( 204764 ) 2024/08/24 15:06:51 2 00 【独自】「私はあの日を一生忘れられない」遺族が綴った思い 群馬・3人死亡事故テレビ朝日系(ANN) 8/23(金) 23:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/602c8a38cea555d21a38fda2a40407a2a44dd0f1 |
( 204767 ) 2024/08/24 15:06:51 0 00 All Nippon NewsNetwork(ANN)
今年5月、群馬県伊勢崎市の国道で事故が起き、2歳の男の子を含む3人が死亡しました。この事故をめぐり、ドライブレコーダーの映像から、逮捕された男が、運転直前に酒を飲んだとみられることが分かりました。
■3人死亡事故“悪質飲酒”か
事故で亡くなったのは、塚越湊斗くん(2)と、父親・寛人さん(26)、寛人さんの父親・正宏さん(53)。3人で車に乗っていたところ、対向車線からトラックに突っ込まれました。事故が奪ったのは3人の命、そして家族の未来です。
母親のSNSから 「苦しくなった時、吐き出させて下さい」
代理人弁護士を通し、紹介する許可を得たSNSには、湊斗くんの母親が事故後の心情を綴っています。
母親のSNSから 「あの日の電話。全員意識がありません。それを聞いた瞬間、震えが止まらなくなった。もうパニックだった。泣く事しか祈る事しか出来なかったママを許して。憎い。憎んだところで帰って来ない。もう2度と帰らない私の宝物」
■ドラレコにふらつく様子
この事故は、トラックのハンドルを握っていた男の飲酒運転が原因だった疑いが浮上しています。
事故を起こしたトラックのドライブレコーダー。見通しの良い直線道路を走っていますが、交差点が近付くと雰囲気が一変。突然、ふらつき中央分離帯を乗り越えていきます。
この時、何が起きていたのか、車内カメラに映っていたのは、運転手・鈴木吾郎容疑者(69)の異常な挙動でした。交差点に近づくとなぜか、運転手は右折専用レーンにいる車の方に一瞬ハンドルを切り、そして、すぐに左に戻します。また、その車を目で追い、意味不明の言葉も発していました。
鈴木容疑者 「うぇーい」
そして視線を前方に戻した瞬間に起きたのが今回の事故。この時、制限速度を約30キロ超えた時速90キロ程度で走っていたとみられています。猛スピードで中央分離帯を乗り越えてきたトラックの目の前にいたのが、湊斗くんたち3人が乗っていた車。ゴールデンウィーク最終日、埼玉県のレジャー施設から前橋市の自宅に帰宅する途中でした。
母親のSNSから 「すぐにたくさんの管に繋がれた子供を管が外されていき、私の腕の中で心臓が止まって眠りについてしまった時の私の気持ちを誰が理解できるというのか。私はあの日を一生忘れられないし、これからも思い出さなくてはいけない」
■呼気検査の後に飲酒の可能性
鈴木容疑者は前橋市の運送会社に勤務するベテランのトラック運転手でした。会社の関係者によると、義務付けられている乗車前の呼気検査では、この日アルコールは検出されなかったといいます。
しかし一転して、事故直後の警察による検査では、基準値以上のアルコールが検出されました。車内カメラにはコンビニ店などに立ち寄ったり、車内で飲酒している映像もなかったことから、会社での呼気検査を済ませた後、トラックに乗車するまでの間に飲酒をしていた可能性が高いといいます。トラックの中からは、220ミリリットルの焼酎の空き瓶2本が見つかりました。
警察によると、鈴木容疑者は「事故を起こしたことは間違いありません、ただ、詳しくは覚えていません」と一部、容疑を否認しているといいます。
母親のSNSから 「奪った命がどれだけ重かったか、どれだけ愛されていたか思い知れば良い。記憶が無いなんて許されるはずがない。奪われた人達の命が忘れられて良いわけがない。周りの人達の心まで殺した事を自覚して欲しい」
あの日も、いつものように家族の帰りを待っていました。思い出されるのは、事故が起きる直前まで変わらずに流れていた日常です。
母親のSNSから 「あの日の朝のことをふと思い出してしまった。私の腕をギュッと抱きしめてママ、ママ、だいちゅきと言った後、元気にさんぽを歌い出して、パパがその歌声で起きて。なんて幸せな朝だったんだろう。なんて美しい日だったんだろう」
事故が起きた時、湊斗くんの母親のお腹の中には赤ちゃんがいました。本人のSNSによると、その後、無事に出産されたということです。ただ、出産された後も、家族を奪われた苦しみを吐き出す言葉は投稿され続けています。
テレビ朝日
|
( 204768 ) 2024/08/24 15:06:51 0 00 =+=+=+=+= お母さんは妊婦さんだったのですね。 このような状況の中の出産はさぞかしお母さんの心身ともにお辛かったことでしょう。 事故がなければ、旦那様も旦那様のお父様も 新しい家族、赤ちゃんに会うことができ幸せを皆で噛み締めることができたのに···。 加害者の厳罰を祈っております。
=+=+=+=+= この加害者は過去に数回、業務前チェックで反応が出て仕事ができなかった事が有ったそうです。 業態上、初回は情状酌量ですが、次は解雇でも良いと思います。 今回は勤務先の会社にも問題があると思います。 現在は、自動車運転に携わる会社は業務前のアルコールチェックが義務化になっていると思います。 でも、実施してもしなくても処罰はありません。 いろいろな意味で業務前のアルコールチェックが形骸化していると言わざるを得ない状況だと思います。同業界は同チェックを何のために行なっているのかを、今一度考えてもらいたいと思います。
=+=+=+=+= この事故を見てると松永さん家族の事を思い出してしまいますね。 あの事故も悲惨でしたが、今回の事故もかなり悲惨な事故ですよね。 加害者の家族も晒して自分が犯した罪の重大さを分かって欲しいです。 飲酒運転に関しては、自動車にアルコール感知したらもう動かなくなる仕組みをいい加減作って下さい。と自動車メーカーにお願いするしか無いですね。 逆走事故や飲酒事故は本気で取り組まないと大変な事になりますから。
=+=+=+=+= 飲酒運転は発覚したら取り返しがつかない程の厳罰まで引き上げてやれば良い。 これだけ無くならない状況は、現状の刑罰では全然ヌルイと言うことでしょうから。 飲酒運転で摘発されて人生終わってもそれは自業自得ですし、飲酒運転による被害者が減る事の方が重要だと思うので、取り締まり強化と発覚時の刑罰を現行の罰金10倍と懲役20年のセットくらいに引き上げてほしいものですね。
=+=+=+=+= この手の飲酒運転による死亡事故は時折目にするが、一度に親子3世代の男子が亡くなったケースはあまり聞いたことがない。 自分にも同じ歳の孫がいるから、もしも我が家だったら・・・ 自分、息子、孫が一瞬で命を奪われるなど、想像もできない。 さらに驚いたのは、息子さんの奥さんのお腹の中には新しい命が宿っていたと言うこと。 それを知って愕然とした。 と同時に、飲酒運転をしていた加害者に対して、これまでにない憤りを感じた。 飲酒運転ならば、死刑でも足りないくらい。
亡くなられた3人のご冥福をお祈りします。
=+=+=+=+= 車関係の仕事してますが、飲酒検問は夜だけでなく昼間もすべきです。僭越ながら酷いドライバーはビール片手に運転しているのを何度も目撃したことがあります。昼間なら検問してないから余裕だとでも思っているようで、夜間検問するより多く検挙できるかもしれません。何時でも検問やっているんだと思わせることも抑止力になると思います。
=+=+=+=+= 18年前の福岡の職員による飲酒運転事故を重ねてしまいます。亡くなった3人の子供たちも今生きていたら20代…きっと結婚して子宝にも恵まれ両親も孫を抱いていたことでしょう。被害者の両親はあの事故の後3人の子宝に恵まれ心の傷を抱えながらも生きています。どうか悲惨な事故を起こさないよう国や県が対策するのと同じく加害者には厳罰を下してほしいです。
=+=+=+=+= 隣の市に住む者です。身近でこのような悲惨な事故が起きとても驚きました。群馬県は免許所有率が全国1位で、ほぼ大人1人に1台車を所有しているんじゃないか?というような車が必要不可欠な県です。自分が気をつけて運転していてもこのようなもらい事故にあっては気をつけようがありません。免許更新のオンラインでの受講が始まったとニュースで読みましたが、免許更新の講習は、改めて運転が1歩間違えたらいかに周囲の人の人生を狂わせてしまう責任のある事なんだと気を引き締めてくれる大切な時間だと感じる場なので、1人で動画を見るだけでは真剣に見ない人も多いように思います。講習に行く手間が省け楽になる事より運転する人の気持ちを引き締める場を減らすのは、このような悲惨な事故を見ると余計に疑問に思います。TikTokで事故の瞬間の動画やXで被害者のご家族の投稿拝見しました。涙が止まりませんでした。早急に対策が必要だと感じます。
=+=+=+=+= 飲酒運転の厳罰化はどんどん進めて欲しい。車を使わないと飲みに行けない地域では軽微な飲酒運転はちょこちょこまかり通ってます。 今回は車内での飲酒のようですね。これは会社としてもリアルタイムで監視できないから、車載検知器やAIによる行動監視など、逃げ道のないシステムを開発していくしかないだろうと思います。 例えばハンドルにアルコールの血中濃度の検知器を内蔵して、運転中はそこに触れていないと停止するシステムとか。 停止システムはスバルのアイサイトみたいに一定時間目をつぶると、ハザード出して徐行しながら停止する機能を応用できるし、とにかく相手を巻き込むリスクをいかに防ぐか。 誤作動で同乗者のアルコールがどうだとかこうだとか意見も見られますが、それも含めて取り締まらないといつまで経っても言い逃れの材料が残ってしまう。撲滅したいなら根こそぎやらないと進みません。 冤罪かどうかは車内カメラで後検証。
=+=+=+=+= 過去には福岡市で子供3人が犠牲になった飲酒運転事故があり、あの事故以降社会として飲酒運転根絶の機運が高まったと記憶しています。
それでも未だに悲惨な飲酒運転事故は無くならない。酒は依存性もあることから『自分だけは大丈夫』『ちょっとだけだから大丈夫』という甘えがあるのだろうと思います。
運転免許更新の際には座学を毎回小一時間ほど受けるがこれだけ社会問題化している以上、飲酒運転や煽り運転防止に全振りした講習でも良いと思いますけどね。
飲酒運転の悲惨さと加害者の末路、懺悔、嗚咽を小一時間流すだけでも身の引き締まる思いがすると思うよ。
=+=+=+=+= 飲酒運転の事故で、亡くなられたニュースたくさんある中で未だに無くなることない。 飲む人は、俺私は大丈夫と思って見ているのだろう。 旦那さん、子供、義父を亡くなり。 この3人は、新たに産まれてくる兄弟を見ることなく天国へ行ってしまったんだから…。 奥様の気持ちを思うと、言葉が出ない 厳しい判決をして頂きたい。 どうすれば、飲酒運転がなくなる社会になるのでしょうか? 息を吹きかけアルコール数で、エンジンがかからなくする車にするとか。
=+=+=+=+= これだけ悲しい事故が続き、人生を狂わされ残された家族の悲痛な言葉。職場でのアルコール等のチェックも厳しくなりましたが、それでもする人がいる現実。しかもプロのドライバー。国も会社も、加害者の関係者も、残された家族にどう向き合うべきか。保証や補助金等、精神面、様々なサポートが大切になります。奥さんと新しい命。周りの人も出来る事は限られるでしょうが、出来る限りのサポートをしてあげて欲しい。
=+=+=+=+= 20代の頃に友人二人と旅行に行き、うち一人が運転手でした。 途中で寄った飲食店で運転手ではない友人が飲酒。 それを見た運転手の友人が「一口だけ」ともらって飲みました。 退店後、運転手である友人に「鍵貸して」と言うと「なんで?」と。 さっき一口とは言え飲んだから運転を代わることを話すと「じゃあもっと飲めばよかった」と言われる。 あの一口で酔って事故を起こすとは考えにくいですが、次第に一口が二口、コップ一杯、瓶一本と増えて常習性が増すことも考えられます。 運転を代わってしばらくはやや険悪な雰囲気で、当時はあそこまでしてよかったのか考えることもありましたが、こういった記事を見るたびに言っててよかったのだと思えるようになりました。
=+=+=+=+= 2歳児を育てる妊婦です。甘えん坊でかわいい盛りです。普段は誰にでも人見知りしないけど、転んだりして痛いときは真っ先に母親の私にとびついてくるかわいい宝物です。お姉ちゃんになる人って聞くと手を上げてくれます。 夫も第2子の誕生を心待ちにしています。本当に普通だけど幸せな日々です。 そんな毎日が自分勝手な男のせいで奪われて、悔しくて仕方ありません。 このニュースを耳にした時あまりにショックでしばらく落ち込んでいました。 家族を一気に失ったお母さんの悲しみ、苦しみは法でどうにかなるわけではないですが、厳罰を願っています。殺人と同じです。 夫も家族を交通事故で失い、いつも超安全運転です。突然の別れを思いだし、今でも泣くこともあります。 亡くなった3名のご冥福を心よりお祈りいたします。
=+=+=+=+= 飲酒運転は事故では無くて、事件だと思う。 事故というのは、多少とも不可抗力も有ったりするが、飲酒運転はそもそも自分で解って法律違反をやっているので、過失では無くて故意なのだ。 最低限未必の故意は有る訳で、故意による人を殺したのなら刑法としての殺人罪に問われるべきだと思う。
=+=+=+=+= 飲酒運転。 自身の意思でいくらでも防げること。 飲酒運転してる時点で誰かを殺す可能性があり、通り魔みたいなものだ。 是非、最高刑まで判決できる法律にして欲しい。 見せしめも時には必要と思う。
=+=+=+=+= いい加減飲酒運転での死亡事故は殺人事件として立件すべきだと思う。飲酒運転に対しての法規制はまだまだ加害者に対して甘すぎる。罰金だと金銭的余裕ある人には応えないだろうから即刻逮捕収監すべき。成年以上の同乗者も同じく。また飲酒運転逮捕者には免許取り消しは勿論の事、二度と免許取れないようにして欲しい。
=+=+=+=+= 日本では諸外国に比べていとも簡単に手に入れられる状態である事が問題。 酒飲みは自分が飲みたいタイミングで欲しがりますし、また簡単にコンビニ・量販店で簡単な年齢確認だけで手に入れることが出来ることの方が大問題と思います。 刑罰的に「飲酒」「酒気帯び」の線引きを見直しわずかな「酒気帯び」だけで免許剥奪・長期の欠格期間等の法改正等が有効と考えます。 また警察の方には夜間だけではなく早朝・日中の酒気帯び検問の実施をお願いしたいです。
=+=+=+=+= 私は兄を交通事故でなくしています。 当初事故が起きた地名を聞くだけで気分が悪くなったり、テレビで交通事故のシーンやニュースが流れると父がチャンネルを変え、その後なんとも言えない空気が流れたりが何年も続きました。 一生こうなのかと思っていましたが、姉が結婚して孫が生まれ、家族が増え出した頃から少しずつ悲しみが外に出ていくような感じになり、100%ではないですが以前の明るい家族に戻れたのは20年後くらいでしょうか? この遺族の方の家族構成や環境は分かりませんが、新しい命が生まれたとのこと。 どうかその子と一緒にこれからは新しい幸せな記憶・思い出見つけていって欲しいです。 飲酒運転もですが、携帯をしながらの運転も恐ろしいほどの数見かけます。 残念ながら、事故の本当の恐ろしさがわかるのは遺族だけです。 早く車は全部自動運転になれば良いのにと思ってしまいます。
=+=+=+=+= バス事業者で運行管理者をしています。旅客事業者も貨物事業者も運行管理者がおり、運転者に対して外部の運転診断や健診結果に基づいて定期的に面談をしています。今回の貨物事業者には国交省による特別監査が入り、監査の結果、義務付けられている面談等を行っていなかったり不備があれば、事業者のみならず、当日の運行管理者も罪に問われます。うちの会社ではアルコール検査は出勤時の本格検査の他、営業所で長時間休憩の後や退勤時には簡易検査をさせています。今回の貨物事業者は退勤時の検査をしていたのか解りませんが、事業者の責任が問われるのは間違いありません。うちの会社ではアルコールリスクを回避する為、入社前の健診で肝機能が悪く強い飲酒習慣がある方は、どんなに魅力的な方であっても採用を見送っています。タラレバの話しにはなってしまいますが、今回の事故を防ぐ機会は何回かあったのだと思います。
=+=+=+=+= ニュース見ました。映像も見ました。飲酒運転が人の命を奪っていく、理不尽に命を奪われる被害者の家族の気持は飲酒運転する人は気にもとめないのでしょう。飲酒運転、危険運転致死罪等、車の運転に関わる刑罰だけではなく、殺人罪でも立件してほしいです。
=+=+=+=+= 飲酒運転は飲まなければ防げるものなのですから、過失犯としてではなく故意犯として処罰する法整備が必要だと思います。 この件に関しても危険運転や過失運転致死でしか罪が問えないというのは、一般的な感情として理不尽と思う人がほとんどではないでしょうか?
=+=+=+=+= 福岡の飲酒事件では最高裁まで裁判に5年、刑務所収監までさらに5年。刑期は懲役20年。 今でさえ死を願うほど苦しみに耐えている奥様が小さい子を抱えながら裁判費用を捻出し、加害者の弁明を目の当たりにし、しかしどれほど糾弾しても失った存在は返ってこない。 やはり飲酒運転に対する刑罰を厳しくするべきではなかろうかと思う。
=+=+=+=+= ニュースでドライブレコーダーの映像も見ました。この運転手は飲酒だけでなく、前を走っていた別の車に対してもおそらく煽り運転をしていたと考えられます。交差点で右折車線に入った前の車に対し横を向き大声で何か叫び、視線を前方に戻した直後に縁石にぶつかり事故を起こしていました。ちなみに速度は一般道にもかかわらず90kmでした。飲酒、煽り運転、スピード違反、救いようがありません。厳罰を望みます。
=+=+=+=+= この方の悲しみや絶望はいかばかりか…本当にやるせない事故です。
私は今までの人生の中で過去にたった一度…飼い猫を車にはねられて亡くしましたが…それを見てしまったのが朝で…あまりにショッキングでその日の仕事はフッと気が緩む度に涙が出てしまっていました。
幸い、その時の上司は愛猫家で、さりげなく見て見ぬふりをして頂けた事は本当にありがたかったのですが…たかが猫でも一瞬で愛する存在を亡くす悲しみは…本当に耐えがたい経験でした。
それが…一瞬で家族を亡くすという出来事なら…どれ程の喪失感と絶望が襲うのかと想像するだけで…胸が苦しくなります。
=+=+=+=+= こちらのお母さんのSNSを目にする機会があり、時々読んでいます。 面識のない私でも、胸が苦しくなり、涙が出てきます。当たり前だった日常が奪われるというのは、こういうことなのかと感じました。家の中で聞こえてくる旦那さんと息子さんの声、家族の人数分の食事、息子さんの遊んでいたおもちゃ。すべて記憶に新しいのに、お母さんは一人ぼっち。 先日、お腹の中の赤ちゃんを出産されたそうです。亡くなった男の子の担当だった助産師さんが手伝ってくれたそうです。あとを追いたい気持ちを押し殺し、お腹の子のために生きるということを書かれていました。
飲酒運転、本当になぜ無くならないのだろう。日頃から注意して運転していても、交通事故は無くならないのに、お酒を飲んだ状態で運転しようとする人の気が知れない。自分だけは大丈夫なんて、どうして思えるのか。ハンドルを握るドライバー全員、このお母さんのSNSを読んでほしい。
=+=+=+=+= 私は仕事で単車を使いますが、フラフラ運転している車をよく見かけます。 飲酒かはわかりませんが、車を動かしながらスマホをいじってたり、ナビかテレビに注視してたりは外からでもわかります。 正直言って、怖いです。 動力のある塊を動かしているということは凶器を振り回していることと、己も含めて自覚しながら運転せねばならない。 報道は、事故があったことだけではなく、その後の事も後追い報道したらいいのにと思っています
=+=+=+=+= トラック運転手が飲酒運転何て言うことは通常はあり得ないですが実際は飲酒運転をしている者はある一定いるようです。トラック運転手がよく利用すると思われる食堂など今でもアルコールをおいている店は多いです。運送会社などでは出発前の飲酒チェックはしますがその後は運転手任せです。 トラック運転手の飲酒事故といえば高知県の黄色のトラックの事故を思い出します。今は大丈夫なんでしょうか。
=+=+=+=+= このトラックの荷台には荷物が入っていないので、おそらくお客さんの荷物を配達し終えて、安心しきって飲んだのか、この手のドライバーはとにかく飲酒のチェックとかしても無意味なので、空の荷物のトラックの運転手を重点的にチェックするなど、何か違う取り組みをしないとまたすぐに同じような事故は再発すると思います。
=+=+=+=+= 飲酒運転は本当に無くならないね〜 運転を仕事としている人が飲酒とはね。 免許を手にしている時点で、運転手は皆んながプロでなければいけませんよね。 この加害者がどんな罪になろうと、亡くなった命は戻りません。 被害者家族の心のキズも治ることはありません。 周りからもどう声をかけて良いのかさえ分からないほど、痛ましい事件ですよね。 亡くなった方の冥福と、ご遺族の心のケアを切に願います。 もう、メーカーの協力のもと、ハード側で何か解決策を提示していく事が今できる1番の方法かも知れませんね。
=+=+=+=+= 飲酒運転の撲滅できるシステムは例え難しくても自動車メーカーの義務だと思って開発して欲しい。 いまだに車でしか行けないような居酒屋やファミリーレストランで、ビールなどを1人で飲んでいる人を見かける。それで車を運転した場合、一般市民が見つけた時に通報できるような仕組みを国も早期に考えて欲しい。
=+=+=+=+= このような悲惨な事故や事件は毎日のように起きているのかもしれないが、やはりこうして記事を読んでしまうと胸が締め付けられるし悲しみと怒りが押さえられない。 まだ若い女性が、これほどの苦しみに耐えられるのだろうか。加害者は許せないが、こんなろくでもない加害者を罰したところで亡くなった大切な家族は帰ってこない。
二人目のお子さんが無事に産まれたのは本当に良かった。私の友人は同じような状況で強いストレスのせいで流産してしまった。 夫も子供もいなくなってしまった中での孤独な出産の辛さはいかほどだったかと思う。普通の何倍も辛い出産だったろう。産まれたその子は産まれた時からお父さんも兄もいないのだ。なんて過酷な運命なんだろう。この母子にいつか安らぎが訪れますように。
=+=+=+=+= 4年前母親が横断歩道上で高齢者の運転する車にはねられ亡くなりました。 夕方母親の携帯から着信があり出ると医師の先生からで自分が息子ですと言うとお母様が重篤の状態ですと言われました、それから車で40分くらいかけて病院まで行きましたがもう亡くなっていました まるで夢をみてるような気持ちで運転してました、運転している間ずっと震えが止まりませんでした、今でも鮮明にあの日の事は覚えています、この事故の残された遺族の方の気持ちは想像を絶する苦しみだと思います、本当に遺族でなければわからないと思います。 こういった悲しい事故が無くなる事を願います。
=+=+=+=+= 初めての飲酒運転では無いと思います。家族、友人、勤務先の上司や同僚の中には、普段から飲酒のこと感じていた人がいるかも、また運行前点検やアルコール検査も全ての運転を業務としている企業が正しく実施されているかも疑問です。故意犯である飲酒運転、事故に対し未秘の故意では️まっ法律に従って然るべき処分を望みます。
=+=+=+=+= 同じ業界の運行管理者です。また、1歳男児の父です。 乗務前点呼でアルコールチェックを行い、乗務後点呼のアルコールチェックを終えるまでの間、管理者は、運転者がアルコールを摂取したか否か把握できません。 その間は運転者に全てを委ねなければなりません。 車内ドラレコ検証を行っても、撮影の死角や、ボトルや水筒への容器の入れ替えなど、抜け道があります。 当社は、運転者への中間点呼、ランダム逆点呼を行い、その際に遠隔アルコールチェックを実施し、検査結果を社内のクラウドで共有できるシステムを導入することにしました。 これでもまだ万全とは思いませんが、こういった対策を運送事業者に義務化すべきと考えます。 これ以上、同様の事故が、こんなに辛いことが、この時代に起こってはいけない。 亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りすると共に、ご遺族の皆様の悲しみをご拝察申し上げます。
=+=+=+=+= 被害者の方の苦しみは想像を超えるものだと思います。
「自分は大丈夫」と思って飲酒運転をするのかもしれませんが、人の命を奪う最悪の結果をもたらす危険があると、運転する側にわかってもらうには限界があるのか…
飲酒運転以外にも様々な危険運転をする人を見かけますが、本当に危険な物を取り扱っているという意識を持ってほしいです。
=+=+=+=+= アルコール検知器を販売しています。正直、曖昧な検査結果しか出ない半導体式も数多くあります。アルコール摂取していても反応が出ないのです。何のための検査なのかということもあります。結局は形だけの検査なのかなと残念に思うこともしばしば。アルコール摂取で運転するなどもってのほかです。それは人殺し行為と同じなのです。「覚えてない」でも覚えていない時に殺人が行われる可能性があるのも酒です。自分は過去に海外で大麻を吸った経験があります。あれはアルコールと同様の状態になります。日本で大麻が麻薬呼ばわりなら、アルコールも同様に麻薬だと思います。麻薬で人生を崩壊させるようにアルコールも人生を崩壊させるってことを、もっと認識して欲しいです。
=+=+=+=+= トラック会社には手間も費用もかかるが、走行前に運転手と連絡取れるようすべきかもしれない。今回の事件だったら画面越しでも飲酒の有無くらい確認できるだろう。 あとモーションAI解析で運転手の挙動や体温等からも飲酒や薬物の有無が確認できるような監視機能を開発してくれないかな。
=+=+=+=+= 飲酒運転の死亡事故で言うと18年前に福岡であった事故でしょうか? あれでだいぶ飲酒運転撲滅や厳罰化の機運が高まった気がしますが、直ぐに同じ福岡の市の職員が飲酒運転の死亡事故を起こしたり、今回の様に現在に至るまで断たれていない 私なんかはまだまだ刑期が短いと思うのですが、以前の時の様な機運が上がらないのは残念で仕方ない
=+=+=+=+= 亡くなられた御家族の御冥福をお祈り申し上げます。
飲酒運転に関してはすべての状況に於いてでも厳罰化するべき。 検問で見つかれば、基準値以上の場合には即刻免許取消し。これくらいしないとあとを断ちません。 飲酒物損事故は相手への補償は勿論ですが、罰金も高額にすべき。(少なくとも数百万以上) 飲酒死亡事故は最低限無期、または20年以上の禁固刑。 極端に見えるかもしれませんが、このくらいしないと飲酒運転を大幅に減らす事は出来ないと思います。 それでも飲酒運転する人はある意味、己の人生を掛ける覚悟ですね。
=+=+=+=+= 被害者の家族にすれば、記憶にないないなどの言葉は論外の言葉ですが、加害者にすれば、酩酊に近い飲酒運転で事故を起こせば、記憶にないのが本音でしょうね、だから飲酒運転は危険で論外な運転です、人をひいて事故を起こしてはじめて気が付くのが飲酒運転です、飲酒運転の事故は刑罰をいくら重くしても無くならないでしょうね、刑を重くするのは被害者家族の心の安らぎでしかないのでは、飲んだら乗るな、飲むなら乗るな、車運転する人がこれを守らない限り、飲酒での事故は無くなりませんね、飲酒は個人の意思でするのですかから。
=+=+=+=+= 私は建築関係に従事してますが、基本車を運転する仕事で、一般のお客様に会わない仕事の人は陰で飲酒運転してる場合も少なからずあります。実際朝現場に行けば朝まで飲んでて帰宅した記憶ないとかで朝7時には現場にいる人とか。そんなん飲酒運転でしかないのに。そう言う人は周りが注意しても聞かない中毒です。警察はもっととりしまるべき。検問でもなんでもして。
=+=+=+=+= プロ、一般に問わず飲酒運転は昔に比べれば少なくはなって来てる感は有ります。しかし、ほんの一部だけの人で残忍な事故が起き尊い命が奪われています。人間側に任せるのでは無く車側に検知機能を持たせ呼吸や匂い…その他に目の動きを検知し異常を認めたら車がスタート出来ない様になっておかしくないと思います。現に一部のメーカで取り付け出来る装置も有ります。補助金で何でも良いので早く普及をお願いしたいと思います。
=+=+=+=+= 自動車メーカーは相当な技術を持っていながら社会的な問題に反応して技術で貢献できているのだろうか。どなたかも言っていた呼気に反応して車が動かなくなるとか、法整備も必要だが高齢者用に特にバックで急発進の際はスピードコントロールされるとかアクセル踏み込みは運転者へ爆音でアナウンスが出る車とか、販売するべきではと思う。何か、売れれば良いといった体質を感じる。
=+=+=+=+= 過去に何度も飲酒運転でご家族を亡くされた 事件があり、日常が非日常になり時が 止まってしまいます。 絶対許せないし、極形でも足りません! 特に奥様は妊娠中との事で掛ける言葉も 無い位にお辛い事と察します。 生まれてきたお子様の為にも強く強く 生きてください。 少しでもお辛い気持ちが安らぐ日が 来る事をお祈りしてます。
=+=+=+=+= トラックの後ろを走っていた車のドライブレコーダーの映像をニュースで見ました。事故の2分半前に、第二車線を走るトラックの前に、第一車線を走る黒い車が強引な割り込みをしていました。その直後から左右に蛇行するような変な動きをするようになりました。信号でトラックは前の黒い黒に追いて行かれたために急発進をしたように思います。黒い車が交差点で右折したときによそ見をして起こした事故ではないかと思っています。
=+=+=+=+= 呼気検査済ませてから飲酒とか、かなり手慣れているし家族や会社は気づいていたでしょう? 本人が一番悪質ですけどね。 もう善悪も判断できないアル中みたいだし。 被害者に何の落ち度もないのに、失った物が大きすぎて、遺族が背負うものも大きすぎて、本当にやりきれない。 アルコール検知したら運転できないようにとか、本当に開発して欲しいです。
=+=+=+=+= 飲酒運転、 いつになってもなくならない 厳罰化しても、今回の運転手、犯した罪の大きさ、 責任の大きさ、分かってないように見える こんな人だから飲酒運転するのだろうけど 何年か服役したらチャラとか言って社会復帰してくるんだろうね やるせない、 罪を憎んで人を憎まないとかって言う、高僧みたいな言葉がありますが、 ありえない犯罪のひとつと思います ただただ被害者の冥福と残された方が少しでも 立ち直れるようお祈りします がんばれ
=+=+=+=+= 加害者保護的な判決が出ないことを願うばかり。被害者の方は一生この悲しみを背負います。飲酒運転や逆走は立派な犯罪です。他人を巻き込み、死に繋がっても不思議ではないくらいです。
トラックドライバーの存在価値や運送会社のイメージがいつまで経っても向上しない。こんなドライバーを雇用していた運送会社が被害者なのか、こんなドライバーがいても不思議では無い社風なのか。 高齢者ドライバーの危険物扱いも無くならない。 自動車メーカーに安全装備だと高額な車両を販売させる事より、運転させない事を考える時が来ている気がする。
=+=+=+=+= 亡くなられた方はあの状況は想定もできなければ回避する事もできない。運転のプロが乗車前の飲酒検査後に車中で飲酒されたら事業者は分からない。 運転手だけが責任を追わざるを得ないが、金銭だけで償えるものではない。損害賠償とは言っても飲酒していたなら保険も下りない。 命で償う事も不可能。運転手の余りにも無責任な振る舞いが被害者やその家族の将来をも台無しにした。飲酒の上、運転しては絶対にダメである事を再認識した。
=+=+=+=+= 無くならない、飲酒運転が引き起こす悲劇。 せめて、業務用の車両には、アンコールチェクとエンジン始動が連動するようなシステムを義務付けて欲しい。 始業前にアルコールチェックしてOKだとして、運転直前にアルコール摂取するなど、既に依存症だと思えるけど、こんなことされたら、アルコールチェックの意味がないし、防げない。 現代の技術者で解決策を作り出して欲しいです。
=+=+=+=+= 私、フルサービスのガソリンスタンドで働いています。 窓を拭いているとドリンクホルダーにアルコールの飲み途中のカンがある人います。八街の事故があった場所から近いにも関わらず、昼間から飲酒しながらの運転する人います。 そうゆう人は昼間は飲酒検問ないし、 自分は大丈夫と思って運転していると思います。群馬の事故を起した運転手も同じ事を思ったに違いないと思います。
=+=+=+=+= 長距離トラック運転手をしております。 私はアルコールが駄目な体質で、他人の呼気で貰い酔いをしてしまう程なので酒飲みの送迎すら出来ませんし受けません。注射前消毒でノンアル消毒でないと腕が真っ赤になってしまうレベルです。 パーキングで車内食事をしていると、同じ大型車同士なので車内が良く見えるのですがドリンクホルダーに明らかに違う液体が入っているペットボトルを置いている人が居ます。 例えばコーラのペットボトルに透明な液体だったり…中身を入れ替えているのが明白です。 そのまま最低9時間。次の運行まで法律に従い運転せず就寝する人が殆どですが、中には430休憩(4時間走り切る前に30分以上休憩しなければならない決まり)だけで再び走り出す車両も居ます。 寝付けの酒だとしても、アルコールチェックをどうしているのか。私の勤務先は遠隔点呼で1日数回アルコールチェックをテレビ電話経由でしておりますが…一体…
=+=+=+=+= アルコールは、飲んでいない人にも大きな害を与える可能性が、学術誌『Addiction』に掲載された
アルコールが飲酒しない人にもたらす破壊的な影響には暴力もある。 性的暴行や暴力、殺人、自殺などだ。 アメリカン・アディクション・センターによると、米国では毎年推定8万8000人が飲酒関連の暴力で命を落としている。
アルコールは文字どおり社会に壊滅的な影響を与えており、米国では依然として予防可能な死因の最たるものだ。 アルコールが個人と社会の両方に及ぼす公衆衛生上の影響を考えると、世界中で毎年300万人の命を奪っているアルコールとの関係を見直す時期に来ているのかもしれない。
=+=+=+=+= また悲惨な事故が。 酒を普段から飲んでいる人はどうしても飲みたくなってしまうもの。こういう誘因の強いものであるにもかかわらず、飲酒運転、酒気帯び運転に対する罰則が軽過ぎるのが一つの問題ではないか。 事故を起こしていなくても酒気帯び運転で一発免許取消、飲酒運転で実刑くらいあっても良いと思う。
=+=+=+=+= 群馬に住んでいます。群馬県は公共の交通がダメダメで成人するとほぼ全員車を運転します。 そしてトラックもとても多い。高速を使わず一般道路で長野方面や新潟方面に向かう大型トラックの多さ。 一般道を普通に運転しているとものすごいスピードでトラックに追い抜かれたり、距離を詰められて煽られることもしばしばあります。 トラックにも知らないところでお世話になっているんだろうし、多くのドライバーは普通に運転していると思いますが、危ないドライバーもかなりいる。そしてトラックは事故を起こしたら相手はほぼ死ぬということをいつも頭に入れておいてほしい。 警察も、もっとしっかりトラックを取り締まって欲しいといつも思う。
=+=+=+=+= 69歳といえば古希間近の年齢。恐らく常習的に飲酒運転をしていたのでしょう。失うものは無い精神状態だったのかもしれません。 悲惨な事故の度に飲酒運転は厳罰化されてきましたが、罰則を強化するだけでは効果はありません。 69歳になって働かなくてはならない環境の見直しも必要なのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 当たり前のことですが、飲酒運転は絶対にしてはいけない事なのに、お酒を飲んで適切な判断や操作、そして認知が出来ない状態で運転をして、こうして事故が起きてしまう事は非常に残念なことです。一度に3人もの家族を失った親御さんの苦しみは想像を絶するもので、言葉もありません。トラックの運転がやったことは、殺人と何ら変わりなく、3人を殺したと言う事は死刑に値する重大な罪です。それぐらい奪った命とは重いと言う事だと思います。飲酒運転を減らすためには、更なる厳罰化は避けられないのでは無いかと思います。
=+=+=+=+= この現場は僕も仕事でよく通るところで、理不尽な事故、いやこれは事故というより過失度合いが強い。 ご家族の望む処罰を願いたい。 思い出したのだが、以前この路線で朝方、明らかに不自然な挙動をする軽自動車が走っていたので、通りすがりざまにどんな間抜けた顔してるか見てやれと思ったら、酔っ払ってるような恍惚の表情の60前後の男性だった。 すぐさま警察に連絡、情報ありがとうございます、と前向きなトーンで言ってくれた。 たった一つの通報で警察が動くとは思えないが、同様の情報が相次げば警察も動くと思うので、そうやって社会で防いでいくことは重要だと思う。
=+=+=+=+= とても悲しい事故、いや事件だ。 新たな命を宿していたなんて、さらに辛い。 自分はアルコールは飲めません。飲みたいという感情がわかりません。しかし、飲めないことで一般社会のコミュニケーション上、マイナス要素になっていることは認識しています。社会人生活40年、飲み会という場は数多くあり、苦痛の連続です。頑張ってソフトドリンクで参加していますが、このようなニュースを聞くと、飲めない身体に感謝、このような飲酒運転事故は有り得ませんからね。自分には子供は4人います。このようなことが自分の身に起きたら、気が狂ってしまうでしょう。奥様の心情を察すると、とても辛い。 加害者への厳罰を願うが、亡くなった命は戻らない、この現実は誰も変えられない。 飲酒に限らず、良心(道徳的に正邪・善悪を判断できる意識)を持った行動を皆さんにしていただきたい。
=+=+=+=+= トラックの中に焼酎の空き瓶が転がっていた。乗車前の呼気検査もドラレコの車内映像も問題なかった。という事から以前から常習的にバレないように飲酒していたのではないか これだけ悲惨な事故が数多く報じられていてなお後をたたないのは最早人の手だけでは止められないアルコールを検知したら動かせなくなるというような装置が必要かもしれない
=+=+=+=+= 私が住んでいる近隣道路では高速の出入口が近くにあるためトラックの路上駐車が多い。 その為ポイ捨てが多く、近隣住民で年に二回でクリーン活動しているが運転手が捨てたと思われるアルコール類の空き缶やワンカップの瓶が道路の端にある垣根に沢山捨てられていて飲酒運転の多さに毎回驚かされる。 さらに渋滞でトイレにいけない為にペットボトルに用を足したと思われる満タンになったものも沢山捨てられている。 大半のドライバーは真面目に行動していると思うが一部とはいえかなりの飲酒運転が横行していると言わざるを得ない。 これを早期に防ぐには厳罰な法規制が望まれる。
=+=+=+=+= こういう記事を見るたび、胸が張り裂けそうになります。 飲酒したら、車が検知して、自動的に停止するようにしてほしい。同乗者の飲酒もダメ。運転者の飲酒を誘発する恐れもある。それくらいやらないと、こういう事故は無くならない。飲酒じゃなくても、制限速度を守る人はほとんどいない現状、規範意識の低い人は増える一方だから、厳しくするのは必須だと思う。
=+=+=+=+= そもそも飲酒運転に限らず、 交通違反をもっと重くすればよい。 何度も違反する人は、治らないんだから免許永久停止。 無免許運転は懲役刑。 飲酒運転は絶対ダメと、ここにコメントしてる人達もほぼ皆、スピード違反したことあると思います。捕まったことがあるかないかは別として。 自分もそうですが、、、 改めて反省し、考えてみなければならない。 多くの事故がスピードを出していなければ、回避できたかもしれないし、死亡事故にならなかったかもしれない。大前提としてこの事故の原因の飲酒は論外だが。 速度違反10キロまでなら捕まらないの暗黙のルールもよく考えたらおかしい。それならどこの道路も速度制限+10キロになってしまう。 急いでいたからは理由にならない。 余裕をもって早く家を出れば良いだけ。 明日は皆、運転する時、速度制限どおりに走ってみませんか?
=+=+=+=+= こんな悲しいことがあるだろうか。 パパとおじいちゃんとお出かけ楽しかっただろうに。 まだ2歳。2人も20代、50代と息子孫とこれからたくさんの思い出を作るはずだっただろう。
それが悪質な飲酒運転で... 残されたお母様のことを考えると心が苦しいです。 今年になって交通事故が多い気がします。 少しでもこのような卑劣な事故いえ事件が起きないことを願います。
ご冥福をお祈りいたします。
=+=+=+=+= 残念だけど、日本から飲酒運転は無くならない。飲酒運転だけじゃないけど、犯罪のリスクが軽すぎる。 「飲酒運転したら免許剥奪・免許取得永久不可」ぐらいしないとなくならない 違反してるのに罪が軽い。 車に呼気機能つけるのも、すでに販売してる全ての車両に着けるのも現実的ではない、それより「罰を重くするほうが早い」抑止力になる。 事故起こしてないだけで飲酒運転してる人多いでしょうねぇ、定期的に被害者が出てるのが現実ですよ。 で、この人は飲酒運転事故後も、車乗れるんでしょ? 次の被害者は誰でしょうかねぇ、私か?あなたか?あなたの子供か?
=+=+=+=+= 福岡での事故以来、アルコールを検知するとエンジンがかからないというアルコールインターロックが一時期話題になったが、それ以降は消え去った。 まずは新車に関しては標準装備でアルコールインターロックを装備すべき。 そして車検に関してもこれが正常に作動するかを義務化して欲しい。 それでも解除する人はするだろうが何もしないよりはマシ。 罰金等を厳しくするよりこちらをやった方がいいと思うけどな。
=+=+=+=+= 飲まない人も増えてきたと感じます。そろそろ、システムを変えて行ってもクレームが少ないと思います。タバコ同様に登録制で一定の基準があるものとか。アルコールは宅配や通販のみで自宅でしか受け取れないとか、車にアルコールの持ち込みがあるだけで警察の尋問対象になるなど。システムの変更をしても今と何も変わらないかもしれないけど、でも、また飲酒運転による死者が出る前に未然に警察の介入ができたり、アルコール摂取の抵抗感が少しでも増えれば良い。 幸せな時間を奪われた人に寄り添う法律が作れない日本なのなら、システムを変えられる国にならなきゃ…。
=+=+=+=+= あまりに飲酒運転の刑罰が軽いんだと思います。飲酒という意思があって運転することは過失ではなく故意。それが事故を引き起こす確率を高め、場合によっては人を殺してしまうかも知れないという自覚不足は、あまりに身勝手で理不尽極まりないです。事故である以上は、この件も殺意はないにせよ、その原因を作ったのは犯人です。 現在、検問で飲酒運転が発覚したら罰金が100万円になってますが、飲酒は依存性もあるため、100万円を何度も払ってる人間がいると知人の知人でいると聞きまして、本当に厄介な問題だと思います。飲酒の常用性、悪気がなく危険行為を犯す重罪性、懲役刑に加えて、1発で免許はく奪くらいの刑罰を与えるべきです、もちろん無免許運転は懲役刑も重くするべきです。甘いです!
=+=+=+=+= 呼気からアルコールが検出されたらエンジンの始動ができないようなシステムを早急に取り入れるべきだと思う。 今回のような悪質なドライバーは一生運転できないようにすることも必要。 交通安全協会が発行している冊子に「償いの日々」というコーナーがある。交通刑務所で受刑中の「犯人」たちの手記だ。それを読むと、本当にいたたまれない。ちょっとした出来心で酒を飲む、自分は大丈夫という慢心、無理がたたっての油断、そうした防げたはずの間違った小さな選択が取り返しのつかない事件を起こしてしまう。 ハンドルを握る人は、日々こうした事故について自戒しなければならないと改めて感じる。 ご冥福をお祈りします。
=+=+=+=+= 昨年交通事故で重体となり死にかけた者です。 僕への負担はさておき、家族への負担が凄かったです。 ショックで祖父と父は持病が悪化し祖父は入院、祖母は脳梗塞で命の危機。 そんな3人と意識の戻らない僕を支えながら、保険会社、僕の通ってた会社、弁護士と話をを重なる母。
加害者側の都合や事情を取り上げがちですが、被害者はそんなもんじゃ無いんです。 危うくこんなコメントすら出来なかったかもしれないんです。 世の中から交通事故が無くなる事を祈るばかりです。
=+=+=+=+= ニュースを観ていて胸が締め付けられる想いでした。あえてこの表現で言わせて頂きますが、被害に遭われ殺されてしまった3名の方のご冥福とご遺族の方の安息をお祈り致します。
皆さんが仰る通り飲酒運転の厳罰化を求めます。車両の大小に拘らず飲酒運転をするのは繁華街を両手刃物を振り回しながら歩くのと何ら変わらない。行為自体が無差別の殺人行為です。事故を起こさなかったとしても飲酒検問で検挙されれば、それは殺人未遂と同じ扱いでいいと思います。
=+=+=+=+= なんと痛ましい事故か…。残されたご家族もドラレコ映像が流れることを同意しているとは思われるますが、見る度に亡くなられたご家族を思い出し、加害者の行動にやり場の無い怒りと憎しみを感じることでしょう。事故直近の映像をここまで流すことは、今回の飲酒運転を多くの方々に見て知って欲しいからだと思いますし、厳罰化を望んで欲しいからだと感じます。
事故直前に右折レーンに入ったのも、ふらついていると言うより、右折車両を後ろから煽っていたようにも見えますね。制限速度をオーバーする速度で走っていたようですから、その右折車両は容疑者の直前をずっと手前から走行していて、後ろから煽り、右折レーンに入ったことで、わざと右折レーンに自らも入り脅かしてやろうと言う動きと、目で追い威嚇した際の言動の「お~い」でしょうね。視線をずらしたことと速度超過でハンドル操作を誤り中央分離帯に乗り上げ操作不能となったのでしょう。
=+=+=+=+= お母さんのSNSを追っていました。 想像していたより、もっとお若いご夫婦だったんですね。
お腹に赤ちゃんがいながら「後を追いたい」「一緒に連れて行って」と再三書かれていたのが、どうしても目に入ってくるのがキツくて受け付けず(頭では十分理解していますが、単に私個人の気持ち的に)フォロー外してしまったのですが、少しでもお心穏やかな日々が戻られることを祈っています。
=+=+=+=+= 赤ちゃんが無事に生まれて、生きる目的ができた事だけはホッとしました。 辛いと思うけど、生まれた赤ちゃんを幸せにしてあげて欲しいと思います。
事故に関しては許せない気持ちばかりです。 家族はもっとだと思います。 自分も運転をするので、事故をして人を傷つけないように、しっかり運転をしようと思います。
=+=+=+=+= 我が家にも同じような日常があり、それがある日突然、、お母さまのお言葉がより伝わります、いままでは遺族(遺族と言うのも辛い)の方の言葉が世にでることがあまりなかった、でもこうして一生消えることがない苦しみを話し、多くの人に発信することには意味があると感じる、私も毎日、運転する立場でもある、飲酒は言語道断ですがハンドルを握るとき、人の命や人生を握っていると意識できる人が多くなってほしい
=+=+=+=+= 過失運転とか危険運転とかじゃなく、飲酒運転死亡事故は殺人として裁くようにすべきだな。まだまだ罰則が軽すぎる。重くしても被害者は戻らないけど、多少の抑制にはなるかもしれない。 そして、飲酒運転事故で保険会社が支払った保険金は、5割でもその運転手に請求できる仕組みにすればいい。
=+=+=+=+= 飲酒って事故を起こさなくても違反で捕まれば、このくらい酔ってたら罰金100万以下。かなり違反金としては高いんだよね。 厳罰化すべきだけど、すでにこの額で違反するなと脅しても辞められないの、もう打つ手ないと思う。仕事無くすリスクと捕まった時の罰金を秤にかけて酒なんだから、まともじゃない。 まともじゃない人を事前察知して捕まえでもしなければなくならないんだよね… 乗る時にアルコールチェッカー義務付けしても乗った後に飲む。車にエンジンかからないようにしてもかけた後飲むだろう。 どうにかならないのかな。
=+=+=+=+= アルコールチェック後に車内で飲酒しながら運転するなんて狂ってる。 亡くなった方、遺族の方々には想像も出来ない程の苦痛だったでしょう。 個人のモラルだけに頼るのは限界があるから、車内カメラの映像をAIで解析するくらいの事をしないとダメなのかな… とにかく、二度と同じ事が起きないことを願うばかりです。
=+=+=+=+= 車がいくら進化しても、法が厳しくなっても、車に乗る人間も同じくバージョンアップされないと全く意味がない。飲んだら乗らない、そんな当たり前の事がわからないヤツにはシラフで同じ目に合わせていいし、同じ様に大切なものが奪われればいい、とさえ思ってしまう。
心の傷は癒えないでしょうが、奥様はどうか少しでも心穏やかに、これからは新しい命をしっかり守ってあげてください。
=+=+=+=+= 悪質な飲酒運転でも、「飲酒してるが運転は可能な状態だった」とか判断されて危険運転致死罪にはならないんだろうな。 本当に理解に苦しむし納得がいかない。問答無用で、飲酒しての事故=危険運転致死罪に厳罰化してもらいたい。それが国民の総意だと思う。
=+=+=+=+= 国は車の事故対策をしなさすぎます。 飲酒運転による悲惨な事故、何件起これば国は対策を始めるのでしょうか。 何も罪のない人を何人犠牲にしたら、国が本腰を入れて対策するのか、毎回このような事件を見ると本当に腹立たしいです。 選挙のことばかり言っていないで、このような事件をなくすことを国は第一に考えて動いて欲しい。
=+=+=+=+= 私も運送業なので、庇うつもりはありませんが、長距離運転など昼夜逆転の生活など生活リズムが狂うと飲まないと眠れないのでと思います。 睡眠導入剤などを上手く取り入れて眠れるようになればよおのですが、なかなか病院へ行く時間の無いのが殆どです。普通の人と同じく昼に仕事をして、夜に寝る事が出来れば飲酒は減ると思います。
=+=+=+=+= この記事を見ただけで涙が止まりません。当事者は加害者の刑罰など考えられないほどの地獄に突き落とされてしまう悲惨な事故。たらればは言い出したらキリがなく、飲酒運転であろうがなかろうが、高齢であろうがなかろうが、ベテランであろうがなかろうが、すべてどうでもよくなる地獄。 ただただ残された家族がすこしでも平穏な時間が流れる事を切に願います。
=+=+=+=+= 対向車線のドライバーが酒の5合紙バックを口にあてて運転しているのを見たことがある。あっと思ったがなにも出来なかった。飲むことを制御できない人がいるというのを実感した。 呼気チェックによる車両の起動制限に言及されているコメントが散見されるが、このような飲酒の制御ができない人はすぐに抜け道を見つけるので効果は限定的だと思う。
=+=+=+=+= 飲酒運転は厳罰化するだけじゃ検問増やすだけじゃ減りませんよ。 検問でひっかかって検挙されてからじゃ遅いんですよ。 運転者の吐息からアルコール感知したらエンジンがかからない、走行中に運転者の吐息からアルコール感知したらリミッターが効くのと同じように自動的に減速していって停車しエンジンストップするようなものを開発し標準装備にするべきですね。
=+=+=+=+= 私はこの運転手のトラック運転手の待遇やブラックな背景をちゃんと出してほしいと感じました。 運転手不足問題や下請け会社の問題などお酒を飲みたくなったのは何故なのか? 他人事ではなくて自分事として警察が声を出せるようにしないと全くこの構図は変わらないからです。 ニュースではそこまで深掘りしません。 是非裁判所入ってもらい本音を問いただしてほしいです。亡くなられた方のご冥福をお祈りすることしかできませんが。
=+=+=+=+= かなり前に酒気帯び、飲酒運転の厳罰化で重い処分になりましたが、まだまだ 甘いでしょう。職業ドライバーだけでなく一般ドライバーによる飲酒運転での 死亡事故は跡を絶ちません。ハード的な仕組みを作ってもそれを回避する方法 を考え出してすり抜けてしまう連中が必ず出ます。酒気帯びは即免許取り消し 罰金100万円、飲酒運転3年以上の禁固刑と500万円の罰金刑を組み合わせて 二度とハンドルが握れないようにしないと撲滅など出来ないでしょう。
=+=+=+=+= 飲酒運転、酒気帯び運転の違反がまだ緩かった頃、福岡の事故を思い出さずにはいられません。 事故後犯人は救助もせずアルコールを抜くため大量の水をコンビニで買い、保身に走る卑劣極まりない事故でした。 この時もお子さんが犠牲になったんです。
その後厳罰化されましたが、未だに高齢者の間では罰金を払えばよかろうという昭和の考えのままの人が一定数いる事に寒気がします。 もちろん若者が飲酒後死亡事故を起こす案件は、県内で毎年のようにあります。
私はお酒を飲めないので酔うことの楽しさは全く理解できません。 ただ、どれほど酔いたくても車から全く離れているときでないと危険であることはわかります。 運転するつもりは無くとも、代行運転を頼むはずなのに酔ってよく覚えずに車に乗っていた、気づけば運転して別の場所にいた、そんな話は今でも聞きます。
=+=+=+=+= 間違いなく言える事は、飲酒や無免許、煽り妨害運、赤切符レベルの速度違反等は全て過失では無く故意に行う違反=犯罪行為だという事。 これらの犯罪行為は交通違反では無く、犯罪行為として罰則を強化する必要が有ると思う。 これらで事故を起こした場合は、罰金刑で済ますのでは無く10年以上の実刑を課して良いと思う。 罰則強化されると、卑劣にも逃走を図る輩が増えるという意見も有るが逃げたら罰則倍増とすれば良い。
|
![]() |