( 204309 ) 2024/08/23 00:51:59 2 00 「派閥の時代は終わった」麻生太郎氏、派内統制効かず“キングメーカー”終焉か…「党内でいじめられるかも」“長男世襲”にも暗雲SmartFLASH 8/22(木) 20:20 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3ec17ac009955ee34b4c4298850206ea53fdfc43 |
( 204312 ) 2024/08/23 00:51:59 0 00 派閥の統制が効かなくなりつつある麻生太郎氏
麻生太郎自民党副総裁を会長とする麻生派は、所属議員54名を抱える“自民党唯一の派閥”だ。
【写真あり】麻生太郎氏、長男の「バンドボーカル時代」
岸田文雄首相は、政治資金パーティをめぐる裏金事件を受けて岸田派を解散。それに続くように、二階派、安倍派、茂木派、森山派も解散を決定したため、残るは麻生派だけになった。
2008年から2009年に総理、安倍晋三政権と菅義偉政権で副総理、現在の岸田政権で自民党副総裁と、要職を歴任してきた麻生氏。政界随一の実力者とされ、「安倍元首相、そして岸田首相も麻生氏には頭が上がらなかった」(政治部記者)と言われるほどだが、その麻生派に“崩壊”の危機が迫っているという。
「引き金を引いたのは『コバホーク』こと、小林鷹之前経済安保相です。8月19日、小林氏は総裁選出馬会見をしましたが、会見に同席した国会議員24人の中に、麻生派の衆院議員が山田賢治氏、斎藤洋明氏、務台俊介氏と3人いたんです。
同じ麻生派のベテラン議員である甘利明前幹事長については、麻生氏と距離があり、小林氏の支援にまわるということは周知の事実として知られていましたが……。
さらに、麻生派議員の中には小泉進次郎氏を推す議員もいるらしく、麻生氏の“抑え”がまったく効かなくなっています」(同記者)
麻生氏自身は、8月16日に同派閥の河野太郎氏の出馬を了承しているが、派閥として河野氏を支援する体制にはなっていないようだ。麻生派関係者はこう明かす。
「河野さんは仲間と飯を食べに行ったりすることがあまりないし、性格的にも少し“変わった人”なので、派内では『肌が合わない』と言う議員は複数いました。今回も河野支援にまわらない議員は少なくないと思います」
自民党ベテラン議員秘書は、「長らく続いた派閥の力学による総裁選が終わりを迎えたね」と話す。
「裏金問題で派閥が解散になったからといって『総裁選では派閥の力がものを言う』と考えていた。しかし、それはまったくの思い違いだった。
党内の衆議院当選4回以下、参議院当選2回以下のいわゆる若手議員の割合は、衆参とも5割を超えている。小林氏の立候補や総裁選を支えるのは、そうした若手議員たち。
今回彼らの行動を見て、もう派閥の時代は終わったと思った。同時に、麻生さんの“キングメーカー”としての役割も終わったようだね」(同秘書)
これまで“数の力”を武器に長らく権力を握ってきた麻生氏は、8月20日に自民党役員会で「我々としても支えてきた甲斐があった」「内政、外交の全般にわたり成果を上げた」と、岸田氏の政権運営を評価した。前出の麻生派関係者は、麻生氏の現在の様子について、こう話す。
「岸田さんの政権運営を評価する言葉を発してはいましたが、総裁選で派内をまとめられなかったせいか、どこか寂しげな感じでした。
今は総裁選のことよりも、自分の後継者である長男・将豊氏の将来を心配しているようです。誰とは言いませんが、麻生さんに恨みを持っている政治家は少なくない。麻生さんに力がなくなれば、長男が衆院議員になった場合に『いじめられるのではないか』と不安で仕方ないようなんです。
こうした状況ですから、8月27日に横浜で開かれる派閥勉強会は『麻生派として最後になるかもしれない』と派内では囁かれています。でも、麻生さんはもう1期やってから、長男に引き継ぐのが既定路線。まさか、突然『引退する』などと言い出さないとは思うのですが……」
総裁選は党内秩序に変動をもたらしているようだ――。
|
( 204313 ) 2024/08/23 00:51:59 0 00 =+=+=+=+= 派閥解消について、ずいぶん楽観的あるいは自民党に好意的な記事だが、自民党は35年前に派閥解消方針、政治資金透明化を掲げていながら、その後も派閥を存続させ、裏金作りなどの脱法行為を組織的に行ってきた。 自民党が金権体質を一層しない限り、派閥は存続し、実効性のない政治資金規正法改正の抜け穴をくぐって裏金作りに励むだろう。 現にメディアも一応、派閥解消を言いながらも、未だに安倍派、岸田派などと平気で報じている。自民党の派閥解消など出来ないと考えており、追及する気もないのだ。 総裁選も決戦投票になれば派閥のボス達が暗躍するのは間違いないことだ。
=+=+=+=+= 総裁選での派閥の力の見せ所は決戦投票でしょう。 決戦に残る上位2名の双方に派内が割れたとしても、3位以下を支持していた者、麻生氏に忠実な者、論功行賞を狙う者等で20から30名でもまとまれば、結果を左右する存在になれるでしょう。 が、諸刃の剣で、この政情で「派閥の力」で総裁になり、人事で応えてしまえば、マスコミや国民からは更に愛想を尽かされてしまい、早々に見込まれる総選挙で政権を手放す一因となるのではないでしょうか。
「麻生派」という毒を飲んで9月に総裁になるか、毒を飲まずに落ちても将来の総裁最有力候補の礎を築くか、 はたまた毒を打ち捨ててその勢いで新総裁となることが出来るのか、 どの候補がトップ又は2位に来るのか興味津々です。
=+=+=+=+= キングメーカーの座への執着はかなりあると思うが、派閥の力を誇示できる状況にはないとも思う。麻生さんが支援する河野さんがポスト岸田最有力にはなく、総裁選で河野さんが敗れたら麻生さんは急速に力を失っていくのではないか。 だか、麻生さんがキングメーカーの座から滑り落ちたら、新たな有力者が必ずクローズアップされるようにも思う。 議員は集い、集団はやがて派閥化する。虎視眈々と狙っているのは何人もいるのではないか。
=+=+=+=+= 派閥は表面的に解散になっているだけで隠密裏で動いていますよ。カネを生む源泉でもある派閥を本当に解散する訳がないでしょう。smartFLASH は国民に派閥は解消したんだと印象付けたいんでしょうね。また進次郎支持で躍進している菅元総理サイドに対して警戒心を緩めるための報道の可能性もある。麻生氏の権力をかじりとるキバが抜けた報道は鵜呑みには出来ない。隠然たるキングメーカーとしての力は麻生氏は持ち続けています。まさに魑魅魍魎とした総裁選に対する情報戦が繰り広げられている。
=+=+=+=+= 自民党派閥は基本的に金の分配で維持されている組織です。この金は議員から議員への賄賂でその見返りは国会での賛否票と大臣の椅子です。
これを止めるには政党助成金を止めて議員個人にその金を等分で分配しその金はクレジットカードでしか使えない様にしなければいけません。
「自民党を変える」なんていうのは100%嘘です。総裁になるのは派閥を通した票が無ければなれません。だから自民党総裁はその時点での派閥の要望を実行する約束をした者しかなれません。
つまり、自民党+公明党が第1党になったら自民党の派閥政治は変わりません。
=+=+=+=+= 今までの自民党であれば、11人も候補者が出ることはなかった。1回目過半数、決戦投票の総裁選の仕組みもあるが、各陣営が票読みをし、分が悪いとなれば、論功行賞をねらい、反対勢力は、冷や飯喰いの扱いとなることで、立候補は、抑制されていたと思う。今回、最終的には、7人前後は候補者が残ると思うが、各陣営が票読みをし、推薦人同士が決戦投票の密談をし、論功行賞人事が行われるのであれば、中身は、何も変わっていないことになる。一般人ではない国会議員であれば、それぞれの思想信条をあきらかにするべきなので、投票先をすべて公開すれば、組織的な動きや、議員の考えもわかる。改革や刷新をうたうのであればそれくらいしてほしい。派閥にたよらないとか、世代交代とか、手段ではあるが、目的ではない。
=+=+=+=+= 記事の内容では自民党が改革路線を歩んでいるかのような性善説の論評であるが、今回の政治資金パーティーというマネーロンダリングでの脱税事件でも身代わりを数人出しただけなんですよ。 莫大な金の力と数の力を麻生太郎さんが捨てる訳ないというか捨てられないのが、権力なんですよね。 財を築くための手段が政治だと考えている自民党国会議員の考えを変える事など誰が出来ましようか? 自民党国会議員という御輿を担ぐ自民党公認の県議・市議さん達が、政治は金だと考えずに、政治は国のために尽くすものだという原点に還らなければ、金を要求するのが当然ならば自民党は変わらないはずですよ。 河井さんが広島の県議・市議さん達に現金ばら蒔いたのが、明かな事実なんですよね。
=+=+=+=+= 自民党派閥の裏金事件により、麻生派を除いた派閥は一旦は解散している。だが、今回の総裁選立候補者は20人の同志を集めなければならない。そのグループが総裁選後に〇〇政策集団、〇〇派に新たに変貌していくのではないか? 今は自民党への逆風を鎮めるために、変わった感を出しているだけに過ぎないと思うのだが。
=+=+=+=+= もはや時代遅れのマイナーイメージしか無い「派閥」に、日和見の得意な自民党議員が残るはずもあるまい。
今を遡ること約35年前、自民党はリクルート疑獄により政治不信を招いたことから、平成元年に「政治改革大綱」をまとめた。そこにはパーティー規制、政治資金の透明化、「派閥解消への決意」などが盛り込まれていた。
大綱では、政治不信と自民批判の要因として
・政治家の倫理性の欠如 ・多額の政治資金とその不透明さ ・「派閥偏重」など硬直した党運営
などがはっきりと掲げられていたのだ。
断っておくが、これは岸田政権が裏金疑惑の渦中で纏めたものではなく、その遥か昔に自民党が立てた「誓い」なのである。
自民党は、長きに渡ってこの「誓い」を果たさぬまま、形のみの「派閥解散」で再び裏金の真相を闇に葬ってしまった。
麻生派は自民党史上「最後に滅びた派閥」として、歴史にその名を刻むのだろう。
=+=+=+=+= もちろん岸田首相の政策の全てが褒められるものではありません。しかし、麻生派以外の派閥をなくし、その麻生派のドンであり党内で絶大な権力を誇っていた麻生太郎氏も弱体化させることができたことに関しては彼の功績は大きいと思います。 これで少しでも自民党内の状況が健全に近付くことを願います。
=+=+=+=+= 国会議員になると言う事はまず有利な派閥に入ること、そして先が見える党員になる事、それで上手く出世して大臣まで辿りつけば最高なんだね、自分の為、派閥の為党の為そして私利私欲の為に世渡りを上手くやるのが国会議員です、だから国民がどう生きようが知った事ではなくそんな余裕有りません!だから選挙戦の時の公約が国民の生活を絶対変えます?それは選挙で当選したら私の生活が豊かになり贅沢な生活が私には待ってますから当選よろしくお願いしますって叫んでるでしょう!我が身の事しかし考えてませんよ!金バッチつけてふんぞり返って歩ける、金はいっぱい入ってくる、彼女も出来るし最高商売だ!
=+=+=+=+= 麻生派、派閥だから一枚岩と思う事が違う。 元が河野グループ、河野太郎氏を担ぐと村が割れる可能性もある。 山東、甘利と別グループも合流しているのだから統制を取るのも難がある。 キングメーカーというか影響力を維持するには、選挙対策幹事長と官房長官のポストを握っていないとむずかしい。 もし他派閥の人が河野太郎氏擁立で力を貸すと、おかしな方になるかもね。
=+=+=+=+= ただ残念ながら派閥政治こそが自民党のある意味良さでもあり力の源泉だった。今回で派閥政治も終わったかもしれないが、それと同時に自由民主党そのものが終焉に向かわないことを祈る。この度の総裁選を見ても烏合の衆としか思えないし、こうなるとまとまりのない野党となんら変わらない。
=+=+=+=+= この記事は派閥は終わったと思わせたいのかな? 事実上、岸田派、二階派、森山派など政策集団として派閥は生きている訳で有り、今回の総裁選で今は麻生が統制してないだけの話なのでは? 決戦投票となったら間違い無く介入するだろうし麻生の子分達は言う事を聞かざる負えないのでは?
=+=+=+=+= 岸田が派閥の問題を取り上げても、結局解散には至っていない。つまり、政治団体の解散届け出はされてないってことをどれだけの国民が知っているのか、、、。 端的に国民は騙されているってことです。 悪いが、自民党は右から左までいる選挙互助会であり、金や集票の基に存続する(存続させてもらった)いわば『選挙互助会』だっていうとを国民は弁えなければならない。
=+=+=+=+= 明治維新以来の薩長土肥、明治憲法帝国議会以来の政友会系と改進党系、昭和初期の政友会と民政党、 戦後の自由党と民主党、そして少数派の国民協同党 そして自由民主党成立による保守大連合……
長い歴史の中で金権政治も派閥政治も何度となくその弊害を批判されたけれどその本質は大きく変わる事なく現在に至っています。 それこそ革命でも起きない限りこの体質が変わる事は無いし、また状況が落ち着いたら派閥はすぐに再編成されますね。
=+=+=+=+= 派閥と金権政治 良くも悪くも最も自民党的システムだったと思うが本当になくなるのか なくなって自民党は持つのか、再編されるのか 看板変えて選挙を乗り切ったとしても大きく変わることになるような予感 それが日本にとっていい方向に向くならいいのだが…
=+=+=+=+= FLASHは嬉しそうに書いてるが、派閥がなくなることはそんなにいいのか。派閥には時間をかけて政策研究を深めるという働きもある。全てが晒されてしまう委員会形式などでは、腰を据えた議論などできない。もともと保守合同の時代から自民党は一枚岩などではなく、多様な考えが離合集散しつつ、保守政党として最大公約数的にまとまってきた歴史がある。そうした党内の相互牽制機能も派閥の解消と共に失われ、後は立憲民主のような寄り合い所帯化が進んでいくだけだろう。政権批判を飯の種にするオールドマスコミ連はともかく、国民にとって、それは望ましいことなのか。集団によって研鑽された政策ではなく、個々の政治家のカリスマ性やイメージにより政治が左右されていく傾向は、国民にとって幸福な未来なのか。糺されるべきは派閥の資金メカニズムであったはずが、派閥自体を悪と攻撃するマスコミの世論操作にまんまと乗せられている、とは考えないのか。
=+=+=+=+= 派閥政治の弊害は確かだけど、自民党はこの派閥によって保守から中道左派 までウィングを広げた政党だ。かつて中曽根大勲位はこれをして革新保守 政党と言わしめた。ある意味でこの派閥連合がここの活力の源であり擬似 政権交代を繰り返し国民の支持を繋ぎ止めていたのも事実だった。 その点から見れば宏池会の流である岸田さん麻生さんと清和会の安倍さん は対極だった。
=+=+=+=+= 派閥解消? 今まで自民党に20〜30年間も裏切られ、選挙だけの政策も守られずに来た、今回もパフォーマンスにしかすぎない、勝つ為ならなんでもする自民党、変わるのであればしっかり責任取らないの? 変わるならトリガー条約や増税しない発言は守るべきだし、何でも過去最高の予算などする前に支出見直しなどするべきです。 今回の総裁選で自民党の支持率が上がれば、また解散し嘘の公約を発表し、また自民党の圧勝するシナリオになる。 良い加減国民を守る仕事をするべき。
=+=+=+=+= 噂レベルだが、いつも名前の挙がる石破茂氏が党内で不人気の理由は「他の議員にポストを世話しない」からだそうだ。 自民党は、任侠の世界以上に義理を重要視していると思う。 かつて麻生氏の発言の中に、政策を身内の仁義で判断していると思われるものがあったし、小泉進次郎氏が支持を集めるのは、先代の小泉純一郎氏に世話になった議員が、その恩義を返そうとするから。2世議員が党内で強いのはそのためだ。若い2世議員に恩義を売って、後に要職に就いた彼らからポストを世話してもらう算段もきっとあるはず。
政治家としての信条を曲げてでも義理を優先させることが、自民党内の処世術。 国民のための政策より、党内の恩義が優先されるから、過去の失政を絶対に認めることもなく、大鉈も振るえない。「キングメーカー」がいる時点で、政治は国民のためには行われないだろう。 そういう体質は、自民党政治が国民第一にならない要因だと思う。
=+=+=+=+= 決戦投票は小林、進次郎、石破の何れかになる可能性が高いので、最初から麻生や茂木は女性初の宰相を狙う高市を担ぎ要職を狙ってくる可能性は高い。何れにせよ次期衆参選挙で自民は議席を減らすので早期退陣させ、後釜に茂木を担ぐことも考えられる。
=+=+=+=+= >麻生さんに力がなくなれば、長男が衆院議員になった場合に『いじめられるのではないか』と不安で仕方ないようなんです。
世襲なんかするから、親の因果が子に報いるのです。 遺産相続でも、相続するからには親の負債も相続しないといけないのと同じですよ。 きっぱり政治家とは別の道を歩ませて、親の因果を相続しないで済むようにさせてあげましょう。
=+=+=+=+= 小林・小泉の出馬が色々な意味で自民党溶融の引き金を引いたと思う。 安倍さんの死に方があまりにも惨めで、その安倍さんを総裁選ポスターの真ん中に持ってくるセンスの無さ、反省の欠片もない。
裏金・脱税・旧統一教会の問題が、がどれだけ国民を舐め切った行動だったか。 直ぐ近い将来思い知るだろう。
記事中には麻生の代替わりの話があったが、岸田の代替わりや、数多いる二世三世議員に対する世間の目はきつくなるだろう。
=+=+=+=+= 派閥ってのはヒトが集まって組織を作れば自然発生的に出来るもんだ。現在の自民の派閥が、集金マシーン兼選挙対策互助会に偏り過ぎていた事が問題なのであって、派閥そのものを『全て悪』と断ずるのもどうかと思う。
=+=+=+=+= 麻生さんも河野太郎を推すと言った事が命取りになったんだな
河野太郎が菅さんにも応援要請した時に麻生さんと仲が悪い菅さんに縋るとはナメてるのかと茂木に鞍替えしたら少しは求心力が維持できたのかもな。
国民も河野太郎を推すとニュースで知った際に麻生太郎の終焉と派閥政治の終わりが見えました。 判断ミスは命取りの世界で河野太郎を推して終わるとは麻生太郎が疲れていたとしか言いようがない
時には聞く耳をもち柔軟に判断が出来なくなったら政治家も終わりですな。 まぁ、総裁選で浮かれてる自民党は次の国政選挙で野党転落するのは見えてるので、今回の総裁選で選ばれた人は谷垣さんみたいに敗戦処理で消えてくんだな。 仮に総理大臣になれると思って立候補した議員がいるなら世論を少し調べたらいいね 思ってるほど自民党に力はない
=+=+=+=+= キツくて、危険で、汚い、仕事ではないから世襲なんてことが起こるのだろう。 ラクで、おいしい、仕事ということが分かる。
政治家なんか絶対信じてはいけないというのは、古今東西変わらぬ真理だ。 いやいや立派な人物もいる! とお叱りを受けるかもしれないが、極々少数の激レアさんで、スタンダードではない。激レアさんは参考にすらならない。反論する人は、どうして激レアさんを引っ張り出しくるんだろう? ラジカルなパーなのかな。 正直で、親切で、社会性のある人が政治家だったら、議会でつまはじきにされて、嫌われて、悪評を立てられ、きっと、仲間もおらず孤立しているはずだ。 水と油だから。
この話の流れからいくと、嫌われ者の石破氏が激レアさんになっちゃう!
=+=+=+=+= いつまでも自分はキングメーカーと思っていたのら何と間抜けな野郎。党内で自分の影響力が衰えた時、いつかは仲間から見放されて寝首を掻かれる事ぐらい長く政治家を続けているあんたなら分かっていたはず。各派閥が派閥の解散に流れが進んでいるにも関わらず頑なに派閥の解散を渋って延命に走った事が党の思惑、構想から外れる結果に繋がってしまったのだろう。森元総理があんたの元を訪ねて派閥の解散を促した時に素直に応じていれば構想から外れる事も無かったろうに。政界を引退した森元総理が昔の好で麻生さん、あんたはもう終わってんだよ!と助言したのに聞き入れなかったあんたはやはり間抜けな政治家としか言えないな。清く次の衆院選で政界から身を引くべし。
=+=+=+=+= 30年前、50歳の麻生氏が総裁選に立候補し惨敗したが今やキングメーカー。先を見て自分の仲間を作れば、総理で失脚しても復活するし、国をどうするという理念を持ち動けば、お払い箱にはならないと麻生氏を見てると感じる。個人的にはきらいではないかな。
=+=+=+=+= 麻生さんはクールジャパンではズッコケたけど、 そんな軟ではないし、派閥は瓦解しとりません。
甘利二階を利用して福田ジュニアが小泉ジュニアを牽制しているのだから、 どちらに傾いても不思議ではなく、 ババを引かぬよう、 山田斎藤務台3氏の推薦人で保険をかけたのでしょう。
ところで麻生派以外は派閥解消などと言うのだけれど、 どっこも派閥解消の手続きなんぞやってないでしょ。 誇大広告ではないじゃろか?
=+=+=+=+= 正に金の切れ目は縁の切れ目と言うことなのか? 派閥は強力な集金マシンでそのマシンを操れた派閥の主が強力な政治力を持てた。 透明性の高い献金ルールが有ればとも思うが、日本人には馴染まないかもしれません。さて、皆さんこれからどうやって自らの政治資金を稼ぐんでしょうね?色々手段は有るんでしょうが、やはり政治家どうしの繋がりはこれまでの派閥のような繋がりではなく、もっと個人的人脈が重視されるようになるんでしょうかね?
=+=+=+=+= これまで権力を傘に着てやりたいようにやってきたんでしょ。栄枯盛衰は世の習いです。 いじめ?良いじゃないですか。この際外の世界に出て違うお仕事されたら見聞が広がるのでは。世襲なんかで議員などやるからです。いつまでも時代が続くと思うな。
=+=+=+=+= 派閥はいらない。 この人も引退でいい。
総裁選云々と言っている間にも日本国内は経済、災害、教育、米不足など国民生活は窮している。
誰のために政治をするべきか原点を見つめ直して欲しい。
=+=+=+=+= ハッキリ言って河野を総裁にはしたく無いだろう、出来れば他の人を総裁にして派閥のチカラを見せつけたいだろうし、いっぱい候補者出れば当院票が割れるから自分達で決めれる余地を残したんだよ、一度では過半数は誰も取れないから議員投票にして意中の軽い人を据えて牛耳るんだろう、
=+=+=+=+= 二階や麻生が、陰で牛耳ってきた・・・ まさに失われた30年!
私利私欲を尽くし、国民の事など考えない・・・ 特に麻生に至っては、ファッションは個人の自由ですが、 あまり言えませんが・・・(マヒィアか!) あの上から目線の言い方!メディアでは麻生節なんて言ってますが! 不快でしかありません!
ちなみに16年前、麻生にカップ麺の値段を聞いた際、 400円位します?と答えてます! 16年経った、今の物価高でも、そこまでは行ってません! それだけ感覚がズレているのだな~と思います! そのズレた奴が、国を陰で操っていたんですね~ ま~今もですが・・・
=+=+=+=+= 派閥も世襲も終了です
自分達議員の生き残り、選挙の事しか考えなかった自民党にはもうウンザリ この30年の貧困増加、人口減少に愚策しかなかった!
新しい思考が今後は展開される事を願ってます
=+=+=+=+= 石破さんと和解して乗っかればいいよ。 泥舟かも知れないけど。 でも、小泉には菅さん、小林さんには甘利さんと福田さんが後ろ盾。 今のままだと、麻生さんは、非主流派に転落しそう。 もう、政治家引退間近で非主流派転落って厳しいね。
=+=+=+=+= 政治家は義理人情の世界、世話になった人がすぐ離れることはない。不義理な人の扱いは石破さんを見ればわかる。麻生さんの鶴の一言で従う人はいるのに、河野太郎をなかなか推せないって総裁には向いてないんだろうね。
=+=+=+=+= 何でもいいけどマイナ保険証とか普及率無いのを強制するの辞めろ自民党!!
普及率5%もない保険証を口座と紐つけて何がしたいの?
麻生も失言するだけでいつまでも重鎮系が居座るからまともな政策しないで増税しか出来ないんじゃないの?
=+=+=+=+= 自民党の派閥はもう何度も弱体化した経緯があるけど、やはり政治は数なのですぐに復活する。
やはり政治家はお友達を作って群れないと、地位に就けない。 地位に就かないと権力が持てない。 権力が無いと悪事を働いて金儲けができない。 金儲けが出来ないと政治家になった意味がない。
誰も日本や国民のために政治をやる奴はいない。 目的は権力とお金のみの掌中のみ。
=+=+=+=+= 古い秩序は壊して新しい体制を創るための始まりにしてほしい!!!もっと広い眼と将来の日本を洞察して賢明な判断ができる政治家やリーダーが日本には必要です!!!自民党の旧体制が壊れたとしても、日本の国力の弱体化は起きません!!!むしろ強くなると思いますよ!!!
=+=+=+=+= もう彼をどうこう言ってもしょうがない。 彼は選ばれて、そこにいるのだから。 選んだ有権者の問題だ。 矛先は有権者に向けるべき。 そうしないと、今後も失言連発する、時代錯誤の議員は絶えない。
=+=+=+=+= 残念ながら、今回の総裁選で麻生さんは非主流派に転落する。 党内で擬似政権交代が起きるので。 そのタイミングで将豊さんに引き継ぐのは、親心からでも不安だろう。
=+=+=+=+= 派閥の名称を消しただけで、今度は院政の様相になりましたね。 麻生、菅、二階に候補者が挨拶に行き支援を要請する。 長老はお気に入りに、派閥を使って肩入れする。 何も変わってない。 後ろから自分の思い通りに、操作、誘導する。
=+=+=+=+= 一切の政策論争も無しに国のトップを決めようとしているんだから、本当にこの国はヤバい国ですね。テレビはテレビで与野党の投手戦が行われるというのに、くだらないバラエティばっか。。 もううんざりです。 やれるかどうか、正しい政策かどうかは別としても、郵政民営化!とか憲法改正!とか真正面から見える政策が何一つ伝わってきません。そもそも国会議員として、総理総裁として何をしたい人達なんですかね。。
=+=+=+=+= 二世三世議員を選ぶ方がどうかしてると思うよ。 議員は世襲制じゃないだろ?
新しい風を吹かせなきゃ、政治は腐る一方! 世襲議員なんて無駄もいいとこ。
逆に言えば、世襲議員しか選べないとこは可哀想って思うw 変化を求めることさえできないんだからさ。
=+=+=+=+= そもそも犯罪しても起訴すらされないような自民党の総裁選なんて、トップだけ若い人気者に変えてボロが出ないうちにさっさと選挙をやる。「自民党は変わります!国民の為」なんてやれば、統一教会も裏金も全部忘れて選挙は楽勝…という企み。こんな茶番劇はもう、こりごり…
自分等の保身の為しか考えてないからね…
=+=+=+=+= 世襲に対して、規制が絶対に必要である。あと、麻生のような奴を国会から追放するためにも、国会議員にも定年制を設けるべきである。日本の衰退を防ぐのに、待ったなしの状況である。
=+=+=+=+= 麻生の派閥が消滅に近づき今回の総裁選挙で派閥関係無く立候補が出来るのが自民党の岸田総理の実積で自民党の支持率上がる。但し菅連合の派閥で小泉推す姿勢が今後の自民党のガンに。小泉が総理に成れば菅の操り人形に。
=+=+=+=+= 麻生さん、もう一期やってから引退するって、冗談だろ、もうええ加減にしてくれ、最後の一期は息子が苛められないよう、そこそこの位置になるのを見届けるつもりだな、本当に最後の最後まで自分の事が最重要事項なんだな、もう83歳の高齢なんだから、最後ぐらい罪滅ぼしで、国民に謝罪と奉仕をしなさい、さもなくば天国には行けないぞ
=+=+=+=+= 自民党がそう簡単に短時間で変わる訳がない。二階もふらふらになりならがも悪態だし森元総理も相変わらず自民党の誰かと会合を続けています。重鎮連中が居る間は変わらない。
=+=+=+=+= ないないない だって、世襲ばかりなんだから 結局昔からの仲間が多い方がつよくなる。 脱麻生で自民党がかわったように イメージ操作でしかない。
菅、岸田は単なる操り人形で麻生財務省の指示通りほぼ増税しかしていないから。 世襲がゼロ内閣なら信頼する。
せくしいやでまちゃんがなったら終わるだろうね。 ワガママに育てられて都合悪いことは聞かなかったりデマとしてしまうくらいですから。国民の常識などわかるはずもなく。
=+=+=+=+= 3年後には 派閥や裏金が普通に元に戻ってる。 蓮舫氏の誹謗中傷が まかり通ってることを思えば 我が国が少しでも良くなってる と思考するのは愚かに過ぎる。
=+=+=+=+= 麻生も森も歳だし、舐められてザマァだね。 とりあえずコバホークやら若手に現状の仕組みをぶっ壊してもらって、こやつら旧統一教会とズブズブ以外の信念のある方々に出て来て欲しい。
=+=+=+=+= もう、麻生の時代は終わった。 長男を議員にするつもりでも、世間は許さないだろう。 麻生は余りにも敵を作って、独壇場と化した。 その付けが、息子にのしかかるだろう。 もう、麻生は地元でも力は無くなっている。 麻生の名前の世襲議員など政治必要ない。
=+=+=+=+= 最後まで往生際悪く派閥に拘った。肩書だけは副総理だが、岸田を支えるどころか、キングメーカーぶっていただけ。何一つしていない。 総選挙前に辞任し派閥解消すべきだ。
=+=+=+=+= 札束で殴ったれ!! というのは冗談だとして、今は派閥が乱れてるだけで結局はまた固まるよ。 群れるの大好きってわけでなく民主主義はチーム戦だから。 麻生さんはお金を持ってるので強い。
=+=+=+=+= 麻生派は特に結束の硬い派閥だから希望的観測の域を超えないわね…
正直言って河野総裁とか悪夢でしかないけど…麻生さんには本当に日本の事を考えて政局をやって貰いたいわ…
=+=+=+=+= 老齢の親分のご機嫌取りのせいで改革が出来ない、と言う言い訳が出来なくなるなら良い事です。 ついでに世襲が少しでも減れば尚良い。 大体、大久保利通の子孫が未だに牛耳る国って…明治維新から何年? 未だ新撰組だの何とか維新?進歩ない事。 会社員じゃないが会社ならとっくに潰れてます。ああ、もう少しで潰れますか。
=+=+=+=+= またまた、こんな記事のネタをだして。私たちがきちんと見極めないといけないですね。政治家のメディアに言ったことは、単なる他人事。真に受けてはいけません。ずっとこんなことを繰り返してきて何十年も野党にいて日本が駄目になっていくわけですから、政治家って何?
=+=+=+=+= 自分の後継者の長男について心配云々!? 自分の会社の話なら、後を継ぐ長男の能力が大丈夫かと心配するのならば、同情の余地はある。しかし、国政の話し国国民に関わる日本の未来に関わる責任レベルの話しだ。ふざけんじゃない!! 血筋で地盤看板鞄で、当然とか済まされてはとんでもない話だ!!麻生太郎氏も日本の政治の劣化にどれだけ影響したか、その流れで世襲するのもやめてくれ!! こんな悲劇はない!!
=+=+=+=+= その前に、裏金問題その根底にある派閥問題の 解決に着手してくれたら自民に投票できる、、、かも 現時点では、自民に未来を委ねることは 出来ません。 私事ではあります。
=+=+=+=+= 今回の自民総裁選は、表紙だけ替えて改革したかの如く PR出来る一方で、裏で操り易く、短期で引きずり下ろせる 能力の足りない人物が適任という事でしょ。 適任が居るじゃない、適任が。
=+=+=+=+= 失言が多い麻生氏、果たして今後派閥を解散するかどうか、派閥内の議員が出て行かない限りは又は本人が引退しない限りは派閥は続けるであろう.
=+=+=+=+= 麻生氏は自身も総理大臣を務め、安倍第二次内閣、菅内閣、岸田内閣を誕生させた大キングメーカーだよ。
これだけでも十分じゃないか。
長男だってイジメられてもいいじゃないか。その逆境を跳ね返せなければ、大した政治家にはなれないんだよ。
ホントマスコミの切り口は一元的でつまらんわ。
=+=+=+=+= 麻生さんってマフィアっぽいいで立ちでイメージ良くないが、、、あくまでイメージね(笑) そして僕がまだ学生の時に総理総裁だったけど・・・漢字読めなかったり読み間違えたりw でも政策や実行力って悪くわなかったんよね、むしろ良かっただろw
=+=+=+=+= こんなのが自民党をウロウロしていたら、旧態依然の自民党になる。国民は信用出来ない政党には投票しない。今後の政党は、厳しい国民の評価を受けることがハッキリしている。国民の為に働かない奴は当選出来ない。金をパクることに汗を流すヤツも当然当選出来ない。
=+=+=+=+= 一般社会の若手は勉強もし実力ありますよ!相変わらず政治家は勉強もせず飲み会、利権絡み、金集めばかり。既に勉強しない政治家はオミットされますね。
=+=+=+=+= いまだ、森氏が動いていると報道されている 自民党(安倍派)は何が?何処が変わったのか疑わしい 総裁選の盛り上がりで選挙に勝って 裏金議員もみそぎは済んだとか とんでも発言がまた平気で発せられらのだろうね。
=+=+=+=+= >>「裏金問題で派閥が解散になったからといって『総裁選では派閥の力がものを言う』と考えていた。しかし、それはまったくの思い違いだった。
派閥に固執し過ぎると、幕引きを見誤って惨めな結果になるよ! もう、手綱が思うように引けない状態になったんだから、 潔く引退しなさいな! また、イジメを心配してまで世襲させるなよ!!!…
=+=+=+=+= 要は自民党のやり方は、金と派閥の政治でしょ。 この人もキングメーカー気取りしてるやん。 影響力で政治動かしたいの見え見えで。 国民なんてそっちのけ、利己のことしか考えてない。
=+=+=+=+= 親の七光はもはや昔の話。親は心配はしてくれるけど仕事に関しては自分の努力次第。
=+=+=+=+= 派閥より自民党に問題があるのでは?
自民党を解体し、バラバラになって国会議員1人1人が選び総理大臣を決めるのを国民は望んでます。
=+=+=+=+= 自民党は派閥と、お金で政治をやっているからで早い所壊れた方がいいです。たくさん、総裁候補がいた方が面白い、それで分裂してほしいわ・・・。
=+=+=+=+= もうね、総理大臣を辞めるときは国会議員もやめるべきです。キングメーカーとかいって裏で暗躍されるのは、他の議員にとっても、国民にとってもマイナスでしかない。
=+=+=+=+= 少なくとも裏金は絶対になくなりません。何故なら自民党の先生方が活動されるのに、必要不可欠なものだから。「裏金なくして政治なし」です
=+=+=+=+= 麻生さんが これからも自民党政権に絡むなら 自民党派変わらない「順番付けするようでは 若手議員政策意見も出せない環境議論のできない政治は 独裁政治。
=+=+=+=+= 森とか麻生とか菅とか一度は国民からダメな総理と烙印を押されて退陣した人間が裏で暗躍してキングメイカーぶっている構図自体がバカバカし過ぎる。 汚名を返上するような活動を少しでも僕らに見せましたか? 何なんですか?自民党って。
=+=+=+=+= 自民は派閥、立憲はグループと呼名が違うが、議員内閣制でなく、 首相公選制にすれば良い。
=+=+=+=+= 麻生さんは、もう年だし、派閥の維持が難しくなっているのでしょう。そのうち誰かが麻生にとって代わるでしょう。それが河野か甘利かは知らないが・・・。
=+=+=+=+= この人ホントに金持ち土地持ちパイプ持ちだから、力が無くなっても悠々自適な老後でしょ。何か悪い事で隣の国のように後から罪を背負うことがなければ。無ければね。 最近の麻生のイメージは、政治じゃなくて、 今日はハットの日?って、イエ●ーハット行くか?ってよく思った。
=+=+=+=+= 派閥は無くならない。 学校、職場、チーム必ず出来る今回の問題は脱税、目先変えられるロンダリングしてる。
=+=+=+=+= 自民はそんなに崩れたのか だいたい岸田でも楽勝な代表選挙なのに岸田が出ないんだから当選する新代表が誰か、誰でもいずれ無くなる団体なのだろう。
=+=+=+=+= 担ぎやすい勝ち馬にみんな乗りたいわけだよね。おこぼれで大臣や要職をほしいから。
しんじろうさんで決まりかな。
=+=+=+=+= 政治家のオッサン達は辞職して下さい 皇室の引退した方達もいつまでしゃしゃり出てこないで下さい この方達が完全に引退したら日本少しは期待出来るのかな? そして最後の大仕事、直系長子継承を閣議決定して勇退して下さい
=+=+=+=+= 時代に沿って変わり続けていかないと 古き良き時代にしがみついてばかりだと 自分ばかりを大事にしていると 終わりますね
=+=+=+=+= もう、引退しないと、その姿勢と派閥で組織を固める手法がこれまでの何もできなかった自分たちだけ優遇する政治手法と国民から思われているのに。
=+=+=+=+= 総理大臣なんておまえらで決めていいから、 とりあえずまじめにやってる人間から巻き上げた税金を せこせこちょろまかすのやめろ
あとついでに検察は広瀬とかいう元国会議員の件もさっさと進めろ おせーよ
=+=+=+=+= この手の記事はうんざり。 政界一の実力者って、何故に、野に下った政権時の総理が実力者として何年も君臨しているのでしょう? それほど周りの人達が弱いということでしょうか。 情けない。
=+=+=+=+= 誰も言わないけど、影の支配者である森喜朗はどう動くんだろ? 賛否あるが(否が圧倒的に多い)森喜朗こそ日本を牛耳ってる人間だと思う。
|
![]() |