( 204574 )  2024/08/24 00:10:38  
00

小林鷹之氏側が事務所費を不記載 衆院選で無償提供、28万円

共同通信 8/23(金) 17:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f34ee03c85aabcaaaa813fef3b6e59618023301b

 

( 204575 )  2024/08/24 00:10:38  
00

自民党の小林鷹之前経済安保相が、2021年の衆院選で無償提供された事務所費28万円を政治資金収支報告書に記載せず、23日にそのことが判明した。

この記載漏れは政治資金規正法に違反するもので、小林氏は適切に対応すると話している。

(要約)

( 204577 )  2024/08/24 00:10:38  
00

自民党の小林鷹之前経済安保相 

 

 自民党総裁選に名乗りを上げた小林鷹之前経済安全保障担当相が代表の党千葉県第2選挙区支部が、2021年衆院選時に小林氏へ無償提供した事務所費28万円について、政治資金収支報告書に記載していなかったことが23日、分かった。実際の資金の動きはないが、政治資金規正法は政治団体の収支全てを公開する趣旨から、賃料相当額の記載を義務付けている。 

 

【画像】愛称「コバホーク」 人付き合いにドライな一面も 

 

 総裁選を巡っては、岸田文雄首相が派閥裏金事件の責任を取り不出馬を表明。「政治とカネ」の論戦が期待される中で、ずさんな記載が明らかになった形だ。小林氏の事務所は「当時の経理担当者が退職しており、記載漏れの理由は確認できていない。記載について適切に対応する」と話している。小林氏は「選挙管理委員会と話して訂正することになる」と金沢市で記者団に語った。 

 

 小林氏の選挙運動費用収支報告書によると、小林氏は第2選挙区支部から21年10月5日に28万円相当の事務所の無償提供を受けた。選挙区支部側は政治資金収支報告書に記載していなかった。 

 

 

( 204576 )  2024/08/24 00:10:38  
00

(まとめ)このテキストでは、自民党総裁選に出馬する小林氏が事務所費の記載漏れや政治資金規正法違反に関する報道が多く取り上げられています。

一部のコメントでは、小林氏を支持しつつも政治とカネの問題への疑問や厳しい批判が含まれています。

また、マスコミの報道や他候補への圧力なども指摘されており、総裁選を巡る情報戦が展開されていることが強調されています。

自民党内の不正や問題に対する議論、疑念、期待、失望などが複数のコメントで表現されており、政治に対する様々な視点が示されています。

( 204578 )  2024/08/24 00:10:38  
00

=+=+=+=+= 

自民党総裁選に出馬する小林前経済安全保障担当相が事務所費28万円を政治資金収支報告書に記載していなかったとの事である。自民党は裏金私的流用、裏金税優遇、公設秘書詐欺など不正・不祥事の言い訳や言い逃れでまともに国政が行われていない。国民無視の政治資金規正法改正をまやかしのまま成立させた際も小林氏は異を唱えなかった。先日の出馬会見で裏金事件で失った国民の信頼を取り戻すため政治改革と党改革に取り組むと言ってるが具体案は何もなし口だけだったら何とでもいえる。小林氏は若手のホープと言われていても、結局長老達の顔色伺いながらになり裏金問題の解決と政治改革は難しい。 

 

=+=+=+=+= 

小林が代表の政党支部から、小林本人に提供してるのに、なんで記載が漏れるのかが意味不明。 

収支報告書をまともに書く気がないんじゃないか? 

 

衆議院選に立候補した議員にはポスターの公費負担という形で数百万円の税金が入ってるし、自民党の政党支部にも交付金という形で巨額の税金が入ってる。 

自分たちが税金で飯を食ってるって自覚が無さすぎる。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミは、立候補者のあら探しをしているようにも感じる。 

立候補者全員を精査しているのだろうか? 

あまり感じのいいものてはない。 

だが、小林氏も汚点を知らされた感じ。 

政治資金の管理は、人任せではだめ。 

議員自身が知り尽くしていなければならない。 

そのために、規正法の連座制が強く求められているのだ。 

改正に向け率先して働きかけてもらいたいものだ。 

 

=+=+=+=+= 

とたんにこれ。 

仕掛ける方も仕掛けられる方も、同じ部類。 

政治がないと暮らせない世の中ならば、もうこの国では暮らせないけど、生きていく理由はある。われわれ国民は。 

子どもたちのために、これから生まれてくる命の為に、今どうしようってみんなで考えなきゃ。 

ヒト以外の地球上の生物は、その為に今を必死に生きていると思う。 

 

=+=+=+=+= 

小林は二階派出し、旧統一教会のイベントにも参加していた輩。その上、自民党の裏金に脱税は何もしないと言い張りながら、新生自民党なんてどの口が言うかね。その上裏金脱税議員を要職に復帰させるとまで公言。抜け目がないな。今回の報道のように叩けばホコリが出るのは明らか。一刻も早い政権をせねば日本の未来はない。本当に恐ろしい。 

 

=+=+=+=+= 

小林さんにも期待はしてたのだが、こう言うのがあるとやっぱり自民党は変わらないのかなと感じます。政治とカネの問題は与党だろうと野党だろうとしっかりと糾弾する必要がある。今回の総裁選は政治とカネについて深く考える必要があると思う。もちろん他の政策も大事だが、本気で生まれ変わりたいと言うのならそのことについても真剣に関わるべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

コバホークさんもやっぱり「政治とカネ」か。 

総裁選では旧統一教会の問題もさることながらきちんと論戦していただきたい。自民党総裁選立候補者には何がしかの問題がありますね。 

他の立候補者も自覚を持って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

もちろん犯罪ですが28万円で記事になるのは他の陣営からの圧力と思うのが自然ではないでしょうか? 

これを問題視するのなら共同通信は桁が一つも二つも違う裏金事件を起こした議員への処罰問題をもっと報道するべきではないのでしょうか? 

他の記事をどんどん流して風化させるつもりなのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

やっぱりこう言うか記事って何かをその人がしようとした時に出てくる。 

多分本人は本当にわからないだろう。だった28万のはなしだからだ。 

しかしコレでこの人は総理にはなれなくなった。情報が何処から出ているのかが気になる。 

この記事で誰が1番得をするのかでわかるだろう。 

次は小泉さんか高市さんに何か動きがありそうだ。 

総裁選の始まりです。 

コバホークさんはここから巻き返せるかどうかです。 

多分はめられたと思う。 

 

=+=+=+=+= 

こうやって各陣営持っているリークネタを徐々に出していくんだな、っていう印象。 

 

自民党が悪いって言ってるのではなく、どこの組織も人が集まって大きくなっていくほど、こういった情報戦はやるでしょ? 

 

某党は、そのリークすらも赦さない、喩えば党体質の改善を提言したら、(ほぼ)即除名処分されるらしいですね。 

 

通常、情報戦を展開させるのが政治家としての手腕だと思うのですが。 

 

 

=+=+=+=+= 

コバホークこと小林鷹之氏にも、旧統一教会と政治とカネの問題が浮かび上がってきた様である。 

コバホークの後ろには、あのUR口利き賄賂事件の甘利明氏と世襲裏金議員の福田達夫氏がいると言われている。 

そしてコバホーク自身にも色々と問題が発覚してくれば、自民党員も徐々に興ざめしてくるのではないだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

経歴こそ超エリートですが、政治家としてさほどの実績も知名度もない 

この人が、突然激推しされだしたのはどうしてでしょうね? 

某教会の後押しとか、いわゆる長老の手駒にちょうどいいとか 

色んな理由がありそうですね・・・若手からの要請とか言われていますが 

その若手の皆さんも、要請しろよ!と誰かに指示されての事なんでしょう 

 

=+=+=+=+= 

政治家は本当にお金に関する意識が甘すぎますね。 

理由は、政治資金規正法なんてザル法で、別に記載漏れがあっても罪にも何も問われないし、100万200万という金なんて、献金やら裏金やらで毎日のように出入りしているから、金銭感覚がマヒしているんだと思います。 

このような、金銭感覚がマヒした人たちが、特権意識まで持って、庶民に寄り添った政治ができるんでしょうか?絶対にできないと断言できますよね! 

 

=+=+=+=+= 

小林議員は、「長期的に消費税率を10%よりも高くするべき」との問題提起に対し、2017年の朝日新聞社のアンケートで「賛成」と回答しました。 

事務所未記載も明らかにならなければそのままだったのでしょう。 

「消費税率を10%よりも高くするべき」に「賛成」ね、ふ~ん。 

メディアは上記すべてについて報道すべきです。 

 

=+=+=+=+= 

不記載は当然悪いですが…。ここ数日、小泉さんを菅さんが支持する方向、世論調査では小泉さんが1番人気など、小泉さんが首相になるような方向にマスコミ含めて動いているような報道を散見します。そんな中でこの話が出てきた、しかも金額的には小さく、意図的に不記載にすると考えにくい。今、ここでこの話が出てきたのは、小林叩き材料を探す中で出てきた話とかないですかね、内容的に内部リークの可能性もある。主要ポストを歴任していない、若いという点で小泉さんと小林さんは似ていて、小林さんは精力的に動いてるので人気が出てくる可能性がある、小林さんは長老が操りやすい人ではない等ありますから。 

 

=+=+=+=+= 

刷新感とともに派手に登場し報道された小林氏が、1週間もしないうちに事務所費が政治資金収支報告書に記載していなかったことをすっぱ抜かれた。 

これは直近の政治と金の問題そのものであり。なぜ放置していたのか理解できない。日本中が見ている前で党に迷惑をかけたので、当然に総裁選から降りるべきである。 

総裁選挙投票前に発覚して自民党は助かっていると思う。総裁になったら各方面のチェックは厳しくなるので何が出てくるか分からない。総裁の不祥事であれば党への悪影響は計り知れない。 

 

=+=+=+=+= 

経験もなく、党内に仲間がなく、党内実力者は総て先輩となり、応援するのは、知識経験のない若手議員達であり、党内統率は不可能となり、政治は停滞する、それに加えて国家を動かす東大エリート官僚の実力者全員が若造に協力しない事は自民党が政権を譲ってしまった時を知る全国会議員達であり、自民党の先輩達が若い2人に投票しないはずであり、自民党政権を継続したいなら、人気No1の石破さんに投票して、次の選挙に、自民党が勝ち、官僚の協力を得て国家の繁盛を一番に考えてほしい。 

何卒、お願い申し上げます。 

石破さん、自民党議員に頭を下げて 

総理大臣になって、麻生さんと一緒に、自分達のお金第一の阿部政権により成り下がった日本を、阿部政権前の世界一の経済大国へ戻してください。 

阿部政権が日本を衰退させた恨みを国民は 

今一度、思い出して私達の世論により、 

石破さんを総理大臣にしましょう 

 

=+=+=+=+= 

なぜこのようなタイミングで色々と出てくるのだろうか…おそらく皆当然のように違反をやっていて、政治闘争で足を引っ張るためにどこかから垂れ込まれるのだろう。顔を変えればいいだろうと、国民を馬鹿にするような政治に惑わされず、政治家に緊張感を持たせる環境作りをするのが、選挙権のある国民の役目だと思う。自民党政治が悪いとかではなく、切磋琢磨できる政治、国会環境を作らねばズブズブの政治屋ばかりが運営する国になってしまう。そういう意味で強い野党は必要だ。 

 

=+=+=+=+= 

この人は今の段階で統一教会との結びつき等色々指摘されていた。でもこれが自民党なんだよ。華やかな経歴であることと、国民のために政治をすることは全く別物であると、今まで自民党はこれでもかというくらい教えてくれた。そのことを肝に銘じ次の選挙は投票に行こうと思う。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は生まれ変わると言った本人がこれではね。 

 

裏金問題の二階派、統一教会からの選挙支援、保守層を意識した政策などどれもが自民党の典型的政治家。 

 

その上金の問題まで出て来れば有権者からの支持は見込めない。 

 

例えこの人が総裁選で党内から支持されて総裁になっても誰も自民党が生まれ変わったとは思わない。 

 

 

=+=+=+=+= 

100兆円を預かり、国益のために動かす国家のトップの候補 

 

28万円の事務的な記載ミス 

 

どちらが重要なのか、火を見るよりも明らかだと思います 

 

事務的なミスは素直に認めて、ルールどおり修正すれば問題ないと思います 

 

この案件を批判する人は、自分が本当に40キロ制限の道路を41キロで走っていないのか、誰も通らない田舎の道路で横断歩道以外の場所を渡ったことがないのか、自営業で個人的な飲食や水道光熱費を1円たりとも必要経費にしたことがないのか、自らに問いただして貰いたいです 

 

それらのルールを完璧に守っている人なら、批判するのはごもっともですが、そういう人は多くないと思いますよ 

 

モチロン、税金から給料を頂戴している国会議員ですが、それ以上に自己犠牲を強いられ、頑張っている人も多いと思います(そうではない国会議員もいるとは思います) 

 

=+=+=+=+= 

今回の総裁選のポイントは「政治とカネ」「自民党を浄化できるか」が鍵であると言われていたけど、小林さんも結局は同じ穴のムジナだったのかと思うと残念だな。 

 

総裁選からさらに次回の選挙になっても自民党は国民から厳しい判断をされることを考えると痛恨の記事かと。 

 

てか、誰が総裁になったとしても「政治とカネ」で企業献金やパーティーが廃止されない限り自民党への逆風は強いままだと思うから、選挙の責任を取ることを考えると能力ある人は出馬しないほうがいいんじゃないかとも思うわ。 

 

=+=+=+=+= 

これのどこが問題なのか説明してください、と問いかけたら 

コメント欄のほとんどのコメ主は答えられないような気がするw 

 

さらっと記すと 

自民党の事務所を自民党の選挙事務所に使ったのに 

その事務所の賃貸経費を選挙の資金報告書に載せなかった、というものですね。 

選挙中は立候補者が党の代わりに借りていることにしなさい、というのが 

選挙関係の法理の説明なわけですが 

 

これがそもそもの賃貸契約に 

又貸し禁止の条件が入っていた時に認められるやり方なのか 

個人的にはかなり興味がありますね。 

 

=+=+=+=+= 

小林さんは総裁選の出馬を辞退すべきです。 

事務所費だけではありません。 

統一教会の会合に何度も参加し、統一教会の人たちは創価学会の人たちよりも勉強していると発言したそうです。 

山際大志郎や甘利明らの旧統一教会系の長老たちが支援しているようで、当人は発言の記憶がないようですが、山際さんや守山文部大臣たちと変わりません。 

また岸田さんに裏金議員の復権を提起して、岸田さんが激怒したとの報道もあります。 

若手と言うより、古い自民党の象徴のような人です。 

早く出馬辞退すべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

記事を見ました。 

総裁選を巡っては、岸田文雄首相が派閥裏金事件の責任を取り不出馬を表明している中なので、2021年衆院選時に小林氏へ無償提供した事務所費28万円について、政治資金収支報告書に記載していなかったことから小林鷹之氏は責任をとって自民党総裁選の出馬を取りやめるべきだと思います! 

 

=+=+=+=+= 

人には厳しく増税、自らには甘く脱税が今や自民のもっとう。 

自らの利権の為に日本経済ぶっ壊そうが、少子化加速しようがザイームの出身なるこばほーくは自らの甘ちゃんの為にやり続ける。 

ほんとに自民党、議員と言うのは口先三昧で全くの信用に値しないジキルとハイドが良くわかるね。 

 

=+=+=+=+= 

足の引っ張り合いでしょう。どうでも良い。それより核心は違うところにある。今日、青山繁晴氏が会見で消費減税のことに触れていた。さらに政活費の廃止、裏金問題を徹底的に洗い直すことが必要だ…とも言っていた。自民党の議員ではあるが、とてもまともなことを言っていると思った。どうせ政権交代など実現しないのだろう。でも、自民党内にもこういう人がいるのだから、ぜひ総理大臣になってもらいたい。しかしながら、どの局も扱っていなかったのが残念だ。 

 

=+=+=+=+= 

この手のミスに該当するものと、裏金のような意図的なものは区別して議論すべきだと思います。ミスはどの議員のもありますので、叩けば必ず出てくると思います。どちらかというとこのタイミングで記事になるということは、総裁選の権力闘争が表れているんだろうなと。 

 

=+=+=+=+= 

今日もせっせと領収書をエビデンスとして貼り付け、支払先を確認し、間違いないようにチェックして上司に提出。上司も多くの部下がいる中で日付の間違いを指摘。ごめんなさい、指摘ありがとうございます。決められたことをやらなきゃいけないんですよ。組織内でチェックしないといけないんですよ。事務所運営できない者が、国家運営できますかね。 

 

=+=+=+=+= 

本人が修正の可能性を示唆している時点で出馬を撤回するのが現状において良策でしょう。 

立派な学歴経歴があるのに金については杜撰であればこれ以上は百害あって一利なし。 

ところで、政治資金規正法はザル法といわれますが、一般企業の会計システムを取り入れたら何も問題は発生しません。 

ケチったが故の出来事と私は思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

別に小林氏の肩を持つわけではありませんが、まず「小林氏側」の表現に悪意を感じます。 

両方とも小林氏側になりますから(笑) 

 

内容としては 

小林氏が代表を務める県連が、 

別にお金の出し入れの実態はないのだけど、 

小林氏に事務所を貸した際に、 

書かなきゃいけない内容について記載ミスをしていた、 

ということですよね? 

 

これは小林氏の責任にはなりますが、「やはり政治家は汚い」とか「叩けば埃が出る」のとはちょっと種類が違うことのように思います。 

 

=+=+=+=+= 

これは意味がよくわからない。 

実際の資金の移動がないという事は、物件の無償提供という意味なのか、現金だったら無償とは言わないし、資金の移動を伴うし。 

記事は、何がどう違反なのか、もっと詳しく書いて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

個人事業主規模の事務所であれば可能だと思われますが、こんなことまで議員自らがチェックするなんて、まず不可能。 

そのために、経理担当者を雇っている訳です。 

これを根拠に杜撰とか報道するのはおかしい。 

なぜ、このタイミングで報道されるのか? 

大いに疑問。 

 

=+=+=+=+= 

何故「こば鷹」ではないのかと思っていたが、どうも競走馬的な命名らしいと、競馬をしない自分は今頃漸く判った。 

尚、「不祥事対応」によってかなり色々な事が判ると思う。 

 

=+=+=+=+= 

まあ他陣営からの牽制球、ってところ 

これ以上の大ネタが出て来ればさすがに今回は撤退するしかないけど 

人数が多いほど選挙戦は盛り上がるので粘ってほしい 

そもそも他陣営も同じように掘っくりかえせば絶対何か出てくるだろうし 

現状で脱派閥を公言しているのは小林氏だけなので 

今後の選挙戦の中で党内の問題を衆目に晒してほしい 

小泉は菅の傀儡、河野は麻生の傀儡みたいなゾンビ政治で小石河連合解体、みたいな下りはいらんのよ、って思っている党員は一定数以上いると思うよ 

 

=+=+=+=+= 

他の候補と比較して年齢が下と言うだけで、この人からは財務官僚臭満載の古い自民党的体質しか感じられず、若者が持つ純粋さ、不器用さ、無鉄砲さや破壊力、爆発力といったものはまるで感じられない。 

首相になれば、頭が良いだけに、より巧みに自民党、財務省支配の体制を築いていくだろう。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ確かに政治資金規正法違反なのだろうが、実際に資金の授受が無かった訳だし、裏金議員どもの何百、何千万円という単位でもないし、揚げ足取りにしか見えないな。 

政治資金規正法の趣旨は理解できるが、実際に支出していないものを経費計上する訳だから出納帳と合わなくなるだろうに。そもそも政党支部の存在自体が裏金の温床なのだから、さっさと政党支部の制度を無くせばいいのに。 

小林氏が政党支部やら企業献金、政党交付金に文通費などなどにメスを入れるのであれば応援できなくもないが、はたして... 

 

=+=+=+=+= 

28万円で足元すくわれるのは。。。 

かたや、他の国会議員は、数千万のパー券収入不記載もあるし。 

どっちも良くないこと… 

だけど、こういったマスコミ報道でしか分からない国会議員のお金事情は、透明性を担保されるべきかなぁ。マスコミも意識入れが過ぎる時もあるしね。。 

 

=+=+=+=+= 

これからこういう事や怪文書は幾らも出てきそうですね。 

総裁選の感じが出て来ました。 

足の引っ張り合いですね。 

この件はどういう顛末になるのでしょう? 

 

しかし、それにしても青山繁晴議員が2023年11月に、2024年9月の自民党総裁選に出馬すると表明していたのに、今日まで候補者一覧にも載せなかったNHK他各テレビ局、新聞なども、この件はすぐに記事にする。 

相変わらず自分達の気に入らない事は報道しない自由で報道しない、後に利益がある、得をする事は報道する自由を以て報道する、何でもやりたい放題ですね。 

いやぁ、言論の自由も情報を操れる側が振りかざすと恐怖ですね。 

 

=+=+=+=+= 

前回の総裁選でもそうだった。このタイミングで、不都合な情報が週刊誌にリークされる。 

河野太郎の一家が、中国共産党の庇護のもとで金稼ぎしている情報が出回った。 

前々から公然の事実だったようだが、週刊誌などで大きく取り上げられたのは、まさに総裁選の時だった。 

 

どう考えても、自民党内の人間が、すぐには出さず、「総裁選の時にリークしよう」と情報ストックしているとしか思えない。 

ストックしている奴らの腹黒さ、こんな奴らが政治家やっていることに憤りを感じる。 

 

 

=+=+=+=+= 

前回の総裁選でもそうだった。このタイミングで、不都合な情報が週刊誌にリークされる。 

河野太郎の一家が、中国共産党の庇護のもとで金稼ぎしている情報が出回った。 

前々から公然の事実だったようだが、週刊誌などで大きく取り上げられたのは、まさに総裁選の時だった。 

 

どう考えても、自民党内の人間が、すぐには出さず、「総裁選の時にリークしよう」と情報ストックしているとしか思えない。 

ストックしている奴らの腹黒さ、こんな奴らが政治家やっていることに憤りを感じる。 

 

=+=+=+=+= 

もう自民党は解党するしか道はないだろう。9月の党総裁選挙で何人か立候補者が出てきたけど政治とカネの問題はあやふやにしたまま。誰がなっても一緒だよ。元財務官僚の小林も政治資金収支報告書に記載してなかったとか疑惑が浮上してるじゃないか。こんな輩が党総裁になったらと思うと背筋が寒くなってくる。しかも元財務官僚出身だから真っ先に増税路線を突っ走るのは必至! 

 

=+=+=+=+= 

この人、自民党の議員間では相当信頼もされ支持を広げているようだけど、「政治と金」の問題ではあまり前向きに改革やクリーンさを求められないという評判が少し出てた。 

やっぱりそういう感じだからね。 

 

自民内でこれまでの問題てんこ盛りの段階で異論や内部批判が炎上してこなかった段階で、目新しい新顔や若手だから、女性だからとか、その他、何かの理由でクリーンさや改革を期待しても、基本的に無理だと思います。 

 

みんな、権力に巻かれ長い物に巻かれる、洗脳され切った自民党らしい自民党モラルの、そういう議員だからこの機会まで声もあげず素直に来てるんで。 

 

そんな人達が怪しい重鎮が処分もされず複数上に残るこの党で、改革なんかする訳無い。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミは、重箱の隅をつつくようなことばかり報道する。 

実際に金の動きのない28万円の記載漏れを指摘して、鬼の首でも取ったように報道する。 

子供に、お父さんは、こんな事して給料もらってるのだと、胸を張って話せるような仕事をして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも小林氏の総裁選出馬は自民党が画策した高市さん潰しの一環だから、小林氏本人は今回それほど当選に意欲を燃やしているわけではないだろう。だからこういう話が出てもあまり気にしないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

今後も不動産投資やらガチャガチャガチャになっても大丈夫にしてるけと、減税を言わない総理候補は価値なしだと思う。 

民間の力をつけずに回収に舵を取る限り落ちる一方。、今実業もしてますが、この先同じように進むでしょうけど、不動産や海外定期に投資して愚かなこの影響から逃れます。 

どうなってもうまいことすり抜けるけど気づこうよ国民。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんは誰からも支持されておらず任期も迎えるし近日中に総裁選になることはわかってたのだし、派閥が無くなったのだから自由に立候補できることもわかってたのだから、早めに身奇麗にしておいて、早めに誤りを直せばよかったのに。タイミングが悪すぎ。 

先が読めない政治家に才能なし。 

 

=+=+=+=+= 

会見での話し方、会見ごとの内容、表情の作り方、姿勢などと会見以外での上記 

どれを取っても良くも悪くもそこらの議員と同じ様なもの 

なんで期待とかできるんだろうか? 

表面上のものにコロっと騙される人が多すぎるから日本はダメになってくし、権力者も変わらない。 

 

=+=+=+=+= 

財務省出身者がこうしたルールを知らないはずがなかろう。壺をはじめとする小林氏支持者は、総裁選のタイミングでの報道に疑問を感じるのかもしれないが、総裁選に出るということは、首相になるかもしれないということ。報道されるのが当たり前だろう。そんなこともわからないから、選挙に弱いのだ。 

 

=+=+=+=+= 

突き詰めれば微塵もボロが出ない政治家はいない。それにしてもこのタイミングでメディアが推していた候補者のボロを発覚させたのは何か意図的なものもあるかも知れない。 

いずれにせよ全ては闇の組織が動かしている気配を感じる。 

つまりは総裁ごときでもどうにでも出来るのかも知れない。恐ろしい話しだ。 

おおよその察しはつくがその闇内閣の傲慢からくる失態が日本を貶めてきたのは間違いない。 

よだからようやく今回の総裁選挙においては高市総裁誕生をも容認するサインを出したのかも知れない。 

勘繰り過ぎだと思いたい話しだが、否定しきれないところもある。 

もし今回の総裁選挙で高市氏を選出できなかったら、日本の今後の30年も躍進は期待出来ないと思う。 

それほどに今回の乱戦気味総裁選ではあっても候補者達の能力には明確で大きな差がある。 

 

 

=+=+=+=+= 

なぜこの時期に様々な事が露呈するのか? 

足の引っ張り合いだ。 

多分、自民党議員に限らず全ての国会議員、地方議員は叩けば埃が出る。 

会計担当者に任せっぱなしは危険過ぎる。 

信じるのは大事だが1%の疑いは持っとくべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選に出馬する議員でさえ、こんなもんか自民党。不正会計で裏金を得た政治家が脱税にならないのが納得できない。国民と同じように公正公平に追徴課税を納めて欲しい。国税は何をしているのだか。国税も怠慢、国民に対する背任で処罰して欲しいものです。 

 

=+=+=+=+= 

賃料相当額の記載を義務付けるって簡単に言うけど、その賃料が適正かどうか、誰がどうやって判断するの? 

実務を知らないやつがルール作ると、下らない労力ばかり掛かるよね。 

 

=+=+=+=+= 

申し訳ないけれど、もはや自民党は国民不在、自己中心な政党にしか見えません。裏金・脱税・横領・不正な宗教への加担・多様性の否定など、政権与党でいるのが不思議でなりません。 

 

 総裁選で新しい顔を立て、総選挙へ向かうだけの新内閣であるのがみえみえなのに、どうして国民というよりメディアは総裁選に夢中になっているのでしょう?統一教会問題と裏金問題の怒りを忘れてしまったのでしょうか。 

 

 あの時執行部を批判することもなく、悪戯に時が過ぎるのを待っていた議員たちが「新しい自民党」だの「変わらねば」だの言っても説得力はないんじゃないですか? 

 

=+=+=+=+= 

なんかありゃ、こういうタイミングで 

記載漏れや不備やらが出てくる。 

なんなん?そんなこの人を落としたいてことか? 

そもそもなんで全員調べてないの? 

今更こういうの要らないんだけど 

なぜ、今の国会議員全員がこういうこと調べて 

訂正や謝罪してないのー。 

だから、政治と金の問題が浮き彫りになったんだろ。 

 

=+=+=+=+= 

今回って別に誰が総裁になったとしても些末なことなんじゃないですか? 

 

首のすげ替えだけテキトーにやって、刷新とか抜本的改革!みたいなポーズだけとって、秋には即解散総選挙 

 

自民党は相当数議席を減らし、瓦解するか下野するか。 

 

なのでせめてもの人気取りでここは小泉進次郎氏を一時的に捨て駒として使うことになっていそう。 

 

=+=+=+=+= 

これは握っている情報をいつ出すかって話だろうね… 

多分、政権をとった党や議員は1番嫌なタイミングでリークされやすいんだと思う。 

 

勿論やらなきゃいいじゃんって話なんだけど、少なくとも政治からこれを切り離すのは歴史を考えても厳しいんだろなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

この局面でこんな脇の甘いやつはとてもじゃないけど総理総裁には相応しくない。はっきり言って小林なんてたいした実績もないようやく担当大臣になった程度の陣笠卒業したばかりのぺーぺーだよ。じゃあなにがこいつの魅力かといえばちょっと年齢の割に若く見えて語り口調がスマートなことくらい。そして大前提として政治資金に関してノートラブルというのがあったはず。こんな小さな不記載問題と言うなかれ。それを言えば清和研を中心とした一連の話だってあれただの不記載問題でしかないよ。不記載は修正すれば犯罪ではない。しかし犯罪級に追い詰めて良いのだという前例が出来た以上、小林も同じでもうこいつは金権政治家。総裁選立候補してはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

これ自民党のデフォルトでは、と思う。 

裏金として脱税など自民党のほぼ前議員がやっていると思う。 

政治資金規正法改革など自民党にはできない。 

今回の総裁選関係なく、政権交代が必要だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

誰かに上手くやられたね。総裁選のこのタイミングに暴露されるとは! 陥れようと姑息の手段を講じた奴こそ非難されるべきだろう。正直、それ相応のダメージは小林にはあるが、私利私欲を肥やしたわけではない。訂正すべきは訂正し、これに懲りずに総裁選は頑張ってほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

議員が議員をきちんと罰せられる法律を作るべき。もちろん厳しく。 

国民と同様に税金や相続に対する事まで等しくやってほしい。 

当選したいんでしょ?日本をよくしたいんでしょ?これくらいの覚悟で全員が変わらなきゃダメだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

いくら支部の代表とはいえ、事務所側は記載していたんだから、支部会計担当の落ち度じゃないかい? 

 

これは、小林氏に落ち度はあるものの、他のコメントにあるような「政治とカネ」ではないような気がするが。 

 

逆に 

この時期にこの報道 

どこかで何かの圧力がかかり、暴露された感があるのは気の回しすぎか? 

 

=+=+=+=+= 

自民党議員は多額であれ少額であれこういう事例あるでしょーよ。 

今回、カネの問題をうやむやにして新しく党首を取り替えて裏金の問題を無かった事にするんでしょ? 

この方しかり、進次郎さんしかり、若い人を担ぎ上げてさ。 

 

もちろん、自民党議員だけじゃなく野党議員もそうだろうね。 

真面目に、法令遵守してる議員なんてほんの一握りいるかどうか… 

 

=+=+=+=+= 

28万円ですよ…勿論個人で使うなら少ない額では無いですが事務所費ですよ…。ある程度の規模の仕事をした方なら分かるでしょう。28万円を総裁選、実質日本の舵取り人を決める選挙、の際に問題にする愚かさが。完璧に綺麗な政治は小学校のクラス委員までです。 

 

=+=+=+=+= 

まともに何かを改革する気はない人だと思う。修正申告すればよいし、会計責任者にまかせていたと言えば、これまでは問題にされなかったからね。若手を印象づけているけど長老たちを丸め込もうと動いているのでは? 

 

=+=+=+=+= 

小林氏今注目されている総裁候補の一人だ 

事務所費不記載これはこれで大問題で仮に事実なら総裁候補には相応しくない 

しかし何故今なのかという大きな疑問も有る 

 

=+=+=+=+= 

要するに法律に違反しているわけですから、検察は起訴すべきなのです。 

小沢氏を狙い撃ちした西松事件の時は服役中の水谷建設の会長の証言をもとにして検察は小沢氏の秘書を逮捕し、小沢氏の政治力を弱め、結果として民主党政権を潰したのです。 

 

=+=+=+=+= 

足の引っ張り合いが始まりました。 

まあ、この人はあまり評価できませんけど、それにしてもこのタイミングでこの報道。 

いろんな意図を感じますね。日本って怖いですね。自由があると思い込まされていたけど、そんな甘い世界じゃないですね、現実は。 

 

=+=+=+=+= 

こういう税務署からのリーク、陰謀めいたものを感じる。もともとグレーな政治家の帳簿。某省庁の気に入らない奴がいるとすぐ出すんだろう。某省庁を改革しないと、政治は良くならない。 

 

=+=+=+=+= 

金額じゃないある意味杜撰な管理。 

そこを正すべき問題が自民党内で浸透していないのかと思ってしまう 

そこでいくら政治資金問題を解明するとか言われても、その前にお前だよと言いたくなる 

 

若手1番乗りと言いたかったが、小林氏はないな。同時に内部通報?タイミングが良すぎるんだけど。 

 

 

=+=+=+=+= 

金額じゃないある意味杜撰な管理。 

そこを正すべき問題が自民党内で浸透していないのかと思ってしまう 

そこでいくら政治資金問題を解明するとか言われても、その前にお前だよと言いたくなる 

 

若手1番乗りと言いたかったが、小林氏はないな。同時に内部通報?タイミングが良すぎるんだけど。 

 

=+=+=+=+= 

このタイミングでとは、マスコミさんは金になる更なる叩きがいのある対象者を探しているところ、これを切り返せば大者への道が開けると思うが、どうだろうか。 

このネタをこのタイミングで出してきたと言う事は、自民党総裁になるのではと言う他の方の危機感からだろうか、結果を見ればたぶん推測できるのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

こんな重箱の隅をつつくようなことを記事にする暇があるなら、小林さんと他候補との政策上の相違点とか、安全保障政策や外交姿勢とか、もっと建設的な他に報道すべき点がいくらでもあると思います。こんなことしか書けないから、オールドメディアは当てにならないと思われてしまうのです。 

 

=+=+=+=+= 

自民党だから、この金額でもニュースになるんですね。 

 

立憲民主党の安住国対委員長が 

自民党の政治と金の問題が盛んになっているとき、 

今回と同じような金額の不記載を 

しれっと訂正したが、 

ほとんど話題にならなかった。 

それが幸いして、今も国対委員長をやっていて、自身のことを棚に上げて自民党を非難している。 

 

立憲民主党は自民党と違ってマスコミからも国民からも注目されてないから、良かったですね。 

 

=+=+=+=+= 

こういうのって発覚した時に公表すればいいのに、きっと総裁選の時まで誰かが隠し球として持っていてそれをリークしているのだと思う。多少はこういうリークあっても良いと思うけど、自民党は足の引っ張り合いが多すぎる。総裁選の本題が頭に入ってこなくなる 

 

=+=+=+=+= 

まあ、党員と議員で選ぶ総裁選への影響は大きくないと感じるが、総理になったら色々、探られるでしょうね。 

小泉氏も同じかな。 

石破氏なら野党から攻撃されないが、総理にはなれない。 

さてさて、どうなるか、じっくりとまずは総裁選を注視しますか? 

 

=+=+=+=+= 

今回の政治資金収支報告書もそうであるが、先般の自民党総裁選出馬会見を見て「この人、派閥温存派なんだな」と感じた。見てくれは新鮮なイメージが先行しているが、いやいや実は「昭和の古い政治家」だった。 

 

=+=+=+=+= 

この報道が事実だったとしても、ほとんどの人間は叩けば埃が出るくらいのことはあるわけで 

マイナス面を比べて人選するよりプラス面で人を評価した方がいいと思います。 

28万円の不記載ってリスクを犯してやるような金額じゃないし。 

 

=+=+=+=+= 

ダメだこりゃ。注目を集めたけど脇が甘かった。色々言っても言い訳に聞こえてしまう。次回頑張りましょう。今のご時世まずは隙がなくクリーンでないと。これでは派閥政治脱却とか、政治と金の問題以前に、誰が出てきても大差なし。長らく続いた悪しき政界の浄化には、まだまだ時間がかかりそうで。スーパーコンピューター富岳に任せたらどうですか。政治家をリストラして一掃、その方が税金も安くなり国が回るのでは。もう税金泥棒の結果出さない居眠りして税金チョロまかしている政治家不要では。数が多すぎるから派閥とか出来ちゃう訳で。 

 

=+=+=+=+= 

小林鷹之議員の個性って何でしょうね。 

開成高校、東大、財務省はテンプレのような経歴。旧統一教会にお金の不記載は自民党議員のテンプレのような倫理観です。 

そのコバホーク議員が言っていた「自民党を生まれ変わらせる」という言葉の響きが、どんどん虚しいものになっていきます。自民党を生まれ変わらせる一番の近道は、ご自身が自民党を去る事ではないでしょうか。 

 

 

=+=+=+=+= 

もと財務省官僚ですから、抜け道に関してはいっぱい知ってますよね。 

結局派閥利権政治の申し子、マスコミが推す時点で正体見たりですよ。 

 

なんか、自民党で地味に何もしてない人ほど、こういうことして、コツコツ利権天下り先づくりに注力してそうだよね。 

 

=+=+=+=+= 

誰が選ばれても一緒なんだって 

 

この方はよく知らないが 

出馬表明前に拉致被害現場に訪れ、急にアピールしていたから即嫌いになった。 

拉致を政治利用する奴は当てにならん証左。 

やっぱり出てくる疑惑のお金 

 

そもそもあの改正案に異議を唱えない 

自民党議員は終わってるって 

 

それはそうと 

自民党では青山繁晴議員も9月に、いの一番で立候補表明しているがなんでメディアは取り上げないんですかね?? 

 

=+=+=+=+= 

2021年の話題したり金額みると、どこかがリークしたんだね。やはり後ろ盾ある人が勝つのかな。政治変わってほしいからきちんと動向確認したい。 

 

=+=+=+=+= 

訂正して何事も終れば、政治資金規制法 

はいらない。 

 

それでも 

裏金脱税議員は85名 

政治資金規制法 ざる法で 

この方がたも訂正で終り 

これで 自民党が生まれ変わる? 

冗談 

国民として 

訂正で終わりてなく、総裁選を 

辞退ぐらい 重い案件。 

 

=+=+=+=+= 

28万円か…。騒ぐには桁が2桁違うなあ。 

国会議員ならこんな細かいところを全部目を通す人と国政の勉強をする人だったら後者の方がいいなあ。 

日本の国民もマスコミに踊らされないようにしましょう。 

1円単位まで自分の財布の中身を知っている清廉潔白な総理大臣では日本の将来は暗いですよ。 

 

=+=+=+=+= 

不祥事出るの早すぎません?あと自民に限らずだけど政治家の記載漏れは訂正したらOKって文化マジで意味がわからないのですが。 

一般社会と同じく何らかのペナルティ与えるべきだと思いますけどね。 

 

=+=+=+=+= 

立候補して即不祥事か?(笑) 

どうなってんねん……日本の政治家は… 

真っ白な政治家なんてもしかしたら数える程しかいないんじゃないんだろうか? 

こんな奴らの集まりで日本が良くなるわけがない。1クラス30人でその内27人が不良で3人だけが真面目くんで学級崩壊しないわけがない。なんだったら真面目くん3人は不登校に追いやられて残ったのは27人の不良だけ…… 

正にこんな状況なんだろうな、我が国の国会は…… 

 

=+=+=+=+= 

そらそら早くも出ました家賃問題。28万円と少額の為裏金議員ならお咎めなしの金額だがなあ。でも時期が悪いです。総裁選挙に立候補していかにもお金に関してはクリーンなイメージ作戦は初歩から足元すくわれたなあ。所詮二階派の議員だったからなあ。お金に綺麗な政治家なんて無理かなあ。慌てて28万支払って会計責任者に擦り付けて終わりかな。 

 

=+=+=+=+= 

このタイミングは足の引っ張り合いのリークだね。 

最大派閥の旧安倍派をぶっ潰すために裏金疑惑をリークしたことにも通じる。党内にいろんな考えの人がいて権力争いは激しい。ある意味自浄作用があるとも言えるか‥ 

 

=+=+=+=+= 

結局、金にクリーンな政治家はいないのかね。これなら、誰が総裁になっても日本の政治は変わらなくて、国力はどんどん下がっていく。いっそのこと国民選挙で総裁を決めたらどうなんだろうか? 

 

 

 
 

IMAGE