( 204373 ) 2024/08/23 01:59:13 0 00 =+=+=+=+= 色々あった試合だったけど、一番は山崎だろう。 何故こうも山崎を買い被るのか意味が分からないですね。 何度をチャンス与えたって同じ事の繰り返し。 もう無理だろう。 森原もお疲れのようだし佐々木千隼を抑え、もしくはもっと効果的な場面で使うべきだと思う。
=+=+=+=+= かなりきつい負け方だけど、中川が打ち取った田中のどん詰まりがタイムリーなっちゃう等最後は運にも見放された・・と割り切るしかない。 まだ首位と8.5差なんだから、それこそ立浪や井口の口癖じゃないが気持ちの「切り替え」がホント大事。いったん上り調子になればマシンガン打線は猛威を振るうだろうし、ガンバレベイ!
首位と21.5差、3位と8.0差でほぼ終戦の OB応援観戦がメインになってきたオリたちより
中川だけでなく、光も頑張ろう~
=+=+=+=+= 負けるとは思わなかったがこんなものでしょうという気持ちもある。三浦監督のやり方ではシーズンが始まる前から既に勝負はついている。来シーズンは新しい首脳陣のもとでまずは1年間戦えるだけの体力を作るところから始めてほしい。あとオーナー、フロントはもう12年もやってるんだからイメージや雰囲気だけで監督を選ばないでもらいたい。プロとして当たり前のことができる強いチームでないと。フロントがアマチュアのままなら当然強いチームにはならない。
=+=+=+=+= 山崎で、昨年からもう何試合落としてるか考えたら、他球団だったら、とっくにクビになってるはずですよね。もっと言うなら体力の限界を感じて自ら身を引くぐらいではないかと思います。年棒を考えたら使わないといけないかもですが、そのお金を若手の育成に使って欲しいです。来期監督が代わったとしたら、厳しい事になるでしょうね。筒香もですよね。
=+=+=+=+= 森原はいままでよくやってくれたし、元々抑えで獲得した選手じゃないので、まあ仕方ないかなと。でも、もう抑えから中継ぎに配置転換したほうがいいでしょうね。 抑えはウェンデルケンかウィックでしょう。 で、一番の問題は山﨑。これはもう本当に全く話にならない。ここを結果出してる佐々木千隼に役割を変えるだけでだいぶ違うと思う。 結果を出さない山﨑をいつまでも勝ちパターンで使い、結果を出している佐々木をいつまでもいい場面で使わない。これでしょうね。
=+=+=+=+= 山崎は不運なヒットから失点したが、百戦錬磨の投手ならあそこはしっかり抑えるくらいじゃないとね。 で、ランナーの残ったところでのウェンデルケン、そして中川颯と、中継ぎとしてかなり厳しい場面での登板を余儀なくされた。8回裏の虎の子の一点すら森原は放出してしまい、最後はあっけなく三者凡退。 三浦監督の采配で負けたような試合だけど、それにしても見事な負けっぷり。球場にいた両チームのファン、選手たちの誰もがベイスターズの勝ちを確信していたと思う。それをひっくり返すんだから、三浦監督も大したもんだ。
=+=+=+=+= DeNAは上位3球団には歯が立たず下位2球団にはめっぽう強い。シーズンは終盤にさしかかり優勝争いと最下位争いは熾烈ですが3位阪神と4位DeNAは堅いと思います。今日の負けは悪夢でも4位は確保できると思います。
=+=+=+=+= 番長って権藤さんを参考にしてるって記事を読んだ事がある。 権藤采配の1番良かった点は投手の肩は消耗品だから大魔神以外のリリーフ投手は連投をさせずに大切に使っていたけど、番長はリリーフ陣を酷使して壊しまくってブルペンを焼け野原にする。 もう、次の監督と来期以降のチームの為にリリーフ陣は大切に使って下さい。
=+=+=+=+= 正直、完勝しなくては、いけない試合だったです。森原投手は、これまで頑張ってくれていましたが、守護神としては限界のように思います。山﨑康晃投手に至っては、弱気が見えてくる投球内容で、守護神返り咲きは当分無いように思いました。中日戦は残り5試合あるので、今日の屈辱的な敗戦をやり返す事が出来るように奮起を望みます。
=+=+=+=+= 6点差もあったのに不甲斐なさすぎる。
猛暑の中疲労も多くて大変だろうけど、勝ち試合を落としすぎ。これじゃあ優勝も夢のまた夢。
とにかくヤスアキをこれ以上投げさせると優勝が更に遠のく。全盛期の活躍はどこへ行った。 三浦監督の采配とマネジメント力も不足しているし監督業に向いてない気もする。
=+=+=+=+= 今日は京田選手のセーフティースクイズで5-1にした段階で勝負ありかなと思った。4点差をつければ満塁弾1発でも逆転されない。しかもこの差をつけてホームで相手は中日…。 逆に中日はよく盛り返した。今日大差で負けてこのカード3連敗はさすがに重すぎる。点差つけられてもやり返せる!ってのは野手の自信に絶対に繋がるしね。
=+=+=+=+= 山﨑は球種を増やさない限りもう1軍はおろか2軍でも通用しない。たまにストレートは走ってるが相手の戦略でツーシームを見極められるか落ちないツーシームやストレートを狙い撃ちされて打たれる状態。野手との信頼関係上、今シーズンは自ら身を引いて使えないカーブ以外の新たな球種を覚えて復活の時間にあててほしいな。来シーズンでの活躍をぜひ期待したい。
=+=+=+=+= 解説の遠藤さんも言ってたけど、ウェンデルケン投手はマウンドに上がる気持ちの準備ができていなかったと思う。 クローザー経験がある山崎投手は、マウンドに上がるタイミングの重要性を知っているはず。 自ら招いたピンチの火消しができない投手を勝ちパターンで起用してはいけないと思う。
=+=+=+=+= 4点差なら山崎でも分からんでもない。ただこの展開でも抑えられないなら本当にもうビハインドでしか使えない。過去衰え始めたリリーフ投手が復活したケースはほとんど記憶にないので、抑えに戻って250セーブはもう現実的じゃないと思う。球団も山崎への未練を断ち切って欲しい。
=+=+=+=+= 見てはいなかったが配信データで追うと、大勝のはずが、 山崎投手投入で流れが逆になったと見受けられます。 筒香選手のスタメンはあきらめたようだが、山崎投手には あきらめきれない三浦監督なのだと推察します。 これからも、まだまだ登板させそうな勢いですね。
=+=+=+=+= 現地だけど血圧が上がっただけでした。 ドラゴンズを舐めてるからヤスアキ投入とかふざけた真似ができるんですよ、わかってんのか、このリーゼント! 分からねえから4年経っても采配がいつまでも成長しないんだろうけどな。 とりあえず最低最悪のもんを現地で見させてくれてありがとう。 これ以上の最低の出来事は今年は起こらないと思えたのだけが今日の収穫。
=+=+=+=+= 番長。もうヤスアキ見限ろうよ たらればを言っても仕方ないのは分かるがそれでもあえて言わせてほしい 回の頭からウェンデルケンだったらこうはならなかったのでは? 2球種しかないのに両方ともコントロールが出来ない投手をリードさせられるキャッチャーのことを考えてやれよ ヤスアキは2軍に落して1軍で勝負球には使えなくてもカウントを取れる球種を最低でも1つ以上覚えるまで永遠に2軍でいいよ それかリード・ビハインドでも7点差ぐらい無い試合は投げさせないとかさ
=+=+=+=+= 久々のハマスタ観戦で、勝てる試合を采配ミスで負け試合となりました。 これは結果論ではない。 なぜ、三浦監督は7回からヤスアキを出したのか?疑問しかありません。 点差が離れた楽な場面で自信を取り戻させようとの意図があったのかもしれませんが、彼はそんなレベルの選手ですか?そして、1軍復帰後、見合った投球をしていますか? 一戦一戦負けられない戦いならば、負けない投手を起用して下さい。 9回の森原も、関根のファインプレーまで打者3人に完璧に捉えられてました。その後、2打者にも完璧に打たれ無残な姿をさらしました。直球で空振りを取れなくなった抑えは、抑えではありません。もっと早く他の投手に代えるべきだと、皆思ったはずです。 7〜9回の3イニングで8失点。下手なベンチワークで、同一カード3連戦3連勝を逃しました。
=+=+=+=+= 主力を中盤で下げて、追いつかれた際の火力不足に苦しんで負ける。前半に何度も繰り返した負け方、いい加減学習しようよ。まだ懲りないのかよ。それにヤスアキは好投する方が珍しいレベルになってしまっているのだから、いつまでも優遇するなよ。ウェンデルケンなんかモロにとばっちり。森原も最近丁半博打になっているし、もう一落ちあるかもしれない。 監督もスタークローザーも今年限りでお役御免でいいよ。
=+=+=+=+= 山崎を起用した監督の采配には勿論前々からファンからは疑問視され続けてきたと思うけど、何故、今日まで彼を起用するの?ウェンドルケンや森原とかを休ませたいのだろうけど、いい加減に山崎だけはもう見切りをつけるべきと思うけど違います?もう一度ファームをじっくり見渡して欲しい。彼より良い存在絶対いるはず。なんだかんだでもう終盤に来てる。いつまで仲良しごっこしているのか。今日の負け方は4日の阪神戦と匹敵する程酷すぎる試合だった。今日の試合は本当に心底からガッカリでした。失望しました。
=+=+=+=+= 抑えや中継ぎに対する酷評が全般的に多いようですが、個人的には、終盤の山本捕手のリードに、少し安定感が欠けているように感じます。もちろん彼の打撃センスの高さは魅力ですが、試合終盤の緊迫した局面になったら、キャッチャーを戸柱などのベテランにスイッチする事で、リリーフ陣も、もう少し自信を持ったピッチングが出来るのではないかと考えます。
=+=+=+=+= 星のめぐり合わせというか、終盤山崎、ウェンデルケン、森原と大乱調で、このうち一人でも何とか抑えてくれていたら勝てていたと考えれば、これはもう、こういう日もある、と諦めるしかない。特に、クローザーが絶不調であったとしても、直ぐに交代が利くわけでもないだろうから。
とはいえ、さすがに山崎は星のめぐり合わせ以前の問題だ。それに、リリーフで出てくるピッチャーの表情に疲労感が濃いと感じた(森原は表情にそういうところを見せないが)。相当疲労が蓄積している人もいるのかもしれない。リリーフ陣の役割分化について、ファームのピッチャーも含め、抜本的に組み換えを考えるべきだろう。
とにかく、現有戦力の見極め、これだ。筒香が代打で機能できると考えられるのかどうか、こうしたこともきちんと見極めて欲しい。
=+=+=+=+= 今日の試合が三浦野球4年の集大成じゃない。何度試合をぶち壊しても山﨑に拘り勝ちパで使い続けての結果がこのザマ。不運のヒットがあったとはいえ、2アウト2塁から四球、2点タイムリー2塁打とか話にならんだろ。打たれたらアッサリ交代してるし、山﨑と心中覚悟じゃないのかって?ウェンデルケンも準備できてないなか気の毒としか思えない登板。何とか同点で抑えたけどまたもジャクソンの勝ちを消してしまった。8裏に逆転したけど森原がやられボコられ、同点にされた1アウト満塁のハイプレッシャーで中継ぎに回ったばかりの中川颯。1点で抑えることはできたけど、マルティネスが出てきてジエンド。勝った気でいたで有ろう三浦は佐野、宮﨑下げてたし反撃?の余力も尽きてたよな。ダメ采配の極みとしか言いようがない。
=+=+=+=+= 観戦に行っていました。楽勝ムードの中、案の定リリーフの山﨑選手が出てきて打ち込まれそこから次々打たれて挙げ句の果てには負けとなってしまいました。山﨑選手にはは毎度同じパターンで打ち込まれています。山﨑選手も悪いですがそれを使う三浦監督がまず悪いです。そして中盤以降には守備固めで選手交代をしてしまったっため打てる選手がいなくなってしまいました。 自分を含め観客にもまた負けゲームと思われてその通り山﨑劇場で負けるという三浦監督は今年何度同じ石で躓いているのでしょう。仕切り直しと毎回言いますが何度仕切り直しすれば良いのでしょうか。シーズン終わりに選手としては良い方でしたが残念ですが退任してほしいです。横浜退化!
=+=+=+=+= 8回の裏に山本の勝ち越し打が出た後、ノーアウトだから京田にバントさせると思ったけど。あの1点で勝った気になったのかな。何か仕掛けて、更に畳み掛ける攻撃をしてほしかった。しつこく1点をとりにいく野球をしてほしい。
=+=+=+=+= 山崎投手の不運の1塁ベースで跳ねたヒットはしょうがないと思いますが、リリーフで四球はないと思います。ウエンデルケンも準備できてなかった??とすると山崎投手の今シーズンの登板を見てたら早めに準備しておくべきだったかなと思います。もしくはブルペンで調子を確認してたのかと思ってしまう様な展開でした。森原の打たれ方見たらすぐ変えるべきかと。関根への打球も完全にジャストミートでしたから。三浦監督はじめ投手コーチ陣は大丈夫ですかね? こんなにすごい打撃陣でBクラスとは。。。ベンチワークの責任としか思えません。打撃陣のモチベーション低下が心配です。切り替えてクライマックスまで行ってほしいです。
=+=+=+=+= 9回の先頭の川越のストライク2球の見逃し方から明らかに中日ベンチはストレートに絞ってたからちゃんと見ないと。あと横浜は裏の攻撃なのだから1アウトとったあと前進守備やめてゲッツー取りにいかないと。 あとは中日の諦めない攻撃は素晴らしかったです。
=+=+=+=+= 次の監督は大変だな、、 野手はある程度形にはなっているものの、小技や繋ぎが下手。 投手に至っては東以外は焼け野原状態。ケイとジャクソンのおかげでギリギリ持ち堪えているが、後ろに至っては安心できるのがウェンデルケンだけ。 根本からチームを作り直す必要がある。
=+=+=+=+= またも、山崎の起用で抑え切れず痛恨の失点、中日打線に勢いを付け、続くウィンデルケン、牧原も大量失点の大炎上で 大逆転負け、山崎は2球種では相手打者に狙い定められるて打たれる可能性が高い、今日もまたもかと?思いきやその通りの失点?ダメ!ダメ! 守護神は中日のマルチネスのような抑え切れる力量ある投手が必要である。
=+=+=+=+= 今日の中継を見ていて、面白いくらいに点が取れるから「このままではいかないだろうな」と思った。 はっきり言って2連勝3連勝したからといって気を抜いていいようなチームではないんだと今日ではっきりわかった。 中押し、駄目押しを取ったはずなのに、いつの間にか余裕がなくなっている。 観客は何を見せられているのか。 宮﨑、佐野といった攻撃の中核を下げて守備を固めるなら、継投で何が何でも勝たないと意味がない。 強いチームじゃないんだから、余裕を持った強豪らしい采配をしちゃダメなんだよ。 筒香や柴田が自分の仕事を終えてベンチで笑みをこぼす一方で、祐大や三浦監督は気が気じゃない表情をしていたよ。全員が同じ方向を向いていないように見える。もちろん打たれた投手が一番悪いよ。 でもそれを含めて隙を見せた監督の責任。ベンチ内での温度差は何なのか。 Bクラスで「温かい目で見て」なんて金払ってる観客に言っちゃダメだよ。
=+=+=+=+= 勝ちパ全部打たれて負けはまぁしんどいね。ただ、ウェンデルケンはあの展開でいきなりの登板だったけど、肩は出来てたのかね?どうも癇癪を起こした感じの継投だったけど、そこは疑問。ヤスアキも森原もこれで防御率3点台、森原の負け数も抑えとしては許容できないレベルになってしまったし。中継ぎの序列は考える必要がありそう。最近のピッチング内容を考えるとウィックの序列は上げるべきだろう。 とりあえず来年は監督を変えてほしいね、こういった試合こそ監督には冷静さが必要だと思うけど、終盤の継投は冷静さを欠いてるように見えた。先発も中継ぎも立て直さなきゃいけないし、攻守のミスも多い、今日もエラーと牽制死があったし、ああいうミスが最後にボディブローのように効いてしまったのも敗因の一つではある。そういったところ厳しく鍛えてくれる新監督に来て欲しい。
=+=+=+=+= さすが三浦監督。後半の3イニングスで7-1を逆転されて敗退する采配本当に凄いな。それも打撃の弱い中日相手に大差を大逆転されるような采配じゃ、三浦は監督無理だわ。何時迄山崎に固執するんだろうか。今の山崎じゃ一軍では無理だわ。その位判断できんのかね。 折角、戦力的に優勝を争えるメンバーが集まっているのに、監督の選手の使い方や戦法戦略が拙いので勝てない。
=+=+=+=+= さすが番長の一言。康晃どうするのかな、プロだから契約勝ち取ったのは認めます。抑えて(それもすんなりでなく必ず劇場) 打たれて(相手のラッキーチャンス)の繰り返し ほぼ50%の高確率。これはプロ野球ですか? なぜ7-1で勝ってて、ハマスタはドキドキするのですか。 番長は明確な発言は今年は特にしないのでこのまま4位以下でいいと思います。阪神頑張れです。 ファンなら応援とありますがファンも監督を選ぶコメントもありでしょう。
最後までやりきって今年は終わるましょう。バランスが悪いですね DeNAも勝てないと売り時を見ていますよね。
=+=+=+=+= 先発投手のジャクソンが、勝利投手の権利を失って、一番憤慨していると思います。 大量得点で、勝てる試合を8回に追い付かれたリリーフ陣、特に山崎が打たれすぎで、9回、森原投手が打たれて、勝ち越された責任も大きいが、三浦監督が送り出した自慢の抑え、結果的には、中日の打撃陣による勢いが優っていたと思います。
=+=+=+=+= シーズン序盤、中盤辺りではこういう内容で誰を下に落として代わりに誰を上げたりとかできましたけど、もう終盤の勝負所。 開き直って明日からまた勝ち目指して戦っていくのみです。
それにしても山崎の使い所がほんとに分からなくなってきた。 今日みたいな安全圏のリリーフでもピリッとせんし、なんなら中日を生き返らした感もあるリリーフだった。 JB.森原は一旦置いておいて、7回まずは伊勢優先、他状況でウィック、坂本にしておいて、山崎はビハインド限定ぐらいに固定した方がいいかも。 実績はとりあえず無視して、今の状態しっかり見極めて起用して欲しい。
=+=+=+=+= 試合中継で横浜のリリーフ陣の防御率がセ・リーグ最下位というデータが紹介されていた。それでも6点差あればさすがに大丈夫だろうと思ったら逆転負け。 中日打線が珍しく?粘り強い打撃を見せたのか横浜の投手陣がだらしないのか。とにかくドタバタした試合だった。
=+=+=+=+= 現地観戦してました 私も含めファンも今日も楽勝だと思っていた
監督も点差からリリーフ陣をあまり使いたくない気持ちもわからなくはない
リリーフ陣も点差から今日の登板はないと油断して準備ができてなかったのか?
粗品ではないが、 ただ! 残り試合も少なくなり始めて上位ともゲーム差があるんだから温存も連投も関係なく、目の前の勝利を重ねていかなければ駄目だ!
=+=+=+=+= 特定の誰かの責任で負けたかのようなコメントがありますが、そうではありません。この球団は、得意な打撃力だけ伸ばして苦手な守備力や投手力を疎かにしてきたので、負ける時はこのように負けます。今世紀になって優勝してない球団は、ここだけの話ですがベイスターズだけです。ずっと言われてきたこの問題を、ずっと放置してきたんですから当然の結果です。どれだけ梶原が一時の水谷瞬のような大活躍しようが、このような球団を野球の神様は認めてくれないです。
=+=+=+=+= もうね、あのシーンですら通用しないなら、1軍レベルでは無くなったんですよヤスアキさん。それに固執する三浦監督。あと森原も今年は怪しかったけど、先日の広島戦でのサヨナラ3ランで見切らず今日も抑え。ポコポコ打たれて、すぐにスイッチかと思ったら、同点に追いつかれるまでは監督はまた地蔵。変わりは誰だって言われりゃいないんだけどさ。JBも今シーズン中に去年の無双さを取り戻せそうもないし。結果ここ数年間のブルペンコントロールが出来なくて、勝ちパリリーフがことごとく潰れてしまったと。あと9回の守備、はなから1点仕方なしでゲッツー体制のがよかったのでは?結果論だけどゲッツー体制なら逃げ切れてましたよ。細かいところの勝負感が本当にないわー
=+=+=+=+= 今季始めから山崎はもうリリーフではダメと描いてきてファームに一回落としたのに三浦さん又々ヤスアキ頼み?今回で周りの選手達にも又かってゆうイメージが付いた!それでも三浦さん投げさせるとゆうんだから!普通の感覚ある監督ならファームに落とす!他の選手達がそうゆう偏重起用に付き合う訳だからより一層シラケる!本当に三浦さんってゆう方は自らの中に残るもう昔とゆうがそのイメージだけで起用する、10%位巻き返しのチャンスがありそうだったのに残念だね、珍しくベンチで目を瞬きさせて顔がこわばり一方のヤスアキは戸柱選手相手になにやら言い訳かな?今日は絶対落としちゃいけない試合にいくら4点勝ってるからって出してみなきゃわからん山崎を出したのは甘さ以外ない!まだこれでも使うとゆうなら今夜が終戦になるとゆう事かな、それ位負けてはいけない試合でした。他の選手もお疲れ様です。
=+=+=+=+= 今日敗因何かって言われたら完全に継投ミスだよ。8回康晃出した時点で「こいつ勝つ気0やな。」って思ったら案の定ピンポン球のようにポンポン打たれ逆転。森原は守護神のわりに空振りがあまり取れてない印象やから守護神としては、うーん…ってとこかな。今年のドラフトは大勢やライデルのような絶対的守護神を獲得もキーポイントやな
=+=+=+=+= 年俸3億円の山﨑康晃さんで一体何試合落としているのか。 選手には調子の良し悪しはある。 当たり前だが使う監督の責任。
・やっとバントをするようになったのに。 ・シーズン序盤に繰り返してた、1点リードで佐野、筒香、宮崎を守備固めで全交代し、逆転くらいっても反撃できないっていうアホ作戦もなくなったのに。
山﨑優遇戦略は一体何なのか。 勝利より、ファンよりも大切なのか。 どれほどのファンを悲しませてるのか分かってるのか!?番長!?
=+=+=+=+= DeNAナインは良くも悪くも もう肩の力が抜けてるんだよ。 打撃陣は良い方向でタイムリーも出る様になったが、リリーフ投手陣は逆に全く別人の様にまとまりがない投球になった様な試合だったよ。 監督だけがかたく勝ちに行く気になってるが時期が遅すぎるってファンも選手だけが判っているん結果じゃない、逆転負けしたが少し前までの悔しさはいっこも出て来ない。
=+=+=+=+= こういうところだと思います。 せっかくゲーム差を縮められるというところで負ける。先制してても追いつかれて負ける。今年はこういうところが多いから、4位なんですよ!
=+=+=+=+= 試合が終わるまで油断はしちゃいけないけど三浦監督は大差になると早々なと守備固めに入り余裕ぶっコクけど 相手からしたらイケイケになるだろうしその緩みで何度逆転負けしたか これは監督の采配で流れを変えました 山崎起用が全て そして何故森原には信頼をしないのか
今日の大逆転負けで最下位争いが熾烈になりました 三浦監督では勝てない象徴的な試合となり最悪な負け方でした 三浦監督もう優勝を諦めないとか言わないで現実を見つめましょう あなたの監督4年間も集大成ですよ 流石に認めましょう しっかり今シーズンを反省しましょう
=+=+=+=+= 酷いという他ない 今年のキャッチフレーズは横浜炎上だったのかw
最後は颯が打たれたが、ドラゴンズの勢いでそりゃいい当たりでなくてもヒットにもなる あんな場面ではもう致し方ない 今日は、山崎、ウェンデルケン、森原が三悪人
9連敗のきっかけになった神宮でのスワローズ戦を思い出すが、悪夢も繰り返されると悪夢じゃなくて、ただの現実w これが現状のベイスターズの実力 頑張っても5割前後が精一杯 特に中継ぎ、リリーフは優勝争い出来るレベルにはなかったということが再び明らかになった こちらをどうにかしないといけないし、不安定な守り、いまひとつ繋がらない攻撃についても課題がある 数年間続いてきた三浦体制も優勝争いをするためには変える必要があるし、残念だけど選手の入れ替えも覚悟しないとダメだろう・・・
=+=+=+=+= 中日ファンですが、立浪さんに辞めて欲しいので、 DeNA応援しながらTV見てました。 (娘がDeNAファンなのもありますが)
康晃の周平のフルカウントからの内角ストレート、 ストライクに見えましたけどね。 思わず、やった三振と思ってしまいました。
あの判定が勝負を分けた気がします。 せっかく、ヤクルトが勝ったし、負けていれば同率だったのに。
森原投手も、せっかく関根選手が良い守備したのに、 もったいなかったですね。
自分は法政OBの中日ファンなので、 中日ファンにいつも叩かれている木下がヒット打ったのは、 嬉しかったですが。 ああ言う場面でゲッツー打って、いつも文句言われていたので。 今日は宇佐見だったし、木下じゃなくても打たれた、 と思っていたけど、勝敗上は宇佐見のマスクで勝ちになりますし、 複雑です。
=+=+=+=+= あの8回表は ・佐々木を回跨ぎさせて凌ぐ ・ウェンデルケンかウィックを最初から起用 この選択肢でいくしかないのに山崎を起用して 案の定炎上してジャクソンの勝ちを消す始末 森原はここまでよく抑えてきたけど6敗目では流石に クローザーから外れたほうが良いと思う。
三浦、大原は本当に投手出身の監督、コーチなのか?と疑いたくなる くらい酷い起用をして負けにいっているようにしか見えない。 先発・野手が頑張ってもこの有り様では応援に来たファンから 「金返せ!」と言われてもおかしくない。
=+=+=+=+= ジャクソンは80球程度で代えるべきだったし、その後千隼が3球しか投げてないから、回跨ぎと思ってたら康晃投入。は?すでにこの時点で流れは中日に傾きかけてたし、普通に考えて千隼の回跨ぎで良かったのでは?明日からも3連戦あるのにリリーフを温存しようと思わなかったのか。JBも本調子ではない気がするけど、今日は完全にスクランブル発進で被害者でしょ。森原も最近疲れからかイマイチすぎるし、本当は1度抹消して欲しいところ。康晃は正直敗戦処理かファームで身体作り直してくるべき。また太ったよね?あと4年も3億で投げてもらわないといけないのにこの体たらくでは話にならない。
=+=+=+=+= リリーフ全員ジャクソンに謝れ!
今日は誰も擁護出来ない。ヤスアキが火を付けてJBが油を注ぎ森原がガソリンをぶち撒いた!
中日打線の粘りは素晴らしかったよ。でもそれを抑えるのがアンタらの仕事じゃないの?
8回に追いつかれてどうにかマルティネスを出させないように勝ち越さなきゃいけない状況。先頭の牧が2ベース、難しい状況で柴田が確実に送って祐大がタイムリー。打線は死に物狂いで勝ち越し点をもぎ取った。
しかし森原がピリッとしない。連打を浴びて関根がスーパープレーでアウトを1つもぎ取ったにも関わらず……
昇天漢拳とはよく言ったものだ。今日のゲーム展開で出てくると思わなかったライマルに見事に昇天させられた。
=+=+=+=+= 今日は今シーズンBクラス確定になる位の試合だと思う。 お得意様の中日に自信をつけさせ今後お得意様にならず、まして上位にはからっきしダメ。 今までのベイは弱きをくじき、強きを強気を助けるチームだったが、これからは弱きも強きも助けるチームになるだろう。
=+=+=+=+= 自分はヤスアキもだが、今日に関しては森原も平等に批判させてもらう。 ヤスアキはまだアンラッキーなヒットもあったが、今日の森原はちょっと擁護出来ん。 打撃陣は上向きなのが良い傾向ですね。佐野がちょっと落ち気味だけど、その分、牧宮崎山本が上がってきているし、梶原TAは相変わらず打つ。 相手よりも多く点を取るしかない。10点取られたら11点! それしか勝ち目がない...
=+=+=+=+= 最後の仕事を終わらせる前にチェックしたら7‐1で「三連勝できそうだなあ。うれしいな」なんて思ってスマホを閉じて、終わらせてからまた開いたらこの結果でさすがに目を疑ったね。 経過を見たらよくもまあこの短いイニングにこれだけヒットを打たれるもんだと最後は少し笑ってしまった。 森原には本当に助けてもらったと思っているから汚い言葉で罵ろうとは思わないけど、さすがに厳しいかな。調子云々というより、もうセ・リーグの打者に慣れられてしまっている感じ。 中継ぎがキツイ状態が最近は少しは改善されてきたかと思ったけどまだまだだね。こうなると先発を一人中継ぎに回した方がまだいいのかな…。
阪神がお付き合いしてくれたのがまだ助かった。とりあえずカードは勝ち越しまし、打線は復調気味だと思うし、明日からまた頑張ってもらうしかない。
って思わないとやってられないね(笑)
=+=+=+=+= 敗因は森原。過程はどうであれ9回表までに1点リードしていたから。ピシャリと抑えて当たり前。これでもう6敗目。最初から9回は臨時ストッパーで中川颯でよかったかな。森原ダメなんだと納得出来るし、打たれて負けても今日は仕方ないと思えた。7回は中川颯と佐々木を交互に使い、8回はウイック、9回はウェンディルケンで行きましょう。来年の事はシーズン終了前後から考えましょう。論外の山崎と森原は2軍で。
=+=+=+=+= 最後はやっぱり投手よねぇ。ヤスアキは少し良くなったかと思えばやらかすの繰り返しですね。森原もだいぶ前からファンの皆さんに「横浜だから守護神と呼ばれる地位にいられる」と言われてますしね。JBは肩を作れてなかったのかな?作れていない選手を出したのなら首脳陣の問題だし、作り混んでいてアレだとしたらJBの問題。 いずれにしろ勝ち続けることは無いのでそれそれの投手が打たれることは珍しくはないですが、出てくる投手が次から次へと連続で打たれて大量点差をひっくり返されるのはねぇ。 なにしに出てきてるんだよ、何考えて出してんだよ、と言いたくなりますがこれも誹謗中傷になるのかな。 うちもライデルみたいな守護神が欲しいですね。
=+=+=+=+= 6敗もしている抑えなんて森原くらいだろう。 益田劇場と言っても3敗だし西武アブレイユより負けてるんだから 康晃森原で計10敗 代わりも居ないし来年も期待できない。
マルセリーノ覚醒まであと2年は必要だけどコントロールさえよくなれば抑えはできるはず
=+=+=+=+= 「これからはなりふり構わず勝ちに行く」とか言っておきながら、なぜ8回に珍なのか?本当になりふりかまわないなら、ウェンデルケンを頭から行かすだろう。 もう余りにも言ってることとやってることが違い過ぎて、二重人格を疑わざるを得ない。もはや一人間として信用できないレベルまで来ている。 でもまあ、いくら三浦擁護派のファンでも今日の結果で考えを改めざるを得ないだろう。そういう意味では意義ある一敗だったかもしれんな。
=+=+=+=+= 終盤の逆転負け、阪神、ヤクルト、広島、中日戦見てましたが、リリーフ陣に対し山本選手のリードが単調になっているのが、気になります。流れが怪しくなったら、抑え捕手として、戸柱選手や伊藤選手に交代した方が良いと思いました。
=+=+=+=+= 山崎、森原。 開幕当初はダブルストッパーを任命され リリーフ陣の柱を任されていた2人がもうどちらも守護神を務められるクオリティではない。普通に打たれて負けるだけならまだしも連勝止めたりカード勝ち越しを無くしたりカード3連勝がかかった試合を落としたりと炎上するタイミングがことごとく最悪。 中継ぎの駒不足はかなり早い段階で分かっていたが追加補強は筒香とフォード。しかもどちらも試合に出さない方が強いという始末。 このチームのフロント、首脳陣の先見の明の無さには絶望感しか感じません。
=+=+=+=+= 康晃を使った三浦の責任は重いよ。 何回これで負けた事やら。 逆に相手チームは勢い付いてしまい、終わってみれば6点あったリードはなくなり、最悪の逆転負け。 山本のリードも読まれてるのか、連打されると止まらない。 9回はバッテリーを変えて全力で1イニング行くべきだったのではないでしょうか。 とりあえず勝ちパターンで康晃は使わないで下さい。特にホームゲームでは。 素人よりしっかりとしたデータお持ちですよね? それを見てこの起用ですか。 根拠のない根性論とかは要りませんからね。
=+=+=+=+= オールスター前まで今年あるのか?ベイスターズって期待しちゃったのがよくなかった。やっぱりいつもの悪いベイスターズが顔を出し始めて気付いたらCSさえ今年は無理そう。ただバウアー今永抜けた割には途中まで頑張ったんじゃないでしょうか?もう多くのファンが来シーズンに目を向け始めてそう
=+=+=+=+= ジャクソンに何度勝ちを奪うのだろう? ファンに何度悪夢を見せるのだろう? この二人のクローザーは… 二人で10敗、半分でも抑えてたら上位で争えてた形。去年もヤスアキ一人で7敗だったので、森原がその域に達そうとしている。
まさか6点差をひっくり返されるとは。 3タテと2-1は違うぞ。
さすがに辟易した。
=+=+=+=+= もうね、ザキヤマは「今日は調子が悪かった」というレベルではないんですよ。 ずっと何年もこの調子。 三浦は他の選手も含めて、出続けさせて調子を戻すという考えなのだろうけれど、それで取り返しのつかないところまで負け続けてようやく気が付く。 もう去年の時点で見限るべきだった。
=+=+=+=+= ジャクソンの勝ちがまた消えてしまいました。かわいそう。東に次ぐ安定感なのに勝ち星がつかない。これだけ好投しても勝てないのは監督と投手コーチの責任でもあります。他のチームに移籍してしまいそうで心配です。山﨑の起用法については他のかたもコメントしているので何も言うことはありません。
=+=+=+=+= 今日の試合展開で勝てないのは呆れる。
ヤスアキを出して嫌な予感がしましたが案の定、慌ててJB投入して更に炎上、 最終回、山本に変えて戸柱、伊藤でも良かったんじゃないかな、リードが単調になって余裕がない。
全て番長采配の責任ですね
漢まつりも初日でお腹いっぱいでした。
最後はベイ投手血祭りでしたね
=+=+=+=+= 6回裏 7対1でリード 二死1塁 打者ジャクソン 何で、ここで、「バット振るな!」の指示をできないんだよ。 番長は、本当に学習できない。 握力のこと、わかるだろ? 先発投手出身だろ?
ジャクソンが2球目をファールした瞬間、次の回がヤバいと思った。 振ってなければ、ジャクソンは8回まで投げて、普通に勝ってたと思うよ。
=+=+=+=+= マルティネスが欲しいよね。そうすれば今頃首位。 大魔神佐々木は偉大だったんだよね。やはり9回の 守護神が大事だな。でも阪神の岩崎は被弾するけど 何故か昨年は優勝した。野球は奥が深いね。
=+=+=+=+= 山﨑くんが悪いのは前提としても、それを信じて出して負けを繰り返す監督は何をしてるんですかねw 去年からずっと同じことの繰り返し。リベンジ、復活を信じて甘い采配で負けるの何回見させられるんですか。打線は頑張ってますよねー。梶原といいオースティンといい宮崎といい。ジャクソンが少し振るわなかったと言っても7回まで1失点。なんも責めることではない。ウェンデルはピンチを招くが最終的に抑えるというのは頭からいってる場合ですよね。ヤスアキで作ったピンチをウェンデルで都合よく消せると思った甘い考えが全てでしょう。森原もここ最近僅差で出すには不安があるのに、そんな余裕どこにあったんですかね。本当に呆れました。中日はちゃんとベイスターズの隙を見逃さずに叩いたのが見事でした。 とりあえず、オフはベンチメンバーの見直しから始めてください。優勝できるわけないです
=+=+=+=+= 実にヨコハマらしい負け方。 最初は勢いあるけど、最後までは本当持たない。 中継出ても安心感ある人が勝ちパすらいない。
抑えの森原は抑えで6敗です。(昨年のヤスアキは色々配置転換して7敗です)
一旦森原は抑えを外してみては。 JBとヤスアキも復調しないまま上げられた感じがします。
それ以前に首脳陣は選手の何を見て登板をきめるのだろうか、全く読めない。 リリーフ陣はもう野戦病院状態、崩壊してます。 安心できるリリーフ投手いませんよね。
もう好きなだけ投げさせて来年の年俸を格下げさせて余剰金をオースティンやフォード、東にあげたほうが良いと思う。
こんな救援陣ではAクラスも難しい。 打者が9回で8点取ってるのに、投手は3回で8点あげてるんだから。
ラスト一ヶ月だけどリリーフ陣の抜本的な見直しをしないと、今日のような悪夢をまだまだ見せられそうですね。
でも応援してるから頑張って下さい。
=+=+=+=+= この3連戦、初回から送りバントをして三浦の考えもやっと変わったのかと思った。 だが勝ちパターンでヤスアキを使う。結局何も変わらなかった。 これでは3位にはなれないし、むしろこのままで来年は監督変わった方がいい。
=+=+=+=+= 守備交代が早くないか。早々にレギュラーを下げちゃうと、見えないところで、選手たちが今日はこれくらいかぁと慢心になって点を取る貪欲さを失っているのを、一番近いところで見ている三浦はわからないのかね。
=+=+=+=+= 現地もテレビ観戦のベイスターズファンを奈落の底に落とした、三浦監督の責任は大きい。 そろそろ、起用した自分が悪いとかコメントするんだろうけど、打撃陣が走って打って稼いだ努力をチャラにするのどうにかならないの? 大原はホント何を観てるの? こんな試合するから優勝戦線にも留まれない。 投手コーチは直ちに休養を求めます。 入来に暫く任せて勉強し直し!
=+=+=+=+= 三浦さんなりふり構わずヤスアキさんですか?ジャクソンはマウンドから降りたくなさそうでしたね。勝ち星何勝消された?ほんと気の毒だわ。 森原も6敗目ですか。明日からクローザー中川颯で行こう。
=+=+=+=+= ジワジワ追い上げられてる4点リードと、序盤から点差詰められてない4点リードでは同じ点差でも中身が違う。 相手が追い上げムードなのに勢いを止める投手ではなく逃げ切り型のヤスアキを使うところがセンスの無さ、なんでしょうね
=+=+=+=+= 今の康晃に、1軍を抑える力はないという事実を、 本人、そして、監督が受け入れるべきだ。 1イニング3人で抑えたことがないんだから。 走ってないストレートと落ちないツーシームじゃ当然だが。
テンポ悪い。 サインに首振って打たれる。 ランナー出す。 テンポ悪い。
この悪循環。 一度、特別扱いをやめて、 グローブプレゼントも、 ゾンビネーションも、 全て廃止して、 ゼロからやり直した方がいいよ。 自分には戻る場所があると思って、 甘えていると思う。
=+=+=+=+= 今期ワース更新試合。こんなアホ試合するの、セ・リーグでベイスターズだけだぜ。プロなのか! えっ、これで負けちゃうんだって感じ。
何点差だったんだよ、監督。 リリーフ疲れてだめなら、先発でも誰でも、1イニング抑えられる人材誰かいるだろう。
ピッチングコーチが事実いないし、誰も打たれているピッチャーに声をかけない。キャプテン牧と祐大も疲れてるのか何故か、声かけない。
しかも貧打で有名な中日にこんな負け方。 川越とか村松とかいう面々に何度もやられるとは。
ジャクソンのときはいつもリリーフがこうなるわな。そしてジャクソン勝投手になれないという試合、何試合観たことか!!!
=+=+=+=+= ヤスアキがボール先行のピッチングで嫌な予感はしたが逆転負けするとは…千隼、颯の使うタイミング、イニングを考えて残りの試合少しでも勝ち星を増やしてほしい
=+=+=+=+= 7対1から負けるとか 広島や巨人ではまずないだろ ベイは監督コーチそして選手 全員恥をしれ ベイの選手はメンタルが弱いからプレッシャーに潰される 選手力量も峠を過ぎたものばかりだし、トレードできた所詮残り物しかいない! 監督采配もダメだろうけど、周りのコーチは、ろくに実績も無く安月給で雇われてる奴らしかいない! こんなチームには未来はないし、スタジアムに客さえ入ればいいという考えしかないフロントは即刻辞めて下さい ホントのファンはベイの優勝しか求めてませんので
=+=+=+=+= いくら投手がいないとはいえ、出せばほぼ2点は確実の山崎を使っている時点でどうしようもなくダメなんだと思う。多分4点あったから大丈夫だと思ったのだろうけど何度山崎のせいで負けたかわかっていない。ここ数年毎年言っているがトレードなりなんなり出してほしい。邪魔でしかない。
=+=+=+=+= あまりにも酷すぎて笑っちゃうぐらいだけど、どうしても気になったことが一つ。 これまで何度も試合をぶち壊して来た山崎が出てきたのにヒーローが出てきたと言わんばかりに康晃ジャンプをするファンを見て強烈に違和感を感じた。個人的にはブーイングをしたいぐらいなのにこの人たちはただ騒げればそれでいいんだと思ってしまった。そんなファンたちが選手を勘違いさせてチームは一向に上昇しない。結局ファンの体質がチームを表していて、ファンが変わらない限りチームも変わらないんだろうな。冗談じゃなくこのチームが優勝するのは3、40年に一度だけになりそうだね。
=+=+=+=+= 山崎、濱口、石田、戸柱、桑原、関根、佐野、林、柴田など安定感に欠けたり、同じことを繰り返したりして成長が見られない選手が多すぎる。本人のせいでもあるが、三浦さんが自主性を重んじて選手に任せ、ダメでも何回もチャンスを与えて甘やかしたのがこのザマです。今年は梶原、蝦名、度会、石田(裕)など例年にはない若い選手がたくさんでてきたので、三浦さんは新しい監督に託して身を引いてほしい。
=+=+=+=+= 戦犯探しは好きではありませんが、でも今日の敗因は完全にヤスアキでしょう。 あれで流れが中日に行ってしまった。 ヤスアキがピリッとしないからJBやモーリーまで引きずり出すことになったんだし、この二人は責められません。 ヤスアキはもう敗戦処理か、10点くらいリードしている時にしか出せないのでは?
=+=+=+=+= 今シーズンをまさに象徴するような試合 6回で7対1で負けるのはさすがに痛い 試合は全く観ていないが山﨑康晃は 一体いつ迄投げるのだろうか⁇ こんなシーン何回観たか?もういい 本当にもうたくさんだ!!! 何故この投手が7回?から投げたの? 借金1と借金3ではえらい違いだ 現地観戦されていたベイファンの皆さん の怒りが想像出来ない お疲れ様でした
=+=+=+=+= 今日の分岐点は宮崎、佐野を早めに交代させたあたりから? それとも、8回に山崎が登板して打たれたところから? とにかく投手陣が崩壊してる現状で、信頼してるかのような控えを、使わざるを得ない状況になってしまったからね シーズン終了後は三浦監督を解任、さらには現役ドラフト行き選手続出などの大粛清をしないと、混乱は抑えられない
=+=+=+=+= ベイスターズらしいと云うか、何とも流れがこないチームらしいなぁ。 まぁ、7、8、9回で8点取られる勝ちパターンのリリーフでは勝てないよ。 ヤスアキが完全に流れをぶち壊したけど、山本のリードもちょっとどうなの?って感じるなぁ。
=+=+=+=+= いやぁ、負けるのは仕方がないから、まぁ、イイんだけど、負け方ってモンがねぇ。 山﨑投手の使い方がオカシイってのはアレだけど、ベースに当たって2ベースから流れがオカシくなったと思うねぇ。 そもそも、あの回任せたなら、投げ切らせれば良かったのにねぇ。 上健、準備不足のまま出て来た感が有ったからねぇ。
まぁ、それ以前の問題として、続投させたんだから、7回はジャクソン投手に投げ切らせないと。あそこで打たれて負けたならジャクソン投手も仕方ないと思うだろうけど、今日みたいな感じだと、リリーフに勝ちを消された。って思うと思うんですよねぇ。
それにしても、クローザーが居なくなりましたねぇ。明日からどうするんでしょ?敗戦処理からウィック投手を格上げしますかねぇ。3Aではクローザやってた事もあるんでしたよね?
とは言え、こんなんでは、Aクラスは無理ですねぇ。
=+=+=+=+= 野球ファンはまだまだ達観してる人多いからあれだけど、サッカーだったら横浜ファン居残りされて三浦監督やめろとか社長出せとか,えらい騒ぎになりそうな負け方だわな…蒸し暑さでイライラしてるしみんな。 夏の高校野球で7回制導入とか騒ぎ出してるけど三浦監督こそ欲しいよな7回制。。
=+=+=+=+= まさに継投ミスで後手後手。 ジャクソンが7回投げきれないの何で分からないのか? 今日の展開ならJB、森原は出番無しと思ってたと思う。 5点差で出てきて迫られたヤスアキはもう1軍では投げさせらんないでしょ。
=+=+=+=+= スクイズまでして勝ちに行ったのにな。 ヤスアキは本人と監督、両方がもうアレ。2人で横須賀港から小舟で出港。 サヨウナラ、もういい加減にしてね。 JBはとばっちり感あるが、8回裏にリード取ったら普通は押し切れる。ホームやぞ。森原に関してもヤスアキの陰に隠れてきたが流石に今回はダメ。最近簡単に先頭出すし。取ったアウト1つも関根のファインプレーがなきゃ抜けて長打。抑えで3.16、6敗はさすがに失格。43登板21セーブも他の守護神に比べると明らかに割合低い。 とか言うと他に誰がいる?とかちょっかい出してくる奴らが湧いてくるんだがな。もう今季は森原でいいんじゃない。今日で終戦だから。 Xのトレンドで一瞬『ヤスアキ』が1位になってたよ。 『祐大のおかげ』の反対語が『ヤスアキのせい』だって。不覚にもわが家爆笑(T_T) いつまでもきれいごと言ってる擁護派諸君。イイって言うまでジャンプしとけ。
=+=+=+=+= リーゼントの采配は車の運転の「かもしれない運転」と同じ「かもしれない采配」ができない。つまり危険予測が全くできない「だろう采配」「打ってくれるだろう」「抑えてくれるだろう」という希望的観測の選手任せ采配だから当然のように事故が起きる。
|
![]() |