( 204073 )  2024/08/22 02:00:40  
00

=+=+=+=+= 

>国債費が予算編成の自由度をいっそう縛ることになりかねない 

 

→国債費(利払い含む)の財源は国債、つまり単なる借換であって、もともと財政にとって何らの負担にもなっていません。 

 

予算編成の自由度とも無関係です。 

だから財務省が積算金利をナメナメして、適当に決めてるんですよ。そんなので予算が制約されるなら、もっと真面目にやります。 

 

そもそも財務省は、国債費を財政の指標に含めていません。 

いわゆる「基礎的財政収支(プライマリーバランス)」というもので、これが正味の政府の収支です。 

「行って来い」でプラマイゼロしてるだけの予算なんか、考えたって意味がないんです。 

 

ところでブルームバーグさん、財務省に何やら質問状を送ってるみたいですけど、一体何を聞こうというんでしょうね…? 

あんまり八"力すぎる質問だと、さすがの財務省も相手にしてくれませんよ笑笑 

 

=+=+=+=+= 

為替介入で儲けた金を使えばいいだろ。 

わざわざ、国債発行するとか馬&鹿なの? 

売却額と売却益は将来の為替予備費にするといって国庫封入。 

国民には貯蓄から投資とか言って金を出させようとするが、国・財務省は蓄財しながら国債発行して更に増税頼み。 

 

国債発行額増やして増税する時点で返済意思が無いと言ってるようなもんだろ。それで財政健全やプライマリバランスとか意味分からんぞ。 

 

=+=+=+=+= 

ついにブルームバーグもゼロ金利肯定に転向するのねw個人的には積算金利(想定金利)の算出方法を聞いてみたいですけど。 

 

=+=+=+=+= 

相変わらずブルームバーグも視野が狭い。 

国債償還費を予算計上して経済成長の足枷にしてるのは日本だけ。 

そこを突っ込んでご覧なさい。 

財務省出禁になるから(笑) 

 

=+=+=+=+= 

だから?(笑) 

積極財政で景気が戻れば、それに伴い「税収も増える」のでは? 

バブルは困るけど、景気が上向くまでこの調子で頑張っては如何? 

 

=+=+=+=+= 

借換債出すのになんでそんなに現金が要るんだ?そこから説明しろ 

 

=+=+=+=+= 

PB黒字とか外人は騙されてるよ。出来るわけもやるわけもない。円安確定。 

 

=+=+=+=+= 

だったら増税してくれよ。そうすれば税収増えるよ 

 

 

 
 

IMAGE