( 203963 ) 2024/08/22 00:05:08 0 00 =+=+=+=+= ダークホースのごとく小泉氏が総裁選に勝利する可能性が高まっているようですが、正直言ってこの方の能力には疑問符が付きます。 この人のやった政策として思い浮かぶのはレジ袋の有料化ぐらいですが、何の意味も価値も無かったばかりか、逆に庶民の負担を増加させるだけだったように感じます。 他のニュース記事によると、既に40人以上もの国会議員達が彼を支援しているようですが、是非ともその理由を聞いてみたいです。 個人的には、小泉氏は真っ先にアウトな候補者の1人です。
=+=+=+=+= 河野氏が人気があるのか不思議。 臆さず物を言うのが良いと言う人がいるが、的外れな事言ってるだけで、都合の悪い事は、ヒトのせいやダンマリしてるだけ。 マイナンバーカードもコロナの給付金を早急に配る為と言いながら、保険証に紐づけやら・携帯契約時に必要とか詐欺みたいな事言って強制するし、 河野氏だけは信用出来ない。 絶対に総理大臣にはなって欲しくない。
=+=+=+=+= 次の首相にふさわしい人は?という世論調査から雑誌等のアンケートまで 近年ずっと石破氏が頭二つくらい抜けて1位になっています 政治家の皆さんは「勝ち馬に乗れ!」というのが当たり前なのに、そんな圧倒的 世論の後押しがある石破氏の推薦人集めが一筋縄ではないらしいとの事 いわゆる同僚にこれだけ距離を置かれてしまうのはなぜなんでしょうね? 派閥云々とか政治力学とか、そんな事だけではない気がします
=+=+=+=+= セクシーはないわー。 人気はあるし、なんかやりそうな雰囲気だけは持っているけど。 正直、器じゃないですよ。というか、ただ人気があって雰囲気あるだけで真の総理の器があるのか全くわからない。 少なくとも環境大臣の時のセクシーは全然ダメだった。 勉強不足だったし、勢いだけだったし、空っぽだったと理解してますけど。 ゲルは身内から全然人気ないし、河野はデジタル全然理解してないままゴリゴリやっててなんだかなーだし。 そもそも小石河とか小石川の人が迷惑。
=+=+=+=+= 裏金と統一教会。このいずれかに関与している人は、今回総裁になる資格はない。党をどう改革するかの前に、自分はどうなの問題をクリアできないといけない。クリアできないのに今回総裁選に立候補するのは傲慢だ。クリアできる人は、立候補すればよい。総裁になる可能性は低くても、大きなアピールポイントになり、今後に繋がる。 それと、選択的夫婦別姓法制化への姿勢は、経団連との関係、夫婦別姓法制化のためにこれまで野党に投票していた人との関係、そして、裏金と統一教会問題の影響を薄める要素として、大きなポイントになる。是非候補者の意見を討論会で聞いてみたい。
=+=+=+=+= 本来は政府が反対しなければならない非正規雇用の推進を 竹下とタッグを組んで進めた元首相の世襲議員も立候補しましたな。
自民は苦労知らずで世間知らずの世襲議員で溢れており今回の 立候補者の顔ぶれを見ても憂鬱になるばかりだ。
このままでは激動する世界情勢に飲み込まれてしまう気がする。
=+=+=+=+= 若手に強い影響力を得てうまく利用できれば、ある意味長年にわたり支配可能な新たなる派閥を構成することも十分に可能あるばかりでなく、もっとも効率的に今の軽薄の裏を衝き、見た目上正々と事実上の派閥構成を置き換える最大の機会ともなり得る。失敗世代の飛び越え策は、単純には見た目を変えたことになるとは言え、果たして背景自体は単に同様論理となり得る実際を、しっかりと見極める必要は重要となる。今なのか、いまでは無いのか。完全失敗の罪に拠るこの力無き表札だけの後進国に、恐らく次の失敗は許されない。
=+=+=+=+= コバホークの名前が出てきた時に、あ、これはいつの日か総裁になる為の売名だな、、と思った。その昔、西村が当選3回でいきなり出馬した事を思い出した。 小泉の名前が出てきた時に、なんて勘違い野郎なんだ、、と思った。けどそれ以上に、後ろ盾も無いのに出馬を画策する訳ないので、菅の政治センスの無さに辟易とした。 小泉もいつかは総理になる日が来るのかもしれない。それまでに世間ウケの能力だけでなく、政治力を高めてもらい、今回の出馬はそのいつかの日の為の布石で留めて欲しい。 今、この難局時に、Fラン卒の見た目だけ良い坊やに日本の舵取りをさせる余裕は全く無い。もし受かったら自民党に鉄槌を下ろすしか無い。
=+=+=+=+= 自民党総裁を変えても変えなくても、我々の生活は全く変わらず苦しいままであることは明白です。大体なんのための総裁選挙なのでしょうか。本来は我々国民の生活、日本自体をより良くするために手腕を発揮してもらう、そのためなのではないのでしょうか。しかし実態は自己保身のごまかし、トップをすげ変えれば自民党は変わったと思ってもらえる、選挙にも勝てるだろうなどと思っている。こうも国民をバカにし、こうも国民感情から乖離しているものになにを期待すればいいのでしょう。このような政治がもう戦後から継続しているのです。もうそろそろ我々もこのような前時代的な政党と決別すべきではないのでしょうか。
=+=+=+=+= 父親のライフワークだった郵政民営化をどう思ってるのかこの息子に聞いてみたいね。成功だったと、思ってるのか?失敗だったと思ってるのか?郵便の相次ぐサービスタウンや10月からの大幅な値上げなどをどう思ってるのか聞いてみたい。
=+=+=+=+= まだ早いのでは? 親父さんから 格差が広がったと思ってます そのあたりを 治して欲しい気もするが、おぼちゃまに庶民の暮らしや気持ちが解るのかな?金に 疎い感じもしますが?七光りって言われないように頑張って欲しいですが。 田中角栄みたいな首相はもぅ出てこないのかな、無茶苦茶やったけど 僕は子供でしたが 好きでした!全てに一生懸命 気合い入ってたと思います
=+=+=+=+= 結局、水面下の闇で推薦人の引き抜き、引き剥がし、裏金等使途不明金が使用されているのだろうか。出来レースなのだろうか。 公平公正を期すのであれば、立候補予定者の政策公開討論会を開催してその主張を聴いた上で国会議員が個々に判断して推薦する人に投票して20人以上の推薦を獲得した候補者を自民党員の投票で最多票を獲得した人を総裁とする。 これが国民にも伝わり公平公正かつ透明性が担保されるのではないだろうか。
=+=+=+=+= 正直小泉氏では内政、外交共に国の舵取りを担う事は能力的に厳しいと思われます。 石破氏は経験値はある割に、毎回推薦人集めで苦労するくらいですので、仮に総裁になっても、不協和音が起きないのか?という不安もあると思われます。 河野氏は閣僚経験は豊富でしょうが、ハンコの件、マイナの件含め独断専行、猪突猛進感があり、周囲の人の意見も、ご自身に都合の良い物しか聞かないように見え、SNSも批判的意見も含め広く聞く耳を持たなければならない立場であるにも関わらず、ブロックするなど正直人の上に立つ器に無いように思われると同時に、大きなリスクしかないように思われます。
=+=+=+=+= 政治に離合集散は付き物。ましてや有力議員は全員が総理を目指していると言っても過言ではなく、前回と今回で枠組みが変わることも含めて当然だ。
小泉氏は経験、実力の不足が指摘されていますが、別に総理が一人でなんでも決める訳ではありません。優秀なブレーンを揃えることが出来れば、あとはいかに優秀な「客寄せパンダであるか」という事が大切にやります。小泉氏は演説も上手く、人を引き付ける力はあるので、良いブレーンが付けば面白いのではないでしょうか。
若いリーダーを望む声が大きかったはずなのに、いざ総裁選が近付くと「経験、実力不足」なんて批判の声が大きくなった。 若さと経験は当然伴わないものなので、若さを求めた時点で経験に関しては問わないのが普通なのでは。 「経験不足」と批判してる人達は、いつまでもおじいさんがリーダーの国に住みたいのでしょうか?
=+=+=+=+= 私は「誰がなったところで私たち下々の生活に大差ない」と思ってる人間です。 そんなこと言ってる国民が多いから結局日本は変わらないんだ。と聞こえてきますが… 私の周りを見ても、投票率を見ても、私と同じことを思ってる人がほとんでしょう。ただこういった総裁選やら選挙やらになるとニュースをよく見るようになります。意見も出てきます。 それはノンフィクションではなく、あくまでもフィクションとしてのドラマを見てるかのような面白さがあるからだけです。
=+=+=+=+= 河野氏に勝ち目がないと見るや麻生氏は必ず河野氏を切って勝ち目のある人につくと思う。 麻生氏は必ず内閣に関わりたいと思っているのでそれを条件に選挙協力を申し出るでしょう。 それが石破氏になるのか小泉氏になるのか小林氏なのか高市氏なのかは分からないが。
石破氏は議員票を伸ばすのは厳しそうなので党員票をどこまで伸ばせるか。小泉氏、小林氏は確かに被るがやはり菅氏が後ろ盾についているのは大きく、どちらか迷ったときには小泉氏に行くのではないか。 高市氏は後ろ盾が旧安倍派というのがネックかも。期待値は高いが問題だらけの安倍派議員に推されても足を引っ張られるだけな気もする。
個人的な予想は 菅氏を後ろ盾にしている小泉氏が若さも相まって有利。そこに対するのが石破氏と高市氏になるのではないか。
=+=+=+=+= 議員は自分が選挙で勝つことが優先順位第一番だから、決戦投票になれば人気者が勝つような仕組みになるだろう。実はそれで選挙に勝てるかどうかもわからない。ムードや表紙をかえても、総理となった人物の資質や裏金への明確な意思が問われる。人気は移ろいやすい。下手をすると誰が総理になっても選挙は危ない。まさに総裁選が自民党最後の祭りで終わりの始まりとなるかもしれない。そのくらい世論は厳しく自民党と裏金問題を捉えている。進次郎氏は憲法改正などをいきなりもちだした。その感覚がずれている。まずは裏金問題に大胆なメスをいれることだ。自民党は相変わらず内向きで国民感覚からずれている。
=+=+=+=+= 誰が党首になっても旧統一協会の問題や還流脱税問題は何も解決していませんから前途多難です。 旧統一協会への解散請求は行われていませんし、政治資金規正法は穴だらけです。あれだけの人数が脱税してるのに2,3人辞任と数人の軽い処罰だけ。 国民の脱税はとことん絞り取るのにです。
旧統一協会とは解散請求行わない見返りにまだ裏で集票依頼しているかもしれませんし、容易に領収書の公開無しでパーティが出来ます。全く改め様とする気概はありません。
総裁選で話題作って良い印象を与えて支持率が上がった直後に衆院選を実施しようと目論んでます。 完全に有権者が忘れると思って馬鹿にしてますよね。自民党の姑息な作戦通りにならない様に、しっかり衆院選で投票に行って、自民党をフルボッコにしましょう。 これ以上、既得権益政党の政権は継続して欲しくありません。
=+=+=+=+= テレビ見てたら、小泉さんが小泉さん担当の女性記者やカメラマンを引き連れて階段降りてたけど、結構な早足で、危ないなと思って見てました。 小泉さんは若くてイケメンだから女性記者なのかもしれませんが、記者さんとか無理して怪我しないように、重いカメラ持ったカメラマンさんも危険ですし、追われる政治家の気持ちもわかりますが少しは気を遣ってあげてもらいたい。
=+=+=+=+= 自民党総裁選に10人を越える候補者に注目が集まり党内では総裁選後の早期の衆院解散論が強まっている。ポスト岸田で次期総裁に顔だけつけ変えて、裏金問題で信頼を失った自民党のイメージを刷新して衆院選を有利に乗り切ろうという魂胆である。小泉氏が自民党の総裁本命になり得るとは如何なものか。小泉氏は環境相当時に気候変動対策は「セクシーでなければならない」などと訳の分からない事を言ったり「レジ袋の有料化を義務づけるべき」などと意味不明な的外れな愚策を打ち出して、国民からの批判やクレームも多く指導力や政策能力の低さを露呈した。日本国のリーダーとして大事な舵取りをする総理大臣として、長老議員や古参議員の言いなりになりかねないし相応しくないと思う。
=+=+=+=+= 小泉進次郎が注目を集めているけれど、総裁など無理だろう。
「かつぎやすい人」ではある。 目立つし、総理経験者の息子で、将来の総理の目はあり得るように見える。 でもね
小泉進次郎は、今までに 何か具体的で現実的な政治のプランを語ったことがない。 自分のことで精いっぱいで、日本全体を見ているようにはとても思えない。
総裁だけなら、自民党の方向性を決めればいいけれど 自民党=政権政党、の自負があるなら
「未来の日本像、について語らない人を総裁に選んでは無責任」 と考える自民党員も、多そうだ。 まあ近頃の自民党議員は、 国家のことを真剣に考えているようにはとても思えない。 「選挙に勝てる顔」を選べるのなら 悪魔に魂を売り渡しそうな俗物が多いもの。
=+=+=+=+= 日本をしっかり守れる人じゃないと!国会議員の身を守るだけの人では?先輩のいいなりの人かと。彼は悪い人ではなさそうですが、世界と対等に付き合えない。彼にとっても可哀想ですよ。高市さんのような経験と力のある方が相応しい。
=+=+=+=+= 出馬に向けた段階で憶測報道もあってか 異様な候補者乱立に対して違和感しかない… 遠い国〔米国〕の大統領選挙の誹謗中傷合戦と対して変わらない感じがする様な… 政策論争が報道されないのはメディアの問題なのか…? 自民党員や現役国会議員のコメントにも違和感しか無い。 本当に優先されるべき国民の声は彼等に届いていてこの先政策論争されるのだろうか?
=+=+=+=+= 小泉さん冷静になって下さい!大臣ポスト一回で環境大臣でしたかね、コンビニ袋に付加価値つけただけでしょ。あっ、なんか、セクシーでしたかね。何かセクシーか忘れましたが、概ね、実績足らずの議員さんが総裁選出馬って、親の七光りまだ光らせるつもりですか。小泉純一郎さんはカリスマ性があったかも知れません、しかし、親子だから、全て引き継いでるとは考えられないし、実績を考えても親の実績の期待があればこその進次郎さんで、全て親の評価が、期待に応えられる能力があるかとは別問題!立候補とは自分の夢を語るのではなく、今の岸田政権をどのように改善し立て直すのか、そこが、重要だと思ってます
=+=+=+=+= デイブ・スペクターがさ、進次郎氏は郵政国営化が公約だとかなんとか冗談を飛ばしておりましたが、あながち間違ってはいないかと。
今、普通郵便物を、ある地点のポストあるいは住所から、電車で30分ほどの距離の住所に送るとして、1週間前後かかってる。これじゃ自治体からの各種通知や請求書の類など大事な書類の場合困るじゃん。 期日までに手続きや振り込みなどできない、とかなっちゃうの? それなら他社のメール便やバイク便などに頼らないといけなくなる。
同業他社との競争の仕方を間違ってる気がするんですけど。
これはあくまで宅配便ではなくいわゆる「郵便物」のことだけど、郵便料金を他社の何割かまで上げてでも、数年前までやれていた同一県内翌日配達に近いサービスのほうが大事じゃないか? 速達でも翌日届かない場合ありとかどうなの?っていう。
=+=+=+=+= 総裁選全員の名前を出さず、有名な人だけ連呼してるメディア。知事選と同じ。総裁選は自民党が勝手に選ぶから国民は関係ないけど、知事選とかは印象操作になるから公平性に欠ける報道ばかりなのが辟易する。総裁選に出る名前は有名なだけで、今何してるかわからない人で、メディアがその人を宣伝して当選させようとしてる感じ。外国と違って、日本のトップは国民が選んでないのをちゃんと報道すべき。
=+=+=+=+= 小泉進次郎が40人も集めたなら大きな流れは出来上がってるよね。
ただね、選挙で勝ちたいから新次郎と言う自民党議員にはうんざり。 国民はそういう下心がある時は評価しないと思う。ちゃんと国政を語り国民の共感を得ないと新次郎だろうが誰だろうが自民党は敗北すると思うな。 特に今回は裏金をもらった議員達も大きく足を引っ張るだろうし。彼らに刺客を送り込むくらいの事をやってけじめをつけさせないとダメよ。
=+=+=+=+= 産経新聞グループのマーケティング会社「産経リサーチ&データ」は9月の自民党総裁選で誰が選ばれてほしいかを調査した。その結果、高市早苗経済安全保障担当相が35・9%でトップだった。石破茂元幹事長が12・6%、小林鷹之前経済安全保障担当相が8・9%、小泉進次郎元環境相が6・4%と続いた。高市氏は自民支持層で44・3%、「自民党員」と回答した人の59.3%を占め、いずれもトップだった。
↑というニュースがあるんだけど、報道番組ではいつも小泉進次郎と石破茂推し 前回の総裁選でも石破猛プッシュだったし余程メディアは石破を総理にしたいんだろうね ちなみに同リサーチでは立憲民主支持者では石破氏が断トツ、高市氏はゼロ
何だか色々と見えてくるね
=+=+=+=+= どの候補者も裏金問題にはダンマリ! それで自民党は変わらない その様な方々が舵取りしても転覆するだけ
憲法改正を語る前に白黒つけなければならない疑惑がある! 人気がある知名度があるだけで日本の総理大臣を決めないでほしい 総理大臣になる事を目的に立候補しないでほしい! 自分達か犠牲になっても国民を守る決意のある方だけ立候補してもらいたい
=+=+=+=+= 安倍さんも神輿だったしね。 担ぐ人が有能ならば神輿は誰でもいい。
ただ、誰かさんのように全くの官僚の操り人形のようではしらけるよね。 少なくとも表向きはリーダーシップを発揮して欲しいものだ。
=+=+=+=+= 小泉氏は弟がワールドメイトという宗教団体の教祖の経営する会社のCMに出演しているが、進次郎氏との関係を聞いてみたい。というのもこの教祖はサッカー、プロゴルフに個人の名を冠して多額のスポンサーをしており、その原資は「趣旨に賛同していただいた寄付」と公にしている人物。
=+=+=+=+= 有り得ないし信じられません。この人を持ち上げる人は、何を根拠に総理になってほしいと思うのですか?なんとなく見た目が良いからですか?なんか雰囲気あるから? 今までの発言から、その器でないことぐらい分かりませんか?親が総理だったから、この人も同じじゃないですよ?世襲議員を持ち上げるのはいい加減やめてほしいです。同じ若手として出馬する小林氏と比べても、学歴も発言も雲泥の差。持ち上げられていい気になって恥ずかしくないのかと思ってしまいます。 自民党総裁選は、国民の意見は全く反映されず、菅氏を筆頭に高齢議員が自分に良くしてくれる利用しやすい人間を総理にしたいだけですから!
=+=+=+=+= 小泉氏は政治家になった頃はいきいきしていたが、今はすっかり自民に染まってしまった。 がんじがらめで何もできないだろう。 でも小泉氏が総裁になったら、イメージ刷新効果があって国民はまた自民を選ぶだろう。 日本人の政治への関心はそのレベルだから。
=+=+=+=+= 何言ってんだろうね。 今の自民党の立ち位置を考慮していない。 国民の多くは願わくば自民党下野を希望している。だが、野党の体たらく状態という現実だが、地方ではこのまま総選挙突入したら自民党に対する失望感が大きく、野党候補に票が流れる可能性が大きい。だから、 次の総裁の顔は自民党議員で当選回数少ない議員は死活問題。 なので脱派閥、自民党は変わったというキーワードで若手総裁を神輿にして総選挙を乗り切りたいってだけのこと。 結局は小林でも小泉でも総選挙は自民党勝利だろう。日本にとって国民にとって少しもためにならない自民党政権を続く。
=+=+=+=+= 総理大臣になったら、イルミナティカードがまた予言めいた感じになるなーと、まず思った。今回だめでも、年齢的に今後チャンスはめっぽうあるから、いずれはなっておかしくない立ち位置だろうけど、なったらなったであの図柄のように日本刀を追い詰められた顔で眺める現実が待ち受けてるような気がしてならない。
=+=+=+=+= 小泉さんはないわー。 将来的には良いかもだけど今ではない。 外国になめられるぞ。 まだまだ、経験値を積み上げる時期だと思う。奥さん的には英語喋れるだろうからファーストレディとしては活躍出来るかもね?
=+=+=+=+= 若ければリーダーになれないのか? 金を集められなければいけないのか、、 誰かの助けが無ければ総理になれないのか、、 この国はどこかで道をそれたような、 そもそも金を持ってる者達だけが暮らしやすい世の中にしたのはこれまでの政治家だと思います。 そろそろ、国民は立ち上がった方がいいのではないか!
=+=+=+=+= 若手時代当時の首相宮沢に物を言いに行ったり、麻生が総理の時代に身を引くように言いに行ったりでなかなか立派な行動力なのに、推薦が集まらないで苦労してる石破元幹事長は麻生が画策してるとしか言いようがない。 いつも上から目線の偉そうな麻生なんかよりよっぽど好感持てるけどね
=+=+=+=+= 今回の総裁選、誰もまだ政策で何をやりたいのかがあまり見えてきていない気がします。 周りの支持者も勝ち馬に乗りたいだけだろうし(それも世論調査ベースの)。 しっかり政策論争をして欲しいところです。 イメージ刷新は年齢だけではありませんしね。
どうか某ドラマのようにマトリョーシカになりませぬよう。
=+=+=+=+= 石破氏は金権政治をしていなかったから、自民党内から人気がなかった訳で、ある意味、新しい政治体制が期待できます。 小泉氏は、連合の後押しなので結局、今迄と体制はかわらないと思います。
=+=+=+=+= 石破さんは自民党議員に人気が無いと…石破さんだと自民党議員にとっては色々不都合と言うことですよね?
今の自民党を本気で変える・刷新するつもりならば、石破さんを総裁にすればいいと言うことでは?
小泉さんも河野さんも総裁になったら、後ろの人たちが色々うるさくて思った通りの運営はさせてもらえなさそう。
=+=+=+=+= 1回くらい 国民に人気のある政治家を選んでもいいのでは⋯ 石破さんかな?
結局、自民党内での選挙だからな⋯
アメリカの大統領選みたいな盛り上がりはないよね⋯。
しかし、国民に寄り添うというか⋯ 庶民の感覚(お金に困ったことない人ばかりで庶民の気持ちなかなか理解できないみたいだから)を持ってる方がいいな。
=+=+=+=+= この人どうなんでしょうか?国民的人気は高いように感じますが…今までの言動を見てみても何を言っているのかわかりません。昔から神輿は軽くてパーが良いって言葉があるように自民党の老人達の神輿に乗ってしまうのではないでしょうか? そして表紙を変えて、自民党は変わったアピールして次の衆議院選挙で国民はまた騙されないか、心配です。統一教会問題や裏金問題を曖昧にして憲法改正を1番の公約って…そんな事よりもっと国民の為になる公約を願いたいですが立候補している面々を見ると自民党はやっぱり自民党なんです。
=+=+=+=+= 能力をみるなら高市さん一択。 解散総選挙でも高市さんが総裁なら圧勝でしょう。 菅さんが小泉さんを推すのは、古い勢力や慣習、財務バカを一掃したいという狙いかな? 推薦人40人が誰か知りませんが、若手が多いんでしょう。 古参対若手の構図かもしれませんが、外交となると不安で仕方ない。 最近の裏金問題なんか取るに足らない小さい話しです。 政治は財務と外交が9割。 財務の知識があって、外交において1対1でまともに話しができるのは、どうみても高市さんだけですね。
まぁそれにしてもメディアは青山さんだけは徹底的に無視してますね。
=+=+=+=+= この3人が主たる総裁候補と言われる事自体が自民党の凋落を表してるよ。今の日本には高市さん一択だと思うけど権力闘争の中では無理なんだろうなぁ。高市さんで無ければもう自民党に票を入れる事はない
=+=+=+=+= 鳥取市民だけど、石破さんって大きな功績が無いと思うんですよね。地元に還元したって話も少ない。総理大臣になったら竹下さんの時の島根のように鳥取も発展するんでしょうか?
=+=+=+=+= 小泉さん、今まで日本の将来像を語ったことってありますかね。全く語ってません。というか語れないのです。器でありません。今回も憲法しか語ってません。憲法って真に改正する必要性、国民は持ってますか。平和憲法、世界に誇れる日本の憲法、これを改正してしまおうと総裁になろうと。本気ですか。日本の問題って憲法でしょうか。少子化が最大の問題と思います。これを凌ぐ問題なんてありますか。子育ての前に結婚です。憲法より結婚。
=+=+=+=+= 総裁選告示日に各候の補推薦人一覧が報道されるから、それでだいたい誰が総裁に近いか予想できる。 党員票は上位2名の決戦投票ではカウントされないから、最終的には推薦人の数がモノを言うだろう。
=+=+=+=+= うーん、さすがに進次郎さんには年齢というよりは経験的に若すぎて、 年寄り議員とか官僚に振り回されて辞任になる未来しか見えないけどな、、、、 今回は国民の支持的にも石破さんで進めて、上手くいかなかったときの進次郎にした方が得策だと思う。 これで進次郎即失敗だと、自民党への不信感が増加して終わりだよね。 国民は石破。無視して、進次郎で失敗。 自民党って何やってんの?って国民はなるよね
=+=+=+=+= 総裁=総理でない。 小泉さんは、選対にはいいが、総理の役職をやれるだろうか?選んでいいの? それに誰が総裁になっても政権与党させない方がいい、今回の領収書や脱税は酷過ぎる、やり過ごせたじゃん、にさせたくない。 解散した派閥の残金どうしたの? 萩生田さんの不明の領収書は明確になった? 政治資金の残金には納税の義務あるけど、納税したの?
=+=+=+=+= 全く器じゃない。国民を馬鹿にするのもいい加減にしてもらいたい。若くて人気だけで日本の最高首相になるなんて到底考えられない。石破氏とか河野氏なんかみたいに学識あってきちんとした実績がある人間が首相候補の資格がある。小泉氏はもっともっと政治の知識を覚えて実績を上げないと駄目。
=+=+=+=+= 今回は推薦人さえ揃えば3人とも出馬するのでは? 揃わなかった人は断念するか、あるいは揃っている人から推薦人を貸し出し、本選で連合する密約を結ぶかもしれない。これは小石河に限らないだろうが。
=+=+=+=+= 幾ら派閥解消したと言っても結局は何ら変わらない自民党であり、結局は裏金議員も含め解散後の選挙の事しか頭にない政治家ばかりであって国政の事等、何も考えていないでしょうね。
=+=+=+=+= 誰がなろうと自民党が政権握っている間は良くなるわけがない 20年後、失われた半世紀って言ってるのが、容易に想像できる
個人的には、 野田さんが代表に復帰して、 政権握らないと日本を好転させていけないと思っている
=+=+=+=+= 今回は誰がなろうが短命総理な気がする。 拭ききれないほどク◯まみれの岸田の尻拭くとこからだろ?拭こうとすれば経済界から、拭かなきゃ国民から文句言われっていう決して抜け出せない肥溜めの中をどれだけ長く泳げるかっていうゲーム。
=+=+=+=+= まあ、与野党とも今出てるのは前座って事なんだろうね。まだ先は長い訳だし、これでもう最終兵器だって言うんでは、この先のマスコミの暴露攻撃に耐えられないだろう。立憲サイドの本命は野田氏なのかな?んで自民党は石破氏?まさか河野氏とかではあるまいな。それだとワクチンやマイナカードで反感持つ高齢者等の反撃必至
=+=+=+=+= 成果を上げられなかったら、その責任を辞任というカタチでパフォーマンスするが、その後同じ政党内で次の人間を担ぎ出されても、それは党のイメージを回復する様な、血を入れ替えただけの応急処置にしか過ぎない。 いまの日本の状況はメチャクチャだ。 こんな日本にしたのは誰なのか? そしてこんな状況なのに、国民のことを考えず自分たちの都合しか考えない奴らは誰なのか? みんな、ダマされないように。
=+=+=+=+= インターン (政治家就労) を 経験した若者、大学生が言ってました
おつきあい、派閥 etc. 内輪だけで 盛り上がっていて一瞬で冷めたと
推薦人20人とかわけわかんない
国民がジャッジ、選択、見極めできない システムでは誰が総理大臣になっても同じ
時間のムダ 知識、国民への思いが少しでもある方々はまずこの総裁選?を見直し、勘違いすることなく国のトップとしてふさわしい方を国民に委ねてみて
自然と結果がついてくるでしょう
実力不足の方々はどうか辞退なさってください
トランプ、他国、日本とも上手く付き合えるリーダーが必要です
世界は動いている
=+=+=+=+= 小泉Jr ①「43歳という若さ」 ②「高い知名度と『刷新感』」 ❸弱点は閣僚経験不足 ❹論戦により不安要素指摘に反論
①若ければ良いというものじゃない。国民は今度こそ能力のある総理を望む。 ②単なる「七光り」を「知名度や刷新感」に置き換えるのはどうかと思う。
能力=脳力 ですよ。表情(顔や台詞言い回し)や演出だけに頼らず、質問の答えに成り得る答弁が不可欠だという事の認識が必要。『何が言いたいのか?』 『「説得力と説明不足」を「言葉の羅列で誤魔化す」』のでは国民 を甘くみすぎている。 出馬は勝手だが、総理の座につくなどもってのほか。
=+=+=+=+= この人は無理。 若返りは重要だけどけど人選ミス。 親の名前で知名度を上げて環境大臣になったが、何も出来ずに意味のわからない発言をしていた記憶しかない。 あ、レジ袋も有料化しましたね。 政治家よりポエムを発信するようなお仕事が似合ってると思います。
=+=+=+=+= この人は無理。 若返りは重要だけどけど人選ミス。 親の名前で知名度を上げて環境大臣になったが、何も出来ずに意味のわからない発言をしていた記憶しかない。 あ、レジ袋も有料化しましたね。 政治家よりポエムを発信するようなお仕事が似合ってると思います。
=+=+=+=+= 関係ないですが『プラスチック資源循環戦略』としてプラ製レジ袋が有料になったが、それに便乗して紙袋を有料にしてるお店が多くなったのは… プラも紙も資源ではありますが。
=+=+=+=+= 日本で指折りの識者が、次の総理大臣は40代が就任するだろうと推測をしていたね。 おそらく今後も軸のぶれない善し悪しの日本が続いていくのだろうね。 祭だけで済めばよいが1票しか入れられない身としては本当に頼むよ。
=+=+=+=+= 国民は、本当に本当に怒っているんですよ? 政治家だけじゃなく、昔と比べて比べようもないほど劣化した官僚達(特に財務省、厚生労働省)たちにも、いい加減にしてほしい。 おまえら、イイ学校出たかもしれないけど、昔と違って国を背負っているという矜持が無いんだよ。自分の事しか考えてないし短絡的 だから、やはり国の運営は、こんなイイ学校を出た人の気持ちが分からない奴らき任せちゃダメなのを、政治家もふくめて、イイ加減に気付いてほしい。
=+=+=+=+= 石破氏、河野氏以外であれば誰でも良いです。 でも、石破氏に内定しているのでしょうね? 小泉氏は総裁選の話題作りのための出馬でしょう。 本当に茶番は止めて国民が直接選べるようにしてほしい。
=+=+=+=+= 石破さんでは外交に難あり、しかも旬の時期は過ぎているから、今回が最後の思い出づくり。 河野さんは独断専行で国民に寄り添っていないし、国益を損ねかねない。バランスボールに乗って、麻生の派閥政治を引き継ぎ、親中国派の政治家として終えてください。
=+=+=+=+= 小泉に限らず言えるのは 総理になって何をしたいのかそれを知りたい それがわからないと 総理になってほしいかどうか判断つかない できることできないことあるだろうけど そういうことは抜きにして野望は何なのか 言ってほしい
=+=+=+=+= 小泉さんはそんな実績あるのかい?何となく人気があるから乗っかっとこみたいな議員さんもおるんじゃないのかね?問題あれど世界的に存在感を示す若きマクロンさんみたいになれるとも思えん。国民の所得を上げる必要があります!なぜなら上げないといけないからです!とか言いそうなんよ。今回はジジイ議員の年の功に任せて欲しい。もっと成長してから出馬せい。
=+=+=+=+= 誰がなっても大して変わらないのなら、せっかくなら老人より40代の若手に総裁やらしてみてもいいし、旗艦として進次郎はもってこいでは。足りないところは閣僚が支えればいい。そんくらいのカンフル剤ほしいや。
=+=+=+=+= 小泉氏のおやじは「自民党をぶっ壊す!」と言いながら、 実際には竹中平蔵氏と組んで「日本をぶっ壊した」 竹中氏と「既得権益をぶっ壊す!」と宣言して、 サラリーマン、中小零細企業、農家を蹴り飛ばして踏み台にし、 一般人の生活基盤と家族のささやかな暮らしを徹底的に破壊した一方で、 「派遣業者の利権」や「医師の利権」は徹底的に擁護した。
それが安倍政権に引き継がれ、 安倍氏は「美しい日本と日本人を守る」と言いながら、 陰では韓国統一教会と結託して日本と日本人を食い物にした。 その子分たちも陰で「大口献金者の利権」を最優先していたことが明るみに出た。
晋三ぼっちゃん以上に世間と苦労を知らない進次郎ぼっちゃんは、もっと酷いことをやる。 前の民主党政権よりはるかに酷くなるだろう。恐怖しかない。 民主党政権以来、投票に行かなかったり自民党に入れたりしていたが、 今度ばかりは自民の対抗党に投票する。
=+=+=+=+= 小泉氏のおやじは「自民党をぶっ壊す!」と言いながら、 実際には竹中平蔵氏と組んで「日本をぶっ壊した」 竹中氏と「既得権益をぶっ壊す!」と宣言して、 サラリーマン、中小零細企業、農家を蹴り飛ばして踏み台にし、 一般人の生活基盤と家族のささやかな暮らしを徹底的に破壊した一方で、 「派遣業者の利権」や「医師の利権」は徹底的に擁護した。
それが安倍政権に引き継がれ、 安倍氏は「美しい日本と日本人を守る」と言いながら、 陰では韓国統一教会と結託して日本と日本人を食い物にした。 その子分たちも陰で「大口献金者の利権」を最優先していたことが明るみに出た。
晋三ぼっちゃん以上に世間と苦労を知らない進次郎ぼっちゃんは、もっと酷いことをやる。 前の民主党政権よりはるかに酷くなるだろう。恐怖しかない。 民主党政権以来、投票に行かなかったり自民党に入れたりしていたが、 今度ばかりは自民の対抗党に投票する。
=+=+=+=+= ホリエモンは小泉が出ると確実総裁に当選すると言っている。選挙用の顔として「自民党は変わった」という印象が絶大に変化するらしい。つまり小泉の国民の認知度が高いからという事らしい。バックには長老の菅さんもいる。実績もレジ袋の有料化だけだが、これがとっても邪魔くさい。こんなんで総理の座が取れるのか。レジ袋のようにチープな総理が誕生するのだろうか?
=+=+=+=+= 日本の総理大臣を決めるのもアメリカ大統領みたいに国民投票にすればいいのに。 結局、政治家だけで決めると派閥とか国民に全く関係無い事が優先される。
=+=+=+=+= 小泉進次郎・・・お金に困った事ないでしょ。
自分で進めたレジ袋で庶民が不便な思いをしてる中で、本人はレジ袋とかマイバッグとか関係ない暮らしをしてるはず。
最近だと強引に進めたライドシェアなども、何回利用したのだろうか。
小泉家に生まれただけで何不自由なくレールの上を歩んで、総理大臣になる様に周りからも担ぎ上げられて、、、でも実績も結果も無い。
ただ当たり前の様に当選して年俸の良い給料をもらって不自由なく生きてる人間が日本を変えられるか、自民党を良くできるか甚だ疑問しかない。
それでも人気と知名度で周りのオコボレ期待連中に担ぎ上げられて日本を海外の植民地にさせるのだろう。
=+=+=+=+= 小泉さんはないよね…森さんや菅さんの操り人形になるだろうし、G7の首相たちと対等に渡り合えるとは思えない。日本は今以上に足元見られますよね。 河野さんは独善的すぎるし、消去法で石破さんでしょうね。本気で議員世襲制の廃止を目指してくれるなら、少しは期待したいなと思う。
=+=+=+=+= 石破さんは自民党の中で人気が無いとメディアがかき立てるのは恐らく本当なんでしょう!何で人気が無いのか?簡単な話しですよ。金を配らないから人が付いてこない!ただそれだけですよ。自民党の議員は政治家では無いんです。お金の差配をするのが自民党では良い政治家なんです。因みに石破さんは政治家だと思います。だから嫌われるですよ。
=+=+=+=+= 少し喋れば思考の薄っぺらさが毎度露呈する「軽すぎるお神輿」小泉進次郎を支持する議員が40人もいて、一方で石破さんには呆れるほど人望がないと言う報道を見て、ふいに「政治家仲間にそっぽ向かれる石破さんこそ、もしかして一般社会的には信頼出来るのかも」と思えてきた。
=+=+=+=+= これまでの言動を聞いてると、この人のどこが良いのかわからない。 なぜ40人も集まる? 自民党は、総裁候補よりも投票する党員が腐っていると感じる。 親の七光り以外に政治的な実力を感じない。
=+=+=+=+= みなさん、この方がやったことは、レジ袋廃止ですよ。今まで、企業が負担していた、ふくろ代を国民に負担させた人ですよ。企業は負担していたレジ袋代を消費者に 還元しているのですか?やった張本人の懐中にですかね。
=+=+=+=+= 石破さんは、安倍さんに嫌われて虐げられていたからね。 だから、自民党の議員も表向き石破さんの応援をできなかったみたいだからね。安倍さんがいなくなって、石破さんにどの程度票が集まるか・・・ね。
石破さんにとっては、安倍さんなき今がチャンスではあるよね。
=+=+=+=+= 若さと刷新感だけの人気投票か? これでいつも国民は騙されていると言うことに気づいて欲しいものだ。国会の自民の凋落は、政治と金 政治不信とよく言われるが政治家不信なのだ。 自民党を変える根本は、政治資金パーティの禁止 裏金への課税 この辺りをシビアに訴える人を国民は期待しているが、選挙民は自民党党員 自民党議員たちだけだ。こんなことを公約にすれば全員ソッポ こんな内輪のお祭りごとにメディアは必死だ。違和感満載だ。
=+=+=+=+= 実質菅グループの 小石河連合は継続でしょう。 小泉進次郎が出て来るのは 二階派(安倍派)のコバホークが 勢いづくのを潰す為でしょう。 石破だけでは自民党議員からは 支持が低いから河野太郎と2枚看板。 どちらかが決戦投票に残り 麻生、岸田派連合の 上川陽子と決戦投票。
=+=+=+=+= 小泉さんはアメリカでセクシー言ってた事しか覚えてないな。 エライ人気があるけど男前だからかな? 党の頭を決めるだけなら党内で適当にやってれば良いと思うけど。 総理大臣を選ぶならマトモに考えて選挙に行かないとね。
=+=+=+=+= 今や国会議員は 家業で議員をやっている 人たちが多い 当然 日本国のためではなく 家業を長く繁盛させるため 長期政権を目ざす為に 専念するでしょう 安倍氏がよい例だと思います
=+=+=+=+= 見た目も良いし、話も上手いと思うけど、じゃあ政治家として何をしたって言われると、自分はレジ袋の有料化しか知らないんですよね。 あれは良い政策だったんでしょうか。
=+=+=+=+= ・国会議員の人数半減にしましょう(参議院不要又は無報酬-改革英国参考) ・都議員地方議員の人数半減にしましょう(外国では無報酬議員が多い) ・官僚・公務員も安倍時代に増やしすぎ人数半減にしましょう ・食料自給率100%、自主防衛を急げ!、防衛産業輸出、エネルギー開発等々 今の政治家はこれらを実現させる役目だ!!しないなら政治やめてください
=+=+=+=+= 今まで誰が首相をやってもこの人しか居ない!って人はいないのでとりあえず単純に若い人になってほしいなと思う!やっぱり考え方がお年寄りと若い人では違うから! 私は小泉さんになってほしいなぁ
=+=+=+=+= 高市や知名度ゼロだが実力あるコバホークが選ばれたらまだ自民に良識が残っていたとして国民は見直すかもしれない。セクシー環境大臣とかだったら結局構造的に変化なく国民も見放すだろう。ただ、まともな第二政党がない以上、政権にへんかはないが。
=+=+=+=+= この人のどこが良いのだろう。
発言に中身はないし、自民党が不祥事を起こしたときは一応は批判はするけど、身内から怒られないようにオブラートに包めた発言をするだけで、何も行動は起こさない。
環境大臣時代の答弁を見たけど、総理大臣になったら野党のオモチャにされる予感しかしないです。
=+=+=+=+= コバホークと違ってセクシー小泉は、完全に観測気球だろうな。 20人は集められるだろうけど、党員票をどこまで集めれるか指標を得るための出馬だろう。
本人は来来期あたりに焦点を当ててるだろう。 それでも50代総裁だから十分若手。
|
![]() |