( 204759 )  2024/08/24 15:01:17  
00

コバホーク小林鷹之氏、田崎史郎氏の鋭い質問連発に顔色変えずサラリ 「ウェークアップ」生出演

デイリースポーツ 8/24(土) 8:58 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2a7a6fbe64aeb70952b7d2df90a81751db953688

 

( 204760 )  2024/08/24 15:01:17  
00

小林鷹之氏が自民党総裁選に立候補する意向を表明し、政治ジャーナリストの田崎史郎氏から鋭い質問を受けた。

田崎氏は小林氏の周りに拍手が起こったことに違和感を示し、派閥に依存せず国会議員の主体的な協力を強調した点に疑問を投げかけた。

小林氏は冷静な態度で応じ、派閥からの支援を受けない姿勢を示した。

田崎氏が派閥の実態について追及すると、小林氏は旧派閥との人的な関係が残っている可能性を指摘しつつ、自らは支援を一切受けないことを強調した。

(要約)

( 204762 )  2024/08/24 15:01:17  
00

 小林鷹之氏(提供・共同通信社) 

 

 9月の自民党総裁選に立候補すると表明した小林鷹之氏(49)が24日、読売テレビ・日本テレビ系「ウェークアップ」にリモートで生出演。政治ジャーナリスト・田崎史郎氏からの鋭い質問に顔色を変えることなく応じた。 

 

【写真】経歴が華麗すぎるコバホーク 歴代首相の卒業大学は? 

 

 小林氏は19日に一番乗りで出馬を表明。その会見を聞いたという田崎氏は「優等生的にそつなく答えられてるとは思いましたが、一方で記者会見場に入った時、あるいは出るとき拍手が起こったのはすごい違和感を感じた」と感想。翌日の新聞で国会議員24人、その中に安倍派が11人いたことを知ったといい「あれ同席していただく必要があったんでしょうか」と切り込んだ。 

 

 小林氏が当初は1人で臨むつもりでいたが、仲間と話す中で「今回はいつもの自民党総裁選とは違って、派閥に関係なく一人一人の国会議員の主体的な意志で協力してやっていくということで」仲間が同席する形になったと説明すると、田崎氏は間髪入れず「拍手をする必要はあったんですかね」と二の矢。 

 

 小林氏が「それについては私自身が会見する立場でしたので、そこについて私がどうこう申し上げるものでははないと思っています」とクールに答えると、「やっぱりそつがないですね」と苦笑いした。 

 

 田崎氏はその後も食い気味に質問。脱派閥選挙の徹底を打ち出し、この日も総裁になった後の人事も同様だと明言した小林氏に、「派閥、派閥って言われますけれども、派閥は麻生派除いてありませんよね、今。脱却するというのはどの派閥から脱却するってことなんですか」とぶつけると、小林氏は「なので、今回総裁選での派閥の旧派閥に支援を求めることは一切しませんということを明言させていただきました」。 

 

 すかさず田崎氏が「旧派閥自身がなくなってますよね」と攻撃したが、小林氏は「旧派閥の人的なつながりのようなものがうっすら残っているようにも思いますので、そういう形でどなたかに応援をお願いするということは私は一切しないということです」と、どこまでも落ち着き払っていた。 

 

 

( 204761 )  2024/08/24 15:01:17  
00

このテキストの内容をまとめると、日本の政治家やメディアに対する批判や懸念が多く表明されています。

特に自民党や総裁選挙に関する不公平さや派閥の問題、政治家の資質や行動に対する疑問が多く見られます。

また、メディアの報道姿勢や扱い方に対する不満や批判も目立ち、公平性や信頼性の欠如が指摘されています。

一方で、小林鷹之氏に対する評価や期待、若手政治家への期待なども一部で述べられています。

総じて、日本の政治やメディアに対する懸念や不信感が強く反映されている内容となっています。

 

 

(まとめ)

( 204763 )  2024/08/24 15:01:17  
00

=+=+=+=+= 

小林鷹之氏は「一番乗り」ではありません。二番手です。一番乗りは青山繁晴参議院議員です。今日の放送でも青山繁晴さんを除いた11名の立候補予定者(?)だけで番組を進行していました。公平性に欠く内容であったので、読売テレビに抗議しました。ま、どうせ一庶民の抗議なんか見もしないでしょうけど。そんなことを平気で行う既存メディアに「権力の監視」とか「国民の意見」などという言葉を使う権利はないです。 

 

=+=+=+=+= 

こういうエリートと言われる奴らは、石丸氏といい何かやらかす匂いしかしない。それにトップというキャラではない感じするし。よく言われる「頭はいいけど…」ってやつ。 

個人的には、能力は敵わないかもしれないけど、まだ進次郎さんの方が人間味があってトップになるキャラはある。人間、キャラにないことすると暴走するんだって。笑 

意外とレジ袋有料化は、最初は「はっ?」て思ってたけど、もうすっかり慣れたし、ゴミの削減には一役買っていると思う。 

経験不足を指摘もされてるけど、その点は誰だって一緒。独裁気味の輩みたいな河野氏なんてなるより、たんと進次郎さんの方がいいかなと思う日々です。 

 

=+=+=+=+= 

頭はいいと思いますよ。頭の切れも問題ないと思いますよ。神奈川の人気有名人とは違いますよ。比較するほうが間違いですね。ただ、質問者が田崎さんだからね、自民党お抱えの自称ジャーナリストですからね。はじめから擦り合わせして演出しているかもしれないからね。泉さんとか、橋下さんとか論客に耐えられるか見てみたい。 

 

=+=+=+=+= 

田崎氏の鋭い質問? 鋭いって何が? 

小林氏も若手と言われながらも49歳。政界での経験が少ないとの評価もあるが、これまでの経験は他の若手に比しても申し分なし。アメリカに堂々と渡り合える存在として大いに期待したい。田崎さんも年老いた重鎮だけを追うのではなく、将来を背負って立つ若手政治家との交流を深めたらどうでしょう。TV業界も政治コメンテータの選択にもっと若手を起用する勇気を持った方が良い。 

 

=+=+=+=+= 

この人がどういう人かは知らないけど、デイリースポーツがコバホーク推しということは分かった。 

 

「鋭い」とか「顔色変えず」とか「サラリ」とか主観的なワードを散りばめるのではなく、その政治家の政策観を事実に即して伝えるのが重要。 

 

=+=+=+=+= 

この番組を見ていなかったのでなんとも言えないのですが。 

 

田崎さん、今の自民の混乱の問題は派閥解消云々の問題ではありません! 

問題視するべきは裏金問題が発端となっている企業団体献金ではないでしょうか? 

 

過去に類を見ない数の国会議員が総裁戦に立候補されていますが、その問題に斬り込む方はおそらく誰もいないでしょう!もしいるとすれば、明確に期限と具体的指針を示せるかを検証した上でその方に総裁になってもらいたいものです。 

 

断言できます、そんな議員自民党には絶対いません。 

よってすぐ解散して頂き、国民の審判を仰いで下さい。 

国民はバカではありません、もう騙させません! 

 

=+=+=+=+= 

小林氏・石破氏が自民党最後の砦。昔の自民党と現在の自民党には大きな違いがある。昔から自民党は裏金等で儲けていたが、それ以上に昔は多くの国民を豊にすることに勢力を注いでいた党である。現在の自民党は国民よりも議員本人が儲けることを最優先し、それがバレないで長く議員を続けることに勢力を注いでる党になってしまった。しかし、小林氏・石破氏は大局を見て、強い経済の日本を復活させようとする意欲を感じるし、その能力があることを言葉の端々に感じる。 

 

=+=+=+=+= 

経歴を見ると優秀な人間だと分かるんだけど旧統一教会との関係がアキレス腱になる感じですね。実際総理総裁になったら野党は必ずそこを突く。不毛な事で国会も予算委員会の審議も止まってしまったらマジで無駄なので記憶にないとか言っていないでしっかり説明して謝るべきところは謝った方が良いと思う 

 

=+=+=+=+= 

個人的には「そつがない」方が安定感があっていい。あくまで底の部分だけの事で「そつがない人」が良いと言う意味ではない。なにかと会見で爪痕を残そうとしているように聞こえる発言(例えば河野氏。意識している訳ではないかもしれないが。勿論、私の感想ですので、実際はわかりません)とか何かとウィットを挟み込む様な発言は必要はないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

私は小林氏のことはほとんど知りませんが、歯切れがよく、内容もすばらしい受け答えでした。すばらしいので、田崎氏は「そつがない」と返すしかなかったような印象でした。話題の選択的夫婦別姓制度についても、拙速に過ぎることなく国民のコンセンサスを伺いながら進めていきたいとのことで、個人的には賛同します。選択的夫婦別姓制度は、事実婚ではなく法律婚を選択したいが、旧姓使用の制度の拡充等にかかわらず、「お互いに」信念をもって別姓にしたいと思っているケースにおいて、それを選択できるようにすることの是非が問われているのだと思います。そのほうが便利だからだとか「思考停止した多様性」のような軽い言葉で変えるのには反対です。 

あとは経験と人間性の評価がどうかという部分でしょうね。 

 

 

=+=+=+=+= 

学歴・職歴は確かに「華麗」ですが、年数を見る限り、大学入学時に1浪して、卒業までに5年掛かっているようなので「無傷の挫折知らず」ではないと思います。その「痛み」の経験が、バランス感覚の良い優秀さを生み出しているように感じました。 

オイルショックの翌年に誕生、高校在学中にバブル経済が崩壊し、大学卒業時には就職氷河期、そろそろ管理職という今頃は「若手優遇」で報酬アップのターゲットから外される、という、昭和49年生まれの自分と同い年です。頑張ってくれることを期待します。 

 

=+=+=+=+= 

番組見ました。非常に頭の回転が良いのと、幅広く諸問題に対する自分なりの認識を持っている、自分の頭で考えているなぁとの印象です。田崎さんのAIを相手にしているとの感想はその通りで、もう少し人間味を出したほうが良いように思います。小泉進次郎さんがもし今日の番組に出演した場合、小林さんのような受け応えは出来ないでしょうが、逆に人間味やユーモア溢れた受け応えをするでしょう。内外の諸問題への対処については、小林さんの有能さは明らかです。日本は直接選挙では首相を選びません。仮に直接選挙だったら小泉進次郎さんが選ばれる可能性はあると思いますが、国家のリーダーが人気だけで選ばれたら大変なことになります。小泉進次郎さんのお父さんで自民党だけでなく日本がぶっ壊われました。もうこりごりです。小林さんの最大の弱点は財務省出身だということです。物価高対策に消費税減税を打ち出せるかがポイントです。 

 

=+=+=+=+= 

ウェークアップのこのやりとり見てましたが、田崎さんのほうが逆に派閥やいわゆる自民党の重鎮達の人間関係があって彼らを守るような発言をしているように思えました。 

一方、小林さんが政策について淀みなく語る内容には全くついていけない様子で「Chat GTPの回答みたい」の一言のみ。 

テレビが政策ではなく田崎さんや伊藤さんのような”政治評論家”を使って政局や政治家同士の人間関係ばかりにフォーカスするから政治が中身のないものになり、有権者も不正やスキャンダルばかりでまともな投票行為ができなくなってしまうのだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

政治の本当の本当の姿は政治というものが意識されないような状況下にあるのがいいと思う。そもそも政治の評論家などというものは不用な存在なのだ。こうした人達がマスコミで我が物顔に出て来ること事態、今の政治の水準が劣化しているということか。私達有権者もあらためて振り返って謙虚なる思考も必要なのかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

日本がしなければいけないのは国民の生活の立て直しです。 このまま アメリカ 優位の AI 情報産業重視では日本はとても立ち向かっていけません。日本は 情報産業 AI は得意ではない。 どちらかというと 手先が器用なので 製造業や食べ物や嗜好品の産業が向いてると思う。手先や 味覚といったものは インバウンドの外国人も認める日本人の誇っていい部分です。 

 

=+=+=+=+= 

これは田崎氏が能力不足だっということでしょう。 

質問の主旨が会見の終わりに拍手が起こったことへの違和感。 

議員それぞれが自主的に判断したという回答は、回答になっていないのを理解できなかった。 

会見場に味方がおり、拍手をすることで会見が成功裏に終わったこと、任期があることを醸成した「違和感」があることへの回答だから、今後はこういうことがないように注意したいと思います的な答えが出てくるように二の矢三の矢の質問をするべきだったのでは。 

 

=+=+=+=+= 

旧派閥は無くなりましたよね?って更問が意味不明だった。無くなったから旧とつけてるのに攻撃を全体に会話するから酷い質問になっていた。 

別の人の選択制夫婦別姓の質問も国民の総意みたいな言い方で食いついた物でしたが、そんなことはないでしょう。 

とにかく質問者の質が低過ぎるのと、それに対してしっかり対応していたことに感心しました。 

 

=+=+=+=+= 

小林氏の理念政策を拝見すると教育を重視した人材育成を一つの柱としている模様。またメタンハイドレートの活用を視野にエネルギー自前化政策も筋が良い。 

問題はその財源、氏のHPには財源が何ら示されていないようだが、財務省出身者、甘利氏のお気に入りとの事だから増税路線なのだろう。って事で小林鷹之氏が総理になっても経済は良くならない。むしろ増税路線まっしぐらだろう。 

 

=+=+=+=+= 

田崎氏を代表に、このような方々が、若い人に難癖つけ批判し、潰してきた結果が今なんじゃないでしょうか。今のままで良いのであれば、また繰り返せば良いですが、わたしは嫌です。子どもを産み育てる環境整備を若いリーダーの元で推進してもらいたいです! 

 

=+=+=+=+= 

あくまで自民党の総裁選なだけで国民には本来関係ないのだが、政権与党で総裁になればそのまま日本の総理大臣になってしまうのがな・・ 

いつも思うが民主主義なんだから総理大臣も国民選挙にしてもらいたい。 

今回は国民意識と乖離した総理大臣が誕生しそうな気がする。 

 

 

=+=+=+=+= 

田崎という人について、誰だかよく知りませんが、この手の職業の人は、失言させるのが目当ての質問が大好きなようで、日本の生産性が低いと言われるのも、こういう人が大手を振っていることの副産物ではないでしょうか。揚げ足取りより、相手の良い部分を引き出すような、前向きな質問はできないものでしょうか。政治家に期待するのは失言、不祥事なんてのはおかしいわけで、政治家にはその人の良い部分を大いに発揮させるように仕向けてはいけないものでしょうか。こういう評論家のような人々は、自分では何をする力もないわけですから、そろそろメディアから撤退してもらいたいものです 

 

=+=+=+=+= 

消費税増税とかで選挙に負けるようになってしまったのが日本政治の誤りでした。 

消費税、鬼門だし消費をするのに罰金みたいなもので国民は節約、貯蓄してしまうんです。 

教育やら医療費などを最初に消費税に賄う体制を作っておけば安心して消費出来ました 

さて、小林さんが総理になるならば 

高齢化社会の日本では消費税アップならば思いっきり上げて全ての教育、医療費を賄うようにして欲しい。 

今までだらだら他に使うから不信を生みます。 

嫌と言っても高齢化社会、外国人移民が増える今、消費税しかないんです。 

彼は現実的な政治家と見ました。 

まずは不正受給やら手を打って下さい、それでも足りなくなるのが現実です。 

 

=+=+=+=+= 

出身大学にそれ程拘る必要性は無いだろうけれども、それでも尚、いくらなんでも小林氏と小泉氏では偏差値に差があり過ぎると思うのは自分だけだろうか。地頭は大切。スーパーのレジ袋みたいなスーパーや販売店だけ有利なだけで実際不便で不毛な政策をされると迷惑だ。小泉夫婦が考えそうなことはお金持ちの綺麗ごとで、一般的な生活を送っている人間からすると考えが乖離している。とはいえ小林氏がそうではないとは言い切れないが、その位の勘案は出来そうに思える。 

 

=+=+=+=+= 

今回の総裁選は、財務省が早くから裏工作しているとみてみるといいですね。 

 

消費税減税を早くから挙げている青山参議院議員に関しては、NHKも一切触れてないし、主要メディアも一切無視(隠蔽)して表に出さないようにするという 

前代未聞の報道倫理にもおとる情報統制をしています。 

 

また積極財政をうたう高石議員は、党を挙げて引きずり下ろしを工作中。 

岸田総理は、8月頭にかつて高石さんの推薦人をしていた議員を、2名も選管本部の委員に据えて妨害をしたし、今も党内で裏工作の結果、推薦人が剥がされている始末。 

 

それでこの小林。急に各社報道であがってくる、それも一律上がってきたのは異様この上ない。 

この小林は財務省出身で緊縮財政派。 

 

=+=+=+=+= 

今日の番組を観てました! 

観た感想は、田崎さんの意地の悪さと、やはりこういう公平性のない人をいつまでもコメンテーターにしておくテレビ局にがっかり 

 

小林さんは、あの様な嫌がらせにも堂々としていて、落ち着いて返答しており 

応援したくなりました! 

 

総理になる人に、面白さは必要なく、冷静さと国の将来を我が事と考えられる若い人がよい 

 

=+=+=+=+= 

読売テレビ・日本テレビ系「ウェークアップ」 

↓ 

今朝8/24番組を見ていたら、総裁選候補の写真に中に青山氏がいなかった。昨日、改めて出馬表明会見をし、その夜にNHKは己の不公平さを懲りて放送していたにも関わらず、民法ではどうだろうと思い、この番組を見たが、見事に昨日の会見表明が無かったことのように無視されていた。 

 

以前から、この番組編成に公正性に疑問を持っていたが、ダメだよこの番組。 

 

=+=+=+=+= 

元財務官僚だった事が気になっています。 

 

財務省が自らの影響力を高める為につき続けている「財政再建の必要性」という嘘に迎合するのか、 

対峙して積極財政に舵をきるつもりがあるのか。 

 

優秀な人材であるが故に、 

前者を採った場合、 

日本の低迷が固定化しかねないと危惧しています 

 

=+=+=+=+= 

番組は見ていないが、鋭い質問? 読む限りでは、誰がどうした、という政局絡みの質問だけで、政策やビジョンに関するものは皆無。 

誰が拍手したかなんていうくだらない質問と答を聞きたい人いるのかな。 

そのような政治を政局でしか見ない、政策論争に疎い左右の評論家が、今の政治の堕落を助長していることに有権者も気づき始めているように思う。 

 

とにかく、テレビ局は、早く候補者による政策討論番組を編成せよ。その際、くだらない政治評論家は無用。左右均等の専門家と真の中立を保てる司会者がおればよい。唯一、プライムニュースだけがその体裁と十分な尺を用意できるが、他の番組では無理かな。プライムニュースも今回は特別に、テーマ毎に2時間、4,5回のシリーズで、経済、安全保障、憲法改正、税と社会保障など主要テーマを徹底的に議論させて欲しい。司会は話好きで個人的な興味で質問することの多い反町さんではなく別の方で。 

 

=+=+=+=+= 

田﨑氏も凄く違和感を感じる所がそこなのか 

と思う。 

私的には自民党のやる事なす事、やってる事 

言ってる事の殆ど全部に違和感を感じる。 

あげればキリがなく、変わる様子も見えないので、なんとか下野するか、できれば一回解党して欲しい。 

あんな常識外れの無理ゲームに終止符を打って、闇の塊を一掃しスッキリしたい。 

そうすれば長年それに付き合わされて、呆れ、諦め、疲弊仕切った国民感情にもようやく光が見えてくると思う。 

 

=+=+=+=+= 

普通にみて思ったのは裏金問題の事、 

国民は納得してないと思うのでみたいな話あったけどそんなのあんたらが政治資金規制法の事でごちゃごちゃやる前から出てる事でなんか自分達が決めた後に国民は納得してないみたいな話にすり替えないで欲しい。 

ずいぶん前から国民はおかしいと、透明化しろって言ってるのに結局自分達の都合のいいようにして議論から逃げて首相の不信任案には反対したのに今更なんだよって思う。そんな奴が総裁になったらなんて言っても信用できるかと。 

どうせ最後は自分の身を守る事しかしないだろと。 

 

 

=+=+=+=+= 

ウェークアップの制作局はよみうりテレビ。日本テレビ系列であるから自民党忖度は勿論のこと、ご当地大阪では与党である日本維新の会にまでも忖度するテレビ局だ。もちろん、黄色いTシャツを身に纏い、怪しい募金活動も毎年行っている。 

 

有名な日テレ長寿番組に「笑点」がある。東京の落語家が中心となって出演し、大喜利形式で愉快なやりとりを見せる番組だ。 

 

だが、臨機応変さがウリの落語家が勢揃いにも拘らず、この番組には昔から「台本」が存在する。番組の進行をスムーズに進めるためだが、咄嗟の思い付きや思わぬ珍回答が飛び出さないため、番組自体がつまらぬ内容になっている。 

 

台本好きの自民党忖度テレビ局が、わざわざ自民党御用コメンテーターの田崎を呼んでの質問回答。随分前から「予定調和」があったことは想像に難くない。 

 

そうまでして褒めてやらなければ、他に褒めどころすら見当たらないのが「小林鷹之」なのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

こんな自民党系の田崎さんなんかに質問させないで(最初っから脚本あったのでは?)、国民の前でアメリカみたいに討論してもらいたいです。シナリオなしで。なんなら国民からの質問もどんどん受け付けて。今の時代ならチャットやXで随時受け付けられるでしょ?そういう所こそ、SNSを活用すればいいのではないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

九州の半導体関連企業についても、所期の設立目的を述べたに留まり、裏金疑獄については、10年後公開を1年後公開に努めると言うだけでは実現性も心もとないと思います。 

何よりも連座制や1円から記載や公民権停止については、何もなかったように無視しておられる点でも信用が置けない。 

長年の懸案になっているのに一向に実現されない議員数や歳費の削減について何も触れないことも、領袖長老向けで、国民への虚勢だけのように感じます。 

恣意的で濫用の多い比例制度や小選挙区制度など改革改良の点が迫られているのに一言も触れないことも、総裁を目指す者として大きな失点だと思います。 

自民党存続のために領袖長老に迎合して総裁になるのではなく、国民のためを念頭において何をするかを語れない候補者は駄目だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

生出演と言いながら、事前に質問内容は通知されていると思うし、その後の応答も含めて台本が出来ていると思うよ! 

そうしないと生放送で「放送禁止用語」が飛び出したり、放送時間に納まらない懸念があるからね~ 

出演する側も、自分のイメージダウンに繋げないためにも「台本」を要求すると思うよ。 

あくまでTVショーに過ぎないので、放送内容を盲信しない方が良いよ! 

 

=+=+=+=+= 

今朝の彼の話ぶりをTVで見ていてこの人には国の舵取りは任せられないなと言う気がした。饒舌なのだが何を言いたいのかさっぱりで、胸に入ってこないのだ。優秀な官僚のままでいた方がこの人にはいい人生を送れるのではないかと思う。総理という器に納まる人ではないことは確かだろう。立場が他人を創ると言うが、とにかく軽過ぎて・・・寧ろTVのバラエティ番組の司会者がピッタリなのではないか?喋り過ぎる政治家はどうも信用できないのだ。政治とは言葉の量ではなく言葉の質なのだ。 

 

=+=+=+=+= 

田崎さんは昔からの自民党から脱却出来てないと思います。派閥、派閥と重ねて質問してるのは田崎さんであって! 

小林さんは何ら派閥等に拘っはいない。 

ただ!田崎さんは数十年前、自民党が派閥を無くして再出発した事を覚えていると思います。結局自民党も民主党も共産党も全ての党が派閥有りきで動いてます。1人では戦えないのが民主主義なんですから。 

無くなる訳もない派閥を無くなってますよねは、無いと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党寄り日テレ系テレビ局が自民党広報官田崎をインタビュアーとして鋭い質問などするはずがない。出来レースと考えるべき。 

鋭い質問を言うなら、岸田退陣の事由になった自民党の裏金問題に対して総裁としてどう対応するのかを真っ先に問うべき。また、反日カルト旧統一教会との関係も国民にとっては重要な関心事だ。小林は安倍派の裏金議員の復権をいち早く主張していること、バックに典型的金権政治家の甘利がついていることから、自民党の裏金作りスキームを根絶するスタンスではないと思われる。また、財務省出身ということで刷新、改革とは縁遠い。従って、小林が若いからということで清新さはなく、むしろ旧世代を代表する人物とみるべきだ。民意よりも財務省の意向を重視するのは間違いない。 

国民は目新しさに騙されてはならない。 

 

=+=+=+=+= 

何かを変えなければならない局面で、そつのない頭の良いタイプが 

トップとして求められているのかな。 

一匹狼タイプというのも気になるし、いろんなタイプの人を 

巻き込みそうもないし、「現状維持します」ならもってこいだけど。 

 

=+=+=+=+= 

田崎史郎氏の上から目線の威圧的な質問に失礼さを感じたがサラリと顔色変えずにしっかり答弁した小林鷹之議員に軍配があがったと思いました この方が要職についても官僚のペパーを読まずに答弁出来る自発能力がある議員だと感じた 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎氏よりも古林鷹之氏だろう。総理大臣は人気や見た目よりもやはり頭の良い人間、言葉を巧みに使える人間がなるべきだろう。小林鷹之氏は頭も見た目も良く世界にデビューすれば外国の注目度もかなりもののになると思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

昨日17時に昨年立候補声明をされた青山氏が、一切マスコミに報道されないので再度出馬声明をされていた。 

保守政党の自民党でも真の保守の青山氏の会見のニュースが出るのだろうと思っていたが、Yahooニュースにも出てこない。ネットはもちろんのこと自民党議員の中でもかなり有名な人だと思うのだが、扱いは異常だ。おかしい。 

この番組でも小林氏の話だろうが相変わらず青山氏の名前はなかった。 

 

総裁は、一回目の投票で議員票約380,党員票約380、決選投票で議員票380,県連票約48で決定される。 

あまり考えたくはないのだが、各候補どのくらい票を取るかを予想して、最終的に1回目で小泉氏と高市氏(できれば青山氏)が残り、そうなると目先の選挙と反高市氏の議員の思惑からして、小泉氏が優位かなと思ってしまう。 

各議員には国家、国民、国益のことを最優先していただきたいと願うばかりである。 

 

=+=+=+=+= 

番組を視聴していましたが、受け答えがしっかりされていました。ChatGPTみたいと言われたことに対してウィットに富んだ返しもしていましたし、同じ40代で10年後も見据えた取組みをしてくれると期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

財務省出身者が、政治家として財務省と戦えるのか?とかいくらでも質問あるでしょうに。 

田崎さんの質問、鋭くもなんともないです。「違和感」なんて個人の感想をぶつけても政治家の資質を問えるわけがありません。会場の拍手なんてホントどうでも良いです国民にとっては。 

 

=+=+=+=+= 

田崎氏の鋭い質問に顔色変えずと言っているが、質問は鋭くなかったと思いますよ、自民を変えたいなら、せめて政治とカネの問題で一度でも名前の挙がった政治家をどう対処するか具体的に言わせるべきである。この政治家、年は若いが、自民の古い体質そのものである。もう一人若いが中身のない候補者を、持ち上げるマスコミこそが古い政治体制を守っている張本人である。何故高市氏や、政治とカネの問題で全く関与のなかった青山議員などが立候補しようとしているのに、報道しないのか。青山氏なら政治とカネの問題に鋭くメスを入れれるし、高市氏なら日本の抱える経済問題や国土を守れると思う。しかも派閥の力でいつも抑え込まれていた議員だから、この二人こそ改革の適任者であろう。それを報道しないのはマスコミが既得権にしがみついている証拠である。いわばこの国を貶めた張本人であることを自覚せよ。 

 

=+=+=+=+= 

今のところ自民党の総裁は、日本の首相になる可能性が高いですが、混迷の現在の世界情勢を鑑みると、優等生で高学歴な首相よりも、言葉は悪いけれど泥臭くて成り上ったような苦労人が、日本の舵取りをして欲しいと思うのは私だけでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

この人初めて見たけど、相手の質問に淀みなく答えるところは凄いと思った。 

小泉進次郎がこの場で同じ質問されてもここまで答えられるだろうか? 無理だな。 

 

田崎スシローのコバホークに向ける苦々しい目が印象的だった。 

彼が嫌いなんだろうけど、あそこまで理路整然と語られとスシローも形無し。 

 

=+=+=+=+= 

今朝の同番組を見ていましたが、何人ものコメンテーターから投げかけられた質問に、そつなく、そして堂々と答えていたのが印象的。 

 

知名度は高くないかもしれませんが、総理大臣になるべく資質があることを、強く印象付けましたね。 

 

=+=+=+=+= 

「派閥の支援は受けない」、「派閥のうっすらした繋がり」など言っているけれど、自分を推薦してくれる仲間が20人以上いるわけですよね。それは、新たな小林派ができたと言うことではないですか?組織としてできているわけではないでしょうけど、うっすら固まっているわけですよね。自身が総理になったら、その仲間から閣僚を出すのではないですか?それとも他の人を推薦した人からも出すのですか? 

 

=+=+=+=+= 

マイナ保険証は増税、自衛隊加筆改憲は将来の徴兵制に繋がるから、国民と政治家の信頼関係が必要。当然、裏金と政治資金規正法ザル改正、統一教会ズブズブ、5年50億金庫幹事長、この辺りは正面から要説明。しかし無いまま、10人も総裁=首相に立候補。マトモな国民は不満持って当然。 

 

誤魔化し賑やかし総裁選の主な動機は、自民党議員大量落選の回避。どうにか誤魔化して議席にしがみつこうと。しかしそもそも「野党が一回完全に潰れた後、消去法で当選」してただけでしょ。案の定、スキャンダル等で少し知られた後はあっさり落選引退だらけ、要は「知られてないから当選してた」だけ。日本国としては彼らが居なくなっても何も困らない。 

 

苦しかろうが、泰然自若としてたほうがまた党勢回復に繋がり得る。あと一ヶ月の間に支持率激落し、大量落選・政権交代が一層現実味を帯びる。 

国自体が斜陽なのも政権与党の責任が最も大きい。ちゃんとやれよ。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミは、やはり、公平原則を貫くべきです。論調では、もう、次の総理、総裁が決まったかのような論調。 

目立つことに目が行きすぎていませんか? 

 

目立った者が勝ちという風潮を煽っていませんか? 

 

怖いですね、ヒットラーを、旧日本陸軍を思い出します。 

 

ロシア、中国、北朝鮮のような独裁国家を産み出す前兆かと。怖くなります。 

 

批判精神を忘れたマスコミほど怖いものはありません。歴史が示しています。 

 

 

=+=+=+=+= 

昨日のコバホークさんのyoutubeライブは面白かった。具体的な政策についても話があり、再エネ議連に疑問を抱き原発再稼働や新たなエネルギー技術創造で日本を復活させたいということ、玉木さんにも考えが近く経済対策で税収を増やす投資が必要という積極財政であること等、ネット民に多い保守系有権者向けの政策を語っていて、本当にそうかは分からないが、少なくとも岸田が立候補した時みたいに、オブラートに包んで核心を付かず、蓋を開けてみたら財務省ズブズブで日本衰退政策の鬼だった、みたいな嘘つきではないことは分かった。少なくとも進次郎と並べる人材ではない。 

 

=+=+=+=+= 

安倍派の田崎氏が噛みついてるってことは、小林鷹之氏は本当に穢れなくクリーンなんですね、安心しましたw 

 

私たちもそろそろ若くて有能なリーダーの元で団結しても良いんじゃないでしょうか。もう一度経済大国を目指す!やれば出来ると思う! 

 

オリンピックのメダルの数を見ましたか。しがらみに囚われない若い人たちが真っ直ぐにチャレンジする姿、そして結果を出す姿に勇気をもらいました。 

 

もう一度立ち上がれば、日本はかつての輝きを取り戻せると思う!! 

 

=+=+=+=+= 

そもそも田崎さんのするどい追及とか、みたことないんだけど。 

ともあれ、脱派閥がウソではないか、と思って質問したんだろう。 

でも、 

>旧派閥の人的なつながりのようなものがうっすら残っているよう 

だと、コバホークが認めたもんだから、追及できなかった。 

すかさず「うっすら」とは具体的にどういう事例ですか、その「うっすら」さえ解消すべきと思いますか、と追及すりゃよかったのに。 

 

=+=+=+=+= 

今回も高市さんの応援に周り、高市さん内閣の閣僚に入り、高市さんの後の総裁、という流れの方がご自身のキャリアにとっては良かったかと思いますけど。 

 

今回の立候補の後ろ盾に甘利がいるのが国民に大変ネガティブな印象を与えている。また統一教会との関係も明らかでない。 

 

落選しても当選しても、裏金と宗教団体、というレッテルが貼られてしまった。 

 

=+=+=+=+= 

ここ最近のマスコミ報道。自民党は若返りが必要、で、コバホークやレジ袋がでるというと経験不足という。 

いったいマスコミって何考えているんだか。何でもかんでも面白おかしくすれば良いというものではない。 

真剣に、新しい日本を作れる人を考えて報道してほしい 

 

=+=+=+=+= 

齊藤、石丸も最初は新基軸になりうると期待されていた。 

小林氏には表面ずらだけであってほしくない。 

ただ、統一教会との関係に関してはいまだに曖昧。明確な回答ををすることがスタートでは。 

 

=+=+=+=+= 

最近の世論調査、経団連の要望などからすると、選択的夫婦別姓慎重派の総裁は、保守岩盤層の支持は得られても、自民党が接戦を覚悟すべき次の総選挙では、マイナス方向で当落に影響しそうだ。 

 

=+=+=+=+= 

その場面を見ていたわけてはなく、この記事だけ見ての感想として、田崎さんの質問があまりにも幼稚でどうでもいい質問であると思う。 

こんなでしてやったりとでも勝ち誇りたいのか? 

政策論争をさせるような質問は出てたんでしょうか? 

聞き手がまともでないと、どんな人なのか見えてこない。 

 

=+=+=+=+= 

非常に良い受け答えでしたね。夫婦別性問題も逃げずに答えてましたね。それでも総理大臣に期待したいことはもっとベーシックなことです。親分は二階、推薦人は萩生田系というのであればどんなに良さそうな受け答えでも政治に期待はできません。 

 

=+=+=+=+= 

小林氏は,故安倍氏の面影が濃い。もし,総理大臣にでもなったら,またぞろ「お友達」優遇政治が始まるだろう。学歴や財務省出身という経歴を見ても,各界に有力な「お友達」がわんさかいるだろうから。そういう意味でも旧自民党の体質をしっかり受け継いでいる。世代交代ではなく単なる代替わりでしかない。 

 

 

=+=+=+=+= 

田﨑さん 

一番に聴いて欲しい事ありました。 

 

小林さん 

裏金脱税金額はいくらあり、どう処理 

されましたか? 

納税される考えはありますか? 

総理総裁になられたら、政治資金規制法の 

規制法 変更される考えはありますか? 

自民党の不支持の一番の原因ですが? 

 

=+=+=+=+= 

この方は、学歴・経歴とも申し分なく、若くて、「世代交代」のシンボルとして新生自民党のイメージが売りのようですが、お約束の日本会議や神道政治連盟の議連所属で、国家観、政治観、人権観、ジェンダー観や家族観は想像に難くありません。二階派に所属していた感覚、旧安部派擁護発言も気になる所です。 

 

=+=+=+=+= 

せっかく若くフレッシュな印象なのに、政治家としての基本にある思想が「美しい日本を取り戻す」に基づいていて、それで保守系議員仲間から支持されている以上、自民党を変え日本を変えるのではなく昔の日本に戻すだけ。 

また、国際関係が緊迫している中、この政治家が日本のリーダーになって攻撃的な態度をとるだけでは却って危険だし、取り返しのつかないことになる。 

古来、そうした仕事は軍人の役目であり総合的な観点が必要な政治家ではない。 

旧安倍政治がもたらした遺産としての政治家に過ぎず、顔色を変えないのは、却って評価される点ではなく自分を正当化するのに優れた官僚タイプで、切れるには切れるが責任を認めず始末に負えなくなる。 

都知事選を見てもそうだが、最近国民はこういうタイプを求めがちなのか。 

 

=+=+=+=+= 

小林さんも財務省出身で緊縮財政派らしいから、岸田さんより上手くステルスで国民負担増やしそうだな。 

石破さんなんて超緊縮だって言うし。 

青山さんか高市さんになって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

リアルタイムで観ていたけど、田崎さんのコメントや質問は小林氏に対して、かなり個人的な感情が入っていたように思えたのは自分だけかな。 

田崎さんもしかしたら、推す他の候補者がいるのかな? 

 

=+=+=+=+= 

見ていました 

そつのない受け応え好感あり同じ40代の某氏とは違う 

あちらは世襲国民の苦労なんて分かるはずがない 

何故に人気1位なのか理解できない 

国会議員の先生方日本の舵取りを決める重要な選挙です真剣に投票願います 

1億2000万のトップです世論調査ほどあてにならないものはない 

 

=+=+=+=+= 

この現代日本をどう捉えているかが、もっとも肝心なところだ。 

 

田崎氏の問いもそういう点から考えれば、なんだそれは、だ。何が、鋭い質問か? 

 

既存システムにドップリ浸かっているからそういう質問がでるし、回答もお茶の子さいさいだろう。 

 

世界中で第二次世界大戦の反省に立って作られたシステムが、ガタガタになっている。地政学的判断や国益判断が、他者を排除する方向に向かっている。ロシア、中国、イスラエルなどだ。地球も、人間の数が多くなりすぎて、悲鳴をあげている。 

 

取り立てて資源を持たない日本が、こういう時代にどうやって活力を取り戻して、外交的にも問題を解決していくか、そこに政策を提示できなくてはなるまい。 

 

現状維持の秀才などは必要ない、まとまりはなくても天才型のリーダーが必要なのだ。歴史上の人物なら、織田信長、西郷隆盛のような人物だ。 

 

そんな人物は、今のところ現れていない。 

 

=+=+=+=+= 

コバホークとか言って祭り上げてるのは、これからマスコミが推して行こうとしてるからなのかな。 

競走馬みたいな名前としか思わないけど、面白いとかカッコいいとか思ってるんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

「拍手をする必要はあったんですかね」という質問を拍手されたほうにするのが「鋭い質問」だと認識しているなら,この国のマスメディアは自ら終焉に向かってまっしぐら。 

そもそも政策を問う時間を削ってまで「拍手をする必要はあったんですかね」という質問を拍手されたほうにするような番組って要るの? 

 

=+=+=+=+= 

自民党広報マンの田崎さんだけは派閥は解消したと言っている。 

しかし多くの自民党議員は実質的に派閥は無くなっていないと言っている。何も変わらず、カネの問題も統一教会との関係も同じ。 

表紙だけ変えて中身は同じ自民党に期待は全くない。 

コバホークも奥さんは別性で活動している弁護士だが夫婦別性は反対。 

 

 

=+=+=+=+= 

コバホークこと小林鷹之氏が統一教会との関係に対して絶縁状を送るということを宣言すれば国民の支持は大きくなるでしょう。だが票田となる生命線を断つ度胸と実行力があるでしょうか。先日もカネの不記載の問題も出たばっかりで最も国民が嫌う「政治とカネ」を刷新する姿勢も見られない。所詮自民党という湯船に浸かった議員が国民の為に政治をするわけがないと大方見ているでしょう。この方では総裁の器ではなく、誰が総裁になっても日本国の為には一向にならないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

なんか旧世代と新世代って感じでした。田崎さんは今までは~とか模範解答のようだ~とかケツつけていただけ。小林さんがどういう風に返すかは見れてよかったが。 模範解答すらできなかった、具体的な内容もしゃべれなかった今までのこ総理よりはいいと思いますけどね。 

 

=+=+=+=+= 

この辺りで総理になり、閣僚も若手実力者を登用すれば一気に今までの自民党と変われるし、若手の意見がどんどん取り入れられると思う。 

そうなれば暫らく野党はお手上げどころか、単独過半数もありえる。 

 

=+=+=+=+= 

宗教と政治の関係を意識して来なかったと先週のテレ朝の番組で発言していたが、あらためて総裁選に出馬する立場でそれで良いのか、自身の旧統一協会との関係をどのように総括するのか突っ込まないと意味が無い。 

消化不良の質問に終始している 

 

=+=+=+=+= 

そつなくこなすということは、既存の政治体制に逆らわないということではないのか。自民党をひっくり返すような信念と力を求めているんだよ。そんな可能性を感じるのは青山さんと高市さんだけだ。 

 

=+=+=+=+= 

この方は、どうしても裏金依存の古い自由民主党をこれからも残していきたいのでしょう。この方を推薦する議員も、同じお考えなのでしょう。総裁選を通じて、古い自由民主党のイメージがますます拡散され、自由民主党の足を引っ張るだけなので、私的には、大変好都合ですね。マスコミは、全候補者について、20人以上の推薦人の議員を整理したものを報道していただきたい。次の総選挙で、総裁選では、誰を推薦したのかを参考にして、投票しましょう。裏金私的利用、裏金税優遇などの、お古いお方を皆で懲らしめましょう! 

 

=+=+=+=+= 

よく認識のない人だったけどたまたま番組見てとても良かったと思いました。岸田政権の政策を引き継ぎ更に強化したいというビジョンが明確だったし、夫婦別姓を慎重に進めたい理由も真っ当で納得できた。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミがこぞって取り上げる=アッチ系 

 

そろそろネットやってる一般人にも分かって欲しい。 

コバホークの交友関係見ていくと真っ赤っ赤。 

テレビが時間を割くはずだ。 

コバホーク見てると人間味を感じないだよな。 

小泉はその点、全く推してないが気持ちが良いのは分かる。 

だが総理大臣?にはなあ…セクシーとか言われてもな。 

人気あって適当に担ぎやすいから推されてるんだろう。 

やはりそうなるとマスコミがなるべく触れようとしない高市さん、青山さんは完全保守なのが見えてくる。 

そして日本としても女性初の総理大臣を出すとしたら、高市さんに衝撃デビューしてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

コバホークだか何だか知りませんが総理大臣には不適任です。出馬会見を見ましたが違和感を感じてなりません。国民が求めるのは世襲か否か?や経歴よりも国民に対して何を為してくれるか?です。生活者目線、国民目線で国家を経済を国防を教育を文化を外交を語れる頼もしくて親しみ易い総理大臣です。存在は雲の上でも実感は身近でなければ国民の支持は得られないでしょう。いかに選挙とは言え自己アピールだけではダメです。田崎さんのツッコミはかわせても国民は厳しく見ています。 

 

=+=+=+=+= 

ザイム真理教出身だが総理になってもザイム省の先輩の意向無視て政策が打てるとは思わない。メディアも税務署監査入られたく無いからザイムに都合の良い小林某をを急に持ち上げ始めて本当に反吐が出る。小林某は以前積極財政派の議員連盟の会派入りを断っている。こいつが総理になっても従来のような分かりにくいところから国民を搾り取るような政策が続くだけだ。若いとか、華麗なキャリアとか見た目とか関係ないんだよ。各候補者の政策の違いを報道してくれよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

岸田氏に続く御三家卒。岸田先輩は三球三振で早稲田だが、小林氏は初球空振りで慶應の後に、再度打席に立ち安打で文一、慶應中退という御三家あるある。しかし、御三家慶應東大法財務省と来て、どうして日本会議や神道政治連盟や統一教会のようなカルトに帰依するのか理解できない。 

 

=+=+=+=+= 

49才が国のリーダー? 

良いじゃないですか! 

社会に出て25年。 

十分社会経験もあるし、失敗を恐れずやってほしいね。 

国民の為に政策を進めればきっと良い方向に向かいますよ。 

外ヅラや私腹を肥やす事をやるから国民からも支持がされないし海外からもなめられる。 

彼が総理大臣になれば自民党を応援したいと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

「ChatGPT的な答え」というのがツボでした!! 

小林氏は答えているようで答えていないことが多い印象です。 

主張は避けていますよね。 

事務所費の不記載と、不記載しようがないような項目を指摘されていて、これからも色々出てきそうです。 

増税論者ですし、統一教会のスピーチの件も煙に巻き、安倍派優先主義ですから、国民のことを見るとは思えませんし、誠実さを全く感じません。 

 

=+=+=+=+= 

【学歴的には頭がイイが】それは政治家として必要がない▲その頭は学者や研究者に向いている。政治家は頭がイイ方がベストであるが何の為に政治を行うか?それは日本国 国民 有権者の為である。※それがミッションである為には一般人の感覚も肌で感じる事が必要不可欠である意味そして政治家としてのスキルとセンスで大決断などを断行するべきである。 

 

=+=+=+=+= 

番組を見ていないし、見る気もなかったけど 

田崎氏が自民党の人に鋭い質問をする、っていうことがあるのだろうか? 

裏金問題に関しての鋭い質問はあったのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

揚げ足取るような質問ばかりでなく、まともな質問ができる人はいないのか? 

コメンテーター気取りの方々は、揚げ足取る質問することには長けていると思うが、まともな政策論しているのを見たことが無い。 

政策論では視聴率が取れないから敢えての演出なのか?ならば視聴者をバカにするのもいい加減にしていただきたい。見ていて不愉快になる討論番組しかない。声を荒げれば優勢に立てると思っているなら底が浅すぎる。 

 

=+=+=+=+= 

で、年初からの裏金疑獄には何を落とし前として付けてくれるのか?世紀の大茶番だった「政治倫理審査会」で終わり、というならゴリ押し感が酷過ぎるこの「コバホーク」とやらが総理になったとて、腐り切った長老共のいいなり操り人形でしかないと思いますが。結局自民党は誰が総裁になっても、裏側に対しては刑事処分+キッチリ納税+議員辞職+法改正で抜け道断絶、までさせないと、何にも解決していない。 

 

=+=+=+=+= 

もう既に自民党政治は終焉を迎えて要るにも関わらず、自民党を持ち上げるのは止めに致しましょう。これ以上、国民を不幸にさせるのはナンセンスですし、自民党は日本にいらない政党ですから一刻も早く日本から出て行って欲しいと思っております。日本国民を幸せにするのは、れいわ新選組しかないですし、れいわ新選組は本当に素晴らしい政党であります。れいわ新選組が政権を奪取すれば日本国及び国民を幸せにする自信もありますし、此からは、れいわ新選組と言う政党の時代が絶対に来ると思います。一刻も早く自民党政治からおさらばしなければ日本が不幸になるばかりだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

財務省出身の増税路線が弱点と言われていますがもう一つ 

人権派弁護士でコラボなど何かと問題団体と深い関わりのある人が配偶者というところも弱点 

 

ちょっとこの弱点は見過ごせないし、勝ち目無しかなと思います 

 

=+=+=+=+= 

必ず来るだろう質問には事前にどう答えたら良いかは考えておくし、切り込む質問が当たり前に来そうな質問(つまり無難)だから無難な返ししか貰えないのよ。 

 

 

 
 

IMAGE