( 203994 ) 2024/08/22 00:46:08 2 00 「国民を馬鹿にしないで」ホリエモン 「首相になったら自民党圧勝」と推した“総裁候補”にネットから疑問続出女性自身 8/21(水) 15:16 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5913243639c008af9b5bceace741c06cf205f025 |
( 203995 ) 2024/08/22 00:46:08 1 00 2024年著作権Kobunsha Co.、Ltd. 合法に保護されています。
8月20日、YouTuberの堀江貴文氏(51歳)が自身のYouTubeチャンネルで、自民党総裁選に関する見解を述べた。
堀江氏は進次郎元環境相を高く評価し、その理由として経験や能力について他の候補よりも優れている可能性があるとしつつ、小泉純一郎元首相(82歳)の息子であることや家庭生活に協力的であることを強調した。
堀江氏は進次郎元環境相を「フワッとした方であり、幅広い層から支持されやすい」と指摘し、進次郎氏が首相になれば自民党が再び圧勝する可能性があると評価した。
(要約) | ( 203997 ) 2024/08/22 00:46:08 0 00 Copyright (C) 2024 Kobunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved.
8月20日、実業家のホリエモンこと堀江貴文氏(51)が自身のYouTubeを更新し、自民党総裁選について私見を述べた。
動画の冒頭で「政治と金の問題から自民党が脱却できるのか。これが争点となる」と今回の総裁選のキーポイントを整理。そして話題はこの日、立候補する意向を周囲に伝えたと報じられた小泉進次郎元環境相(43)に。
堀江氏は「自民党の顔としては100点満点」と進次郎元環境相を評価し、その理由を、「その他、経験とか能力とかっていうのは、他の人たちが上回っているかもしれないけども」と前置きしたうえで、小泉純一郎元首相(82)の息子で、滝川クリステル(46)の夫かつ2児の父であることを強調し、こう語った。
「進次郎さんが『自民党をぶっ壊す』と言って出てきて、進次郎さんの横で滝川クリステルさんが微笑みながらですね、『うちの夫は子育てに協力してくれています』と。これ嘘じゃなくてホントですからね。そうするとね、子育て世代の心もぐっと掴んで、お母さんたちの心もぐっと掴んで、おじさんたちの心もぐっと掴んで、みんなの心をぐっと掴んでしまうということで」
さらに堀江氏は進次郎元環境相を「フワッとした方なので、非常にたぶん敵が少なくてですね。右にも左にも好かれるし、浮動票層にも好かれる」と分析し、「進次郎さん、たぶん首相になったら自民党また圧勝しちゃうんじゃないっすか。だって立憲民主党に進次郎さん超える知名度持った人いないじゃないですか。選挙ってやっぱりなんだかんだ言って知名度ですから」と述べていた。
堀江氏に高く評価されている進次郎元環境相。YouTubeのコメント欄では、《進次郎さんで良いと思う。外交で見栄えするし》と好意的な声があがる一方で、独特の言い回しが“中身がない”と度々取りあげられることなどもあり、懐疑的な声が多数あがった。
《国民に人気があるから、小泉進次郎って? ホリエモン国民を馬鹿にしないで下さい。 芸能人の人気投票じゃないです。》 《小泉進次郎が自民党の顔になったら100点とか意味不明。》 《さすがに進次郎はないだろう。 そこまで国民はバカじゃないと思うけど、ワンチャンありそうなのが怖い。》 《進次郎そんなに人気があるとは思えないんだけど。舐めた進次郎構文とか、バカがバレていると思う。日本の難局を任せたいとは思えない。》
|
( 203998 ) 2024/08/22 00:46:08 0 00 =+=+=+=+= 否定はしない そうなるかも知れないけど
彼が新人か2選くらいのとき、財務省の課長級だったかがチームを組んで、彼相手に勉強会やってるって報道があったんだよね確か そこには「帝王学」なんて無邪気に書いてあった気がするけど
財務省は、「ザイム真理教」と揶揄されるけど、基本的に財政再建至上主義、経済より財政が優先の集団です そして、非常に力を持っている 「必要以上に恐れ過ぎ」という声もあるが、力を持っているのは確か
財務省は、税率は上げたいし税の種類は増やしたい その割に税収そのものには目を向けない 彼らの言いなりになると経済は冷え込みます 独特のキャラクターに目を引かれがちだけど、小泉進次郎首相は財務省の傀儡だよ、たぶん
彼に限らず、財務省やもっと広く言えば官僚に太刀打ちできる政治家はあまりに少ない 「官僚を制御できる人物」という視点で政治家を選ばないといずれえらいことになる
=+=+=+=+= 進次郎さんは幅広く経験を持てておらず、力不足の場面は出るかもしれませんが、若さもあり、日本の顔としては十分ですよね。また滝川クリステルさんが総理夫人になれば各国との交流は鬼に金棒です。勿論クリステルさんが公務に対して覚悟を持つ必要がありますが。実質的な政治は一歩引いた参謀的な方々が進次郎さんに知恵を入れて差し上げれば良いのではないでしょうか。進次郎さんはしゃべれないことはあるかもしれませんが、余計なことを言うタイプではなさそうで、これが日本の繁栄に向けた方策と考えます。
=+=+=+=+= 裏金問題を放置したままで総裁を変えただけでは何も変わらないと思いますよ。 総裁選の投票権はありませんが、しっかり政策論争してほしいしですし、それは解散総選挙になった場合のマニュフェストにするくらいのことは言ってほしいものです。フレッシュとかそんなことでこの国のトップが決まってしまうとしたらとても残念。日本がどんどん地盤沈下していくのは当たり前でしょう。 中身が伴わない綺麗な言葉だけが踊っているのは、現内閣総理大臣までにしていただきたい。
=+=+=+=+= お父さんは所得税を恒久的減税を的だから恒久ではないとか言って増税。社会保険料も100年安心できるといってそれまで9%を18%まで負担増。とにかく言葉をうまく使って増税をしていった人。息子も言葉尻をうまくいうタイプ。ただお父さんは側近も良かったのか、身辺調査がよかったのか大臣を途中で辞める人はいなかった。それととにかく政治の喧嘩(駆け引き)は強かった。それは今まで煮湯を飲まされた経験からくるのであって、息子にはその経験が無い。役職はそれなりにこなしてきたが、辛酸を舐めてはきてない。エリートが思い通りにならない時に解決できる発想ができるか、言葉で逃げないか、どうしても不安がつきまとう。
=+=+=+=+= 若いのはいいが自分は推せない。好き嫌いですらない。インパクトはもちろん何の印象も無い。オヤジと妻ばかり有名で本人に関しては申し訳ないくらい全く何の感情も持ち合わせていない。そんな有名な方なのだろうか。すまん勉強不足で。ホリエモン氏にそこまで言わせたのなら内に秘めた想いはさぞ大きかろう。 誰がなってもとは言われているが、一応良い方向に向かうことを期待しておくとするよ。
=+=+=+=+= とりあえずは30代の俺が墓の中に入るまで維持できる国づくりではなく、俺の子どもが「結婚して親父に孫を抱かせたい」と自然に思えるような国にしてほしい。
子どもと孫が生きる時代が明るくなるのなら、今の俺たちが多少辛くなるのは別に良い。
頼むよ。
=+=+=+=+= 私はそうなって欲しくないですが自民党議員は次の選挙のことを考えています。むしろそれしか考えていません。そうなるとホリエモンの言う通り進次郎かな?個人的には本当に高市さん推しですが高市さんは今回は副総理兼財務相、もしくは外相でもよいかと思っています。 あと正直トップが優秀じゃなくても周囲を優秀な人で固めた方がいいです。 優秀じゃないのにトップで頑張っちゃった結果が岸田総理であり、全くカリスマ性もないですよね。トップが優秀じゃない場合周りにきちんと任せられる余裕がある人なら進次郎でも大丈夫かと思いますよ。 自民党は人材が豊富ですから。 恐ろしいのは野党が弱すぎること。岸田総理で選挙出来なければまずボロ負けでしょう。 全くと言って期待できる要素が皆無です。 蓮舫もそうだし、立憲民主党の党首選を見てわかりますよね。
=+=+=+=+= 小泉進次郎氏が仮に自民党総裁に就任したとして今までの自民党の数々の問題が有権者から忘れ去られて自民党が圧勝するほど日本国民は愚かではないと思います。 民主主義国家では与党に不満や不安があるときは政権交代が必要不可欠であると思ってますので、党首の顔だけに騙されずに有権者はしっかり考えて投票してほしいと思います。
=+=+=+=+= 誰がなっても変わらないですから、小泉進次郎さんでも小林鷹之さんでも同じでしょう。自民党の政治は国民の方を向かずにアメリカと財務省の言いなりで、国民が豊かになることをずっと阻んで来ました。物価高に苦しんでいるのが分かっているのに、消費税を下げようとはしません。常に増税を企み、社会保障費をじわじわと上げています。自民党総裁が誰になっても自民党が政権を握っている限り日本人は豊かにはなりません。暗黒の30年を繰り返すのはごめんです。役不足、力不足は十分承知していますが、日本国民が豊かになる為には、自民党から政権を奪取してもらうしかありません。野党のみなさん、知恵を出し合い、一致団結して与野党逆転の方策を考えてください。このままでは国民は貧しいままで、少子化は加速し、人口は減り続けるだけです。自民党では日本は破滅してしまいます。
=+=+=+=+= 総裁選挙なので自民党員しか入れられない。 普通の党員の中には首相を決めるので周りの意見を極力聞く人もいれば自分で考える人、職域党員はかなりの人がリーダーに票を預けているという。 親父の純一郎は臨時に近い選挙だったこともあり総裁選では当時としては異例の街頭演説をやり国民→自民党員→代議員(投票する国会議員と都道府県幹事長の地方議員)と玉突き式に支持を広げるギャンブルをやり天下を取った。 もしかしたら次の総選挙は負けだから負け幅を最少にするため進次郎にワンポイントリリーフにする下心もあるかもしれない
=+=+=+=+= 菅義偉の操り人形でしょう。総裁候補予定者として名前の挙がる人たち全員がグローバリストなのは残念なところだが、PB黒字化、つまり、国民赤字化に反対意見を示しているのが、高市早苗だけ。ということは、他の人が総裁になると、岸田路線が続いていくだけ。立憲民主党の代表選挙でも、枝野や野田のような緊縮主義者が代表になるのなら、自民と大差がない。いずれも財務省主導の政権となる。オランダやフランスのような、安定多数を占めれないで、決められない政治が続くのが、今の日本には最適でしょう。
=+=+=+=+= 思う事がある。総理大臣を決める国会での「首班指名」は一般人に投票権は無い。だから一部でしかない国会議員達の「欲と人気投票」になってしまう。
首班指名が行われたら「国民の追認選挙」があったら良いと思う。要は「最高裁裁判所裁判官を認めるか罷免するか」の衆議院選挙の際にやる「×印」書くか書かないかのあれだ。
誰か1人を選ぶのではなくて「この人に任せても良いか?」だけを問うわけだ。 これなら最短で首班指名の翌日にも投票出来る。この追認選挙で国民に追認されるまでは現内閣が暫定政府を稼働させる。
これなら国会議員の横暴は止められる。
=+=+=+=+= ここでこの総裁選を肯定すればじゃああの政権交代期待は何だったんだになる。 そうではなく、この総裁選を全面否定し、自民党政権の継続は有り得ないのだとの世論構築を図っていかなければならない。 ここで自民党政権の継続を許す事は国民の政治認識が如何にいい加減で、学習してないかになる。 つまり自民党政権の肯定は国民の否定に繋がってくると思えるのだ。 国民不在の政治で良いのか、政治を国民の手に取り戻すには自民党政権に終止符を打つ、解散総選挙で圧倒的多数で野党の、立憲民主を中心とした政権を樹立するしかないのだ。 メディアはジャーナリストを総動員して、あの裏金問題や文書費、官房機密費についての疑惑など自民党の疑惑解明こそが喫緊且つ最重要課題なのだとの論陣を張って欲しい。 連日自民党政権の悪さ加減、今までのスキャンダルを流して自民党政権は有り得ないのだと展開して欲しい。 日本を救えるのは非自民の政権なのだ。
=+=+=+=+= 長老達の操り人形には持って来いの人だからね。経験浅く言ってる事もポエムで中身が無い。若さだけが売り。進次郎なんかが総理になったら怖くて仕方ない。行動力や発信力経験値からして高市氏の方が安心感がある でも政治家って国民と真逆の事考えるの得意だからな。
=+=+=+=+= 進次郎氏を顔に選挙を戦いたい若手・中堅が多いので、総理大臣の目は十分にあると思います。 国民(自民党員)は、そんなに馬鹿ではないと思いますが、選挙に弱い国会議員は、国政よりまずは自分の保身でしょう。 国会議員票で大差をつければ、十分にあり得るとシナリオでしょう。
進次郎氏が総理大臣になって国益が守られるかは、大いに疑問があるところですが。 所詮、国会議員なんて、裏金問題等をみれば分かるように、国益よりも自分の利益でしょうから。 日本の未来も大したことなさそうですね。
=+=+=+=+= 「選挙の顔」を替えたって、他の議員、自民の組織が変るわけではない。総裁になってそこから「変えた結果」を国民にわからせなければ意味が無い。「顔を替えろ」なんて議員はまず自分が変ることが必要だ。パーティーや旧文通費の問題が解決しなければ同じ事。しかも実力、実績が未知数の総裁自身への批判が高まっていけば選挙はどうなることか。
=+=+=+=+= 日本人は戦後、教育やTV番組によって 本当に大事な事を考えない国民に大多数が させられてきたと思っています。 よってカッコよくてフレッシュな小泉さんに 票が集まっていく可能性は高いと思います。 しかし一歩一歩でもあるべき日本の姿にするため あきらめず日本と日本人のために何が必要か 考え行動しないと、昔日本という国があったね が現実化してくると思います。
=+=+=+=+= >動画の冒頭で「政治と金の問題から自民党が脱却できるのか。これが争点となる」と今回の総裁選のキーポイントを整理。
まず、これが争点とか言ってる時点で終わってるよね
こんなもんは誰が総裁になってもやらなきゃいけない当たり前のことだ
そして、その他の手段も明確であり、政治資金の収支を完全公開すれば良いだけの話である
現状の総裁候補にそれをしてる奴が一人もいない時点で、誰が総裁になっても政治と金の問題から自民党は脱却できないことが明白だ
よって争点にはならない
だから、政治と金の問題とか言ってる候補者は、もれなく国民を騙そうとしていると考えて差し支えない
=+=+=+=+= でも、実際にその流れで進んでいるのも事実。 小泉進次郎の国会議員の推薦人に40人以上集まったと記事になっていることなどまさにその流れで動いているということ。 総裁選で自民党が刷新された印象をつけて無知がばれる前に、解散総選挙をやることが既定路線で、自民党への逆風が収まれば、自身も当選できるし、その後、小泉進次郎が首相になれば、ポストが与えられる可能性が高まるので、勝ち馬に乗るというのは当たり前の話。
=+=+=+=+= そもそも、解散総選挙やって今の議席数確保できると思っている事自体間違いだと思う。
補助金貰ってるホリエモンだから自民推しなのは解るが、神次郎で中国とか アメリカとかロシアや北朝鮮と対等以上に渡り合えるか未知数。
官僚を使いこなせる手腕と、ぶれない政治信条 総裁選で示す事が出来るかが鍵になる
=+=+=+=+= 小泉進次郎氏は、この国の既得権を壊すことができるだろうか?この人が総理大臣になったとして、G7サミットに出てやっていけるだろうか?財務省の官僚をコントロールすることができるだろうか?
小泉進次郎氏をもてはやす人たちはそういうことを考えているのだろうか。
いつものことだけど、顔とか話方とか中身のないことで政治家が注目されて、自民党はそういう人を党の顔にして選挙戦を戦う。作戦通り自民党が勝ってその人が総理大臣になったら、さっそく増税をはじめ、中国がEEZ内に設置したブイも撤去できない、拉致被害者の救出もできないから親御さんは年老いて死んでいく。サミットでは各国から金をせびられて日本が出すことになる。
タレント的にはかっこいい小泉進次郎氏を多くの国民がもてはやす代償がどんなものか、おおよそ想像がつくが、それが国民に降りかかってきたとしても、もはや国民に文句を言う資格はない。
=+=+=+=+= いや確かに、ギラギラせず、誰の敵にもならないが今は正解かもしれない。何かファブルの佐藤明が頭に浮かびました。実力の気配を完全に消せる殺し屋の最高峰てやつ。どうかと思いますが歴史を作るために必要な要素なのかも。
=+=+=+=+= 堀江さんは、岸田首相を不人気ながらも、経済対策などやるべき仕事はけっこうやってたと評価していました。
インバウンド、エネルギー政策、防衛装備品の輸出合意、宇宙産業の支援、外国人労働者の確保など。 コロナ禍以降の難局にも何とか持ちこたえてきたことを客観的に分析しています。
堀江さん自身、首相がやるべき仕事は経済対策だと評価しています。 にもかかわらず総裁選や解散選挙については、裏金問題や知名度、党のイメージが重要だとしています。
つまりは国民は政治の中身を求めてはいるけど、結局は政治家のパフォーマンスやイメージといった表面的な部分ばかりを評価していると言うことでしょう。
その通りだと思います。政治は国民の賢明さを反映するものだと思います。
=+=+=+=+= 国民に増税するのではなく、誰がなっても自民党は身を切る改革を先にしてもらえませんかね?
レジ袋有料化した小泉進次郎氏。総理になったら何を実質増税するやら。 所得における税と社会保障の割合、いわゆる国民負担率は驚異の48.2%!
でも官僚や議員は昨年末に給与アップ法案通して所得アップしてます。 さらに言えば議員は2年前の円安開始時に物価が上がるのがわかってるから 議員宿舎の家賃を10%以上値下げして実質所得アップ!
旧文通費はそのままで月100万円の収入ももらい続けてる。 政治資金規正法改正案では、『時効後に領収書公開』で犯罪推奨とも受け取れる改正案が通過。
国民にさらなる負担をかけそう。 国が腐敗して衰退していると感じるよ
=+=+=+=+= 総裁選や総選挙を乗り切るだけなら、小泉が確かにベスト。 支持率も復活するだろな。
でも、その後、政権がスタートしたら逆だと思う。 窮地に陥るだろな。 なぜなら、かつて総理で国民やマスコミから叩かれずに終わった人は居ないから。 批判に晒される立場。 けど進次郎は叩かれる経験があまりなく、野党のような批判ばかりをしてきた。 つまり、叩かれる事に慣れてない人が総理になった政権は民主党政権や第一次安倍内閣だった。 そういうものだから親父の純一郎は先手を取って「痛みに耐えろ」と、非常に上手いキャッチフレーズで訴えた。 でもそれは純一郎が60才に近い年齢だから言える事。 40代で言ったら反発される。 だから、50才を過ぎるまで総理は狙うなと言ってたんだろうと思う。 経験不足ってのは、叩かれる経験も含まれる。 けど、親父のように上手くかわしていくのか。 いずれにしても、一番面白い候補なのは確か。
=+=+=+=+= ただただ怖い。 何か首相になることは人気投票で人当たりがよければ全て上手くいくと思ってる考え方がとにかく怖い。 世界と外交し、場合によっては軍事においては最高司令官であり、国難においては、状況に応じ強権発動権まで有する人間を人選する機会だということ。 まるっきり、責任者としての能力について、誰も触れてない。考えてない。その今の日本の風潮があまりにも無責任で、本気でこの国の行く末が怖い。 真面目にやってほしいです。
=+=+=+=+= 残念ながらホリエモンの見立て通り 圧勝までかははわからないですが 彼が総理になれば今回は自民党は勝つでしょうね。
ただ、その後、結果を出さなければ 今回ほどの刷新感はもう見込めないので 次の総選挙では 野党次第では政権交代は起きる気がします。
その場合、パフォーマンスに長けた政治家より イギリスのスターマー氏のような地味でも手堅く 実直なタイプを立てると対比になりそうです。
=+=+=+=+= そりゃあ、ちょろい…超軽い神輿でかつぎやすいから選ばれる。しかし選ばれる当人がそのことに全く気づいていないで嬉しそうに乗ってることに悪寒がする。 国民としては総裁選に直接手が出ない以上、次の衆議院選挙まで国が無事でいることを懸命に祈るしかない。
=+=+=+=+= ホリエモンが小泉進次郎氏を100点と評価し、「知名度で勝つ」と発言したことは、国民を「愚か」と見ているのではないかと感じます。彼の発言からは、まるで国民が見た目や知名度だけで政治家を選ぶと考えているように聞こえます。しかし、国民はそんなに単純ではありません。私たちが求めているのは、見た目や名前だけでなく、実際に国を動かす実力と具体的な政策です。ホリエモンの発言が軽視しているのは、国民が本当に重要視しているリーダーシップと実行力。総裁選で問われるべきは「顔」ではなく、信頼できるリーダーであり、進次郎氏がその役割を果たせるかどうかを国民は厳しく見極める必要があります。本来ホリエモンは、分かったようなことを言うのではなく、そうした骨太の議論を推進するべきではないでしょうか。
=+=+=+=+= 「国民を馬鹿にしないで」と文句を言いたい人の気持ちも分かるが、残念ながら総裁選は自民党内で行われるので充分に総裁になる可能性がある。その上、選挙で仮に僅差ながらも自民党がやっぱり勝ちましたってことになったら進次郎氏が首相になるわけだよね。 もし、「国民を馬鹿にしないで」という気持ちで考えるなら選挙で野党を応援するしかない。それでも野党よりは自民党になっちゃうよねって消極的自民党支持をするならやはり立候補者を考え、選挙を考え、政治を考えってのを国民がもっと真剣に考えないとダメだろってことが浮き彫りになるだけで、ホリエモンの言うことも一理あると思うな。だって、進次郎氏は選挙で当選してんだから。
=+=+=+=+= 「政治と金」の問題に明確な解決方針を持っている方に次期自民党総裁になってほしいものだが、小泉氏をはじめ総裁選に立候補表明或いは取り沙汰されている方に期待はできない。マスコミ報道に踊らされて、国民の関心(視点)がずらされているんじゃないだろうか。
=+=+=+=+= 実際に進次郎が首相になっても、陰で院政を敷くのは菅氏です。 菅氏が首相在任時不人気だったのは、国民向けパフォーマンスが低劣だったことが主因だと思う。そう言う意味では、菅氏の第二次政権が成立し、進次郎が首相を「演じる」のが流れなんだろうな、と私は思います。
=+=+=+=+= 自民党として、次の総裁は「総選挙用」の総裁としか考えていないので小泉氏が選ばれる可能性はあると思います。 それで自民党が変わったと判断する愚かな国民が総選挙で自民党に投票するのが我が国の民度です。
=+=+=+=+= 自民の長老からすれば40代の総理大臣誕生というのは国内だけでなく対外的にも話題にされやすく自民の人気回復を狙いやすい、かつ、自分たちが首を縦に振らなければ実質政策を進められないという状態にも持ち込みやすいので、若手当選は流れ的にそうなるだろうなーと思うし、結局そうなれば自民の中身は変わらないだろうなーとも思う
=+=+=+=+= まぁ、国民投票者が騙されないことだな、家庭で子育て支援何処の家庭でもやってるけど?芸能界の選挙では無い、投票するのは有権者だよ、ただ今までの経過からすると選挙の時中年層特に御婦人方は政策など考えず人気投票する傾向にある(失礼)そうあってはならない日本の未来子供達のためにどの党を支持するのか?少子化、学費、パート、非正規雇用、税金、防衛費、汚職、天下り、国会議員の無駄遣い、数えればキリが無い、襟を正して日本の為、国益の為どのようなビジョンを持っているのか其れが大事だと思う其れに対して実行力のある政党その中でどの人物が総理に相応しいかじっくり考えるべきと思う、金稼ぎの議員は不要、自分の利益のためも不要、派閥で選ぶのも不要、これ迄の自民党のやってきた事考えるべき安倍→岸田政権我々は随分騙されてきた事を肝に銘じるべきだろう。
=+=+=+=+= 実際に我々国民か望むべく総理は、真摯に国民生活改善を画策出来る可能性がある方が新総裁に成られますことを願っていますので「既存政党」である自民党が「金と政治」のしがらみから如何に脱却出来得るかがネックではないでしょうか。自民党各派閥での裏金作りには我々国民は辟易していますので……。夙に小泉進次郎氏は総裁選出馬が取り沙汰されていますが、元環境大臣時には「レジ袋を有料化」に制定して消費意欲を減退させた事は国民からは半目されているのではないでしょうか。小泉進次郎氏には総理になるべく資質•力量不足であります。且つ総理になるべく器は持ち合わせていないのではないかと思うと共にまだまだ“時機尚早”ではないかと思います。
=+=+=+=+= まあ裏金問題にある程度厳しく対処さえすれば、確かに小泉総理であれば自民党が勝つだろうな。 ネットでアンチは多いけど、知名度は抜群。 小泉自民党がどうかではなく、選挙では立憲、維新との比較になるから。 両方とも嫌なら棄権となると、固定票も持つところが勝つ。
=+=+=+=+= 小泉総裁の実現は、国内的にはある意味で画期的かもしれない。塾通いは無用を示してくれる。小学校どころか高校まで塾なんかにいかなくて総理大臣の出身大学が余裕で受かることが分かるの家計を圧迫するの塾代、子どものストレスもほぼゼロになる。小学校から何なら大学まで通信制で十分になる。日本人の勤勉さ、社畜のような狂気沙汰の自己犠牲、過剰な努力ももう馬鹿馬鹿しくてやる必要がない。それを現実的にこれ以上無い説得力で見せてくれる小泉総裁。そのような意味で小泉総裁は1期のみ有かも。ただし鎖国前提で。
=+=+=+=+= 多分、堀江氏のおっしゃる通り、進次郎氏が総理になる可能性高いと思います。 結局は、政治ってイメージですから。 古参の議員は、そりゃ政治スキルは高いでしょうが、クリーンなイメージは無いですからね。 今政治家に求められてるのはクリーンさですから、次期総選挙を見越した人選としては、進次郎氏を置いて有力な候補はいないと思います。
=+=+=+=+= 国会というのは 官僚が書いた脚本を議員という名の俳優が演じる劇と思っている。 主演は首相ということになる。
菅元首相の息のかかった官僚の協力で、 『政策虎の巻』ができているような報道もあった。
行政府の長としては 例えば外交といっても、営業マンとして行くのではなく、 顧客として、訪問するのは岸田首相の例を見ても明らか。 中には観光客として行く連中もいる。
前任者の示した道筋を粛々と実行に移すことに加えて、 前任者が積み残した案件に道筋を付けることが 最近の首相の役割になっている。
答えのある宿題は充分に出ているので、 こなすのは困難ではないと思う。
=+=+=+=+= 本人の人格や能力に関係なく、知名度で選挙の勝敗が決まるのは洋の東西 を問わず普通のことでは? トランプが大統領になったり、芸能人や元 五輪メダリストが国会議員になったり、どの国の民度もそれくらい。古代 ギリシャのプラントはこれを「衆愚政治」と呼んでいたから、時代も超越 した事実なのかも。
=+=+=+=+= 村山富市でも菅直人でも鳩山由紀夫でも国がつぶれることはなかった。進次郎がなっても国がつぶれるとこまではいかないけど、結局国民が損をする結果になるだろう。 だいたい次の選挙で自民党が勝つとも限らない。大連立で自民党以外の党首が首相になる可能性だってないわけじゃないと思う。
=+=+=+=+= とても優秀なスタッフを揃えて、進次郎氏は自分の頭で不可思議なことを考えようとせずにスタッフの作ったシナリオを読み、スタッフの考えた政策を行えば、良い総理総裁になるのかもしれない。
=+=+=+=+= もう既に勝負は決してますよ。 シナリオ通り動いてるだけ 議員内閣制ですから古い自民党の 描いた通りだと言う事です。 ただ世界の首脳達は ほんとうに 優秀な人ばかり 外交を どう 外務省官僚の言う通り動くか だけだが 相手は馬鹿じゃない 口に出さずとも見ぬかれ 日本の 浅はかさと国力を これからも 下げて行くのは必至です。
=+=+=+=+= いやいやサラブレッドな人はダメでしょう。 庶民の思いはわからない、だから世襲は立候補できない規定にすべき。 自民は相変わらずだね、それを脚色するマスゴミ、それに流される国民意識、なかなか根が深いですね、政党なしでいっそ橋本さんか石丸さんにやって欲しい。
=+=+=+=+= 戦後の総理大臣で経営者から総理になった人って田中角栄だけなのかな?なんていうか会社とか組織の経営もしくは運営をやったことのない人に「実力がある」なんてこと言い切れないと思うので、「実力」という観点だとどの総裁候補者もどんぐりの背比べのような気がします。なので、知名度とか発信力があってそれに付いていける人を集められる人が最有力候補かなと思ったりもするので、あ、でもここもどんぐりの背比べかw。まあ進次郎さんでもいいと思いますよと言っておきますw
=+=+=+=+= 与党総裁が自動的に総理になるシステムなんとかしてほしいとずっと思っていますが(現与党不支持層だけでなく国民ほぼ全員が蚊帳の外だし)、次の総裁が次の総理になると仮定して、頼むから毒にしかならないあの人やこの人は選ばないでほしい。
そういう意味で小泉セクシー大臣さんは意外と適任かもとは思います。薬になるとは思わないけど毒の度合いも低そうですから。
=+=+=+=+= 出し惜しみする必要はない いきなり本命のカードを切ればいい 父親の小泉純一郎と比較されるが父親よりも政治にたけている 高橋洋一先生がYoutubeで解説しているが小泉純一郎は閣僚にすべて丸投げ 本丸の郵政民営化も高橋洋一先生にゼロから丸投げしてあとから添削 具体的なビジョンは何一つなく総理大臣になり暇さえあればエロ話するのが小泉純一郎 息子の進次郎の方が圧倒的にしっかりしている ただ小泉純一郎がズバ抜けていたのが人事 女性や若手、民間からの登用と異次元人事が成功の秘訣だったと思う 特に森山まゆみ大臣と川口順子大臣は優秀すぎた お亡くなりになり残念
=+=+=+=+= ほー、そういう見解なのか。。。
私は政治と金の問題は、自民党内とは別に、外にもあると思ってるんだよね。 同じく政治と金問題。 内部の環境もだけど、自民党を取り巻く外側の環境にも同じ関門があるというか。 自民党内をどうにかすれば、有権者がまた自民党を支持するかどうかは、内側の正常化は急務だけと、外側の政治と金もらい何とかできないと厳しいかも。 選びようがないから自民党という意見は根強いとは思うけど、さすがに色々続きすぎてるし、周囲にチラホラと次世代の人たちも出て来てるっぽいし。 自民党は今までのやり方でいけると思わない方が良いかもしれないよ。
=+=+=+=+= 首相としてどうかは別として、総選挙の自民党の顔としての人気が1番なのは事実でしょう。それで選挙に勝てば政権が安定すると、自民党首脳も算盤をはじくかも知れない。まあ日本人から搾り取った統一教会関連の候補だけは絶対に全て避けるべきです。
=+=+=+=+= 天皇もそうだ(と思う)けど、日本のリーダは実力で他を押し退けてきた人じゃなくて、皆に好かれて皆に祭り上げられた人を皆で支える構図が多い気がするから、本人に特段能力は無くとも皆が支えたくなるような人が良いと思う。小泉氏はそのリーダー像に一番近いかもしれないとは思う。
=+=+=+=+= 自民党議員と支持者だけの投票だからね、マスコミの報道で有利となったら勝ち馬に乗るのは当たり前の事だ。ホリエモンが乗っているってのもマスコミの報道ですからね。こういう総裁選を見て来るべき衆院選の参考にしたらよろしいかと。
=+=+=+=+= 最高学府を卒業し尚且つ、その中でも高位の成績だった者が財務省に採用され、己の能力に満悦した者たちの中で省庁独自の価値観が培われた者たちは、別面で社会を支える民間企業の経済競争やその社会を理解し得ないことであると感じる。能力ある方々が一般社会に身を置き、その経験を一定期間おいた後に、政治や省庁に採用される資格を得る事にすれば良いと思う。 民の感覚を知らず、感じず、与えらた価値観だけの頭でっかちでは、国の価値を敬わず、我欲に徹する者たちが自己都合で政策を誘うだけだと思う。
省庁採用資格に民間企業に7年以上勤め、尚且つ、前職企業に癒着しない徹底的定めに同意した者だけに与える、と、して戴きたく思います。
=+=+=+=+= 進次郎さんが子育て協力しててなぜ子育て世代の気持ちをぐっと掴むのかわからない。一部除いて庶民は育休なんかとれないし、旦那が休むと仕事が逆に増える家庭もある。女性総理が誕生してくれたら少しワクワクするなぁとは思う
=+=+=+=+= 誰がなってもどんな政党になっても なにも変わらないと国民は思っています。
何故なら最高権力を持ってるのが 国民から税金をたくさん取れれば出世できる 財務省だからです
ここの人たちは日本がどうなろうが 全く気にしてません。国民生活が苦しくなろうがそんな事なんの関係もないのです とにかく理由をつけて税金の種類や税額を上げれば勝利できなければ敗北
高齢化だの少子化だの国の借金が いくらだのとにかく国民を騙すこと 財務真理教の布教活動に明け暮れてます
=+=+=+=+= これは危険なことですよ 実際選挙で結果を出すなら進次郎一択でしょう
日本の国民は知名度だけで選挙の投票を決める傾向があるので進次郎が総理・解散・即選挙なら、痛手は最小限で済んでしまう。 下手したら議席増もありえる。
=+=+=+=+= 実際日本国民のレベルはその程度です 本来なら親父のころから本格的に日本経済がおかしくなったのだが、マスコミはその評価を息子には聞かないだろう アメリカなら絶対に聞くだろう そして、いつも2世議員を批判するのに、サラブレッドともてはやす そして、雰囲気だけで勝利する 裏金のことなどすっかり忘れて
つまり、殆どの人は今の政治で困ってないのよ そして、ズルいことした程度の怒りしかないので長続きせず、目先変えられると忘れてしまう
私は困らないが、ハッキリ言ってもうすぐ切り捨てられる人が自民を支持している
その時、野党を支持してももう遅いというかもう既にかも
=+=+=+=+= 堀江はワクチンの件といい、権力者側に寝返ってるね。 ライブドアショックで権力の怖さを知ったのだろう。 無駄な抵抗をしても潰されるなら、上級同士馴れ合って 生きた方が楽。ただ本音に蓋して生きるのって虚しいよね。
=+=+=+=+= 誰がやったって、100%誰からも支持される人間なんていないんだから、総体が取れる人と考えれば、別にこの意見は正論だと思うよ。あとは周囲を誰が取り囲むのか? 本人に中身がないというなら、中身があるヤツを連れてくればよい。そして、日本がよくなるならそれで良い。
=+=+=+=+= やはり小泉さんで決まると思う
総裁選を大きなマイナスもなくこなせれば選挙で自民党圧勝というシナリオも現実味がある
それは結局野党に魅力的な人材がいないから
ただ小泉さんを望まない人たちがスキャンダルを握っていて暴露するタイミングを虎視眈々と狙っているというようなこともあるかも
=+=+=+=+= ホリエモンは進次郎に心をつかまれちゃったんだね。もしかすると、もともと行き来のあった菅さん経由かもしれないけれど。岸田首相の不出馬でにぎやかになってから、進次郎からホリエモンに直接電話があったらしい。進次郎もなかなかの人たらし。水面下で支援表明の議員を集め、すでに40人超と。最終ウィナーになるのも不思議でない情勢ですね。ホリエモンは外れてない。
=+=+=+=+= ようやくこの堀江貴文氏の言っている事が間違っている事が多いと気付いてくれる人が出てきてくれたなと思う、 前からTikTokやユーチューブで見ているけど首をかしげる事が多かった、 全ての発言、考えを否定しないけど、わりかしかたよっている発言をたまにしたりなど、あえてあまり突っ込んで彼の発言の特長などを表現しないけどそんな感じ、 TikTokの映像の作り方もいやらしい編集の仕方を所々していたり、そういう観点からあまり健全ではないし不真面目、 右寄り、左寄り関係なく、いろんな意味で彼のTikTokやユーチューブなどの配信はあまりよくない。
=+=+=+=+= 小泉代議士は超絶人気ありますものね。 国内政治は先輩議員たちがバックアップしてくれると思いますが、外交面ではちょっと心配。お父上も結局アメリカの言いなりだった。 総裁選の結果は時がくれば確定します。もし小泉議員が総裁…総理大臣になったら、早いうちに解散総選挙するでしょうね。また税金の無駄遣いだ。
=+=+=+=+= こういうことを言うと非難を浴びるだろうが(内心では別としても)出身大学が気になるんですよね。2代続いた政治家の息子で有力政治家の息子娘なら誰でも入れるKO大学にも入っていないし。 コロンビア大学大学院というのはこれまでメディアで報道されたように日本の大学院とはちょっと違うシステムで実力があるから入れる、卒業できるわけではないし。英語はしゃべれるのかな。 まあ、高等小学校出の田中角栄さんが総理大臣になれたくらいだから学歴は問題ないのだろうが角栄さんとは時代や家庭環境が違うし。
=+=+=+=+= ホリエモンが言ってるのは、進次郎を、成長、させようということだと思うけど、彼の学習能力をまず評価しないといけないんだけどね。ホリエモンはおそらく、日本なんてアメリカのお飾り(ポチ)なんだから、知識や裁量のない、でも爽やかな進次郎でよい、と考えているんだろうね。見た目爽やかであればよいのだから。 どうなんだろう。ますます、アメリカのポチになっていく日本。この国、国名変えた方が。日本州、にして、州知事が進次郎、でよいのでは?前世紀では、日本をしっかり考える人がまだいたように思ったけど、最近では、日本はアメリカのポチ、を公言する評論家がいて、ますます国の体をなさなくなってきたね。
=+=+=+=+= ホリエモンに大賛成!国難をこんなヤツに任せられるか!というご意見が多いかと思いますが、国難はずっと続いてますし、ますます悪化して、どんどん国力が弱まっていると感じています。中身が変わったと思わせるには、高齢者の政治家ではムリ。40代って会社言うなら中堅どころ、いちばん成果を上げられる年代ですよね。60代の退職間際の人材は、後ろに控えて若い人たちを支えるのが理想型かと思います。まあ小泉さんを選ぶほど自民党は革新的ではないので、無難な方になるんでしょうけど、勢いある若い力をつぶさないでいただきたいですね。
=+=+=+=+= 発言そのものを比較すれば、よっぽど山本太郎の方が分かりやすい。やりたい事は『実現不可能ではないけど無理だろうな』的な事を立場を利用して言ってる感じだけど、今の政治の何がだめなのかは、鵜呑みにはできないけど一般国民としては非常に参考にはなる。オブラートに包むことがなく直球だから言葉がわかりやすい。
=+=+=+=+= 実際、小泉首相となったら旧文書交通費の領収書添付ぐらいはやりそうですね。政治家としての地力がない分国民が喜ぶことは手を付けそう。そう考えると自分の選挙の心配しかしない議員よりまだいいような気がするけど海千山千の国際問題は役人が頑張ってもダメだろうね。
=+=+=+=+= 総裁選の候補予想リストを見た時に『おいおい、この人を総裁にしたらあかんやろ』と真っ先に思い浮かんだのが小泉進次郎でした。
なんの功績もなく、レジ袋有料化で負担増。 環境によければまだしも、袋の生産量が増え、エコバックの生産も増え、石油の量も増えた。
総裁になれば進次郎構文が多く聞けて面白いかもしれないが、国の舵取りを面白いかで選んでしまったら、とんでもないことになる。
=+=+=+=+= ヤクザとの関係がウィキペディアで指摘されているのに、それでも小泉進次郎氏は、出馬に意欲的であることをホリエモンこと堀江貴文氏は絶賛していたようだが、もし小泉進次郎氏が総理大臣になったら、我々日本国民の格差はさらに拡大してしまうことが考えられそうだ。そして、東日本大震災と福島第一原発事故で被災して、今でも高めの放射線量が計測されている福島県浜通り地方の不要不急の復興事業を推進して安易に住民の帰還や移住・定住を押し付けさせたり、それ以外の地域を蔑ろにしたりと、地域間格差も進んだりしそうだ。こういった日本の政治をダメにしようとする小泉進次郎氏は、次期総理候補としてふさわしくない。小泉進次郎氏は、一刻も早く自民党総裁選の立候補を取り下げるべきである。
=+=+=+=+= この人、分析、予想してるだけで、アマチュア詩人を推してるわけでも、支持してるわけでも無いと思います。ぼーっとして選挙で知名度だけで投票したら、日本は更に窮地に陥るとの警報に感じます。堀江貴文氏の印象は良くないですが、警報の部分は賛同です。
=+=+=+=+= 《国民を馬鹿にしないで下さい。 芸能人の人気投票じゃないです。》
残念ながら、人気投票にすらなっていないのが現状。なんなら、芸能人の人気投票の方が、盛り上がっているのでは?国政選挙ですら投票率50%台、先日の地方の首長選挙など20%台。それが現実。 何かの事情で投票に行けない時もあるとは思うが、「自分一人が投票に行ったところで、何も変わらんよ」とか言っている人ほど、政治への文句は人の何倍も言う。 どんな選挙でも、投票はしよう。支持したい候補者がいないって言うかもしれないが、自分と完全に意見が一致する人なんて、そうそういない。そこは割り切って、候補者の中で一番一致点が多い人、それがいない場合は、せめて自分が一番重視する政策が一致する人、それもいない場合は、最後は消去法でも良い。一番マシだと思える人に投票で良い。とにかく投票をしないのは止めましょう。白票も止めましょう、白紙委任と同じだから。
=+=+=+=+= 自分は保守だと自覚はあるけど、堀江氏が言うような「保守にも人気がある」なんてどこの誰に聞いたの?自分が知る限り保守派で小泉を評価する人間なんて一人も見た事もないけど?「セクシー」とか「レジ袋」とかバカにしてる人はいっぱい見たけどね。環境の勉強も全くしてない無知なくせに下らない政策をやって笑われてる、と言う印象しかない。
=+=+=+=+= 誰が総裁になっても、進次郎と変わらない そりゃ自分で政治なんてできないから、他人に任せてやるんだろう ただ、親しい企業や自分達の利権もしっかりと確保する 総裁選は、国民の選挙とは違い、自民党のCM流すようなもの 中国共産党の選挙と変わらない 国民選挙と同格にメディアが騒ぎすぎる 頭が決まってから、方針を知ればよいから、もっと放送しなくてよい
=+=+=+=+= 小泉氏に総理を任せたいか?と聞かれれば、Noの声が国民の大多数だと思う。 だが質問を変えて、40代以下(政治家としては若手)の中から総理を選ぶなら?と聞かれれば、小泉氏を選ぶ人が多いのではないか? だって小泉氏以外、特に思い浮かばない人が多いでしょうから。 同年代の中では頭一つ抜けた存在なのは間違いない。 彼の世代が国の中心になった時、誰もが認める総理大臣となれるよう成長してほしい。
=+=+=+=+= 推薦議員の名前もチェックしましょう。 彼の能力を評価しているか、首相になった場合はどのかの重鎮の傀儡になるのは明らかだからそれによって利益を得るか、彼の人気にあやかって自身の選挙の時に利用しようとしているかのどれかでしょう。 環境大臣の時の彼をみてよく首相にしようなんて思えるな。少しは日本国民のために働いてくれ。 議員ではないがまだ夫人の方がはるかにましだろう。
=+=+=+=+= 実際すでに支援者が40人を超えており、国民からの次の総裁ランキングでもいつも上位、政策は菅総理時代の官邸官僚が作成中と、これから大きな失点がなければ1回戦のトップ通過は固いです。
=+=+=+=+= 1回目の投票で決まるはずが無く、2回目の投票は 小林・・保守本流(麻生派+旧岸田派+旧茂木派)+二階派 vs 小泉・・保守傍流(旧安倍派)
の世代交代による対決になるだろう。 固定票を動かせるのは麻生派のみ。 先ずは岸田の労をねぎらい説得してケジメを付けさせた。 茂木らの申し出を「自派閥の河野が出馬するから」と断り 河野には最低限の振り分けでメンツを保たせ、本命は小林鷹之。
傍流派の旧安倍一派は小泉を担いで、 菅&森&親父による院政を敷く魂胆だろう。 小泉は重要な政策の方針を示していない。 対抗するために女性・女系容認、親中親韓、多様性容認 などの野党寄りの方針を掲げて来るだろう。
大和民族による親欧米の保守本流 vs アジア主義者による親中親韓の保守傍流
この戦いは旧統一教会との関係を脱したかどうかの踏み絵であり、 どちらが今後の日本を支配して行くか?関ヶ原の決戦である。
=+=+=+=+= 総裁選は別に国民が選ぶ訳じゃないからなぁ。 無党派だけど、立民さんには頑張ってもらいたいのよ。何だかんだ言っても、政権交代するなら立民さんしかいないんだから。 万全のシミュレーションを繰り返して、ちょっとずつ国民をそれこそ洗脳して欲しいわ。
政権交代、その後自民分裂、くらいのシナリオが良いな。 野党になった進次郎氏が危機感に覚醒するかも。
=+=+=+=+= よくマスコミを中心に世間やタレントが騒いでるんだけど 誰がなっても変わらない気もするな そもそも誰も裏金議員を粛清しないし 麻生や二階の操り人形みたいな立ち位置だもんな麻生氏やら二階氏がお亡くなりなって徐々に変わっていくのだろう でも人口が少なくなる、なっているのだから 昭和時代のようにたとえ貧富の差があろうが人々に活気があったある意味、夢のような世の中にはならないのだと思う 政治家もそういうの分析するヤツ居ないのかねえ だから、オリンピックと万博やIRとかをやれば経済や生活はよくなるとか国や自治体が元気になるとか馬鹿な考えの人が出てくるんじゃないかなあ
=+=+=+=+= 好き嫌いは別にして、出馬すれば小泉進次郎が大本命。 この事実は動かしがたい。
国民人気が高い石破、河野、小泉3氏。 この3名が初めて揃って自民総裁選出馬予測。 そうなると1回目投票で過半数を取る議員は出ない。 (国会議員&党員党友票各367票合計734票) そうなれば上位2名での決選投票、これは国会議員票がモノを言う。 (国会議員367票地方票47票合計414票) 相手が石破河野氏の場合、派閥横断で小泉氏に票が入る。 今や自民党最大GPが若手議員であり、彼等は何より「選挙の顔」を望んでいる。
茂木:林氏、若しくは小林氏が相手なら読めないが、それでも比較優位。 「国民人気が高い40代イケメン議員」 加えて小泉&菅元首相全面支援、米ハリス氏と同様起死回生の一手と成る。 と考えますな、自民党若手は。 飽くまでも自民党総裁選なので。 (だが総裁=新首相、不都合な真実です。笑)
=+=+=+=+= 小泉進次郎は旧統一教会問題でも裏金問題でも自分の意見をはっきり言わず、何処にいるのか分からなかった存在です。
長く自民党にいて首までどっぷり浸かっているこの人に、期待する方がどうかしている。
親父も日本の30年の経済の停滞を招いた、大きな責任がある元政治家です。 今回の総選挙では、庶民の怒りの大きさを思い知らせるしかありません。
=+=+=+=+= 鋭い、日本人はリーダーに実務能力を求めていない点は同意、象徴や人柄を求めている。
誰からも嫌われない、敵が少ないは大きなポイント。日本でなぜ天皇制が続くのかが読み取れる。
=+=+=+=+= 「国民をバカにするなと言われても・・・」
一般国民は党員でない限り投票権有りませんので、”バカにするな”と一般人が言ったところで・・・。
言うなれば”知名度”も立派なファクタの一つ。 どんなに理想的なこと言ってても、知名度が無いと「何か不安・・・」となることも多いと思う。同じ商品売ってたら多少高くても有名店から買っちゃう人っていると思うので、そういう心理なんだという認識。
堀江にが言うように、小泉氏が党首になったら総選挙は圧勝だろうね。 自民党はそれを見込んで党首を決めても良いくらいの重要なポイントだと思う。ただし、首相になった時にもし”北”に行くことが有るのあれば、「来賓が見送る」というお父さんと同じ轍は踏まないでほしいね。
=+=+=+=+= 自民党員が選択するわけですよ。
国民は親子2代に騙されるのか?別に嫌いなわけで言うのではないが この非常に厳しい局面で総裁に抜擢?
悪いが勉強不足(偏差値含めて) 他に自民党 人材不足でもあるまいが、クレバーで経験豊富な方を選んでほしい。
=+=+=+=+= 総裁選して首相へ?次の選挙は「自民党なんで必要なの」だけでいいのでは?文書はコマーシャル、応援演説は連帯保証の感性もないのでは?9条改正、国防軍、これは直接若者の命にかかわることでは?言い出しっぺは覚悟なんかないのだから?自衛隊員だけが増えるわけなんてないのでは?時間稼ぎは自衛隊員の定年延長、次に法を改正して強制力、違反すれば犯罪者、韓国のニュース、タレント、歌手、俳優が入隊しました、除隊しましたみれば直ぐにわかるのでは?自民党いう党は、いつもだけど説明ろくにしないのでは?たとえ若者の命がかかっても、自分たちの都合の悪いことは言わない、それが自民党という党では?若者は積極的に選挙の1票を投じることでは?選挙開票して即当選なんてバカみたいな現象を起こさなければ自分たちの命も守れるのでは?これだけ上か目線で騙され、小ばかにされ、それでも自民党へという人どれほどいるかでは?それが日本の将来を?
=+=+=+=+= 進次郎はいいと思うけど、流石にまだまだ若過ぎると思う。 43歳の彼が、米大統領、習近平、プーチン等と対等に話をする光景が浮かばない。 各国の強者どもに小僧扱いされそうだし、特にトランプが大統領になった場合なんて、いいように利用されてしまいそう。
=+=+=+=+= 記事中にもあるが、この小泉ジュニア氏は、本心が不明であり、実績が少ない。国民の支持があるかしれないが、このような「中身がふわっと」した人が、万万が一にでも総裁にでもなれば、たちまち頭の回転が速い官僚らの言いなりになるであろう。舛添氏が、その危険を 数日前に警告されていた。
国民の声などそっちのけの国政運営となり、森永氏が言われる「ザイム真理教」が、ますます幅をきかす世相になる。私は今のところ、小泉ジュニアを支持しない。
=+=+=+=+= レジ袋有料化は小売りの業界団体がレジ袋を有料にするのがチキンレースになって出来ないからと自民党に嘆願し当時の自民党青年部の進次郎がその後大臣になり実現。 嘆願した場面は自民党に対して色んな業界団体が嘆願してるところの1つの場面としてテレビで放送してました。
まぁ進次郎にしたところで腐った自民党なのは変わらない。
=+=+=+=+= >選挙ってやっぱりなんだかんだ言って知名度ですから
これは正論。先日は小池百合子がそれを証明しましたからね。ただ、これ単なる「選挙戦略」の話なんですよ。
ヤフコメでは民意を根拠に様々な法改正などの決定を肯定する人いますけど、そもそも民意ってしょっちゅう間違うんですよ。
「郵政選挙」では自民党は圧勝したんですけど、ボクが郵政民営化を批判した際に「国民が民営化を選んだ」って未だに郵政民営化が正しいと言う人がいる。
これを聞いて国民が平等に選挙権を持つ民主主義は既に限界だと思いました。
|
![]() |