( 204583 ) 2024/08/24 00:16:45 0 00 =+=+=+=+= 自分は神奈川県民だが、経験の浅い若手に首相ポストを与えて摂政政治みたいなことをするのは止めるべきだ。その摂政にもまた黒幕がいるみたいな構造は民主主義とは言えない。菅氏が主体的に動いているように報道されているが、本当にそうなのだろうか。今後数年間にいくつかの重大危機―台湾有事の可能性や南海大地震だけでなく、農業・漁業の危機や経済力低下など、若手議員にその能力を試すチャンスを与えてやるなどの余裕のある時期ではないと思う。
=+=+=+=+= 石破は既に67歳。政界デビューが若かったゆえ議員生活も長く、小さいながらも派閥の長まで務めたのだから、もはやベテラン重鎮の類いだろう。
5度目の総裁選も苦しい闘いが予想され、決戦投票の上位二人に残ることすら微妙な情勢だろう。
だが、立候補にある程度の年齢上限は必要だ。石破の決断は、他の候補に対して一石を投じる効果はあるだろう。
茂木や加藤は68歳、これこそ「最後のチャンス」だが、茂木は現幹事長としての引責があるため、これで総裁への道は打ち止めとなる。
71歳の上川陽子に至っては「遅すぎる」以外に無かろう。
老人天国の執行部で、国をこれ以上寂れて萎んで縮めるのはやめてほしいものだ。
=+=+=+=+= 総裁選に出続けていれば、いずれ総理になれるだろうという漠然としたものはありました。でもおそらく今回も「その時ではない」と思います。 本人が最後というには総裁選に出るのが厳しくなってきたという事なんだろうと思います。つまり、推薦人の確保が厳しいのだと思います。
=+=+=+=+= 議員票が望めない石破氏が総裁になるためには、一発で過半数を取らない限り難しい。 今回のように何人も出馬されてしまうと自然と票は割れてしまい過半数はより厳しくなる。。
決戦投票になれば「石破だけは嫌だ」という議員が相手側に行っちゃうからどうしても党員票の多い一度目での過半数獲得を是非目指してもらいたい!
=+=+=+=+= 総裁選は総裁にふさわしいかどうかではなく「党内の票を集められるか」により決まります。過去の総裁選を振り返ると皆さん納得されると思います。先ずは自民党所属の議員票で、これが一番影響力が大きいです。次に自民党員の票ですがこれは総裁選における占有率は低いので、殆ど影響力は与えません。最後に一般国民は影響力がありません。総裁選に参加する権利を持っていないからです。 ただ、メディアによると小泉氏の支持率が最も高いので、自虐的ですが国民は相変わらず政治家を見る目がないと思います。国民はいつ覚醒するかとずっと思っていましたが、国民は覚醒することは残念ながらないでしょう。アメリカの大統領選を見ても、国民(大衆)が覚醒することは期待できないということも悟りました。先日のアメリカ大統領選のテレビ番組を見ると当然ですが自分の利益や「信仰」を最優先するからです。古代ギリシャの民主政治が滅んだ理由も理解できました。
=+=+=+=+= 他の総裁候補の人気・不人気はまずまず納得できるのですが、マスコミは以前から石破氏をたいへん推していた印象があります。世論調査と称して「石破氏が一番人気」という結果を見せられ続けてきましたが。実生活でもSNSでも石破氏の支持者にほとんど遭遇したことがありません。とても不思議です。
=+=+=+=+= 誰がなっても変わらないと思うのは自分だけでは無いはず。それでも叶うなら とりあえず、アメリカとの関係は見直して欲しいな。現状の関係は事実上アメリカの属国。 日本の保有してるアメリカ国債を、アメリカが保有してる日本国債のレベルまで下げていいんじゃないかな。日本国民の税金でアメリカの借金の肩代わりする必要なんて無いはずだし、対等とはとても言えない。その他にも日米地位協定見直して欲しい、憲法改正より日本国の主権を取り戻して欲しい。いつまでもアメリカの後ろにくっついて、いきがってないで独り立ちして欲しいな。
=+=+=+=+= 石破さん、経験豊富ですし、閣僚、党役職も担ったこともあり候補としては申し分ないかもしれませんが、私はあの喋り方と声がとても苦手です。 声で政治をする訳ではないのは承知ですが、やはり自分の考えをまず伝えるのは声です。
=+=+=+=+= 石破さんは自民党に尽くしてきた人でもなく離党した事もあり、信頼性からしても自民党内での指示は厳しいでしょう。若手または女性から総裁が決まればインパクトは高いが、果たしてそのインパクトだけで次の総選挙で勝てるかどうか。正直言ってインパクトはどうでも良く、過去にグレーゾーン含めて金銭問題がなく、改革の実績がある人、世界に向けて発信できる人、物事を動かせる人に総裁になってほしい。
=+=+=+=+= 自民党の悪い癖は国民にとって誰が一番良いリーダーかを考えず党内の都合優先で決めてしまう、やはり国民の思いが反映される国民投票で国のリーダーが決まるのが良いと思うそうすれば国民の方を見て政治をするリーダーが生まれる可能性が高くなる
=+=+=+=+= 候補者がどんな政策を考えてるのかなど、メディアはもっと発信してほしいです。 増税はもちろん嫌だけど、ステルス増税したり、定額減税という謎の制度とかは勘弁してくれ。少子化対策や、社会保障の維持に使う、という風に、堂々と理由を述べて増税しろよ、せめて。国民に分かりやすい説明と、納得のできるお金の使い方ができる総理大臣を望みます。
=+=+=+=+= それぞれ政治家にはタイミングという事があるだろう。総理になったら今の政治の悪い点、良い点や国家財源の運用など国民に分かるように日本成長の失われた30年を説明して改善策を示すべき、政治家は給料意外に収入が寄付金などのあってならないボランティア精神で活動することとする。とかの法改正ができない限り国は変わらないだろう。
=+=+=+=+= 石破さん、 本気で総理になり、これを成し遂げる そういう志がないので総理候補までで終わってしまう、総理になるが最終目的になってる印象です まぁ岸田さんもそうで、あんな感じになって残念でしたね 最後くらいは、総理になるが目的でなく、 総理になってこの政策を行うを目的にして欲しいですね
=+=+=+=+= 石破氏はポスト岸田の有力な候補ではあるが、自民党内での人気がない。推薦人20人を募るのさえ苦労している。評論家が言ってたが理想論を掲げるが、根回しコミュニケーション不足で実行力に乏しいと。先日麻生副総裁は民主主義にはコストがかかるとして、パーティー開催で政治資金を集めるのは必要と言ったのに対して石破氏は異議を唱えた。総裁選はあくまでも自民党内の選挙で決まり麻生副総裁の麻生派の票が総裁選当落に大きな影響を及ぼす。結局長老議員達に人気のない石破氏は総裁選を勝つのは難しい。
=+=+=+=+= 以前は総裁の座のかなり近くまで行ったが、その後地味な位置に甘んじている。菅さんが小泉支持を表明した状況では、石破さんはいいとこまで行くかもしれんが、ちょっと厳しいかな。かと言って、小泉さんは経験、能力的に総理の器ではないやろ。まあそう思ってた岸田さんがそこそこの期間総理を勤めていたんやから、なんとかなるかもしれんが。
=+=+=+=+= だと思います。過去立候補して決戦投票まで行った事もある石破さん。年齢的にも石破さんにとって最後の総裁選だと思ってました。 石破さんにとって背水の陣で戦うと思いますが何にせよ岸田首相のように聞く力と言っておきながら聞く力をしなかった。次の総裁は自分が掲げた政策や言葉を出した事は責任もって国民の為に仕事していただきたい。
=+=+=+=+= これまでの経験だけでは、ダメだと国民及び自民党員岩盤支持層が意思表示している。 新たな総裁選出システムから見直し、国民の眼前で公明正大に正々堂々と自己の政策意見を主張する機会を公平公正に付与して公開の場で政策討論会を自民党が主催して、全国民及び全自民党員が聴取した上で国会議員が推薦する人に投票して20人以上の得票した人を総裁候補者として全自民党員が投票して最多得票した候補者を総裁として選出するシステムで刷新自民党のクリーンアップ、イメージアップ、シェイプアップで新政権を樹立しては如何であろうか。
=+=+=+=+= 世間的な人気は高いが、石破氏が総理になる目はなさそうだ。最終的には決選投票になると思われるが、決定的に党内での人望がない。以前は自分の派閥も持っていたが、数名の小所帯で、ほぼ無派閥と変わりがない。
麻生派以外の派閥は解消されたとはいえ、人の繋がりは残っている。麻生派は河野に一本化しなかったが、残りのメンバーが入れるのは、茂木か小林だろう。岸田派は林が出れば彼に、茂木派は当然茂木、二階派は小林、菅派は小泉支持を表明している。なら残るのは最大派閥だった安倍派だが、同派は絶対石破には入れない。とすれば、石破が勝つストーリーが思いつかない。5度目の挑戦でジエンドだろう。
=+=+=+=+= 何をたわごとを。 バイデン、トランプ、それにペロシの足元にも及ばん。 78歳くらいまでOKだ。 そういう意味ではアメリカは日本に比べ遥かにグレートだね。 5度目がなんだ。七転び八起きの言葉もあるし。 ヤル気、執念が足りん。 仲間にどうしたら勝てるか、仲間や支援者に聞きながら取り組んでほしい。 行き詰まったら将棋か囲碁の棋士にも聞いてみてはどうだろう。 ヒントがあるかも。
=+=+=+=+= 自民党は今まで何度も色んな面で駄々をこねては悪法を通したり、反対する与野党議員や国民を騙す事を繰り返してきたように思うが、民主党の悪夢、野党もあまりしっかりしてない事がつらい。石破さんは、もう一度自民党を信じてほしいと言われたけど複雑。 これから日本は正念場を迎え、政治に6割が無関心だから日本は終わってしまうだろうか。日本人は優しく言うこと聞くから治験対象となるのはつらい。
=+=+=+=+= 誰がなっても変わらないと思うのは自分だけでは無いはず。それでも叶うなら とりあえず、アメリカとの関係は見直して欲しいな。現状の関係は事実上アメリカの属国。 日本の保有してるアメリカ国債を、アメリカが保有してる日本国債のレベルまで下げていいんじゃないかな。日本国民の税金でアメリカの借金の肩代わりする必要なんて無いはずだし、対等とはとても言えない。その他にも日米地位協定見直して欲しい、憲法改正より日本国の主権を取り戻して欲しい。いつまでもアメリカの後ろにくっついて、いきがってないで独り立ちして欲しいな。
=+=+=+=+= それで石破さんは具体的に何をやりたいかをはっきりといって欲しい。憲法九条第2項破棄では憲法改正は無理だと思います。
外交政策、財政政策、金融政策、結婚後の姓の問題、消費税をどうするか等の具体的なものを提示して欲しい。
=+=+=+=+= 石破さんて「変わらない、媚びない、正直な」政治家だと思います。 だけど経済政策とか外交について、タイミング他で自分がなってみないとわからないことについては曖昧です。 良くいえば「できないことは言わない」なのだが、悪くいえば「逃げている」ともとれる。 どれだけのことができるか、一度は総理大臣としての姿を見てみたいし、自民党や省庁の面々がどう反応するかも見てみたい。
=+=+=+=+= 個人的には石破さんになって欲しいけど、石破さんきびしいだろうな... 石破さんは真っ直ぐで国民の味方。どんどん平等になるような改革をしてくれると思う。だからこそ旨味が無くなる人がいて敵になるよね。 今回は石破さんが総理になる大チャンスと思ったが年齢が若い人や政治の世代交代を印象づけるような人達が多数。 そういった変化してる風の雰囲気に流されそうな気がする... 石破さんがんばって!
=+=+=+=+= 派閥が廃止になったというのは表面上だけ、だから多数乱立立候補予定しているが、本当に20人の推薦人を集められるのか甚だ疑わしい立候補予定者もいる。石破と茂木は自民党内で人望が無い。斉藤も元石破派で人気は無い。小林の推薦人は大半が2世3世議員で保守派で前回は高市の推薦人になったが小林の最大のネックは財務省OBで完全な緊縮財政で岸田以上に増税まっしぐらである点が積極財政の自民党岩盤保守層からは避けられているのが実態で高市を支援する議員に水を開けらている。
=+=+=+=+= 石破さんは総裁選出馬回数は圧倒的に多いと思う。流石に最後と思うけど、それを判官びいき期待してるの?一般国民やマスコミの評価高いかも知れないが、逆に言うと保守層や自民党から、評価有れば、とっくに総裁になってたのでは?それが、叶わなかった理由が、有るのでは?推薦人の人達はしっかり、見極めての推薦なのかな?申し訳無いけど、この人に託せない理由は有りと思うし、個人的にはなって欲しくない。
=+=+=+=+= なったら面白いとは思いますが、得てしてそういう人はなれないのが世の常です。 「天の時は地の利に如かず、地の利は人の和に如かず」という孟子の言葉があります。チャンスに恵まれても地の利を活かした戦略にはかなわない、その地の利も人の団結力にはかなわないという意味です。 苦しいときに自民党を去ったとか、自民党内での立場で言えば中々どうして難しいと思いますよ。
=+=+=+=+= 石破氏は国民での人気は高く、総裁選でも地方票ではいつも得票が良いのに、国会議員票でいつも負けている感じですよね。今回は、「最後の戦いに挑む」と言う事ですので、勝ち残れるよう頑張って欲しいと思います。しかしながら、総裁選が始まる前からこんなに注目が高いのでは、また総裁選が始まったら、またメディアは総裁選一色になりそうで、自民党の思惑通りになるのは如何なものかと感じます。
=+=+=+=+= 真面目で良い人とは思うのだが党内で何故か人望が無いようなんだよね。 一度総理になっていただき手腕を見てみたいとも思うんだけど、あのゆっくり噛み締めるような口調はちょっと好きじゃないかも。 かといって小泉さんは家庭内でも忙しいみたいで、子育て終わられてからで良いんじゃないの?とも思う。 派閥が無くなったから候補者が我もわれもと出てきて見てる方は面白い。 政治家になったら総理になりたいって思うものなのかな。
=+=+=+=+= 石破さんってずっと「党内野党」っていう立場だったと思っていて、だからこそ世論調査のトップにいるわけなのに、それでも担ぐ人が少ない。若い人達には通じないかもしれないけど40代の立場でいうとかなりの刷新感はあるんですけどね。
結局のところ地方票が動いたりでもしも決選投票に進めても、その後のルールで勝ち目が無くなるだろうなと思います。
自民党内でさえ民意を拾おうとしないあのシステムを直さないあたりも自民党らしいですよね。選民思想の塊と言った感じ。
=+=+=+=+= 石破氏は自民党議員からは不人気、その理由は「彼は金を配らないから」と関係者は述べたそうだ。つまり企業献金問題、裏金問題、そしてそれを改革する筈の総裁選も金次第、金権政治の集大成と言っても過言ではないのが内情のようだ。未だに毀誉褒貶がある田中角栄氏のように目的の為には手段を選ばない事も必要で、今がその最後の好機なのかも知れない。
=+=+=+=+= 例え日本から派閥政治が無くなっても、というか無くならないね。海外主要国が派閥で覇権争いしてるし、日本も加担し巻き込まれている。大事なのはいい顔出来る総理大臣。それでもそのいい顔でたまにはいい事もあったはずだが、最近ならバカ正直に出せと言われたら全部差し出してるのではないか。こんなことしてては曾ては10%あった望みも限りなく0%に近づいている。本音は石破さんにやって貰いたいが少しは取り戻せるのだろうか。まだ日本には清廉潔白な政治など早すぎるのだろうか。
=+=+=+=+= 未だに総理総裁に未練があるのか5度目の挑戦これが最後と言っているが確か4度目挑戦の時も敗れて自分には資格が無いと派閥も解散した。いまだに自分が自民党内でどうゆう立ち位置にいるか理解していないようだ、マスコミが勝手に作り上げた国民的人気が未練を断ち切れない原因とすればマスコミメディアの責任は重い。
=+=+=+=+= 総裁選に臨む人たちに、今の賃金が上がらないのは、本当に為替の問題とエネルギー問題だけなのですか? と言うのを聞いてみたい。 派遣業がその諸悪の根源なのでは?という人がいないとなると彼らが派遣時どれだけ取っているのか知らないという事だろうね。 この中間マージンは大変重いと思うし、直接雇用ができないところは、ダメではないのかな?
=+=+=+=+= この発言からは石破氏の総裁選へのエネルギーが感じられません。 「最後の戦い」になるとの言い方には国民人気が高いから、最後にもう一度挑戦して見るか?程度なのでしょうか?石破氏はいつもこの様な姿勢ですよね。煮え切らないのです。そして自分の長い政治家経験としての生き様を発信しません。周囲の動きを見てから行動するのですが、いつも本気度は感じられないのです。すでに燃え尽き、自分の落ち着き先を探しながらのついでに総裁選立候補なのでしょうか?党内の信頼性が低いことは石破氏自身が分かっているのでしょう。その自信の無さがこのような態度となるのでしょうか?
=+=+=+=+= 自民の改革をするにも、堂々と意見を言える人でないと改革はできない、年寄り議員の顔色をうかがうばかりの議員では、自民党の改革はできない、今回こそ石破さんでないと自民は終わってしまうきがする。勢い、人気だけ、女性議員それだけのたんぱつのうちあげ花火では自民党は生き残れない、今回こそ、経験と実力が必要であろう。それを考えて総裁を選ばないと、今までのように重鎮の世話で総理になっても今回のようになってなし崩し、党が続かない。 もし今回石破さんが落ちるようなことがあれば、選挙結果も結局今まで道理で 投票率の低下傾向は続きます。総裁候補一人を除き、みんな同じ顔に見える。
=+=+=+=+= 今回は色んな人にチャンスはありそうだが石破さんはないでしょう。あまりにも党内での仲間がいなすぎる。国民投票による総裁選ならチャンスはあるけどね。選挙で勝てそうな進次郎になるのではないかな。自民党の議員も次受かるためには進次郎に入れそうな気がする
=+=+=+=+= 石破さんは議員には不人気でも党員の支持が高く票を固めて来たが、小泉さんの立候補で党員からの支持票が小泉さんに流れる可能性がある。従って、党員票の獲得票も伸びないだろう。従って、決戦投票にノミネート出来ない。決戦投票になるのは小泉VS河野の様相だ。 だが今後立候補者の状況によっては決戦投票の候補の予想は難しい。
=+=+=+=+= 石破さんは党員層の支持が多く、議員層からの支持は期待が持てない。 独特な言い回しと語り口は 何を考えているか良くわからない。ねちっとした 言い回しは余り好感は持てない。 今回が最後のチャンスとは思うが 小泉さんが出馬すれば党員票は小泉さんに流れ、石破さんの苦戦は免れない
=+=+=+=+= 今まで歴代政権と距離を置き、 与党内野党で生きてきた人間には何もなせない。 協調性や人望もあり、女性という立場でありながら政策通、勉強家でセンスもいい高市さんが完全なる上位互換であり、 時代は始まる前から終わっていたのだと気づくべき。
というか、マスメディアが一番人気がーとか言ってる人間は一番マスメディアにとって扱いやすい実力のない玩具であることに本人が気づくべき。
マスメディアが非難している人間は、なってもらっては困る、実力者だから、という公式も健在です。
=+=+=+=+= 総理大臣ができることなんか限られている。誰がなっても逃げ腰、半身体制の政治家たちしかいない現状、何も変わらないでしょう。 与野党、各党内、派閥含めて足並みも方向性もばらばら。政治家なら、国民の為に働くのが当たり前。国の為、国民の為に優先順位だけでなく、各大臣が居るんだから同時並行で対応、対策を進めるのが義務でしょ。たまにはさ、学級会レベルの国会で無駄な時間使わないでまともに審議してよ。 国と大手だけがお金握って、下請けなど現場で体張って努力してる人や営業、接客、サービス業などまでおりてこない。 お金回そうよ。景気の為にも日本の為にも。 総理大臣が!じゃなく、お前たち政治家が今の日本をどう見て、どうしたいのか、票の為じゃなく堂々と言ってみろよ!
=+=+=+=+= >「38年間の政治生活総決算・・・最後の戦いに挑む」
政治生活の総決算とか最後の戦いというけど今回も総裁選で負けたら政治家を引退するとか離党するというわけでも無かろうに大仰な物言いだね 石破氏に党内での人望が無いのは自民が野党になったら離党し与党に返り咲いたら復党するなんて事を平気でする人だからでしょ しかも党内で合意したことであっても自分は無役だからそんなことは関係ないとばかりに政権批判したりする そういうところが党内での信頼を得られない原因で言ってみれば石破氏の人間性に問題があるからと言えなくもないと思うね
=+=+=+=+= 議員票で次期総理総裁は、決まるのだから当然、国民の意向なんて蚊帳の外。個人的には石破氏の総理もどんなものか?見て見たい気はするが、恐らく無理だろうな。邪魔はされても味方や援軍は少ない。なぜ少ないか?は当の本人が一番知っているが自分がして来た事だから、その辺りは百も承知のはず。石破氏以外なら、もう総理総裁は誰にすれば自民党が過半数割れせず、また下野する恐れから限り無く回避出来るのか?しか無いため各議員たちは大臣椅子や党三役の肩書を求めての損得争いに夢中だろう。
=+=+=+=+= だと思います。現在の自民党政治には国民からの不信感が強力にあります。自民党内で人望のない。逆に言うと政治と金には無縁な立ち位置で信念を貫いた結果とも言える。自民党幹事長を務め大臣経験もある。実績は申し分ない。しかし彼は党内では不人気な人、そんなことは言ってられない国民に人気のある石破さんにとっては大きなチャンス。自民党が政治と金の人事を選択した時点で次の総選挙は敗れます。そうでなければ石破さんを担ぐことは利に叶っていると言える。
=+=+=+=+= 特に国政に関わる"選挙"そのものがビジュアルや露出度を関心事にした稚拙なミーハー的な人気投票になってはならない。また、自己利益誘導に期待を抱く下心をもった選挙であってはならない。ここが諸刃の剣になるとめ限らない派閥による政党政治の脆さだと思う。…言うは人ではなく金と権威に群がる醜い政治です… 現在、世界情勢は日本だけではなく多様な価値観と複雑な事情の中、未来に明るい兆しを誰も見出せずに混沌としている歴史的な時代、日本においてもより世界の時世を俯瞰的にとらえ、公正かつ迅速な行動ができるリーダーが望まれる。人寄せパンダや偏狭な学者、政治屋などではなく真誠を貫ける様な御仁に日本のリードを託したい。その意味では私は石橋または高市の両氏に期待を寄せています。
=+=+=+=+= まあしかし、最終は5~6人ぐらいだろう。でも石破氏は難しいね。最後は派閥の力が結集する。派閥解消と言っても、裏はなあなあだ。残念ながら、組織に負けるだろう。でも実力?能力?経験値?力量は認めるも次点だな。そう、なんにも持ち合わせていない小泉か、横柄な河野か、あと一人ぐらいで決戦投票だろう。こう考えると、自民党も人材がいなくなった。果たして、この国の難しい舵取りを、任せられる人材が、今列挙した人物に居るかね。いないね悲しいかな。それは、もう政権能力が無い。そういうことだよ。
=+=+=+=+= テレビは小林さんを推しているけど、年齢が若いだけで言っている事は昔の自民党のまま。 私は氷河期世代なので小泉進次郎はありえない。 石破さんは味方を背後から打った裏切り者と言われているが、これこそ正に政治家に必要な資質だったんじゃないかと思い始めている。 義理人情で党内力学が働き、国民を蔑ろにした政治はもう沢山。 誰にとって良い人なのか。 政治家同士の良い人より、国民にとっての良い人に総裁になって欲しい。
=+=+=+=+= 今まで総理になった人で日本が良くなった印象はないです。バブル崩壊の後に派遣など法的に出来て賃金は最低を維持しています。日本で未来に期待できるなら少子化にはなりません。やはり政治家の責任で票を入れた人にも責任がありますね。次は失敗は許されません。安易に決めるべきではなく私利私欲はもってのほかですよ。 遊びや賭けは終わりですよ。出る人も力不足とか言い訳は通じません。
=+=+=+=+= 「最後の戦いに挑む」わりには、余り時が過ぎてしまった感じである。 特に、今回のような多数の立候補者がいる中では石破氏の主張したいところを見いだせない選挙になるようだ。 それに麻生派を除いて派閥が無くなったと言ってもやはりグループ化してしまう自民党には変わりない。 5度目だろうが何度目あろうが、政権を託されたら何をしようとしているのか、何をしたいのか石破氏からは聞こえてこない。聞こえてくるのは単なるマスコミ流の人気投票だけである。 米国のハリス副大統領ではないが大統領選のアピール度はすごいところがある。 日本はどうだろう。自民党内部の改革など自分たちの事だけ、現時点では自民党総裁イコール日本の首相になるのだが、国民へのアピールなどあまり聞こえてこない。当然である首相は一般国民は投票権が無いからだ。 もう~そろそろ日本の首相も国民投票にとアピールしたら石破氏の決選投票に残るかもしれない。
=+=+=+=+= 結構、良いことを言っているんだが、それは理想論に過ぎず、実行力に乏しいような気がする。
高市氏は、第9条は勿論、「憲法を全面的に見直す」と言っているから素晴らしい。
「敵基地攻撃能力」にさえ触れている。
「自衛隊」を「国防軍」に改称するとも言っている。
『選択的夫婦別姓』には反対している(自分は、賛成派)が、高市氏の掲げる主張・政策は、自分の考えとも、概ね一致する。
=+=+=+=+= 今回で引退してくれるという事でしょうか。どうしてこの人に人気が集まるのかよく分からない。女系天皇容認論は左翼が大喜びするだろうし反日メディアも好意的です。経済政策は反安部 親財務省です、ここも反日派の支持ポイントかとも思います。今は強力なリーダーシップで国を引っ張るというのは難しいと思いますが、どなたが首相になるにしても最低限日本の為になる政策を推し進める人の当選を願ってます
=+=+=+=+= 石破氏は女系天皇を容認するような国家観では全く支持できない。 親族のファミリー企業(日本端子)が中国で合弁会社をしている河野氏は、中国に頭が上がらず言いなりになる。そんな者に日本の舵取りを任せるわけにはいかない。 小泉進次郎氏にはたして首相が務まるのか、はなはだ疑問。 財務省出身の小林氏は、人となりがほとんどわからず今回は顔見せ程度だろう。 前回の総裁選で高市氏の誠実で見識ある演説に感銘を受けた。高市早苗氏に期待する。
=+=+=+=+= 石破さんから初めて魂のこもった発言を聞いた 正直支持はしていなかったが心が動いた 立憲は最終的には野田さんが出てくるので党首討論では小泉氏では刃が立たない 日本の将来の為に今回は石破野田で政策議論をしてもらいたい
=+=+=+=+= 変な意味でなく、石破さんは離党して新党を作るべきだと思います。国民民主や立憲の右派を取り込めば、かなりの勢力になるのではないかな。 左派は嫌だけど自民党も飽き足らない、という国民の選択肢になってくれたらなあー、と思います。
=+=+=+=+= 石破さんは「人柄が良くない」といろんな人に言われてる。マスコミでこんだけ言われてるなら多分今回もダメだろう。結局ひとときでもマスコミも味方につけるようでもないと総理大臣にはなれないよ。 小林氏はいろいろ持ち上げられてきたけど統一教会との関係があったことをどうしてテレビは大きく取り上げないの?あの時期に総裁選してたら必ず言われてたことだと思うんだけど。
=+=+=+=+= 確かに 石破さんは 最後の総裁選ですね。 小泉さんが 総裁になったら 世代交代は進むでしょう。 総選挙も 負け数は かなり 下がると思います。 石破さんが 勝つには 最初の投票で 過半数取らないと無理でしょう。 本当に 総裁選挙 負けたら 自民党飛び出して 新しい政党を 作った方が良いかもしれません。
=+=+=+=+= 石破さんくらいしか旧弊を刷新できそうな顔はないと感じた。 とはいえ集金力が弱いから議員にはずいぶん人気がないから総裁になる目はでなさそうだ。 しかし、となると不甲斐なく立民共産連合などに膝を屈することになるかもしれないがそれはそれで自民は自業自得だが、そのツケを払うのはみんななわけで、みんなウンザリしてるんじゃなかろうか。 ゲルさんまじで頑張って欲しい。
=+=+=+=+= 石破さんは候補者の中で総理、総裁に最適格で資質も最上、能力は抜群だ。特に説明能力は秀でている。申し訳ないが進次郎氏とは対照的だ。とはいえもっとも優秀な人がトップなるわけではない。その組織に応じてトップが選出されるのは「カニは甲羅に似せて穴を掘る」の格言どおりだ。石破氏はリアリストだから大きくずれることはない。自民党という同調圧力政党で独自の存在感を築いている。軽佻浮薄ではないことの裏返しは思考力があるということ。これも進次郎氏と好対照だ。グローバル基準で日本の将来をまともに考えられる候補者はせいぜいあと1~2名しかいない。選挙で自民がサーバイバルできたとしても、国会論戦でつまずく可能性の高い候補者を選ぶのはどうかと思う。政治は言語と思考と気力とパワーが重要だが、最後は知恵である。石破には知恵がある。
=+=+=+=+= 石破さんは総理になってほしい人だと思っていましたが、党内で支持が少ないのであればそれは叶いません。 自民党を離党して、立民で代表選を争ってはいかがでしょうか? 考え方も近いし、知名度もあるので歓迎されると思うのですが。
=+=+=+=+= 地方の自民党籍を持つ一市民ですが農水大臣を務めて農政や地方自治に明るい石破さんを推します。安倍政権以降の政策は勿論大事ですが経済、外交、防衛重点が移り地方は置き去りのままです、地方自治だけでは少子化人口減少、農業の担い手不足の対策は限界です
=+=+=+=+= 総裁選に最初に出馬表明している 今日の青山繁晴さんの会見には 相変わらず触れないのですね。 今日の会見はYouTubeで3万人もの人が 視聴しマスコミも出席し質問もしていたのに ノータッチは不自然です。 今日の会見を日本人が聴けば7割くらいの人が 混沌とした日本を正しく引っ張っていけるのは青山さんと心から思うと感じたのですが。
=+=+=+=+= 結局、石破氏は評論家。決断力もリーダーシップもない。 隣国や欧米にモノを言えて日本を守る気概、また、立憲共産党や左向きメディアの攻撃にも屈しない強い意思、共産主義勢力と闘う姿勢を持っているのは高市さんしかいません。 旧統一教会問題にせよ政治資金問題にせよ、政権転覆を画策した左向きメディアの無責任な自民党攻撃と思っています。 高市さんしか毅然とした態度を示してくれる候補者はいません。 高市さんを応援しています。
=+=+=+=+= 私はずっと石破さん押しできた。推薦人がつかない事にもどかしさを感じたり仕方がないと思ったりしてずーーーっと我慢してきた。 石破さん、年齢的にもこれが最後のチャンス、いや?今が一番いい時期なのかもしれません。待ってましたよ。さあここからです。期待しています。
=+=+=+=+= 他人sageをすることで自分ageをする論法しか使えない人はダメだ 前回候補に上がった時、1番いいなと思っていたが討論会のようなところで自分がどういう政治や思想を持っているのかではなく終始他人sageをしていた人だった かつて人望がないと言われたことがあったと思うが、納得の人物像である
=+=+=+=+= 世襲や制裁を受けずに逃げ切っている政治家たちより理想論が多いと言われている石破さんでやってみてもいいのでは無いでしょうか。
世襲に人望があるように言われてるのはそりゃそうですよ親父の代から付き合いあるから。 賢い官僚たちをきちんと正しい船に載せられるリーダーが必要です。それが石破さんとは言いませんが理想と政治は経済と政治のように強固な結び付きがあります本来は。優秀な官僚が国民を向いているわけじゃないのは皆さん今までの官僚と政治家のスキャンダルで知っているはず。なかよしこよしは大事だけどプラスアルファーで船を作ってそこに国民と何より動いてくれる官僚を載せられる才能がいる。小泉一族?やめた方がいい。自民党に変わって欲しいならね。
=+=+=+=+= 自民党を代表する顔の1人でありながら、安倍元首相との対決姿勢を保持することで多くの国民の支持を得てはいましたね。でも、自民党内では、少し距離を置かれて総裁選では、勝てなかったですね。自民党を批判もする迫力はたいしたものですが、それが自民党議員の反感も買ってますね。年齢的にも最後のチャンスです。国民はともかく、自民党で支持されないと花が咲かないから
=+=+=+=+= この人党員票を獲得するために本来の政治活動そっちのけでせっせと地方回りばっかりしてたんだよね。 それなのに最近まで応援してくれる議員がいるならとかあくまで私は推されたら出ますよみたいな事を言ってた。 虎視眈々と狙ってただろうが! 本当に最後にしてもらいたいよ。 今回も無理と思うがこの人が総理になったら毎日のようにこの顔を見る事になる。 考えるだけでちょっと憂鬱になる。
=+=+=+=+= 10人も立候補したら1回目の投票で決まることはないだろうから、議員による決戦投票に持ちこまれると石破さんに勝ち目はないです。 先月までの世論調査では進次郎氏にダブルスコアで勝っていたのに逆転されてしまった。日本が良くなるためには進次郎氏よりも石破さんなんだろうけどなぁ…。
=+=+=+=+= 今の自民党では勝算は少ないけど、この人が認められるような政界を一度でいいから見てみたいものです。 少なくとも議論の余地も無いような発言を続ける候補者が総理になるよりは面白い国会中継を期待できると思います。
=+=+=+=+= 石破さんは適任だと思います、自民党としては、看板として、若返りか女性総理誕生を図って居ると思うのですが、どの方にも背後のチカラの強さが伺われ、石破さん封じも感じます、石破さん自身もかつては派閥の長でも有りましたが、質が違います、長きにわたり豪にいれば豪に従いながら、何をなすべきか、どうあるべきかを見定めながらの政治家だと感じて来ました、背後のチカラ関係も今回が最後かと感じます、日本の政治、看板を掛け替えれば善いのか、政治を国民主権に舵をきるのかくらい差が出ると思います
=+=+=+=+= 仮に野党第一党の代表に野田氏が就任したとしたら、党首討論で自民党の総裁が小泉氏だと相撲でいうところの電車道となり、第一次安倍内閣の結末の再現になる印象があります。
石破さんですと、東西横綱のがっぷり四つで水入りになり、防衛問題、憲法改正、経済政策、少子高齢化問題などについて、充実し成熟した党首討論となり、その後の国政選挙でもその流れが続きそうな雰囲気ですね。
果たして自民党員と議員たちは、どなたを選挙の顔に選ぶのでしょうか。
=+=+=+=+= 総理総裁選になると毎回候補として取り上げられ、これは褒め殺しなのか?と思えるくらい持ち上げられて毎回落選して窓際に追いやられる、もしかすると石破茂氏がメディアのデタラメ報道による一番の被害者なのかもしれません。 石破茂氏は首相公選制でも実現して季節外れの台風でも起きない限り総理の芽は確実にないでしょうね、知識・能力的には魅力のある政治家なのですが。
=+=+=+=+= 5回も総裁選に出れるのも立派だが、厳しいな‥。石破さんが政治家としてキャリアを積んできて総裁選に出ても、何だかんだ麻生さんからの支援が無いことは総裁選には関係してるのでは。個人的には、麻生さんもう次は出ませんよね?選挙。いい加減に後進に道を空けて欲しいなぁ
=+=+=+=+= 応援します!石破さんは、8月21日ビデオニュース・ドットコムの取材に応じ、政治改革(裏金問題)を最優先課題に掲げ、全ての政治資金の入りと出をガラス張りにすると言っている。ここまで言い切れる政治家は他にはいない!それなのに、このような発言が全く報道されない事に自民党とマスコミの闇を感じる。報道されたり、実現されると困る政治家の力が働いているのではないかと訝しむ。
=+=+=+=+= 今、自由民主党の中で一番政治家らしい佇まいがあるのは、石破さんだと思う。麻生太郎、菅義偉いずれも最低の総裁であり、内閣総理大臣だった。他のやる気満々のメンバーさん達は、小物感が強すぎる。イメージ、見た目だけ、マスコミのヨイショ、ただそれだけ。 石破さんの登場で安定感が増しますよ。でも、あくまでも一政党の党首であって、国会での総理大臣指名までは分かりません。枝野さんが総理大臣の可能性もある。その節には、石破さんには、副総理大臣でどうでしょう。 今の政党は共産党以外どれもこれも同じで見分けがつかない。また、維新、NHKなんとかは正当ではありません。
=+=+=+=+= 参議院の青山繁晴さんも総裁選に出ると 公表してますよね なぜきちんと報道しないのか忖度酷すぎる きちんした国や国民に対する熱意と行動力 海外との要人とも日本を掲げてやりとりできる方って 青山さんぐらいじゃないかと思うんですが 報道封じるぐらい今の政治に不都合ということは 国民にとっていい政治家に違いないと逆に思う
=+=+=+=+= 菅元首相の時といい、政策通で実効性を重視するタイプの方は、最終的に反対派の(政治家メディア国民全体の)不況を買って、追い落とされるイメージがあります。 石破さんがそのタイプかはわからないですが、政策で勝負するタイプと思いますので、そこの部分はどうなのかと懸念します。 あとは小泉進次郎氏もそうですが、党内の反安部として名を馳せたイメージが強く、実際に実績というとイメージがないように感じますが、どうなんでしょうか?
=+=+=+=+= 石破は自民党から出て党を新しく作った方がいいと思うが。 前回自民が下野した時に逃げ出して、与党復帰したら自民に復党。 それで、執行部、上層部を批判はするが、不信任決議は反対にまわるのだから、矛盾な行動が多いし、石破につく自民議員や党員は少ないと思う。 石破は自民を離党した方がいいと思うが。
=+=+=+=+= 都知事選もマスコミや党自身の予想を大きく外れた結果になった。 マスコミの謎の世論調査で大人気の石破氏や小泉氏が、本当に国民の人気があるかどうかはその後の衆院選でわかるでしょうね。 少なくとも小泉氏だったら国民の人気を得られると自民党長老の方々は思っている様なので。
=+=+=+=+= 最後の覚悟と言うのなら、石破さんの本気を見せて欲しい。しがらみにとらわれず、日本のため、国民のため未来の日本の子供たちのため、最良の判断をしてほしい。少なくとも小泉では軽すぎる。ハリス、習近平、プーチンと渡り合えるわけがない。器が違い過ぎる。石破さんの方がまだ重みと経験がある。そこにプラスして最後の覚悟というのを見せて欲しい。
=+=+=+=+= 国民は派閥を解体すべきだと考えているが、結局のところ政党も派閥。
石破さんのように不器用?で政党の中で評価されずに政治家生命を消耗していくなんて、石破さんは自民党への義理があるのだろうが虚しい。
もはや国民は政党に期待していない。人間なんて思想が同じでも全ての考えが一致するはずがないのだ。どの政党が権力を握っても喜ぶのは極めて一部の国民だけ。政党とは国会議員とその取り巻きが代々脈々と権力を分配する仕組みに過ぎない。
早く政党を解体して、流動的に政策ごとにグループを組み、自分の意見で、自分の言葉で、国民のために政策を実現できる国会議員を選ぶ社会になるべきだ。
=+=+=+=+= 青山繫晴氏も立候補意志を表明している。マスコミがほとんど報道しないのは不公平では?さらに「こういう清廉な議員もいるんだ」ということを国民に知らせる責務を果たしていないと思う。推薦人が確保できるか分からないが、青山さん頑張れ。 自民党が本気で改革しようとするのであるなら「20人の枠を外してでも」青山議員を立候補させるべきだ。 まぁ、自民党という一団体の中と言えばそれまでだが・・。
=+=+=+=+= 「最後の戦い」と言ってる時点で総理になる事が目標であり、国を良くする為に働こうなんて微塵も思っていない事が伺える。 誰がなってもいいですが、とにかく我々は裏金等々を忘れる事なく次回の選挙に臨みましょう!
=+=+=+=+= 石破氏、五度目で最後の戦い...。太陽が西から上がれば可能性もあるかも知れないが恐らく今回もダメでしょう…...。でも、考えようで5回も挑戦できたのだから堂々と胸を張ってもいいのではないでしょうか…?他に例を見ません。
=+=+=+=+= 石破さんって政策が抽象的でBSなどで具体論求められたときとか「いや、ですからぁ!」とすぐムッとするけど、そういうとこだと思うよ伸びないとこ。
なんか異論を受け付けない感じ。
いつも「政治って正直だよね、いいよねって思ってもらえる国にする」と呪文のように言うけどそれでは当然伝わらない。
具体論求めたらムッとする。
人柄は好きだけど。 とにかく彼は防衛大臣が最も相応しい。
=+=+=+=+= 自民党内で人気が無いと言う話は以前から聞いていたので、人間的に難ありな人なのかとずっと思っていたのですが、党内で人気と言う事は国会議員にとって都合の良い(利益になる)人間と言う事ですからね。 この人の政策、考え方と言うのもそんなにおかしいと思わないですし、国民に取って良い政治家と言うのは逆に国会議員には煙たい存在なのかもしれないですね。 小泉や河野のボンボンが総理になったらと思うとため息しか出ませんね。 石破さんにはぜひ頑張って欲しいです。
=+=+=+=+= 経験がよく強調されるけどそんなに必要? 総理をサポートする形で大臣が指名されるのだから 総理自身はしょうもない失言をしないことと 緊急事態に速やかに指示を出して対応する能力が必要では?
=+=+=+=+= 党内野党を公言し最近女性天皇容認と取られる発言をした石破は議員票が集まらないので無理。保守層から支持を集め毎日新聞の世論調査でも石破に次ぐ2位に浮上した高市、漠然とした人気の小泉、麻生派河野の三つ巴と予想。個人的には高市に期待、東京都知事・米大統領・日本国総理大臣、全部女性で良い。
=+=+=+=+= 石破さんの信頼は国民はわかって居ると思う、話しの中でも、ダメなかぁ、て、派閥に属してないから、、、、でも若手を育ててもいいじゃない、、、何故なら、石破さんも後がないなら、私たち年寄りも後がありません、、残して行けないこと山積み、、外交政策は大切自民党だから出来ること、、、日本は牛肉、、石炭問題、、あの議員さんのコメントは外国記者対しての言葉でした、記者失礼です、石破さん個人的信頼度ありすぎて、BS番組で、日本の現状、聴いてます、だからこそ、あなたのような政治育てて下さい、、、、
=+=+=+=+= わたしの勝手な印象だけど、佐藤優さんに物腰とか雰囲気似てませんか?頭は切れるし真面目だからわたしは好感は持てるけど学者向きよね!でも幹事長も重要閣僚も実力は一目置かれてたんだろうな。過去形で申し訳ないけど、総理は無理でも埋もれさせるには惜しいかな。
|
![]() |