( 204553 )  2024/08/23 17:26:42  
00

=+=+=+=+= 

佐々木さんの真相はさておき、何で今の若い子って入力形式の新旧について評価したがるのかな、、、 

べつに絵文字使おうが何だろうが相手に失礼でなければどうでもよくないですか。 

自分が若い頃もそういうイジリはあったけど、人をそういう事に小馬鹿にする事って今ほどなかった気がします。年代問わずいろいろと器のちっちぇー世の中になったなと憂いてしまう昨今。 

 

=+=+=+=+= 

自分は正直なところ若い世代ではない。が、時代毎にアップデートはしている。やはり流行のツールだったり、令和ソングも聞いている。tiktokもInstagramもアカウントは持っている。何が言いたいのかというと、昭和と平成の価値観のままで良いのかというと決してそうではないということ。思い返してほしい。日本が小室ソングで賑わった平成の時代、90年代後半、ケータイやインターネットの初期の頃だ。あの当時、若い頃に上の世代を見て感じたのはアナログの古い人達という考え方だったはず。それから歳月が流れた。いつしか我々もまた、若者から評価されるときがきた。その若者の視線を受けると考えた場合、LINEの画面から排除したのは絵文字だ。私は絵文字を一切使わない。それによって、若者とのコミュニケーションも比較的スムーズである。とにかく若者から古い価値観とは思われたくない。日々、そう思いながら過ごしている。 

 

=+=+=+=+= 

このラインスクショを見ましたが、佐々木さんが予算40万円と言ったのに、勝手にそれより高額な請求をされ、指摘したら逆ギレされた…という風にしか読み取れなかったのですが。 

請求金額に納得いかなければ、支払いがされないのは当然ですし。 

結局は商品も納入せずに代金+キャンセル料までもらっておきながら、一方的にライン画面を晒しているデザイナー側には疑問しか感じません。 

 

=+=+=+=+= 

入力に使う文字、絵文字、顔文字… 

伝わるならさほど気にしなくて良くない? 

今の心境などを強調したり、分かりやすくしたりって意味で使うのがほとんどでしょ。 

短文で何度も送られたり、伝わらなくて誤解招いたりするよりいいけどね。 

短文に返信しようとしてる間にさらに複数回の短文が来たりすると、イラつくだけでなく返信の内容も変えなきゃいけなくなる事も。 

伝えたい事まとめてからにしてくれって思う。 

 

=+=+=+=+= 

現状わかってる所だけなら 

ただ支払いが遅れていただけなら佐々木さん側が悪いが、予算とかけ離れた高額請求してるならジュエリーデザイナーが悪いと思う。 

あとVIP優先で製作したのはあなたの判断なのですからその間に受けれたかもしれない仕事があった事を理由に出すのはおかしい。 

佐々木さん側は全然悪くないと思います。 

 

大体個人間のやり取りをみんなが見れるところに載せる時点で信用出来ないですよ。 

渡部さんも下手に出るしかない状況ですからね。 

弱みを握って脅してるようなもんですよね。 

 

お付き合いがあったジュエリーデザイナーさんなのかもしれないですが渡部さんも佐々木さんもお金払ったならもう関わらないほうが良いと思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

製作したので代金を支払って下さいなのか、製作するにあたり、全額前払いして下さい、なのかよくわからない。 

自分は、後者の方だと解釈しました。依頼を断って、スケジュールを空けているのに、おカネを振り込んでくれない。このままでは仕事にかかれない、断った仕事もあるのに…。そういうことだと解釈しました。 

口約束だけで依頼するのは、いけません。40万円は、材料費なのか、製作費込なのか、はっきりさせなかったから、問題が起きたのです。 

 

=+=+=+=+= 

金銭トラブルと言えばそうなんだろうけど、事件化していない個人のやり取りのLINEのやり取りをメディアに売ってしまう宝石職人のモラルもなんだかなあ。 

怒りはわかるけれど、これぞ「芸能人叩き」というか普通に解決できるものをことを大きくしてダメージを与えようとしているようにも思うんだが。 

もちろん警察が被害届を受理して事件となるのであればまた別のお話だけど、相談というレベルだし、キャンセル料として66万円受け取っているんだし。 

 

何とも渡部の失態からこの夫婦のことは叩いていいという風潮なのも怖いと思うんだが。 

 

=+=+=+=+= 

これは誹謗中傷には当たらないんでしょうか。 

人がどんな絵文字を使おうが勝手だと思います。 

それをおば構文なんて揶揄していったいどういうことでしょう。 

今は些細なつぶやきでも炎上し職を失う世の中です。 

週刊誌も些細な言い回しで廃刊に追い込まるべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

「金銭トラブル」の経緯については職人側の対応に問題がありそうだと思っている人がかなりの数に上っています。 

この夫婦のファンでも何でもありませんが、彼らの立場に身を置いて考えてみると、彼らをいじめネタにして儲けようとしている思惑が透けて見えてきて許せない気持ちになります。 

支払いが滞ったのが事実であったとしても、それはなぜだったのか?職人側に落ち度はなかったのか?などと疑問が次々に出てきます。 

ラインでの顧客とのやり取りをネットに晒すという暴挙に出るなんて、人としてどうかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

言葉遣いと同様に年代毎の特徴があっても良いんじゃないの? 

その時の若者に合わせる必要ないでしょ。 

今の若者だって何年かしたら下の世代に合わせなきゃいけないとかなったら面倒くさいでしょ。 

デジタルコミュニケーションの主役が若者だったのは平成10年くらいまでだよ。 

今や老人も中年も使用頻度においては若者とほとんど差はありません。 

いつまでも時代遅れな事言ってないで思考のアップデートをしてください。 

 

 

=+=+=+=+= 

佐々木希さん側の文面だと、名前呼びだし親しい知人のジュエリー職人に「おまかせで作って〜おねがーい」した感じなのに、ジュエリー職人側はあくまで依頼として淡々としてる。ホームページを見たが、オーダー方やルールが文字数多すぎて辟易した。この職人さんこだわりが強すぎて自分の作品や性格に理解ある人こそが客っていうアーティスト気質だから、わかってない人間とはまず話にならない感じ。オーダー製作よりあらかじめ作った作品を販売する方がいいと思う。佐々木さんのオーダー優先しなければ他に作品作れたし、その分の損失が〜とか言ってるのは、自転車操業感ある。 

 

=+=+=+=+= 

年下の人にメールを送るときは敢えて絵文字を多く入れるときもある。関係性と相手の性格にもよるけど「了解です。引き続きよろしくお願いします。」だけだと機嫌悪そうに取られかねない場合も、その間に絵文字入れると柔らかく見えるみたいだから。 

その結果、オバ構文と思われるかもしれないけど、相手に「何か怒らせた?」とモヤモヤさせるよりよっぽどいいからね。 

 

=+=+=+=+= 

ジュエリーデザイナーの作品に対する熱量と愛情はわかるし支払いが滞って連絡がとれなかったのは佐々木さん側に非があるけど、名前まで晒してLINEのやりとりを公開するの怖いね。まあ一部の声をこうして記事にするから見に行って知ってしまうんだけど。しかし佐々木さんのあのLINEでおば扱い・・絵文字もダメ、句読点も圧を感じるとか、最近の若い子達のやりとりはどんなことになってるんだろう? 

 

=+=+=+=+= 

品物は受け取らず高いキャンセル料を支払済みなのに世間に私的なラインを公開される意味は何でしょうか? 

佐々木さんのお友達感覚の文は普段の彼女なのかなと思います。周りの関係者とはフランクにお付き合いされていて今回の作家さんに対しても初めてのオーダーでないので友達感覚だったのかもしれませんね。ただ佐々木さんが思っている距離感と作家さんの思っている距離感に大きなズレがあったように思います。色々勉強になりますね、価値観て人それぞれだから。 

 

=+=+=+=+= 

支払いの延滞があったにせよ、最終的に請求金額に対して支払いしていて、更に公的に晒すって、あり得ます? 

もしかして、週刊誌に売られたのが分かって、慌てて支払ったのか? 

なんだか、時系列によって受け止め方が違って来ますよね。 

 

=+=+=+=+= 

いやこれはいくら金銭的トラブルがあったとは言え、インスタで関係のない第三者に顧客とのやり取りを晒すのはかなり問題だと思います。 

 

金銭トラブルがあるのなら、警察やしかるべき法律関係者と行うべきで、第三者にさらすのはどういう神経をしているのでしょうか。 

 

最近やたらとSNSで被害者ぶって注目を集めたい人もいるようだが、モラルが低い気がしますね。 

 

=+=+=+=+= 

まず、「警察に相談している捜査中の内容をインスタにアップする」という時点で佐々木希側から訴えたら即アウトです。 

 

芸能人は人気商売なので、身分を脅かすような好意は数百万〜数千万の罰金になります。 

下手したら恐喝や詐欺として刑事事件で立件→初犯でも起訴されます。 

 

=+=+=+=+= 

それぞれの世代の若い頃の流行ってありますよね。 

世代の特徴というだけなのに、おじさんおばさんの証拠かのように扱いますね。 

 

自分達もいつか年を取る事が全然想像出来ないのかも知れませんが、 

20代中心に多く見る芸名「平仮名に小文字」のくちゃくちゃした響きの芸名(みちょぱ、あいみょん、ゆうちゃみ…)も、 

次の世代から「おばさん世代の芸名」と言われる番が回ってきますよ。 

 

=+=+=+=+= 

メール文だけだと一般的な依頼主と職人の関係性じゃなく友人ぽい。 

親しき仲にも礼儀あり…だけど 

第一子時にもオーダーしてたんだよね。職人さんにしか分からない腹立たしさがあったのかは想像の域を出ませんが佐々木さんは一応、顧客だよね。 

これについての発信は職人として 

業者としても倫理感に欠けるわ。 

私は無名だけど何か怖くて依頼したくないな…と思ってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

図書館勤めの友人(40歳)が、スタバからテイクアウトしたコーヒーの蓋を外して飲んでいると、20代の新人職員に「蓋の穴から飲むんですよ」と言われたと笑っていた。 

ただ、この新人職員は、同じことを何度も言ったらしい。 

友人が「蓋を外して飲みたいんだよ」と言っても、何度も。 

終いには、「うるせー、個人の自由だろ」と怒っていた。 

お若い方は視野の狭い方が多い感じ、ややある。 

ただ、メールの絵文字とか、「おば構文」って言われ始めると、同世代のおばたちの多くが絵文字を使わなくなったね。『この世代のやり方』ってことで、別に若者に合わせなくてもいいのに、と私は思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

佐々木希さんがおばちゃん構文だったとしても、それにしても可愛いから別にどうでもいい。渡部さんとも離婚せず真の強さを感じた。あの事があってから頑張ってって応援してる方も多いんじゃないかな。これからも応援してます。 

 

=+=+=+=+= 

佐々木さんの構文についてはこちら側の勝手なイメージなのでとやかく言うことはないのですが、気になったのはA氏のほうです。職人ならではのこだわりとマイルールがかなり強めですね。弁護士などの専門家に協力を得ているなら、お客様のメールの内容や画像は表に出さないでほしいなと思いました。もし私が客の立場で、依頼のやり取りの中でA氏の機嫌を損ねたら、メールの内容を晒されてしまうのかなとゾッとしました。 

 

=+=+=+=+= 

商品の引渡しもせずに代金受け取ってるのがなんともね 

それでもう解決してそうなもんだけど、まだウジウジと色々言ってくる 

金の問題なら相談先は警察じゃなくて弁護士だろうにそうしない 

金貰ったあとも粘着してるどころかLINE公開とかちょっと考えられないね 

謝罪も受けてるのにね 

LINEの文章から分かるのは、客と店員の関係以上、友達未満だろうか? 

このジュエリーデザイナーとやらは金銭以外の何かを求めていたのかもね 

かわいいかわいい佐々木希さんに 

さてそれは一体なんでしょ? 

なんとなくお察しですよね 

これは怖い 

旦那の渡部ももうこれで終わりにしてくれというのも分かる 

こんなんでも相談に乗ってやらなきゃいけない警察も大変 

でも本当の被害者がどっちか見えているなら助けてあげて欲しいもんだね 

 

=+=+=+=+= 

ショックとかダメージとか言ってるけど、金銭トラブルがあったとはいえちゃんとキャンセル料を(違約金込みで)支払ったのに週刊誌にリークされ、個人的なLINEをバラまかれた佐々木希の方がよっぽどショックでしょ。 

 

もとはといえば佐々木希が悪いんだけど、だからといって何でもしていいわけじゃない。 

 

しかも今回は一応解決済みの案件。 

 

リークしたジュエリー職人もまともじゃないよ。 

 

=+=+=+=+= 

フラットな目線で見れば、「予算40万円」なのにキャンセル料で66万というのは謎 

「他の仕事断って」とあるが、他にどの程度仕事あったのか不明だし、求めていない特急料金を加算された可能性もあるし 

その上で、おそらくは私的なLINE文章までネットで流出させているし 

さらにネットでは、さも自分が悪いかのように記事を書かれるし 

 

一般的な目線で見れば、被害者は佐々木さん側な気がしてならない 

 

=+=+=+=+= 

丁度最近思っていたことなんだけどLineの文字の使い方も含めて若い子のルールに従う必要はないなと自分の中で結論に至った。考えてみれば圧倒的に中年以上のユーザーの方が多いし好きにやっていい。サービスって昔から中年が入って来たらオワコン的な言い方をされて来たけど、今ではその中年の方がユーザー数のメインなんだからおじ構おば構で結構、堂々としてていいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

ちゃんと振込もされてるのに個人的なやり取りを公の目に触れるところに出すって、こんな職人今後仕事が来ないのでは? 

警察に相談して裁判にでもなったのなら分かるけど、まだそこまでの段階では無いのに、こういう人と付き合わない方がいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

キャンセル料も払ってるのに、LINEを流出させて、怖い……。その職人さんに依頼するの、すごく怖くてお客が減らないかな?私だったら絶対に依頼しない。何かあったらLINEの会話を勝手にネットにあげそうだから。 

 

=+=+=+=+= 

世の中、新しい、古いにこだわりすぎ。 

まーそんなこと言うのは、人生での経験が少なく比べられる経験がない人ばかり。平成のギャルを経験したこともないのによく言うよねー笑どちらがいいかなんてどうでもいいよ。 

自分の人生の経験値が低いことをそんなに晒さなくても。価値あることが新しいものなのか古いものなのか関係ないし、新しいことが正しいとは限らないのだよ。 

 

=+=+=+=+= 

商品代金と同額に近いキャンセル料を受け取っていながら、さらに個人的なLINEのやり取りを週刊誌に暴露するのはやりすぎでしょう。 

LINE内容も佐々木希氏は謝罪していて、何ら反論もしていない感じだが、そこまで許せなかったのかねぇ? 

 

 

=+=+=+=+= 

私も祖母の指輪を自分用にリフォーム経験がありますが、見本があり、前もって金額も見積もって貰っていたので安心してお任せができました。 

デザインして(貰って)世界にひとつだけのを作ってもらうとかだと確かにトラブル起こりやすそう。 

デザイン考案料とか予算金額との兼ね合いで揉めそう。。 

贅沢ですよね、ピアスって無くなりやすいものと思いますし^^;流石芸能人… 

 

=+=+=+=+= 

このジュエリー職人のようなタイプの人間に2年間苦しめられました。超そっくりです。キャンセル料支払ったのに週刊誌にリークしたというところから、自分が少しでも嫌な思いを受けたと感じた相手に対して、とにかく制裁を加えたいだけの人なのでしょう。わ~~~負の2年間がフラッシュバックしてくる…佐々木さんとこの人との関係が早めに終わりますように…。 

 

=+=+=+=+= 

これらの記事、悪意しか感じられず怖いです 

・支払ったにも関わらず警察に相談 

・さらにメディアに晒す 

・文書から親しい間柄。だから優先して作成 

・親しいからこその絵文字 

支払が遅れたとはいえ佐々木さん、悪くなくない? 

むしろこのジュエリー職人こそ、関わってはいけない人だと思う 

 

=+=+=+=+= 

文春を頼る人がどんな人か。こちらのジュエリーデザイナーさんは特徴的なひとつの例であるように思います。独りよがりな思考で論理破綻はお構いなしに自分を貫き通す。ご自身の生活圏内で完結してくれていればいいのに、文春を使ってこんな未成熟な主張を撒き散らされてはたまったものではない。 

 

でもこの方の作品は確かに魅力的。芸術家ならではの身勝手が暴走しているだけなのだなと、何となく気持ちも落ち着けられる。 

 

ただしその他大多数の文春支持者は一芸に秀でているわけでもなく、ひたすら他責思考で身勝手で無責任な人間ばかりなのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

この話、そもそもまだアクセサリーは作ってもないし、話程度の段階でしたよね。経緯を辿ると「こういう感じで」とお願いしたら、デザイナーが高額請求して、 

理由は金額だけじゃないと思いますが、断ったら「代金支払わない!」とデザイナー側が逆ギレしてきたと読みました。 

渡部側から、形にすらなってないアクセサリーの66万円を受けとっておいて、 

この話もLINEも全部記者に売って、佐々木希が悪く書かれてるだけですよね。 

デザイナーの方へモヤモヤします。 

 

=+=+=+=+= 

『おば絵文字』『おじ構文』『おば構文』のどこが悪いの。 

その年代の良さもあるんだから若い人に合わせる必要ないと思います。 

 

今回の件に関して佐々木希さんにしてみれは昔からの知り合いだったので 

油断してたのかもしれませんよね。 

支払期限と言っても書面で交わした訳で無いので 

このデザイナーの方もどこで怒りに変わったのかですよね。 

ほぼ皆さんがの書き込み見てると、そんなに影響ないと思うけどな。 

あの旦那様を許し子育て頑張り仕事も順調なのでめげないでほしいです。。 

 

=+=+=+=+= 

なぜ若い人が使ってる文章の作り方がすべて正しくて、それ以外の人は間違いとなるのかがわからない。絵文字も人それぞれ使いたいように使えば良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

いや、。今どきのおじさんおばさんも使わないけど、。 

むしろ今どきの言葉を使う人の方が多い。 

そっちを使う方がおじさんおばさんっぽい。若者に迎合するようで。 

因みに、今若者があたり前に使ってる言葉とか一部は30年前の若者の流行り言葉とかだったりする。絵文字の使い方なんて個人の多様性の幅でしかないのに、それをあまり使わないのが若者とか言い出したら、最近の若者は随分狭い範囲の流行りでやってるのだな、とは思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

支払い期限を言われてないのに未払いとか言いがかりをつけられて詐欺まがいの手口で66万も取られたうえにおば構文とか言われて可哀想すぎる…… 

最初にオーダーしてインスタに上げてた指輪も、思い出すからもう付けられないだろうし、踏んだり蹴ったり。 

 

=+=+=+=+= 

金銭トラブルは勝手にしたらいいけど 

おじ構文、おば構文で何が悪い?と思ってる40代です。若い子たちが絵文字がダサいとか言ってるからって私は若い子に寄せる気はないので、わざとこの時代でも絵文字多めに使ってやります。 

周りにも、私は絵文字好きだから読みづらくごめんねと言ってスタイル貫いてます。 

 

 

=+=+=+=+= 

とりあえず、この職人さん?には頼む人いなくなりそう。 

何かトラブルあったら晒されちゃうんでしょう?信用できないでしょ。 

職人側の言い値で請求したんでしょうか? 

佐々木希さん側が金額に納得いってなかった可能性もありますよね。 

頼んだ商品も確認出来てない状態? 

不思議なやりとりですよね。 

 

=+=+=+=+= 

おじさん構文って「下心丸出しのメッセージを妙に親し気な言い回しと絵文字を多用して書いた文章」って意味だったはずなのに最近は絵文字を多用してるだけでおじさん構文って言われるよね。 

 

=+=+=+=+= 

真相は分からないけど。 

どっちもどっちな印象。 

色々ありながらもとりあえずキャンセル料上乗せした66万を受け取っておいて、LINE公開してまだグチグチ言ってるA氏。自分の職人としての質を下げてる事に気付いてないのかな。 

それなりに大きな金額が動くんだから口約束ではなくきちんと書面でしっかりと金額や期日の確認をするべきだったし、親しい間柄だとしても客として仕事を依頼しているのだから最低限客としてのモラルのある構文でLINEをするべきだった佐々木希さん。元ヤンなのは有名だけど、今は色々ありながらもイメージアップしていかないといけない時、やっぱり元ヤンだしなとイメージダウンしてる。 

 

おば構文、おじ構文とかどうでもいい事。 

若者はおじおばを小馬鹿にしてるけど、自分も近い将来そのおじおばになって若者に小馬鹿にされるんです。自分に返ってくるんです。 

 

=+=+=+=+= 

今の若い人って、世の中や昔の人の同調圧力嫌うくせに、自分等のコミュニティ内の同調圧力異常に高くね? 

メールの内容に古いとか新しいとか、その他いろいろ同じようにしてない人をやたら責めてる気がする。 

 

=+=+=+=+= 

理由はさておき、週刊誌に顧客とのLINEを公開してしまうなんて、怖すぎる 

40万か50万の支払いで揉めて、キャンセル料金が66万円??支払い商品以上のキャンセル料金なんて認められるかなぁ… 

いずれにしてもよくわからないけど、公にするのはよくないです 

 

=+=+=+=+= 

その職人の人とは友達のような付き合いだったのか。 

きちんと書面での契約をした方が良かったのに。 

渡部が最後に余計なメールを送ったことが相手の怒りを買ったんじゃないかね。 

いつも余計なことをする人と一緒にいると、何かしらトラブルに巻き込まれる。 

 

=+=+=+=+= 

この人は本当に勿体ないな。 

若い頃にもっと演技力を身に付けさせ 

ガッチリとした営業戦略を構築した売り出し方と意識付けをしていれば、 

今頃はお笑い芸人なんかと苦労はしておらず 

ハリウッドセレブとまではいかないが 

ある程度の王公貴族的な人生を歩めたのにな。 

 

=+=+=+=+= 

絵文字は悪か?本筋とは関係なくどうでもいい悪意しかない記事だ。それより 

 

>第2子のために注文した誕生石ピアス 

 

ほとんどの週刊誌がそう書いてるが本当かどうか怪しい。 

初めの指輪は初めてオーダーした自分へのご褒美だと過去にインスタに載せている。 

いつか子供が大人になった時に渡すつもりかもしれないが。 

今回のピアスも第二子が誕生したきっかけでオーダーしたようだが「将来子供に渡すものだから予算はいくらでもいい」と言ってるように初めから子どものために作ってくれと言ってるわけじゃなさそうだ。 

おそらく指輪もピアスも自分が使用して子供が大人になったらあげるつもりだと思われる。 

どうでもいいかもしれないがもし間違ったこと書かれてるとしたら本人なら不本意だろう。 

絵文字なんかどうでもいい事まで持ってきていつまでこの話を引っ張るつもりか? 

今回はどっちもどっちで一方的にどちらかを責められないのにしつこい。 

 

=+=+=+=+= 

世界標準になっているemojiは日本語の絵文字から。 

マンガなどで繊細な表情表現ができるいかにも日本発な文化と評判を受けた絵文字なのに、今の若い世代は中韓に毒されているんじゃないの?外国のXのポストではちょくちょく見かけるんだけどな。 

 

=+=+=+=+= 

いまや若者よりおじさんおばさんの方が多いのですから、おじさんおばさんは若者の感性を意識して若者の真似をするのではなく、自信をもって自分たちが若者だった時の感性でLINEなり何なりを行うべきです。その方が楽しいです。金銭トラブルは楽しくないですけどね。 

 

 

=+=+=+=+= 

子供もいる年齢の女性が若者と同じようなラインだったら逆に痛々しいと思っちゃうよ。 

そもそもヤングの言葉におじさん・おばさんが合わせる必要なんてないし、どうせ数年したら新しいフォーマットがでてきて、今の若者言葉を馬鹿にするに決まってる。今までもずっと繰り返して来たこと。 

ナウなヤング、チョベリバ、MK5とか今じゃ誰も使わない。 

おじさんは今までもこれからも、おじさん構文で問題なし。 

 

=+=+=+=+= 

予算40万円だったのに、高くなって支払ってもらえないから、プライベートなLINEを晒すって…。どういう神経してるんですかね? 

信頼性なさすぎて、真っ当な人でこの人に頼む客いなくなると思うんだけど。佐々木希側が訴えて良いと思う。ネットで世界中にばら撒いたことわかってるんだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

LINEのスクショ見たけど、あれだめなの? 

私もあんな感じ。かわいい絵文字あったら使いたいもん。急いでる時は文字だけになるけど。 

冷たい印象にならないように絵文字使ってるっていうのもあるし、昔から絵文字使ってたらクセになってるから今さらやめるのも。 

 

トラブルに関してはキャンセル料もらったうえで週刊誌にネタ売ったのが性格悪いなーって思った。 

キャンセル料未払いならわからんでもないんだけどね。 

 

=+=+=+=+= 

この相手のLine見たけど、明らかに一般常識が欠如している。 

 

民放、刑法ともに犯している可能性が高く、佐々木希側の動き次第では刑事事件に出来ると思う。 

 

個人的には佐々木希の評価上がったんだけどな。 

 

=+=+=+=+= 

ペラペラ顧客情報を週刊誌にしゃべるだけじゃなく 

いよいよ、LINEまで晒したのですかね??ジュエリー職人・・ 

 

一応商売をしている者が顧客の情報をこれだけ流しては、 

普通に、犯罪になるのではないだろうか??? 

後に佐々木側に責任があったとしてもこのジュエリー職人は危険ですね・・ 

 

=+=+=+=+= 

66万円の請求に対して、66万円支払済みですよね? 

にもかかわらず、ラインをさらす業者は、どうなんでしょうか。 

そして、文字に難癖つけてる記事。 

この夫婦、好きじゃないけなど、金払ってんだから、この言われ方は気の毒。 

 

=+=+=+=+= 

何故若者基準として文面を変えないといけないのか。絵文字顔文字使い方は人それぞれ。逆にそれを入れないと怒っている様に見えるとか主観で物事を見すぎて自分は許される文面なのかと言ったらそうでないだろう。例えば関西人が標準語で文面を直さなかったらら関西構文にでもなるのかな?いちいち難癖付けている年齢層が知りたいね。〇〇構文とか言っている人の方が恥ずかしい。 

 

=+=+=+=+= 

佐々木希だってさすがに今の10代の子達とは違う。 

今の若い子の文字の表現とか絵文字とか知らんけど逆に佐々木希がそうだったら引く。 

その世代世代で表現違っていいだろうに。 

それにしてもこれは個人トラブルでしょ?どっちが悪いとかなんとかはどうでもいいが、それを週刊誌に売ったりやりとり晒したりっていうのがどうも好きになれない。反則技みたいなもんだろ。 

 

=+=+=+=+= 

以前は絵文字たっぷり使ってた友人が、急に最近、絵文字なしで、さらに句読点省くLINEを送ってくるようになりました。 

 

きっとこういう記事を目にして、若者寄りに意識を変えたんでしょうね〜 

そんな気にしなくてもいいのにと思ってしまいます。 

 

=+=+=+=+= 

佐々木さんの文面からはそれくらいのカジュアルというかフレンドリーな関係だったのに、なんでそんなにこじれたのだろう。 

片方からの主張だけでは分からないが、段階を踏まず急に牙をむいた感じもする。 

個人のことで周りがどうこう言う話でもないのだろうが。 

 

 

=+=+=+=+= 

おばさん構文かな? 

おじさん構文とかもよくいうけど、絵文字あるの可愛いし良いんじゃない?って思う。 

あれはおじさん構文ていうより、変なおじさんがセクハラじみた文を女性に送るから気持ち悪くなるだけな気がする。普通のおじさんが普通の文を絵文字ありならただの明るい文だよ。 

 

=+=+=+=+= 

普段仲良い友達や身内には絵文字なしで送っても、少し遠めの気を使う人にはあえて柔らかく見せるために絵文字使ったりするよね。 

 

=+=+=+=+= 

おば構文とか、自分の周りと違う事を馬鹿にするのは子供の特徴。自分の見ている世界がすべてと思っているから価値観が狭いのだが、それに気づかずにいあるので、聞き流してあげるのが大人の対応ですね。 

気にする必要も、合わせる必要もない。 

 

=+=+=+=+= 

佐々木さんが友達のように気安く頼んで、振り込み支払いもごめーん!チャレンジしたけどできなかったー、みたいなノリだったのが職人としてカチンときたのかもしれないけど、佐々木さんは一応言われたお金は振り込んでる。 

なのに、トラブルの内容やLINEスクショを公に晒した時点で、職人の方がヤバいな。 

 

=+=+=+=+= 

こういった軽い感じのやり取りをできる仲であっても、仕事をお願いするのであれば双方きちんと金銭に関して決めなかったのがいけないと思うわ。 

 

=+=+=+=+= 

昔は絵文字が少ないと「冷たい」「そっけない」とか言われたのですよ…身についてしまってるんですよ。絵文字がたくさん付いてるとかわいいからいいじゃない。 

 

でも確か「。」が付いてると丸ハラなんですよね?ついていけないです。 

 

=+=+=+=+= 

いちいちそんな事気にするの?今の若い子って大変ですね。そんな細かい事まで他人の評価や周りの目が気になる生活って疲れそう、おばさんで良かったとつくづく思います。 

それに…おば構文だろうが佐々木希さんはあの可愛さと美しさがあればそんなのはどうでも良い事。 

 

=+=+=+=+= 

若い世代?の人たち、本当に小さいこと気にしてすぐにケナしますよね。 

なんの絵文字をどう使おうが、人の自由なのに。 

自分もそれだけ周りの目を気にしてるんでしょうね。 

自分はおばさんと言われる年代ですが、全く気にせず動きます。 

 

=+=+=+=+= 

絵文字の使い方がどうとか文章がどうとか、くだらないしどーでもいい。 

支払期限守らなかったのは佐々木希が悪いけど、キャンセル料払ったのに世間にLINE晒してこのジュエリーデザイナーの目的は何なの? 

気に食わなかったのか何なのか知らないけど、週刊誌に話売って顧客情報流すような奴信用ならないね。 

むしろ佐々木希はジュエリーデザイナーを名誉毀損で訴えてやればいい。 

 

=+=+=+=+= 

何故、若者が正で年配者が悪なの? 

別にどちらが正しいってわけじゃなくどちらも文章として成立してれば 

良いんじゃないの? 

若者に合わせる必要なんか無いし、今自分が”若い世代”って思ってる人も 

実はもうすでに時代に合ってないのかもしれないよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

希さんも36歳なんだから今どきの若い子の文章なんて使いません。そんなことを笑ってる若者!君らもすぐおじさんおばさんになるからな!しかしアラフィフの私でも90年代のトレンディドラマがテレビで紹介されてるのを見るとクスッとしてしまう。 

 

=+=+=+=+= 

「見積書いらないけど領収書だけほしい」自分のプライベート装飾品の購入なのに経費計上して税金を安くするっていうのをバラされているようなものですが…。芸能界、こんなのばっかりなんだろうなとは思いますけどね。 

 

=+=+=+=+= 

おば、おじ構文うんぬん言われてるけど、自分は若い頃から絵文字ほとんど使わないから、あまり考えたことないなー。 

 

最近若い子とLINEすることもあるけど、彼らも普通に絵文字使ってるしね、自分の方が絵文字使ってないくらい。 

 

若者に迎合するなとか、顔真っ赤にしてる人いるけど、大人げなくないか? 

ついこないだまで若者側にいたから、おじおば言われて腹立てる気持ちもわからんでもないけど。 

 

そういうの面白がられて余計言われてる気もするし。余裕でスルーが大人の取るべき態度では? 

 

=+=+=+=+= 

くだらないこと書いているなと思ったらSmartFLASH(笑) 

 

記者もバイトでこたつ記事しか書けない取材費しか残っていないのだろうけどね 

 

凋落する週刊誌からすれば、輝く芸能人、著名人は眩しい存在だよね。 

 

=+=+=+=+= 

デザイナー氏が晒しているの、佐々木希さんだけじゃなくて、一部は渡部さんとのLINEやりとりだよね。 

「のりくん、・・・」のは、渡部さんとのやりとりかと思った。 

不確定なものを記事にするなら、文責しっかりしといてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

元々40万って言っていたのに60万超えた請求を出し、そらを払わないから督促。これ、悪徳業者だな、やり口が。 

しかも、66万だけ貰って、製品は渡さない。それは契約不履行だよな。 

更に、高値の請求を出して、それを払ってもらってるのに、客とのやり取りのLINEを公開するって、相手が芸能人でも個人的な売買契約なんだから、個人情報の取り扱いに問題あるよな。 

しかし、佐々木希、かわいいわ〜 

 

=+=+=+=+= 

予算40万なのにキャンセル料66万もとって、更に週刊誌に売ってSNSで晒す。 

そっち系なのかな、と思わざるを得ない。 

佐々木希さん可哀想。 

 

=+=+=+=+= 

若い人が『ゆとり世代』とか『『Z世代』とか括られるのが嫌だとか言う割に自分たちも絵文字の使い方を『おじさん(おばさん)構文』とか言って揶揄するんだから、同類だろうといつも思う。 

 

=+=+=+=+= 

「おじさん構文」とか「おばさん構文」とか「マルハラ」とか 

「今どきの若者が、中年世代を揶揄している」みたいな風潮に騙されないように 

若者は基本的に中年に興味はないし、そんなことを言ってるのは(実在するとしても)ごく少数にすぎない 

自分が若い頃を思い出したら分かるだろうけど「若者に今流行っている」なんてのは、だいたいマスコミが煽ってて、自分の周辺に実態は無い 

 

こういう「若者が年寄りをバカにしてる」って話題は、中高年にウケるんだよ 

共通の敵(若者)の悪口が言えるから 

 

=+=+=+=+= 

インスタの投稿をみると、当然職人さんの方が怒るのは無理もないなぁと思いました。 

3つオーダーしてるのに、全部支払ってないから!? だから、66万ってのはむしろ、安いとか。 闇が深すぎるーし、 

支払い延期し過ぎだと思った。 

 

 

=+=+=+=+= 

予算を超えての製作、あげくキャンセル料+αで66万の請求、商品は渡さない、個人ラインを晒す、文春に売る、これで誰がこのデザイナーの肩を持つ? 

相手が有名人やと何をしてもいいも勘違いしてるのかな? 

今後このデザイナーに発注する人おるんかな 

佐々木希の商品を最優先にしてるのも他の待ってるお客に失礼やし 

 

=+=+=+=+= 

何故若い人に流行りの文面にしなければいけないのか?正しい日本語、句読点、気持ちを表す絵文字…自分の言葉を自分のスタイルで綴ればいいじゃないか 

 

=+=+=+=+= 

佐々木希がどうこうよりも、この記事自体の文章がちょっとおかしい気がする。誤字もあるけど「代金の支払いを期限が過ぎても滞っていた」ってなんか違和感あるような気がする。内容がスッと入ってこないわ。 

 

=+=+=+=+= 

>キャンセル料も含めて66万円の請求をおこいました。現在は警察に相談をしているとのことです。 

 

ここまでは理解できる。 

>一方の佐々木さんは、商品は受け取らずキャンセル代の66万円を振り込んだそうです。またA氏同様に警察に相談に行っている。 

 

商品は受け取らずキャンセル代の66万円を振り込んだ時点でこれは終わりじゃないのか?そこでなんで警察沙汰になるんだ?しかも民事の案件に警察に相談してどうしたいんだろう?よくわからない内容の記事だよ。 

 

=+=+=+=+= 

若い人の間では「こういう風に文章を作らなければ駄目」で、そのルールから外れる人がいると記事のように馬鹿にしたり叩いたり。逆に言うと他人と同じことしかできず、違うことをするのがこわいんでしょ。窮屈で息苦しい中で生きることを強いられてかわいそう。人は人、自分は自分でいいのになぁと思います。昔より多様性が認められるようになった世の中のはずなのに若い人の世界は真反対でオバサンから見ると不思議です。 

 

=+=+=+=+= 

ウザい。 

おじでもおばでもどーでもいいけど、若い子ってヒマだから常にスマホ見れて、実際にしゃべってるようにメッセージが来たら即返信出来るのかも知れんけど、おじおばはそんな常にスマホ見てるほど暇じゃないんよ。 

 

だから必然的にまとめて長文のメッセージになるし、なるべくソフトな感覚でり取りしたいから絵文字も多用することになる。 

 

正直若い子?の絵文字も句読点も何もないメッセージを見ると、これ相手不快に思わないの?ってくらいそっけなくて自分には無理。 

 

回りくどいかも知れないけど頻繁に返せないからこそそれくらい丁寧でいたい。 

 

=+=+=+=+= 

おばさんの年齢の人におばさんと侮辱的に言う差別そろそろ辞めない?おじさんに対してもだけど。年相応に生きてるのに、若くいる努力しなきゃ悪みたいな雰囲気は違う 

 

=+=+=+=+= 

依頼の予算から値上げしたのは何故? 

普通の感覚だと揉める案件では?? 

その辺の経緯は出さないで佐々木さん側を 

非難するのは間違っているようにみえる 

どちらかというとジュエリーデザイナー側が 

悪くみえる 

 

=+=+=+=+= 

もともと親しい感じやったんかな 

いままでも作ってもらったりしたんじゃない? 

そんな間柄なんで曖昧な感じになったんでしょうが、、、 

そんな関係だったとしたら、デザイナーはなんでそこまで爆発したんでしょうかね 

 

=+=+=+=+= 

同年代の親しい間柄ならオジオバ構文で良いと思う 

でもそれ以外はある程度よそ行きの文章使って欲しい 

自分たちだって若者にタメ口きかれるの嫌でしょ?大人になった自覚がない人って見ててキツイ 

 

 

 
 

IMAGE