( 204254 ) 2024/08/22 17:32:24 2 00 【速報】兵庫・斎藤知事、優勝パレード開催資金"還流"疑惑「裏技使った」「斎藤知事が指示」証言続々 職員アンケート調査で読売テレビ 8/21(水) 21:22 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9a7b664e989c68d56cd11f809bc8218b4308e780 |
( 204257 ) 2024/08/22 17:32:24 0 00 兵庫・斎藤元彦知事
兵庫県の斎藤知事の疑惑について実施された県職員へのアンケート調査の中で、阪神・オリックスの優勝パレード開催資金の”還流”疑惑について、新たな証言が多く寄せられていたことが分かりました。
▼【速報】「職員が断ったカニ『いらないなら私がいただく』」兵庫・斎藤知事“おねだり疑惑”新証言続々「土産もらえると機嫌よくなるので担当者が自腹で会計」「規定超える高級旅館に泊まった」
斎藤知事のパワハラ疑惑などに関して百条委員会が県職員を対象に行ったアンケート調査は、中間報告がまとまり、約4500人分の回答が集約されました。
中間報告では8.9%にあたる405人の職員が、阪神・オリックスの優勝パレード開催資金の”還流”疑惑について「見た・聞いた」と回答しました。
自由記述欄には「寄付が集まらないことに対して補助金で補填するという裏技を使ったと聞いた」「強引にキックバックさせるように知事が指示を出したという話を聞いた」「信用金庫の知人から今後の補助金の受給のため断れなかったと聞いた」「担当課の職員からパレードのお金に関してかなりやばいことをしている。こんなことやってられない、という話を聞いた」など、疑惑についての証言が多く寄せられています。
一方、これらの記述の中には、人づてに聞いた内容も含まれていて、百条委員会は内容を精査する方針です。
7月に死亡した県の元幹部が残した告発文書では、2023年11月に神戸市で行われた阪神・オリックス優勝パレードの開催費用をめぐり、金融機関に補助金を増額することを見返りに開催資金を寄付するよう求めたとされています。また当時、優勝パレードを担当していた部署の元課長が4月に死亡していることが明らかになっていて、関係者によると自殺とみられています。
優勝パレードにかかった運営費は5億円余りで、県は当初、全額を「寄付」で賄うとしていました。しかし、パレードの2週間前まで総額の1割程度しか集まらず、資金集めに苦労していました。ところが、その後の約2週間で4億円余りの寄付が集まったことが判明しています。
読売テレビの情報公開請求により県が開示した資料によれば、去年12月に組まれた補正予算では当初、各金融機関が抱える融資先のうち「これまで支援されてこなかった企業の数」のみを計算し、総額1億円の予算が提案され、知事が一旦、承諾したとされています。
しかしその後、斎藤知事の片腕だった片山安孝副知事(当時)が「すでに支援した企業」についてもカウントの対象に入れるなどの変更を指示。企業数は1000社から4000社へと約4倍に増え、金融機関への補助金の総額は4億円に跳ね上がりました。
補助金との因果関係は明らかになってはいませんが、片山副知事が補助金の増額に関する指示を出した翌日以降、県内にある11の信用金庫が続々とパレードの開催資金を寄付しています。
一方、斎藤知事は8月7日の会見で、疑惑について「前年までの補助額から大幅に減額するのは好ましくなく、事業をソフトランディングさせるための判断で、適切に処理した」と説明しています。
【中間報告の集計結果】 ●阪神・オリックス優勝パレード開催資金の還流疑惑について A:目撃(経験)等により実際に知っている:0.1%(3人) B:目撃(経験)等により実際に知っている人から聞いた:0.9%(40人) C:人づてに聞いた:7.9%(362人) 合計 8.9%(405人)
|
( 204256 ) 2024/08/22 17:32:24 1 00 この文章群からは、兵庫県知事斎藤氏に対する資金還流疑惑が大きな問題として取り上げられていることが窺えます。
また、知事や副知事によるパワハラやおねだりだけでなく、補助金問題がより深刻だとの見方や、その問題が兵庫県だけでなく国全体の税金に関わる問題である可能性も指摘されています。
全体として、公金の適正使用や信頼回復が求められる中で、金銭の流れや背景の調査・追及が必要であるとの声が多く見られました。
(まとめ) | ( 204258 ) 2024/08/22 17:32:24 0 00 =+=+=+=+= 斎藤知事に関する最大の疑惑は資金還流疑惑だろう。
コロナ対策のための国の臨時交付金を優勝パレードの寄付金にキックバックさせるために信用金庫に県の予算として支出したという報道もある。この報道が事実なら立派な公金横領に問われる犯罪行為ではないか。
この金の流れをマスコミは厳しく追及してもらいたい。もし事実なら斎藤知事に対する疑惑は兵庫県だけの問題ではなく、国民の税金に関する問題にもなるので国民も厳しい目を向ける必要がある。
付け加えて大阪でも同じようなことが行われていなかったのかも調査報道してもらいたい。
=+=+=+=+= これまでJリーグやプロ球団等のプロ団体の優勝パレードはチームのスポンサーが実施しているのかと思っていましたが、都道府県の自治体が中心となって関わっていことを初めて知ることができました。また、パレードの費用の大きさに驚きを感じました。 オリンピックや甲子園の優勝パレード等の営利団体ではないチームの場合は地元の自治体の支援が必要かと思いますが、プロ野球等の営利団体であれば、その団体の広報が中心となって資金繰りや運営を担い、その広報が自治体へパレードの許可や相談等を依頼し自治体はサポートに回るのが筋だと考えます。
=+=+=+=+= パレード直前まで集まらなかった寄付が、県の補助金増額を境に突如集まったことは相当に不自然です。 確かこの補助金は国の交付金を財源にしていたと記憶していますが、もしそうならば所管省庁と会計検査院は、県と金融機関に対して速やかに検査を実施すべきです。 また、兵庫県知事による公益通報者に対する違法性の高い行為、地方公務員法に基づく懲戒処分の不適切な執行など、もはや兵庫県知事のコンプライアンスが完全に失われていることが濃厚です。総務省は何らかの行動をしなければならないでしょう。 もはや国は静観している場合ではないです。
=+=+=+=+= おねだりは知事個人の問題だが、資金還流疑惑や県民局長の死には、 知事と同等かそれ以上に前副知事も重要な役割を果たしている。
前副知事も100条委員会に召致し、知事とともに追及した方が良い。
「自分の首と引き換えに100条委員会の開催はご勘弁を」と言って、 一見、知事を守っているように見せながら、 勝手に辞職して、100条委員会の追及を免れている。
副知事退任後に、維新の会の兵庫県事務局長就任の報道もあり、相当、根深い。 その点も合わせて、維新の会以外の会派の議員や、記者の方々には追及してもらいたい。
=+=+=+=+= パレード当時も、大阪なら分かるけど、なんで兵庫で?と思っていた。 これが犯罪なのか、分からないけど、全く県警が動く気配がないということは、忖度した上で犯罪性は低いということか。 明らかなのは、亡くなった方への生前の懲戒処分が、規則に反して重いことや公益通報者を処分していること。これは規則違反なので、大した処分はなされない。 大きな点は、人が亡くなっていることと、企業からの日常的な贈賄だろう。果たして規則違反が人の生命にかかることを予測できたか民事で争うか。そして、企業PRのためと称して、自ら求めて高価な物品を日常的に寄付を受けていいのか、それを私途費消していいのか、甚だ疑問です。例えば住宅メーカーが、PRと消して別荘を寄付したても犯罪にならないなら、贈収賄罪が瓦解するし、明らかに一般人感覚の日常的な企業PR用の範囲を逸脱しまくっている。
=+=+=+=+= 優勝パレード開催資金還流疑惑もおねだりもパワハラもアンケート調査で情報が次々と出てきてるのに、事実無根や嘘八百と胸を張って発言してた知事は、百条委員会で何を語るんだろうか。実名でアンケートに答えた人や亡くなった2名の職員の方の為にも徹底的に追求して欲しい。
=+=+=+=+= 人が2名亡くなっている。 証言が多数、それも実名入りのものまで相当数ある。元局長への懲戒処分は不適切という指摘が上がっている。 にも関わらず、知事に居座り謝罪の言葉の欠片もない。責任を全く取ろうとしない。維新も追及するどころか庇っているうようにさえ見える。 こういう姿を見ていると、選挙での投票は本当に大事だと改めて思う。
=+=+=+=+= これが告発文り犯人捜しをして、早く握りつぶしたかった最大の理由だと思う
パワハラと違い刑事事件に発展する恐れがある事案 知事達が慌てて告発者捜しをして、公益通報にあたらないと無理やり法解釈を捻じ曲げて、告発者を行政処分した理由が良くわかる
見せしめとしての処分をすれば、他の県庁職員も口をつぐむと思ったのでは
しかし県議やマスコミによって、告発文の信憑性が高まり、思惑通りにもみ消せず副知事は早々に辞職したのでは
普段から職員に寄り添い慕われている知事であれば、職員の口も重かったかもしれないが、パワハラ暴君と陰口を言われている人望の無さが、今の四面楚歌の状態を招いた事を反省すべきだと思うけれども しかし、この知事は反省する事は無いのだろうな
=+=+=+=+= >中間報告では8.9%にあたる405人の職員が、阪神・オリックスの優勝パレード開催資金の”還流”疑惑について「見た・聞いた」と回答しました。
たった8.9%かも知れないが、人数にして405人の職員がこの件について、「知っていて、更に証言をした」って、これはもう「事実無根の嘘八百の話」ではないね。 しかもこれに、「知っているけど証言していない」職員や、信用金庫側の同様の人数を合わせると、もっと増えるね。 で、こんな指示が出せて、実際にこの指示で人を動かせるのは誰か?って、言うまでもないよね。
=+=+=+=+= パワハラの問題よりもこの補助金還流疑惑の方が問題として大きいと思う。
まず、補助金はそもそも税金、自分等で勝手に万博を盛り上げるために優勝パレードを利用し、補助金を配って寄付を得るなんて行為が事実ならもはや犯罪にほかならない。
今回の職員アンケートの中でもこの件の証言が出てくるのは職員の間では公然の秘密であったことがうかがわれる。
確かに状況証拠しかないと云われればそれまでかもしれないが、職員もこれでは斎藤の下で県政を担うなんてモチベーションもあがらない。
この先もまだまだ、証言は出てくるだろうし、片山が斎藤に辞職を迫ったとき、辞める意向を示していればここまでの事はなかったろう。
と同時に県政を混乱させるような問題のある知事を推した維新や自民の責任も非常に大きいと言わざるをえない。
=+=+=+=+= 全ての出来事が、リーダーとしての資質を欠く行為というのが改めて明らかになってきている状況。倫理的にはアウトだけど犯罪者じゃないから俺は辞めないというようなロジック。
倫理だけで辞めさせるのは難しいことを本人は理解しているらしいから始末が悪い、政治的な手段しかないと思う。
=+=+=+=+= すごいことになってきた。 国の税金だから県の懐は傷まない、という発想でこれをしたならば、国民の税金を詐取する行為。 これに関する具体的な県職員の証言が続々と出てきて、「指示したのは斎藤知事」と・・ たしか、斎藤知事は以前、「この件は副知事に任せており自身は承知していない」みたいなことを言っていたと思う。 それが嘘八百だったということになる。
また、勇気を持ってアンケートでこのことを答えた県職員に感動した。 この国の役人は腐った者ばかりではなく、自浄能力があるのだと思った。
=+=+=+=+= ワインだ、玉ねぎだ、とゴシップで大騒ぎしているうちにことの本質がズレてしまうぞ。 「センチュリー」で多くの兵庫県民はマンマとやられたじゃないか! まさに「朝三暮四」の言葉通りのことが起こりつつある。自戒を込めて。
兵庫県民の皆さん、憤りは持ちながらも より正しく、物事を見ようとしてみませんか?
渡瀬さんの遺志を大切にするためにも。
読売さん、引き続き硬派な取材と報道をお願いします。
=+=+=+=+= 斎藤は世の中、社会を知らない典型的人物では?
規則や制度を知っている、その組み合わせで対応すれば何の問題もないと勘違いしている。
規則や制度を組み合わせることによって、社会通念上認められない対応、状況になることさえある。
斎藤の言う「適切に対応している」は、自身が学んで得た知識だけに基づいた意見であって、社会常識に基づいたものではない、と捉える人が多いはず。
=+=+=+=+= これは知事だけの問題ではないですね。ボロボロ泣きながら辞職会見をした元副知事がかなりの部分で関わっていると考えられます。彼を証人として呼び出し詰問して事実を炙り出す事が議会に求められます。辞めて逃げればいいと思っているかもしれませんが逃しては絶対にダメです。2人の命が亡くなっているんです。徹底して責任を取らせないと。
=+=+=+=+= これを契機に無料で行われて当然と言う事業を見直すべきではないかな? 大人数が動けば警備は当然出その経費は結局は税金だろう。 オリンピックも万博も赤字は結局は税金で補填され関係各所に美味しい金が環流することをそろそろ気づこう。
=+=+=+=+= この知事さんは、ハラスメントとか、コンプライアンスについてちゃんと教育研修をうけてないんだろうか?首長ともなれば、職員にこうしたハラスメントが起きないように、法令順守させる教育をトップの人間として指導する立場ではないのかな? どちらにしても、百条委員会にかけられ、職員のアンケートまで大々的に行っていて、ハラスメントを見聞きしている職員が相当な数居る事実があっても、知らないとしらを切るような人格のものが選挙で選ばれた首長さんでは、兵庫県民一人ひとりが恥ずかしい気持ちだろうと思います。
=+=+=+=+= パワハラ疑惑と同等かそれ以上にこの問題を扱っていただきたいです。 パワハラについて、実態は精査中ですが、少なくとも知事にはその自覚がありません。 「指導の範囲内」などと言っていますが、真剣にそのように思って疑いないのでしょう。 一般的にパワハラは、加害者が無自覚だと一番たちが悪いです。 それに比べて、キックバック疑惑については、クロであれば証拠が出てくるでしょうから、追及しやすいです。
ところで、知事リコールをするのであれば、発起人に元明石市長の泉さんがなってほしいです(次期知事の話とは別)。 抜群の知名度、弁護士資格あり、元国会議員、元首長、あと、元パワハラ問題の当事者として、知事のあらゆる面がわかると思います。 みそぎ選挙を終わられているので、パワハラについては心を入れ替えていると思いますが、リコール運動を通してさらに知見を広めてもらいたいと思います。
=+=+=+=+= 県会議員は故局長の最初の外部への告発書のことを誰も知り得なかったのだろうか。 最悪でも3/27の知事会見があった時点で知り、告発文書の内容を把握できただろう。 それならパワハラ・おねだり以上にパレード費用の件を最重視で真偽を調べる必要がある、と判断すべきだと思うがほったらかしだったということになる。 5ヵ月も経ってからアンケート集計し、その中でこの還流疑惑証言があったことが判明するなど、悠長にもほどがある。 5ヵ月の間に帳簿やカネのやり取りのすべてが書き換えられ痕跡が残っていなければ追跡不能となる。 知事も知事だが議会も議会、と思う。
=+=+=+=+= 1977年生まれですから子供時代は80年代ですかね。ファミコンとビックリマンシールの時代。桑田真澄とクロマティの時代。俺は知事だぞ、とか、運転席を蹴るとか、人間力の成長がそのあたりで止まっちゃった人なのかなという印象を受けます。
=+=+=+=+= このパレード開催資金問題は兵庫県のみならず大阪府も再確認する必要性がある。このような問題(事案といってよい)が起こったのも資金難なのに人気取り行事の万博PRを兼ねての開催、予算不足であろうがなり振り顧みず猪突猛進する維新の性格がこのような事態を招いたと思われる。一歩間違えば大阪府も同様の事態を招いたかも知れない。
=+=+=+=+= このパレードの寄附、協賛金の約5億円ですが、拠出している企業は121社あります。各社の金額の内訳は分かりませんが、11の信用金庫がどの程度の寄附をしているのか気になります。補助金を1億から4億に、3億円水増しした訳ですから、この11社でたとえば3億円くらい寄附していたら、もう100%黒ということになります。元はコロナで苦しい中小、零細企業に融資している金融機関への補助金なんですけどね。
=+=+=+=+= 環流問題が決め手になる、という意見があるが、法的には極めて難しい、と思う。 その前の年の補助金が10億だったことから、激変を緩和する措置だった、という説明に、一応の合理性があるからだ。その判断(裁量)が、著しく不合理で違法とまでは断じきれない。 個人的には、まさに寄付を募るための方便だったと思うし、反社まがいのやり口だと思う。そのことに良心の呵責を感じた当事者もおられたと思う(お亡くなりになった方がおられるが、ご遺族や故人の尊厳を考えれば、軽々にその心中を解釈すべきでない)。 これだけ県政に対する不信を招き、業務に支障を生じさせている以上、法的責任は問われなくとも、政治的、道義的責任は極めて重い。 斉藤知事は、即刻、辞任すべきだ。
=+=+=+=+= 野球好きです。
優勝したチームのパレードを観ると賑わっていて選手たちも楽しそうに勝利の余韻を浸っているのを見るのも良い、長いペナントレースを戦ってきたのを思うと感動します。
この様なカタチであの時のパレードの費用を捻出していると初めて知りました。
全てが野球ファンならば使い道も分かりますが、これは個人の趣味嗜好に公金を使ったと思われても仕方ないのでは?
カニや牡蠣パクってきたのとは事の大きさが違いますよね。
そろそろ本格的にさまざまな事の真相解明をして欲しいものです。
=+=+=+=+= 知事の疑惑のアンケートでの表現が、伝聞であるので精査をすると言う百条委員会の話に何故か引っ掛かるものがある。県の職員と言えども、知事の言動を直接見聞き出来る者は、極一部だと思う。 であれば、知事の動向の殆んどが伝聞になるのは当然の事ではないか。大体が知事の動向が広まる段階で尾鰭がつくこともあるが、庁舎内で広まる分には、悪意がない限り、事実の事が伝わっていると思う。確かに確認作業は、不可欠な手続きではあるが、アンケートに協力した職員の言い分を精査すると言う文言で、半ば否定的な立場を感じる。
=+=+=+=+= 行政は予算や資金を考えて事を進めないといけないのに、開催を先に決め、それから資金繰りをする。 東京五輪でも随分と金銭関係で問題が起きた。 万博でも起きている。
イベントに依存した行政の在り方自体が問題と思うし、市民が行政にイベントを期待するのも改めなくてはならないと思う。
=+=+=+=+= マスコミはパワハラ、おねだりばかり追及しているが、これらは知事個人のキャラクターに過ぎない。しかし、補助金を使って不正な還流を行ったとなれば話が違う。補助金の原資は税金だから、これを脱法的に利用したとなれば県民に対する背信行為であり、恣意的に行ったのであれば刑事事件として告発すべき事案である。マスコミや警察は寄付金の流れを時系列的に考察し、徹底的に追及すべきである。
=+=+=+=+= キャッチーな話題が取り上げられることが多い感じするが、 ポイントは違法性だと思う。 そこ見誤らない報道をして欲しい。 まぁ、報道されようがされまいが、チェックはされると思いますが。
完全な問題が発覚した時に、議会の対応も問われる。 知事を失職させる方法は2つあって県民のリコールか不信任決議。 リコールは有権者の3分の2の署名が必要で兵庫県の人口考えるとほぼ不可能な数字になる。 現実的には不信任決議だが、可決すると知事は自分が辞職するか議会を解散させるかの選択が出来る。 自分に否がないと信じている場合は議会解散になるが、議員は失職を恐れて不信任決議そのものを行わないってこともあるが、 明らかに問題ある知事なのに、議員の座と天秤にかけて不信任決議を行わないとなると議会の対応にも問題が残り県民からの不信任にも繋がる。
=+=+=+=+= これも大事な論点なのはわかりますが、業務としてそれを強いて職員が亡くなっているとすれば、その事実の方が重いですよね。
職員がどのような経緯で心を病み、死に至ったのか。 知事若しくは副知事、その他上席からどのような指示があり、周囲はどのように受け止めていたのか。 アンケートにも意見を載せている方はいるんじゃないですかね。
=+=+=+=+= 県議会は百条委に対応を一任して他に動こうとしていないようだが、今までに露わになった問題と、知事が頑なに居座っている姿勢を踏まえると、「第三者委員会の設置」「不信任案の上程」を行うべきではないか。 また、県民の方々もリコール請求を行ったほうがいいと思う。 既に県庁の業務に支障があるようだし、兵庫県の評判も下がる一方だと思う。
=+=+=+=+= 起こしてるのはパワハラ問題だけじゃないな。 根本的な問題は権力に驕れて横柄な振る舞いを続けていること。 百条委員会にはパワハラ問題だけにフォーカスじゃなくて、回答を一つ一つ検証していってほしい。
いずれにしろ、全てをトータルしてパワハラが横行する環境ができあがってるんだから、個別の問題でなく全体を見て判断しないと、解決にも改善にも繋がらずせっかくの委員会が形式的なものになってしまう。
=+=+=+=+= 斎藤知事問題の本質はむしろこちらの方だと思います。そしてこれは大阪維新の会、または吉村大阪府知事との関連が大きいように思います。維新所属県議が、告発した元局長を執拗に攻撃し、吉村氏がひたすら斎藤知事を擁護したのは、吉村氏の手柄としているWパレードに飛び火することを懸念していたのでしょう。と言うことはこのような裏技を使ったことを認識していたのではないでしょうか。元大阪維新代表橋下氏ですら、首をかしげるくらいですから吉村氏の行動が不自然に見えるのは確かです。そしてWパレードを担当し病床にあった課長の自殺が公表されてからは、維新も吉村氏も全くコメントしていません。心に思うことがあるのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 国からの公金、県の補助金など数億円のお金が動いているのに立証できる証拠が無いのは不思議。 調査すればお金の動きは分かるだろうし、補助金を餌に寄付金を集めたとしても補助金の使い方が間違っていなかったのか。 不正があるなら誰が関わっていたのか。 これだけお金を知事と副知事だけでは出来ないと思うので他にも関係者は多数いると思う。
=+=+=+=+= これが斎藤疑惑の本丸だと思います。
アンケートで「見た」と答えた職員が3人いるということなので、その方たちは勇気をもって百条委員会で証言してもらいたい。
そのうえで、信用金庫の経営陣と担当者も百条委員会に呼び、追及して真実を明らかにしてほしい。
斎藤知事が詭弁を弄しながらも頑として辞職しないのは、この問題があるかもしれません。政治家である限りは、検察・警察は忖度してなかなか手を出しづらいが、辞職して民間人となれば司直の手が及ぶと考えているのでしょう。
パワハラ、おねだり、遠足も重大な問題ですが、税金還流のこの問題は見過ごすことなく、メスをいれるべきだと思います。
=+=+=+=+= 正直関西人でもないのでさほど興味はなかったけど これがメインなのかなと思う、亡くなった方との整合性もあるし パワハラとかはある意味どうでもいいけど
しかしなんでここまでしてパレードなんてしないといけないのだろうか 野球人気が高いってなんか大変ね関西って そんなに県民なりがまちのぞんでいたというなら 迂回ではなく県が出せばいいだけだと思うけど 例えば花火大会だって自治体がお金を一定程度支出するわけだし 寄付じゃないと何か問題があったのかなと素直な疑問が残る まあ兵庫県民がどう思うかということにつきるけど所詮よそ者なので
パリ五輪のパレードをやらなかった国 野球のパレードを決行した兵庫県大阪府 個人的には国のほうがまともだと思う
もちろん民間で金が集まるのなら好きにしたらいいと思うし 自治体が道路を貸すなり警察が警備する程度はしていいと思うけど
=+=+=+=+= この中間報告が出てきて百条委も迫ってきたために、先日コーヒーメーカーの産業労働部長さんが、パレードの寄付金について大阪側と経済団体側からできるだけ集めろというオーダーがあった、みたいな一種爆弾を投げるような答弁をしていたんですかね。 あまり印象だけでものを言うのはよろしくないとは承知していますが、だとしたら周りの情勢を見て自分に有利な立ち位置を選ぶ方なのかな。 知事を推薦した西村さんのよう、というか。あの方も政倫審のとき、そういう立ち回りをしていた。
=+=+=+=+= 以前、人事課に連絡し、3月27日の記者会見は兵庫県の公式の見解であることを確認した。そこで、なぜ秘密である調査内容をその時に発表したのかを聞いた、すると、意外な回答があった。3月27日の嘘八百の発表は、知事の個人的な見解で、この時期は告発文が県として嘘とは断定しておらず調査中。告発者の非違行為を認定する前に、知事が個人的な意見として、嘘八百や公務員失格と発言したことになる。知事は自分の考えが、そのまま兵庫県のとしての考えになると思っているかもしれない。これらをごちゃごちゃに発言している。知事は弁護士にアドバイスを求め、都合のいい部分はその言葉を使っているのかもしれないが、弁護士の責任は重大。不正はたくさん次から次へと出てくるが、追求に時間がかかれば、その間、知事は居座り続けることになる。百条委員会をスピードアップするしかない。
=+=+=+=+= 直属に、こんな上司が居たら毎日が嫌になってしまう。亡くなられた局長の気持ちが十分に分かる。県民から信頼を失っている知事が居座る神経が分からない。入省当時は素直な僕ちゃんだったと思うけど、知事になって自分の立ち位置を見失ったのだろう。人の痛みの分からないものが、そもそも知事になるものでない。騙された兵庫県民の責任は決して軽くない。
=+=+=+=+= 居直りという言葉がぴったり。 県庁職員には、真実を語りたくても狭い組織の中で、自分に火の粉がかかってこないかと危惧される人もいるでしょう。 そうした中で、真実を明らかにした職員が自殺に追い込まれたことを県庁職員、県民は重く受け止め真実を洗いざらい明かしてほしいものです。
=+=+=+=+= しかしその後、斎藤知事の片腕だった片山安孝副知事(当時)が「すでに支援した企業」についてもカウントの対象に入れるなどの変更を指示。企業数は1000社から4000社へと約4倍に増え、金融機関への補助金の総額は4億円に跳ね上がりました。
補助金との因果関係は明らかになってはいませんが、片山副知事が補助金の増額に関する指示を出した翌日以降、県内にある11の信用金庫が続々とパレードの開催資金を寄付しています。
一方、斎藤知事は8月7日の会見で、疑惑について「前年までの補助額から大幅に減額するのは好ましくなく、事業をソフトランディングさせるための判断で、適切に処理した」と説明しています。 ← 公金の不正利用。 関係課長が自殺。 森友に似ている。 斉藤知事はダークゾーンの使い方が上手。
=+=+=+=+= 私的流用にあたらないから、刑事罰などの対処は難しいのかもしれない けど、補助金給付の見返りを市に求めた訳だから、間違いなく不正な処理であることも事実
知事や側近への信頼を著しく損なうというか無くす行為ではあるけど、それ以上でもそれ以下でもない
案外、額が少ないだけで似たようなこと他にもやってる可能性はあるよね 兵庫スタイルとかでないことを祈る
=+=+=+=+= 斎藤知事と言う方は知事・政治家と言う以前に人道的に問題が多々あり過ぎる様に見受けられる。 県政のTopとして似つかわしくない。 これだけ多くの問題を提起されては職員と一緒に県政の立て直しは困難だと思います。 ニュース番組のTVで見ていても斎藤知事は何一つ答えずはぐらかしている。 これ以上しがみつきは止めて早々に身を引く方が県政にプラスと思います。
=+=+=+=+= 今後このようなパレード開催には該当者(団体・個人)も慎重に判斷すべき 熱狂感はわかるが費用を裏技(補助金の迂回)で対応できる事になる 補助金も結局税金 寄付やクラファン、不足は公金など明示するのが大切 今回、パレード費用担当の方が亡くなってしまったが、後ろめたさを感じての事と推察できる
=+=+=+=+= 表に出してはいけない事もあるでしょうに。 公務員に向いていない方も何人か混じってる感じですね。 清廉潔白で全てを綺麗事で片付けられると思っているなら役職付けて仕事させてあげれば良いと思いますね。 予め予算組も出来ていない優勝パレードを自治体に協力させてお金を出させようとした事に問題があるんですよ。 地元の人間がお金出そうとしなかったから、金融機関へ頭を下げに行っている事くらいは大して考えなくても分かる事でしょう。 本来なら自治体は道路の使用許可出すくらいで納めておけば、ここまで大事にならなかったんじゃないかとは思います。 パレードは商店街のお祭り程度の規模になったでしょうけど。 今後は兵庫県寂しくなっていく事でしょうね。 来年は花博でしたっけ? 5年毎に開催しているから予算はしっかり準備してますか。 スポーツ系の催し物がやりにくくなりそうですね。
=+=+=+=+= 金融庁他国の機関も動かないと、 我々の税金が補助金として地方に流れ、 その金が不正に使われた可能性があるって事でしょ?金融機関も正直に言わないと1番大事な信用を失うよ。もう遅いかもだけどね
=+=+=+=+= 県内の11の信用金庫は、寄付を増額すれば、その分補助金を増額すると確約がないと寄付の大幅な増額には応じないでしょう。11信用金庫にて、不正資金還流の内部通報がないなら、内部統制機能に課題があるのではないかと思います。信用金庫にモラルや倫理観がないことに、不信感があります。
=+=+=+=+= 寄付金を拠出させてそれを県からの補助金という形で事実上の還流を図ったわけだな。そりゃ寄付金を出した企業もキックバックがあるなら実質的には損しないのだから喜んで出すだろうよ。 むしろこのガメつい男のことだから、そこから「再キックバック」を受けて自分の懐に入れていないかどうかも含めて徹底的に調査しなければならない。
=+=+=+=+= 知事や側近にはとっとと辞任してほしいところではあるが、辞めたらこの問題は終わりでは困る。悪事や不正があるならばしっかりと調査追及してほしい、また犯罪性があるとしたら、警察 検察 地検がしっかりと仕事をしてほしい。亡くなられた方が浮かばれません。
=+=+=+=+= これはただのパワハラでは無く、犯罪問題ですよね。もう少し証言・証拠が集まったら、知事、側近もろとも容疑者として逮捕ですね。まあ逃亡リスクが無ければ逮捕せず調査続行かと思いますが。この方逃げるリスクもゼロでは無いと思います。また、維新として早めに対処しないと、党としてのレピュテーションも下がりますよね。今箕面市長選挙中です。現職候補への投票率下がるのでは?
=+=+=+=+= 補助金がらみの経済事件でもありますので、 本件は大阪地検特捜部が担当するのが良いと思います。 維新の知事でもあり、県警ではなかなか力が及ばない案件ではと危惧されます。 検察の捜査にも、法相が指揮権発動して介入することはあるのですが、 岸田総理も小泉龍司法相(二階派)も維新からは遠いので、 介入することはないと思います。 村木厚子さんへの証拠改ざん事件で信頼が失墜以来、 死に体の大阪地検特捜部ですが、 ぜひ、今回は国民の負託にこたえてほしい。
=+=+=+=+= 「優勝パレードの寄付金に関して大阪府でも調査を」というコメントがありますね。確かにその通りです。
あの時、大阪府でも寄付金が直前までほとんど集まってなかったんです。特にイソジン知事の万博を優勝と絡めてプロモーションしようとする姿勢が両チームのファンの反感を買ってました。
ところが直前になって府内の有力企業が多額の寄付を行い、寄付金額を達成しました。おかげでパレードのバスは企業ロゴだらけになり、それらの企業は両チームのファンからマイナスに見られるという踏んだり蹴ったりの状態になってました。
有力企業が寄付したくてするなら、率先してしてるはずですよね?直前になって、となると何らかの取引があったと考えられます。
=+=+=+=+= 行政に関わる法的な判断は、苦手な分野なものでよくわかりません。 このキックバック問題ですが、確かに公金の不適切使用は問われる問題ですが、これが公金横領などに該当するとは思えません。 地方自治法232条に基づく住民監査請求、監査委員による是正勧告、 結果によっては返還命令は想定されますが。 法に詳しい方、対応する法、罪状、併せてこの罪を科するための条件/要件など教えてもらえませんか?
=+=+=+=+= こんだけわらわらと出てくるのに平然としてられるのが逆にすごい。 確かにこの後誰がなるのかって言われると急ごしらえな人が知事になるのも嫌だけど、少なくともこの知事である以上県政が進まないしやはり代わるべきだと思う。
=+=+=+=+= パワハラは本人の問題なので、それはそれでしっかり追及してほしいですが、還流疑惑は、本人が考え出したというより周りで考えて知事がGOを出したという流れだと思います。知事だけでなく関係者の責任をしっかり追及してほしいです。
=+=+=+=+= パワハラもヤバイけど、補助金をこんなことに利用して良いはずがない。もし本当だとしたら、知事の損害賠償にもゆくゆくは繋がる由々しき事態だろう。知事の発案ではなく、このやり方を敢えて知事にチョイスさせた幹部職員がいたとたら、ある程度の共同責任をとらされると思う。
=+=+=+=+= 信じられないような発言が出ているけど、しっかりと100条委は真実の確認作業をやってもらいたい。こういうのは人事の憂さをぶちまけているようなところもあるかもしれないからね。事実で説明できないようなら知事は辞任しか道は残されない。しっかりと真実を述べてもらいたい。
=+=+=+=+= 賛同は得られないでしょうけど、こういう事が起きたら選んだ市民や県民が少し苦しい思いをしてもいいかもしれない。そうすればもっと関心を持ち、真剣に選挙に行くかもしれない。つまり、候補側も下手やってられないとなる。 また、当選したあとに変貌する人もいるから、その際はもリコールを民意ですぐにできればいい。居座り続けたりなぜか病気になって入院したりを止められるように。できない、しないのであれば即時降りるべき。定年も検討だな。
=+=+=+=+= クラウドファンディングは目標5億で1億ちょっとしか集まらなかった。あとは企業の協賛で。集めて余れば「万博の資金」として使えるのだから。是が非でも目標以上に集めたい。吉村も知っていたのでは?大阪の協賛金は真っ当な募集で集まったの?裏技使って?そもそも8割近くが不足していたのを兵庫だけで賄えるわけがない。共同で「どう集める?」と相談するのが普通。「還流疑惑」が出てから吉村はまったくこの件に触れない。
=+=+=+=+= ここまで状況証拠が積み上げられても、なお、本人意思が無い限り地位を追われることが無いというのは、知事を決める制度に不備があるとしか思えない。 民主主義の限界なのか。 兵庫県としては、空転時間が長引けば長引くほど、県政に悪い影響が及んでしまうマイナスの存在に成り果てている。 負債でしかないこの人物については、多少の痛みや混乱があったとしても、一刻も早く損切りすべき。
=+=+=+=+= 各信用金庫について、補助金増額と寄付金の額が相関性があれば、例え証言が得られなくても外形的に不正還流が認められるはず。 国税を使った犯罪なので、早く捜査逮捕して下さい。 信用組合の人等からは、司法取り引きで証言も得られるのでは?
=+=+=+=+= 一連の話を子供に説明できず、元県民として恥ずかしいです
皮肉だけど、ご出身の地方自治を所管する総務省に、知事の権限問題を身をもって、一石投じたという事でしょうか
尊い命の複数の犠牲がでて、本当に残念ですが、これを機に、しっかり問題点を把握して、公益通報や補助金環流など、制度を改めるところは改めて貰いたいです
=+=+=+=+= 斎藤知事のパワハラ以外でも阪神・オリックス優勝パレード開催資金の還流疑惑もありそう斎藤知事だけでなく片山副知事達4人組も皆証人尋問して悪行の全てを明らかにすべきである。斎藤知事と片山副知事達4人組はパワハラ隠蔽や職員のスマホまで取り上げて中身を確認して公益通報者の訴えを抑えたり、亡くなった元課長の子どもに渡す「遺児育英資金」活動を阻止したり卑劣極まりない。県民から負託されてるの一点張りで知事の椅子からなかなか離れようとしない。告発者を追い込んだ4人組と告発者を「つるし上げる」と言った維新の県議達も謝罪及び解雇、刑事罰相当の厳しい処分を受ける必要がある。斎藤知事は自分の行為を深く反省し1日も早く辞職した方が良い。
=+=+=+=+= いつも思うけど、このような輩をやめさせる制度がないのが問題だといつも感じる、国会議員然り地方議員然り。国民が納得できる懲戒制度をぜひ考えてもらいたい、民意で選ばれた人達であればなおさら民意に問えばいいと思うのだが。
=+=+=+=+= おねだりとかエレベーター問題とかも悪質だけど、この資金還流に比べたら些細な問題。なのに、なぜかマスコミ報道ではそっちばかりクローズアップされて資金還流問題が不自然にスルーされてるように感じる。 資金還流は公金の横領背任であり、段違いに悪質で本丸といっていい。そちらへの追及に注力してほしい。
=+=+=+=+= パワハラうんぬんよりも確かに本件の方が重大疑惑ではあるが、この還流行為って具体的にナニ法違反となるのかが記事に書かれていないトコがモヤっとする。贈収賄なのか横領なのか詐欺なのかハッキリして欲しい。でなきゃテメエだけシレッと辞職した副知事ら側近どもをしょっ引いて追及する所まで進めないのではないかと思う。
=+=+=+=+= 阪神の優勝パレードは、公費で負担して何の問題もない。 寄付と公費でやれば、地元から批判は出ないだろう。花火大会と同じで、地元が明るくなるんだから無駄ではない。 問題は、間接負担すること。正々堂々と公費を使うべきだった。間接負担は結果として、直接負担よりもずっと高くつく。
=+=+=+=+= この環流疑惑については、百条委員会で、副知事、側近幹部、担当部署の職員がありのままの事実を証言すれば、すぐに分かることでしょ。 パワハラは、録音でもない限り、言った言わない、パワハラではなく指導だった、など、水掛け論になりがちだが、この環流疑惑は事実として環流はあったのか無かったのか、それに携わった関係者はいるはずだ。副知事、側近幹部らが口裏合わせて否定してきたらまたややこしくなるが、担当部署の職員含めて関係者は、ありのままの事実を正直に証言しなければいけない。
=+=+=+=+= これだけ疑惑のオンパレードの人物をなぜ辞めさせることができないんですかね…事実認定は重要なので手続きとしてはやむを得ないと思いますが、百条委はじめ意思決定や調査に時間がかかりすぎではないですか。 そもそも一般論として資質や適性に明らかに重大な問題のある人物が政治家になれてしまう現状を変える仕組みが必要だと思いました。
=+=+=+=+= 私は、自分の欲だけで知事になりました。パワハラはしてません。知事だから偉そうに振る舞うのは当たり前だし、職員が知事に忖度して隷従するのは当然だと思います。県の公務員が知事に服従するのは当たり前だし、必要な姿勢です。兵庫県民のことを真剣に考えているわけではありませんが、県民から自分がどう見えるかはすごく気になります。せっかく知事になったのだから辞めたくありません。このままほとぼりが冷めるのを待ちたいです。こんなことで辞めてしまうと自分のこれからの人生が難しいことになります。
=+=+=+=+= これはこれで事件だね。 ちゃんとした理由が何かないのであれば無理ですね。少なくとも補助金をネタに強請的な寄付を募ったならその時点でパワハラだね。
俗に言う圧力営業。 この知事さんは当たり前だと思っているのではないだろうか。その時点で時代錯誤も甚だしい。
多分、リーダーシップを勘違いしていると思う。また思い通りにやるための手法が間違っている。
早めに辞職しないと本当に刑事事件になっちゃうよ。そんな気がしてならない。
=+=+=+=+= これが本当だとすれば、補助金を増額して増えた分を自分に政治献金して欲しいと言う事だって可能。勿論、還流しなければ補助金打ち切るニュアンスを交えれば企業は断れないでしょうし。
=+=+=+=+= 時系列的に関連付けて考えると3月に担当課長さんは自分に関する事を含めた告発を行った県民局長が県から報復人事を受け更迭された。その事に絶望し4月に自死を選んでしまった。県は事態の発覚をおそれ事実を発表せず。7月の県民局長さんの自死も4月の事件が大きな要因となっているはずである。 それを分かった上で初動を適切であったと公言する知事。あなたの適切と言っている行いで私達の為に長年働いてくれていた2名の兵庫県職員が無念の死を迎えたという可能性を少しでも感じていないのか
=+=+=+=+= 証言自体は新しいものだが、この話自体は以前からあったものだ。
県の予算から出したくなくて(出せなくて)、(市民からの)寄付でまかなうつもりが、思うように集まらず、県が金融機関に融資する代わりにその事業に寄付してもらったということだった。
でも、「これまで支援されてこなかった企業の数」と「すでに支援した企業」についてもカウントの対象に入れるというのがどういう意味かよくわからない。 最初から金融機関に融資する代わりにその事業に寄付してもらうつもりだったということなのかな。
ともかく、不正にあたるのかどうかが重要だが、どうなのかわからない。
=+=+=+=+= この件に関してはメデイアの報道の仕方にも納得のいかない部分が多くあります。地元の産品を頂いて内容を理解したり、宣伝をしたりするのも県政トップの重要な役割です。蟹をもらった、あれをもらった云々の報道を木を見て森を見ない、レッテル張りのお手軽でお粗末な報道にしか感じません。 現職の地方行政のトップでこの類の事をまったく関わった事が無いと言う人はいないだろうし、もしいたら仕事をしてないのか?とも思います。 問題はルールを逸脱していたのか?という部分のはずがすっかり下世話な話しになってしまったのはメデイアの責任も大きいと思います。 県民は本当に怒り心頭で住民リコールを考えているんだろうか? 県知事も問題かもしれないが、県庁内の力関係、組織の在り方の方がもっと大きな問題で闇であるような気がします。
=+=+=+=+= 疑惑の中でも最大の焦点になるものと思うが、パワハラとは違い事実なら共犯ともいえる関係になるので追求は難しいと思われる。 信用金庫等について真実を証言しても県からの圧力があったという事で罪に問わないというのであれば疑惑解明に繋がると思うが・・
=+=+=+=+= 優勝パレード開催資金を信金から出させるという作戦を考えたのはさっさと退職した副知事さん。彼は元信用保証協会の理事長だから信金に対して影響力が強い。知事の百条委員会と合わせて元副知事も調査対象にしないと。
=+=+=+=+= 諫言か告発かは分かりませんが、この人のために命を絶つ人までいたのに。 知事を擁護した職員さんもいるのでしょうが、ここまでお身内さんに行状のことを言われているとなると、ご本人の弁明もスッカスカな言葉に聞こえます。本気で自分が正しいと思っているのか、もしくは開き直っておられるのか。 県職員の皆さんへのアンケート結果がもしも事実無根なら、名前を出してまで回答した方々と真っ向から闘えばいいと思います。そうでないなら、パワハラを続けながら人としての恥を重ねながら、ご希望通り任期をまっとうしたら宜しいかと。職員さんの多くは録音の準備をしていると思いますけど。
=+=+=+=+= このキックバックの実態は徹底的に解明して欲しいが、担当者がお亡くなりになっている事もあり、真相は闇の中だろう。知事の決裁があったとしても、知事本人が動いてかける絵でも無い。安倍ちゃんの時もあったが、周りの忖度と上からの指示は、意味は違うが職員のやる事と結果は一緒な訳で、どこで線引きするか。しかし人事権による官邸主導と言い、仕分けと称した役人恫喝と言い、政治家と役人の関係はいつの時代も同じだが、軍隊、自衛隊でさえ平時は建前優先の内部告発に怯える時代だしね。
=+=+=+=+= 辞任しないのは、辞任してしまうと抑えが利かなくなり、どんどんと調査されてしまうからだろう。逮捕を恐れているのかも。
ただ、ここまで来たら、惨めでしかないと思います。
一刻も早く辞任して、自ら洗いざらい明らかにすることが最善と思います。
=+=+=+=+= この前、ニュースで会見を見たが目が泳ぎまくってた上に若干充血気味だったな。 目は口ほどにものを言うとはよく言ったものだ。 この人、もう完全に後戻り出来ないところまで来てるが、この後どうするんだ? ここまで来たら本人も意地で引くに引けないだろうから、アンケートとか生ぬるい事してないで、誰かが不正行為を完全なかたちで刑事告発し、検挙または逮捕されるとかしか落としどころがない気がするけどね。
=+=+=+=+= 自分の複数の部下が「エレベータのドアを開けなかった時に怒鳴られた」と言ってるのに「記憶にない」って平然としてるんだから終わってるよ。自分は正しくて部下の記憶や発言が悪いって感じで信頼関係なんて作れるわけがない。一事が万事でその他の件も全部自分のせいじゃなく他人が悪いと言うでしょう。手柄は自分のもの、責任は部下のものと言う最悪の上司、最悪のトップでしょう。 裏金疑惑、パワハラ…逮捕も近いかもね。
=+=+=+=+= この人は、いわゆる「巨悪」ではなさそうです。その代わり非常に多くの場面で日常的に、パワハラや「小さな不正」を重ねてきたのではないか。 組織のトップや管理職に限らず、サラリーマンにもときどき「一つ一つは取るに足らない問題で、話題にしたくもないのだが。言動のすべてが身勝手で迷惑の塊で、どうしようもないやつ」が居たりするものですが…あのたぐいなのかなぁ。 ほとぼりが冷めるどころか、いつまでも問題が広がり続けているようですし、いずれは県政から追われるべき人のような気がします。だったら早い方が良さそうですね。
=+=+=+=+= 還流させたところで出所は公費。血税を我が物のように使ったってことだろ?剛腕すぎるよね。 一球団の優勝パレードは住民全体の義務じゃない。必要不可欠な政策にもならない。 自治体の協力が必要だとしても、オリックスが出資して自治体はじめ地元の皆さんにこれからも宜しくとアピールするのが筋じゃないの??よくわからんけど、知事もプロ野球も筋を通してほしい。
=+=+=+=+= センチュリーを公用車にしていた前知事を引きずりおろしてパワハラ疑惑知事を担いだかたは誰かな。君達幼少期に7(シチ)並べというカードゲームをしたことはありますか。あると答えた方、たぶん弱かったと思います。手持カードを減らす為に目先の6番や8番のカードをサッサと出して、あとから9番や5番がなくて困ってたタイプだね。先をよまないとね。パスの回数と自分の手持ちカードを考えれば大抵勝敗の予想はつくよね。この原理原則とこの案件は似てるように思う。次戦、維新さんはどのカードで勝負するのか気になります。
=+=+=+=+= このままなら収監もあり得るのでは? 兵庫知事せっかく取ったし今やめたら維新の選挙に壊滅的打撃になるからと事実認定されたら考えるなんて日和見を決め込んだ維新も非難は免れない。 これだけの世論の怒りがあれば司法が鉄槌を下さざるを得ない。
=+=+=+=+= 吉村氏は税金で開催するわねには行かないから民間のお金でやりますと行ってたわけですけど 実は税金を還流したロンダリングマネーでやりたい放題してたのですね これはテロ等防止法により金融庁による特別監査の対象にはならないんですかね? 維新無罪が続いてるのでしょうか?
=+=+=+=+= これを問題にするのなら、前知事や前副知事こそ処罰すべきなのでは?予算確保のためにソフトランディングさせる手法は、国立大等でもよくある事だし、市政の為なのだから問題視するほどでは無いと思う。視察に行った先で地産品を褒めて持ち帰るのも、地元愛があるからこそ。もっと贅沢な人なら、こんなの要らんと言うし。ま、どうやら嫌われているようだから、知事は一度お祓いに行った方がいいね。
=+=+=+=+= 他の問題も含めて当然検察が動くべきんだが、
百条の前にやると斎藤は「刑事訴追の恐れ」を楯に供述拒否に来るだろう それでは百条委員会の意味がなくなる
検察の意図がそこまであることを期待したいね
=+=+=+=+= 知事自身がそれで資金を横領したわけではないよね。これで知事を辞職に持ち込むことは厳しいと思います。やはりパワハラや県職員との信頼関係が構築できず、県政を任せることができないから議会での不信任というのが、現実的な選択肢でしょう。
=+=+=+=+= 2021年の知事選挙でも、県幹部が事前運動していたとの疑惑もあったとの事だ。 この事が、事実であれば背任や公職選挙法違反罪にも抵触しかねないという深刻な問題なだけに、情報を知る者は限られているのでは? そして、これらの事柄についても直接、間接的に知っているとの回答が多くあるという声があるようだ。 県の関係者は「百条委で証言してもいい」と言っている職員もいるみたいで、知事は「優勝パレード開催資金還流疑惑」も「おねだり疑惑」も、この期に及んで知らないでは済まされない。
|
![]() |