( 204264 )  2024/08/22 23:59:52  
00

「保険証で本人確認」廃止へ、マイナ一本化に伴い規則改正…口座開設やクレカ申請で使えないように

読売新聞オンライン 8/22(木) 15:28 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ddae7ca185c389a92d2c1136a699a32fe4415094

 

( 204265 )  2024/08/22 23:59:52  
00

警察庁は、健康保険証が12月2日で廃止されることに伴い、銀行口座開設時などの本人確認書類としての利用を停止する方針を決定した。

新たな取り組みを始めるために、関連する法律を改正し、12月2日に施行する計画としている。

現行の健康保険証は停止され、一体化したマイナンバーカードとしてマイナ保険証に切り替わる。

ただし、マイナカードを持っていない人のために、一定期間は現行の健康保険証を引き続き本人確認書類として利用できる措置が取られる予定である。

(要約)

( 204267 )  2024/08/22 23:59:52  
00

警察庁 

 

 警察庁は22日、現行の健康保険証が12月2日で廃止されるのに合わせ、銀行口座開設時などの本人確認書類としても利用できなくする方針を決めた。パブリックコメント(意見公募)を経て、関連する犯罪収益移転防止法施行規則を改正し、同日の施行を目指す。 

 

【写真】クリニックに設置されているマイナ保険証のカードリーダー 

 

 現行の健康保険証は12月2日に新規発行が停止され、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」に一本化される。これに伴い、警察庁も同規則を改正し、口座開設やクレジットカード発行の申請などに有効な本人確認書類から健康保険証を削除する考えだ。 

 

 ただ、マイナカードを持っていない人もおり、現行の健康保険証も一定期間は引き続き本人確認書類として利用できる経過措置を設ける。マイナカードを持たない人に発行される「資格確認書」を本人確認書類として使えるようにする改正も併せて行う方針。 

 

 

( 204266 )  2024/08/22 23:59:52  
00

マイナンバーカードを利用する際の不便さや疑問、そして個人情報の取り扱いやセキュリティについての懸念が多く寄せられています。

一部の意見では、マイナンバーカードを利用することで犯罪を助長する可能性も指摘されています。

保険証や資格確認書などとの関係や、既存のシステムとの整合性についても懸念が表明されています。

マイナンバーカードの普及に際して、国民の不信感を招かないような説明や対応が求められているとの声もあります。

 

 

(まとめ)

( 204268 )  2024/08/22 23:59:52  
00

=+=+=+=+= 

マイナンバーカードの所持が任意だという大前提が疎かにされてる。 

こんな事を続ければ政府の信用が失われると何故判らないのか? 

 

デジタル化が必要な事は理解できるし、自分は既にマイナ保険証も使ってる。 

だけど、こんな劣速なやり方はダメだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

今日病院でマイナンバーを使おうとしたらフリーズして通常より時間がかかった!保険証を出せば終わるのに!暗証番号も他人から普通に見えるから顔認証にしてたらフリーズして戻らないし、受付の人も出てきてバタバタ!なんでもデジタルにするのやめてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

健康保険証については携帯契約などに悪用されている実態があるので本人確認書類から外すのは適切ですが、マイナカードに限らず運転免許証などICチップ入りのものは、ICチップ読み取り前提での本人確認手順を早急に構築して貰いたいですね 

 

マイナカードの普及率は依然7割強に留まっているのであり、本人確認がこれでしかできないと言うのでは、犯罪防止の取り組みとして到底充分なものとは言えません。法律上もその取得は任意とされているのであり、免許証本人確認は必須です 

 

=+=+=+=+= 

マイナカードでも、日本住民かーどでも、IDカードでも、社会保障カードでも、名目はどうでも良いが、結局、顔写真入りのICチップ付きのカードを全員に発行するというのが、本来なのではないかと思うが、なぜ任意のマイナカードでどんどん話がややこしくなるような機能を増やそうとするのだろう? 

 

=+=+=+=+= 

マイナンバーカードは、元々任意取得が前提のはずですが、 

外堀を埋める事によって、強制化の一途を辿っていると感じております。 

本件でうまくいったのなら、他の案件でも同じような対応を求められるようになるでしょう。 

そもそもマイナンバーカードは気軽に持ち歩く事ができず、一定期間の更新にも本人が窓口まで行く必要があるなど、病気やほぼ寝たきりなどのケースは一切考えられていない欠陥だらけの制度です。 

こうした制度を利用できなければ、最低限の権利すら得る事ができないという状況に恐怖を感じております。 

 

=+=+=+=+= 

政府や警察が民間企業に本人確認のやり方まで口を出す筋合いは本来ない。 

 

これは一種の命令で、憲法違反だと疑われる強引なマイナンバーカード強制取得政策への一環で政治的圧力だ。 

 

看守は囚人を管理する為に番号を使う。番号管理する方が支配者側にとって色々と都合がよく支配しやすいからだ。マイナカードはこれと同義である。またそれは人間性の否定でもある。 

なぜマイナカードの普及が遅れているか?それは便利になると日本国民を欺いて導入したマイナカードがそれほど便利ではないからだ。それもそのはず。マイナカードとは権力者・管理者が支配管理に使うツールでしかない。 

 

初めにそれを言って導入すると、日本国民の反発を受けるから、 

「取得は自由だ!」と日本国民を欺いて 本来の目的を伝えないまままず導入するところから始めたのだ! 

 

=+=+=+=+= 

デジタル化とやらのせいで世の中が不便になってる典型例だ 

マイナ保険証とやらで色々と手続きをするために、カードリーダーの設置やらシステムの変更やら、どれだけ社会に迷惑をかければ気が済む 

保険証で本人確認はできなくなるのだろうが、資格確認書で確認するよう改正するし、他のあらゆる場面でも資格確認書は使われる 

 

つまり、今まで保険証だけに対応してれば良かったものが、マイナ保険証と資格確認書という二つのやり方に対応しなきゃいけなくなり、かえって社会の負担が増えてるのだ 

じゃあ資格確認書を廃止すれば良いかというと、そういうわけにもいかない 

マイナンバーカードの所持は任意という絶対に破ってはいけない約束があるし、マイナ保険証をつくる際の本人確認などの手続きを考えれば、どうしてもつくれない人も出てくる 

 

こんな不便なものに多額の税金を投入した政府を許してはいけない 

 

=+=+=+=+= 

マイナンバーも東京五輪も大阪万博も、道理に合わないゴリ押しが日本で横行していると感じます。 

今の日本には一度動き出した利権を止める手立てが無いように思います。経団連と自民党と財務省のタッグでやりたい放題です。民主主義ではなく利権主義ではないかと思います。 

12月に予定されている保険証の停止は、一つの大きなポイントになる気がします。 

 

=+=+=+=+= 

効率化のために「廃止」という選択肢が必要なのは理解できますが、現代の高齢者社会において、その進め方には慎重さが求められるべきだと思います。特に、高齢者にとっては日常生活の変化や手続きが大きな負担となり、急激な変更がストレスや混乱を引き起こす可能性があります。デジタル化や制度の合理化は確かに重要ですが、それがすべての世代にとって無理なく適応できるものであり、特に高齢者が安心して暮らせるような支援が同時に進められることが不可欠です。今の日本は高齢者が多い社会ですから、彼らの負担を軽減しつつ、段階的で柔軟なアプローチを取ることが大切です。効率化を追求するあまり、高齢者の安心感や生活の質を損なうことがないよう、バランスを取った政策が求められているのではないでしょうか。​ 

 

=+=+=+=+= 

国民皆保険だから、健康保険証は最も本人確認には良い方法だと思う。運転免許証を持たない高齢者やその他体が不自由な人にも便利だった。これが廃止になるという寝耳に水のような話が昨年飛び込んできた。どうやら、政府の進めるデジタル化が原因らしい。そうまでして進めるデジタルはさぞ便利な物だと期待していた。ところが、出だしから別人の住民票が出てきたり、読み取り機が本人確認できず、10割医療費を支払わされたり、散々な情報が全国で報告された。初めは仕方がない、だんだん改善されるものと思いきや、未だにこれが改善されたという情報がない。直す気もないようだ。というより全国的に見切り発車してしまったものは修正しようがないというのが本当のところだろう。これでは利用者も増えない。そこで考えたのが従来の保険証の廃止である。これで使う人が増えればしめたものである。これは背任の疑いで告発されるのを避ける手段かもしれない。 

 

 

=+=+=+=+= 

資格確認書に記述されている内容は、現行の保険証とほぼ同じです。つまり改正しても、資格確認書でできることは、現行の保険証でもできるはずです。政府は現行の保険証を廃止する、という名目のために、敢えて同等の「資格確認書」を使わせようとしています。 

これが無駄な政策であることを、デジタル庁や厚労省の官僚は自覚しているはずなのですが、政治家が無理やりやらせています。 

そもそも本来任意であったはずの物を、強制的に使用させ、従来の物を廃止しようとするのは問題があります。過半数の国民が、従来の保険証廃止には賛成していないと考えられます。政府は補助金の力で利用率をあげようとしていますが、10%ちょっとの利用率を見たら国民の意志は明らかでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

「保険証で本人確認」廃止へ、マイナ一本化に伴い規則改正…口座開設やクレカ申請で使えないように、煽る見出しだね。 

 

ま、健康保険証を発行しないと言っているんだから、当然そうなるだろう。 

ただし、マイナカードを持っていない人間に対し健康保険証の代わりに資格確認証が発行される。 

「資格確認書」を本人確認書類として使えるようにする改正も併せて行う方針なんだから、特別何も変わらない。 

 

なんだか、マイナ保険証しか駄目なように誤解させようとしてるように思えてならない。 

 

=+=+=+=+= 

本人確認の書類としては運転免許証のコピーを言われる契約がほとんどでは無いかな。自身は健康保険証で本人確認の書類とした事は無い。 

政府は改めて丁寧に明確な説明をして、マイナンバーカードの取扱いについて明確に修正を説明すべき事では無いのだろうか? 

切り替えに国民の税金を充てがい投資もしたのでマイナンバーカードに一本化を目指しましたと。それで国民の理解が深まるかは判らないが今のやり方は丁寧さに欠けていて余りに不親切だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

デジタル化にしたいのは理解できるけど、強引過ぎるのは支持率低下の原因だと思うけど。 

そして、デジタル化にしたいのに選挙はいまだにアナログで、ネット投票を難癖つけてやらないのは矛盾してるよね 

安全ならネット投票を導入して投票率を上げれば良いはず 

 

=+=+=+=+= 

本人確認にICチップを必須にするのは良い事です。ただ免許証、パスポートにもICチップは内蔵されているので、マイナ一本化という表現は間違っていて三本化になると思います。 

しかし現行保険証を廃止する必要はありません。資格確認書を新たに発行するのにはお金も手間もかかります。 

マイナ保険証の普及率を100%にする事はどんなに頑張っても不可能です。何らかの紙の書類を残すのであれば現行保険証を残せば良いだけです。 

 

=+=+=+=+= 

本人写真やICチップの入っていない確認書類での本人確認は様々な不正や犯罪行為の温床なので、とてもよい変更だと思う。ただ、マイナンバーカード、免許証、パスポートの偽造、他人に成りすましての本人確認書類の取得、他人のIDカードの不正利用などいろいろな手口の犯罪が横行していると聞く。入出国管理や各種在留資格の申請、詐欺等の犯罪行為での悪用や不正を限りなくゼロに近づけられるように、政府には引き続きの改善を要望する。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも写真も無い保険証が本人確認書類になっていたことが意味不明です。 

更に保険証は盗難されても、カードのように停止措置が出来ない。再発行はできるのですが、そうすると個人名の保険証が複数枚世の中に存在することになります。こんな使われ方していると、そりゃ健康保険も赤字になるよね。 

 

マイナ一本化せずとも、まずは保険証の盗難届体制を作るべきでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

持病があり毎月1~2回は必ずかかりつけ医に行くけど、保険証と比べて 

マイナンバーカードは明らかに使いづらく不便 

 

保険証なら 診察券と一緒に出すだけで済むけど、マイナンバーカードは 

読み取り機に 裏表と入れる方向を間違えないよう確認し 

暗証番号4桁を打ち込み、かつ認証ボタンを押さねばならず 

ちょくちょくエラーになり 初めからやり直すことも多い 

 

保険証は秋に自動的に送られてきて手間いらずだったけど 

マイナンバーカードは5年ごとに 役所に行って更新手続きが必要で 

手間がかかり、かつ更新時に 2種類の暗証番号を打ち込む必要があり 

高齢者の更新時 混乱の元となっている まったく馬鹿げた制度だと思う 

 

=+=+=+=+= 

マイナンバーカードの偽造は簡単で認証の不正もすでに起きている。従来の保険証がなくなればこうした犯罪も増える可能性は十分にあり、穿った見方をすればなりすましによって日本人ではない人達がスパイや乗っ取りに暗躍することになるでしょう。その上取り締まりは表面化しなければ非常に難しい一面もあると思われます。もしかしてそれが狙いなんでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

誤解している方が多いですね。 

 

1 保険証が令和6年12月に廃止になるのではなく、 

  令和12月2日以降の新規発行がなくなる。 

 

2 現行の保険証は有効期限が来ない限りは 

  令和7年12月1日まで使用できる。 

 

3 マイナ保険証がなくても 

  令和7年12月2日までに 

  資格確認書が送られてきて、 

  保険証として最大5年間の使用が可能。 

 

4 保険証は月1回窓口にて提示確認だが、 

  マイナ保険証は通院時毎回受付時に確認。 

 

ちなみに、私はマイナカードの利便性や意義は 

十分理解しますが、政府のマイナカードの広め方に 

不信感を持っているのでマイナカードは作っていません。 

 

 

=+=+=+=+= 

確か当初の説明では資格確認証は有効期間1年で、しかも役所まで出向かなければならなかったはずで、役所に出向くのは同じだが更新が5年ごとのマイナカードを作った。しかしマイナカードを持たない人には自動的に資格確認証が送られて来ると聞き、えっと思った。高額医療費適用時にマイナカードがあれば限度額適用認定証がなくても限度額を超える支払いが免除されるのはマイナ保険証のメリットなので、マイナカードを作ったことは後悔していないが、取得から1年以上経過した今も、紙の保険証の方が簡便なのでマイナ保険証を使ったことがない。紙の保険証とマイナカードを併存してほしいのが本音だ 

 

=+=+=+=+= 

医療従事者だが、外国人労働者が多くなってきて写真がない保険証を知り合いで使い回している人達や会社をやめても保険証を返還せずに失効してるのを隠して使われると医療機関はどうする事も出来ず泣き寝入りで、損金になるので、マイナンバーと紐づけはどうでもいいので、保険証に顔写真を付けるのと会社を辞めた時は即日失効したのがわかるようにデジタル化して欲しい、医療費未払いが有るかどうかで、クレジットカードの審査みたいにブラックかどうか登録できるようにしてほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

これ本当に保険証無くなったら認知症の人とか施設に入ってる寝たきりの方とか申請大変そうだと思う。 

 

最近小児科で赤ちゃんの10ヶ月検診の時に保険証じゃなくてマイナンバーカード登録をとの事で、顔認証1回してみたけど、エラー。 

そりゃそうだよね。 

赤ちゃんって顔つき変わるし。 

マイナンバーカードも顔写真小さいうちは無くなるみたいだし。 

 

結局暗証番号にしたけど、マイナンバーカードは銀行とかとも紐付けしてるから、持ち歩かない前提だったと思うんだけど…… 

 

デジタル化は良いと思うけど、住民票とかでも別の人のが出てくる問題とかあっただけに、大丈夫か?と思う。 

 

=+=+=+=+= 

色々なことを廃止して、外堀埋めてマイナ保険証に無理やり移行させるやり方は間違ってると思う。便利で安心なすぐれもので、誰もが持ちたいと思えばみんな自然と移行していくと思う。 

情報流出とか、災害時の対応とか、不安が多すぎて作りたくなくてマイナカード自体作っていません。今の保険証が無効になったら所属健保に認定書を発行してもらうつもりでいます。健保はそれを断れないはずです。 

 

=+=+=+=+= 

家族に障害者がいます。車いす生活なのでマイナカード作成のため施設で 

写真を撮りました。カーテンが写っているから使えないとのこと。 

寝たきりや障害のある方に写真館の様な写真を撮ることが 

どれほど大変か考えてほしいです。 

健常者なら問題ないことも病気や障害がある人には、写真一つにしても 

ハードルが高いです。 

 

=+=+=+=+= 

今年の10月で保険証としての機能が使えなくなる… 

社会保険なら、会社が手続きをして、こちらが受け取るまでの間、何年間も使えるのに、マイナ保険だと5年で有効期限をむかえる。 

 

5年おきに更新手続きして、また受け取るにも何週間も掛かるでしょう… 

これに運転免許証の機能を付けたら、いったいどうなるんだ? 

運転免許証はその人の違反の有無や初心者、高齢者で有効期限が変わるけど、その度にマイナカードも再発行となると、かなり役所に行く事になって、昼間働いている人が手続きや受け取りに行くのが大変な様な気がする。 

運転免許証は手続きセンターに行けば即日発行してくれるけど、マイナは即日発行しないし、仕事を強引に休んで役所に行けと行ってるようなもんだ。 

 

=+=+=+=+= 

特殊電子詐欺が横行しているが、紙媒体の保険証に問題点があるように見えるが、マイナンバーカードも既に偽造して犯罪に利用されている。日本のデシタル管理自体がセキュリティが脆弱な点と公安警視庁のサイバー犯罪取締りチームを強化してもらいたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

個人的にマイナンバーカードを取得しており、カード自体はとやかく言うつもりはない。 

ただ、本来「任意」と言う事で始めておいてこのやり方というのは強引過ぎるんじゃないかと思う。 

今回「警察庁」の決定と言う事だが、バックにどこの誰がいるのか? 

例えば普及を促進する立場であるデジタル庁が影響力を行使しているとすれば、今の自民党の総裁選の前にそのあたりをはっきりさせておくべきじゃないかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

マイナンバーカードの取得は任意であるはずにも関わらず、保険証の機能を無くしてしまえば、多くの方はマイナカードへ有無を言わずに切り替えをせざるを得ないと言う事になります。事実上の強制では無いでしょうか。そうした事を政府が認めていないことからも、国民の制度への不信にも繋がることです。保険証としての機能はあくまでも残すべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

保険証の機能を充実させることには賛成ですが、何故マイナンバーカードで無ければならないのでしょうか。そもそもマイナンバーカードには多くの個人情報が記録されているので、普段から携帯するものでは無かったはずです。 

 運転免許証も一緒にしようという構想もあるようですが、1枚のカードに多くの重大な機能を持たせると、紛失により多くの支障が発生します。また普段から持ち歩き頻繁に出し入れすれば、当然紛失、盗難の可能性が高くなります。 

 締め付けで強制化するのには、反対です。 

 

 

=+=+=+=+= 

任意取得のはずのマイナンバーカードでしかできなくなることが増えてくると、国に「個々人のプライベート」を管理されるような気がします。 

 

6月くらいから、月始めに病院に行き、従来通り紙の保険証を提示すると、なぜか「マイナンバーカードはお持ちですか」と、聞き返されるようになり、それだけではなく、「次回からはマイナンバーカードをお持ちください」とも言われ、強制された印象を受けて気分が悪くなります。 

障害者区分が上のため、通院に限り「公費負担」の交付を受けているのに、それはまだ非対応だし、紙の保険証を提示しているにもかかわらず「これでは駄目」みたいな言い方されても...。本当に感じが悪くしか受け止められません。 

 

取得が義務ではないなら、使い方やカードの返納は自由にさせてもらいたいです。 

 

=+=+=+=+= 

マイナを必須にするのであれば、休日に発行や再発行ができる窓口を設置してほしい。免許証の発行は日曜日に出来ます。保険証の発行は郵送で出来ます。銀行のキャッシュカードもアプリから24時間発行手続きができます。 

マイナカードの発行も休日に出来るようにして下さい。それは必須にする大前提だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

マイナカードに被保険者ナンバーが記載されていません。地震等の災害時や、台風・落雷等で通信手段が途切れた際、病院はマイナカードでは、被保険者番号・医療費負担割合の把握が出来ず、受診拒否になる可能性があります。数年前に北海道で地震による大規模停電が発生し、コンビニでキャッシュレス決済ができず大混乱になったですよね。医療はコンビニどころじゃなく生死に関わる問題です。通信・インターネットに頼る以上、停電時の対応が何もなされてないマイナカードによる保険証の代替に反対する意見が出ないのはどうしてですかね?野党もしっかりして欲しいね。自民が小泉なら、立憲は泉じゃなく大泉ってのはいないのかね? 

 

=+=+=+=+= 

薬局で、マイナカードを用いて保険証確認をしようと、読み取り装置にセットし、顔認証を用いた認証操作を行うと、カードがロックされているので、役所で解除操作をとの表示。仕方なく役所へ、ロック解除の手続きに行くと、暗証番号は正しい事が判明、何らエラー情報は無く。結局解除の必要はないと判明した。そうなると、薬局の読み取り機は、使用できるマイナカードを根拠なく、使用できないと判断し、適当な情報を表示した事になる。この様な状況で、マイナ保険証に一本化した場合、窓口では一旦10割負担をする羽目になるのだろう。こんな不安定なシステムを国民に押し付けるのかと怒りでしかない。 

 

=+=+=+=+= 

マイナンバーカードと保険証はトレードオフの関係にはないと思う。 

 

ただ、保険証は顔写真も無く、悪用が容易で、本人確認手段として適当で無くなっているのは事実。 

また、マイナンバーカードを持たない人に発行される資格確認書なんて、なおさらリスクが高い。 

 

マイナンバーカードの存在を持ち出して比較議論をするのではなく、1つ1つの証明書をとらえて考えるべき。 

 

=+=+=+=+= 

経過期間を過ぎたら「資格確認書」も本人確認として使えないようにするべきだ。マイナンバーカードの取得は任意であるが、いつまでも行政の効率化を妨げる存在を残すべきでない。また、既存のものとマイナンバーカードによるシステムと2重になるので、移行を進めるためにも、推奨する方を優遇(手数料を割り引く等)し、他方の手数料を引き上げていく等の形で誘導していくべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

門倉貴史氏の意見には一理あると思います。マイナンバーカードの取得が任意である以上、それを前提にした行政や医療サービスの運用が、取得者に有利で非取得者に不利になるという懸念は確かに理解できます。国民の不信感が強まれば、結果的に制度の普及に逆効果をもたらす可能性もあります。しかし、同時にデジタル社会の進展に伴い、効率的で一元化された管理が求められている現状を考えると、ある程度の変革は避けられないとも言えます。重要なのは、こうした移行が公平性を損なわず、国民が納得できる形で進められることだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

多少面倒でも犯罪を助長させない方がいいのか、面倒だから犯罪を助長させるシステムでいいとするか、どっちを選ぶかって言ったら前者だよね。 

今の大事な契約で保険証だけでの身元確認ほぼ出来なくなってるしそれは必然かと。あとは免許証、パスポート、マイナンバーカードのどれかって話じゃないのかな。ただそれも近い将来使えないなとなって生体認証や埋め込みチップとかの時代もやってくると思います。 

 

=+=+=+=+= 

マイナンバーはマイナンバーカードであって本人確認用、保険証と紐付けは意味がわからない、本人確認なら印鑑証明や住民票でokなのでは、マイナンバー一本化して偽造されたら誰が責任とってくれるんですか?マイナンバーの更新忘れたら再発行に結構な時間をようするのも何とかして貰わないと困りますし、有効期限がある事をもっと大々的に周知して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

マイナンバーカードに紐付けている情報を元にすれば、どれほど医療費がかかっているかの統計が取れるほか、例えば睡眠薬を大量に処方してもらうためにドクターショッピングをしている方や不必要な受診をしている方が抽出でき、その対策が取ることができる。社会保障費負担がどんどん上がっているこの国では、待ったなしに予防策を講じる必要がある。 

 

 

=+=+=+=+= 

保険証を本人確認から外すだけなので、マイナカードにしなければならないわけではない。免許証、パスポートもある。選択肢はあるので、マイナカードは当面なくてもよいと理解できる。こういったことを広報すればいいのではないか。一定水準以上の国民は、そんな広報がなくても理解できるので、無駄な経費を使わなくてもよいとも思う。理解できない人、反発する人は、何をやっても必ずいるので、ほっとくしかしょうがない。10年くらいたつと、なんとかなるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

健康保険証を廃止してマイナカード不所持者には「資格確認書」を発行…ならばそのまま健康保険証を継続すればいいと思うのだが。 

身分証明をマイナカードに一本化したいのであれば、作成所持は任意という前提がやや変わるわけだから、きちんと国民にその旨を説明して法改正、実行すべきではないのかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

マイナンバーカードを本人確認あるいは健康保険証としての使うという方向は世界的に見て、やっと日本もそこまで進化したかといえることなのであろう。紙の世界ではなくデジタル電気信号で本人を確認するわけであるから、たしかに日本もやっと未来に足を踏み出したかと思えることである。 

 

ただ現時点での使いやすさでみると、いちいち暗証番号なり顔確認を行ったり、何かに同意するかなど確認をとるためボタンを押さなくてはならず、ただカードを出せばいいというのではない面倒くささがある。それなら以前のほうが楽でいいという思いは、カードを出す方にも確認する側の医療機関にもあるようだ。停電でもあればそれを受付担当の人間がいちいちやることになって、かなり遅滞が起こるだろうと考えられる。 

 

日本だけがそうであるとするならば、いかにも日本らしい慎重さを求めて無駄を背負いこむやり方ではないのか。 

 

=+=+=+=+= 

マイナンバーカードは任意なのだから、普及率を高めたいなら旧来の証明書を使用不可にしてなし崩し的に強制するのではなく、国民が心から作らなきゃ損だと感じるほどの圧倒的なメリットを付与すべきだと思う。 

マイナンバーカードを持つことによって、 

・確定申告が一瞬で終わる 

・医療費控除も正確に一瞬で終わる 

・セルフメディケーション税制との比較も一瞬で終わる 

・あらゆる個人向けの補助金が施行と同時に、当人が対象のものが自動選別されて交付される 

などといった利便性のメリットてんこ盛りなら、喜ぶ人の方が増えるはずだ。 

私はすでにマイナンバーカードを持っているが、これで管理するなら、もっと公共サービスが便利になっても良いだろうに…と思うことが、まだまだ多すぎる。 

 

=+=+=+=+= 

健康保険証はいまだに紙のところもあるので、マイナンバーカードに統一できるのは悪いことではないと思います。 

ただ、とにかく使いにくい!使ってみたけど、読み込んでくれません。行列ができる病院では、読み込みエラーが出るのが怖くてとても使えたものではない。 

ちゃんとハードウェアを整えてから始めてほしいです! 

 

=+=+=+=+= 

現行の保険証は紙・カード問わず写真の記載もないため、元々本人確認の機能を果たせるものではありませんでした。コンプライアンスの徹底が必要とされる中、金融機関としても保険証では不可とするために、国に根拠を示してもらいたいという思いはあったと思われます。 

 

=+=+=+=+= 

現行の保険証もマイナカードも同じ様な 

本人確認を実施し発行されたもの 

 

これはダメこれはOKではなく 

発行されたプロセスで判断すべきもの 

 

そうなるとパスポートも同じプロセスで発行 

パスポートもダメになる 

 

運転免許証は発行までに複雑な仕組みやそれなりの経費が必要 

なので別人発行はほとんど無いと判断出来る。 

 

=+=+=+=+= 

情報量が飛躍的に増えてきている現行の社会。本人の確認が必要な事項も格段に増えている。迅速に確認できる仕組みは当然必要だ。そのスピードを落としてはならない。各人の個人情報が守られ、マイナカードが安全に運用される仕組みが当然求められる。情報の安全が保全される仕組みの議論にもっと重点が置かれるべきだ。個人情報の安全がいかに守られる社会に作っていくかこれがこれからの日本を担う子や孫に対する我々に課せられた問題だ。われわれが子や孫たちにの世代への重しになってはならない。 

 

=+=+=+=+= 

注意しなければならないのは、以前から保険証での本人確認は取扱廃止する銀行や携帯会社が、自主的な規制で急速に増えつつあることです。 

例えば2023年5月と1年以上前にはすでにドコモが対面での本人確認書類として、保険証の取り扱いを終了しています。(印刷技術の向上や詐欺手口変化による、偽造身分証を使ったSIMスワップ詐欺等の不正な契約の増加が理由) 

 

記事の変更は、国の保険証廃止が直接的な要因ですし、半ば強引な政府の手法には疑念はあります。 

ただ民間企業の多くが独自の判断で取り扱いを止めて使えなくなりつつありますから、政府がこうした変更を行わなかったとしても、今後も民間契約で使える訳ではないのですよね。 

その辺りの背景を踏まえると、根本の問題である、偽造や成りすましの詐欺犯罪者への怒りや憤りが湧いてきます。 

 

=+=+=+=+= 

色々と問題はあるもICを使ったチェックを早く進めた方がいい。運転免許証もICはあるがマイナンバーカードで統一する方が取得はそう難しくない。保険証も運転免許証(目視だけなら)も10万〜20万円で偽造出来る。しかも保険証に至ってはご丁寧に偽造防止のホログラムまで再現させている。医療機関から情報が漏れてるのか、写真なければ番号から何から何まで丸ごとコピーされているものさえあるらしい。しかもインターネットで検索すれば誰でも直ぐに見つけられる。運転免許証もマイナンバーカードもICさえ通さなければ写真を変えるだけで他人に成りすましさえ出来る。ICでのチェックが如何に必要か。だが、もはや何を信じればいいかは非常に難しい時代になった。日本は海外の人間からすれば犯罪パラダイス。しかも偽造保険証で医療費も使い放題だ。この状態は是正せねばなるまい。 

 

 

=+=+=+=+= 

結局のところ政府の狙いは、すべてのものを紐づけて個人を管理するというところなんだと思う。AIも別に便利なものということではなくて、国民一人一人を監視するのに必要なものであるだろうし、お金の流れを管理することで、個人の嗜好、興味、思想などを分析することが実際可能になるだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

高齢の母のマイナ保険証をつくりましたが、とてもじゃないけど本人に持たせられません。 

自分が預かっていますが、離れて暮らしているのでもし何かあったときに本人の手元に資格確認証がないと困ります。マイナ保険証を持っている人にも資格確認証を発行できるようにしてほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

健康保険証は発行主体毎に仕様が異なり、偽造について見分けが付かず、本人確認証として機能していないのは明らか。「保険証で本人確認」が廃止になるのは当たり前だし遅すぎる。 

その上で、マイナンバーカードが任意であるという建前を付け、住民基本台帳カードを廃止してしまい、パスポートも出入国に本来不要な個人情報を廃したため、身分証明として機能してかつ安価で入手できるものが無くなってしまった。運転免許証は、金額(試験のみで取れる物は多少安いが取得負荷は低くない)はもちろん適正がないと取れないので、結果的にマイナンバーカードの任意性が崩れて整合性が取れない。 

マイナンバーカードのセキュリティ自体は、他のカードの比ではなく高いわけだが、その民間での運用についての技術的なハードルや、国民への周知など、全般的にもたつきとコミュニケーション齟齬があり、信頼を確保できなかったのは、政治の失敗だといえる。 

 

=+=+=+=+= 

記事の最後に「カードを持たない人に発行される「資格確認書」を本人確認書類として使えるようにする改正も併せて行う方針」とあります。 

そもそもマイナンバーカードは任意です。 

任意のカードなのに規則を改正してしまうなんて法律はどこにあるのでしょうか。 

とりあえず、資格確認書で本人確認ができるのは当然の流れでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

住所も自己記入、顔写真がないから別人が使用してもわからない。そんなものを今まで身分証明書として使っていたのが問題だと思います。 

遅かれ早かれ身分証としては現在でも健康保険証と合わせてほかにも証明書類を必要としたりしていたのでこれを良い機会としただけではないかと。 

 

=+=+=+=+= 

今でも大半の金融機関や携帯キャリアなどでは口座開設やクレカや発行、スマホ新規購入には顔写真付きの公的証明書が最低1種類は必須のはずだから、それを公的にも確立しようというものだろう。 

それなら資格証明書もアウトにするかパスポートと併用とかにしないと不徹底だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

マイナ保険証を持たない人には、自動的に資格確認書が発行されるそうですね。また、その期限は最長5年の更新世で、ほとんど現行保険証と変わりません。 

 

健康保険証の廃止は既に法律で決まっているわけでしょうから粛々と進めつつ、新たに発行する資格証明書を身分証として使えるようにするなら、取りこぼしはありませんし、騒ぐ話じゃないと思います。 

 

ただ、私的にはあらゆる事が非対面で行われるのが当たり前のIT社会において、いかに情報の信頼性、信ぴょう性を高くしながら、相手が何者であるかを確認するか?という視点に立った時、やはりマイナンバーカードに搭載されている「電子証明書」による本人確認は非常に強固で信頼性が高いと考えます。 

 

これをいかにして、本人確認手段の中核に据えていくか。それが目指すべき方向性だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

本来は任意の筈が国民の反対を押し切り河野の強引で進めたマイナ保険証。実際の使用は10%未満。多額の税金を使う程には効果もない。これに紐付けられた銀行口座や免許証などで万が一情報流出などの問題が出た場合には河野には当然、責任を取らせるべきであり明確にしておく必要がある。此奴は中国電線網やロゴ問題なども土壇場になると逃げる。 

 

=+=+=+=+= 

河野太郎デジタル相の政策は警察庁をも動かすのは凄い。マイナンバーカードの普及とデジタル化推進において大きな成果を上げています。現行の健康保険証をマイナ保険証に一本化することは、行政手続きの効率化と国民の利便性向上に寄与する重要な改革です。また、マイナンバーカードを持たない人々への配慮として、資格確認書の利用を可能にする経過措置を設けることで、デジタル化の恩恵を広く国民に行き渡らせる姿勢が評価されています。河野氏の果敢な取り組みが、日本のデジタル化を大きく前進させ、行政の透明性と効率性を高めています。 

 

=+=+=+=+= 

それならマイナンバーカードは義務化して、システムも全部しっかり整えてくれた方が断然気が楽。今はカード作ることだけじゃなく、医療機関のシステム導入も強制じゃないし、管理がややこしくなるだけで、いつまでも推奨ベースでなんのプラスがあるの? 

義務化して、高齢者や小さいクリニック等の作成利用が難しいと感じている対象者へのフォローを全面的にする方が良さそう。 

 

 

=+=+=+=+= 

それならマイナンバーカードは義務化して、システムも全部しっかり整えてくれた方が断然気が楽。今はカード作ることだけじゃなく、医療機関のシステム導入も強制じゃないし、管理がややこしくなるだけで、いつまでも推奨ベースでなんのプラスがあるの? 

義務化して、高齢者や小さいクリニック等の作成利用が難しいと感じている対象者へのフォローを全面的にする方が良さそう。 

 

=+=+=+=+= 

マイナンバーカードを作成するには厳格な本人確認が必要ですので、身分証の提示が必要です。顔写真のない身分証は複数必要です。 

運転免許証やパスポートがない方は、健康保険証や年金手帳ぐらいしか普通持っていないのですが、マイナンバーカードを作ること自体が難しくなるのでは。 

 

=+=+=+=+= 

そもそもだけど本人確認書類に限って言うと、健康保険証は行政や金融機関では単独で本人確認書類として使っていない。 

「健康保険証+その他の指定書類」が必要。 

なので、本人確認に限って言うと、そんなに大騒ぎする事ではない。 

発行は任意であることに変わりなく、本人確認もマイナ意外の方法で可能。 

むしろ、マイナ1枚で保険証とおくすり手帳と本人確認書類の機能を持つので便利。 

ちなみに保険証の代用に健康保険資格証明書が存在するので、強制とは言えない。 

自身でマイナを使わない選択をして不便なのは人のせいというのは、選挙に行かずして政治の文句を言うのに似てる。 

今の日本では然もありなんと思う。 

 

=+=+=+=+= 

顔写真付きの身分証は本人確認の為には必要です。 

運転免許証、パスポートが公的証明に使えたが偽装もあり得るので、ICカードリーダーで偽装確認が出来る統一カードが必要となる。 

で、保険証なりすましや某国人の不正使用を防止する為に既存のマイナンバーカードを統一カードにしようって事。 

使えば税金投入が減り,生活が豊かなはなればヨシ。 

 

=+=+=+=+= 

保険証はそもそも顔写真がないので、銀行口座やクレカ申請で使えること自体が問題なので、マイナカードと関係なく使用禁止は当然だと思う。 

そもそもが任意にせず、国民全員に顔写真付きの偽造の出来ないICチップの入ったカードを配布して、保険証とか運転免許証として使いたい人はホンモノのカードを持ち歩かなくてもいいように、スマホに必要な機能だけをダウンロード出来たり、車自体に免許証を登録出来たりするようにすればよかったのに。 

変に民意におもねって任意にしたのが間違い。デジタル立国を目指すのであれば、データの一元化は様々な行政上の手続きからも必要だと思う。極端な話、体に埋め込んでしまえば無くさないし、迷子になったり身元不明のご遺体なんかもすぐ身元が分かると思うんだけど。 

 

=+=+=+=+= 

顔写真もない保険証で本人確認出来たこと自体が本来おかしかった。しかし顔写真入りの本人証明書が免許証しかなかったので仕方がなく認められていただけ。 

マイナンバーカードと言う誰でも取得出来る本人確認資料がある以上保険証で認める必要は無い。 

マイナンバーカードを拒否するなら運転免許証を利用すれば良いだけの事。 

口座開設やクレカ申請で保険証を悪用した取得がある以上必要な対策。 

 

=+=+=+=+= 

先日郵便局から海外送金しようとしたら無理やりマイナカードを口座に紐づけされた。そうしないと送金できません、だそうです。国からのお達しなのでしょうね。今後マイナカードで不正されたら郵便局の口座とつながっていると思うと怖い。これまでの健康保険証や運転免許証なら口座とは無関係なので取り扱いも気楽だった。 

 

=+=+=+=+= 

マイナンバーカードで様々な情報を管理する様になると抜け道が無くなっていき犯罪防止や様々な効率化、最終的には管理も今程人手が必要無くなるなどメリットが非常に大きい気がする。 

もちろんセキュリティなど管理必須だが自分は特に反対になる理由が見当たらない。 

これから人口減少は間違いないので人手不足対策や税金の節約、生産性の向上も必須かと。 

ただ管理社会になりすぎるのもダメなのでトライアンドエラーを繰り返し改善は必要。 

 

=+=+=+=+= 

IT化による行政の効率化は民意なのだから遠慮なく進めるべき。 

高齢化の進行で労働人口はドンドン減るのだから今のうちにやらないと難易度が増すばかり。 

何で反対する人が居るのか全く理解できない。 

IT化で公務員削減して行政の効率化を図るのが民意では無かったのか? 

 

それにマイナカードに一本化すればマネーロンダリングなど反社会行為を防げるし、健康保険証の不正利用も無くせる。 

更に免許証とも紐付けすればてんかん患者の運転事故も防げるしな。 

良いことづくめではないか? 

 

=+=+=+=+= 

病院の受付の業務をしておりますが、現行の保険証なら一目見て照らし合わせて確認できるのに、マイナンバーだとパソコンから問い合わせてからの確認。顔認証や、暗証番号入力が上手くできない方が入れば、表まで回って付き添い教える… その間業務ストップ… 

とにかく時間がかかります  

マイナンバー一択になったら 恐ろしい 

 

 

=+=+=+=+= 

唯一顔写真無しで本人確認できる書類として利用できた保険証書 

それが今回本人確認書類から除外する方針になっただけ 

世界的に見てもかなり稀な取り扱いだった 

それだけ詐欺犯罪が増えすぎたというだけの話 

各保険組合が行う保険証の発行管理維持費用なんて年間総計1000億は有に下らないだろうから円高で薬価が保険点数に反映されてない現状の救世主になるだろう 

 

=+=+=+=+= 

そもそも当初説明した範囲でマイナンバーを使用すれば、身分証明書としてもっと普及するだろう。 

後出しじゃんけんで不備だらけのマイナンバーカードに何でも一本化しようとするから普及しない。 

正しい情報が入っているか自分では分からないブラックボックスカード、情報漏洩やそれを紛失や悪用されたときのリスクも考えてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

保険証は住所を裏面に手書きで記入、訂正できますし色やデザインも発行元や健康保険組合によって異なるので提示された窓口担当者が偽物を見分けるのも難しいです。そんな物を本人確認書類として使える事の方がおかしいので廃止には賛成です。 

 

=+=+=+=+= 

本当に政府の進め方に、あざとさがある。そもそもカードの取得は任意であるのに、半ば強制的としか言い様がない。 

そうして「マイナンバー法」を改正して、強制する事を制度として合法化すると思われます。従わないと、刑事罰を与えかねない法改正にするのではないのか。また、カードがないと、行政サービスが受けられない等、不都合な制度になるのではと思います。政府による管理体制を、完成させたいのかとも思います。 

だんたんと息苦しい世の中になりそうです。 

 

=+=+=+=+= 

犯罪に使う口座開設を防ぐ意味でも顔写真のない保険証での身分確認を廃止するのは防犯の観点でも有効な施策だと思う。 

 

これで振り込め詐欺とか減らせるなら、運転免許証とか他の身分証明書とか持たず保険証しか持たない人は不便かもだが、妥当だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

今でさえ運転免許証やパスポート等所持していないと本人確認手続きが面倒なのに、マイナンバーカードの取得は任意としておきながら更に保険証での本人確認が廃止になったらと思うとうんざりです。 

昔ノストラダムスの大予言ていうのが流行りました。結局滅亡はなかったけれど、うろ覚えですが、人類が数字で管理される。その数字は666 みたいな一節があったように記憶しています。バーコードとかマイナンバーカードで個人情報が紐づけされることを考えると、その部分は当たらずしも遠からずだったなと思います。 

 

=+=+=+=+= 

他人名義の保険証を使った犯罪が、どれ程あるのか知りたいですね。この犯罪と比べ他の犯罪はどうなのか。大幅に保険証を使った犯罪が多いのなら、ある程度納得は行くが、同程度かそれ以下だったら、その理由をもって保険証をなくす理由にはならない。仮に、ごくわずかでも犯罪が生じているから、保険証をなくすというのならそれは違う。逆に国民の利便性を損ねることになる。また、マイナカードと保険証の問題は、当然、憲法にある「公共の福祉」とも絡め、議論する必要がある。加えて、パブリックコメントを書いたとして、これまでに、この国民の意見が通ったためしがあるのかね。唯一、マイナカードを持たない人は、資格確認書が救いとなるが、これとて、国民の意見を無視し、一方的に国が決めたことであり、この国は、まだ、戦前・戦中を引きずっている…? 

 

=+=+=+=+= 

マイナンバーの賛否はあるけど、いくらでも偽物作れちゃうし、他人になりすましができる現行の保険証は用途を限定した方がいいのかも。 

マイナンバーだと時間がかかるとか面倒って言うのも、ある意味紙だと見るだけだから早いに決まってるわけで…。だから不正もできてしまう。 

反対派の人は騒ぎそうだけど、紙の保険証や資格証明書で不正があったら、損害は本人や医療機関負担になるような流れになりそうな気がする。 

 

=+=+=+=+= 

マイナカードは任意です。 

保険証を廃止するのであればまず、全国民が一切の負担なく使える代わりの保険証、身分証明書を整えてください。その上で、「他にもマイナカードで代替できますよ」ではないでしょうか? 

保険証だの免許証だの言う前に、マイナカードを持っていれば児童手当、年末調整、年金、高額医療、就学支援金その他の手続き不要にしたらどうですか?できるでしょ? 

国民からお金を取るときには問答無用で取っておきながら、国民にお金を支給するときには無駄に面倒な手続きばかり。まずはそこを解決してください。 

 

=+=+=+=+= 

マイナンバーカードを必ず使わなければならない場面だらけになると、現カードの材質や形状では心許ない。耐久性は銀行のキャッシュカードと同程度あれば良いと言われてしまえばそれまでだが、財布の中で湾曲したり、特に夏の猛暑では変形する可能性が高くなり、銀行の堅牢なATMと違って小規模の開業医や薬局にバックアップもなく置かれている簡易なカードリーダーを故障させる原因にもなりかねないのではないかと不安。 

 

 

=+=+=+=+= 

マイナンバーカードの所持は任意だと言われるが。 

 

昨今の保険証やら免許証やらの偽造摘発のニュースとかを見ると、特に顔写真も付いていない保険証とかガバ過ぎるかなという気は強くするけどね。 

 

実際偽造保険証或いは使い回し等による医療費の不正とか身分証明によるクレジットとかでの不正ってどの程度に上っているのか? 

 

そしてそれって直接我々には被害が無いように見えるけれど、それってきちんと納められた保険料や税金から或いはクレジットとかだと薄く広く利用者にその保険料とかがのしかかってくるし仕方ない流れ何じゃないかな? 

 

しかし今更だけれど、マイナカードの所持は任意という話はどのようにして持ち上がったのだろう? 

 

=+=+=+=+= 

病院に勤務してます。 

そもそも任意のマイナンバーカードでした。 

来院される高齢の患者さんには、何度もマイナカードを説明しても理解が出来ず、こちらも大変で結局は理解出来ず高齢の方は諦めます。 

今後このような高齢サポートは誰がするのでしょう。 

暗証番号なんて覚える事が難しく、他人を頼り教えて悪用されないかが心配になります。 

 

時期総理を目指す方には、この一本化を阻止して頂きまずは国民の生活向上⇒税金や消費税の見直しに海外支援のばら撒きを止めて頂き無駄な議員削減を声を大きく言って頂ける方を指示したいです。 

 

=+=+=+=+= 

「健康保険証で本人確認廃止」は聞こえは悪いが、ある意味当然だと思います。何しろ写真がないのだから、他人が成りすますのが容易ですから。 

本人確認はマイナンバーカードの一本化ではなく、公的な写真付きの証明書とすれば良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

現行の保険証には顔写真が入っていないので、本人確認書類としての優先順位は低い。 

かなり以前から、保険証では本人確認書類とならないとしている機関もある。 

 

そもそも保険証は、全国健康保険協会や健康保険組合が発行している物。 

協会や組合が発行している物が身分証明書となる方がおかしい。 

 

協会や組合ではなく、国が直前発行するマイナンバーカードの方がはるかに上位に位置するのだから。 

 

=+=+=+=+= 

日本は国民皆保険で、誰もが健康保険に加入してるという建前だけど、実際には未加入の人が少なくない。 

未加入の人が病院に行くと、10割以上の料金を請求されるので、保険証の貸し借りが行われ、他人の健康保険証で受診する人がいる。 

こういうのを無くすためには、顔写真入りが最低限必須となる。 

マイナ保険証にするのは、こういうのを防ぐ意味もある。 

 

=+=+=+=+= 

本人確認の目的なら、顔写真のついていない紙ペラの保険証は使えなくなって当然です。ただ、マイナンバーカードだけでなく、運転免許証などもガワだけなら外国人が偽造してしまうので、ICチップ内のデータを参照することまでを含めて本人確認とすべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

政治家は国民の為に政治を行うためではないのでしょうか。これ程国民の意見からかけ離れた事をしてやり方があまりにも陰湿すぎる。政治不信は更に増す一方で今の政権与党に未来など到底託す気持ちはもう潰えてしまった。次期衆院選では国民はしっかりと民意を示さなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

保険証を廃止するのは飛躍していると思う。 

本人確認書類としての機能に問題あるなら保険証自体をアップグレードしてICやら顔写真付ければいいのでは? 交通定期で携帯と定期券両方利用できるように、マイナ前提じゃなく組み込みを任意にしたらいい話。私はマイナ紛失とか考えると怖くて持ち歩けないと思ってます。 

 

=+=+=+=+= 

「保険証で本人確認」が出来ないって、今に始まった事では無いでしょう。逆に言えば、顔写真が入っていない健康保険証で本人確認O.K.の方が怖いと思う。子供が大学生の頃、まとまったお金(100万位だったかな?)が必要だったので窓口で(子供の口座から)引き出そうと郵便局に行った時に『金額が大きいので』という理由で本人確認が出来るものの提示を求められたのだが、健康保険証を出すと『顔写真が無いので保険証ではダメ』と言われた。これは当然だと思い納得出来たが、顔写真がある大学の学生証を出したら『郵便局が指定する大学以外の大学の学生証では本人確認出来ない』と言われたのは頭にきた。当時子供は運転免許を取得していなかったのだが、『マイナカードなら本人確認できます』と言われた。胡散臭いマイナカードなんて持っていない(これからも作る気は無い)ので、後日CDで2回に分けて引き出した記憶がある。 

 

=+=+=+=+= 

良くない方向に進んでいるように思います。私自身、マイナ保険証には反対していませんが、健康保険証の廃止には強く反対しています。つまり健康保険証を引き続き使用できるようにして欲しいということです。 

 

その理由は、医療機関での利便性の問題もありますし。何より医療機関においてマイナ保険証を使用できるようにするためのシステム基盤を整備するため、多額のお金が掛かり、そのため、医療機関が廃院する事例もあるようです。changeオルグでも「全国保険医団体連合会」(医団連)が「健康保険証を残してください」という標題で署名を集めていますので可能であればご協力をお願いしたくと思っています。どうぞよろしくお願い申し上げます。 

 

 

 
 

IMAGE