( 203839 ) 2024/08/21 15:37:17 2 00 石破茂は女系天皇容認派、小泉進次郎新首相だと「愛子天皇」実現が難しい理由【自民党総裁候補の皇室観】女性自身 8/21(水) 6:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/abfd960643b4fe6deacef2e06b09675dbc68227d |
( 203842 ) 2024/08/21 15:37:17 0 00 Copyright (C) 2024 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.
「私は、来る総裁選には出馬いたしません」
8月14日、岸田文雄首相(67)は次期自民党総裁選への不出馬を表明した。早くも永田町では“ポスト岸田”を巡る、有力政治家たちの戦いの火ぶたが切られることとなったのだ。
【図解あり】総裁選に意欲を示している主要候補たちの皇室観
政権与党である自民党の次の総裁は新たな首相でもある。誰が就任するかで、皇室の未来も左右される。神道学者で皇室研究者の高森明勅さんはこう話す。
「皇族数の確保策といった問題に限定したものの、今年に入って皇室の諸問題の議論をけん引してきた岸田首相が身を引くとなると、ようやく動き始めた時計の針が止まってしまいかねません。次の首相が誰になるかで、この問題の進展は大きく左右されることになるのです。
たとえば女系天皇の容認について踏み込んだ発言をした石破茂氏。そして、女性天皇や女系天皇の実現に向けた皇室典範改正を直前まで進めた小泉純一郎元首相を父に持つ、小泉進次郎氏などが首相になれば、長年の宿題解決に向けて前に進む可能性があります」
いまや世論調査で9割の支持という結果もある「女性天皇」が誕生するという未来。愛子さまが即位されることを可能にする皇室典範改正は、誰が首相になれば実現する見込みがあるのだろうか。
本誌が、岸田首相の不出馬表明直後に次期総裁選に意欲を示すと報じられた有力政治家たちの、皇位継承のあり方についての発言や立ち位置を緊急調査し、チャート化した。
石破茂・元自民党幹事長が、“将来的な女性・女系天皇容認”についてたびたび発言してきたいっぽう、石破氏と同じくメディア各社の調査で“次の首相にふさわしい人”の上位となってきた小泉進次郎元環境相は、皇室についての発信がほとんど見られない。全国紙政治部記者はこう話す。
「進次郎氏は、規制緩和など政策理念の大枠を父・純一郎元首相の路線を踏襲していますし、皇位継承問題に対する考え方や当時の経緯も当然聞いているでしょう。また2019年に進次郎氏が結婚した滝川クリステルさんは動物愛護などの社会福祉活動に熱心ですが、近年はその奥さまの影響も受けていると聞きます。
さらに政府が掲げている女性活躍を推進する政策への関与も深めているので、女性・女系天皇容認を急に打ち出す可能性もあるように感じています」
だが、こうした見方に懐疑的な自民党関係者もいる。
「たとえ進次郎さんが女性・女系天皇容認を打ち出したとしても、すぐさま軌道修正を余儀なくされる可能性は高いと思います。
総裁選出馬には20人の推薦人を確保する必要があります。最近は、“コバホーク”の愛称で若手議員の支持を集める小林鷹之・前経済安保相の勢いに押されていて、進次郎さんは推薦人集めに苦戦しているというのです。
後見人として進次郎さんを引き立ててきた菅義偉前総理が束ねている無派閥グループ、旧安倍派の一部議員と旧二階派といった議員らの力を借りなければ、総裁選への出馬すら危ういと思います」
■進次郎氏がすがる菅前首相からの支持
菅前首相は自民党保守派のリーダーだった安倍晋三元首相を官房長官として長年支え、2021年に最終報告書を取りまとめた皇位継承に関する政府有識者会議の立ち上げに関与した当事者だ。
「この有識者会議の人選や議論は、“女性天皇を認めれば女系天皇誕生につながる”といった党内外の保守派にかなり配慮した形で進められており、保守層の支持基盤を強化するために、安倍さんとこの流れを作っていったのが菅さんでした。
進次郎さんが総裁選を勝ち抜くためにも菅さんの支持は欠かせないうえ、それで政権トップの座を射止めても、菅さんの意向を無視した政権運営は不可能です。つまりこうした状況で進次郎さんが新総理に選出されれば、愛子さまのご即位を可能にするような皇室典範改正へ向けた流れが起きることは、ほぼないと言えるのです」(前出・自民党関係者)
“進次郎新首相”なら「愛子天皇」は消滅へ……。さらに、続々と出馬に色気を見せる政治家が出現し、混迷の度合いを深める一方だ。皇室の問題に自民党の利益や思惑が介在している現状に、静岡福祉大学名誉教授の小田部雄次さんはこう話す。
「かつて河野太郎氏が容認論を発言しましたが、党内保守派を意識してか、その後発信することがなくなっています。総裁選の候補者となる人たちには、党内論理ではなく国民の声と向き合い、皇室の安定した発展のために尽くし、信念や努力を曲げないでほしいものです」
愛子さまの将来をも左右する次の首相を巡る戦い。皇室の危機を救うリーダーは、はたして現れるのだろうか。
「女性自身」2024年9月3日号
|
( 203841 ) 2024/08/21 15:37:17 1 00 これらのコメントをまとめると、小泉進次郎氏の総裁選への出馬や女性天皇、女系天皇についての議論が盛り上がっています。 | ( 203843 ) 2024/08/21 15:37:17 0 00 =+=+=+=+= 小泉進次郎氏の総裁選への出馬が取り沙汰されていますが、もしも小泉進次郎氏が新首相になれば「愛子天皇」実現が至難になる事は是非ともに不可避にするべきではないかと思います。 そもそも、小泉進次郎氏には国政トップである総理になるべく資質•力量は無くて総理としての器は持ち合わせていないのではないでしょうか。小泉進次郎氏は環境大臣時には「レジ袋を有料化」に制定した実績しかありませんので、とてもとても小泉進次郎氏が新総裁になり得ることは”時機尚早“ではないかと思います。
=+=+=+=+= 誰が総理になっても、時代の流れは変えられない。政治家なんて世論で方向性はコロコロ変わる。国民がどなたを望んでいるかなんて世論調査や国民投票をしなくても分かる。もし、自民が息を吹き返そうと思うなら、国民の希望を叶えるのが一番だと思う。
=+=+=+=+= 愛子天皇を実現してくれる総理になってほしい。ただ、自民党総裁を選んでいるわけではない。野党の第一党の立憲民主党が愛子天皇実現に動いてくれれば、少しは状況が変る可能性がある。総選挙では、愛子天皇を実現してくれる候補に投票する。
=+=+=+=+= これだけ政府、国会と国民世論が乖離したことがあるでしょうか。 自民党総裁候補は今回踏み絵を踏むべきです。 勿論敬宮様立太子を認め、皇室典範を直系長子に変えるか否かです。 この国の将来の形を決める上でこの問題は避けて通れません。 凋落に向かう日本のイメージを救うためにも女性天皇は有意義で、歴史上も何度もあったことです。 総理の条件として、歴史も俯瞰した広い視野を望みます。 それなしに日本の復活はないでしょう。
=+=+=+=+= 次期首相がどなたでどの様な認識とお考えであるのかは分からないですが、今のままの皇位継承のままでは皇室の存続が危ぶまれる程人々の信頼が失われている様に感じます。 皇室に関しての情報発信が進む中、歴史的に男系男子で皇位継承がされて来たと断定出来ない事も多くの人々は知って来ている中女性女系天皇を拒むことは認識不足から来ている様に感じます。 男子と言うだけで今の皇位継承順位を揺るがせに出来ず、女性だから皇位継承の資格が無いと9割の人々は思っていない事を認識して歴史などを改めて検証して人々の総意に基づく判断をして頂きたく思います。
=+=+=+=+= 政府は今まさに皇統断絶の危機だと、ちゃんと認識しているのでしょうか? このままでは近い将来に皇族は悠仁親王殿下お一人になり、ご結婚されても男子が生まれなければ皇統は断絶です。 政府には危機感を持ってほしいです。
=+=+=+=+= 皇位継承問題を争点にして貰いたい。今、とても重要な国民的関心事項になっている。世界の大勢と同じく女性の継承を認めるのか、否か。 国民の90%は女性天皇を支持している。自民党が国民に向かうのか、それとも今まで通り限られた一部の守旧派、既得権益死守派に向き続けるのかの試金石になると思う。
=+=+=+=+= 昔、5時に夢中!でマツコが「この若造が何やってくれたのよ。気持ち悪い。みんなで持ち上げて。誰かに教え込まれたような話し方、気持ち悪い」みたいなことを話していて、当時同じことを感じていました。 誰かの言いなりにはなりやすい、使われやすそうな人なんだと思ってます。
結局、何をした人か、どんな熱意があるか、強みがあるかではない日本。国民直接選挙を許さない日本では、こういう人がぐるぐる回ってくるだけと思います。台湾の若者の政治熱と異なるのは、そういうところもあると考えます 以下の通り、官僚からもコキ使われ高級官僚や他の裏方の議員などから良いように勧められ正に操り首相の誕生です。天皇の価値観についても台本とか全て用意された物を読んで自分の意見は首相になったら言えない事が多くなって来るかも知れません。首相なる前は気前よく自分の事は自分で決めると意気込んで居たのに首相なったら操り人形は良くある事です。
=+=+=+=+= 石破茂氏は悠仁さまが天皇になる事を妨げる事無く、女系天皇を進めたいという事をYouTubeで言っていたように記憶しているので、愛子天皇は考えていないようです。 苦労してやっと総理大臣になってから潰されないようにしっかりガードしている気がします。 小泉進次郎氏の考えは分かりませんが、もし、潰されても年齢的に後があるのは小泉進次郎氏なので、国民の多くが望む愛子天皇を進める勇気を持って欲しいと思います。
=+=+=+=+= 〉総裁選出馬には20人の推薦人を確保する必要があります。最近は、“コバホーク”の愛称で若手議員の支持を集める小林鷹之・前経済安保相の勢いに押されていて、進次郎さんは推薦人集めに苦戦しているというのです。
何か記事によって書いてあることが違いますね。 他の記事では進次郎氏は40人以上の支持をつけたとありました。 国民は投票できず、国の首相すら、議員たち内々で決まってしまうので、なんだかなぁという気持ちです。
=+=+=+=+= まず政治家含めてだけど国民は自分の国について見識を深める必要があると思う。 現行の学校で学ぶような歴史とは別に、 神話、歴史、伝統文化、精神、風俗、先人の知恵含めて国学のようなもの、もっと自国について見識を深めていく姿勢も大事だと思う。
いざ、天皇の話になると出てくる意見は税金の無駄だとかそんなものしか出てこない。 議論を深めるならもっと日本、日本人の精神を自ら知ろうとすることから始めなければいけないと思う。
=+=+=+=+= そもそも現在の情勢では、男系が断絶しそうなのだから、女性天皇を容認するというのは、結局女系天皇を認めるのと同じことです。
マスコミをはじめこの問題を問いかける場合は、「女性天皇を容認しますか?」ではなく、明確に「女系天皇を容認しますか?」と聞かないと、問題の本質を隠ぺいすることになりますよ。
その上で、国民の多数が「女系天皇容認」なら、そういう方向に天皇制を見直すしかないのでは?
=+=+=+=+= 伝統かつ現行規定に即した悠仁親王殿下が居られるのだからその通りに進めれば良い。皇嗣宮家におかれましては日本民族と日本文化の象徴として相応しいお姿に親王殿下への帝王学を成されることを期待するのみ。早めにお妃,来たるべき皇后・国母の選定もまた然り。将来的に女性天皇と父君、女性宮家と父君の処遇や男系断絶にあたり女系即位しての宮中文化存続か天皇制終了かは未来の日本人が決めれば良い。その未来に日本が実り豊かに無事存続してありますように萬の神の加護乞い願い奉る。古代に皇統断絶危機に越前より天皇5世孫たる王を継体天皇として推戴し天皇制を護った三大臣の末裔として申す
=+=+=+=+= 政治的には自民党が息を吹き返す総裁選となるのかもしれない 女系・女性天皇の実現には野党が政権倒すのが最良だったが、現状はそうなってない 解散総選挙となれば、自民党が勝つ流れを作るのかもな
皇室の維持を考えれば皇室典範改正は不可欠 もはや国民の声は無視できないはず 政治家は得票欲しさに世論になびかないと立ち行かない やらかしまくった今の自民党はそんな感じに近い 天皇即位に関して国民が何を思うかなど、世論調査や国民投票をしなくても分かる話だ
自民党が支持率回復させ、政権安定させたいのなら、天皇制に関して国民の希望を叶えるのが最早だろう
=+=+=+=+= 愛子さまが大学を卒業されて、社会人になられて国民からの敬愛の念が深まるタイミングと、悠仁さんが不透明な大学進学で批判を浴びているタイミングと、岸田総理が辞めるタイミング。これは、愛子さまを天皇にという流れになると期待しています。
=+=+=+=+= 女性偏見(給与差別や選抜差別)が問題視されている昨今、女系天皇認定すれば、女性偏見も解消に寄るでしょう。 女性偏見は昔、男は戦争に採られ、命の犠牲も有り、女性偏見で穴埋めしたでしょう。 夫婦間でも、女は男のものを取って生活している。給与も男が貰ってきたものを奥さんが取って家計や子育てに使う。 となれば男女の給与格差が有っても、最終的には家庭内で解消してしまう。 女性片親の場合は、家庭内解消は無い。 女性は子育てに主力を出さなければならず、給与格差は仕方ない様にも思います。 小池百合子さんの様に、子育てをやらない方は、給与格差は解消した方が良い。 「愛子天皇」も、皇位に就いても悪くないでしょう。 婿さん天皇より、生え付天皇の方が自然的ですよね。 イギリスではエリザベス女王が居たでしょう。
=+=+=+=+= 最近の世論調査でも、女性天皇、女系天皇の容認派が90%を超えてきている。 残りの10%にしても、反対というより、あまり関心がない層ではないか。 もちろん、女性天皇と言ってもその念頭にあるのは、当然だけど敬宮愛子内親王殿下だろう。 安倍元総理、菅元総理が、国民を二分することを懸念していたが、9対1を二分とは言えないと思う。 自民党は、国民の目の届かない密室で、都合よく男系男子のまま事を進めようとしてるし、総裁選でも皇室を政治利用する気満々だ。 万が一、国民の支持がない天皇が誕生すれば、消滅の道しかないだろう。 先を正しく見据えられる政治家はいないのか?
=+=+=+=+= 女性と女系を混同している意見が多いと思いましたのでコメントしました。 マスコミいけない。 愛子様が即位した場合は男系女子天皇として即位されます。父親が男系男子。 過去の女性天皇も全て男系女子です。 男系女子に継承が認められていないのは現代の問題 これは皇室の歴史に反していると考えます。
本当に問題とすべきは女系と言う事になると思います。 ジェンダー問題も大事ですが守るべき伝統・歴史は有ります。 天皇崇拝はしていませんがそれでも天皇の歴史は日本国の歴史と考えます。 ただし愛子様の子供は男女問わず継承権は与えるべきでは無いと考えます。男系女子は一代のみ。 勘違いされている事も多いと思いますが男系継承は女性蔑視では無く民間男子を拒む為です。
継承者問題 元宮家からの養子縁組。 宮家復帰と言う方法。 どちらも実際に検討されていると思います。
私は男系女子の天皇即位は復活させるべきかと思います
=+=+=+=+= 派閥はなくなったと言っても、結局、民主主義は数が物を言う世界。総理に担ぎ上げてくれる誰かを頼らなくてはならないし、担いでもらった見返りにポストを用意しなければならない。表だった派閥は無くなるが、ヤクザと同じで地下に潜るだけ。 小泉進次郎にはまだ実績が足りないし、子分もいない。菅に支えられ担がれる御輿の立場でしか総理になれないのだから、言うところの「御輿は軽くてバカが良い」の例え通り、菅の傀儡、自民党の人気取りの役目に過ぎず、次の選挙に勝つ為の看板と言う事になる。自民党議員にとって選挙に勝つ事が第一で政策なんて二の次、三の次に過ぎない。金の問題も選挙に勝てばマスコミの記事も少なくなり消えて無くなる。
=+=+=+=+= 『石破茂は女系天皇容認派、小泉進次郎新首相だと「愛子天皇」実現が難しい理由【自民党総裁候補の皇室観】』
その認識は間違っている。 石破氏はネット記事で『秋篠宮家の長男悠仁さままでの皇位継承の流れは「絶対に動かしてはいけない」と強調』しかし、不測の事態に備えて考えるのが政治家の責任だと言った事がある。
即ち、不測の事態に備えて旧皇族の皇室復帰や旧皇族の男子を養子に迎える等を検討すべきで、石破氏も「愛子天皇」の実現は言っていない。
=+=+=+=+= 2千年以上続いてきた文化がこの100年くらいで様変わりしそうになってきたな、移民が増えこれから外国にルーツを持つ人が増えていくだろうからますます危ういと思う。
=+=+=+=+= 歴史上女系天皇は何人もいる、そもそも男系男子に限定した皇室典範が間違っている。愛子天皇でいいではないか、国民の多くも望んでいると思う。小泉新首相には是非とも女系天皇容認に向かって皇室典範を変えてもらいたい、このままいけば将来必ず禍根を残す。
=+=+=+=+= 自民党の中では石破さんが唯一女系天皇容認を選挙前に公言した事は本人に取って党内でマイナスだったにも関わらず逆に言えば石破さんこそ自民党が変わる為には相応しいのではと思えた。 何十年と旧統一協会の繋がりが深い自民党歴代の大臣や閣僚が殆どなのが明確な証拠 これでは有識者含め敬宮愛子内親王殿下は除外されたままで有る。 50年以上国民を欺いてきたのだから今更後に引けないと言う事は分かるが安倍さん亡き今だからこそ血統を正当に戻すべきです。
=+=+=+=+= 石破さんも河野さんも総裁になったら周りの(男系男子派)圧力には逆らえず、結局「悠仁さままではー」と言い出すような…
小泉さん、純一郎さんの作った皇室典範改正案を実現してくれるのでは…?と期待してたんですが、やはり重鎮たちには逆らえない。
自民党そのものを改革しないと(世代交代しないと)結局、誰が総裁になっても変わらない。 そう印象付けられますよ。
次の総裁は、首相(内閣総理大臣)にはなれないかもよ。
=+=+=+=+= 皇室典範の見直しもそうだけど、天皇を国会議員の考えだけで選ぶ、ルールを変えるのではなく、この事こそ国民投票の様なやり方で、民意を反映させて欲しい。象徴は国民が選び担ぐべきだと思う。次の総理大臣には本当の国民の意見、考えを吸い上げられる人物になって欲しい。愛子様が天皇で全く問題無いと思うし、是非なって欲しいと思っています。国会議員の代わりはいくらでも出て来ますが、愛子様は本当に相応しい唯一無二の皇族だと思います。
=+=+=+=+= 世界の趨勢は共和制国家である。英国も近い将来、共和制国家に移行することになると思われる。 このまま行くと、日本国はそこらのつまらぬ専制君主国家同様に成り下がってしまうではないか。 皇統の正統性も信憑性無く実証もできない(しない)ような天皇制に何故固執する必要があるのか?歴史上過去に臣籍降下した天皇家の人々の数を考えれば、この閉鎖された島国国家で科学的にも既に日本国民全員天皇家の血を継承しているのは明白である。 有能かつ先見性を持った政治家なら、今こそ共和制を掲げた新党を立ち上げるべき時だと思う。
=+=+=+=+= なぜ自民党は気付かない、否、気付けないのだろう? もはや「愛子天皇」反対では国民の支持は得られないと 内閣や党としての支持率は疎か衆院選も参院選も勝てないと 保守層に気遣い野に下っては笑い話にもならないだろうに どちらが大切であり有利なのかそろそろ考えないと
=+=+=+=+= 女系天皇では極めて大きな歴史的踏み込みが生じる。 歴史上、女性天皇は何人もいる。 そもそも男系男子に限定してしまった皇室典範がおかしいのである。 男系男子を男系と書き換えるべきである。 それで神話の時代からの完全な整合性が取れることになる。 男系である必要性はどこにあるのか。 海外のロイヤルファミリーとの皇室外交などの宮内庁が示している天皇の仕事の遂行のためだけなら、仕事の一つを除けば女性天皇で何ら支障はきたさない。 その唯一の仕事が(神道の)「儀式」である。 これは神話の時代から男系天皇が行って来たことだ。(例外的に特別対応した可能性もあるが、少なくとも主たる立場は男系天皇のはず) 神道の儀式を、他の伝統行事並に格を落とすというか威厳・権威・歴史的貴重性を考えないのだとすれば、女性天皇も大いにアリだ。
=+=+=+=+= 一国民の見解だと、、石破さんは悠仁様揺るがせなくの女系天皇容認派です。小泉さんはまだわかりませんが、お父様の当時の愛子さま揺るがせなくの決断力と有識者の選択を考えるとまだわかりません。菅さんはわかる気がします。本当に関心がない方だと思いますね。パワーゲームに有利に働く方にいくらでも方針転換できる意外にこれに関しては柔軟な思想だと思います。どうなりますかね、、。ある意味フリでも周囲などに鈍感な人間がいろんなことをやり遂げるかもしれませんね、、。
=+=+=+=+= こんな状況だと皇室典範改正は20年以上先になるかも、ですね それまで愛子さまにはご結婚をお待ちいただくんでしょうか 「誰が総理大臣になっても、年内に皇室典範改正しろ」と国民が声を大にして言うべきだと思います 国民にも大きな責任がある
=+=+=+=+= 女性天皇の事だけについて言えばは、過去に何人も輩出されてきた経緯もあれば、ダイバーシティの側面から見ても否定議論が存在する事の方が違和感がある。
=+=+=+=+= 菅前首相は自民党保守派のリーダーだった安倍晋三元首相を官房長官として長年支え、2021年に最終報告書を取りまとめた皇位継承に関する政府有識者会議の立ち上げに関与した当事者だ。
「この有識者会議の人選や議論は、“女性天皇を認めれば女系天皇誕生につながる”といった党内外の保守派にかなり配慮した形で進められており、保守層の支持基盤を強化するために、安倍さんとこの流れを作っていったのが菅さんでした。 報道
菅さんは あちらご一家を支えておられますよね?
あちらご一家も 菅さんを頼りにしていると思われます。
菅さん 総理在任期間、末期に 長女さんの結婚が実現できるように 動かれましたね‥ 突然の帰国、そしてご結婚へと‥
国民の願う 敬宮さまこそ 次期天皇に!
を、菅さんが裏にいる政権では 叶えてもらえません。
小泉さんでは ダメですね。
=+=+=+=+= ただふさわしいかたに即位していただきたいだけなのに。 敬宮様愛子さまこそが、国民に寄り添ってくださると 感じられるから、それを望んでいるだけなのに。
なぜ >皇室の問題に自民党の利益や思惑が介在 するのか、怒りより悲しみでため息が出てしまいます。
敬宮愛子さまご本人が望まれないのなら、 無理にとは言いたくはありません。 残念ですが諦めようとも思えます。 でも。 政治家の利益や思惑など、それこそ不敬と感じます。
=+=+=+=+= 支持率上げるには、国民の期待することを形にすればいいだけ。 女系天皇を可能になんて、こんなに分かり易い国民意思はない。 自民に限らず野党でも憲法改正・女系天皇容認を掲げれば十分に戦える論点。
=+=+=+=+= 小泉さんだと実現はむつかしいでしょうね。森さんが動かれた時点でバックには皇室のあの方がついて見えるような気がします。まあ誰が推薦人名簿に上がってくるか楽しみですね。裏金、教会関与議員どれだけいるんでしょうね、よく観察していきますね。
=+=+=+=+= 国民の生活に直結しないので、先送りでもいい内容。ある程度、本人の希望もあると思うし。今のマスコミの意地悪さをみると、お婿さん。清廉潔白な男性を見つけるのは、清廉潔白な女性を見つけるより難しいと思う。場合によっては将来の天皇のお婿さんが小室圭さん状態になる可能性は否定できない。いくら皇室は別とはいえ、人権侵害もいいところ。愛子さんには自由にのびのびと生きてほしい。天皇。かなり精神的にも肉体的にも厳しい仕事だと思う。
=+=+=+=+= 女性天皇、女系天皇自体は「血筋」というものをどう捉えるかによって色々な見方があるのだろう
ただ、その中で「秋篠宮家に皇統は渡せない、愛子様の人格が素晴らしいのでぜひ天皇に」という議論は少し危うい。 皇室が歴史上明確な範囲に限っても100代近く続いたのは、平安初期以降現在まで「血筋さえあれば、どんな人格でもどんな能力でも天皇が務まる」システムで運営されてきたことにより、皇統を巡る紛争を最小限に抑えてきたから。
愛子様の能力人格を理由として女性、女系天皇を認める継承順にした場合、もし今後愛子様の系統の先順位継承者に問題のある人が出て、秋篠宮の末裔に国民の敬愛を集める人が出た際にどうするのか。おそらく紛争になる。
そういう能力も人格も問わない天皇制はいらない、識見のある候補者がいなければ共和政移行でよいと割り切るのならそれでもいいけど、そうでないのならもう少し先を見る必要がある
=+=+=+=+= 誰が総裁になったとしても今の皇位継承順位は変わらないでしょう。悠仁内親王の次を議論されるものと心得ています。しかし、国体を破壊しかねない石破氏が総裁になったら大変です。皇統を守る意志のある方が当選されるのを祈るばかりです。
=+=+=+=+= 自民党議員の顔色を見て決めるのではなく、 国民の象徴なのだから国民の声を聞くべき
国民の声は女性天皇容認 皇嗣職廃止だと思う
安倍、菅時代に国民の声を聞く事なく 強引に作ったものは見直すべきだと思う
世界は皇室の人数を減らしています
日本だけ「人数確保」と言って増やそうとしています
長子を天皇にすることにすれば 「人数確保」もその為の「女性宮家創設」も、「皇嗣職」も不要になります
これ以上、秋篠宮家に税金を使われる事に国民の多くは納得していないと思う
=+=+=+=+= 誰が総理になるかで皇室の将来が変わることを肯定するなら、無駄な皇室制度を廃止してほしい。将来、今も家柄の人が選ばれて皇室に入るけどそんな人達を天皇陛下として敬うフリをする必要ありますか?自活で生きて自分で住むとこ見つけ生活するなら役職でやってもらったらどうですか?無駄ですよ。宮内庁廃止したら経費が浮くでしょ。
=+=+=+=+= 国民の90%が女性天皇OKと言ってるのに、自民党300名の議員が認めないって、おかしくないですか? どこを見て仕事をしてるんだか。 利権、組織票のためですか。 天皇の生前退位を認めた特例法で、まずは女性天皇だけ認めて下さいよ。 女系天皇に関しては次世代に託せばいいじゃないですか。 ここで男系男子にこだわれば、日本の皇室は崩壊してしまうと思いますよ。
=+=+=+=+= 今まで何故男系男子が天皇とされ、女系天皇が承認されなかったのか。それは血統問題があるからだ。女系天皇が即位された時点でそれまでの天皇家の血筋は途絶え、女系天皇の婿が新たな天皇の血筋となる。即ちそれまで続いてきた天皇家の二千数百年に及ぶ天皇家の歴史は途絶える事となり、世界が観る目も変わってくるだろう。即ち女系天皇即位とは長年続いてきた天皇の歴史に終止符を打つ事になるという事の重大さを男系男子天皇制に反対する人には考えてもらいたい。
=+=+=+=+= 女性天皇を容認する人々は、その女性天皇が一般男性と結婚して子供が生まれた場合、その一般男性の血を引く子が天皇になることまでを容認しているのでしょうか?あるいは、そこまで思考をめぐらせてないのでしょうか?また、石破氏はこの点について何も言及していないように思います。
=+=+=+=+= そもそもなんで議員によって皇室の在り方が左右されるのかって話では? 国民が望むのなら女系天皇という考え方もあってしかるべきです。 それを石破なら容認・小泉なら否定とかありえない話だと思います。
=+=+=+=+= ようやく「共和制」「天皇制度廃止」という意見が多く出るようになり、日本でもまともな議論が行われるようになったと思います。 政府や「有識者会議」、宮内庁に、この国民の声が届くことを期待しています。
=+=+=+=+= 右派の議員達は 象徴に徹する現天皇を嫌い 天皇の政治参加を 希望しています その為 秋篠宮の担ぎ出しを狙ったのでしよう 私達国民は 現自民党の日本の経済を衰退させ 自民党の利益ばかり 追究する方針を 改めなくてはならないと 思います
=+=+=+=+= 国会が皇位に口出しはできないし、するべきではない。 すべては皇室内で決めて、国会は事務的に法制化するだけのこと。 総理大臣が皇位に口出しはありえないでしょ。 しかし岸田は度胸と根性がない。 毎日嫁さんに怒られてそう。 戦後の総理大臣はこんな感じだったか… ベトナム戦争中にアメリカの敵のベトナムと国交樹立した総理大臣もいたが、すごい度胸と根性でしたね。
=+=+=+=+= 誰がなっても自民党の間は統一教会が背後から邪魔するからダメなんじゃない? 統一教会は昔からコチコチの男系男子推しなんです。 韓国は入婿って滅多にないし、日本の統治までは女性にあだ名はあっても名前すらなかったと聞いています。徹底した男尊女卑なんです。 元々日本の天皇家は皇祖神も女性であり、男系女系を分けていなかったと思われます。 入婿も名家でも行われていますしね。
=+=+=+=+= 小泉進次郎だと愛子天皇の実現は難しい?でも、彼は人気あったとしても経験不足や色んな事を言われている。それらを払拭させるには是非愛子天皇誕生が良い手になる筈じゃ無いのかな?
=+=+=+=+= 石破氏は悠仁君まではゆるがせにしてはならないと言ってますよ! と、いう事は傍系に皇統が移った後の女系天皇容認では愛子天皇は無いのです 票確保のため保守のご機嫌伺いしている限り中々皇室典範改正まで手がつけられないのか歯がゆいです
=+=+=+=+= 国民が「選択した人物」が天皇になるなんて事は有ってはならない。 憲法と皇室典範で「自動的に決まる」存在だから、「賛否両論」で議論する余地が無く皇位継承が出来るのだ。 国民選択の天皇で例えば7割賛成、3割反対だとしたら、それは国民の総意に基づく存在にならない。
=+=+=+=+= 女性天皇、選択的夫婦別姓、同性婚。 たぶん、自民党は昔からの家族制度、男女役割分担を残したいのだろう。「家族」を「個人」の前に置きたいという。 保守派には一つ譲歩すると古くからの「家族制度」がどんどん崩れていく危機感があるのかもしれない。しかし、それが「少子化」の遠因でもなかったのかな。
=+=+=+=+= 国民の9割、いや、恐らくそれ以上が支持する女性・女系天皇。 進次郎が総裁選に出るためにはこれを封印しなければならないということか? この一点を取っても、自民党が民意とかけ離れていることは明らかである。
自民党が本気で生まれ変わるのなら、 女性・女系天皇を可能とする皇室典範の改正 裏金問題の徹底解明と国民が納得する裏金議員の再処分(議員辞職が妥当) の2点は必須だと思うが、皆さんはどう思われますか?
裏金議員の救世主たるコバホークは論外!
=+=+=+=+= 古い考えの溝鼠を一掃するには石破さんしか。 小泉さんが出てきたから言うけど父親ほど変人ではないので郵政民営化のように仲間を切り捨てでもそれを実現させるために選挙に出ることは出来ない。 自民党は議員資格がなくならないためには女系天皇を容認の旗印を掲げて選挙に突入するしかない。 ま、野田さんでもいいや そしたら、民主党に入れる。 それによって、女性の地位も上がってくる。 上皇皇后さまの内助の功、良妻賢母の考えは女性の地位を下げてきた。 もう、終らせたい。
=+=+=+=+= まず、首相は頭の良いきれる方がよい! 自分の言葉で発せずいつも他人が書いた紙見て話す人がいた。 そうそう元衆議院議員が小泉氏の話していた事思い出した。 小泉氏って頭良いのかな? 石破氏の方が頭良いかな! 女性天皇は希望します!!
=+=+=+=+= 石破さんは、「女性・女系天皇」について確かに口にはしていますが、悠仁さままでの流れは「絶対に動かしてはいけない」と言っており、議論するにしても、悠仁さま以後のことです。愛子さまを天皇にする気などありません。 私も、初めて発言を聞いたときは、お!と期待しましたが、国民の人気をさらに得て存在をアピールするための「釣り」なのだとガッカリしました。 皆さん、惑わされないでくださいね。
=+=+=+=+= この手の議論は、敬宮愛子内親王殿下がひとりの人間でいらっしゃることを忘れているように思うのです。 彼女は政局のおもちゃじゃないと思うんですけどね。 敬宮愛子内親王殿下の皇位継承を望むにせよそうでないにせよ、彼女が幸せであるのなら…。
しかし、敬宮愛子内親王殿下の幸せを願う書き込みをすれば、何故か「うーん」多数になるのが解せません。 皇室の皆様方は「言い争いの道具」あるいは「おもちゃ」じゃないんですよね?
=+=+=+=+= 女系と女性は別物。どうしても、これを故意に混同させたい人達がいる。女性天皇は歴史に存在するが、女系は存在しないとされている。それは、汎ゆる文化が持つ不合理性として正当化かされ、その継続性こそが文化の依って立つところ。
=+=+=+=+= ピントはずれで情報が古い記事。進次郎は推薦人集めに苦労するどころか、既に40人以上の推薦人を集めて出馬の意図を表明した。それに菅さんが保守派に忖度するから愛子天皇反対云々は、安倍さんがいない今はもう関係ないだろう。また進次郎はそもそも天皇の継承問題なんて深く考えることはしないだろうから、総理になれば「愛子天皇?国民に希望してる人が多いようだから、いいんじゃない」とか言って軽いノリで賛成するだろう。
=+=+=+=+= この手のニュースが流れると、左派・反自民の人らが食いつくんだよね~w
だから世論調査で石破氏の支持が高くなる 野党系支持者が投票できないのに、自分の都合がよさそうな自民総裁選候補を推すからww
ちなみに女性天皇はともかく、女系天皇を現時点で容認してる候補者は総裁選は難しいし、なっても今度は自民保守層の支持をなくすから口に出さなくなるよ
=+=+=+=+= 今度の総裁選、誰が総理になっても、自民党の体質は余り変わらないと思う!只、皇室典範に関してはしっかり、女子天皇、女系天皇を認める法律を作れる総理でなければ、今の皇族の存続は疑問をもつ!
=+=+=+=+= 誰が総理大臣になっても皇室の制度を変更するのは無理。皇室の制度を変えようとすれば必ず強烈な反対意見が出る。現状維持しかない。その点は政権交代をしても同じ。
=+=+=+=+= 神社などをバックに持つ日本会議が強い勢力を持つ限り女系天皇を容認することはない。 保守派に対してはかなり影響を持っている。女系天皇の実現を目指したかったらハト派に投票するしかない。
=+=+=+=+= 父純一郎は、女性女系関係なく賛成みたいな発言してたしどうなんかね? LGBTQ理解増進法で岩盤保守層が離れ、下手に皇室典範に手を出したら、さらに離れていくだろうから、多分してる風で終わると思います
=+=+=+=+= >石破茂は女系天皇容認派、小泉進次郎新首相だと「愛子天皇」実現が難しい
それが事実なんだとすれば選択肢はないですね。 自分は女系天皇だろうが、敬宮様の皇位継承を望んでいるので。 この国で一番大切な事の一つですから。
=+=+=+=+= 小泉なんか外交安全保障政策の無知でしょう。こんな者が総理になれるのかな。 まー 答えではありませんから安心しています。 G7で対等に話し合いが出来ないな者を週刊誌が面白く取り上げるだけでしょう。
=+=+=+=+= >いまや世論調査で9割の支持という結果もある「女性天皇」が誕生するという未来。
恐ろしいことに、そのほとんどの人達が、正しい国史を知らないという事実があります。この一点では、安倍晋三は立派な総理でした。 ダメな総理の代表が小泉純一郎だけれども、石破茂や河野太郎のような、もっと酷い総裁が誕生しそう。
=+=+=+=+= 愛子さまが天皇になり、そのお子さまが皇位継承される。これに何の不都合があるのでしょうか?
愛子天皇への道筋をつける政治家なら応援します。
統一協会と関わりがある男系男子派の政治家はお断りです。そうなれば自民党も支持できません。
=+=+=+=+= ①「皇室の恒久的な継続の為には何をすべきか」 と ②「次の天皇陛下は何方が良いか」 は別の話 例えば石破茂さんは①については女系容認としているが②については現状のままの皇位継承順としています
ごちゃ混ぜに語る記事は信じてはいけません
=+=+=+=+= 男系を主張し、佳子さまと年の離れた悠仁さまをつくられた秋篠宮さまは猛反対されるだろうね。 元々、日本の文化では武士が登場するまで、母系社会だったのだ。それを知らない自民党議員が女系を反対してる。
=+=+=+=+= 悠仁さまと同年代の愛子さまが天皇になることはない。 ただ結婚後も皇室に残って女の子を出産した時に皇位継承権を与えるかという問題だと思う。 それは悠仁さまが男性子孫を残せるかどうかで決まるだろう。 いずれにせよ 決めるのは次世代の人だと思う。
=+=+=+=+= 石破氏は悠仁天皇の後の心配をして います。愛子天皇については言及さ れていません。 国民の意を汲む事ができる方が次期 首相になれば自民党支持率も上がる のに何がネックなのでしょうか。
=+=+=+=+= 石破が総理になったとしてもこの問題は避けて通ると思う。やろうとすると党内右派から猛烈な反発を食らうのは明らかだから。
=+=+=+=+= 小泉進次郎氏をたてて、選挙を勝てればあとは好き勝手やってやろうという自民党の思惑が見え見え。理想も理念も知見もない者が日本のリーダーになってもこの国が良くなるわけがない。
=+=+=+=+= 石破さんの考えは柔軟に対応して行こうという考えと思います。 男系が不足すれば女系も考えざるを得ないということです。
=+=+=+=+= 正直、石破氏では心もとないところはあるが、敬宮殿下の立太子が実現するのであれば支持をしたい。
=+=+=+=+= 女帝誕生だけが重要な政策ではありませんが、進次郎氏は、長女の結婚騒動以前、まだイケイケだった時代の秋篠宮様に対し、塩対応してたのを見たことがあるので、期待しています(笑)
=+=+=+=+= 現在の皇族で天皇に最も相応しいのは 愛子内親王殿下を置いて他に見当たらない。 国民の大多数も愛子天皇の誕生を心待ちにしている。
=+=+=+=+= 意図的に将来、皇室制度を無くすことに繋げようとするグループの発想。日本固有の大和民族は、これまでどおり男系を踏襲するのみ。素人が感情論でいじくる案件ではないと思います。
=+=+=+=+= だから嘆かわしい。何についても、「重要だから議論することが必要」という趣旨をさも内容があるように話すだけで、全く具体的なことを言わない、こういう政治家を日本のメディアが持ち上げたりするからタチが悪い。環境大臣の時に国際会議で大恥をかいたことを忘れるな。
=+=+=+=+= プーチン 習近平 トランプか、ハリス 金正恩 ゼレンスキー マクロン 日本国内問題だけなら選ばれた総理で対応出来ると思いますが、混沌する世界で若さだけで太刀打ちできるか。
=+=+=+=+= パフォーマンスだけの小泉が総裁になるなど考えられません。意味のない推量だと思います。敬宮愛子内親王殿下が次の天皇になられるのは国民の総意です。
=+=+=+=+= この件だけなら進次郎支持だな。 悠仁親王殿下の即位で決まっているものを移ろいやすい国民の支持があるからといって数千年も続いている男系継承をぶっ壊す女系天皇を容認してまで愛子内親王の即位なんて認めちゃならない。
=+=+=+=+= 自民党が旧統一教会と手を切れなければ実現不可能なんだろうと思ってます。逆に言えば女性天皇へと舵を切れた時は自民党が生まれ変わったときなんだろう
=+=+=+=+= 私の周りは、次の選挙は愛子様を天皇に推す政党に投票すると言ってます。 弟宮家に皇統が移るのなら天皇の制度は終わりでいいと思います。
=+=+=+=+= 自民党の口ぐせはゆるがせにしてはならない。天孫降臨の天皇ではなく、利権欲しさに人工作成にも手を貸したからそう、言わざるを得ないのではないですか? 自民党解体希望します。
=+=+=+=+= 時代の流れからして皇室制度は、いずれ無くなると思いますが・・・ もしかしたら、人工授精で皇室制度を継続するかもですが、 それって、どのくらいの意味があるのか?
=+=+=+=+= 女系天皇はいません.女性天皇はいます.変なお婿さんが来てその人の子孫が天皇になるかもしれないのに簡単なことではありません。ずっと続いてきた男系が途絶えてしまうのは残念.イギリスなんて少し前に出来た王朝なんです.同じにはできません。
=+=+=+=+= 進次郎からこの国をどうすると言う国家観を聞いたことがない。知識も不足。ただ若いとかかっこいいとかで政治に関心ない人々が騒いでいるだけ。こんな人が国のリーダーなんて無茶苦茶な話ですよ!
=+=+=+=+= >総裁選の候補者となる人たちには、党内論理ではなく国民の声と向き合い… 候補者の中に誰一人としてこのような人は見当たりません。 今まで政権の中枢に居て見飽きた顔ばかり。だから何も期待出来ません。
|
![]() |