( 204164 ) 2024/08/22 15:49:43 2 00 【速報】国土交通省が川崎重工・神戸工場に立ち入り調査 船舶用エンジンで燃費性能のデータ改ざんMBSニュース 8/22(木) 9:45 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b09b3b6995a58f8f7ff4d9e957ed57f1eb8ac498 |
( 204167 ) 2024/08/22 15:49:43 0 00 川崎重工業・神戸工場に入る国交省の職員ら(22日午前9時半過ぎ)
川崎重工業は、船舶用のエンジンなどの燃料消費率の測定データを改ざんしていた問題で、国土交通省の職員らが22日午前、神戸市内にある川崎重工業の工場へ立ち入り調査に入りました。
立ち入り調査に入ったのは神戸市中央区にある「川崎重工業」の神戸工場です。
川崎重工業によりますと、船舶用のエンジンを組み立てた後に行われる試運転のデータについて、実際に測定された燃料消費率とは異なる数値を記載していたということです。データの改ざんは、2000年以降に国内外向けに製造されたほぼ全てのエンジン、673台で行われていました。
川崎重工業によりますと、不正を行ったエンジンについて、安全性に影響する事案は確認されていないということです。
国交省は関係者から検査の状況などについて聞き取る予定です。また、川崎重工業に対し全容を解明するとともに再発防止策を策定し、9月末までに報告するよう指示しました。
|
( 204166 ) 2024/08/22 15:49:43 1 00 このテキストの論調や傾向をまとめると、次のような点が挙げられます。
1. 行政による企業への過度な介入や厳しい基準は、自由な競争を阻害し、企業活動や国の発展に悪影響を与えるという意見が多い。 2. 国交省の不正や基準の古さに対する批判。 3. 企業や政府の不正行為や問題について、適切な処罰や対応が必要だとの意見が多い。 4. 日本の技術や製品が信用を失う可能性や、国のイメージが損なわれる懸念が表明されている。
以上の点から、このテキストには国や企業に対する不信感や不正行為への批判、さらには日本の技術や製品の信頼性に対する懸念が反映されていることが伝わってきます。
(まとめ) | ( 204168 ) 2024/08/22 15:49:43 0 00 =+=+=+=+= 行政は、最低ラインの品質基準を企業に提示した上で自由な競争を促進した方がいいと考えるのは私だけでしょうか?最終的には製品の購入者が判断することですので。 生産性や利益率を無視した行政からの品質基準は、自由な競争を阻害し、ひいては企業そのものの活力を削いで、国力低下に拍車がかかってしまう気がしてなりません。
=+=+=+=+= 川崎の不正に絡めて、トヨタの不正を仰る人もいますが、そもそもトヨタが国交省に吊し上げられたのは、国の基準よりも厳しい基準でテストを行い、それを申請してたから。 国交省が振り翳してる基準は、1950年代に作られたもの。その古い安全基準どおりに検査してれば良いのだというのが、あの省の言い分なのです。 今は2024年。車は凄く進化したし、電気自動車まで出てきています。 新しい安全基準が必要なのに、国は全く見直してない。国の怠慢です。 それをトヨタの会長は嘆いたが、それを開き直りとマスコミきっかけで炎上。 マスコミの煽りに乗っかっていると、日本の宝を失う事になりかねない。
=+=+=+=+= 元海運会社エンジニアです。
川重で製造されている舶用の主機は、世界最大シェアを誇るMAN B&Wからライセンスを受けているものですが、造船所から受注後に製造された主機は工場内で陸上試運転を実施し、燃費だけでなく、シリンダー、ピストン、クランク、カム等の状態や、エンジンと過給機の相性、振動の出方など様々な項目をチェックします。
合格すればエンジンを造船所へ引き渡し、船舶後方に据え付けてプロペラを押し込み、海上試運転をクリアした船が最終的に船主に引き渡されて完了という流れですが、陸上試運転での燃費データ改ざんが発覚したとなると、造船所が行う海上試運転のデータも疑わしくなってきますし、同じライセンサーの主機を製造しているメーカーは他にも国内外にありますので、それらの企業にも疑いの目が向けられた場合、世界中の海上輸送と経済に影響が出る可能性まで出てくるのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 日本企業を貶めるために動いているように思えるのは、考えすぎだろうか?トヨタの件もそうだが、どこの国が一番利を得るだろうか?そもそも、国交省大臣は公明党の指定席になっているが、国民に説明するべきでは?10年は国交大臣が公明党から選出されていると思うが、なぜ?党で決まるんだろうか? さらに公明党が中国と密接な関係があると思えるのは私だけではないと思うが。。この国の国会議員は国民の税金で他国のために働いている気がする。
=+=+=+=+= 自分が子供の頃の昔は光化学スモッグがよく学校で放送が入りました。確かに息苦しさを感じるときもありました。しかし今は聞かなくなりました。私はこう思います、単純明快に自動車会社やその中小企業の技術努力の賜物です。今の若い人たちはわからない時代ですから無理もないけど、東京の空も大気汚染でした。今の東京は青空が突き抜けて見えます。今の中国の空はどうでしょう、PM2.5なる昔は聞いたことのない大気汚染物質。日本は努力しています。聞いてますかグレタトゥンベリさん!国交省のデータも現在に合わせて照らして見てください。
=+=+=+=+= そもそも日本の検査基準は多い時は年単位で基準や方法が変わる物もあるので 大手企業ほど迅速に対応出来ないのでは?開発1からやり直しとかだと 設計からの開発で数年で適応出来なかったりするでしょう だから前のやり方前の仕様のままやってたら基準値は満たしているけど 方法は違うこれは改ざんだ!と騒いでたりもありそう。
=+=+=+=+= 何時も企業側からの情報にて改ざんと騒ぐが、又抑も許可を出した省の担当者幹部達は改ざんと分かる迄何をしてる、車船舶全ての物品を購入をするのは国民で、国民は検査の通過が出来た事を信じての購入で、又改ざん企業にTV局のカメラを意識をしながらの、時には数十人と入って行くが、抑もそも許可を出した側の国土交通省の怠慢と強く思うが、普通検査には立ち会うのが許可の条件だと違うか、車など個人検査許可を貰う為には検査官の規定検査に通る事が条件で、終わるが、国交省は手抜きの体たらくに感じる、(さも我々は役人だと言わんばかりの顔で行くが、)問題が出る前に仕事をしていれば此の様な改ざんは出無い。役人はまともに仕事をせよと言いたい。
=+=+=+=+= 東京の排気ガスは、車の排気ガスが綺麗になったから、東京湾の船の排気ガスの割合が一番大きい なんて聞いたことあります 影響が大きいそこを不正して排気ガスダダ漏れだったら 関東でぜん息で苦しんでる人は、この排気ガス不正の影響があるんじゃないでしょうか?
こう言うときは、加害企業側が影響無かったのを証明するよう、法律改正してもらいたいところ
=+=+=+=+= 最近この手の問題が多いが、果たして本当に問題のあるレベルの事なのだろうか?というのも日本製品の評判を貶める為の工作の様な気がするのは自分だけだろうか。もしそうだとしたら政府、役人に外国勢力の手が入っている事になる。NHKアナウンサーの尖閣中国領発言も有り、予想もしないところから攻撃されているのではないだろうか。
=+=+=+=+= ミスリードなこと言ってる輩もいるから、技術的にシッカリした記事が必要 だと思う。アメリカ基準を持ち出してるメーカーもいるけど あるマスコミは、そうじゃないという記事配信してるし 業界は違えど長年開発業務で認証試験の経験もある身からすると 試験は現場設計者からすると、ものすごいプレッシャーですよ。 でもクリアーしてコレで安全な商品を世の中にリリースできるという 気持ちにもなれる。 エンジン技術なんて、もうやり尽くしてるから燃費改善なんて微々たるもの そこに経営陣がプレッシャーをかけることがナンセンス ならオマエが燃費改善のアイデア出せよと言いたくもなる。
=+=+=+=+= 外航海運に大ダメージなんじゃないでしょうか。NOx規制で入港できない港が増える→荷主から煙たがられる→荷物減る→規制クリアした頃には別のチャーターが決まってる
円高プラスアルファ。。。 来年は海運バブルもおわりますね
=+=+=+=+= データー改ざんと言っているが外国のことには関与せずか、BYDなんかしょっちゅうバッテリーから発火しているがマスコミは報道せず日本のことは針小棒大に報道しています。これでは日本の製品を貶めていることになります。NHKはじめ日本の報道は偏っています、まともな報道をしてほしいものです。国交省もデータ改ざんと言っていますがどこがどのように改ざんされたか報道されませんもっとまともな記事を報道してもらいたいです。
=+=+=+=+= 排気量470L~29500L (定格出力2650馬力~112000馬力)くらいのバカでかいエンジンの世界らしい。 燃費測定に使う燃料だって,膨大な量だろう。せっかく測定しているのだから,燃費基準(目標)未達成に疑問を持ち,異常が無いか調査し,正常で燃費が悪いなら技術改良の可能性を探ってほしかった。
=+=+=+=+= 大企業は程度にこそ差があれ不正をして会社を大きくしてきています。企業は不正をしなければ日本では大きくなれない社会ですから。 ただバレなければ不正など無かったことと同じですから、これからも大企業はやり続けますよ。
=+=+=+=+= 天網恢恢疎にして漏らさず...。 悪の栄えた試しなし。 「悪事千里を走る」は、悪い噂や不幸な出来事などがすぐに世間に広まることを意味する四字熟語です。悪い行いや評判はどんなに隠してもすぐに世間に知れ渡ってしまうものだという意味です。 「悪事千里を走る」と対で使われることわざに「好事門を出でず」があります。「好事門を出でず」はよい行いはなかなか世間に伝わらないという意味で、「悪事千里を走る」と組み合わせると、「よい行いはあまり広まらないが、悪い行いはあっという間に広まってしまう」ということを表します。 データ改ざんを指示された人にも魂があり、朱に染まる人ばかりでは無いってことかな?(多分知らんけど) 技術者魂が許さなかったとか?(多分知らんけど) ドラマの見過ぎ?
=+=+=+=+= 各企業は献金を止めたらいいと思うよ。 先ずは自民党への献金を全てストップすれば、自民は公明を切らなければならなくなりますから… そしたら国交省から公明党は居なくなり、公明創価の目論見は破綻しますから。 三井さんだけでも総額100億以上の献金をしてますからね… この献金を止めちゃえば自民党の財政は一気に傾きますから。 背に腹は変えられないから公明創価なんて簡単に縁切りしますよ。
=+=+=+=+= 重工業企業も自動車企業もみんな創価国交省の事嫌ってますよ笑 その態度が創価国交省職員の目に触れる機会が増えて来た為、IHIや川重やトヨタ等に『創価学会国交省様の言う事を聞かぬとこうするぞ』ってやるのがこれ等の立ち入り検査からの不正報道。 日本のモノ作りが停滞してるのは創価学会国交省がかなり足引っ張ってるからと言っても良いかもね
=+=+=+=+= 色んなところで不正って出るけど、めんどくさいとかではなく時間もなく要求ハードル高過ぎて現実的に難しくなってるんちゃうかな?
現代風に色んなこと厳しくなってるけど、現場は昭和時代のまんまで、やる事だけ増えて減りはしない…川重に限らず色んなとこで限界なんちゃう?
=+=+=+=+= 各企業で、不正が相次いでいるのは、成果主義の悪い部分が、でた結果だなぁ。以前働いていた会社(プライム上場で業界では大手企業)は、成果主義一点張りだったので、不正や足の引っ張りあいが目につきましたね。部長クラス迄は、何となく知ってるが、知らないふりしてましたね。下手すると、管理出来ないレッテル貼られて、降格人事も有りましたからね。
=+=+=+=+= 以前にスズキが燃費改ざんで行政指導を受けたが実際の燃費より悪い数値を提出したのが改ざんと見なされた。
良くあるのは国内の検査方法でなく各国の中で一番厳しい検査方法で測定して国土交通省に提出、確かに違反は違反だがメディアは詳細は報道しない?
今回のヤマハはどうなのかな?
=+=+=+=+= 最近国交省からみの不正(見方によっては国交省側の不適切な基準…)が多すぎる…国交省側の問題もあるのでは… もっといい製品を世に出せるようにメーカー、国交省側も考えるべきかと…
=+=+=+=+= 国交省は権益を守るために自動車メーカーに不正だと難癖付けているだけ。 余計な検査でコストを上げられたら国民が迷惑する。欧米の様に、時代に則した法律に見直しをかけるべきだ。
=+=+=+=+= 川崎重工はかつて「中国に新幹線技術を渡してしまい、JR東海から出入り禁止にされた」という話もあります。 今回は別件ですが、国土交通省は厳重な検査をお願いします。
=+=+=+=+= こういう写真って、官庁からわざわざ各メディアに事前に連絡して、ちゃんと写真撮って報道しろ、って圧力掛けてるってことなんです。 写真見てそのまま受け取っていると、操られてしまいますから、気をつけて。
=+=+=+=+= トヨタの話になるけど、 先日のトヨタの問題の件、 国の基準を満たしてなかったことで、問題になったが、 あれ実は、お国の基準よりも更に厳しい基準でトヨタはとっくにテストをしていて、安全性としては何ら問題なかった。まぁ勉強で例えるなら基本問題すっ飛ばして、応用問題やっちゃったっていう状態。
となると、国の基準って本当に基準なのか?ってことだよね。そのお国の基準取得するがために企業の障壁になってるようにも見えるけどね。企業と国が一方通行な感じするわ。
=+=+=+=+= どこもかしこもなんだろうな。 下請けには厳しく自分らには甘く。 堕落した日本の復活など無理と言うもの。 唯一残された観光産業も既に先が見えてる。 国内生産に戻し過剰品質と言われるくらい質と信頼性が高い製品を安く販売する。 これしかない。
=+=+=+=+= これだから早く自公政権を潰さないと! トヨタいじめもそうだが国交相のポストを公明党から取り上げないと今後どんどん国内企業の締め付けがキツくなるよ。 そうやって国内産業の活力を奪う傍ら、BYDとかに補助金出して中国を優遇するという外患誘致しているのが現連立政権。 総裁候補たちは公明との連立解消についても公に議論して欲しいね。 故石原慎太郎氏の言った通りの状況になっている。
=+=+=+=+= 川重は日本の新幹線技術を中国にやすやすと売ってしまったとんでもない会社 そして防衛省に裏金供与、海自隊員に金品供与と不祥事が絶えない会社 こんな会社を入札参加させていると中国に海上防衛の技術を横流しする危険性がある JR東海は新幹線技術の中国移転に激怒して川重を既に出禁にしている 官庁や企業は川重を入札対象から締め出すべき
=+=+=+=+= "不正"はもはや日本の企業文化になりつつあると思う 自動車に限らず、建設、住宅、ゴム、薬、化学、保険、etc、記憶に新しいところでも枚挙に暇がないよね?
モノづくりでなく、観光立国でカジノが成長戦略の柱と言ってた政権もあったよね? もはや中国、インドにもGDPも抜かれ、ロケット技術も後塵を拝し、少子化と金にまみれた腐敗政治の中で、因果応報の結果ではあると思う
=+=+=+=+= 今回の問題は燃費ではなくNox,Co2の排出量で改竄があったようです。川重のコメントでは安全性に問題ないとしていますが、環境への影響においては問題あるのではないでしょうか?
=+=+=+=+= なんか同じことをやっている会社が多いな。今回の川崎重工もそうだし、同じ様にIHI原動機も船舶用のエンジンでデータ改ざんが行われていた。 車メーカーもトヨタに初めダイハツ等色んな会社でデータ改ざんが出て来たと思ったら、今度は船用のエンジンで不正が行われていたというのは、本当に怖い話だ。日本製の安全性を著しく崩壊させるような行為は本当にどなんだろうな。本当に職人だという誇りが無くなって来たんだろうし、上層部が無理難題を突き付けてバレないだろうという事で改ざんしていたんだろうな。 これ位の改ざんなら許されるとか、自分達で決めていたんじゃないの?
=+=+=+=+= しかし、立入検査する方も方だね。たった3人だよ。取り締まると言うか、監督官庁も「おんぶにだっこ」状態なのだったのではないか? 簡単な交通事故でもパトカー2台程と警察官5人位は来るよ。
=+=+=+=+= 今の時代の管理職級の年代が劣化したんだと思うね。いわゆるバブル世代。
どの世代でも真面目に一生懸命に生きてきた人はいる。でも、実力もないのに上司にゴマすって役員とかになったやつは、総じて自分に甘く、下に強い。
自分のポジションを失いたくないから、時代の変化があっても、「一歩後退」とかができず、結局若い頃に染み付いた「誤魔化し」「ゴマスリ」体質が抜けず、隠蔽工作を指示する。
その皺寄せが今の若い世代。だから正義感によって我慢の限界を超えた若い世代が、外部通報などして白日の元に晒される。
政治家もこの世代(50後半〜70代)が酷いしね。命を張って日本を守ってきた人たちは、鬼籍の中で憤慨していることだろう。
=+=+=+=+= まぁ、そりゃ車だけではないよな…。 車で性能不正が出たら、当然他の乗り物でもこういった問題が出てくるよね。
やっぱり、予算削ったり、納期を無理矢理短縮したりするとロクな事ないですわ。
目先のコストより、後の損害の方が大きいのにな。
=+=+=+=+= 「不正を行ったエンジンは安全性に影響する事案は確認されていない」 だから何?って話ですね。 安全性に影響することはまだ確認されてないだけで絶対とはいえない。 ひとまずご安心くださいとでも言いたいのだろうか。
=+=+=+=+= 国交省大臣は創価学会を支持母体とする赤旗宗教政党だけに日本の経済発展には否定的です それらの政治的な策略の有無確認は必要では無いでしょうか 日本の重要産業を狙い撃ちしているようにも思えてしまう。
=+=+=+=+= 先日の自動車企業の時もそうですが 役人のみなさんは日本企業いじめをやってるんじゃないですか? 日本企業ができないことを海外企業はできてるんでしょうか?
役人の皆さんは文系の頭で考えてるから 現実がわからないんじゃないですか?
モラハラ、パワハラ人間のように 自分たちの力を見せつけるためにやってるんじゃないの 天下り先を要求していないでしょうか?
私を含め日本国民は役所のやることはすべて正しいと考えがちですよね しかし実際は消えた年金にみられるように 非常にいい加減なところもありますよね
=+=+=+=+= クリア出来ない基準値の方も見直したほうが良いのじゃないでしょうか。今のままだと、船も車も飛行機も、全てのエンジンが作れなくなるでしょう。
=+=+=+=+= オリジナルはドイツのB&Wが多いが 日本でライセンス生産した場合の劣化度はどんなものだろうか? また生産ロットにより性能差もかなりありそう
=+=+=+=+= 国交省からの指摘ではなく川重が自主的に不正を公表したのだから多少は不正に対して後ろめたさがあったのでしょう。 どういった経緯で公表することになったのか興味ありますが。
=+=+=+=+= これってそれ以外のデータや何か企業秘密的な事を見ることも出来たりするのかな おかしいよ最近の国交省 誰の為の省庁なんだろう 不自然過ぎる 立ち入り調査と言いながら目的は他にあるような気がしますね 内部情報に簡単にアクセスしようとしてませんか 国をあげて潰しにかかってる
=+=+=+=+= 環境規制を、競合する海外含めた他企業が守っているのか分からない。真面目にやる必要があるのか?自国企業の首を絞めているようにしか見えない。
=+=+=+=+= 大企業=ズル
の印象が年々、強くなっている。「トヨタ、お前もか!」だし。
「力があれば何でもあり。 保守政治家ならば、憲法を蹂躙しても、声のでかいシンパが守ってくれる」
そんな病が、大企業にも伝染していたんだね。 それが顕わになっている。 まあ政権、自民党や公明党とお近づきになれると、 政治力と資金力を持った者どうしが、悪だくみをはじめても なかなか外には漏れないよね。
憲法をふみにじる政権は 警察権や司法権さえ、自分の思いのままに、と考えていた。
公明党も同罪だよな。 それを止めようとせずに、こうしたカネ、カネの世の中をつくった。 高校無償化の先鞭をつけた党、かもだけれど カネのばらまきによる票の獲得、ともいえるしね。
合法か、非合法か、非合法だとしても表面化しなきゃいい、か。
警察は政治家には大甘だけど 企業の悪事は次々に表ざたにして、これまでの鬱憤をはらしているのかな
=+=+=+=+= 国交省が今やってる事は国益を損なう これだから公明党の大臣は駄目なんだよ 公明党が中国共産党と密接な関係がある事はわかっている。ここまであからさまに中国に忖度し日本経済を停滞させるようなことはやめろ 神戸は潜水艦作ってる重要な場所だぞ 事故等あっても国家機密として取り扱うべきではないのか 軍事上の事は絶対漏らすな
=+=+=+=+= トヨタやIHI等日本を代表する企業の不正、政界では裏金問題はじめ不法不正が横行している。 それも、数年以上前からで、今バレて夫々「ゴメンナサイ」と謝罪する。
日本の国力低下要因も相俟って、今後が懸念される。 政界も財界も表面上は反省と再発防止を表明するが、それまでで、ほとぼりがさめたら又裏で横行する。
再発防止は、立ち直れないような強烈な罰則が必要ではないか!
=+=+=+=+= 燃費を判断するのは消費者。
なぜ行政が介入するの。 国交省がやらなければならないのは、 フッ素を水源地にばらまきまくっている除草剤の 使用禁止、販売禁止でしょう。
国交省は感覚がおかしい。
=+=+=+=+= 戦後を生き延びた人間の孫世代。堕落したと言えばそれで終わってしまうが、その孫を甘やかした責任はある。戦争を生き延び食うや食わずの経験を孫にさせてたくないと思ったのは事実だろう。その結果がこの始末なのか。情けない限り。
=+=+=+=+= 総理が誰になるかという時に 企業の不正で立入検査に忙しいお役所 どうしたのだ日本の企業 世界からメイドインジャパンの名前が消えてしまうぞ! 親方の不祥事よりももっと恥ずべきこと 献金する金より開発につかえ!
=+=+=+=+= 日本はデータ改ざんに関して、罪の意識がない。
アメリカの大学だと、データ改ざんがばれれば、問答無用で退学。 科学において、改ざんは一番やっちゃいけない行為なんだよ。
=+=+=+=+= かつて技術立国日本と誇らしげに叫んでいた頃が懐かしいね。今やどちら様も改ざん、改ざんのニュースばかり。他国に追いつかれ、追い越されて日本は凋落の一途。これで若者に夢と希望を持てという方が無理というもの。
=+=+=+=+= 改ざんしてない企業はあるのかね? こうなったら「改ざんしてない自信のある企業手を挙げてー!!」って言って、重点的に調査してもらって、それ以外の企業は全部「黒」って事で、良いんじゃないの?(当然の、罰は受けてもらいますけどね)
=+=+=+=+= 艦艇にたくさん使ってるから防衛に支障が出るよね。尖閣諸島が韓国の領土になってるのは、川崎のエンジンが問題なんじゃないの?
=+=+=+=+= 川崎重工の一番罪深いところは、中国に新幹線技術をやすやすとくれてやって、あげくのはてにはパクられたことである。
中国は感謝するどころか、我が国の独自開発だ!などと言い出して、日本側の顧客を片っ端から奪っている。
=+=+=+=+= 国交省は日本の基幹産業・基幹企業を潰す気か。 国交省の役人誰もがルール通りにやっているのか? 逆に一般人に国交省の査察をさせろ。 ホント 公明党の大臣は新中派で日本企業の 足を引っ張ることしか考えてない。
=+=+=+=+= 船舶の燃費はどのように計算するのでしょうか? 車のように単純に算出できないのでは? 国交省の職員は船舶を運転したことがありますか?
=+=+=+=+= 何でこうも改竄ラッシュなのか。 そもそも、審査すべき部門がザル過ぎるからじゃないの? 企業を改めるのと同時に、国も改めるべきじゃないのか?
=+=+=+=+= 中華から横やり(圧力)が国交省に相当来ていますね。親中職員が忖度して何とか日本企業に打撃を与えたいと思ってのではと思える行動ですね。 今現在、日本企業並び官庁内に親中(スパイ)が相当数紛れている。まあスパイ天国でもある日本、ハッカーし放題の日本。。。どうしょうもない。 肝心なデジタル大臣が中華にべったりの河野だからしょうがないね。
=+=+=+=+= 日本製の舶用エンジン、常用・非常用エンジン発電機の性能が悪いなんて聞いたことがないよ 船も放送局も役所も病院もホテルも離島も、機能責任は果たしているでしょ ルールが過剰なんじゃないの データが良すぎるから落とす改ざんもあったらしいし 天下り先増やしのいじめにしか見えない
=+=+=+=+= トヨタは経済界、政治家との深い繋がりがあるから あまり追及されませんでしたね。 素晴らしいと思います
=+=+=+=+= 国民に厳しく身内に甘いお役所様。 もちろんデータ改ざんや悪事はいけないから取り締まる必要がある。おかしいな、確か永田町にも数千万しゃぶった奴等が50人ぐらいいた気がするけど
=+=+=+=+= 国交省が試験データを認めないとやっているが,以下どちらかハッキリしない ①試験データ自体を書き換えた,川重の悪質な行為 ②前回の自動車で「国内試験より厳しい試験で報告」したら,国内試験満たしてない(馬鹿役人曰く品質基準の厳格化)とイチャモン付けた
なんか②の匂いがプンプンするのは私だけ?
=+=+=+=+= 俺の車カタログ数値に一度も遭遇しなが常識の範囲と思っている、なんやねん、章夫社長日本海外に移したい発言あったが、 もう移したら、長年公明党が国交省大臣した弊害が出てきている。
=+=+=+=+= こういう民間の不正は、省庁レベルで暴けるのに、ナゼ議員の不正は、検察が暴けないんだ?得意分野じゃないのか?議員も各省庁に調べてもらったら?それなら検察は要らないと言う事か?税金が浮くな?タワケどもが!
=+=+=+=+= 国民代表も国交相と大臣に対して、 立入検査をした方がいいと思うよ! いつまで中国の代弁者である、 公に明るい党に大臣やらせてるんだよ! 早く連立を解消した方がいい!
=+=+=+=+= 改ざんありだけど、とりあえず安全性問題がないなら、危険性のあるクルドカーなどを取締りお願いいたします
=+=+=+=+= こんな不正をした会社は一年間営業停止とかの処分をしないとまた同じ不正をする会社が現れる。 不正で得た利益<不正で失った不利益 にしようよ。
=+=+=+=+= 川重大丈夫か? 全ての分野で飛び抜けた感が無く、艦艇の賄賂や今回の不正で信頼を無くし、再び元気を取り戻す体力はあるのだろうか…。
=+=+=+=+= なんかドンドン評判落として、外資が買収するのでは。セブンイレブンの話聞いたらそれもありうるかと思ってきた。 大企業も危ない時代になってきた。 それでも、自民党を選びますか。
=+=+=+=+= 企業や個人には帳簿の改ざんや不正の疑いで立ち入り検査するのに、政治屋の事務所には行かないんだね 全部出来レースなのかな?
=+=+=+=+= 製造に無理なら、無理にしよう、データ改ざんとかすると、大事故に繋がり、危ないから、そのようなやり方はダメだよ。
=+=+=+=+= 私が乗っている川崎重工のものは燃料消費率で(WMTCモード値)寧ろカタログ値より燃費がいいです。バイクですが。
=+=+=+=+= 国交相がなぜ20年以上も前のデータ改ざんを調べているの。あちこちの機械メーカーに今頃立ち入っているのか。 胡散臭い事実が隠蔽されていそうや。 大きな事件にして自分たちの天下り先でもお願いするのか
=+=+=+=+= 国土交通省はあり方を考えろ!国土交通省の点数をつけさせたら一体何点なんだろう。データを出させてデータ改ざんを言い出したら切りが無い。しかも船舶用エンジンの燃費だって?悪けりゃ市場からハブかれるだけだろ?
=+=+=+=+= 【速報】国土交通省が川崎重工・神戸工場に立ち入り調査 船舶用エンジンで燃費性能のデータ改ざん ← 日本も中国のことを批判できない。 国の数字もバイアスがかかっているね。
=+=+=+=+= 川崎重工業によりますと、不正を行ったエンジンについて、安全性に影響する事案は確認されていないということです。
これは、、、言い訳? ここんとこ、大手の自動車メーカーや、、、今回の川崎重工…
どないなっとんねん? 川崎重工は、四半世紀の……⁇
=+=+=+=+= 皆さんなんやかやとコメ入れてますけど、一番肝要なのは、世界が日本を見る目が変わってしまう事がないのか?ってとこですよ。ジャパンは信用ならねぇ!ってね。企業のデータ捏造改竄、多すぎませんか?
=+=+=+=+= この手の「自主申告」はいいかげん止めて、第三者機関による実測データで検証できるようにはできないものだろうか?
=+=+=+=+= 国交省とメーカー技術部は話し合いをした方がいい。 余りにも国が言っている事が現実と乖離し過ぎている事とか大量にあるだろう。
=+=+=+=+= 国交相は公明党。 国力を削いで、 中韓のアシストしたいのが見え見え。 国交省の役人連中も誰も異議申し立てしないのか。自分が出世しさえすれば、 国が衰えてもいいのか!
=+=+=+=+= 不正するぐらいなら最初から燃費性能発表しなけりゃいいのに。 ユーザーに聞かれても分かりませんって言い切ればいいと思う。
=+=+=+=+= どの会社もそうだけど、バブル崩壊後は金も人も出さないけど目標値は達成しろって散々やっていたからね。 指示した上司はとっくに退職。
=+=+=+=+= 全国規模で展開する中国の太陽光発電設備問題や日本の土地買収は一切スルーの国交省、分かり易いね゙。 何で公明党がずっと国交省大臣なんだろう不思議ですな…
=+=+=+=+= 意外と大手企業がコンプライアンス守っていない。反社の様にトップの使用者責任追求した方が良いかと存じますが。
=+=+=+=+= 日立も川崎も独自設計してないよね? それで不正扱いとか、システムとか基準とか国交省とかどうなってんだ?
=+=+=+=+= この記事だけだと、自動車のそれと同じかどうかはわからない。 正直、重工系は悪い意味での不正を疑う。
=+=+=+=+= 川重問題はどれだけあるのか! 今は神戸工場ばかりだが、兵庫工場列車、 明石工場のバイクもなにかしら、出て来るのか? なんか、政治家、国交省が企業虐めにも見える。
=+=+=+=+= 改竄しても十分な程の安全性がある。 規格やらなんやらが厳しすぎるんじゃないか?
=+=+=+=+= やっと行政の問題を指摘する声が大きくなってきました。 これらの問題が国交省の在り方にまでメスが入るといいですね
=+=+=+=+= 日本の企業より外国に対して厳しく審査しろよ。トヨタや川重と同じ基準を本当にクリアしてるのか。
=+=+=+=+= 不正をやっていない所って有るのかね?国の機関が立ち会いで試験や検査なんてしないのだから。
|
![]() |