( 204634 )  2024/08/24 01:19:21  
00

周辺海域、異常確認されず 原発処理水放出から1年 中国なお禁輸・東電福島第1

時事通信 8/23(金) 18:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f264204882462e76bcb814607cf52f4b68fa6e36

 

( 204635 )  2024/08/24 01:19:21  
00

東京電力福島第1原発でたまった処理水の海洋放出が開始から24日で1年が経過し、約6万トンが放出された。

周辺海域で安全基準を超える異常値は確認されていないが、中国が日本の水産物輸入停止中であり、放出完了までには30年かかる見通し。

漁業関連団体は中国への禁輸措置の撤廃を求めて外交努力を行っているが、実現が難しい状況。

放出作業の一環として原発事故で溶け落ちた核燃料の取り出し作業は手順ミスで中止され、政府は処理水の放出を復興と廃炉に向けた取り組みと位置付けている。

(要約)

( 204637 )  2024/08/24 01:19:21  
00

処理水の海洋放出開始から24日で1年を迎える東京電力福島第1原発=2023年8月、福島県 

 

 東京電力福島第1原発にたまった処理水の海洋放出開始から24日で1年。 

 

 これまでにおよそ6万トンが放出された。政府と東京電力ホールディングスの分析では、周辺海域で安全基準を超える異常値は確認されていないが、中国は日本の水産物輸入を停止したままで、禁輸措置の撤廃が課題となる。放出完了には30年程度かかる見通しだ。 

 

【ひと目でわかる】きょうの電力使用状況(東京電力管内) 

 

 全国漁業協同組合連合会の坂本雅信会長は23日、斎藤健経済産業相を経産省に訪ね、「日本の水産物は大変な被害を受けた。輸出が戻ったわけではなく、中国の対応はわれわれではどうしようもない」と、禁輸措置撤廃へ外交努力を要請した。 

 

 国際原子力機関(IAEA)は放出開始後、現地調査を2回行い、放出は「国際安全基準に合致している」との見解を示した。政府はIAEAの評価も支えに科学的な安全性を訴え、中国に禁輸措置の即時撤廃を繰り返し求めてきたが、実現は見通せていない。 

 

 禁輸が響き、日本の2024年1~6月の農林水産物・食品の輸出額は前年同期比1.8%減の7013億円と、上半期として4年ぶりに減少。東電は、販路を失った漁業者らへの賠償額を約753億円と見積もる。 

 

 放出作業を担う東電では22日、原発事故で溶け落ちた核燃料(デブリ)を試験的に初めて取り出す作業が手順ミスで中止となった。斎藤氏は坂本氏との会談で「東電に対しては緊張感を持って必要な対応を講じるよう指示した」と説明した。その上で、処理水の放出は「福島の復興と廃炉を着実に進めていくために避けては通れない」として、「今後数十年にわたろうとも、処理水の処分が完了するまで政府として責任を持って取り組んでいく」と述べた。 

 

 政府と東電は昨年8月24日、福島第1の廃炉作業に必要なスペースを確保するには敷地内に並ぶ処理水の保管タンクを減らす必要があるとして、漁業者の反対を押し切る形で処理水放出を始めた。  

 

 

( 204636 )  2024/08/24 01:19:21  
00

この寄せられたコメントでは、放射性物質処理水の放出に関する様々な意見や懸念が表明されています。

一部のコメントでは、放出された処理水が安全であり、風評被害が問題だとする立場もあります。

一方で、放出後の処理水の影響や生態系への影響について不安を表明する声もあります。

また、日本国内外の政治やメディア、科学的根拠に対する批判や疑問もありました。

 

 

総じて、処理水放出に関する情報開示や対応、国内外の反応などについて様々な見解があり、議論が深まっている様子がうかがえます。

(まとめ)

( 204638 )  2024/08/24 01:19:21  
00

=+=+=+=+= 

いや当たり前だろう。 

フランスのラアーグ再処理施設、青森の六ケ所村の再処理施設よりも重金属やトリチウムの濃度が薄くほぼ無害である上に海水で希釈しているのだから生態系に影響が出るわけがありません。 

トリチウムは水素ですから生物濃縮は起こり得ないです。 

ですから根気強く説明すべきですし、デマを流した場合は例え情報源の不明な報道であっても徹底的に取り締まるべきです。 

 

=+=+=+=+= 

昔はチェルノブイリに線量計もって取材するような番組がありましたね。福島でそんなことやったら失礼にあたりますかね。 

安全だ安全だばかりで疑う目がないのが少し不安になる時はあります。大きな事故にもかかわらずあまりにも放射線の不安を感じない生活ができているので。 

事故処理にあたっている方々のおかげですね。 

 

=+=+=+=+= 

別に中国が禁輸措置を継続していようが関係無いのでは? 

日本の水産物は国内需要も高いし、中国以外への輸出も好調。変に中国が輸入解禁されると、国内での水産物価格が高騰し、一般消費者は迷惑を被る。だから今のまま、中国は禁輸措置を続けてくれれば良い。 

 

=+=+=+=+= 

基準値以下で放出しているのならとやかく言われる筋合いはないと思います。 

批判している国には「あなたの国は大丈夫なのですか?と聞きたい。 

世界中の原発を使用している国から排出されている処理水を検査して、福島原発から排出されている処理水は世界で何番目に安全です!と比較できたら信頼性も出るのではないでしょうか? 

風評被害はあるかと思いますが、漁業関係者の方々には頑張っていただきたいです。 

 

=+=+=+=+= 

技術的には安全なものなのはわかってはいるんだけど、結果それを扱う東電が間抜けでよりによってこのタイミングで、ってときにやらかすから信頼されないんだよな。 

先日も公開するってときに繋ぐとか間違えましたってのがあったばかりだし、その前は弁の閉め忘れ、他には配管ホースが抜けて廃液浴びて入院とかあったよな。 

一年で少なくともこれだけやらかした。 

この先何年何十年とかかる間にどれだけやらかす事やら。 

 

=+=+=+=+= 

昨年、原発の現状が見たくて常磐線の大野駅から下車して歩いてみました。 

 

常磐線は海側から内側に路線を曲げおり、大野駅は近未来的な無人駅で異様な程綺麗な駅舎でした。 

 

歩いて3キロ程で警備の方に「放水が始まったので、これ以上進むと警察を呼ばなければなりません。」と言われ引き返しましたが、 

 

災害のような傷跡のない町並みがゴーストタウンになっている様相はまだ震災は終わっていないことを痛感しました。 

 

(中国に言っても無駄ですが)日本国民はテキスト情報をどうこう賛否するのもよいですが、一度足を運べば中々経験できない雰囲気を感じます。 

 

言葉は難しいですが、リアルエヴァンゲリオンという感じです。お時間のある方には是非訪れてほしい場所になります。 

 

=+=+=+=+= 

処理水放出から1年となりましたが、周辺海域で安全基準を超えていない事は何よりだと思います。これから、放出作業が30年も続くことや、今回は失敗しましたが、今後も燃料デブリの取り出しもするでしょうからその影響も、気になる所です。そして、中国の禁輸措置による県外業者の相場価格の下落による苦しみもあり、そうした事にも賠償への対応が求められると思います。今後も課題は山積みかと思いますが、政府や東電は、しっかり納得出来る説明をした上で廃炉作業を進めて頂きたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

福島第1原発の処理水放出が始まってからもう1年が経ったんだなと改めて感じました。放出が安全基準を超えないように管理されているとはいえ、中国の禁輸措置が続いていて日本の漁業や水産業が大きな打撃を受けているのは本当に厳しい状況ですよね。漁業者の方々の不安や苦労を思うと早く解決してほしいと強く願います。政府と東電には、もっとしっかりとした対応を続けて信頼を取り戻すために全力を尽くしてほしいですし、外交的な努力もさらに強化してほしいですね。福島の復興が順調に進むように応援していきたいところです。 

 

=+=+=+=+= 

もし異常なんて事が発生したら日本は世界中の国に永久に賠償する事になるかもね。でも幸いな事に海は広いし大きくて現在放出してるトリチウムの量なら周辺海域や海全体に異常が発生するなんて何年先になるか分からないレベルなんでしょう。でも、このまま原発事故で出たトリチウムを海に永遠と繰り返し放出してはいけないと思うし取り除いた汚染物質の処理も含めて新たな技術によって出来るだけ早く対応してもらいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

福島原発処理水の放出から1年が経過した現在、周辺海域で異常が確認されていないのにも関わらず、中国で日本産水産物の禁輸措置を継続しているのは、科学的な根拠に基づく安全性とは全く関係のない観点、つまり、あくまでも政治的な意図を持った措置と言えるのではないかと思います。それは、放出から1年以内に中国や韓国周辺の海域が汚染されると報道されていたはずですが、現在に至るも放出前と同じ状況が維持されている現実を見るだけでも明らかです。 

いずれにしても、中国の原発は福島原発処理水の約6倍にも及ぶトリチウムを含んだ汚染水を海洋放出しているにもかかわらず、日本政府の措置を批判するのであれば、まずは自国の原発を停止するなり、汚染水を陸上に保管するなり、日本に手本を見せるのが先決ではないかと思います。 

 

『自分たちの行為に言及することなく、他人(日本)を批判する』というダブルスタンダードの姿勢を改めるべきです。 

 

 

=+=+=+=+= 

中国に原発処理水の拡散状況のシミュレーション結果をあらゆるメディアを通じて広く示したらどうですかね。太平洋上にかなり広く分布するのを見たら、某国は太平洋の公海上での漁をやめるかもしれませんよ。 

当然、排出量ががWHOの定める飲料水水質ガイドラインの1/43なんだから、拡散後の濃度は全く問題とならないけど、視覚的に分かるように濃く表示すれば良い。いくつかの国だけでなく、日本の一部のメディアも色だけで大きく反応してくれるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

科学的根拠に基づいた禁輸措置でないことは、中国が日本からの水産物を禁輸しながら三陸沖に水産物を獲りに来て自国で売っていることからも明らかです。中国人富裕層はそれを理解していて、わざわざ日本に魚を食べに来たりしているという話も聞きます。 

 

漁業関係者にとっては打撃でしょうが、そんな馬鹿らしいことをする国は放っておいて、国内や他の新興国向けの輸出拡大を目指す方が将来性が高いと思います。私としても日本の美味い水産物をたくさん食べられるのは幸せです。 

 

=+=+=+=+= 

他国はもっと多くの汚染水を出してるのだから、とやかく文句を言うな的コメもあるし、確かにその通りだけど、今後つまらぬ批判を受けないためにも更なる有害物質の除去方法を極めて欲しい。 

現在でも十分な処理はしているが世界初の行為である事には間違いない、今に落ち着くこなく更なる除去方法を極めてもし他国で類似の事故が起きた際の技術提供など未来に繋がると思います。 

 

=+=+=+=+= 

海外の人の禁輸するロジックはご存知だろうか?気持ちの問題で危なそうだからという感覚の日本人は多いと思う。 

しかし、海外のニュースでは北海道近海の大量死等多く放送されている。もちろん処理水の影響ではないと思うが、海外の人がなぜそういう判断に踏み切ったのかを理解するのは重要です。 

誤認を防ぐためかあまり日本ニュースでは放送されておらず、海外の人と話していると嫌な部分を隠しているのかと思った。 

 

私たちが自信を持って釈明できるように海外の人がどういうニュースを見て判断しているのかそれに対しての釈明できるだけの知識は知っておくべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

トリチウムの放出は(基準を守っていれば)安全で問題ないという科学的知見と、それを根拠にした国際基準の正しさが確認された1年、という事になりますね。 

今後も放出を続け、実際のデータも蓄積される程安全性が確実になっていくでしょう 

もちろん計画通り正しい手順とチェック体制の元で行われる事が前提です。それを誠実に行おうとしている日本への不当な言い掛かりが無根拠として相手にされなくなる未来を望むばかりです。 

 

=+=+=+=+= 

震災による未曾有の大事故があり、その後の対処に当たって下さった全ての方々に敬意を表します。異常がない形で対処できている事に対して本当に感謝申し上げます。一部の国にはこうした取り組みや成果がご理解頂けていないようですが、最善を尽くし現場対応頂いている方々にお礼を申し上げたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

科学的って言葉をみんな使うけど科学ってどういうものか今の小中高の教育でどのていど理解しているんでしょうかね?宗教と科学の違いを明確に端的に説明する文章を目の当たりにして、本当にそれを理解している人っているでしょうかね?例えば、「仮説の段階ですが・・・」とか表現する学者さんがいたとして、仮説の段階の意味をちゃんと理解できる一般人は少ないのではないでしょうか?仮説が本当の理論と比べて何が足りないか?理解している人はいるでしょうかね?何か仮説で何が事実か?きちんとした分かりやすい言葉で伝えることが報道に求められますね。 

 

=+=+=+=+= 

処理水に関しては、サイエンスZEROでも伝えていたが汚染水の置場が無くなり仕方なく機械で放射性物質をある程度取り除き取れない物質は、薄めて海に棄てる方法。何故、置場に困るかは、原子力施設の地下に大量の地下水がで続け燃料デブリで放射能で汚染され常に大量の地下水を今も汲み上げ結果置場が無くなるからだったと思う。映像からも物凄い数の汚染水の入ったタンクが並んでいたが燃料デブリの取りだしがあまりに強い放射能に阻まれデブリの量も大量でしかも三基全てから取り出さなければいけなく未だに全く取り除けていない。この現実をどれだけの国民が認識しているのか?マスコミはもっと伝える努力をすべき。まだ全くメドが立っていない汚染水と燃料デブリの問題。この2つは伝導しているから燃料デブリの取りだしとその保管場所の問題がメドが立てば汚染水の問題も次第に解決する。国民個々の問として考えるべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

放出される処理水を70年間、毎日2リットル飲み続けたとしても、内部被ばくによる線量が. 平均で 1mSv/年となる値に抑えられているという事実を踏まえれば中国の批判は間違っている、寧ろ、自国のトリチウム排出量を気にすべきだろう。中国の場合はトリチウムよりも、水質汚染や土壌汚染が深刻ではあるが。ある村では歯が抜ける病が流行っていた。 

 

=+=+=+=+= 

そもそもマスコミがあおるトリチウムは仮に基準値以上出したところで世界の原発と比べれば少ない訳で課題設定自体がおかしい。他方で原子炉から出てきた水ということでセシウムやストロンチウム量は絶対に外してはならない指標で、1年やって問題無しという結果は一安心であり、前例のないことをよくやってくれたと素直に喜びたい。 

 

 

=+=+=+=+= 

異常なし、安心です。いくら言われても日本人である私でも「本当かよ」と疑いの目で見てしまいます。 

科学的根拠とか言われても詳しくないので分からないと思って適当なこと言ってるのではないかと思ってしまいます。 

やっぱり誰もが分かりやすい方法で安心だと伝えて欲しいです。 

とりあえず処理水を東電の本社に持ち返って社長や役員がその水を飲んで生活してはどうでしょうか? 

ついでに国会でも使うようにすれば誰も処理水が危険だなんて言わなくなるでしょう。 

怪しい科学的根拠なんかよりよっぽど説得力があります。 

できない理由はありませんよね?だって安全なんですよね? 

 

=+=+=+=+= 

日本の海産物を輸入禁止している中国に対して、何も出来ない日本政府って何だかな。 

 

話は変わるけど、もうすぐ旬のサンマの乱獲をやめさせられるように、沖のほうで処理水放出すると効果的かもね。 

 

=+=+=+=+= 

調べた所や物が異常ないだけで自然界にない物が例え少量でも混ざると必ず何だかの異常はあると思う!例えば薄まった海水などや溶け込んだ海水などは放水する前と後では別物だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

たった一年間では… 

燃料デブリが耳かきひとつも取り出せていない以上、廃炉が完了するまで冷却が必要になります。海洋並びに地中についても調査が必要です。炉の底に穴が開いているので、放射線は地中に侵食して海洋にも影響します。炉の中のデブリが取り出せていないのは、とても深刻なことです。100年、200年…1,000年と生態系の遺伝子レベルの調査が必要です。 

地震が起これば、地中から放射線が出る可能性があります。 

報道されている限りでは、ひとつの安心材料と受け止めることができますが、報道できないことがあるのも事実です。 

事故から10年以上経過した今も甲状腺検査は行われています。線量は当時とほとんど変わらないところもあります。 

これは、原発のあるすべての地域に起こりうる問題です。 

 

=+=+=+=+= 

流さざるをえないから流している訳で勘違いしてはいけない 

ほんとうに問題ないと断言できるならば、ちょろちょろ流しませんから 

取り除ききれない放射性物質を流していることには変わりありません 

ただそれによりどのような悪影響が出るかは未知のはなし。 

もうタンクいっぱいになってるのだから、こうでも言って引き続きちょろちょろ流し続けるしかない。 

 

=+=+=+=+= 

たとえ基準値以下とはいえ風評被害を未だに受けている漁業関係者がいることを政府は忘れないで欲しい。風評被害を受けているという事は収入面でも影響を未だに受けているという事なのだから。 

手放しでは喜べないってこと。あれだけ大変な事が起きたのだもの、しかも数年で何とかなる規模ではないし。 

政府ももっと処理水放出から周りの声を聴くべきです。って言っても、処理水の放出も漁業関係者の一部にだけ話して期日になったら放出した政府だから無理か。 

 

=+=+=+=+= 

中国人の知人がかつて日本に来ていた時の会話で中国では例え嘘や誤りであっても主張し続ければやがてそれは真実なるとの話しをしていた。だからこそ曖昧な対応、反応はしてはいけないとも諭していた。その人は北京大学から東京工業大学に留学に来ていたがその頃から日本の対応を懸念していたね。 

 

=+=+=+=+= 

そんなたった1年で影響が分かるわけがない。 

 

水俣病でさえ10年近くかけて生物濃縮が進み 

ようやく影響が目に見えるようになった。 

 

そして裁判で原因が認定されるまで30年ほど。 

 

 

もしかしたらまたやるかもしれない、この国は。 

長期的な影響は立証が難しいから 

影響が無い事を示すためにも 

今のうちから様々なデータを残すべきでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

福島原発の核汚染を処理された処理水の放出は 

薄めているから異常が無くて安全が約束されているけど 

福島原発から高濃度に核汚染された雨水や地下水 

が毎日大量に流れ込んで基準値の数百倍の魚が取れて湾内から魚が逃げないようにネット張っていたのはどうなりました? 

核汚染水が流れ込んでいるのは、もう止まったのですかねぇ。 

それと外海だけでは無くて湾内の海水の検査もしているのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

放出後の値なんて最初から問題あるとは誰も考えていないと思います。 

問題は食物連鎖からの濃縮等の人体への影響です。 

 

復興庁などは濃縮の影響はないと力説していますが、復興庁のHPの魚による食物連鎖の影響は?との設問の回答が、人体では濃縮はないって‥ 

学説も色々ある中、説明責任を求められる官庁の回答としては情けないです。 

 

排水後の数値から安全、一年後の海水から安全‥ 

ナンセンスです。 

 

 

=+=+=+=+= 

スシローさんが北京で開店したという。ネタの多くはまだ日本近海ものではないというが、これからはスシローさんが日本近海のネタを集めて、中国人が日本近海産のものを食べても何の異常も起こらないことを実証してもらいたいと思う。なぜなら日本近海物を食べている日本人が何事もなく、元気にしているからだ。スシローさんは日中の関係改善に寄与してほしいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

この間に明確な害が報告されていないのは、(たぶん)事実だろうから、 

その点は認めないわけにはいかないが、 

人工の放射性物質を環境中に放出するという行為自体は、 

決して推奨される類のモノではないように思う、 

その点は他国の施設に関しても同じ、 

全く個人的な見解だが、放出自体は止めて欲しいね、 

 

=+=+=+=+= 

事前の原発安全対策と事故後の対応がまずく信用を失ったことに尽きる。 

 

・事前の原発安全対策の認識の甘さ 

 2006年に国会で福島原発の電源冗長化の強化が提案された時に、 

 安倍が絶対安全と言い切って提案を蹴った矢先の全電源喪失による事故。 

 

・事故後の対応 

 事故前に安全神話を言っていた政治家や受益者は 

 ろくに責任も取らず事故解決費用を国民への追加税金とした。 

 

ビジネスの世界はとにかくドライなので、 

いくら日本が科学的に安全と謳っていても、 

万が一問題がでて集団訴訟を起こされるかもしれないし 

訴訟されても日本は助けずしらばっくれると見られている。 

 

リスクを負ってチェルノブイリ近隣の食物を 

日本がロシアからわざわざ輸入するかという話。 

 

この記事は中国と書いてあるが別の国も同じことだろう。 

 

=+=+=+=+= 

もう海産物は欧米でも認知度が上がってかなり輸出が伸びているって事だから、もうそっちに注力して中国が禁輸を解除しても残りカスでも恵んでやりゃいい。なんだったら東アジアの国々にもデカいマーケットがあるんだから、そっちを開拓していく方が先々のことを考えても魅力は大きいはず。 

 

=+=+=+=+= 

安全かどうかは数字で測るしかないけど、 

基準値を誰が測っているのか顔が見えない。 

原発の必要性、処理水問題への対策、廃炉への取り組みなど全て大切なことだと思います。 

ただ、作った人の顔が見えない料理を、おいらは口にいれたくないなあ。 

シェフがよく詭弁を言う人だと、とくにそう思う。 

 

=+=+=+=+= 

中国などを擁護するつもりなど有りません 

国や東電の発表だけでは私のような無知の人間には 

不安が残るのは事実、何か隠ぺいしてるのではと 

もっと無知な人間にも分かるように 

作業してる場所でそこの数値を 

目に見えるように報道してくれたら 

確実に安心できるのですが 

特に風評被害にあわれてる地域の方や 

この海に携わってる方々には 

確実な情報開示が必要不可欠なのでは 

 

=+=+=+=+= 

現場の方々はきっと頑張ってくださっていると思うのですが、モニタリングや発表に関しては東電だと今ひとつ安心できないので、IAEAなりの外部の目が行き届く状態にしておいてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

汚染された水を海水で薄めて基準値以下にして海に放出してる日本のやりかたは、車のオイルが入ったバケツを持って海岸に行き、バケツに海水を入れて基準値以下まで薄め、その場でそのまま海に捨ててるのと一緒だろ。っていうのが、中国の言い分。 

 

海に捨てる前に浄化用の特殊溶液使おうが海水使おうが、結果的に基準値以下まで薄めて捨ててるんだから問題ないだろ。海水という特殊溶液を使ってるに過ぎない。 

バケツのオイルを足元の海にそのまま捨てるのと、足元の海水をバケツに入れて基準値以下まで薄めてから海に捨て戻すのは似てるように見えるが一緒ではない。他の国もそれで良いと言ってる。というのが日本の言い分。 

 

子供のケンカだね。 

 

=+=+=+=+= 

自然界に存在するもの 

 

もともと自然界にも存在して、その濃度を十分に薄めてから、岸から離れた場所で放出しているので何ら影響は無くて当たり前。意識的に風評被害を生み出そうとする捏造報道が問題。しかも日本国の利益を考えるべき国会議員が他国に行ってあらぬことを吹聴しているような始末。 

 

国会議員のあるべき姿、報道のあるべき姿をよく考えて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ海に異常は無いだろうよ。基準以上に稀釈しているトリチウムだからね。中国の対応はけしからんけど、そもそもが起こしてはいけない事故だった。原発の安全神話なんて無かった。陸上は原発周辺を含め高濃度放射性物質の容器だらけ。その容器すら腐食が進み入れ替えが余儀なくされている。もう少し深刻に考えたほうがいい。 

 

 

=+=+=+=+= 

異常のあるわけ無いだろ。仮に異常有れば、日本海はもっと異常でなければならないはず。長年に渡り中国韓国が桁違いな数値での海洋放出を実施しているからだ。 

 

極東の軍港には老朽化し錆びつき半ば放置状態のロシア原潜群があった。あの衝撃的光景が忘れられない。 

 

当時、放射線漏れの危険性が指摘されていたが、あれら錆びついた原潜群はどうなったのか。 

日本人の大多数は北の漁場や日本海で獲れた海の幸を嬉々として食べ健康そうだ。大平洋側もなんら心配には及ばない。 

 

=+=+=+=+= 

異常が確認されたとしても対処法がないから処理水放出はやめるべきです。だから、異常なしと言い続けるのです。 

他のもっと安全な方法をとろうという雰囲気さえありません。本当に日本的です。 

コロナのmRNAワクチンは安全で今だに因果関係が明確になった死亡者はいないというのと同じ論理です。 

 

=+=+=+=+= 

重要なのは、生態系にどのような変化が起きるか。 

それは長い年月の蓄積によってようやく見えてくるものだ。 

だが、最大の問題は、東電が水の汚染が生態系に影響がないかの実験をしているが、それは水でのみの管理であり、驚く事に、水の中で飼育してる生物には餌は市販で手に入る清潔な餌を与えているのだ。 

こんな事をやってて蓄積の影響など、でるわけがないだろ。 

こんなバカな実験をやってて問題なと言われても、ただのアリバイ作りでしかないという事だ。 

 

=+=+=+=+= 

世界で原発を使用して居る国の処理水の調査結果を毎年IAEA発表で 

定期的に公表すれば良いだけの事では?  

本当にIAEAが公平な調査を毎年行って居るなら。 

何故特定の国から批判されるのか不思議で成らない。或る情報では 

日本以上に危険な処理水を排出して居る国々が有る様に聞いて居ます。 

日本国内だけで日本で排出して居る処理水は安全だ と云って居るだけ 

と受け取られても仕方ないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

異常確認されずと言いますがトリチウムやセシウムなど調べている物の安全基準自体が高く設定されているという事を見ました 

他にも発表されてないだけで他に数十種類以上ある物質の安全性についても調べなければいけない物があるのに調べずにトリチウムやセシウムが安全基準なので大丈夫だと言っていると 

本当なら即止めて何百年かかったとしても海に放出せずなくすべきです元々消費税だって 

福祉などにあてると言いながら消費税が上がった後に法人税を下げて政治家が組織票をもらっているんですから 

それなら少ししか福祉に回してない消費税の分で環境に配慮した措置をするべきです 

 

=+=+=+=+= 

基準値、生態系への影響ないがどの基準で線引きされていつのでしょうか?浜岡原子力発電所の海には奇形の魚やお湯のように暖かい海水が30年前からあります。これは基準値、生態系の以上のラインより低いということなんでしょうね。処理は大変と思いますが新たな処理方法も迫られていると思います。 

 

=+=+=+=+= 

国内でもわざと汚染水と呼称して 

漁業者等を困らせるという団体があると聞きます。 

そのような風評をまき散らす組織や政治家を取り締まることは 

できないのでしょうかね? 

直接的に被害に遭った方々が多くいるわけですからね。 

せめて、それらの団体や政治家には 

風評を無くすような宣伝努力を倍返しで行ってもらいたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

福島第一原発の周囲にはタンクを増設できる土地は十分に広がっている。10年貯蔵してから放出すれば、トリチウムはほぼ無害になっている。つまり寝かせてから処理を徹底すれば、取り残しのセシウム・ストロンチウム、その他は最低限ですんだ。要は東電と政府がお金を出ししぶり土地がないと嘘をついて放出しただけの話である。 

 これまでにも膨大な放射性物質が流失した海域、一応は処理して放出していれば、海底の汚染などで新しい変化が確認されるのはもう少し先なのでしょうか(トリチウムは水と同様に動くからセシウム・スチロンチウム・プルトニウムのたぐいより拡散が早いのですかね。。。逆に言えばトリチウムは避けたければ水産物を避けるべき海域はより広域におよぶということ)。 

 

=+=+=+=+= 

エキスパート?知らんけど全くわかってなくて笑える 

中国が日本の海産物を買わない事を問題とし買うようにすべきだとかすっとぼけた事を恥ずかしげもなくほざいているが逆に輸出なんてしないままで良い。日本は日本食を無形文化財に登録するところから始め国交省を窓口としてミシュランへカネを払い首都圏、主要都市、世界遺産のある地方などへの観光客誘致事業を進め円安もあって見事今現在インバウンド需要を獲得している。これが輸出が解禁となれば中華富裕層が高値で買付け自国で消費、更にそれらを使って自国の文化として上手いとこ取りをすればインバウンドが日本へ来る意味は半減するだろう。そして高値で買付ける外国人に負け自国の海産物であるのに日本人の口に入らなくなり逆に外国産が日本の食卓に並ぶ事になるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

「異常確認されず」のエビデンスを更に詳しく知りたい。例えば、物質検出や物質濃度などは、最新の機器を使ったとしても検出の仕方次第等で結果は簡単に変わり得る。ましてや(人間)生物への影響など1年と言う短いタームで判断出来ると考えない方が論理的。厳正な調査を引き続き願うのみ!! 

 

 

=+=+=+=+= 

今の政府を信用できないのは納得できる。これだけの被害がいまだに改善できない事で中国の方針も一過性がありある意味納得できる。 

想定外ですむ話ではない、国民の利益は既に搾取され東京のエネルギー確保の為にそれ以外の関係ない人までお金をとられている状態。 

やはり東京が負担する課題、そして政府も責任を取るべきです。 

 

=+=+=+=+= 

水産庁が定期的に福島沖で漁獲された魚の放射性物質量をホームページで公開していますが、毎回検出限界以下です。ほとんどの国民は公開されてるデータのことも知らないと思いますが、マスコミはこういう地道な科学的データをきちんと報道してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

中国側の水産物禁輸は日本がアメリカからの要請で半導体等の中国への輸出を禁止した報復措置である。 

そんな事は分かっているが中国側が処理水放出を理由にしているので科学的に安心だと説明するしか無い状態だ。 

 

故に中国への半導体の輸出を再開しない限りこの話は堂々巡りである、ただアメリカとの約束もあるのでどうする事も出来ない、このままジリ貧で水産業が疲弊して行くのを支える為に政府と東電は補償を続けていくのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

そらそうやろ 

むしろ世界中の原発から放出してる水のほうが、その地域ではまだ影響あるんじゃないか? 

 

例えば公害病のように悪意をもって狭い範囲に集中して放出してるならともかく、世界中が監視してるなか太平洋の沖合で放出してる水が生態系に影響を与えるとはとても思えん 

 

=+=+=+=+= 

政府と一緒になって国民を丸め込むような記事。時事通信うけるなのだろうならしい記事で白ける。一年たってもわずか3グラムの抜け落ちたデプリも除去できないのに。 

何万トンの放射能汚染物があるのに。30年後には汚染処理水放出取りやめというが、これはデプリ完全除去後の話で今の状況だと半永久的に流しつずけるのだろうか。30年後は今の政府じゃないし、付けを後世に付すことになる。 

 

=+=+=+=+= 

基準値以下なら大丈夫という方へ。薄めて流せばいいのですか?トリチウムだけではなく多くの放射線各種が微量ながら含まれている。日本の公害史は薄めて流すから総量規制さらにフロンなど排出しないと進化しました。考えてみてください。東電と政府がやろうとしているのは大きなプールに少しづつ検出不可能な濃度の汚染物質、しかもそれは環境では分解されない毒、何年、何十年、何百年、何千年も残る核分裂生成物という毒を流し続けるのです。あなたの子孫はその子孫は東電のデブリを通過した汚染物質で海水浴するのです。しかも流さない方法は政府の風評被害対策費をあてればあるのに。 

 

=+=+=+=+= 

東京電力福島第1原発にたまった処理水の海洋放出開始から24日で1年、これまでにおよそ6万トンが放出され、周辺海域で安全基準を超える異常値は確認されていないが、放出完了には30年程度かかる見通し。 

「今後数十年にわたろうとも、処理水の処分が完了するまで政府として責任を持って取り組んでいく」と述べた。 

 

自分の金じゃないから、軽く言ってくれるね。 

福島原発のこれまでの利益は、既に軽く吹っ飛んでいて、今後どれだけかかるか想像もつかない。 

 

廃炉の為の耳かき一杯のデブリの取り出しにも失敗したし、そうこうしているうちに処理水はドンドン貯まる。 

 

=+=+=+=+= 

漁業関係者は一時は大変かもしれないが、世界的な日本食のブームで引き合いも多いらしいし、代替の輸出先も増えてきているので無理に中国に輸出しなくてもいいのではないか。 

水産資源の枯渇もあるし、中国が買い占めれば逆に価格の高騰や品不足で我々日本人が割を食うこともあるので、日本の美味しい魚は日本人とそして日本の魚を喜んで受け入れてくれる国への輸出すれば良い。言いがかりで難癖をつける中国には、こちらから願い下げぐらいのスタンスでいい。 

 

=+=+=+=+= 

中国や韓国の稼働中の原発処理水の方が成分濃いのに問題ないから短期では問題ないの当たり前。長期的な問題は、正直分からないから疑問視して批判するのは分かる。 

 

だけど、それとは別に日本の成分的に処理水放出批判しているコメもある。事故の結果、普通の処理水より高い成分でもあってそのデータでもあるの? 

 

=+=+=+=+= 

モノはトリチウム、ものすごく希釈して放出 

 

知識があれば 

それを聞いただけ恐怖は払しょくされるし 

第三者の検証もあると聞けばもうかなり安心できる 

 

知識がないと 

説明できない恐怖にさいなまされ続け 

望みもしない風評被害の加害者になってしまう 

 

知識がないと 

不安でコスト高で生活を強いられ 

人に迷惑をかけるなあ と思う 

 

 

=+=+=+=+= 

日本も中国産の魚介類や食品は禁輸にすればよいのに、なぜしないのか?ドンキホーテに売ってる中国産の冷凍野菜は安いけど美味しくないから買わないのに、ドンキホーテは中国産の冷凍野菜以外の冷凍野菜も置いてほしいな。 

 

=+=+=+=+= 

科学的見地に基づく見解をお持ちの皆さんに伺いたいのですが、処理水タンクの汚染物質の総ベクレル数は、事故時に放出された分の何分の一程度なのでしょうか? 

汚染水が増え続ける原因として地下水の流入を食い止められていないということは、流出も食い止められていないのではないですか? 

 

=+=+=+=+= 

昔むかし、空は絵の具の青色だった。とある小説に藍青色と表現されたこともある空の色。今、空は何色ですか?白く薄められていく空の色。道路標識は青から水色に塗り替えられています。2011年5月原子炉建屋崩壊の頃からの空の異変により 

 

=+=+=+=+= 

何にしても 

信用されない行動をとってきた 

国と東電なのだから 

何を言っても裏があってもおかしくない 

自分たちの都合のよいように 

捻じ曲げていても 

隠していてもおかしくない 

 

と思われてしまうことは 

想像に難くない 

 

五輪誘致に賄賂が横行する昨今 

識者と言われる人間や 

どこの誰が出した安全基準も 

どれだけ正しさが担保されるか 

一般人にはそうそう判るものではない 

 

=+=+=+=+= 

異常は無いのに、753億円も漁業者にばら撒くんですね~ 

一時ホタテを中国が買わなくなってだいぶ騒がれましたが、価格はあの当時より昨今は高騰しているようですし、国内の応援があり順調に売れているとの報道もありました。補助金漬けにされ漁師の自主性も失われた事を起因とした漁業の衰退も言われている中、公金支出においては再考すべきかもしれません。 

それにこの記事において、5時間ほど経過してもヤフコメの数も増えていません。世論も飽きてきているんじゃないですかね~ 

それに、中露も日本周辺での漁をやってるようですので、異常は認めていないんですよ。そもそも。 

 

=+=+=+=+= 

処理して放水は当たり前だがなぜこうなったかを忘れてはいけないあの時被爆して放水をつづけ冷却してくれた作業員や消防士の方々の犠牲があったからこれで済んでいるのだから放水しなければならない状態にしたのはまぎれもなく国のエネルギーに対する認識の甘さである。また今まさに同じ道を歩ませようとしていることも忘れてはならない。 

私たちは若い世代に負債を負わせてはいけないのです。 

 

=+=+=+=+= 

本当に異常はなかったのか、甚だ疑問です 

事故当時の発表でも嘘や隠ぺいだらけでした 

意図的に数値の低いところだけで採水した可能性もあります 

 

疑念が残る以上、中国の対応は適切と言えるでしょう 

 

=+=+=+=+= 

処理水も気になる所だが、それよりも大元の方が気になる。 

幾ら処理出来ると言っても、常に汚染水が出てたら意味ないよね。 

放水後に起きたあの事故はどうなったのか、その後が報じられない。 

 

=+=+=+=+= 

決めた菅そして確実に実行した岸田、本当は歴史に残る〝決断と実行〟なのだが… 

このような腰を据えた事が小泉や小林そして何やかや言う石破に果たして出来るだろうか…答えは99%Nodeあろう。 

安倍であっても広告代理店などをプロパガンダに闇の地下茎である安倍シンジケートなどを使う偏りのあった其の政治本質は間違っていたがトランプの〝手代〟として一時期欧州首脳に頼られる強い個性はあった。 

矢張り、其の能力と人脈の素晴らしさが〝知る人ぞ知るの次元〟だが国際的に高く評価される林や確固たるポリシーを持った高市、そして吃驚するような海外人脈を持つ上川の何れかから選ぶのが日本にとっての賢明な策といえよう… 

 

=+=+=+=+= 

異常気象との因果関係はどうなんだろうか? 

明らかにあの地震以降、自然災害(特に雨)が増えていますが。 

 

海の環境が大きく変わってしまったのではないのだろうか? 

 

 

=+=+=+=+= 

これが本当なら、もう原発事故なんかを恐れる必要がないってことになるよなぁ。 どんどん稼働させて、電気代を抑える方向にいければ良いですね。 事故直後に被爆された方々の今を知りたいところです。 

 

=+=+=+=+= 

この程度で異常がでるはずがない 

出ていたら、それこそ大問題でしょう 

 

問題は、長期間の放流にたいして、だれも確かなことは言えないし、 

もし問題が出たとしても、決めた連中はとっくの昔に引退しているし、 

責任も取れなければ、原状回復もできないということでだと思います 

 

=+=+=+=+= 

東電や政府の発表している情報なんて信用できない 

トヨタでも不正する様な国なのに、なぜ発表されている内容をそのまま信用できるのか意味がわからない。 

中国や韓国の対応はヒステリックすぎるが、日本がやっていることは正しいと思うのなら大間違いだ。 

そもそも、あれだけ安全だ安全だとアピールしていた原発を大爆発させている時点で全くもって信用できない。 

 

=+=+=+=+= 

これさー、一応世界基準で問題ないことが証明されているけど、まだ長期間で人への悪影響は研究されていないんだよね。 

つまり、これ食って今はなんともないけど将来はどうなるか分からない訳で、つまり俺らは被験者なわけよ。 

海は繋がっているから、例え中国が禁輸してもいずれは入ってきてしまうんだろうけど、嫌だって言ってる人間に無理やり食わせようだなんて正直、日本が間違ってる気がする。 

どの国も健康増進はしなくてはいけないハズだし、怪しい中国産なんか仕入れないで、とっととこっちが輸入している中国産のものも禁輸して欲しいぜ。 

 

=+=+=+=+= 

海に放出すれば無限大に希釈され、異常が確認される訳が有りません。 心配だと思うのは単なる気のせいで、中国が禁輸するのは自分の存在感を見せたい為で日本に常にプレッシャーをかけている訳ですから、真面に相手をするだけ損です。 中国に魚介類を輸出する選択肢は捨てる方が得です。 

 

=+=+=+=+= 

海洋放出じゃ無くて水蒸気放出にすれば外国から禁輸されずに済んだのに 

政府の判断ミスを誰も指摘しないのはなぜか。 

海洋放出は日本を隣国から孤立させたいアメリカの指図だったのだと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

当たり前じゃん… 

濃度を薄めて安全な濃度にしてるのだから… 

普通に稼働中もそれくらいの排水はしてたんだから異常値が出るわけない。微量でも放射線汚染されてるからとか言うならキリがないが、中韓が騒ぐような危険な水じゃない。向こうの原発の排出水の方がよっぽど高濃度だから… 

しかしすべてが終わるのは気の遠くなる先の話だ。次の世代まで持ち越しても終わらないかもな… 

 

=+=+=+=+= 

これから30年ほど排出し続けないといけないのにたった1年で異常値が出たら全く話にならない。ストロンチウムとセシウムの値については海底泥と貝類のモニタリングによって継続して行われる必要がある。 

 

=+=+=+=+= 

中国がホタテを買わなくなって赤字だと嘆いている水産会社が報じられているが、中国が買わないのなら他国に売るか国内で売るべきではないのか? 

 

中国が不買しているのは国策であり、処理水による汚染(国際基準よりずっと低いのだから汚染などされていないのだが)とは全く関係ないのだから。 

 

=+=+=+=+= 

異常は確認されずと言う実績が出来たので、 

タンカー船で茨城、千葉、東京、神奈川沖の海域にも放出してはいがでしょうか。 

放出量が増え、現状より効率がよいと思いますよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

科学的に見れば、この結果は当たり前のこと。 

逆に他国の原発が、事故のあった福島より大量に出している事が明らかになって、改めて日本が真面目にやっている事を、周知出来たのでないか、と思う。 

 

=+=+=+=+= 

異常なしの根拠データと調査方法もわかりやすく掲載してほしいですね。生物関係の調査とかも。透明性があがれば、いずれ理解も深まると思う。 

 

=+=+=+=+= 

1年で影響が出る量では無いから。 

問題は数年十数年かけて食物連鎖でどうなるかなのは始めから言われていたでしょ。 

そしてトリチウムだけかのように誤誘導し過ぎ。 

 

海洋投棄は1番安上がりで1番安全性が未確定(他に科学的に安全と過去の事例で立証されてる方法はあるのに)の方法を選ぶ辺りが棄民政策で衰退してる国らしい。 

 

=+=+=+=+= 

処理水放出を批判している人は、単なる無知か政治的意図があるかのどちらかだ。なぜなら、宇宙線で皆それなりの被爆を常にしているし、莫大な量のトリチウムも自然に生成しているから。今更、処理水を気にしてもしょうがない。 

 

=+=+=+=+= 

正確なデータを公表し、5年10年先、食した人間に異変が出なければ良いが。 

 

国会議員がやるようなこと、国がやるような事業は、都合の良いところだけだし、隠蔽することが多いから。 

 

それをじっくり観察する期間は必要だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

とにもかくにも異常事態が観測されなくて良かったです。 

東電のことなので、捏造や隠蔽、改竄が行われないかどうか注視していく必要はありますが、何事も無く1年が過ぎホッとしています。 

相も変わらず中国は非科学的ないちゃもんをつけてきていますが、日本は科学的な根拠を元に毅然とした対応をとるべきだと思います。 

日本の水産物を食べたい、買いたい国は、世界中にまだまだ沢山あります。 

 

=+=+=+=+= 

中国は直には仕入れていないだけで他国経由で日本産をしっかり輸入している。 

けっきょく強いカードを切って日本に対する圧を高めているだけ正直この分野で争う必要も頭を下げる必要もない。 

実際に中国近海のほうがよほどヤバいという事実を国民に教えないということで本来日本が中国をは責めても良いぐらい。 

カードを切らないお国柄が今後ババを引かされそうな気がするな 

 

=+=+=+=+= 

あっても「異常無し」だろう。事故前もそうだった。早野研究など事故後も出鱈目だらけ。ウクライナの基準とは天地の差。薄める海水側の基準100倍の汚染魚はどうした?「信頼しろ」は無理。こんなところで反中感情煽って原発免罪では、全面的に国民に不利益。他の先進国同様、再エネに舵を切る中国に、もう追いつけなさそう。全マスコミが「処理水」と報じるのは日本だけ、ということも、知っておいた方がいい。海外に大金ばら撒いただけでは、情報統制はできないということ。 

 

=+=+=+=+= 

粛々と安全に処理水を放出継続 

くれぐれも安全に行えば問題はないですね 

 

中国の政治的な日本を貶める対応は 

当然のように国際的な賛同を得ることもなく、 

相手にされていませんね 

 

海産物の輸出先は中国以外に開拓も徐々に拡大、 

いい感じではないでしょうか 

 

中国は一見、有望な市場に見えますが、 

様々リスクがあり、関わらないことが重要ですね 

取引には、 

信用、信頼が必要で中国はそれが著しく欠如してます 

 

=+=+=+=+= 

そう言えば、大懸案だった処理水放出を実現したのも岸田だったな、韓国と国交正常化にこぎつけたのも、そうだね。どっちも安倍には出来なかった(てか、やる気もなかったな)。 

 またプーチンの侵略戦争に対応したのも、中国脅威論に応えて誰も思いつかなかった「反撃力」をまとめたのも、岸田だった。どう見たって、吹けば飛ぶようなワンポイント・リリーフ政権だったが、スガの3倍くらい保ったのは、みんなそれなりに仕事ぶりを認めたからだとは思う。 

 もちろん、今更言っても仕方がない。もう過去の人だ。でも何をやったかは覚えておくべきだと思う。次の人を評価する物差しにもなるからね。 

 

 

 
 

IMAGE