( 204191 ) 2024/08/22 16:18:10 1 00 パリ五輪では、環境配慮や選手のパフォーマンスを重視する姿勢が求められる中で、様々な問題や課題が指摘されました。
運営面では、審判の質や疑惑判定、大会委員会の責任などが批判されました。
一方で、五輪を商業主義や政治的な舞台とみなす考え方や、環境に配慮することと五輪開催の矛盾、オリンピックの本質とはどうあるべきかという議論も見られました。
また、フランスの国民性や選手への配慮、開催国としての責任についての意見もあり、次回の大会への期待や反省点が多く挙げられています。
最終的に、環境や選手の安全やパフォーマンスを重視しつつ、オリンピックの在り方や開催の意味について再考すべきとの声が多く見られました。
(まとめ) |
( 204193 ) 2024/08/22 16:18:10 0 00 =+=+=+=+= ゴールポストを動かすのは韓国だけじゃなかったって、よく分かった五輪でした。
スポーツ組織がこれなら、なんとなく感じていたゴールポストの移動は、国際組織全体にあったと言う事でしょうか。
日本としてアジアとして、この白人社会を本当の意味で国際社会に変えて行かなければならない時代に入ったと言うことでしょう。
一つひとつにチェックを入れて、不平等や差別の無い社会を作って行きましょう。
=+=+=+=+= 都市開催でお祭り色を醸し出すのはもう無理やろ。 開催日以外に開催後の不要施設の維持のツケを延々払うことになる。
一都市に全ての競技の国際規格の施設を建てるのは無理がある。 複数都市開催にして、施設は必要な場所に建てる必要があるだろう。
選手村は難しいが、施設を建てるくらいの都市なら限られた競技人口を普通に収容できると思う。
=+=+=+=+= 近年の西洋はかつての植民地支配の遺産が失われてきたためか、グローバルサウスの追い上げに焦っているせいか、自縄自縛に陥り、先進国としての矜持が薄れてだらしなくなり、世界をリードするのはもはや無理になった感じがする。 日本はなんでも欧米尊重、追随ではなく、日本の良さを保ちつつ新たな独自路線を見つけるべきではないか。
=+=+=+=+= パリは環境に配慮を押し付けたが。 というか、まだパラは始まってもいない。食事・部屋の空調も五輪と同じなんだろうか。嫌なら自前って。 1984の前回ロスのサマランチが商業化に舵を切ったはいいが、盛り上がったのは、90年代と00年代くらいで、どんどん本来の競技への注目度が薄れてったような気が。 今大会印象に残ってるのは、テニスのジョコビッチ金くらい。
ロスはポリコレを押し付けてきそう。 パリ以上に、ロスはテロ警戒が厳しくなるでしょうね。
=+=+=+=+= 今回一番印象的だったのは前回の東京大会にも出場した選手が前回よりも順位を落としたにも関わらず前回の無観客だったときよりも今回は観客がいたことで励みになったとコメントしていたこと 東京大会のマラソンが中継されていた時に観客がいることを非難するコメントがありましたが、いま思うとあれって何だったんだろうと思います。当時バイキングで坂上忍やおぎやはぎらがワクチン接種率が低いから中止すべきだと毎日言ってたのも
=+=+=+=+= 理念やコンセプトは結構だけど、本末転倒では意味がない。 エアコンや食事やシーツはもちろん、セーヌ川にこだわりすぎだし、メダルにエッフェル塔の有り難い鉄を入れてあげるからコーティングやメッキがダメになるとかは論外。 選手向けはコスト削減で、開閉会式やIOC委員は豪勢に使うのも本末転倒。
=+=+=+=+= ただ「環境五輪」を考えるなら、これからはこれまでのように「色々と快適な五輪」を開催するのは無理なのではないか。フランス五輪は極端過ぎたとしても、それを示唆した大会だったと思う。これって経済にも当てはまる。環境を考慮した経済活動を推進するなら、なにができるかだけでなく、なにをしないかを考えないといけない。発展のみということはもはやないんだろう。
=+=+=+=+= 先ず変えていかなければならないのは、一大商業化してしまった近年の五輪の姿。 一部の企業や人間達が美味しい思いをする五輪で在ってはならない。 そして国家間でメダルの数を争う余り、必要以上にアスリート達にプレッシャーを与え続けている事も問題だと。
=+=+=+=+= まだこれからパラリンピックが開催されるが今後も問題が発生するだろうけど、ロス五輪ではパリ五輪で発生して各問題を払拭して開催して欲しいと思う。まあロスはパリより綺麗だろうし金銭的にもゆとりはあると思っている。
=+=+=+=+= まあ、フランス人は自国最優先の国やからしゃーないんかな。 審判のグレー判定についても然り。 フランスが有利に働くことであれば何でもありだったんちゃう? フランスに不利に働いたグレー判定があったのだとしたら、具体的にどの競技のどの試合だったのか教えて欲しいわ。
=+=+=+=+= 正直今後はパリくらいの塩対応がスタンダードになるんじゃないですかね なんなら東京は商業主義・腐敗の象徴にされるかもしれない 東京のサービス絶賛って逆に言えばそんだけコストかかったって事ですよ なんせ兆単位でカネ吹き飛んだわけですから 大して豊かでもないのに笑顔でそんなに出してくれるんですから日本はチョロいとしか思われてないでしょうね そのうちまた日本開催狙ってきますよ 「世界が日本を絶賛」という記事見て喜ぶだけにまた何兆円とかけるのは個人的には反対ですがね そんな金あるなら子供たちにメシ食わせたれとしか思えません
=+=+=+=+= 今回、フランス選手団が好成績をあげたのは、選手村の環境が劣悪で「外国の選手のパフォーマンスを低下した」ことと無関係ではないだろう なにせフランス選手団はパフォーマンス低下につながる選手村を使わなかったのだから 次回以降は、環境を名目に選手村の環境を劣悪にして、自国選手は別場所で快適な環境が論理的なやりかたになるだろう
=+=+=+=+= 彼方こちらからのクレームばかりが目に付く大会でした。ミスジャッジから始まりセーヌ川の汚染水問題、選手村の食事事情、最後にメダルのお粗末さ。 今回の仏大会のスローガンは「エコ」でした。五輪委と大統領はエコ=ケチと解釈しているのではないですか?これが最大の原因はではないかと? 審判問題は取り合えず審判を。詳細な技も基準点も分からず。川の汚染は一部の競技だけにしか使わないから。食事は街に出て個人個人で食べろよ!そして最後がメダルの手抜きキッチリした仕事が出来ない訳ではありませんよ、ただメダルに掛ける予算が余りにも・・・。五輪委等公認の大会でした。
=+=+=+=+= 東京オリンピックから3年の準備期間があっても、この有り様。簡易ベッドは簡単に崩れ、食事も散々。サーフィンは南半球で行い、海では無く川でレースを強行する有り様。とりあえずお金を掛けない方式でベストとは言えない。オリンピックは最高の舞台。4年に1回の晴れ舞台を誤審やら運営の不手際を露呈。これで、パリオリンピックは成功と呼べる?オリンピックはその都市のPRも担っています。これがパリ?と落胆したのは私だけではないはずです。
=+=+=+=+= 商業主義の極みに成ってしまったのはアメリカのスポーツのエンターテインメント化! 無理矢理な夏開催。 やみくもに競技種目を増やし続けた結果開催可能な都市が無くなってしまった。 先ずは開催日、競技種目、開催都市の再考が必要ですよ❢ いい加減アメリカの言いなりには決別を❢
=+=+=+=+= しかし、パリ五輪は盛り上がりましたね。フランス国民が熱狂的に観戦してくれました。あの熱狂ぶりを観ていると、リネールの活躍により、日本柔道がフランスに完敗したことも、五輪盛り上げのために役立ったとさえ思えてきて、肯定的に受け止めたくなるほどだ。東京五輪との差が否が応でも際立つ2週間だった。東京五輪が、有観客でもあれほどの盛り上あがりはなかったのでは?なんというか、東京五輪は、開会式からして貧乏くさい五輪だった。アニメ主体の貧乏くささ満載の東京五輪だった。
=+=+=+=+= 一か所で選手やコーチ陣を含め万人近い人間が一同に移動させる事事態がECOじゃ無いから五輪自体が矛盾して居るのでは、各競技の世界一は競技団体毎で各地で行えば済む事だし。
=+=+=+=+= ここまで偏った思想を持ち、選手がベストを尽くせる環境を整えず、運営側ファーストの利益追求型とした大会は他にないでしょうし、あってはならない。テロは、、、そもそもそういった人達の思考回路が理解できないので、どう表現して良いのかわからない。
=+=+=+=+= セーヌ川のトライアスロンが衝撃的だったよ。東京都心を流れる神田川よりも水質が悪いことが分かってるからとんでもないね。自分なら神田川に半身も浸かりたくないもの。
=+=+=+=+= パリ五輪は、地球には優しかったのかも知れませんが、選手には優しさが足りなかった様です。
大会委員会はどちらを優先すべきだったのか、良く考えて頂きたいですね。
=+=+=+=+= 今の商業主義オリンピックもどうかと思うけど。狙いやすいところだけ攻撃してくる環境団体(テロ)組織には辟易する。世界で一番汚染物質やCo2を排出している中国には何も言わない(言えない)で何が環境保護だ。
=+=+=+=+= バッハの怪しさはもちろんのこと、オリンピックがますます過剰な演出によって、莫大なお金や利権絡みの欲望が大きくなっていると感じます。 もう、オリンピックを「特別に大切なもの」という認識を持つのは止めましょう。
人々がオリンピックを崇めれば崇めるほど、それに群がる利権だけが大きくなり、スポーツの本質からはどんどんとかけ離れてしまっているのが現状です。
オリンピックという組織はすでに腐敗していますね・・・
=+=+=+=+= 動物の肉と言いますけど、魚や野菜に「命」が無いとでも思ってるんですか? それこそ人間のエゴであり人間が勝手に決めた差別です。 何でも食べたらいいのです。 その代わり食べる目的以外の無駄な殺生をしないことです。
=+=+=+=+= モヤっとやモヤモヤという表現はここ2、3年のネット上で多く見られるようになりました 流行ですかね 語彙力がない方が使うには便利な言葉だとは思います
=+=+=+=+= 環境に配慮しかつアスリートが最大限のパフォーマンスを発揮する事を考えるなら、先ずは開催時季を考えないと。 秋開催なら、エアコンもさほど必要ない。
=+=+=+=+= >フランスはパリ五輪・パラリンピックを気候戦略の試金石にしたいと考えているが アスリートの意識は各世界選手権へ行き、五輪はお祭りというか競技としての重要度はダダ下がりするんじゃないかな
=+=+=+=+= オリンピックが選手の為のスポーツ大会で無く 自分達の主張や政治信条を全面に出し
選手を無視した自分達の考えは素晴らしいだろ?って押しつけがましく アピールする場に成っている。
=+=+=+=+= 比較されやすい前回オリンピック(パリ)がひどかったから、逆にロスはやりやすいかも。 多少の不手際があったとしても、パリよりはマシって言われるだろうし。
=+=+=+=+= 五輪はIOCや開催国の為のモノでは無い。選手のモノだ!
残念ながら今回のパリ五輪はエコを謳った、エゴを押し付けた、セコい五輪だった。
=+=+=+=+= 欧州貴族の末裔が如何に差別主義者であるかが全世界に知れ渡ったので政治的には大成功であったと思う。
=+=+=+=+= パリオリンピックは大失敗。 後味の悪い大会になったし、今後フランスでは国際大会は開催しない方が良いのでは?
=+=+=+=+= 4年に一度のイベントのために建物を建てては取り壊すという無駄。五輪を現地でやらない事が最大のエコでは?
=+=+=+=+= パラのトライアスロンもセーヌ川でやるのかな? 東京の時は選手の感染症リスクから、一部種目がスイム抜きになってじまった
=+=+=+=+= それよりも、 どんな環境でも自分のパフォーマンスを最大限に発揮しようという努力に敬意を表す
批判なんてできないし、 ましてや誹謗中傷なんてやめたげて
=+=+=+=+= オリンピックをいっそのこと”やめる”という英断こそが、環境に配慮するための最善の手段ではありませんか?
=+=+=+=+= ロスでも、それなりのホームデシジョンはあると思います。しかし今大会みたいにはならないと思います
=+=+=+=+= さまざまな問題があったパリ大会だとは思うが、 東京大会のような大きな汚職事件はまだ聞かない。 ほんと、日本て恥ずかしい国だ
=+=+=+=+= 東京もそうだがオリンピックって誘致に成功したと政治屋や関係者の功績作りのためになってないか?
=+=+=+=+= 1984年のロス五輪リアタイで経験していますが、その時ほど盛り上がるかな。
=+=+=+=+= ちゃんとしたメダルが作れて安全と食住がまともに提供される国で開催しなきゃな
=+=+=+=+= まずやらなければならないのは 「審判の質の向上」じゃないの???
一番「モヤッとする」ことだったと思うが。
=+=+=+=+= フランスに文句言うよりも、この状態でオリンピックを許可したバッハ率いるオリンピック委員会に文句を言おう!
=+=+=+=+= >「環境に優しい五輪」
矛盾。人の移動でどれだけの燃料が燃やされたのか?エアコンケチったくらいではチャラにならんだろ。
=+=+=+=+= ロス五輪に課題? 一番は疑惑判定が無い事! 柔道のルーレットの廃止! 以上。
=+=+=+=+= まだパラリンピックがあるんだが。。。
=+=+=+=+= トム・クルーズはもうさすがにワイヤーアクションは無理だろな。
=+=+=+=+= 環境考えるなら五輪なんてやめるしかないでしょ
=+=+=+=+= フランスはプライド一流、中身は二流。
=+=+=+=+= フランスは表裏のある国だな。
=+=+=+=+= ○パリ五輪 環境配慮と 手抜きでも
=+=+=+=+= ズルーレットに全てが集約されている、自分さえ良ければいい、建て前あれば何しても取り付ける、どんなインチキしても、エゴとエコの違いもわからず自己満足を人に押し付け悦にいる。選手がそんな困難も乗り越え獲得したメダルはボロボロのハリボテ並み! フランスがどんな国かフランス国民がどんな奴の集まりか良く分かる有意義なオリンピックでした。
=+=+=+=+= このオリンピックは開会式から反キリストの"悪魔崇拝"の連中に乗っ取られたのでしょう、ドラアグ・クイーンやらトランジェンダーなど見ればわかります。次回のロスアンゼルス大会ではトランプ大統領になっているでしょうから"悪魔崇拝"は粛清されて健全な大会になっていることでしょう。
=+=+=+=+= フランス国民が喜んでも意味ないでしょう。大半のフランス人は観戦しただけです。参加した選手達が大事にされなかったのは紛れもない事実で、さらに海外のメディアや観戦客からも不満が出されている。成功だと自画自賛するフランスが圧倒的におかしい。おバカな国だ。
=+=+=+=+= オリンピック反対。 競技多すぎ。 種目多すぎ。
淘汰必要。
|
![]() |