( 203784 )  2024/08/21 14:33:45  
00

「恣意的」「卑怯」 〝噂話〟供述だけを公表する斎藤兵庫県知事に識者から批判 告発問題

産経新聞 8/21(水) 7:27 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/41e267bb50306ffce532dfd2a6482e00134ba431

 

( 203785 )  2024/08/21 14:33:45  
00

兵庫県知事の斎藤元彦氏が元県職員からの内部告発を巡り、その聴取内容を公開しない決定について説明した。

一部の供述内容を公表しているが、その正当性について批判が出ている。

斎藤氏は情報公開条例に基づいて非公開としたものの、供述の信用性を示す客観的資料や、録音データの開示が求められている。

専門家は、真実性を判断するためには客観的な調査が必要であり、公表された内容だけで判断することは適切でないと指摘している。

(要約)

( 203787 )  2024/08/21 14:33:45  
00

会見に臨む斎藤元彦・兵庫県知事=20日、神戸市中央区の兵庫県庁(二星昭子撮影) 

 

兵庫県の斎藤元彦知事の疑惑が告発された問題をめぐり、斎藤氏は20日の定例会見で、告発文書を作成した元県西播磨県民局長の男性(60)に対する聴取内容について、県の情報公開条例を理由に開示しないと説明した。しかし、これまでに「噂話を集めて作成した」との文言だけは男性の供述内容として公表。自身の判断の正当性を示す根拠としており、「恣意的(しいてき)な運用だ」「一部の発言を小出しにした卑怯(ひきょう)なやり方」との批判の声が上がっている。 

 

【職員アンケートの主な回答】「お前はエレベーターのボタンも押せないのか」「自分は知事なのに…」「素人では話にならない」 

 

「情報公開条例で人事管理に関する事務は非公開とされているので、公表することはできない」 

 

会見で斎藤氏は、県側と男性とのやり取りを開示しない理由をこう説明。自身が公表したくないわけではなく、あくまで条例に基づいた対応だと強調した。 

 

同条例は、公にすることで事業などの適正な遂行に支障を及ぼすおそれがある情報は非公開とすると規定。懲戒処分に向けた聴取内容もこれに該当するという。 

 

ただ、今月7日の会見で斎藤氏は、男性が告発文書について「噂話を集めて1人で作成した」と認めたと説明。このため、告発文書には「信ずるに足る相当な理由(真実相当性)」がなく、公益通報の対象外として男性を処分した対応は適切だったと主張した。 

 

なぜ、非公開であるはずの聴取内容のうち「噂話」供述だけは公表できるのか。斎藤氏は「(文書に)真実相当性がないことを示すため、必要最小限の説明をした」と述べたが、男性はすでに死亡しており、反論ができない中、供述の信用性を担保することは重要だ。 

 

どのようなやり取りで文言が出てきたのか。聴取を記録した音声データや、男性が署名した供述調書のような客観的な資料はあるのか。斎藤氏は「裏付けとなる調査記録は存在する」としたが具体的な説明は避け、「噂話」供述を事実として繰り返した。 

 

内部告発に詳しい上智大の奥山俊宏教授は、こうした対応について、「録音や調書などの証拠を何も開示せず、外部の検証が不可能な状況で一部のみを小出しにして文書の真実相当性を否定している」と指摘。「こうした方法で男性をおとしめようとするのは卑怯で、『死人に口なし』を悪用しようとするものだ」と批判する。 

 

その上で、「文書の内容が真実かどうかについては、客観的な調査を経なければ判定できず、告発された当事者が判断するのは適切ではない」と強調した。 

 

 

( 203786 )  2024/08/21 14:33:45  
00

(まとめ) 

兵庫県の斎藤知事に関する様々な意見が寄せられています。

多くの意見が、知事の対応に不満や疑念を持っていること、事実の明らかさや責任の取り方について要求があることが確認できます。

一方で、知事への支持や一定の理解を示す意見も見られますが、多くの声が問題の解明や責任追及を求めています。

今後、百条委員会や議会などが検証を進め、問題の真相や責任の所在を明らかにしていくことが期待されます。

( 203788 )  2024/08/21 14:33:45  
00

=+=+=+=+= 

百条委員会には期待してる。 

 

これまで、この人や副知事などの対応を斬り込んで行動してきたのも県議会であった。 

この人の逃げ方はある程度想定できる。 

 

とりあえず自分たちには一切、非はないというスタンスだけは変えてこないだろう。 

なので、そのへんを予測した上で、ロジカルに事実と照らし合わせ、逃げられない質問と事実を用意していてほしい。 

 

正直、これだけ批判がありながら、自分には一切非がないと歩み寄りも、反省も出来ない人に県政を任せてるなど恐ろしい。 

 

=+=+=+=+= 

知事が、自分の不祥事に関する公益通報について、即断即決で懲戒処分できるという不公正極まりない、現在の仕組みを正す必要があります。 

これは行政監視の問題であり、行政監視は組織と人事という観点が最重要です。 

知事部局の組織と人事を常時監視する「人事行政監視委員会」を議会に設置し、そのための十分な事務組織を整備、公益通報制度を担当させることを提案します。 

これで、公益通報制度の第三者的な運営が確保されます。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事の記者会見を見ると。知事という公権力にすがり。すでに彼岸にいる方を一方的に追い込み自分に都合のいい事だけ発言しています。謙虚さの片鱗も見られません。県民として本当に恥ずかしいと思います。記者に問われ。誰が言ったのかと問い詰めました。本質が現れたと思いました。維新の責任が大きいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

自分に都合のいい話しだけペラペラ話すが肝心な事を聞かれると壊れたレコードのように同じ言い訳の繰り返し。 

知事として終わると思うが逃げる為に辞職は許せない。 

辞職する前に亡くなったお二人とそのご遺族に真摯に向き合いキチンと謝罪をして許しを請う事が1番重要で早急にするべき事だと思う。 

辞職したから終わりなんて事はこの男にとって都合良すぎる事は絶対に許してはならないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

「徳川家康が総理大臣になったら」と映画が上映されていますけど、斎藤知事はなにか戦国武将の誰かを彷彿させる振る舞いがあったように思います。 

自分に逆らう家来は粛正し、世間からの非難には詭弁で必死で自己保身を図る。政治、行政の闇。数年前の森友学園問題の一面をリプレイしてるように思います。 

真実を炙り出してスッキリする解決を望みます。 

 

=+=+=+=+= 

一部記者会見を見たけど、記者の質問のレベルが低い感じがする。 

今回の件を全体像で大きく見ると、告発文書の内容が全て噓八百であると断言するには個人的感想で厳しいという印象がある。 

そんな感情的な気持ちで記者会見を見ると知事のコメントにイライラするが、逆に中立な見方をすると記者の質問には全て答えている。一部同じことを繰り返している部分もあるが、全体としては概ね丁寧に答えていてどちらかと言うと記者の方が知事を追い詰められず苦しい印象もある。 

記者はいろんな取材で情報を調べていると思うが、見つけた!と思ってもそれは知事の方では既に質問されても対応済みのような気もする。 

俺が質問したいくらいだけど・・・ 

記者はもっと大きな声で自信を持って質問して欲しいと思う反面、新聞などの記事はこの記者達の一次情報からだと考えると、少し情報リテラシーを持つ必要があると思ってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

知事のリコールは有権者の3/1が必要とするので対象者の多さから事実上無理という見解を見るにつけ、無理であれば法律を手段も含め改正が必要である。  

 

しかしながら、無理を承知でもやらなくてはならないほど酷い事態ではないのでしょうか?裏金問題や今回の知事の無責任発言/行為の件等、政治家自身が「嘘八百」を並べて逃げ回ることが生業としか思えない。  

 

私見ではあるが、政治家のように世間に対して率先垂範すべき人が悪いことをしたら倍のペナルティを課すべきであると思っている。  

 

民間企業のトップがこれほど叩かれたら会社の株は一機に大暴落し、今頃、「民事再生法」申請で従業員は路頭に迷っているのではと思う。選挙民は何時までも傍観している場合ではないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

一番の問題点は、告発された当事者とその一味(副知事・理事・産業労働部長・総務部長・金融機関と利害関係にある県顧問弁護士)が聴取をし、処分を即断している事。自らに関わる嫌疑に強引に蓋をしてしまった行為は許せない。この会見でも知事は弁護士に確認したと繰り返し逃げ回っていた。 

この問題については死者も2名出ており百条委員会のみならず司法による捜査も必要だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

20年以上も前のことですが、超大企業の大都市支店長に弊社零細企業がご挨拶に伺う機会があった時です。(本来ならば相手にされないのですがなぜか?) 

10分ばかり弊社の説明などが終わり、席を立ちかけたら支店長がさっと席を立って応接室を出て行かれました。お忙しいのに申し訳なかったと担当者と話しながら、エレベーター前に行きましたら支店長がボタンを押してドアを開けて待ってくださっていました。驚きました。以後その企業の熱烈なファンになりました。良い思い出です。 

数年後に支店長はナンバー2に成られました。 

 

=+=+=+=+= 

何かモヤモヤした気持ちになりますね。元県民局長の供述内容の一部を知事の都合の良い所をかいつまんで、切り取って公開したように思えてなりません。条例で非公開とする規定ならば、すべて非公開にするのが筋であり、そのようにしなかったから、恣意的だと言われるのでしょう。そもそも、県のトップの知事の事を告発した元県民局長が不利益を受けている状況が問題であり、そうしたことが無いように内部告発者が不利益を受けないよう守る体制が必要かと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

本題とは違うところにある話にはなるが、ここまでのパワハラ気質な上に、会見で見せる「気に入らない質問が来るとすぐに顔が赤くなり目つきが変わる」ところから見える性格に、どうしてもこの人の家族のことが心配になってくる。家庭と職場では人に対する態度が180度違う、とも思えないし、ましてやこの追い詰められた状況。まあこれまでは知事の身内としていい思いはしてきたんだろうけれど、それでも大丈夫なんだろうか、と思う。 

地位一切を手放して平凡な一市民に戻るのが皆の幸せのような気がするのに。 

 

=+=+=+=+= 

噂話という文言により、真実相当性がないと判断したということですが、噂話は全て嘘というわけではないでしょう。火のないところに煙は立たずです。 

正確性に疑問があっても、事実でないとは言えないでしょう。 

実際、自分に関することは、パワハラなり、おねだりなり、事実が含まれていることについて、自身把握していた訳ですし。 

明らかに、保身のために、出鱈目として処分したということですよね。 

もっと記者は、鋭く追求すべきです。 

 

=+=+=+=+= 

公益通報は、内部通報(第1号)、行政通報(第2号)、外部通報(第3号)の3つの通報先がある。 

元県民局長が行ったのは、外部通報と呼ばれるもので、「真実相当性」が要求される。これは、通報者がその内容を信じるに足る相当の理由があると判断される場合に限り、通報が保護されるというもの。したがって、外部通報に関しては、通報内容が事実であるか、少なくとも通報者が事実であると信じるに足る合理的な根拠があることが要求される。また、匿名でなく記名(顕名)れば多くは真実相当性は認められる。 

内部通報の場合は、通報者が誠実であれば良い。 

 

今回のような外部通報を手に入れた兵庫県庁(勤務先)は、どのように扱うべきか。 

この点に触れた人がいないが、兵庫県庁は、第3号の外部通報先ではないから、真実相当性の有無は問題にはならない。真実相当性の有無を調査するよりも、通報内容に基づいて迅速かつ適切な対応を行うことであった。 

 

=+=+=+=+= 

民間企業であれば、数件のパワハラが確認されると、必ず懲罰対象となる。市民、県民の代表である組織で、この様な事態が起こっても、ペナルティーが無いのは、不徳の致すところだ。これで何のペナルティーが課せられなければ、市民、県民は納得されない。何より、内部告発で不利益、命を奪われた事態で、ご本人、ご遺族の為に良識ある対応をして頂きたいです。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤兵庫県知事は相当にエグい。会見での逃げ方も含めて。リコールも難しいなら、もう取材側も腹を決めてガツガツとエグい取材を敢行してもらえないでしょうか。斎藤氏の家族一族のスキャンダルを見つけるとか、家族や家族の近所の人々にこれでもかと取材するとか。私が個人的に取材不足だと考えているのは辞職した副知事です。知事より先に、この副知事の家族一族近所の人間にエゲツないほどの取材をし、メディアの覚悟を知事に見せつけてやってください。正攻法でダメならこれしか無いんじゃないですか? 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事も今辞職したら無職以下の存在に転落するのが分かってるから、知事の座にしがみついて状況の変化を待っているのだろう。大阪維新の吉村代表も早々に斎藤知事を引導を渡さねば、2年後の大阪府知事市長選にも大きく不利に働くと思うのだが。 

 

=+=+=+=+= 

元県西播磨県民局長の男性は通報を圧殺しようとした知事の態度を見て、事態を大きくすることで無視できないようにするためにも死をもって抗議したのだろう。 

だが実際に斎藤知事がとった行動は死人に口なし、自分の都合のいい部分だけ公開、不利な部分は情報公開条例を盾に開示しないという最も不誠実といれる態度だった。流石にそんなセコイ印象操作に騙される人などおらず、隠そうとしていることも含めて全部報道され、知事の狙いとは逆方向に進んでいる。 

 

こんな事をすれば職員の信頼をさらに失うことになるが、もはや信頼を得るつもりもなく、粘れる限界まで粘って金をもらい続けようという魂胆でしょう。 

2人も無くなっているのに給与の返納やカットを言い出す気配もないので絶対退職金も満額受け取りますよ、この人は。 

 

=+=+=+=+= 

本件の最大の問題点は違法行為です。おねだりとか激高とか些末なことではなく公益通報者保護法という法律に反していることです。法により保護されるべき元県民局長が自ら命を絶つまで追いつめられる。あってはならない事が起きました。さらに優勝パレードにおける支出金問題(担当課長は自殺)…二人の命が失われました。誰が誰の指示でこの違法行為を行ったのか、第三者機関および警察,検察の捜査により白日の下に晒すべきです。にっちもさっちも行かなくなって辞職など県民として逃げは絶対に許せません。 

 

=+=+=+=+= 

こればかりは百条委員会の仕事ぶりに期待するしかありません。 

現在ではどこの記事も「お前はエレベーターのボタンも押せないのか」とか、「20m歩かされただけで叱責された」みたいな同じ情報ばかりが溢れています。 

少しだけ公平性を持ったメディアは、「その反面、特にパワハラを感じたこともないという職員も多数存在」という記事もある。 

委員会が出した結論がパワハラというなら、知事の逃げ道はなくなるわけで、何も実情を知らない我々第三者は、それを待つのがいいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

元局長が告発の内容を全て直接知っている筈もなく、多くの人たちの声、証言を元に、信じるに足る内容を記載したと考えられます。伝聞を全て噂話と括ることは、完全に間違いとは言い切り難く、且つ、信用に足らない、事実無根というイメージを与えることが出来ます。しかも、後で真実とバレた後でも、本人が噂話と認めた、という言い訳が可能です。本人が全て事実と分かっているだけに、全く悪質で卑怯としか言いようがありません。ただ、本人の意図は、多くの人に見透かされています。百条委員会で、詳らかにされることが望まれます。 

 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事は一部幹部と打合せを行い、部下に履行させるトップダウン方式を基本としてます。なのでパワハラを直接受けた職員は少ないと思っていましたが、アンケートで40%近い職員が間接的を含め認識しているのは驚きです。 

高級車センチュリー批判で当選しましたが、本音は公用車にセンチュリー並の高級車を望んでるのでは無いでしょうか。 

前知事は関西広域連合長としての発信も積極的で、維新寄りの関西マスコミにあっても存在感があり当時の橋本氏も一目を置く存在でした。良くも悪くも発言が物議を醸しアキレス腱となりましたが‥。 

斎藤知事は、市長会や県職員から言われてる通り顔が見えない知事。県民やマスコミが知事の評価が難しく、告発でしか問題が露わにならなかったのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

この件では色々な報道が出て、余計に混乱している。そもそも論をメデイアは伝えるべきだ。つまり、内部告発制度では、告発された人にその内容を伝えることはできないし、その被告発者が告発された内容を判断することはできないということだ。そこを無視して、被告発者にコメントを求めるメデイアがおかしい。百条委員会が正しく判断できるかにかかっている。 

 

=+=+=+=+= 

皆さまご経験はおありかと思いますが、大きな組織で頂点に立つ人は、押し並べて人柄を感じる方が多いと感じますね。オーナー系、天下り系は概ねダメだと思いますが、サラリーマンとして上りつめた方はそんな気がします。 

私知っている2社の上場企業の社長も、それぞれ自らエレベーターを呼び、飲んだ帰りはタクシーを探しに行く方でした。もちろん過剰に走り回って、逆に部下に気を遣わせたりということは無いようにも心得てている方々でした。 

一定の上意下達の立場は明確である必要がありますが、トップの見るべきはビジョンであって、サラリーマンのしつけではないと思います。業務の指導にすらなっていそうにない事を「指導だ」と言っているうちは、根っこからダメですね。 

 

=+=+=+=+= 

本人は一切、辞任等考えていないだろう 

自分の都合が良い様に立場を利用してなんとか、この場を乗り切り、逃げようと思っているのが見え見えである 

辞任するのが良い事でもなければ、解決になる訳でもないのかもしれないが、この知事に関しては是が非でも辞任の上、責任を追及されるべきだと思う 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県庁に派遣で働いてましたが、知事だけでなく、普通の職員も普通にパワハラしてましたよ。派遣だからってヒエラルキーの最下層のような扱いしされますし、気分で意味なく怒鳴ってきたり、上が気に入らなければ平気で左遷したり。根本的に古い体質で昭和のような考え方ですね。ハラスメントの勉強などされてないのでしょう。公務員ではなく一般企業からもっと転職受け入れなどして、風通しを良くしないと今後も変わらないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

この知事さんメンタル強い 職員が2人亡くなって、こんだけ世間を賑わしててるのに、マスコミ対応見てたら冷静だし、ほとんどの疑惑を淡々と否定している。職員2名亡くなってる事に対して何か責任を感じていないのか? 平然と知事の仕事し続けるのがスゴイ 

 

=+=+=+=+= 

基本的に自治体が持っている公文書は開示が原則で、業務に支障があるものについては非開示情報とできる、という趣旨のはず。 知事は、噂話の点だけ開示したことについて、開示しないと記者へ説明できず、混乱するから、みたいな事を言っていたけど、一部だけ出したらますます混乱する。(実際にしている) よほど、「開示する事により通報者に対し不利益が生じるため」と言ったほうがマシでしたね。(まあ、これ以上の不利益はもうないでしょうが) そもそもこの条例って、開示請求があった場合の対応を定めているものであって、記者会見で答えない事をこの条例を根拠にするのは、ハテナ?と感じます。 あと、百条委員会に期待、とコメントされている方が多いですが、結局は議会なので、議会が一枚岩でなければ争点が絞られず、色んな議員さんが色んな事を言い出してぐちゃぐちゃになりそう。 

 

=+=+=+=+= 

自分の悪事を知られたくないから、隠したり嘘ついたりするのはよくあること。ただその証拠を公表する最終決定権や、全てにまつわる最終人事権がその疑惑の本人にいまだにあることが異常過ぎる。トップに疑惑が出た場合の対処法を決めておかないと、今後も同じようなことが起こりかねない。もしかしたら、実際に今までもトップが起こした問題を、自身がトップ故に隠蔽したままにできた事例はかなりあるのではないかと今回のことで思う。 

 

=+=+=+=+= 

知事って県民の信頼で席につけるのでは。当選して時期をみて自分のものにし、自由な振る舞いでそれが迷惑とこの問題の大きさの重要さが分かっていないのでは。亡くなる人が出るくらいの件が起きている認識していないのは、仕事人の上に立つ人ではないことと、適正が無いということを示した。 

事件として扱われないのも不思議。 

エレベーターの件もそうだけど、こういう知事はAIロボットで対応させるべきと思う。知事を続けるなら。 

 

=+=+=+=+= 

全国から非難の声が届いていると思います、また神戸新聞の記者さんやらも頑張って記者会見で追い詰めています。 

あとは兵庫県民の皆さんの行動が重要です、ここまで支援がありながら、指を咥えて見ているだけのように感じます。 

是非出来る限りの行動をお願いします。 

 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県ホームページ内の「文書の公開の手続(請求から公開の実施まで)」を読む限り、人事にかかる文書が公開できないとは明記されていない。 

公開請求はどなたでもできるとあり、インターネットでもできるし、県民会館・各県民局の情報公開センターでも教えてもらって請求できるようなので、時間の余裕のあるかたが皆請求してもよいのでは?斎藤クンの独断の判断と、文書課等専門部署の判断は異なる可能性があるので、公開してもらえるかもしれない(本当に記録が存在すれば)。 

斎藤クンは、兵庫県の内部通報制度も、兵庫県の公文書公開制度も骨抜きにして、誰も異議を唱えられない、独裁体制を築きたいのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

そこで議会が委員会を開いて追及するんだか、知事がそういう事実はない、意図はなかった、誤解を生じさせて申し訳なかった、と対応するのをどこまで追及できるのか。最後は、議会と県民の判断で、不信任決議や解職請求しかないと思える。 

 

=+=+=+=+= 

知事のパワハラは行き過ぎているのかもしれませんが、こんなこと昔は普通だったと思う内容も多い。知事はそういう社会で生きてこられて現在に至り、自分がされてきたことと同じことを周りに求めているだけ。だけど、やっとそれが許されない世の中になった。今の世の人から言わせれば、何でわからないんだと思われるかもしれないですが、知事世代の人間がどのような時代を生きてきたか、今の世代の方にわからないのと同じで、だからこそ、ダメなところを叩いて潰すのではなく、お互いに良い部分を尊重しあえないものでしょうか。意見することは大事だけど、何の責任も負う覚悟のない人の批判だけでは世の中は良くなりません。アイデアをコメントにだしませんか。 

 

=+=+=+=+= 

裏付けとなるものは存在するとしながら条例を楯に具体的に示せないというのは、示すと業務に支障が出る内容だったか、告発された側の調査を公開しても批判の的になるだけという考えが働いているか。 

さらに言うと、会見で知事は不正があると信ずるに足る相当な理由がないと繰り返し述べていますけど、それこそ消費者庁が出している公益通報の行政機関通報保護要件のその続き、又は不正があると思料し氏名などを記載した書面を提出すること、には触れないし、元県民局長が県庁は信用できないからマスコミ等に文書を配布したと生前おっしゃっていたことにも触れておらず、また外部通報には通報者が生命や財産などに重大な危害や損害がもたらされる事由というのが想定されていることにも触れていない。 

まぁ、本当に利害関係のない第三者には恣意的なミスリード狙いと見えますよね。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事は3月25日の聴取で元局長が噂話を集めて作成したという事を主張し続け、記者会見は常に知事の弁解の場であり、自らの判断の正当性を訴えるだけで聴取記録など証拠となるものを一切示していない。元局長の告発文書には真実相当性がなく、公益通報の対象外として男性を処分した対応は適切だったと主張しているが、告発文書が出た時に告発者の探索や公正な調査は行っていない。自身に都合のいい事ばかり公表しているが、あくまでも知事の一方的な考えであり正当性の欠片も無いと思います。 

人として許せないのは亡くなった元局長の事を死人に口無しとばかりに都合のいいように発言する事は許される事ではないと思います。百条委員会が知事の弁解だけの場にならないように徹底的に追求して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

疑惑サイドが、丁寧な調査と言う、尋問を何度も繰り返したのであれば 

、精神的拷問に近いと思います。例え、直接被害者から複数のパワハラ事実を聞いていても、被害者を庇い、正直に言えただろうか、 

 

アンケートには、署名した方もいらっしゃるでしょう。 

でも、名前を決して公表しないで欲しいです。もう、2度局長のような、悲しい職員のニュースは聞きたくありません。 

 

常にボイスレーダーを持ち行動して欲しいです。 

ご自分の身は守るべきです。疑心暗鬼の兵庫県県庁、これが正常だろうか、、 

自民と維新が推薦しましたが、今の県政の乱れを予測出来たのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

本当に卑怯で、真実を明らかにして欲しいと思う。 

遺族の方は、身内が亡くなって大変だとは思うが、懲戒処分の取り消しを求めることはできないのだろうか?十分な証拠もなしに短時間で懲戒処分を行ったことには疑問が多い。 

恐らく懲戒処分の取り消しはしないだろうから、裁判に持ち込み証拠を提出させることが重要だと思う。 

懲戒処分が不当だとなれば、兵庫県だけでなく知事個人にも損害賠償を請求できると思うのだが・・・。 

 

=+=+=+=+= 

条例は、公にすることで事業などの適正な遂行に支障を及ぼすおそれがある情報は非公開とすると規定。懲戒処分に向けた聴取内容もこれに該当するという。公開しないと、業務に支障をきたす恐れがあると思う 

 

=+=+=+=+= 

斉藤知事は、職員の案件とかから出てきた数々の項目について、パワハラには当たらないと言われてますが、それは知事が言うことではありません。受けた側が判断することであると言うことを認識されないといけないと思います。知事が発した発言に、業務に関係ないことがあると思います。舌打ちやため息は業務に関係ないし、助手席を蹴ることも業務に関係ないです。県庁での役職者に対するハラスメント教育や訓練はどうなっているのでしょうか?民間企業を見習うべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

これから百条委員会で詰めていくとは思いますが、これまでの経緯から「黒」だとして、お願いしたいのは亡くなられた方の無念を晴らす意味でも依願退職ではなくて絶対に「懲戒免職」処分として退職金は払わないでほしい 

 

できればこれまで払われた給料やボーナスも返還してほしいが無理だろうから、せめて退職金だけは払わずに、本当に必要としている交通事故遺児などのために使われることを願ってやまない 

 

お願いします! 

 

 

=+=+=+=+= 

元局長さんへの処分、知事か3月25日にマスコミにたいして大言壮語した嘘、局長さんへの誹謗中傷。その全てがそもそもパワハラでは? 

また部下が行った局長さんを亡くなられるまで追い詰めた行為。 

自分は関与してないと言われていたが、部下の行為の責任は知事にあります。 

部下に過剰な忖度させるような態度を普段からしているから、部下がやり過ぎてしまったんじゃないのか。 

このままだと兵庫県のみならず全国にも、悪い前例を作って、しかもそれでOKやとなってしまいます。 

警察にもきちんと捜査してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

職員アンケートでもかなりの割合で知事のパワハラや不適切行動を認識し、問題視していることが伺える。証言の内容もとても良識ある長が取る言動や行動ではない。今後、証言を裏付ける音声や映像データが出てきても不思議ではない。 

これでは到底、告発内容を「嘘八百」と切って捨てることはできないだろう。 

あと、実名回答の職員情報が知事側に漏れて、亡くなった男性局長のように一方的に処分されることが無いように望む。 

パワハラ疑惑問題で側近は皆離れ、職員も対応に追われ、県政も滯りまくる。こんな状況で「県政を前に進めていく」なんてよく言えたものだ。 

この状態で周囲の度重なる辞職要請を聞き入れず、知事を続けているのも異常だ。辞職しただけでは済まいことを本人が恐れているのだろう。 

また、これを機に第3者組織を交えた公正な内部告発制度を作るべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

仕事だから厳しく指導した。当然でしょう。 

だが内容が人権無視を伴うものなら指導の範囲を逸脱している。 

指導の根拠となる論理に透明性 公明性が欠けると極めて危険な思想です。禍根を残した過去の事案はすべてこの延長線上にあると言えます。 

 

今回は知事の言動により死人が出ています。 

このことがもっと事の核心に据えられてしかるべきではないか。 

百条委員会は”仕事だから厳しく指導した。死人が出たの自分の責任でない”のごとき姿勢に厳しく対応して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

今回は被疑者が首長とだけあって注目度も高いが、パワハラ認定の難しさを示している。百条委員会には期待をしつつも恣意的な水面下の調整が働くことも気がされる。全国で様々な立場でパワハラに苦しんでいる方々のためにも、事実を公表し、然るべき処分を下し、今後のよき判例となってもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

この方の答弁には矛盾するところがいっぱいあって、自分たちはいいけど相手はダメ!って、そこを突くと「公務員規定第〇条」とか「処分は適切だった」繰り返すばかりでほんと腹が立ちます。 

この人が亡くなった県民局長さんへのお悔やみの言葉を口にするたびにご遺族のことを思い浮かべて辛くてやりきれない気持ちになります。 

県議会や県民の方には法的に辞めさせるように立ち上がってほしいけれどハードルが高そうで、私たち県外の者よりももっともっと歯がゆい思いだと思います。 

どうにか世論で動かしたい。 

TV局はお天気ばかりやってないでどんどん取り上げてほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

ここまでのおおごとの事案となり、もはや県政さえも正常化できていない責任は、とても重い状況を知事はつくったのだから、情報公開条例も異例の事態によっては、公表するべきである。 

しかも、亡くなられた方がお二人もいるなど、通常の対応が相当なわけがない。 

県民でない国民にまでこれだけの批判を浴び、またパレード問題は、国民の税金の悪用をしようとしていた疑いがあるとなれば、兵庫県民だけでなく、日本国民の関心の目がある案件であると思うので、公表、公開の義務と責任が生じて当たり前だと思う。 

それくらい罪の重い案件であることをこの知事は、分かっていないことが腹立たしい。 

 

=+=+=+=+= 

知事なのに…企業における上長でも全てに当てはまりますけど、色々な状況下から適任とその役職なだけであって、だからといって必ずしも偉い訳でも何でもないですけどね。上だから責任がある、下だからないとも異なるように、全ての人にその場での役割であり責任が発生するものです。県知事は確かに県民に選ばれたかもしれないですが、その役職に恥じぬよう人格者であり続けては、日々の言動に十分に注意が必要なのだと思います。 県職員も知事より下とかはありません。余りにも不躾な言動を取るなら言い返してしまえば良いだけですが、それが出来ないのが公務員の弱点でもあるんでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

この記事の最後の二行が全てでしょう。 

だからこそ百条委員会が設置され、調査が進められているのだから。 

その調査結果によって、元県民局長の名誉回復が図られるだろうし、どんなに遅くても来年八月には誕生する新知事によって、懲戒処分も取り消されるだろう。 

本来は、来年八月の任期満了を待たずに県議会が斎藤氏への不信任決議を可決することを期待したい。 

最適な時期は、斎藤氏と県職員からの聴取を終えて、中間取り纏めをした段階かな。 

 

=+=+=+=+= 

外部報道ではいろいろ出ているが、肝心の県議会はどうなっているのか。もうここまできたら、百条委員会でもマスコミでも、きちんと事実確認して外堀を埋めるしかない。こんな状態で来年7月までの居座りや県政停滞をそのままにしておくなど、到底あり得ない。百条委員会でクロ認定が出たら、すぐにリコールに動いてほしいくらいだ。 

 

=+=+=+=+= 

調査結果のポイントは、人づてに聞いた・あるいは噂を聞いたとする割合です。日本人が多用する「〜らしい」「〜みたい」「〜なんだって」という言葉は、自らも情報の発信には関与するが又聞きだから私は責任を取りませんとする、まこと都合のいい立場を得ようとする主婦の井戸端会議と同様のものであり、そこに信憑性は全くありません。よってそれらの回答は、パワハラはなかったと回答したとみなされるべきであり、残る2%足らずの方についても、その位の割合であれば常日頃から社に対して不平不満と権利主張ばかり言い、義務を果たさない方はどの職場にも必ず居ることから、兵庫県庁の上下関係に基づく職場環境は正常なものであると評価することができます。 

 

 

=+=+=+=+= 

この話は本当のことなのか分からないので迂闊に言えないです。いつもポーカーフェイスですから、この方がパワハラしてるんですか?て思ってしまいます。もし本当なら怖いですね。 

今の時代はパワハラ、セクハラ、マタハラとなんでもハラスメントを使いますが、昔は酷い次代でした!声を大にして言えなくて、泣き寝入りしてたものです。公務員さんは一般の会社と違いプライドが高い人が多いと思いますが。何で自分がこんなことをやらないといけないのかと、思ってる人が多いですね。地元の役所に行っても誰も窓口に来ないし、パソコンを眺めて何の仕事をしてるのだろうかと思ってしまいます。そんな方が多いので、ちょっと大きな声をだされただけで、パワハラだのカスタマーハラスメントだのて、思うのではないでしょうか?早く、本当のことならご自分の否を認めて、本当なら早く身を引くことが解決の道をだと思ます。 

 

=+=+=+=+= 

この会見で、知事のパワハラ、威嚇体質が表れた場面があった。 

人事課職員に取材した結果をもとに質問した記者に対して、その職員は誰ですかと強く聞きかえしていた。普段からこうやって威嚇しているのだろう。 

今回の会見でも、後付けで理屈を付ける手法の全開。 

「情報公開条例で人事管理に関する事務は非公開」とし、先に一部を公開したのは、記者団の要望に応えるために弁護士とも相談して最小限の部分を公開したと主張している。十分に検討していたのであれば、先日の会見で、これ以外のことは非公開と言うべきだが、知事は持ち帰って検討すると述べていた。持ち帰って検討した結果、公開できない事情があったと考えるべきだろう。百条委員会では公開するも言っているので、いずれ明らかになるかも知れない。 

自分の主張は繰り返すが、記者の回答にはまともに答えない。記者団はボイコットしてもよいかと思うが。 

 

=+=+=+=+= 

百条委員会後にこの知事が辞職と同時に解散となると、今の自民党や維新は議席を失うことが非常に高いので、強く調査することを躊躇するんじゃないかなと思う。そこを見越して知事の今の対応なんじゃないでしょうか。 

アンケートの内容についても自分は厳しく指導したというスタンスの言葉が出てきている通り、これを貫けば最終的には逃げ切れる感じですし、卑怯卑劣な対応しかできないのであればこれ以上知事職についておく必要はないのではないのかなと思う。どちらにしろこの方の頭には任期までの報酬と退職金までしっかりもらうまでは辞めないということなんでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

記事の通り、今回の兵庫県の文書問題はすべてが知事側の「恣意的」で「卑怯」で「醜悪」な対応が問題をここまで大きくして死者まで出したと思います。当初から極めて深刻で重要な内容の告発を握りつぶすために、あらゆる汚い手段を用いてきました。告発文書を目にしたとたん、犯人捜しを行い業務用とはいえ仕事で使うパソコンを押収し、真偽も定かでないいうちに、告発された側の人間や関係者が多々含まれる集団がねつ造、歪曲、印象操作を行い虚偽と断定し、懲戒処分を行った。大変凶悪な事件です。知事が繰り返し使う「単なる噂話や伝聞」という表現は「最近あの人ぼーっとしてるから麻薬をやっている」などの起点となる情報の根拠が極めて薄弱なものを指す表現です。告発文は起点のは根拠の明確で証明可能告なものと告発者も記述してます。正しくは「証言を集めた文書」でしょう。知事側の方が「嘘八百」なのは疑いようもありません。 

 

=+=+=+=+= 

任期満了まで居座るつもりの斎藤知事に県民は知事のリコール請求し、完結すべき。信用、信頼を失ってもまだ、その職にとどまろうとする姿は県知事の資質が無いことは誰の目にも明らか。辞任しない兵庫県の恥を県民総意で排除しなけらばならない。兵庫県民、頑張れ! 

 

=+=+=+=+= 

初動ミスって知事側が今更何言っても無駄だろうな。 

特に記者会見の受け答えと、自分の部下なんて公平性が保てない人事部に調査させたのが悪手だったように感じる。 

結果的に大筋認めて、本当にヤバいのだけは認めないでとっとと退陣するのが一番被害を減らせそうな気はする。 

今のような状態になって他にもパワハラ疑惑が浮上していて、あんな記者会見をやってしまったら今から持ち直すのは無理だと思う。 

大怪我は負うだろうけど、致命傷だけは避ける方がまだ賢いように感じるけど怪我自体を恐れて、余計危険な場所に自ら進んで驀進しているように見える。 

 

=+=+=+=+= 

複数のワイドショーでもとりあげられいよいよ全国的に有名になった。全国に問題のある知事、政治家は数多いると思うが、これほどの人は珍しいのではないか? 

 

静岡県の前知事は、不用意な差別的発言で辞職した。知事の力不足?などと言われる知事もここまでひどくない。沖縄県など日々深刻な問題と格闘する知事がたくさんおられると思うが、こんな醜態が毎日続きながらもなお「県政を前に進める」とは戯れ言も甚だしい。 

 

何十人のアンケート証言を指摘されてなお他人事のように振舞っている。こういうの解離性障害というのかな? 

どういう教育をされるとこういう人間になるのか? 

こういう人間が、子どもにどういう教育しているのか? 

こういう人間を知事に推した維新の幹部は人を見る目がなさすぎる。 

 

早く辞職しないと、非難の声はさらに大きくなる。大きな恥をかかないうちに早くお辞めになったほうがよい。責任追及はそれからだ。 

 

=+=+=+=+= 

パワハラする人の常とう句「そういったことをした認識はない」「仕事なので、厳しく指導することも必要だ」らしいです。正式なパワハラ認定には客観的事実など一定ハードルがあるのだろうが、社会通念上ほぼパワハラに等しい言動であることは明らかになりました。実際、知事が高圧的に怒声で職員を指導する必要な場面があるのでしょうか。あったとしても、よほどの危険行為や過失の著しい場合などで、業務上の指導をことさら「厳しく」する必要があるかどうかは別でしょう。エレベーターのボタンとか笑止千万な気がしますが。何様のつもりだったのでしょう。 

もはや県職員からの信頼はなく、これから残り1年レームダック状態で、誰と県政を滞りなく進めていくつもりなのでしょうか。 

「自分は正しい」と言いたいだけのために辞任しない、わがままの領域になっていますね。そろそろ維新も本気で辞職要求しないと、自分たちの次の選挙が苦しくなるだけですが。 

 

=+=+=+=+= 

県政が停滞している間に物価高で困窮している家庭や夏休みの給食のない期間に行き詰るひとり親家庭がどれだけいるのか。どれだけ県民にマイナスな期間をもたらすのか。言い訳なしで一体どう考えてるのかを発信する必要があるはず。 

 

=+=+=+=+= 

この記事が重要な点をついていて、テレビはパワハラばかりを取り上げていて、本質が見えない。この記事のように内部告発についての問題と、あとタイガースの優勝パレードでの税金を使った問題をしっかり取り上げて欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

本人に判断させたら、そうなるに決まってるじゃん。自分の疑惑に関することを、自分自身で決めてるのがおかし過ぎる。コイツは自宅謹慎にして知事代行でも置かなければ、隠蔽と証拠隠滅が進むだけ。国も沖縄で住民の反発を無視して代執行できるなら、その権限をここで使えよ。あくまで県側の自治を尊重しながら、現知事の職務を一時的に停止するくらいはしても良いのではと思う。 

 

=+=+=+=+= 

百条委員会で元県民部長に対する人事権の濫用を調べてほしい。さしたる調査もなく、分限処分が下されているという事実は、職員にとってはたまったもんではない。 

処分実態と処分に至った事実関係の確認、処分の妥当性を完全に白日の下にさらすべきだと思う。おのずと、この知事の不法行為がさらけ出されると思う。 

 

=+=+=+=+= 

知事はどこに疑義が生じてるんだと語気を強めていたけど 

亡くなった県民局長は噂話を集めただけの嘘八百の文書作成を認めたとされる知事の公の発言を全く認めていないと反論してるわけじゃないですか 

疑義生じてますよね 

それに条例云々って非公開とすることができるというニュアンスだと思う 

絶対非公開にしないといけないなんて恣意的な運用としか言いようがない 

 

=+=+=+=+= 

パワハラ問題で2人の犠牲者が出ている上、職員の聴き取りでも相当数のパワハラが確認されている。 

これ程県政に重大な支障をきたしていながら、まだ証言を否定するばかりで知事としての責任を取らないのは、如何なものかと思う。早急に責任を取るべきと考える。 

 

=+=+=+=+= 

公表されている諸事が真実ならば、この方はローマ王政最後の王『傲慢なタルクィニウス』に比喩されても然るべきでしょう。 

タルクィニウスはローマから追放されましたが、この方はどうでしょうか。県政にとって利があるかどうか、政治の監視者である県民の目が厳しく光っています。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事の話は全国区となり、完全に敗色濃厚。袋叩きになっており、もたないだろう。また、知事は情報公開条例第6条のため詳細情報は出せない、を繰り返すが、これも防衛のための弁護士の入れ知恵だろうとすぐ分かる。これから蜂の巣になるまで百条委員会で自身の非違行為がさらけ出されるだろう。ただ、この記事の奥山教授はもと朝日新聞社記者であり、公益通報者保護法の権威とはいえ、今回の読売新聞の北川記者のような追い詰める側にいた経験者なので、斎藤知事の行為を卑怯と評価するなどやや感情の入るコメントとなっている印象がある。あくまで百条委員会を通じて斎藤知事の不行跡を客観的事実で徹底して暴き、知事に辞任以外ないと思わせ、公益通報者保護法違反を裁くよきケースとし、そして、独裁を敷く組織リーダーへの戒めとなることを願うのみ。 

 

=+=+=+=+= 

印象でひとを判断はよくないのですが、会見で見せる、この人物の表情や受け答えの様子からは元上級官僚の「酷薄」さ「冷酷」さなど絵にかいたような元中央官庁の非人間性が最も悪い形で露出しているように・・・民間でも仕事で「厳しい」のは当然ですよねとか言いましたが民間だろうが公務員だろうが仕事に厳しくと反射的に「叱責」とか机をたたくとか書類を投げるとか・・こんな「指導」はありません。ただの八つ当たりぐらいでフツーの企業であればパワハラ上司として役職を外します。選挙で選ばれたことを盾に身分が守られていることで高を括っているのでしょうね。頭は良いかもしれませんが「お子供」です。 

 

=+=+=+=+= 

こういう人に対して外からの強制力を働かせて自己保身など明らかに個人都合で隠蔽や改竄などをしようとしてる疑いの有ることに開示命令や証拠となるものなどの保全を義務付ける命令を出す機関が必要だと思う。  

知事だからなにしても良いと思ってるみたいだけど、いい加減こんな理不尽なやり方は是正される必要がある。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事はこう言った批判は1人でかわしてるつもりですが、家族や県の職員を巻き込んでるって思っては無いでしょうね、自分だけが助かれば良いとしかない行動です。勝てばやったと自慢するタイプでしょうね、しかも又セクハラがエスカレートするから何とか犯罪になる証拠を見つけて欲しいですこれだけ県の業務に多大な被害を与えて、お金と時間の無駄を作ったのだから!斎藤知事に何だかの罰と辞職をお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ注目を浴びている。百条委員会が正常に機能することを日本中に知ら示す絶好の機会。そして知事による内部通報者への扱いや対応に深くメスを入れ内部通報者の保護を法的に見直す機会でもある。 

 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県職員の皆さん! 県知事の力や圧力に屈すること無く、何が真実なのか、なぜこういうことになったのかを語ってください。 県民は正しいことをする県職員の見方です。 更に、人事課の皆さんへの知事からの圧力が高まるかもしれませんが、負けないでください。  

また、何らかの真実を発言することや行動することで知事から圧力と感じられるなどがあった場合は、直ちに公益通報や警察機関、報道機関などに躊躇すること無く相談し、または、通報し、自分自身の安全と正義を守ってください。 

そうすることは、皆さんや県民のためにな ることなのです。どうかよろしくお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

特権意識が肥大化すると、人はまるで神にでもなったかのような錯覚を覚え己を律する精神がみるみる衰えていく。定例記者会見での応酬も初期の頃と比較して断言する発言がめっきり減ってしまい「私の認識では」という前置きのもとでの発言が顕著に増えてきた。これまでは思ったことを躊躇わずに主張しても許される環境に身を置いていたせいで勢いでものを言う悪癖が身についてしまっていたのだろうが、ここ最近は何を言っても反論されてばかりで本来の身の丈を嫌でも自覚せざるを得ない心境に追い込まれ始めたらしい。しかし、それでも過去は消せないし後戻りはできないし死者は生き返ったりしない。自分は愚かだったと認め表舞台から去り、これからは贖罪の人生を真摯に歩んでいただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

真剣に業務中ならば、叱責怒号椅子蹴りもいいという知事。 

相手を叱責したり罵声を浴びせたり椅子をけったりしてもいいのだろうか。。 

相手がそれを脅威に感じ、パワハラだと感じたらそれまでではないのか。 

教育の現場でいくら生徒のためを思って叱責してもそれはだめ。 

教育現場をも統括する知事がこのような考えでは、 

兵庫県の公立教育現場はたかが知れているというもの。 

このままでは県政が健全に前進していくはずがない。 

 

=+=+=+=+= 

「兵庫県知事になること」を子どもの頃から目標としてきた人物だという、他の報道もある。 

 

その報道が正しいとして、知事になって、その上で政治家として何を目標とするか?理想とするか?まで深められなかった、成熟できなかった人物ということだろうか? 

 

県政はマヒしていると聞く。潔く辞職して、改めて民意を問えばいいのにと思うけれど。 

このままでは、兵庫県政史上最悪の知事として後世に語り継がれてしまうだろうに。 

 

=+=+=+=+= 

記者から質問や指摘されたことに対し「全否定」を貫く。あった事、反省する事はその場で言えば、もっと受け取り方が変わるのだが、全ての事実に否定するやりとりには気分が悪いし、マトモに通じない相手となり、さらに人間味も感じない。この人は激高に対して「指示教育」と返すが、エレベーター事案や後部座席蹴り事案など、指示教育する必要はないし、あなた(知事)がする事(指示教育)ではない。 

もうパワハラか指示教育かの境界がわからない人、そして職員の大半が着いてこない状況となった人、職員がレコーダーを常備する状況になった上司、こんな関係性で県政を遂行出来るのでしょうかね。 

 

=+=+=+=+= 

人の命を間接的にであれ奪った責任を微塵も感じさせず、強権的な言動や職員らの問題点指摘にもコメントすらせずに自己弁護で職務関連と強弁する図々しさは何様なのだろうか。それでも反省の色も無く辞任を否定し続ける厚顔無恥な態度はもはや支持する者はほぼ居ない状況であることさえ自覚できずに知事報酬を受け取り続けている。県議会のトーンやスピード感に欠ける知事への追及の手ぬるさもこうした問題人物を間接的に擁護していることは明らか。 

 クビでも構わないような酷い案件。知事報酬の変更命令、退職金の支払い中止を始め、告発者を蔑ろにした副知事らと共に公益通報者保護違反での検挙、摘発、裁判をした上で、司法は賠償命令も出すべき事案であることを確認したい。 

 

=+=+=+=+= 

なんかアンケート結果からは知事が自分の権威を示すために職員を踏み台にしたり、自分が仕事できるような気分に浸るために外部の人がいる前で不要な叱責をしたり、人間性に問題あるのは明らかだと思うんだよね。 

 

それを「業務の範囲」って言い訳する知事のものさしは、客観的に見た世間の標準からかなり乖離している。明らかに職場での優位性を利用したハラスメント行為だし。 

 

=+=+=+=+= 

告発された知事が告発の正当性を一方的に判断し記者発表をする事自体が不当だと思う。 

情報を非公開にする方が県政業務に支障が生じてるし、パワハラ疑惑が深まってます。 

条例だの弁護士だの言ってないで、早急に真実を語るべきでは? 

その後知事としての責任を取るべきです。 

 

=+=+=+=+= 

伝聞証拠の証拠能力及び証明力が別として、 

「知事なのに…」という部分はかなり共通しているし、証言に一貫性はあるように感じる。かなり自己愛の激しい人なのだろう。 

ただ知事だからこそ県民の範となる人物が求められていることもまた事実。 

自分ファーストの人間が県のトップに相応しいかと考えれば、そうではないことくらい子どもでもわかるでしょ。 

潔く一回辞めて県民に信を問うた方がいいですよ。 

まぁ2度と選挙には勝てないでしょうが、それがこの方の本当の価値かと。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県民ではなく、どこかの政党を応援しているという事もない普通の国民の1人です。本件、中身を少し勉強するに、かなり酷い話との印象があり関心を持っています。 

記事関連ですが、会見がYouTubeで出てますね。卑怯な印象が拭えないと思います。憤りを感じます。 

 

 

=+=+=+=+= 

なんか、ドラマの悪役上司を地でいっている感じにしか、もう見えない。 

そりゃあ、本人は否定するよね。本人はそう思ってないんだもの。周りには痛みを沢山ぶちまけているのに。 

本当に県政や県民の事を思っているのなら、退く事が一番なんだよ。 

今はクレームの電話とかで、通常業務に支障をきたしているんでしょ? 

心がある上司なら、普通は心を痛めるよね。自分のせいで、職員が仕事ができずに苦しんでいる、って思うでしょうから。謝りもするでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

職務能力のない公務員を解雇できないのが問題です。海外では大統領が変わると公務員が大幅に変わります。だからこそ改革が早いのですが日本だと公務員は特権で守られてるので改革どころか妨害をしてる人たちがいます。暴力は問題ですが職務遂行能力のない人たちに対して叱責を行うのは悪いとは思いません。海外であれば首長の指示に従えない人は解雇です 

 

=+=+=+=+= 

関係職員2人が死亡すると云う大問題である。この2人は県当局に脅迫されて死亡したと思う。結果的には刑事事件であると推測される。警察と検察庁は辞めた知事及び辞めた副知事はじめ関係管理者の捜査を進める必要がある。 

 

=+=+=+=+= 

知事本人に疑惑が発生した場合は、 

権限を一時的に他に移す処置など制度化しないと絶対にダメ 

 

パフォーマンスや変な人間が、注目だけで選ばれる傾向もあるため、 

予防措置は必ず必要です。 

他人事と思わず今すぐ取り掛かるべきです。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県議会は、斎藤知事を不信任決議をし、即急に解職させるべきである。長引けば、兵庫県全体に影響を及ぼし、県民生活が非常に脅かされます。知事になっては、いけない人物が行なった所業は、非常に卑劣でした。これ以上の悪影響を及ぼさないため、関係機関は連携し、即急な対応をして下さい。 

 

=+=+=+=+= 

当初に噂話云々と言った事に関して後付の言い訳をしてるだけ。 

条例で規定のある「公正かつ円滑な人事の確保に支障を及ぼすおそれ」がある部分を非公開として、処分根拠となったご本人の聴取内容については公開すべきと思う。 

 

=+=+=+=+= 

“ 常識 ” が異なる故、何を問うても件の知事には響かないでしょう。 

若かりし頃、勉学に励み過ぎて他人との接触に関心を持たなかった事で、「〇〇の様に相対したら、他者が如何様に思うか?」と云った人で在れば当たり前に備わっている筈の「他人を思い遣る心」が育たなかったとも考えられなくはない。 

 

「学校で学んだ事を一切忘れて仕舞った時に、なお残っているもの、それこそ教育だ」(by アルベルト・アインシュタイン) 

 

「上司の権威を付ける為の最良の方法は、部下が困っている仕事を解決してやる事である」(by オノレ・ド・バルザック) 

 

「私達は肩を寄せ合って生きています。だから、この世に於ける私達の第一の目的は、他人の役に立つ事です。例え他人の役に立つ事が出来ない者でも、他人を傷付けてはいけません」(by ダライ・ラマ14世) 

 

=+=+=+=+= 

いろいろな疑惑を追及されていますが斎藤知事は 筋の通った人格者だと思いますこのようなネガティブ報道はある意味知事に対する集団イジメではないだろうか四面楚歌で顔色も日に日に悪くなってきており心配ですそれでも記者会見以外はしっかりと公務を推進され県政の 舵取りをされており責任感も強く頭が下がります他府県から応援しておりますどすこーい! 

 

=+=+=+=+= 

百条委員会は予断を持たず 真実のみの追求をして貰いたい。これだけ 世間が斎藤知事を批判、誹謗中傷しているのだから斎藤知事が悪いはずだと決めつけず。 

人が亡くなっているのだから ではなく。 

真実の解明を期待する。 

一番大事なことは 真実の解明です。 

 

=+=+=+=+= 

警察、学校、市役所、自衛隊、制度が時代に取り残され、事が起こればその場しのぎの手直し、組織の人間は責任取りたくないから有耶無耶な対応しか出来ない、大きな組織では世間の常識は組織の非常識になります。解体的組織変革をしなければ、永遠に変わる事は無いのでしょう。 

 

 

 
 

IMAGE