( 204538 ) 2024/08/23 17:09:49 0 00 =+=+=+=+= 炎上商法を狙っているわけではないのであれば、やはり言動に軽はずみな面がある人と言わざるを得ないですね。所属していた事務所も特に大きなトラブルが過去にあったわけではないと声明を出していますが、この方の人となりや社内での評判を鑑みた結果が即時の契約解除に繋がったのは容易に想像がつきます。経営者であれば今の時代にこういうリスクを負いたくないのは当然の心理でしょうし、賢明な判断だったと思います。
=+=+=+=+= 街の匂いというのは、街それぞれ特有のものだと思います。
大都市であれば、排気ガスや人口密集による【人】の匂いがあるでしょうし、温泉街であれば温泉特有の硫黄の匂い、田舎であれば田畑や畜産系の施設からの匂いもあります。 そして、そういった匂いが、外に出ていった人が久々に帰ってきたときに感じる「ふるさとの匂い」という思い出でもあるんだと思います。
それが臭いかどうかは好き嫌いの部分なので仕方ないとは思いますが、現にそこで生活を営む人もいるという事実に考えを至らせることなく、否定的なことを不特定多数が見聞きするSNSやyou tubeで安易に発する【無神経さ】が契約解除となった一因なんでしょうね。
=+=+=+=+= 東京は確かに臭いを強く感じる。 排気ガス,飲食店の排水の臭い,そして人の臭いなど,新幹線を降りた途端に。 ただそれは地方都市でも繁華街はそうなるし,自分だって臭いを発している。
人が多いのは苦手だから自分は地方に暮らす。 東京は人がたくさんいて相乗作用で新しいことが生まれるから,そのメリットを重視するようになれば,そちらに暮らす。 臭いがどうのというより,どうしたいか(またはどうせざるを得ないのか)による。
だから,何をしたいの?と思う。
=+=+=+=+= 開き直ってるんじゃなく多分素でこういう人なんじゃないかと思います。 たまにいます、言っていいこととまずいことが区別できないタイプ。そういう人はまわりに面白がられて見世物にされていてもわからず、「私の言うことが共感を得て人気になっているんだ」と本気で勘違いします。ネット配信者にとってはいいネタが1つできたという程度の話なのでしょうが、まともな人間ならシンプルに距離をとります。 事務所は賢明な判断をしたと思います。
=+=+=+=+= 進化の頂点であるヒトは、高度な社会を築いた結果、社会性や、各個人への尊重、プライバシー、ハラスメントはきちんと考えなければ、調和が崩れて 社会性が歪んでしまう、個人を陥れてしまう、そういう意味でも、そして職業柄でも、控えねばならない言葉や、その表現は必要だろう、しかし、この臭い、苦い、からい、等は忘れてはいけないのは、人間が元々もっていた生きる 生まれた時から備わっている必要な本能、死なないための本能、好きな異性を 見つけるための本能で有ることも、考えなければならない、人間が元々持っている生きるための本能、それと高度な社会、社会性のなかで生きる人間のマナー、この両者のバランスをどちらも否定してはいけないと思う、両者をうまく融合させて、バランスをとって生きていくことが、必要ではないだろうか?
=+=+=+=+= 私も気を付けてはいるのですがやはり夏場、汗臭いと思います。 昨日の帰りのバス車中でほぼ満員状態ですぐ横に立っていた20‐30代の会社員風の男(ぽっちゃり)が汗臭い汗臭い、自分もそうかもしれない、と思うと冷や汗ものでした。病気で体臭がキツイ方もいらっしゃるかもしれないので一概には言えませんが 満員の車中ではちょっとしんどいかもしれません。会社退社時に8x4かなにかロッカーで吹きかけるぐらいならできると思うので注意しなくては。
=+=+=+=+= もうここまできたらムキになって開き直っていくしかないのか、それとも素で区別がつけられない方なのだろうか。 今後、インフルエンサーを目指すとのことだが、最初のうちは一応話題性の観点で出演の機会があっても、話題はいつか変わる持続性は完全に実力次第。 とにかく、どちらにしろここまでよくない方向に広まったものに、きっと講習の依頼も来ないだろうし、起用もさせられないだろうから事務所の契約解除は、事務所側の負担という面でも賢明な判断だったように思えてきます。
=+=+=+=+= アナウンサーとしてはこの先難しいんじゃないかなと思う。アナウンサーって自分自身の思考は一ミリもいらなくて、番組とか企画を回していくことが必要なのに、そのことに理解がなくて、こういう発言をしてること自体が向いてないと思う。 東京が臭いと思うなら北海道に帰ってのんびりされたらどうですか。個人的には今都心部にいるから何にもなってないと思うけど北海道の札幌とかじゃない限り一生後ろ指さされるようなことを今やってる自覚もない人が北海道に戻っても厳しいとは思うけどね。田舎はネットワークが大切だからねぇ。都心部の人は忘れても田舎の人は忘れないよ。
=+=+=+=+= かなり開き直ってますね いい機会なのでそういった方向で活動していこうと思っているのか? さほどネームバリューも無いので今回の騒動が一段落したら誰それ?と成りそうなので今のうちに名を売っておこうという作戦かな? 因みに今回の処分厳しすぎるとの意見も有りますが、男性が女性に対して同様の発言をした場合かなり叩かれるし、処分を受けるのはこれまでの事例から多いに考えられます 厳しすぎると云うならばその視点から考える必要があると思います 私個人の意見としては本人が反省して真摯に謝罪すればそれで済ませてもよかったかなと思います もちろん男性が同様の発言した場合も 彼女自身その機会は放棄したと認識しますが
=+=+=+=+= 当たり前の事だけど、言っていい事と言ってはいけない事もある。今の時代って何でも言っていいと勘違いしている。誰だって自分の生活を守りたい。でも、その思いを言葉にして相手を傷つけてしまう場合だってある。明らかに何日もお風呂に入らない、同じ服を何日も連続で着る、社会で最低限のモラルを守れない人間には異議を唱えるのは理解できる。ただ、誰だって歳を取るにつれて臭いが変わってくる。 こういう人って自分がその立場になった時に、どう言うんだろうね?それはそれで、人が傷つくと分かっているのに何でそんな事言うの?とか言ってそう。
=+=+=+=+= この人は、重症の慢性副鼻腔炎にでも成った方が身のためかも知れんな。 俺も副鼻腔炎を悪化させ、嗅覚が略消失し都市ガスの匂いさえ感じなく成り、鼻腔内内視鏡手術を受け嗅覚が復活したが、臭いがすると云う事は、とても大切で有り難いものなんだよ。
=+=+=+=+= 「男は臭い」と大きな主語で言われたら 俺もさすがに少しはカチンとも来るけど、 それはそれとして、自分は鼻がすごく悪くて 嗅覚も人よりかなり劣っているという自覚があるので 鼻の良い人の苦労というのは想像することが難しい。 そういう意味では、においで苦労してる人の事を 自分の感覚だけで軽々に批判することはできないなと思ってしまう。 難しい問題だね。
とはいえ、それを実名アカウントのSNSに 忌憚なく書いてしまうことの是非ってのは また別種の問題のような気もするが。
=+=+=+=+= 岩手県住みです。 確かに東京の空気は違います。排気ガスの臭いや下水道の臭いが結構します。これは田舎住みなのでたまに東京に行くとやっぱり田舎と都会の空気は違うなぁと実感します。田舎は山が多いので空気が綺麗です。東京は山が少ない上、交通量が多いので仕方がないことなんですがそれを臭いと表現するのは違うと思います。
=+=+=+=+= 「見たまま」とか「感じたまま」でしか発信できないタイプの人なんだね。そいう人は世の中に一定数いるのは分かる。
でも、多くの人は「そのまま」を言葉にして誰かにぶつけると不協和音が起きるから、一回頭の中で誰かを傷つけない形にして外に出すという手間をかける。
それができるか否かは、生まれつきの場合もあれば、社会の中で経験を積むことで学ぶ場合もある。
それができない人を全否定するつもりはないが、このような人は公私に関係なく無用なトラブルを招く可能性がそうでない人より高そうに思う。
人と関わる職業に就くことは避けた方が賢明でしょう。
=+=+=+=+= 自分は臭くないって思い込んでるのが一番ヤバい。 本人は気づかないだけで、他人を不快にさせるニオイを出してる部位が絶対にあるのよ、人間には。 特に夏場は女性でも頭とか絶対に臭いからね。 ワキガの人は別の問題だけど、この人、自分に甘すぎるのはどうかと思う。
あと、東京は臭いだろうけど田舎も臭いから。 肥料とか湿ったニオイなんかすごいよ。 それでも日本は、外国と比べるとニオイが無いとまで言われてる。 もうちょっと日本に誇りを持って、他者を思いやることを覚えたほうがいいと思う。
=+=+=+=+= まあ田舎者の私としても東京は人が多いし排気ガスや食べ物やその他のニオイが混ざって臭いと思う時があるけど、田舎も別な臭さがあって顔をしかめる事も多い。 無臭とかお花の香りしかしない場所なんて何処にもないでしょう。何かに対して必要以上に敏感な人いますよね.....音とか色とか.... 川口さんという方は匂いに必要以上に敏感な人なんですね。それを生かした仕事を探すのも良いかもです。
=+=+=+=+= 東京にはいろんな施設もあり、多くの人が働いている。地方では感じられないさまざまな臭いがあるのも当然だろう。しかし東京は東京に住む或いは働く人の為にのみあるのではなく、その力で稼ぎだす富は日本全国に恩恵を及ぼしている事を忘れてはならない。むろん北海道の美しい大地は東京から訪れる客を癒すという面も重要だ。つまり同じ日本に住む者同士、その地方だけで成り立つというものではなく、互いの存在価値は認めよう。
=+=+=+=+= 炎上であれ、こんなに世間の注目が自分に集まった事はないだろう。 生乾きの匂いや東京の空気の悪さは確かにあるので、共感してくれる人も比率的には少なくても結構な数にもなる。 出演依頼も多方面から来ているのでは? それをチャンスとして自分しかできない爪痕を残せるかだし、実力が伴わなければ、さらに炎上の燃料を投下するしていくしかないが、その火はどんどん燃えるがすぐに消える。 半年後、体臭アナとかで臭い東京に残っていれば成功だな。
=+=+=+=+= まあ私は男性ですが、鼻が割と敏感なのもあり、電車内でわきがの男性または女性の隣とかなったときは、申し訳ないけど移動しますね。 男女問わずいますよ。 あと香水、タバコ&コーヒーとか。 汗の臭いは別に大丈夫ですが、汗が古い衣類に付着して菌と反応した臭いについてはキツいです。 わきがは手術するしかないので、どうしようもないですが、それ以外は気をつければなんとかなるでしょう。 まあ辛い人は対策すればいいし、みんながみんなを思いやればいいだけですね。
=+=+=+=+= 誰でも体臭や口臭は必ずある。生き物である限る。本人が無臭だと思っていても、何かしらのニオイはあるはずで、だからこの手の話題は誰でも意図的に避ける。今回のご本人も加齢や体調で今後必ずニオイは発生するでしょう。今は自分で気がついていないのかもしれない。その時にご自分が一番苦しむでしょうな。お大事にしてください。
=+=+=+=+= ハラスメント防止研修の講師なのにうっかり性差別ハラスメントに抵触するような表現をしたことが問題なんだよな。 安全運転研修の講師をしてる警察官がうっかり人を撥ねたら安全運転研修の担当から外されるのは当然だし。
まあ、東京は臭いと思うよ。人口密集が段違いだし、車も多いし生活排水も排出ごみの量も桁が違うから、そりゃ匂いもする。それを人の見えるところで発言しない、っていうのが大人なのではないか。 問題解決をするための場なら違うがね。
=+=+=+=+= 個人的には臭い人よりも、臭い人に「臭い」と言う人の方が苦手です。言い方ってあると思う。
あと、周りを変えようとばっかりせずに自分が変わる歩み寄る努力も必要かと。鼻栓してマスクするとか、そもそも臭いと思うところに行かないとか。くさいにおいをこの世から無くすなんて不可能なんだから、いつまでも子供みたいに臭い臭い言ってるのは恥ずかしいと思う。
=+=+=+=+= 都内の臭さは、飲食店などのゴミと排水だと思います。 体臭は、多くが暑さの中で倒れないように食べて活動してるから、汗が臭くなるのも仕方がないでしょう。 こまめに拭いたり対策してる人が多いのに、シャワーなど強要されるのは無理がある。
気にしてる人が多いから、傷付くのもあるし、炎上にも繋がる。 大勢が利用する場所は、それだけで色々な不快もあるが、気配りや配慮を考えている人も多いので、悪いところより良いアイデアなどを広めてほしいものです。
田舎だと、田畑の臭いや虫、スゴいです。 都会だと、多くの人が動くのだから、色々とあるのは当然。 引き籠もられたら、破綻しちゃうし(笑) 頑張ってくれてる人が多いから、今の便利があるのだしね。
「間違ってない」正論であっても、他の視点からだと身勝手すぎる発言だとも感じるから、謝罪で終了がベストなのではないのかな。
=+=+=+=+= 東京にいると感じないと思います。東京の環境合わないと思います。人が密集しインフラのエネルギーや、人のエネルギー、それは無臭のはずないと思います。で植物もないので。人口の都市は暑くなると異臭を放つのでしょう。風も通らないし、酸素で希釈もされないし。アスファルトの照り返し、異常でしょう。草原や田畑は肥料の匂いはすると思いますが、東京の暑さ本当に尋常ではないと思います。インドもこんな感じなのかな。
=+=+=+=+= 臭い!とはなかなか言えないが、 思う部分はわかる。 開き直るというか正直な人なんだろうね。 香水をぷんぷんでくる女も臭いし、 風呂に入っていない汗臭いも臭いし、 強烈な柔軟剤や半乾きの菌も臭いし、 自分を含めて口臭も凄く気になるし、 アナウンサーなどは喋るからどんどん口臭くなるし、 気をつければ多分全部治るやつだし、 無臭って凄く大事だよね。 私は田舎のじいちゃんばあちゃんの家の臭いも苦手だから、都会も臭いし、田舎も臭い! 匂いとは派閥があっていろんな香りがあるのは人それぞれのセンスや好きな匂いがあるから これを分かち合える人とめぐり会う事を願う。
=+=+=+=+= 今となってはもう開き直るしかないのか、まぁ自分の考えは曲げない、言いたいことは言いたいタイプの人間なのかもしれません。
契約解除されても一応今はこのような形で仕事として動いているのでしょうけど、 そのうちこの人もう味無いからいらないわ、となる時期は必ずくるので、その時あなたみたいな人は使いにくいんだよね…となってしまわないようにしておいたほうがいいように思います。
=+=+=+=+= 元からこういう性格なのかもしれないけど、もしかするとクビになったことで反発というか逆上してムキになってるのかもしれないですね。もっとも事務所に置いていても炎上に納得できず苦言に反論して酷いことになりそうですが。 臭い人が隣りに来たら「臭い」と思うのは人間として当たり前ですが、それを公に向かって、年齢性別を指定して「臭い」と非難したり上から目線で注意したりするのは良くないことだと、どうして分からないのでしょうね。体臭問題はセンシティブだし、たとえ指摘するにしても言われたほうが傷付くのではという気遣いは不可欠だと思うのですが。
=+=+=+=+= 「事情があるならごめんなさい」と断られたとしても、自分ではどうしようもない理由で体臭がある人は、その「臭い」という言葉に傷つくことがあるのです。言論には責任を伴います。身長、体形、容姿などに関する不用意な発言が差別にあたる場合があることは多くの人が理解していると思います。「臭い」も同様です。自分の発言が、自分ではどうしようもない理由で体臭がある人にどう受け取られるか、その人の立場に立って、よく考えてから発言すべきです。
=+=+=+=+= 入社時の研修際、同期20人の中に凄い臭いがする人がいた。 1日だけでなく、翌日も。 お風呂に入ってないような洗濯物生乾きの様な。 エアコン効きすぎてる位の室内だから汗かいたりしないのに席近くの人可哀想と思っていたら。
研修3日目に講師の方が、 ファブリーズを用意してあるので、ご自分の匂いが気になる人はどんどん使用してください、と。
それ以降匂わなくなったのはファブリーズのせいかな。 ファブリーズの凄さを実感したのと、個人的に耳打ちするのではなく全員にハッキリ言った講師の方もすごいなとある意味感心してしまった。
=+=+=+=+= 文字には話し言葉と違って含みがないから、ストレートに伝わってしまうのです。
【臭い】と書くから反発されるのだと思います。 同じことを言うのでも【匂い】と書けば、受け取り側の気持ちは多少違うのではないでしょうか? それを他人に向けて発したら、そりゃ反発されるに決まっています。
苦手な匂いなんて誰だってあるでしょう? 東京はマジ臭い? 一言で済ませたら、それこそ喧嘩を売ってるようなものです。 多くの人が生活して働く場所、様々な業種が所狭しと集まっていて、そこに人が密集すればそんなの当たり前にあるけど、内輪だけで話せばいいこと。
では北海道は?他は? 家畜の排泄だって匂う。
不衛生にしている人に向けて発信したいのでしょうけど、多分どんなに表現を気をつけても、人が出す匂いを改善させるのは自覚の問題もあるから難しいし、反発を受けるでしょう。
やっぱりこの人は分かっていないと思います。
=+=+=+=+= 東京は人口密度が高く、公共施設の利用頻度も高いから汚れやすいし臭いも発生しやすい。客観的に考えてそれは当然。あとは、自分の現在の状況を鑑みて、それを言葉にするかどうかがその人の本質が出るところだと思う。
=+=+=+=+= まあそんな程度の方も世の中多いよね。と分別を付けてこれからはそうならないように、感じる側が考えるなり教育するなりしてこのような人間を少しでも減らせるようにしないといけないかな。取り上げる側にも多少なり責任あるし、言われた側は謙虚に受け止めて言葉の大切さを再認識すべき。五感は人それぞれだから。TPOをしっかり認識してこれからは生きて欲しいですな。
=+=+=+=+= 30年ほど前に東京に行ったときに、その匂いのキツさに驚いた。 どこに行っても街中が普通に臭うので、西日本の片田舎から来た子どもには驚きだった。 北海道のような自然豊かな場所で育った彼女も同じような衝撃だったのかもしれませんね。 とはいえ、ランチや飲み会レベルの話で終わっていればとは思いますが。
=+=+=+=+= この人面白いと思います。一日に五六回シャワー、マメですね。私は柔道部でしたから、汗は嫌いではないです。臭いと思ったら練習出来ません。今でも三日に一回のシャワーの時もあります。周りの人は臭いと思っていますかね。人それぞれです。色々な人が居てもいいです。私も色々な人の1人とりです。私の嫌い事は汗予防の香水です。ぷーんと匂うのはイヤです。一番イヤな事は力士の椿油の香水です。皆さん、好きな事を言っていいんですよ。人間は弱くないです。自分を主張して、すっきりしましょう。
=+=+=+=+= ナチュラルにデリカシーが無い人なんだろうね、たぶん。 悪気は無いけど呼吸をするように悪態をつくような人というのは、そう頻繁にではないけど時折出くわすな。そういう人はたとえ不品行は無かったとしても、アナウンサーや講師として雇っておくのはちょっと考えものだというのは、合理的な判断だと思うよ。
=+=+=+=+= 「反省はしているんですけど、思いはやっぱり臭い人がいるなっていうところは正直変わらなくて。もちろんそれは呟かなければよかったなとは思ってはいるんですが」
そもそも不特定多数に対して言う必要がないので、Xだろうがyoutubeだろうが発信する必要がありませんし、下世話なので世間も受け入れないでしょう。 家でする話は家でしたらいいです。
においよりも気をつける事がありますし、それができていない以上は寒いです。
=+=+=+=+= 大都市が臭いのは仕方ないです、人の集中、物資の集中、そして河川の河口部に大都市が形成されるので汚れも溜まるのかな、そして臭いを匂いで消そうとするので一層強くなります
=+=+=+=+= 東京には東京の、田舎には田舎の臭いがあります。 東京の排気ガスと生活臭が入り混じったような匂いや、東京の港特有の臭いは確かに時々うわっとなりますが、田舎の牧場臭や漁港の生臭さなんかも、人によっては東京以上に不快に感じる人もいるでしょう。 それを不快と感じるか否かは個人の話。それこそ人それぞれでしょう。 なんか自己弁明しようとして個人的な話と社会一般的な話がごっちゃになってる感じです。このような場合、下手な弁明は止めた方がいいですよ?
=+=+=+=+= 東京が臭いというか、密度が高いから場所によっては臭いが凝縮されてるんじゃないか。 たまたま臭いところが印象に残って、それを東京全体のように話すところが炎上体質って気がする。
自分が東京で「臭え!」と思ったところは、首都高速C1の外回りで浜崎橋JCT手前の辺り。車のエアコンを外気導入にしていると、ドブのような臭いが入ってくる。慌てて車内循環に切り替えても臭いが循環する。 あの臭いは東京湾から来るのかな。
=+=+=+=+= オジサンは油断したら臭い。その理解の上で出来るだけ臭くないように頑張る。その姿が基本でありそれこそがオジサン。スメルハラスメントという言葉も浸透し始めているので、オジサンはいろいろな策を駆使してより気を付けるようにしたい
=+=+=+=+= 東京は臭い場所が多いのは持論ではなく、その通りだと思います。このタイミングで言うのはなかなかチャレンジャーとは思いますが、人に対しての攻撃ではないので「思っても言ってはいけない。」とは思いません。 その土地特融の臭いの可能性もある中で、下水・生活用水・排水溝の臭いや化学臭、流れの悪い磯の臭いなど様々あります。原因によって衛生面と健康面に関係する事が多いので、改善できるのならした方がいいのですよ。石原元都知事がやったように。
=+=+=+=+= 特定の人物を名指しで否定した訳でもなし、 本人が他人にどう思われても良いのであれば、主義主張は言いたいように言えば良い。
人間一人の考えを、他人がとやかく言って変えるように仕向ける社会というのもおかしな話。
むしろ、批判されたからといって変に「私の考えが間違ってました、考えを変えます」と方向転換するよりは一貫性があるように感じるし、きちんと信念があった上で言った事なんだという印象になる。
=+=+=+=+= アナウンサーどうこうではなく、人柄の問題。 思ったことを悪気なく言ってしまう人ですね。
でも汗をかきたくてかいているわけでもないし。 体臭も、ケアしていてもどうしようもない人もいるのでそう考えればこの方の発言自体がハラスメントにあたります。
少なくとも発信する際には相手を思い遣る心が必要ですね。
=+=+=+=+= う~ン 確かに仰っていることは事実だろう。東京といっても、都心がだろうね。それは同感です。都心から、神奈川県西部域に引っ越しましたが、空気のニオイは全然違います。都心の空気は汚染されていると思っています。昨今は本音で喋ると干されますね。でも、気にしないで頑張ってください。メディアは忖度と外面が上手く出来ないと大変でしょう。環境省も東京都内各所の空気(大気)の環境測定をしているのでしょうから分析結果を公に公表して欲しいマスメディアもそのことを取り扱ってほしいですね。川口氏の発言など些細なことでしょう。大騒ぎしすぎ。
=+=+=+=+= じゃあ夏だけでも自家用車で通勤したら良いんじゃないですかね? なんか「東京は電車通勤しなきゃいけない」と思ってる人多いですが、禁じられてるごく一部の会社員を除いて自家用車通勤は十分に可能です。 時間貸し駐車場は都心部なら100m毎にあちこち有りますし、朝なら大半のビルの時間貸し駐車場も空いてます。 駐車場代がかなり掛かるってだけ。 とは言っても日額3000-4000円程度かな。 これだけ偉そうにしてるからには、それに困らないくらいはお稼ぎになってるでしょう?
=+=+=+=+= こんな発言を世界に向けて公開しているネットの番組で軽々しく発言してしまうあたりフリーのアナウンサーだったりハラスメントの講師だったとかいう過去経歴に驚愕してしまう。こんなのが言葉のプロとして仕事してたとかね。むしろこの人こそ言葉の素人扱いで一から教育されるべきだね。
=+=+=+=+= 札幌より東京の方が気温が高い。
だから発汗量が多くなり、北の比較的涼しい都市に比べれば人々の体臭が気になることが増えるかもしれない。 都市も、気温が高い上に降水量が少ない時期があれば、溜まった水などが臭いの原因になるかもしれない。
寒冷地ご出身の方々はどのようにお感じだろうか?
だから川口ゆりの「東京はマジで臭いです」との発言について、内容自体に問題があるとは必ずしも思わない(むしろ、さもありなんと同意、北日本に住んだことはないが)。
しかし発言の仕方、自らの立場を考えたら、やはりまずかったと思う。
天然といえるかもしれないし、思ったことをそのまま言ってしまう傾向がある方なのかも知れない。それはそれで魅力の一つになりうるけれども、立場上、かなりまずかったと思う。
悪あがきはしないで一旦引っ込んで、自分を見つめ直して(様々な方法があります)、再起なさることを期待します。
=+=+=+=+= ”体臭は他人に迷惑をかける事があるのでご注意を”とでも言っておけばよかったものを男性に限定したから炎上したのですよね。”他人に意図せずに不快感を与えない様にみなさん気を付けましょう”とでも言えば良かったのにとは思いました。ただ、体臭騒動に触れると再炎上する事はある程度予想できるので、少し配慮に欠けている気がします。
=+=+=+=+= 身内に統合失調症がいるんだけど、臭いに超敏感。 空気の臭いもそうだし体臭も整髪剤も壁紙も、とにかく何でも臭いが気になるらしい。 しかも廻りへの配慮が出来ないので、所かまわず同意が得られるまで臭い臭いって言い続けてる もしかしたら川口さんもそういう感じなのではないかなと思った。
=+=+=+=+= まあ実際東京に限らず大都会、人が密集するエリアは臭いだろうね。特に夏は、人、飲食店、ゴミ、鳥のフン、排気ガス、いろいろなにおいの元が入り混じって、時にすえた臭い、吐しゃ物のような臭い、下水のような臭い、不快になる臭いはある。 正直男性が臭い率が高いのは否定しないよ、たばこ吸ったり、酒飲んだり、仕事中にちょっとシャワーってそんなのできないからね。ワンルームに住んでて室内干ししかできない、ドラム式乾燥機も買えないし置き場もない、忙しいし余裕もない。デオドラントをつかっても、そもそもの臭いが消えるなんてことはない。 田舎のどかな田園風景で一戸建ての家に住んで、普段は車で移動して、人ごみなんてお祭りの時ぐらい。そういう環境で育ってきた人にとっては、大都会は住みずらい場所ではあるだろうな。 まあ、大都会で住むには向いていないから、田舎に帰った方がいい
=+=+=+=+= この方は他人を臭いと批判したり要望や努力を求めてばかりでご自身では対策したりしないのでしょうか?普段マスクをするとかどうしても我慢出来ないのであれば北海道に帰るとか自身でも出来ることはあると思います。周りに要求するよりもまずはご自身が出来ることをすべきだと思います。
=+=+=+=+= 「常に清潔な状態でいたいので1日数回シャワー、汗拭きシート、制汗剤においては一年中使う」って書いているくらいだから、そもそも自分が臭すぎるって事ですよね。 一日に数回シャワーってすごい。シャワーは朝夕2回であとは気になるなら汗拭きシートくらいで十分だと思います。
=+=+=+=+= 実際に臭い人は指摘しないと気づかないので特定個人への悪口でなく
一般論で臭いからどうにかして欲しいというレベルの苦言なら一切慎まなくて良いというかむしろ意見表明するくらいどうって事ないと思いますけどね。
耳の痛いことは一切聞きたく無いのか知らないけどこの件は男性がセンシティブ過ぎます。クサイと言われたならケアしようと心掛けることが大事です。臭いのは日常的にケア出来ますし治せますから。
僕も女性からクサイと言われたらヤバい匂いケアしないとと注意するようにしてます
=+=+=+=+= 普通に仕事していても汗はかくし、特に肉体労働をしている人はかかずに仕事は出来ない。 汗かけば当然体臭だって出る、言っちゃ悪いがそれで妻子を養ってもいる。 汗もかかない良い匂いのする人しか駄目なら水商売のような人だけ付き合うしかないかもしれない。 体臭や匂いの無い人なんてほんの一部の人、それは臭いて言うと殆ど仕事なんて出来ない。
=+=+=+=+= この人もう、言葉を発信する仕事は向いてないと思います。 そりゃあ、北海道に比べたら東京の空気がいいワケがない。 けれども、アナウンサーなら言葉のチョイスがあるでしょう。都会の喧騒が合わないだとか、ビル群の裏路地から流れてくる換気口の匂いが馴れないとか。 事務所の判断は正しかったですね。
=+=+=+=+= 自分で自分の体臭は気付きにくい。 自分は臭くないって言い切れるのか? 体臭はどうすることもできない。 自分で気付いて制汗剤を使う人もいるだろうし、そうじゃない人もいる。 臭いと思うなら自分から離れればいい。わざわざ発信することではない。
=+=+=+=+= 私はコロナで嗅覚をやられて臭いを感じないことで、閉塞感を感じて精神的にやられました。 今はどんな臭いでも不快に思えば離れたらいいだけだし 臭いを感じることを有り難く思ってます。
=+=+=+=+= タダでは起きない人なんですね。あおり路線で行くのでしょうけど、男性女性に限らず、体質による体臭なんてどんなに努力をしても完全に消すことなんてできないのだし、ましてやこんなに毎日暑い日が続き、人知れず悩んでいる人も多くいるはず。あまりしつこくこの話を引っ張り続けること自体、それこそハラスメントじゃありませんか?子供の世界でも体臭はイジメの対象になります。それを注意すべき大人が体臭イジメのように不毛な論争繰り広げて、ほんと何様なのかと呆れます。
=+=+=+=+= そんなに匂いが気になるのであれば無理して東京に住む必要は無いのではありませんか?元々北海道にお住まいの方のようですしお帰りになられてはいかがですか。事務所との契約もなくなったことですし、北海道ならば東京よりは暑さがマシでしょうから他人の体臭も少しは気にならなくなるかも知れませんよ。 この方はマナー講師でしたっけ?こんな騒ぎを起こしてこれから今までの仕事ができるのかは分かりませんが、こうした考えのままなら厳しい未来しかないでしょうね。 そもそも他人の匂い(本心は男性限定)を色々言っていますけど第一この人は無臭なんですかね?
=+=+=+=+= 実際に東京は下水の匂いや排気ガス、飲食店、工事の匂いで臭いです。ベランダも排気ガスの黒い粉みたいなのがすぐ積もります。 上京したては鼻の中も黒くなったこともあり衝撃でしたが、人口の多い首都ですから仕方ないし、住むのにはすごく楽しかったです。 今は田舎に戻り空気は綺麗ですが、東京が恋しくもあります。
=+=+=+=+= この人、とにかく臭いが嫌なんだろうね。 臭いのプロって言うくらいだから、それをネタにしか生きられないと思う。 スメハラって言葉があるけど、正直、臭いは自然発生的なものが多いから、どうにもならない…が基本線だと思う。 もっと言えば、ハラスメントに「臭い」は入れちゃダメかな。 あと、特定の職業の方や人種・性別にかかわる問題はご法度。 そこを理解しないで臭いの問題を出すと、間違いなく炎上する。 そうなると、臭いの話題なんてほぼ無理でしょう。
=+=+=+=+= 何というか、かなりの「潔癖症」なのかもしれないな。一日に何度もシャワーを浴びるという、どこぞのしずかちゃんですらやらなそうな習慣がある(どんだけ「暇」があるんだ…)らしいし、自分の「臭い」が許せないから他人の「臭い」も許せない可能性はある。 ただ、大抵の人は「臭い」があるし、場所にだって「臭い」はある。それを好きなら「匂い」になり、嫌いな場合は「臭い」と感じるってだけ。しかも、「臭い」を消そうとして消臭剤とかを使うと「香害」や「化学物質過敏症」を引き起こすこともあるから過剰反応はむしろ害になるのだ。
=+=+=+=+= 確かに臭い人はいますね。男も女も。 私も現場で仕事してた時は、自分でも嫌になるくらい臭かった。 例えるなら野良犬が雨に濡れた時の臭いのような、温めた納豆の臭いのような。
周りから臭いって思われたくなかったので、 着替え持参はもちろんの事、スプレーふったり そもそもの洗剤変えたり、色々考えてはいました。それでもやっぱり追いつかない。
臭いに関しては敏感な方だという自負はあります。
ちなみに体臭は男の方が臭う方多いけど、 口臭は圧倒的に女性の方がきついですね。
でもいちいちあんた口臭いねとは言わない。 歯磨きなり何なりケアしろとも言わない。
ただ鼻呼吸から口呼吸に切り替えるだけ。
=+=+=+=+= 恐らくこの方はものすごく純粋な方で本当に悪気、というか明確な他者にたいする悪意自体は持ち合わせてないのでしょう 何が炎上したのかもおそらく理解もできてないし転職回数が多かったりバツがついてたりするのも、その性格ゆえに知らずに周りと軋轢が生まれたり摩擦がおきてしまう難儀な方なのかもしれません。あくまで憶測ですが たしかに自分の理解してない部分で炎上を今回起こしてしまったのかもしれませんが、計算高く他人を出し抜く事しか考えてない人間よりはよっぽど純粋な方かもしれません。 というかこの周りを顧みない神レベルのメンタルは見習いたい限りです
=+=+=+=+= 長年生活してる人は既に嗅覚が麻痺しているのかもしれないが、都心の空気は確かに臭い。 頻繁にドブ臭や腐敗臭に遭遇する。 しかもどこいっても人口密度が高いので臭い人に遭遇する機会も多いし遭遇しても逃げ場が無い。 匂いには無意味と解っていてもマスクしたくなる気持ちも解る。
=+=+=+=+= 炎上したものを沈静化させるのなら、余計な事を言わない方がいい。 フワにしてもこの方にしても、余計なことを話して、さらに世間から厳しい声が出てしまう。 同じように炎上(?)した和田アキ子さんは翌週の放送で謝罪のみで済ませたからそんなに声が大きくならなかった。 SNSなどが発達した以上、容易に軽はずみな発言はできないし、その発言内容も色々なとり方をされる。もちろん発言を全くしない訳には行かないだろうけど。
別に世間の全員に謝れとは思わないけど、余計なことは次から次へと言わない方が得策な気がする。
=+=+=+=+= 田舎に住んでるんだが、東京はくさいと思う 今住んでいる地域のにおいに慣れているからくさく感じないだけで、他所からっ来た人は少なからず何か違うにおいを感じると思う 東京に住んでいる芸能人などが田舎へロケに行くと「空気がおいしい」と言っているのをテレビで見かけるのでそういうことではないか
=+=+=+=+= 確かに臭いなって思う人はいます。それは老若男女です。おじさんで臭い人もいれば、臭いお爺さんやお婆さんもいましたし、会社の若くてスラっとしたモデルさんみたいな女の子も臭かった。私も臭いかもしれないし、みんなみんな一生懸命働いているって事なので、臭いについては夏は仕方がないと思います。
=+=+=+=+= 住んだこと無いからわからないけど、北海道から行くと、50年前の東京は「臭かった」。人と車が多くて、確かに「空気」が違った。でもそれは「体臭」などではなく、「公害」の匂いだった気がする。今はある程度「空気」が綺麗になったので、「東京臭さ」しか感じないけどね。この方の「臭覚」がおかしいことに気付いて欲しいね。
=+=+=+=+= 以前と比べると、炎上によるダメージはほとんどのケースで少なくなったように思える むしろ、名前を売るための行為として炎上は、最適とまでは言えないがかなり効果的とまで言えるのでは YouTubeとか、この人が出るメディアは見る人は見てしまうし、知名度が上がった時点でこの人の勝ちということになるだろう
=+=+=+=+= 札幌に住んでいると割と普通に街中に鹿や熊が出るし、山に入ればリスなんかも居る
何なら地下鉄駅付近にキツネの住みかがいくつもある(自然公園とか役所の資材置き場とか)ので、年に数回会うキツネよりも野良ネコ野良イヌの方がずっと珍しい
気温も湿度も違うのでそもそも比較する意味もなく、それぞれ
=+=+=+=+= ご本人はインフルエンサーを目指して活動していくらしいですから、これはこれでエッジが効きすぎるくらい効いて良いのでは。
世の中には70億人いるらしいですから、 その中の10000人に1人が気に入ってくれたら 70000人のファンが出来ますから。
0.01%に食い込むマーケティングもアリではないでしょうか。
99.99%から批判されることも覚悟の上なのでしょう。
=+=+=+=+= 嗅覚については色々好みもあるから仕方ないけどそれを発信するのってどうかと…。聴覚だって、味覚だってそうでしょ。嫌いなものをたたいてもまったく意味がないし。そもそも自分の嫌なことを発信してる人って付き合いづらいひとが多い。面倒くさそうな人という印象。自然とふてぶてしい顔に見えてくるよ。
=+=+=+=+= においの感じ方は人それぞれで、柔軟剤や芳香剤のコマーシャルでも周りに配慮しましょうという一文が加えられるようになった。 なので、においに敏感なのは構わない。
としても、「くさい」とだけ表現するのが、職業的にどうなんだろうと思うことはある。
小説家なら「都会の空気は人々の息と汗の匂いが混ざり、排水路からは隠しきれない息苦しさが溢れて ……」と言ってもいい。(文章が三流で申し訳ない) アナウンサーだと「いつも暑い中お仕事お疲れ様です。今は汗対策にいい爽やかな香りのひんやりグッズがたくさんあります!ぜひ活用して、みんなで気持ちよく暑い季節を乗り切りましょう!」とかかな。
=+=+=+=+= 言葉を生業としている人が言葉の暴力を発するのは如何なものか。何を言ってもいいという人もいますが、その人の職業を鑑みれば言うべきではない言葉もあるでしょう。 それにしてもなぜ思うだけでは駄目だったのか。公に臭いと言わなければいけなかった理由を教えてもらいたいですね。他人に配慮する気持ちは微塵もないのでしょうか。
=+=+=+=+= どこまでも残念ながら方ですね。社会で生きる以上は、他人の生理的な部分についてあまり大きな声で不快だと主張されない方が良いと思いますよ。ある意味お互い様の面もあると思います。
以前の職場に、貧乏ゆすりの大きいオジさんに対して「あの人の貧乏ゆすりはうるさくて集中でない!」と非常にお怒りのおばさまがいました。が、その方はキーボードを叩く音が尋常じゃなく大きいことで職場で有名でした。
人が気にするところはそれぞれですし、自分では気が付かずに人に不快に思わせていること、あなた自身にもあるかも知らないことを自覚すべきです。そしてそれを大きな声で言わずに許している人も多いと思います。あなたもまた、誰かに許されているかもしれません。
許し合う社会が一番ではないでしょうか。
=+=+=+=+= 個人的に臭いと思うことや、暑い、不味い、気持ち悪い等ネガティブに思うことはある。 それを一律にだめというのはどうなのか。
もちろん、人を傷つける意図を持っての発言はだめだろうけど、個人の感想を述べること自体よってたかって批判するべきことだとは思わない。
それこそ、この方を批判する言動自体が「臭い」と言っているのと同じじゃないか。
=+=+=+=+= 多分、悪気(相手を傷つける意図)は無いんだと思います。 ただ、性根の問題かと・・・
性根があまりよろしくないから、意図しなくても相手を見下す発言になってしまったり、反省している様に装っても(実際反省しているつもりでも)余計な一言が付いてしまったりするのかもしれません。
また、 「悪名は無名に勝る」 の状態に気が付いてしまったのではないでしょうか。 あれ以降のコメントは炎上目的だと思って触らない方が良いと思います。 触れば触るほど彼女を喜ばせてしまうと思います。
=+=+=+=+= うん。本当に臭いと思います。 女性も臭い人いますけどね… 汗臭い子だっているし、 更年期特有の酸っぱい汗の匂いも。
でも、やっぱり男性は 男性ホルモンがあるから… 男性用のデオドラントもあるくらいですし。 気を使ってくれてる人は素敵。
=+=+=+=+= 元事務所は「そうやない」言うてるけど、オレは正直、「事務所の契約解除については今回の件はきっかけの1つに過ぎず、それ以前から火種がくすぶってた。」と考えてた。
こういう対応を見るとますます「やっぱり人格的に問題あり」と思わざるを得ない。
=+=+=+=+= 東京は人の密集レベルが段違いだからね。大阪に住んでいますが、中心部に行けば色んなニオイがしますよ。 車もたくさん走ってるし飲食店も多いし、そりゃ空気も美味しくないでしょう。 お風呂にまともに入っていない、服も毎日洗わないような人に注意を促すのならわかりますが、生活に不具合が起きているのなら人の少ない地方に行くか、地元に帰りなさい。
=+=+=+=+= 擁護する訳ではないけど、喫煙者かつ歯周病の人の口臭が本当に苦手で、嗅いでしまうと数日その臭いが脳に残ります。 タバコを吸うなとは言わないけど、なぜ歯医者に行かないのか? 「仕方ないだろう」と開き直るんじゃなくて、できるエチケットはして欲しい。
=+=+=+=+= 地方から都会(街)に出てきて、その街の悪口を言ってけなす人っているよね。 その街で生まれ育ち愛着をもって住み続けている人がいる。移り住んできた人でも愛着を持って住んでいる。 愛着を持っている物をけなされる側の人は、どんな気持ちになるのか分からないのだろうか。 この元アナウンサーは、マナー講師もしていたのですよね?こんなに無神経で周囲の人に気を配れない人が、どんなマナーを教えていたのか?疑問でならない。
=+=+=+=+= 昨日フードコートで座席に 長時間座って仕事してて、 対面席の中高年の人が10人ほど 入れ替わったんですが。 確かに女性は臭ってこないけど… 他の人は臭い…でした。
鼻にハンカチあててこの件を 思いつつやり過ごしました。 別に肉体労働後でもない感じでしたけど やっぱりケアするのは必要だと 思います。
都内に住んでますけど長年 電車とかでうえっ!となって こっちが移動せざるを得ないって 女性では遭遇した事ないです。 女性が香水がどうのこうのと 言われそうですが、そういうのも ないです。
=+=+=+=+= 臭いって味とか感性と一緒で主観だからさ 誰かの目線で語ったり、誰かの言葉を自分に当てはめたりしちゃいかんのよね 故に「東京が」なんて主語になる時点でおかしいのよ
そしてメディアの仕事に就く人っていうのは視聴者や聞いた人に「共感させる」仕事でもあるわけだからさ、そんな人が「東京が臭い」なんて言い放つのはなおさらよろしくないわな
言葉遊びになるけど 「東京が臭い」 じゃなくて 「都会の空気が苦手」 とかにすれば良かったのにね
=+=+=+=+= 日本人は体臭があまりないことで有名な人種のはずですよね。 海外には行けないねこの人。 僕も体臭は苦手な方なので言いたい事はわかるが、公共で発信することじゃない。 しかも別に男性だけじゃねーし。 反省する部分も間違えてると思うし。 言い方を気をつけるじゃなくて、全く言う必要がない話。 無意識に人を見下すタイプかな。 嫌われてる事に気付かないとても幸せな人。 我が道をこのまま走って下さい。 話題としては面白い。
=+=+=+=+= 言葉は悪いけれども、他人の事をとやかく言う前に、自分のツラを鏡を見てからモノ言えよ。地方の三流アナウンサーが!と自分が言われたら、この人はどう思いますかね? 言葉が仕事のアナウンサーなら、細心の注意を払って伝えなければ。言葉のプロのはずです。 鏡を見て悟り、炎上商法しか通用しないと思ったのかな? 非は非と認めて謝罪する人の方がカッコいいですよね。
=+=+=+=+= 俺が小さい頃、近所の人が外で七輪にくさやのせて焼いてましたね。いやぁ~すごい匂いでしたよ。でもそれが懐かしくて下町の匂いだなぁと思う。 匂いはなれてくるからね、だめなら北海道にお帰りください。 東京の匂いは俺の思い出の匂いなんで。
=+=+=+=+= 「女性か男性かの2択で分けちゃった。主語があまりにも大きかったので」
それはまあそうなんだけど・・・。 東京もかなりでかいよ?(1300万人+外国人観光客他もたくさん)
個人的には、男性目線でもワキガや体臭がキツい人はかなり気になるので言いたくなる気持ちはわかるし、炎上や解雇も大げさだなと思ってるので、反省して落ち込んだ後に立ち直ったのなら何より。 批判が再燃しなければいいなと思うので、燃料をわざわざ継ぎ足しで投下する必要は無いんじゃね?とは思うけど、最早狙ってやってるのかな。
=+=+=+=+= 札幌と東京を比べたら、臭いと感じる場所は確かに東京は多いと思いますよ。 だが、臭いから東京に住めませんと断言している訳でもなく、そこに仕事があるから東京にいるのでしょう。 経済的な理由というのは大きいですし、あの人口ですから仕事となるものなど札幌と比べ物にならない。 逆に札幌では基本サービス業ばかりで、大した産業と言えるものなどなく、本社機能もほとんどない。 解りやすいのはニトリさんあたりで、いつの間にか本社は東京です。 反省というか率直な発言だけでは、しかしこれが炎上するね。 まあ良いのでは、言いたい人には言わせておけで。
|
![]() |