( 204539 )  2024/08/23 17:15:59  
00

【21歳差夫婦】妻の連れ子は夫と9歳差 夫婦の子を持てない、ママ友からの陰口…葛藤のなか背中を押した両親と息子の言葉

オリコン 8/23(金) 8:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/168030a6abd6e8c2c2bf1234c2ca491bac9bccf5

 

( 204540 )  2024/08/23 17:15:59  
00

YouTubeやSNSで注目を集める21歳差の夫婦、えみさん(52歳)とかいさん(31歳)。

かいさんはえみさんの上司だった工場で働いていたときに出会い、6年間の交際を経て結婚した。

夫の両親への思いや、えみさんが持つ9歳差の息子との関係に悩む姿などをYouTubeで公開しており、人気を集めている。

えみさんは苦悩しながらも結婚に踏み切った経緯や、結婚後の日常を赤裸々に語っており、視聴者からの応援コメントも多い。

(要約)

( 204542 )  2024/08/23 17:15:59  
00

21歳差の夫婦、かいさん(31歳)えみさん(52歳) 写真提供:若埜ん家(わかのんち) 

 

 昨今、YouTubeやSNS界隈で注目されている年の差カップル。6年間の交際を経て、結婚に至った妻・えみさん(52歳)と夫・かいさん(31歳)の21歳差夫婦もそのひと組。結婚に至るまでの苦悩や結婚生活後の日常を公開しているYouTube『若埜ん家(わかのんち)ちゃんねる』 (@wakanodisney)は、10.3万人の登録者数を獲得するほどの人気を集めている。職場恋愛が始まった経緯から夫の両親への思い、そして、夫と9歳差の息子を持つシンママとしての葛藤とは? 

 

【動画】まさかの隠し撮り!?「これは…泣ける!」夫親に申し訳ない…悩む年上妻に両親の涙の本音 

 

■出会いは“上司と部下”の関係、「26歳くらいかなと思ったら…」本気の夫に妻は疑いの目 

 

 今から4年前の2020年8月24日、役所に入籍届を提出したその日から、YouTubeでの動画配信をスタートさせた『若埜ん家(わかのんち)ちゃんねる』のえみさん(52歳)とかいさん(31歳)。「何度も別れ話が出た」という山あり谷ありの6年間の交際を経て、新たな一歩を踏み出した2人の動画には、「絶対に幸せになってもらいたい」「勇気をもらった」「年齢って関係ないんだなと思った」など多数の応援コメントが寄せられている。 

2人が出会ったのは、今から10年前。かいさんが就職した工場の上司がえみさんだった。かいさん21歳、えみさん42歳の時だった。 

 

――初めて会った時のお互いの印象は? 

 

【かい】少し離れていてマスクもしているし、目も合っていない状態でしたけど、ひと目見た瞬間にビビッと来て、「この人と付き合いたい!」と思いました。 

 

【えみ】私は、若い子が入ってきて頼もしいと思う一方で、自分の子どもとほとんど同年代だったので、親目線で「お母さんが教えたろう」っていう気持ちでした(笑)。 

 

――そこからどのように距離が縮まっていったのですか? 

 

【かい】僕は人見知りだったので、まずは職場の先輩から情報収集しました。26歳くらいかなと思っていたのですが、実際は42歳で…でもまったく気になりませんでした。一目ぼれして以降、上司として差配する姿とか、年上にも年下にも気遣ってうまく接する姿を見ているうちに、ますます好きになって。むしろ「絶対、この人がほしい」と思うようになっていました。シングルマザーと聞いたので、「アプローチするしかない!」と思い、控えめに断られ続けてもめげずに誘い続けました(笑)。 

 

――えみさんはどんな気持ちでしたか? 

 

【えみ】まずは、21歳も下の人からのアプローチってありえないですよね。私からしたら、そういうのって小柳ルミ子さんとか芸能界の話でしかないと思っていたので。自分にそんなことが起きるなんて想像できなかったし、絶対からかわれていると思ったんです。デートに誘われて行ってみたら、「ほんまに来たで」って笑われるんじゃないか、みたいな…。本当にそれくらいの疑いがあったので、なかなか彼が本気であることには気づけませんでした。 

 

 

6年の交際を経て結婚 写真提供:若埜ん家(わかのんち) 

 

――えみさんの気持ちに変化が起きたのは?  

 

【えみ】出会った年のお盆休み期間中のことでした。私は子どもと出かけたり、毎日充実して過ごしていたんですけど、かいくんから「何してる?」「俺はどこにも行けていないんだけど、俺を外に連れ出してくれへんかな?」ってLINEが入って。自分が休みを満喫していた分なんだか可哀想になったのと、「仕事のことで悩んでいるのかな?」と、上司としても心配になって、出かける約束をしたのがきっかけでした。でも、職場とかけ離れた空間で制服を着ていない彼と会って、上司と部下のような会話は一切なくて。21歳も年の差があってもこんなに普通に話せるんやって本当に驚いたし、2人の間に年の差は存在しないなと感じて、そこから気持ちが変化しました。でも、すぐには交際には踏み切れませんでした。 

 

――それはなぜ? 

 

【えみ】やはり、子どものことが大きかったです。私は自分の責任で離婚したのだし、自分の親に迷惑をかけるのも嫌だったので、成人するまでは子どもを一番に考えて、一人でしっかり育てると決めてがむしゃらに走っていましたから。かいくんはそれも理解してくれたうえで、子どもが巣立った後も見据えて「一緒にいたい」と言ってくれましたが、私はなかなか踏み出す勇気が持てませんでした。 

 

――踏み出せたきっかけは? 

 

【えみ】一番気がかりだった、当時中2の息子がきっかけでした。息子とかいくんは9歳差と、私よりもずっと年が近い。息子が「やめとき」と言ったら、好きな気持ちを断ち切ろうと思って話したところ、息子に「一回会ってみないとわからへん」と言われまして。3人で会った後、息子から「お母さんのことをめっちゃ好きって思ってくれてるんやったら、俺は関係ないから。お母さんの人生やしいいんじゃないの」と言われて、踏み出す決心をしました。 

 

■6年のエンドレス葛藤、ママ友からは「いい年して」「考えられへん」の陰口 

 

――6年間の交際期間中はいかがでしたか?  

 

【えみ】私の葛藤はエンドレスでした。かいくんのご両親の気持ちを考えたら絶対賛成なんてできないと思ったし、結婚してもかいくんには子どもを持たせてあげられないだろうこと、21歳差であることはやっぱり私にはとても大きくて。付き合っていることを誰にも知られたくなかったし、別れを言い出したこともしょっ中でした。それに加えて、私たちが歩いているところを偶然見た子どもの同級生のお母さん方の恰好の標的になってしまって。「いい年して」とか「自分の子どもと同じような年の子と付き合うなんて考えられへん」と陰口を言われて、罪悪感がどんどん募っていきました。 

 

――それでも結婚に踏み切れたのはなぜですか? 

 

【えみ】6年間、2人でいろいろ話し合って同棲もしてみて、いろいろな犠牲を払ってでも一緒になりたいという覚悟が決まりました。それでもやっぱり、最後の最後まで私はかいくんのご両親のことがどうしても引っかかっていました。ですが、かいくんに「会ったこともないくせに、俺の両親をバカにするなよ」と言われて。その言葉を聞いた瞬間、私は逆に、同じ子を育てる親として、どんな親御さんなのか会わせてもらいたくなったんです。 

 

 

YouTubeで年の差ある2人のこと、日々の暮らしを発信 写真提供:若埜ん家(わかのんち) 

 

――実際に会いに行ったんですよね。 

 

【えみ】はい。初めてご両親にお会いして、2人で結婚のご報告をしました。この話をするといつも泣いてしまうんですけど…その日を境に、私は6年間背負ってきた罪悪感から一気に解放されて、なんの迷いもなく結婚に踏み切ることができました。 

 

――ご両親からはどのような言葉があったのですか? 

 

【えみ】手足が冷たくなるくらい緊張して伺ったのですが、お母さんは私のことを「えみちゃんでええな」って、アットホームに迎えてくださり、緊張をほぐすように話しかけてくださって。見た目はちょっと怖めなお父さんは、しばらくの沈黙の後、私に「6年間もうちの息子が入り浸って、本当はこちらから挨拶にいかなければいかんのにすみません」と言ってくださって。 

 

――そうだったんですね…。 

 

【えみ】私は、「いや、こちらが先に謝らないといけないのに!」と思って。私だったら、自分の息子が21歳上の女性と結婚すると聞いたら、心から喜んであげられるか? きっと本当に苦しくなる…ということも含め、自分が抱えている思いを包み隠さずお話させていただきました。ふと顔を見たら、お二人とも涙を浮かべて聞いてくださっていて。私が話さずとも、お二人が受け入れてくれている気持ちが伝わってきました。 

 

――かいさんは、どのような思いでしたか? 

 

【かい】交際期間中、えみのことは両親には話していなかったんです。会う直前に、「気づいているかもしれないけど、6年間付き合っている人がいて、実はかなり年上で21歳上やねんけど。その人と結婚するから連れて来るわ」と話しました。何か言われるかなと思ったけど言わないので、「なんも思わへんの?」と聞いたら、「お前が6年間ずっと好きで続いているんだから、間違いないやろ」と言ってもらえて。両親は昔の人間だし、常識にとらわれているタイプだとは思うんですけど、6年間という時間の積み重ねが強かったのかなって思います。これがまだ交際1年だったら、反対されたかもしれません。 

 

――結婚された今、年の差を感じることはありますか? 

 

【えみ】めちゃくちゃいっぱいあります(笑)。例えば、動画の撮影をしに出かけた帰りなど、私は爆睡だけど、かいくんはどんなに長時間になっても元気で。若いからやっぱり体力あるなって、ありがたいです。 

 

【かい】僕は全然、感じません。更年期の症状とかつらそうだなと思うことはありますけど、僕はその年の人を好きになったのだから、当たり前のこととして受け止めている。女性が上の年の差婚だと、女性は自分の老化がとても気になると聞きますが、年相応に変化していくのは当然やし、僕らからしたらそれに関しては脳がバグるんです。好きやったら年齢の壁も超越するんです。それよりむしろ、老化に関しては近頃、僕のほうがヤバいかもしれません(笑)。 

 

(文:河上いつ子) 

 

 

( 204541 )  2024/08/23 17:15:59  
00

この会話では、年の差カップルに対する様々な意見や経験が述べられています。

一部では年の差が問題になる可能性や将来について考える声もありますが、多くの人が本人同士の幸せや相性の良さを重視し、応援や祝福の言葉を送っています。

若い男性と年上女性の関係に関するリスクや問題点についての指摘もありますが、お互いを尊重し、一緒に幸せに過ごすことができるかどうかが重要である、という声もあります。

 

 

(まとめ)

( 204543 )  2024/08/23 17:15:59  
00

=+=+=+=+= 

貴理子とか小柳ルミ子とかどうしても女性が年上だと色々な問題があるし、最終的に男性が離れてしまうイメージがある。私は奥様側と同じくらいの年齢で、文章読んでたくさんの葛藤があるんだろうなと感じました。 

義両親や、思春期真っ只中の息子さん、とても良い人に囲まれてるなと涙。。どうか、末長く幸せにいて欲しいと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

うちは大したことはない5歳差だけど、学生の頃から付き合っていたから当時周りからは結構言われた。 

私が歳上彼女で、大人たちにそんな若い子やめた方がいいと言われたこともあった。 

けれどもあれから20年近く経ち、周りでも仲良し夫婦で通ってます。 

出逢えてよかったと今も毎日思っています。 

歳が離れてる、近いよりも、生きる価値観が合うか、合っていけるか、尊敬し合えるかが大切だと思う。 

逆に言えばそのすり合わせが1番大事。 

ベストパートナーに年齢関係ないですよ。 

 

=+=+=+=+= 

本人同士の問題だし、息子さんも応援してくれてるんだから、周りがなんと言っても気にすることない。 

歳が近くても上手くいくとは限らない。 

年の差でも、凄く仲の良いご夫婦は、世の中、沢山いる。 

お2人で決めた人生なんだから、いつまでも幸せに!応援してます。 

 

=+=+=+=+= 

年齢差関係なく、どんな夫婦も必ずいつかお別れが来ます。 

それが「離婚」なのか「死別」なのかの違いがあるだけです。 

 

女性がかなりの年上の場合、 

数年後に「離婚」する例が多いので外野から過剰に心配されがちですが、 

女性側が相手に寄りかからず精神的・経済的に自立していれば 

その先に何が起きても大丈夫かと。 

 

今の幸せが長く続くことを願いますが、 

今の幸せが長く続かないことを大前提に 

思いやりの気持ちをもって大切な毎日を過ごして頂きたいです。 

 

=+=+=+=+= 

歳の差にも色々ですね。同じ21歳差でも30歳を越えていたら社会に出て働きいろんな人と関わったりと、大人の人だと思うのでちゃんと判断できて良いのかなと思います。今時の50歳と言っても信じられないぐらい元気な人もたくさんいますし(男女問わず)その分早く年を取ることも2人の試練として乗り越えていって欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

歳の差で色々言う人に言いたいが、じゃあ同い年なら上手くいくのか?と言いたい。 

子供が出来なくて可哀想、というのであればそれは本人2人がそれで納得してるんだから貴方の意見を押し付けるなと言いたい。 

結構歳が離れていた方が、お互いを補ったり可愛がれたりして相性が良い事もある。 

 

=+=+=+=+= 

高齢者施設で働いていたとき、20歳差のご夫婦が入居していました。ご主人60代、奥さん80代。 

子どもはいませんでしたが、それはそれは仲良かったです。 

そういうご夫婦もいます。 

 

息子さんが受け入れているなら、まわりがとやかく言うことではないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

歳の差が大きいと奥さんが年上の場合、奥さんが50になれば容姿も変わるし60になった時にはかなり変わるよ。 

その時に自分が何歳か、自分が40になれば奥さんは61。 

いわゆる還暦を超えています。 

自分が60になれば奥さんは81。 

場合によっては介護とかも考えないといけないのに自分はまだ働いている。 

親ともそう変わらない年だし、親の介護と奥さんを同時にとなる可能性もある。 

本当に大変だし考えることが想像以上に多くなるけど、頑張って。 

 

=+=+=+=+= 

結婚って色々あるけど、やっぱり最大に尊重されるべきなのは当事者間の気持ち。周りは色々心無い事を言うかもしれないけど、好きって気持ちは幸せな結婚生活を送るために、なにより大切なもの。年の差ゆえの辛いこともこれから先にあるかもしれないけど、好きなら乗り越えられる事は多い。頑張って欲しい。 

そういう気持ちを感じ取ったからこそ、ご両親は賛成してくれたのでしょうか。 

 

結婚には家柄、見た目、収入、職業、様々な条件が設定されている事が多いと思う。どれも「不必要」とまでは言えないけど、私は何より「この人の為なら自分はどれだけ頑張れるか」を大切にして、結婚しました。 

私の妻は年下ですが、子どもがいました。躊躇する気持ちが無かった訳では無いけど、好きだったから乗り越えられると思った。 

今は10年ほど苦楽を共にしてきましたけど、本当に幸せです。 

 

=+=+=+=+= 

最近こういう話題がクローズアップされるのが多いのだが、自分が感じるのは当人達よりも周りの人達の対応が素晴らしい事。息子さん、旦那の親御さん、皆心優しく素晴らしい方々だと思います。周りに祝福されて一緒になった以上は失望させない様にお幸せになっていただきたいと願っています。 

 

 

=+=+=+=+= 

結婚って色々あるけど、やっぱり最大に尊重されるべきなのは当事者間の気持ち。周りは色々心無い事を言うかもしれないけど、好きって気持ちは幸せな結婚生活を送るために、なにより大切なもの。年の差ゆえの辛いこともこれから先にあるかもしれないけど、好きなら乗り越えられる事は多い。頑張って欲しい。 

そういう気持ちを感じ取ったからこそ、ご両親は賛成してくれたのでしょうか。 

 

結婚には家柄、見た目、収入、職業、様々な条件が設定されている事が多いと思う。どれも「不必要」とまでは言えないけど、私は何より「この人の為なら自分はどれだけ頑張れるか」を大切にして、結婚しました。 

私の妻は年下ですが、子どもがいました。躊躇する気持ちが無かった訳では無いけど、好きだったから乗り越えられると思った。 

今は10年ほど苦楽を共にしてきましたけど、本当に幸せです。 

 

=+=+=+=+= 

小柳ルミ子さんの時年の差13歳位だったのだけど無名と大御所でかなり 

話題になりましたけど結局男性が浮気して離れて行ってしまったのだったかな? 60歳過ぎてからのこのご夫婦をまた見たいです。末永く仲良くいて欲しい! 

 

=+=+=+=+= 

フランスのマクロン大統領のブリジット夫人は確か24歳年上。アメリカのトランプ元大統領のメラニア夫人は逆に24歳年下。 

人は人生の伴侶にいつどこで出会うかわからない。まして同じ位の年齢で出会えるとは限らない。 

年齢差があっても本当に好きな尊敬できる相手と結ばれるなんて、なんと幸せなことだろう。本当に好きでも運命に翻弄されて結ばれないこともある。年齢差なんて全く問題にならないと思いました。 

年下の女性が良いと言う男性の一部には、その女性が好きと言うより、若さと美しさが好きなだけの可能性がある。 

 

=+=+=+=+= 

パートナーの急激な老化をもう片方が受け入れれるか。男性も女性も同じ条件ではあるが、特に女性は若さや美しさを求められる傾向にあると思う。否定はしないが、乗り越えるべき壁は低くないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

うちは7歳差だった。元々年上好きで年上(最大12歳)としか付き合ってこなかった元夫だったが、こちらが50歳を迎えようとした頃から様子がおかしくなり、多分浮気をしていたと思う。出会った頃は私もまだ若かったが女の劣化にこの男は耐えられなかったようで、逃げられ離婚した。離婚後元夫は12歳年下の彼女と付き合ってるそうで。年下はワガママだから嫌だとあれほど言ってたのに、結局新しい彼女は可愛いしスタイルいいし頭いいし優しいし金持ちだしパーフェクトだと惚気けてくる。反吐が出る。 

 

=+=+=+=+= 

私には息子がいるので、21歳上の人と結婚したいと言われたら…内心複雑な気持ちになるし、最初は反対します。それは相手云々ではなくて、息子の覚悟を確かめたいと思うから。 

もちろん働いている年齢の我が子が決めたこと、最終的にはどうこうこちらが言ったところで…って話ですよね。ただ相手に子供がいるのであれば、やっぱり慎重に決めてほしいです。新たに子供を望まない場合はそこまで急ぐ理由ってないと思いますし。子供が背中を押してくれた、を真に受けないでほしいとも思ってしまう。親が思うよりずっと子供って親の様子を見ていて、喜ぶようなことを言ったりすることがありますから。 

友人を見ていてもシングルマザーの再婚ってやっぱり難しいので、いろんな問題はあるでしょうけど乗り越えてほしいですね。 

 

=+=+=+=+= 

かつては女性は歳上というだけでお見合いの話もなくなり、恋愛結婚の時にみつ周りの大反対にあい、泣く泣く別れたカップルがかなりいました。 

時代が変わり、同性婚にもかなりの理解や祝福がありますし、もはや異性なら何歳女性が歳上であっても当人同士がお幸せなら良いし、将来を支えてくれる子供が理解をし、協力してくれるならそれは本当に幸せな結婚だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

年齢差関係なく、どんな夫婦も必ずいつかお別れが来ます。 

それが「離婚」なのか「死別」なのかの違いがあるだけです。 

 

女性がかなりの年上の場合、 

数年後に「離婚」する例が多いので外野から過剰に心配されがちですが、 

女性側が相手に寄りかからず精神的・経済的に自立していれば 

その先に何が起きても大丈夫かと。 

 

今の幸せが長く続くことを願いますが、 

今の幸せが長く続かないことを大前提に 

思いやりの気持ちをもって大切な毎日を過ごして頂きたいです。 

 

=+=+=+=+= 

女性が年上の場合やんや言われがちですが、男性が年上の年の差婚もうまくいかない、数年後に年上男性がひっそりと捨てられているケースが多いですよ。結婚するときは吹聴するけれど、捨てられたときは誰にも言わないから。特に高齢男性の場合、後妻業から身を守る心構えが必要だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

歳の差にも色々ですね。同じ21歳差でも30歳を越えていたら社会に出て働きいろんな人と関わったりと、大人の人だと思うのでちゃんと判断できて良いのかなと思います。今時の50歳と言っても信じられないぐらい元気な人もたくさんいますし(男女問わず)その分早く年を取ることも2人の試練として乗り越えていって欲しいです。 

 

 

=+=+=+=+= 

女性のほうが現実や先のことを深刻に考えてしまいがちだから、好かれて浮かれる気持ちより不安のほうが大きかったろう 

それでも6年も一緒にいて結婚したいと思ってくれるのなら、真剣な相手の気持ちを信じたいよね 

 

男性の両親としては、息子の血のつながった孫を抱いてみたいって気持ちはあったろう 

それが叶わなくなっても、息子が幸せならそれで良いって思えるのはすごいね 

 

男性の心変わりがなく、奥さんが老い衰えても内面含めてまるっと好きでいてくれたらいいな 

ドラマの中にしかなさそうな、そういう本当の愛情がこの世にあるなら尊い 

 

=+=+=+=+= 

男女問わず若いだけで価値があるというのは本能的な判断で仕方がない部分があると思います。また、どの国どの地域を見ても男性が年上の夫婦が多いのが普通ですし、結婚という言葉を聞けば子供のことを連想するのも自然なことです。普通が偉いわけではないですが、そういった普通と違う条件が多く揃うほど葛藤も増えます。そうした葛藤と対峙しつつも、幸せに暮らしているかいさんえみさん夫婦は素敵だなと思いますし応援したくなります。 

 

=+=+=+=+= 

50ぐらいまではなだらかに老いて、50過ぎたら加速度的に老いる。 

これがまだ20代と40代のカップルには理解できてないと思う。 

20歳年上の配偶者が加速度的な老いを迎えても理解できるか、配偶者に合わせて自分は20年後に加速度的老いを迎えるまで若さを持て余しても嫌にならないか。 

絶対に離れられない強い精神的絆を持っている夫婦が世間にどのぐらいいるのかわからないが、そのぐらいのもんが築けてれば乗り越えられるんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

うちは12歳差で、夫26私38で結婚しました。 

子どもは別にいなくても良いということで結婚しましたが、不妊治療して40代で子どもに恵まれました。 

結婚する時は義母に反対されたしいろいろありましたが、今では義母と仲良しです。 

 

歳の差はどうしても縮まることはないので、とりあえず夫と子どものために少しでも小綺麗しようと努力してます。 

シワは仕方ない。でも清潔感は大事。 

 

=+=+=+=+= 

この数十年で世の中の価値観が大きく変わりました 

時代の変化について行くため、まともな人なら、常に価値観のアップデートを心がけているはずです 

そんな現代を生きてゆく中で、年が離れていれば、お互いの経験や考え方に触れ、互いが成長の糧となることもあるでしょう 

お互いがこの人なくして今の自分はないと思うようになり、お互いが運命的なものを感じるようになれば、これほどの安心感を持てる関係は、そうそう築くことは出来ないと自覚することでしょう 

年の差カップルが増えているのは、こうした事情が大きいのかなと感じます 

 

=+=+=+=+= 

大きな年齢差の壁は加齢とか考えると決して小さくは無いけど、全てを含めてもそれを打ち消せるだけの魅力があるってことなんでしょう。 

年齢差を誤魔化してる訳じゃなくて知った上でだから、リスクとかいろんなことには準備していけば良いし、仮にダメになったとしても一緒に過ごせた時間はお互いにとって掛け替えのない時間になると良いですね。 

 

お互いのご家族含めて末長く幸せに過ごして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

歳の差全然かまわない。ただそれをSNS使って発信するのは自分は反対。 

「それも自由」と言われればそうなんだけど、一緒にいたいという感情の部分と、その状況を世間に見てもらいたいという部分が自分にはリンクしていないような気がする。 

「歳の差」は性がどちらであれ賛否あること。それは本人たちが一番よくわかっているはず。SNSで発信することでおだやかな生活が乱されてしまうと思うんだけどね。 

承認欲求なのか世間の年の差カップルを勇気づけるという高邁な目的なのかはわからないが、わざわざ幸せな生活に波風を立てるようなことをしなくてもいいような気がする。 

それとも同じような境遇の人に共感や励ましをもらわないと続けていけないような関係なのか。 

 

=+=+=+=+= 

良いじゃない。人生一度限り。 

結婚したいと思う人と結婚して、暮らして。 

 

時が経ち、別れようとなってしまったら、また、そのときから先の人生を考えれば良い。 

 

生涯愛し続けますって、いうのは、その時に思うだけ。 

それが、続くかどうかは、実際にその後の時を重ねて見ないと分からない。 

 

先のことを心配するより、今の幸せを満喫して、それを続けていけば良いんじゃないかな。 

続かなくなったら、続かなくなった時に考えれば良い。 

 

=+=+=+=+= 

今は良いんだよ。んな事皆分かる。先々が問題多い。この問題は大きいんだよ。ココが分からないから突き進んでしまう。それ聞きたいだろうが、身をもって体験した私の意見は省きます。知りたい方は自信で経験して下さい。私は歳下の女房と再出発出来ました。先が手に取るように見えます。仲良いんだろうなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

いつか来る自然な別れは、仕方ないけれど、15、いや、10年後の夫婦別れを覚悟、理解出来ているのなら良いけれど。 

浮気は、もっと早くに出てくるやろうし。 

そんな事は無いよと、綺麗事ばかり言える人達は良いけれど、そんなに単純に落ち着く物でも無いかと。 

お互いの事を想う事は当たり前やけど、男が女や子供作った時に、それを受け入れてすごせるか、相手の女も、その立場で辛抱できるか。 

この主人に、そんな風にやりきれるものが在るか。 

難しいやろな。 

 

 

=+=+=+=+= 

自分の周りで見てきた範囲では、女性が10歳以上歳上の夫婦、カップルは全て後に別れてますね 

その際聞くのが「(妻を)嫌になったわけではないのだけど」とか 

そして、ほぼ全例で別れた後、男性側は年下の相手と新たに結婚等してますね、何ならそれ(新しい相手が出来た=不倫)が離婚の理由なぐらい 

妻側は「(結婚する際)いずれそう(別の相手に目がいくよ)なるよと、周りから言われてたから、やっぱりそうなったか、という感じ、良い時も有ったと思わないと仕方のない」というのが比較的最近聞きました 

現実はやっぱり、絵に描いたようにはならないみたいです 

 

=+=+=+=+= 

この女性と同年齢です。 

昨年ごろから更年期を実感しています。 

急激に容色の衰え、分かりやすい所で肌ツヤが悪くちりめんジワが出て来ました。 

歳の差婚でもそこに純粋な愛があれば全然問題なし、応援したいです。 

ただ心配なのは50歳以降は細胞はどんどん老化していき、昨日の自分のままではいられない事です。 

私の旦那は4才歳上なのでお互いの顔の皺を笑い話にも出来ますが、夫がかなり年下だと話題にするのも微妙になりますね。 

そんな諸々も覚悟の結婚なのでしょう。 

好きな人と一緒にいたいというのは普通の気持ちですもんね。 

いつまでもお二人が笑顔で過ごせたら良いなと思います。 

 

=+=+=+=+= 

平均寿命で行けば、女性の方が長生きしやすいから、姉さん女房は全然アリだと思うが、21差だとさすがに奥さんの方が先に逝ってしまうだろう。自分は比較的晩婚だから、若い夫婦と同じ期間一緒にはなれない事を意識して過ごしているが、この旦那さんも、いずれそういう日が来る事も頭のどこかにおきながら、毎日を大事に過ごして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

世代が違うほどの歳の差、って「今に限り」大丈夫なんだよね。 

数年間交際する程度なら世代が違うほどの歳の差も全然OKだけど、生涯を共にするつもりなら一緒に歳をとっていけるような歳の離れすぎていないパートナーがいいよ。 

今は大丈夫だけど、そのうち片方だけが年とってくると、お互いに考え方は変わってくるのは当然。今の気持ちを大事にするのはけっこうなことだけど、結婚って将来をちゃんと見据えてするものだと私は思うな。 

気持ちがあるうちは陰口言われても乗り越えれたりするけど、恋する気持ちって残念ながら一生は続かない。気持ちってあくまで「今に限り」なんだよね。 

「世代が違うほどの歳の差」の場合、結婚と交際は分けて考えた方がいいのかな、と私は思う。 

 

=+=+=+=+= 

旦那様の考え方やご両親の心がすごいと感動しました。カイさんはすごく寛大だし今時には珍しいぐらい 

大人だなと思いました。やはり女性が惚れるより男性から「この人しかいない」って思われ結婚するのは 

強い覚悟を感じます。この夫婦はカイさんだからこそ 

幸せになれると思いました。感謝の気持ちを忘れずに添い遂げてほしいです。応援しています。 

 

=+=+=+=+= 

歳の差カップルや夫婦を応援したい気持ちはあるけれど… 

磯野貴理子さんの時のように結婚し数年してから旦那が自分の子供が欲しいって言い出しての離婚は同じ女性として辛かったです。結婚する前から無理だと理解してたはずなのに子供を産めない年齢の女性にとってはとても辛い言葉だと認識して欲しいです。 

 

血の繋がりのある我が子ですら育てるのは大変です。父としての覚悟されてると思うのですがやっぱり大丈夫なのか?って気になります。 

 

=+=+=+=+= 

外野からすれば、子供を持てないとか、時間が経ったあとの介護の問題とかが気になって否定的な反応をしてしまうのでしょう。が、そんなことこそ本人たちには当たり前のように既に超えてしまったハードルのはず。言われるまでもない。だから外野ではない旦那さんのご両親は、その辺りのことが完全に分かっていた、そういうことだと思いました。どうせ今の日本、周りと同じであることには大した価値はありません。少々嫌な事を言われても雑音だと無視して生きて行けばよいのです。お幸せに。 

 

=+=+=+=+= 

女の人って建前では若い男に夢中になるのはハシたない事だと考えてる人が多いと思います。 

でも本音では若いイケメンと付き合いたいと思ってる人が大半では無いでしょうか? 

その証拠に若いイケメンアイドルのファンには50代、60代の女性も多いです。 

 

世の中、意外に年上女性が好きな男は多いですよ。 

周りの目を気にせず自分に正直に生きる事って凄く素敵な事だと思います。 

私は正直羨ましいです。 

 

=+=+=+=+= 

たとえば息子が同じように歳上の女性を連れてきたとして、直接話してみて良い方なら全然問題ないです。このご両親の言うように、息子が選んだ人なら。相手が年下だからといってまともな女性とも限らないし 

 

将来的な介護とかは言うとキリがなくて、実際自分も5年先10年先の健康なんて保証もないので、ひとりっきりで生きるよりも一緒にいてくれる女性がいた方が個人的には安心します。 

 

自覚だけはしっかりもちなさいと伝えます 

 

=+=+=+=+= 

うちの旦那は9歳年下です。 

11歳年上とも付き合ったことありますが、 

年いってるからと大人なわけではありません。 

全ては育った環境です。 

 

旦那は付き合う前は若いなーって思ってたけど、 

(同じスポーツサークルです) 

付き合ったらしっかりしてました。 

もちろん若いなと思うところもあるけど。 

 

年上の人は同じ職場の人で仕事は頼りになったけど、 

プライベートは全く自分第一にしか考えない人でした。 

 

年齢は関係ないです。ただの付加価値。 

 

 

=+=+=+=+= 

再婚で気になるのはやはりお子さんのことですが、夫31歳で、結婚3年で、お子さんが9歳差なら 

お子さんが18を過ぎてからの結婚?当時の成人年齢は20かと思いますが、もう自立できる年齢ですしお子さんのことも十分責任持って育てられていて、なんの問題もないと思います。6年という期間が説得力ありますね。もしこの先何があっても仮に別れてもとやかく言われることはない 

 

=+=+=+=+= 

八つ年上の女性と過去にお付き合いしていました。別れました。 

原因は性の不一致です。精神的な安定を優先する彼女と、男女の営みに旺盛な私とのすれ違いだったのですが、年齢さが大きいと男女が同時に枯れていくという事ができません。 

彼女も受け入れるように努力はしてくれましたが結局ダメでした。 

若いうちは感じませんが体力の差は次第にあらわれてきます。 

 

=+=+=+=+= 

私も同じ境遇でした。子供たちは賛成してくれたけど、自分がどうしても一歩進めずにお別れしました。 

その時の選択に後悔はしていませんが、このお二人はとても強い絆で結ばれているなと思います。奥さんに対する理解度も本当にすごいし! 

今も幸せだと思いますが、この先もずっと、ずーーっと幸せでいてください!! 

 

=+=+=+=+= 

この間33歳差で彼氏は24歳!というカップルが出たばかりなので、21歳ではインパクトに薄いですね。 

 

本人が幸せならいいと思いますし、何歳離れていても結婚するのは自由ですが、わざわざ動画にするのは再生数を上げてそこから収入を得たいからでしょう。 

 

野次馬が増えるだけなので、静かに暮らされた方がいいと個人的には思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

相性が合うのって年齢を超える部分あるしね 

本人同士が良ければいいと思う 

ただ男性側が年を重ねてから自分の子供が欲しいなると 

女性側は辛いだろうね 

そういう面も含めての決断だとは思うけども 

それと今は一緒にいるという選択をしたけど 

別に一生一緒にいなきゃいけないわけじゃないしね 

今の時代女性に経済力がついたから選択肢は増えたよ 

 

=+=+=+=+= 

私も現在20歳年下の男性とお付き合いしていて、10月に結婚する予定です 

年齢は関係ないと思います 

20歳年下ではありますが、学生時代からいろいろな苦労をしていて精神的にすごく大人だし頼れる人です 

今まで何人かの男性とのお付き合いをしてきましたが、歳が近いからとか離れてるからとかどちらが年上だとか年下だとかではなく、合うか合わないかが一番大切だと思います 

 

経験のない方にはわからない問題だと思います 

 

=+=+=+=+= 

年の差関係なく、これだけ一途に愛されるって幸せだなぁと思う。この先お互い年の差が重荷になってくる事もあるかも知れない。それを乗り切れても乗り切れなくても、これだけ愛されていた事実があれば人生幸せだったと言えると思う。 

 

=+=+=+=+= 

奥さまのご年齢が私くらい、ご主人のご年齢が我が家の息子くらい。もしも、息子の結婚したいと連れて来た方が、私と同じ位だったら、、と考えましたが、大切に育てた息子が選んだ方なら、きっと大丈夫。息子を信じます。そして奥様のお子様も、お母様のお幸せを、ご自分の幸せも考えて推したことでしょう。周りに何を言われようとも、ご両親を含めたご家族で、末永くお幸せに。おめでとうございます。 

 

=+=+=+=+= 

2,3歳、5歳ぐらいであれば、ジェネレーションギャップを感じないのでいいですが、結婚生活ではそれでなくとも、価値観の違いがあり、必ず意見の相違が生まれます。20代の男の子にいうのもあれですが、生活してみて合わないと思ったとき、浮気されてつらい時はきっぱり別れたほうがいいと思います。 

今後彼女は年齢差にコンプレックスが生まれて、親子のような関係になることをどの程度頑張れるかですが、限界と思った瞬間に別れたほうがいいです。 

彼には未来があるものの、お金をそれほど持っていないので、男女から親子に 

なった瞬間にかれの浮気が始まり、将来の生活設計ができない場合は別れたほうがいいですね、浮気する中で彼の感性が磨かれてあらためて彼女が一番と思えたらいいですが、ご注意を!!! 

 

=+=+=+=+= 

往々にして、歳の差カップルって「お金目当て」な事が多いけれど、出会いが同じ職場なら、元々のお互いの家庭環境(経済状況や学歴など)が同レベルなのでしょうから、お互いの相性がよくて、近しい身内が納得しているのであれば、よいのではないでしょうか? 

ただ結果、結婚するのであれば、出会いのタイミングなら、まだ妊娠のチャンスがあったと思うので、6年半はもったいなかったですね。 

子供だけが全てではないにしても、やはり実子の有無で将来的な離婚率が変わると思うので強固な鎹になれたのにと思います。 

あと末長く連れ添えたとして、老後の介護が妻と両親3人まとめてになるのはキツそう。 

 

 

=+=+=+=+= 

年齢が離れていても互いの意志が強くて両親が認めてくれてイニシエからの縁があって一緒になったなら他人がトヤカク言う筋合いないし良いんじゃないですかね。私も1度で良いからそんな人に出会いたいし、こちらの2人はお似合いだし羨ましいですね。末永くお幸せに☆ 

 

=+=+=+=+= 

女心は秋の空、と言われるけど女に限らず男も心変わりするしね。男女関係ない。大体男が年上に憧れるのは20代まで、自分も30超えて老化を感じ始めると途端に年下に行く、年上には見向きもしなくなる。この人も30代前半だしまだ分からない。 

ただ女側が30~40代ならまだしも50代ならこの人は本当に心変わりしないのかもね。それなら幸せだね。 

 

=+=+=+=+= 

これからも様々な葛藤あります。必ず! 

 

だってさ、年の差なし婚・多少あり婚でも様々な葛藤あるんです。年が離れていれば更にあるにきまってんやん。 

 

あと子どもは授からない里親もしにい方が良い方向にいきます。絶対だめとは言えないが。 

 

やっぱりキレイなママ、カッコいいパパが子どもには嬉しいもんだ。保育園〜小学校のうちは特にね、周りと比較できちゃうから余計に。 

これ私の体験談です。 

 

=+=+=+=+= 

私は19歳年上の男性と長年お付き合いしていますけど、奥様とは死別、子供は独立して家庭があり孫もいます。 

彼は彼の家族には私の事を話してもくれませんので、その程度のお付き合いか・・と思っています。 

この記事を読んで大変うらやましくもなりました。心から幸せになってほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

共働きの時代ですから男性年上のメリットが消えました 

割り勘、共働き、平等なので出産だけ女性が命懸けで無料で負担するのもおかしく、女性はただ生きていくために子宮を貸して産んで上げる代わりに養ってもらう妥協の男性より、産みたいと思うような魅力ある男性を選ぶようになりました 

生きるために食っていける人ではなく好きになれる人と結婚して良い時代だと思います 

 

=+=+=+=+= 

お互い、数えきれない葛藤を抱えて最終的に夫婦となりました。人は何とでも言う。でもお互いが愛し合って決めた事なら問題無いです。いろいろ悪く言う人は「嫉妬」以外何ものでも無い。盛大な同年齢の結婚した者同士でも、離婚するし、離婚したらご祝儀返して欲しい。何より息子さんが応援するなら、たとえしなくても、自分の人生なので、後悔して欲しく無い。 

私なら子供と同年代でも、お互い信じ会える方に出会ったなら、迷わず結婚します。色々言う人はいるが、その人に生活費もらって流わけじゃ無いし、無責任に人の悪口を言ってるだけです。運命の相手とやっと出会ったのだから、今度こそお幸せになって下さい。出来たら赤ちゃんが授かる事が出来たら嬉しいですね。まだまだ若いんだから、恐れないで!!因みに海外ではこんな話馬鹿げてるのでニュースにもなりませんよ^ ^お互いの尊敬、信頼があれば大丈夫!!周りは気にしないで^ ^ 

 

=+=+=+=+= 

わたしの彼も15歳下ですが、年上好きというわけでもないのでそのうち冷められるかも?という不安はなきにしもあらずですね。まあそうなったらそうなったでお互い次を探せばいいだけです。同い年でも捨てられる人はいるわけで。 

ただこの男の子のご両親の反応が素晴らしくて、若いのに親離れ子離れできているように見えました。しっかり育ててもらったんでしょうね! 

 

=+=+=+=+= 

個人的には老いを受け入れられず、惨めな自分が想像できてしまうのであまりに大きい歳の差は怖いです。結婚は生活なので好きだの愛だのだけではうまくいかないと思うんです。中でも体力と財力は大切。誰かに背中を押されないと踏み出せない一歩なら踏み出さなければ良いのでは?と思ってしまう。 

うまくいかなかったときに、誰かに背中を押された感謝が、誰も止めてくれなかった憎しみに変わらなければ良いですが。 

なので結婚に限らず大事な決断は他責にしたくないです。 

 

=+=+=+=+= 

よく考えたら年の差があるにも関わらず付き合う時点でよっぽお互い若しくはどちらかが惚れ込んでいるということですね。丁度いい年の差の異性を差し置いてでも選ぶ訳だから当然と言えば当然でしょうね。なんとなく丁度良さそうな相手と付き合うより上手くいく気がする。 

 

=+=+=+=+= 

私の夫は35歳年下です。 

表向きは応援してる言葉が目立ちますが、やはり普通ではないという見方が多いと思います。多様化の時代の今このように取り上げられる事こそ無くして欲しい、無くなって欲しい。 

夫婦の多様性の一つである。 

ニュースのように取り扱って欲しくない。特別視して欲しくないと願っています。 

 

 

=+=+=+=+= 

高齢になった時独身男性より独身女性の方が生活力あるし、独身になること前提ならアリなのかなと思う。 

ただ、男女問わずそのような形で高齢独身になって心穏やかに暮らせてる人はあんまり見たことがない気がする。 

最初から独身の場合は楽しそうな人はたまにいる。 

また変な話、この女性は息子さんがいるから、万一離婚があったとしてもよっぽど酷いことしない限りは息子さんが気にかけてくれることが多いパターンかなと思う。 

しかし最終的には男女間って本人同士にしかわからないよね。 

 

=+=+=+=+= 

陰口を言うような友達はいらないし当人同士が愛し合っていてお子さんも仲良くしてるのなら何も問題は無いと思います 

介護問題は頑張って貯金して一緒にヘルパーさん付の住居に住めば解決できます 

今幸せな家族に水を差す必要はないかと 

何か問題が起きたらその度解決していけばいい 

そのために想定しておく事は大事でも誰かと比較してありもしない事実を突きつける必要はないと思います 

 

=+=+=+=+= 

なれそめのストーリーは、おそらく端折られていて、実際には既に付き合っている際のやり取りなのだろうとは思うけど、記事的に、付き合っていない段階で、上司と部下の関係で、『「何してる?」「俺はどこにも行けていないんだけど、俺を外に連れ出してくれへんかな?」ってLINEが入って。自分が休みを満喫していた分なんだか可哀想になったのと、「仕事のことで悩んでいるのかな?」と、上司としても心配になって、出かける約束をした』というのが、本当にまだ上司・部下の関係のなかで起こった流れなのであれば、モラルの欠けた気持ち悪い社員たちぢゃないか!(こんな言われ方をして、「上司として心配」は口実でしかないし、「上司」としての意識が低いとしか思えない) 

と思った自分が、ハラスメントだの公平性だのと過剰に過敏な社会に毒された人間になってしまっていると、自分自身にゲンナリした。 

 

=+=+=+=+= 

本人らが良いなら良い。それは当たり前。 

ただ、理解できない方、否定的な見方が出てくるのも当たり前で、それは覚悟しなければいけない。というか、人と違う事をする人は、共感は諦めて、人の声にいちいち反応しなくていい生き方を選んだ方がストレスがないと思う。 

そう言う意味で、多くの応援もあるかも知れないが、心無い声を生む可能性もある動画配信に手を出すのは、あまり好手とは思えない。 

 

=+=+=+=+= 

遠い親戚内に、90歳くらいの足が悪い、腰の曲がったお婆さんがいて、そのお婆さんを支える息子さんみたいな60代に見えるくらいのおじさん。何歳かわからない。聞いたら、夫婦だそうで、おばあさんんが看護婦長さんでおじさんは尊敬してて結婚したそう。すごく親身にお世話してたし愛を感じました!色々な形があるんだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

ご本人同士、女性の息子さん、双方のご両親がいいならそれでいいと思います。結婚は当人同士の問題ではあるけど、この女性も自分がその立場ならと葛藤していたようにそれぞれの両親のことはやはり考えてしまうものでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

年齢はいいんだけど、男性は弱っていく女性をちゃんと最後までみて添い遂げてほしい。逃げないでほしい。20歳差というのはどうしてもそういうことが現実的にあるから。 

年はとりたくないけど、やっぱり体力的に回復は遅くなるなと。更年期障害なのだろうか。身体が重すぎてつらい。 

 

=+=+=+=+= 

うちは年の差が15歳差。私が上なので主人と結婚した前後はこの方のように「いい年して〜恥ずかしくないの?」「親が可哀想」「物好き」等、だいたい知り合いや友人に言われました。一度でもそう言われるとその後に言い直されたとしても気持ち良く以前のような付き合いが出来なくなり、そのような発言があった方々とは自然に疎遠になりました。年の差ってなんで日本人は良くない見方や発言をするのでしょう?歳が近いとか同い年なら上手くいく、離婚しない、円満だと言い切れる事でしょうか?私は逆に年の差がある事によって互いを労ったり思いやる気持ちを持てて日々主人とは上手くやれていると思っていますが。 

 

=+=+=+=+= 

常識がどうとか関係ないと思うよ。 

経験則で言うけど、学生時代に1歳上の女性と7年付き合ったけど、結婚には至らず向こうからフェードアウト。 

その半年後、8歳年下の女性と知り合い5年間付き合ったけど、やはり向こうからフェードアウト。 

「もう恋愛なんてするまい」と思ってたけど、10歳年下の後輩の面倒を見ることになり、結果情が移って付き合うことに。 

ただ、彼女が嫉妬深い性格で公私混同するようになったから、私の方から切りました。 

 

結局、年齢よりも相性だと思いますわ。 

 

=+=+=+=+= 

結局月日が解決してくれるよね。加藤茶が結婚したとき、私は綾奈さんをよく思ってなかった。今は理想の夫婦だなと思う。それからは歳の差カップルや歳の差夫婦を見てウワッと思っても「とやかく言うのは数年後にしよう」と思うようになって、その数年後には羨ましいなという夫婦になってる。歳の差こそ、いろんな葛藤がありつつ付き合ってるから逆に絆が深いのかなって最近思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

自身51歳、妻70歳の年の差婚の今年で結婚30年目です。 

今はその時期が過ぎましたが、ひとつアドバイスと言うか、気づかないことを申し上げると、31歳と52歳の差は同じ21歳差でも、20年後の51歳と72歳の21歳差は違います、私は21歳で妻と一緒になりましたが、その頃は妻も40歳とまだまだ若々しさもありました、しかし、妻が60歳を迎えた時にドンドンその年齢差は広がりました、途中浮気もしてしまいました、身体を壊したり大病を患うのも他夫婦と違い、順調に年齢順で行けば妻の方が早くなります、実際うちもそうでした、ただ、ここでひとつ良い事は他夫婦よりも早く分かれる運命故に私は妻のお陰でとても成長出来ました、思いやりを持ち、毎日過ぎていく当たり前の日々がとても尊く感じられるようになりました、文面では語りつくせませんが、今ではとても幸せで、妻には悪い事をしたと自責の念で日々精進しています。 

頑張って!! 

 

=+=+=+=+= 

私は生後すぐ親が離婚した為、祖母が殆ど面倒みてくれてました。 

今50代手前ですが、付き合ってきた女性は年上の方が多かったですね。 

人生経験豊富な方のが安心するのか、母の記憶が無いから母親を求めていたのか、そこら辺は謎ですが。 

けど年上女性の包容力は、大好きです。 

 

=+=+=+=+= 

私は男性ですが、私だったら結婚することはないし、きっとお付き合いする事も無いだろう。しかし、男女の仲は当人同士にしか分からない事が沢山ある。 

男性よりも女性の方が年上の分、思い悩んだ事は容易に想像がつきます。自分の感情以外の部分で踏み止まる事を選ぶでしょう。 

 

でも一歩前に踏み出す決断をした事は凄く勇気のいる事だと思います。31歳の旦那さんがいつ心変わりするか、はたまたやっぱり自分の子供が欲しいと言い出さないか等々、心配の種は尽きないと思います。 

でもやっぱり女は度胸で突き進むことを選択した彼女を尊敬するし、応援もしたくなる。頑張ってって言うのも変ですが、悔いのない結婚生活を楽しんでください。 

 

=+=+=+=+= 

55歳の知人女性が13歳年下の42歳の男性と結婚。 

仲のよかった私は彼も紹介されましたが 

見た感じ誠実そのもので、「よく年上女性と結婚する男はすぐ飽きて浮気するとか言いますが僕は本気で〇〇さんの事が好きで命をかけているので」と強い決心を聞いて安心していました。彼はきっと裏切らないんだろうと。 

でも3年で破局。42歳の男性は20歳の愛人と不倫。 

不倫がバレたらすぐ別れ話を切り出してきたそうです.....。 

知人はずっと泣いてました。 

あれだけ誠実で強い決心を語っていてもやはり人って変わることもあるんだなと学んでから、この記事を読んでも素直にわ〜素敵!とはならなくなりました^^; 

 

=+=+=+=+= 

陰口は酷いなとは思います。 

ただ、男も女も歳の差は老いた方が精神的な負担とダメージが強いと思います。 

現在はいいんです。でも、男も女も一定の年齢を過ぎると一気に老けちゃうので、それなりの覚悟は必要ですよね。 

 

年上の方は年齢も年齢だから、最後の相手としてのパートナーを求めるけれど、若い方は周囲も若いので、まだまだ出会いがあり、別れるという選択もでてくるわけで。若い嫁を貰って勝ち組だったのに、若い男と浮気して離婚を切り出されたり、好きな人(若い男)ができたからと捨てられた人を二人ぐらい親戚と知人にいるので、10歳以上だとそれなりの覚悟は必要かなと。 

親戚の方が凄く金持ってたんですけどね。でも何もいらないから離婚して欲しいと懇願されたそうで。 

個人的には金目当てだったけれど、真実の愛に目覚めたのかな?って感じです。 

 

=+=+=+=+= 

人を好きになる時は、人生を考えずに一緒にいたいと思う事が多い。 

付き合っている場合はよいが、結婚するとだんだん比べてしまい、気持ちが薄れてしまう。 

それは年の差は関係ないが、年の差があると多くなると思う。 

今の幸せが続くとよいですね。 

 

=+=+=+=+= 

結婚20年です。 

私20歳、妻32歳、妻の娘8歳で結婚しました。 

当時は自分が40歳だと妻は52歳かぁ…と悩んだ事もありましたが大丈夫!! 

確かに妻はババアの階段を着実に登ってますが、それ以上に自分がオッサンの階段を1段飛ばしに登ってます。 

娘も自立して、息子も来年大学進学で家を出ます。 

世の中大抵の事は何とかなるもんですよ。 

むしろ同世代婚の友人夫婦達がだんだんと離婚しているのが非常に気がかりな今日このごろ… 

 

=+=+=+=+= 

結婚において年齢差など全く気にしなくていい 

なぜなら良い意味でも悪い意味でも結婚ほど思い通りにいかないことはないからだ 

ならば大きな年齢差に関わらず互いに魅力を感じるその相性の良さに賭けた方が何があっても幸せな結婚生活に至る可能性は高いように思う 

 

=+=+=+=+= 

本人たちが幸せなのが1番 

ただ、次の世代(子ども(たち))がいるなら、1番尊重してあげるべき(当事者はもう良い大人なんやから) 

そして、1番の理解者である親や兄弟姉妹や親族が微笑ましく見守ってくれてるなら、後は誰も文句言ったり悪く言ったりする必要無いかと 

 

(今までの)人生色々あるし、これからの人生も色々あるよ 

 

是非幸せになって欲しいな〜 

 

=+=+=+=+= 

未来のことは誰にもわからない。想像であきらめるより実行でいいんじゃないですかね?結婚を悩むまで好きになれた相手、人生の中でそうそうあるもんじゃないし仮に数年先で壊れたとしても幸せな時は確実にあったわけだから。今ある幸せを大切にしてください。 

 

 

=+=+=+=+= 

今の男女は60歳くらいまでは割と若々しいというか、活力的な見た目してる人多いから、妻60代あたりまでは上手くいくとは思う。 

 

妻72歳・夫51歳 

ここらへんから少し介護感が出てきて、 

妻82歳・夫61歳 

ここらへんからはガチ介護。 

 

人生終盤の21歳差って、健康寿命のズレで片方にかなり負担がいくからキツイよなぁ。って思う。 

 

=+=+=+=+= 

私の息子も10歳年上の人と結婚しました。 

最初息子から彼女の年齢を聞いた時、正直びっくりしました。 

でも…じゃあこの人が息子と同じ年齢くらいの人ならOKで、10歳年上なら反対‥?‥ 

同じ人なのに何故年齢で差別するの?‥と反省… 

息子の好きになった人だから‥‥‥と賛成して‥今は優しいお嫁さんと3人の孫に囲まれて幸せです。 

 

=+=+=+=+= 

大多数の人は上手くいかないと言うだろうけど‥ 

 

友人は父21歳、母40歳の時の子供。 

子供本人は親の歳の差は特に気にしていなかったそう。 

お母さんが84歳でお亡くなりになるまで、とても仲睦まじいご夫婦でした。 

 

=+=+=+=+= 

頑張ってほしい 

 

ただ今は良くても・・・が付きまわる 

10年後 

31歳→41歳 

52歳→62歳 

 

20年後 

31歳→51歳 

52歳→72歳 

 

若い女性は、周りにずっと居てるし 

40代50代と男性は働き盛り 

仕事も遊びも有りそう 

気持ちが有れば外見は・・・ 

外見は変わるけど、内面が好きなので・・・ 

 

男も女も、どっちが年上 

関係無いとは思うけど 

 

頑張って楽しんでほしい 

相手を人として見てほしい 

男性、女性って見ると年齢の差を感じる時はあると思う 

 

頑張ってください! 

 

=+=+=+=+= 

男がある年齢になると 

周りを見てやっぱり若いパートナーがいいと目が覚めるって 

男の人が言ってたけど 

それだけ年齢差があると 

それも覚悟の事だと思うので 

その日が来ない事が1番ですが 

来たら来たでいいのでは 

今が楽しければ良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

私も28年前に13歳上の女性と付き合い結婚の話しもありましたが、私の両親の反対から数年後に別れました。あの時代はなかなか、年の差婚は認められないところがありました。 

今は、歳とか関係なく、むしろそこを強調したYouTubeが多くて時代は大きく変わったと感じた。 

 

=+=+=+=+= 

9割以上の夫婦は年齢差が少ないので、配偶者が亡くなった数年後に自分も後を追うことが多いですが、 

年齢差があると言うことは、配偶者が早くに亡くなってしまい、 

今後何十年と1人で生きることになる可能性が高いので、そこは覚悟しないといけないですね。 

もちろん、病気や事故で若くして亡くなる人も多いので何とも言えないですが・・・ 

 

=+=+=+=+= 

この若者がどれくらいの未来を想像し覚悟してるかわからないけど、続いてくれるといいよね 

 

まあたとえ、数年だったとしても、子供ももう大きいし 

同じ境遇の人にとって、こんな人が現れることは救いだと思うよ。 

 

それくらい一人で頑張り続けるって大変だよ。 

 

=+=+=+=+= 

本人達が先を考えてしっかり話した上でのことであれば周りがとやかく言うことでないですね、お幸せにです。もし自分の子がそうなったら瞬間最大風速的な状態でないか、どうしてもつっこんでしまう気がします。 

 

=+=+=+=+= 

自分は再婚で夫より25歳年上ですが、まるで父親でも恋人でも兄でも弟でも、時にはお母さんの様でもあり一番の親友、戦友です。外国人で彼のお母さんは私より幾つも年下(!)ですが、彼の家族はまるで彼と同い年の若い娘の様に扱ってくれます。何の魂胆もなくただ純粋な愛があれば、何十歳差だろうと全く関係ないですね。 

 

 

 
 

IMAGE