( 204864 ) 2024/08/24 17:04:04 2 00 「男性の体臭」の次は「東京はマジで臭い」 炎上の元フリーアナまた“波紋” ネット「全然反省してない」よろず~ニュース 8/24(土) 8:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e042f1cb7cc48c31aee13d8bd827cd75600eb1a2 |
( 204867 ) 2024/08/24 17:04:04 0 00 画像はイメージです(kei907/stock.adobe.com)
「男性の夏場の匂いや不摂生している方特有の体臭が苦手すぎる」などとX(旧ツイッター)に投稿したとして、所属事務所から契約解除された元フリーアナウンサーの川口ゆり(29)がこのほど、ひろゆきこと西村博之氏のモノマネをするYouTuber「ひろゆかない」の動画に出演。騒動について振り返る中で、「東京はマジで臭くて」と発言し、またもや波紋を呼んでいる。
【写真】7月末には「朝プール」姿も公開
「男性の匂い」ポストをした経緯について「言い訳じゃないんですけど、私は札幌出身。札幌にいた頃は気にならなかったんですけど、東京にきてベタッとした暑さで特に気になってしまった」と振り返った。「ケアできるのにしていない人に対して言ったつもりだったが、私の書き方が悪かった。『夏場の男性』という主語があまりにも大きかった」と反省した。炎上直後は「2日で6キロやせました」と落ち込んでいたことも明かした。
ただ、ひろゆかないから「ゆくゆくは北海道に骨を埋めたい?東京は臭いって言ってるし」と振られると、「東京は臭いです」とバッサリ。「東京と北海道を比べると、空気が…」と全都民を敵に回しかねない“燃料”を投下した。
また「女性からは批判よりも圧倒的に『わかります』という共感の声が多くて」とし、「女性からの批判はほぼないに等しい」と吐露。時を戻したら発言を取り消したいかと聞かれると、「言い方に気をつけたい。反省はしているけど、臭い人がいるなというところは正直変わらない」とあえて訂正はしなかった。
この動画には「全然反省してないじゃん」「女性からの批判はほぼない?何言ってるの?」「『臭い人がいる』という論点で炎上したんじゃないんよ」「東京合わないんじゃない?」など、厳しいコメントが多く寄せられた。
(よろず~ニュース編集部)
よろず~ニュース
|
( 204866 ) 2024/08/24 17:04:04 1 00 この会話の中では、まず体重を急激に減らす方法や、東京の匂いについての議論が主になっています。
東京の臭いについては、その主観性や個人差が強調されており、人々の生活環境や感性の違いが反映されています。
最後に、この話題に対するさまざまな視点や感情、個々の経験や意見が交錯していますが、他者への配慮や思いやり、そして言葉やコミュニケーションの重要性が共通のテーマとして浮かび上がっているといえるでしょう。
(まとめ) | ( 204868 ) 2024/08/24 17:04:04 0 00 =+=+=+=+= 体重を2日で6kg減する方法を売り出したら儲かると思うんだが
エネルギー消費で賄うとしたら約43,000kcalを48時間で消費しないといけない
基礎代謝をのぞいたとして約40,000kcal 体重は推定で50kg弱としたら、フルマラソンを20回くらい走ることで消費できるエネルギー量と推定
体重を減らすことを目的としたチャレンジで体内の水分を減らすという方法をとればある程度はいけるかも
スタートのタイミングで大量に水分を飲んでおき(意図的に体を重くしておき)スタート後には薬なども利用して排尿排便を繰り返す
トイレの時間以外はサウナなどでひたすら汗をかき水分は補給せずカラカラになった状態で計量すればいけるかも
=+=+=+=+= 東京という場所は排気ガス、人の呼吸、処理しきれない下水などなど、 まあ様々な要因が複雑に絡み合う場所ですから、 匂いがあって当然なんです。 人の呼吸?と思った方もいるでしょうが、 実は地球の公害要因の一つに牛のゲップがあります。 興味がある人は牛のゲップを検索してみてください。 東京23区という小さな場所に1400万人を超える人が集っています。 その人達がたった一人で一日に約1~2万リットルの空気を吸い、 吐き出すと言われています。 とんでもない量です。それが密集した場所で1400万人・・ 結局は東京を離れるしか、現時点では方法が無いのではないでしょうか? つまり解決しようのない意見で、ただ他人を不快にさせているだけです。 それに、公害対策が進んでない昔の東京はとんでもなく酷いものでした。 それに比べたら今なんて無臭みたいなもんです。
=+=+=+=+= 確かに臭いものは臭いのだけど、他人が聞いたら傷ついてしまったり疑問に感じることを感じたまますぐ口に出してしまう人って今まであまり自分が傷ついてこなかった無神経な人に多いと思う。 こういう場でけっこう叩かれてもわりとすぐメディアにでてきて発言して失言を繰り返しているので失敗を糧にできてないなとは思う。 向き不向きがあるのでメディアで発言する側にならないほうが良いのでは。
=+=+=+=+= 人が異常に密集していて湿度も高い大都会である東京は、世界の中では匂いがほとんどしないとして有名なんだが、客観性や環境要因を無視すればそれば臭い部分はある。
そんな中、東京に唾を吐く行為は、もう開き直ったんだろうし、炎上とは言えこんなに世間からの注目を集めた経験もないだろう。
いろんな分野からの出演依頼も来てるのでは?
これをチャンスと、自分しかできない爪痕を残していけるかと批判や中傷に耐える胆力が肝だと思う。
ちゃんと実力があれば、「体臭アナ」の看板を背負い、半年後、臭い東京に残ってるだろう。
今のままじゃ、延々と炎上に燃料を投下し続ける事になり、燃料切れですぐ火は消える。
どこまで走れる人なんだろうかね。
=+=+=+=+= 匂いの感覚って人それぞれですよね。 私は馬が好きだけど、匂いがダメで、なかなか牧場まで行くことができない。でも、わが家のワンズの匂いは、わざわざ嗅ぎにいってしまう(笑) 東京は臭いって一言で言ってしまえる人って、まして、彼女の東京ってかなり限定的な場所だと思うし…アナウンサーの契約解除は納得できました。
=+=+=+=+= 女性でも臭いがすごい人いますよ。先日スーパーですれ違った人で、顔をしかめるくらい臭いを放っている人がいて、顔をあげると太めの女性だった。周りの人も見ていたが、本人は全く気にしている様子はなかった。男女問わず、職場や通勤電車で毎日となるとかなり辛いと思うし、ケアして欲しいと思うよね。まぁ、SNSで発信はしないにしても。
=+=+=+=+= 以前、札幌に行った時に、ススキノにヤンキーの車みたいなのがいっぱい集まっててうるさくて怖かった。「地方にはやっぱりヤンキーがいるんだな」と思ってしまった。真冬に札幌の地下鉄の駅に行ったら大混雑してたのにみんな無口でシーンとしてて不気味だった。「雪国の人は無口ってホントなんだな」と思ってしまった。でも、こうやってごく一部のシーンを切り取って「札幌って‥」とか「東京って‥」と一括りして表現してしまうのは基本的に人を不快にさせる気がする。そして、他所から来て見慣れないものを「異常」扱いするのはさすがに人間としての度量が疑われる。場所が違えば人も異なる。そして、人が集まるところ、色々な人がいるのは仕方ないじゃん。ある程度それを受け止めないと、とくに大都会では暮らせないよ。外国人観光客も増えているこのご時世で。 慣れてるところが一番楽でしょ。そんなに札幌がいいなら慣れた札幌で暮らせばいいと思う。
=+=+=+=+= また新たな発言で炎上を生んでるが、もうここまできたらムキになって開き直っていくしかないのか、それとも素で区別がつけられない人なのだろうか。 今後、インフルエンサーを目指すとのことだが、最初のうちは一応話題性の観点で出演の機会があっても、話題はいつか変わる持続性は完全に実力次第。 とにかく、どちらにしろここまでよくない方向に広まったものに、きっと講習の依頼も来ないだろうし、起用もさせられないだろうから事務所の契約解除は賢明な判断だったように思えてきます。
=+=+=+=+= この再投下は、この方の気の強さがでてますね! ことの是非より、自分の意見を否定されたらやり返したいってなってしまってるだけのように感じます。
自分の意見に絶対的自信を持てる人だから、インフルエンサーや講師などの仕事が好きなのでしょうけど気の強さが出るとトラブルになりやすい方のように思うので、向いてないと思います。
=+=+=+=+= 東京が臭いのは、体臭というよりも下水道からの臭いの方が大きいです。 それも、雑居ビルの地下にあるピットに溜まった汚水から伝ってくる臭いなので、ビルの所有者に言ってほしいですよね。 (ピット内を撹拌する機械を設置したり、業者を呼んで定期的に清掃してもらったり)
=+=+=+=+= 自分が育ったところを離れて初めて分かる事もある。住んでみて合う合わないもある。 東京は人の行き来も多いだけに、暑い日ばかりだし余計に匂いは気になる人は気になると思う。匂いも体臭だけじゃなく、香水や柔軟剤など色々混じり合って不快指数上がる場合もある。人多い分余計に上がる。 普通に合わないんだと思いますよ。
=+=+=+=+= 私もすごくそう思っていて、つい先日も仲間と話したばかり。 東京は人の距離が近いので、本当に夏の男性たちの汗混じりの体臭が臭い。 もちろん、一部の人です。 いろんな人がいますから。 人口が多いから、その人数自体が多くて、 数人の男性の塊ごとにいるイメージ。 知り合い同士という意味ではなく、たまたまそこにいる人たちの中で。 ホーム上で乗降で密集する時、電車内、多くの人が行き交う駅の構内、、 私は夏はホームでは、女性が並んでるところへ自然と行ってしまいます。 本当に臭くてきついので。
これも東京の密集が原因。 田舎行くと、充分に人の距離があり、なんにも感じません。
=+=+=+=+= 私は男性ですが先日電車の座席の左はじで勉強をしていると臭いので横を見ると男性の背中が私の頭の方に競り出す程寄っ掛かって立っていて不快でした。勿論私も男ですしそういう匂いを放つこともあるのかも…と思いましたがやはり勉強を続けられなかった。アナウンサーという立場で言うのは賛成しかねますが共感もあります。欧米人は体臭が強く昔から香水が文化として根差してきたが日本人は体臭が強くないので何も付けない男性が多く欧米人女性はかえって日本人男性は匂う、どうして香水を付けないのか?と思うと記事を読んだ事があります。 異常な暑さのなかで私達も匂いに気遣うべき時代になってきたのかもしれません。
=+=+=+=+= 小学生だった時、クラスに何かにつけていつも臭い、臭いと言う女の子がいた。いつでも、どこでも、だれにもでした。朝、洗濯したばかりで良い香りのするシャツを着てきた女の子に「何、その臭い?臭い臭い」って言ってその子は泣き出してしまいました。別の日には下駄箱付近が臭いからと言ってトイレの洗浄剤をあたり構わず振りまいた事もあった。ある日、廊下で中年の女の先生にすれ違いざま「臭さ〜、臭いきつ〜」て言っちゃいました。(だれも臭いとは思っていなかった)すると、その先生は踵を返し、「待ちなさい!」って言うが早いかその時にその子に乾いた音のするビンタを思い切りくらわせてた。休み時間だった廊下には戦慄が走り、一瞬凍りついたが誰からともなくクスクス笑い出した。その日の放課後、お母さんが学校に呼ばれその子と一緒に叱られていた。 昭和40年代の話です。 今でも思い出すとスッキリする出来事でした。
=+=+=+=+= 男性の体臭や、東京の地下鉄等、臭いものを探せば、どこにでもあります。
田舎に行っても、汗をかき働く農家さんや、土木、建築業者さん、そして牛舎、豚舎、鶏舎等の農場や、下水整備されていないし尿設備等の臭いに関する問題はどこにでも存在します。
ただ都会と田舎の違いは、人の多さではないでしょうか。
人が多すぎて、パーソナルスペースを犯してしまう機会の多い都会では、人との距離が近すぎて臭いを感じやすく、また人が多すぎて換気の追いつかない地下鉄等の建物内等も、臭いが滞留しやすいのだと思います。
コロナ禍等もあり、衛生や清潔に敏感な時代ではありますが、少し潔癖になりすぎているようにも思います。
臭いや人の苦手な人は、田舎に住むほうがストレスを感じる機会は凄く減ると思います。
=+=+=+=+= 「だって本当の事なんだからいいでしょ?」というスタンスはどうなのかなと思う。 それならばこの人を叩いたネットの声もこの人の発言に不快感を持ったのは本当の事なのだから仕方ないし2日で6キロ痩せるくらいダメージを与える事も仕方ないって話になる。 この人はおそらくこれからは炎上系として他人を傷つけて金儲けする生き方に舵を切る決断をしたのだろうけど、それは茨の道なのでどこまで続けられるかある意味見ものではある。
=+=+=+=+= ホントにYoutuberは利に敏いというか機を見るに敏というか。 コイツを出したら動画が回るってことに対しての嗅覚が凄まじいですね。 そして、それをネタにネット記事になって燃える燃える。 まさにハイエナですよ。 なんだかんだ叩く相手が必要な現代人にとって素晴らしい燃料投下かと思いますね。
=+=+=+=+= 東京は確かに臭い。 生活しちゃうと馴れちゃってあまり感じないけど、空気のいい場所から戻った時なんかは実感するし、お台場とか東京じゃないけど川崎とか行くと、都心の海岸地帯特有の匂いが特に気になったりする。 ただ、田舎の高原地帯に行くと漂ってくる牧場の匂いや、漁港の水産品の匂い、草木の生い茂った場所での草いきれと言うのは、都心ではすでに失った匂いなので、むしろそっちの方が気になる人が居るかも知れない。 所詮はその程度の問題なのに、変に優劣付けようとするからややこしくなる。 ただそれだけの話。
=+=+=+=+= 確かにスメルケアは万人に必要な事だとは思うが以前からの発言の流れからはまず男性を連想するワードが その後の言い訳で背びれがつきさらにその後の発言で尾びれがつけた。汗をかき仕事をしている人たちがいるから俗にいうホワイトカラーの人たちが環境の良い場所で仕事ができる事をこの人はわかっていないしその方たちへの心遣いができないのかね。またそのような環境下の仕事現場に女性が参入で誇りをもって仕事をしている方々も多くいるということをこの方に知ってほしい。そして何よりこの方は自分が周りの人々に不快な臭いを100%させていないのだろうか?体臭は身体の不具合によるところも多いが香水(体臭とは違うが)などは自分が良いと思うものでも他人は受け付けられない臭いもあるということをわかっているのか?おそらく臭い過敏症の病気ではないのかなと思う。
=+=+=+=+= 主語の大きさに気をつけることは、とても重要です。男性、東京を主語にしてしまうと、世の中の男性全体、東京全てを臭いと言ってるように聞こえてしまいます。
泥酔者が多発する繁華街には、異臭を放つエリアもありますが、東京に限った話ではないはずです。
一部分を拡大視して、針小棒大に語ることの危険性を認識しつつ、失言には気をつけたいものです。
=+=+=+=+= 人間が生きている以上はニオイは発生します。 それが生きている証拠だというくらいの認識でいいんです。 日本は他国に比してニオイに対して過剰反応しすぎです。 いろんな消臭商品があふれているのもその証し。 この川口さんというのはその中でも特にニオイに対して過敏なタイプなんでしょう。 であれば、電車やバスなどに乗ったり人混みの中に行く際には活性炭入りマスクを付けるとか自分側の対策・努力も必要でしょう。 (参考ですが活性炭入りマスクは結構効果あります。レストランやケーキ店などに入ってもニオイが分からず、外した時に、ああこんなニオイがしてたんだというくらいです。)
=+=+=+=+= 確かに、人口が密集している東京と言うか都会は有ると思う。 男性目線でも感じて不快になる事が多かった。 若い頃、夏の満員電車に乗ったときは最悪な気分も経験した。 ただ、女性の香水と化粧の臭いもキツかったけど。 本当に難しくて単純な話ではないから 誰が悪いとか、どうしろなんて言えないな。
=+=+=+=+= 体臭の感じ方は人それぞれだから反省とかそういう話でないでしょう。
これは極端な話になるが、以前、混雑してる電車であるところだけ人がまばらと思ったらその中心部分にはホームレス風の人がいたんだけど、体臭のケアが何日もされないと結局は感じ方に差があっても多くの人は避けたい、何とかして欲しいという人が多くなるってことだろう。
ただ、東京が臭いってのはよくわからんな。裏路地とか場所によっては臭いって感じることはあるけど、この人の場合は人口密度が高いんでいろいろな人の体臭が混ざった臭いがどこでもあるから臭いってことになるんだろうかね。
=+=+=+=+= 田舎だが東京に行くと臭いというか臭いを感じることが多いね。お店も多いし人が多くて近い。ほんで屋内が大半だからエアコンがあってもやっぱり臭いは閉じこもる場所はあるしね。
夏はどうしても人が近いと臭いは感じる。汗だくで仕事している人は大半が男性だから主に男性がおおいけど。いまでも女性の柔軟剤の臭いはダメだな。
方や田舎の臭いは人為的ではなくて、草の青臭さやら地域によっては肥料みたいなやつかな。ただ、それらって人からの物じゃないのであきらめがつくっていう感じ。自分が人間だからか他の人間からの臭いってその人間の印象も含めての印象だからどうしても好き嫌いまで発展するのかなと思う。
=+=+=+=+= 男性で匂いがきつい人はいると自分も思います。 この夏場嫌でも外に長時間出て労働していれば、臭くもなります。 男性と女性とでは比率もありますから仕方ない気もします。 仕事を頑張る男性を臭いのみで全否定するのは余りに発言が幼いです。
でも、臭い男性はそれだけ汗を流して頑張ってます。
=+=+=+=+= > 「ケアできるのにしていない人に対して言ったつもりだったが、私の書き方が悪かった。『夏場の男性』という主語があまりにも大きかった」と反省した。炎上直後は「2日で6キロやせました」と落ち込んでいたことも明かした。
主語が大きかったせいではないと思うよ。 アナウンサーは1日数回もシャワーが浴びられる職業なのかもしれないけど、たくさん浴びられても朝と夜しか浴びられない人が大多数だと思うし。
あど、何も食べずに、夏なので水だけ飲んでいても、2日で6キロも痩せますかね。体重もすぐに戻ったようですが。
=+=+=+=+= 体臭で迷惑をかけている側も内心辛い立場にいることもわかっておいてほしい。若い娘が体臭強くてあの手この手努力してます。家族も時に、汗だくとか、何かの帰り道とかで、致し方ないときもあります。(店内で掃除ロボットに追いかけられたことも。)寛容な世の中になって欲しい。
=+=+=+=+= ナウシカから学ぶ人としての優しさ講座
ゴル爺「わしらの姫さまはこの手を好きだと言うてくれる。働き者のきれいな手だと言うてくれましたわい。」
一生懸命働いて日本社会を支えている人に対して、そう思う事自体が心が汚れている証拠ではないかと。 北海道の大自然で育ってもこれでは… 北海道に戻られても困るだろ。 どうせ、裏で田舎臭いとか言ってる未来しか見えない。
人の心とはどうあるべきか考えさせてくれた彼女に感謝。
=+=+=+=+= 夏に東京に行った事無いのでそっちはわからないが、札幌の夏も大概ベタベタですが。 初めて行った時など、地元よりも高緯度だから涼しいかと思ってたら、何の事は無い高温多湿で汗だく、持ってった着替えが全く使えず結局現地で買ってしまった。
=+=+=+=+= 誰かを批判するなら、批判される覚悟も必要ということですよね。女性の批判はないと言ってるけど、それって今回の主語が男性に絞ってたから比較的に少ないってだけでしょう。でも、さらにこういう発言をしてくるってのもは、彼女は炎上商法としてこのキャラを貫くと決めたのかな、って思う。良くも悪くも注目を集めるってこういう職業の人には大事なんでしょうね。
=+=+=+=+= 東京と北海道じゃ住んでる人も環境も何もかも違うんだから、空気に違いを感じることもあるかもしれないけど、東京に出てきたばかりで東京の全てを経験してるはずもない人が東京臭いと断言するのは明らかに間違い。 臭いのはあなたの周りなのではと思う。 そんな臭い臭い言ってるなら地元に戻るのもいいと思います。
=+=+=+=+= 東京も男性も、臭いけど魅力に抗えませんねということでしょうか。もしそういう癖があるなら早めに言及すべきです。川口さんの発言には、言葉の選び方や他者への配慮が欠けていたため、多くの人に不快感を与えてしまったことは否めません。「東京は臭い」といった表現は、公の場で発信するには大きすぎる主語であり、多くの人が住み働く場所に対する失礼な表現でした。自分がその立場に立ったときにどう感じるかを考えることが大切です。川口さんは短大卒で、大学に再度通いたいと希望していると聞きました。川口さんが再び大学でコンプライアンスや危機管理を学び、発言の影響力や責任について理解を深め、成長した姿を見せてくれることを期待しています。
=+=+=+=+= 率直な方がましと思う。本当に思ってもいない反省などを口にしてやり過ごすよりは。 多分この人にとって率直な気持で、今もそれは変わらないのだろう。 確かに内に在れば、その中の癖や特徴は判りづらいかも知れない。配慮の足りない言い方を唯責めるよりも、空気の良い所から来た人にはそう思われている時もあると自覚し、可能な範囲で気を付ける、柔軟さがあっても良いのではないだろうか。
=+=+=+=+= これ、うちの母は「意外と古風な人だね」と言っていました。 母は東京生まれ東京育ちで地方で家庭を持って今もそこにいます。 幼いころは、田舎の人が上京してきては「こんなゴミゴミしたところ人間の住むところじゃない」と吐き捨てるのが定型句だったそうです。(トラウマっぽくなってる)
私は地方生まれ東京在住ですが(2代かけての出戻り)、その「こんなゴミゴミしたところ…」を聞いたことがありません。 人口はより多く、町は肥大しているんですけどね。
町が清潔になったのか、地方の人間の「対東京意識」が変化したのか…
=+=+=+=+= ある意味、地方は単一民族で東京は多民族国家なので臭い含めてカオスになるのはある程度仕方ないと思うのだが・・札幌と比較するのが間違っているんじゃないかな。
地方はそこで生まれ育って似たような価値観で生きている人が大多数だが、東京は日本全国から集まるどころか外国人も多い。
プラス方向に凄い人が沢山居るのが東京だがマイナス方向にスゴい人も沢山居るのが東京なのである程度の適応力や寛容性がないと生活続けるのは無理。
それでも海外に比べればカオスの度合もかなりマシなので比較対象を変えるしかない。都会で生活するというのは諦めも必要だと思います。
=+=+=+=+= 物にはにおいがあり、あなたには、そのにおいを感じる能力があることはわかりました。 では「なに臭い」のでしょうか?もちろん、汗臭い人もいれば、香水臭い人、うさん臭い人もいます。 「なに臭い」のか教えていただければ、原因を特定することもでき、改善することもできるかもしれませんし、あなたの悩みを解決する方向に向かうこともできるかと思いますが、単に「臭い」とだけ相手に言い放つのでは、言いがかりになってしまいます。もしかしたら、あなたから発生している臭いなのかもし、あなたの臭いと融合することで発生する臭いなのかもれませんよ。
=+=+=+=+= この元フリーアナはこう言う事を言って反応を楽しんでいるんだと思います。1番良いのはこの元フリーアナが何を言っても無視をして相手にしない事だと思う。反応してしまえば似たような発言を繰り返し調子に乗る原因をつくるだけだと思います
=+=+=+=+= 東京が臭うのは仕方がない。大都市だから。人だけでも、洗濯失敗してるか洗ってない臭、逆に柔軟剤ガンガンの上に香水付けてるスメハラと言える人、夏は汗臭…それに加えて飲食店やゴミの臭い。人と生活臭が一緒くたなのが大都市臭。当たり前。臭いがんしわけがない。こんなの別に東京に限ってじゃない。ニューヨークやロンドンでもそう。クアラルンプールやデリーなんか、蒸されて熱されて更にすごい。 とにかくこの人は、ボキャブラリーの少なさと圧倒的な経験値と知識不足。そんな臭い匂い言うなら、臭気判定士にでもなればいい。次の職業に。
=+=+=+=+= 契約解除は厳しすぎるとか言ってた人は考え直してほしい。 もし自分が事務所関係者だったとして、ここまで自らを顧みることができない、頑固な性格の人を世話できると思う?
批判の要諦は「差別性」だが、後の報道を見る限り、当人はただの一度も、自らの言葉が差別意識から出たものと認識して考えを改める、という意思表示はしていない。 差別性の批判には答えず、あくまで言葉の未熟さの問題、伝え方の問題としている。
一方、事務所は、言い方こそ「異性の名誉を毀損」や「異性への侮辱」ではあるが、差別性を明確に問題視したうえで言葉はなんのために使われるべきか自社の考えを明らかにしている。
言葉の問題に矮小化する人物と、言葉を扱うプロたる者が持つべき理念を語る企業の違い。 あの頑迷さでは、今後の指導は困難と考えても不思議ではないだろう。
=+=+=+=+= 東京は暑いとか臭いとか言われますが、どこの大都市でも同じかと。 大阪とか名古屋にも住んだことありますが、どこも東京と同じです。 人が多いとか電車の本数が多いとか驚かれる人が多いですが、たまたま初めて住んだ都会が東京なだけで、東京はなんだこうだ言うのはちょっと違うと思う。 東京に限ったことではないことを、認識していただきたい。
=+=+=+=+= 北海道は観光地のイメージですが地方都市の基幹産業が下火になると人口激減に学校の統廃合に拍車がかかりますね。人が少い、工場も稼働していないから臭くないかも知れませんが違う種類の匂いはあると思います!牛や馬などの畜産農家もありますからね。
=+=+=+=+= 体臭はデオドラントなどでどうにかなるけど不潔はな… 先日服のバーゲンセールに行ったんだが2~3人明らかに風呂に入っていないような匂い身なりの男性がいて、商品見ているだけならいいんだけど当たり前のように上着を試着していて購入する気が一気に失せた…汗かくのはしょうがない、つい寄っただけなのかもしれない(今回は応募しないと入店できないのでそれはないが)でも、購入確定していない状態で試着するなら自分を一回確認してからにしてほしい
=+=+=+=+= 二日で体重が6キロ減った話もそうだけど「男性は~」とか「東京は~」とか 主体を大きくして話すあたり「話を盛る人」なんでしょうね。
北海道でも繁華街や牧場近くは「普通に臭い」し東京の村は空気が澄んでる。 モノマネYouTuberは「それってあなたの感想ですよね?」って言ってあげたのかな?
>「女性からは批判よりも圧倒的に『わかります』という共感の声が多くて」とし、「女性からの批判はほぼないに等しい」 Xでも何でも良いからアンケート取ればある程度の結果が出るけど自分に不利になりそうな事はやらないんだろうなぁ。
=+=+=+=+= 東京は臭いです。下水の臭いと生ゴミの臭いと排気ガスの臭い。自分は東京生まれで東京から出て住んだことは有りません。東京も街によって時間や季節によって匂いが違います。特に夏の繁華街は臭いです。それと夏場の川沿い。都民だっていい匂いだとは思ってませんが、札幌は臭くなかったとわざわざ言わなくても良いと思いますよ。男性の臭いの時も、自分は臭くないから、臭い人はもっと気を遣ってほしいって、余所を下げて自分を上げるから嫌がられる事に気付いてない。
=+=+=+=+= 川口さんはポスト内容と実際に言うことなすことが剥離してるなと思うことが多々ある。 マジで二重人格を疑ってしまう。 過去にPTSDになるくらい壮絶な経験したとかないのかな?
2018年8月5日 私はいわゆる「実名顔出し人事」なんですけど、「人から憧れられたい」気持ちや「誰かを救わなきゃ」みたいな正義感は全然無くて、上から目線のアドバイスは極力したくないな、と思ってます。むしろ「人事もただのひとりの人間だ」と思われたいので普通に色々つぶやきます。プライドの低さが誇り。
=+=+=+=+= 東京人です。確かに満員電車内の若い男性、デオドラントつけ過ぎの人、年寄り入れ歯の匂い、普通に汗の匂い等で夏は修羅場です。そこに朝食べたニンニクと夕べ飲んだ酒の匂いがプラスしたら、悶絶モノ。だから言いたい事は理解出来るけどね、それはみんな我慢してんのよ。イヤならその場から離れれば良い。 北海道から夢を叶える為に上京したんでしょ? 地元で叶えれば良かったのに、ローカルは嫌だったのよね?いわばお世話になっている首都なのよ。 人口の半分以上がこういう地方出の人。 こういう発信するなら地元で活動してください。
=+=+=+=+= 都内に住んでた時は気にならなかったけど、田舎に住み始めてから東京くるとちと臭いね。 人が多すぎて空気が淀んだような感じ。 でもすぐに慣れて気にならなくなる。 海外旅行で空港着いてすぐの現地の空気が日本と違うなぁって感じるのと似てます。 私はこの匂いの違いが結構好きです。
=+=+=+=+= 都市部と田舎、双方に住んだことのある人なら結構な比率で感じることだと思う。東京はマジで便利な部分も多いけど、反面、ゴミゴミしてるし、出るゴミの量とかもハンパ無いので臭いを感じる部分は多い。 ドブネズミやゴキブリを見かける機会も多いし、キラキラはしてるけど、汚い部分も多いと思う。
=+=+=+=+= 私は女性ですが、「くさい」と人前で発言してしまうことには同感できません。 私も発言しまうと、においに無自覚で、体臭がきついのに扇風機の近くに陣取ってしまう人は男女問わずです。が、「扇風機の風が直接あたると寒いでしょう」と言って扇風機の位置を彼女から離すぐらいのことが、社会で許されるぎりぎりのことだと思っています。 東京でも、いわゆる空気のきれいなところはありますので、転居も考えてみられたらいかがでしょうか。
=+=+=+=+= この人は配信者に転身すると発信したという記事を読んだ。 その記事の内容(=発信)では女性からの否定的な意見はなかったような主張も書いてあった。 その段階で男性の体臭についての発信から反省してないことは分かったし、強がりの面もあったとしても配信者として自身の考えに賛同してくれる人だけに向けて活動してゆくことも分かった。思想が同じ信者を集めて、その人たちを相手にして狭く深くなって行くんなら好きにすれば良いと思う。 この人が好意を持った交際、結婚を考える男性の体臭はどうなんだろう?(皮肉を込めるけど)無臭なのか良い匂いがするのか…もしくは生涯匂いを消す努力をするのか…。
=+=+=+=+= 臭いは大変デリケートな問題。自分自身ではないと思っていても全く気が付かないことが何と多いことか、と思います。SMSでのやりとりの表現は改めないと思いますが、臭いについては自覚を持っていきたいと思いました。
=+=+=+=+= 排気ガスや排水の匂い・体臭・換気扇から排出された油や食品の匂い・アスファルトの摩擦臭…等々が混ざりあった都市特有のにおいというものがあります 住んでいる時には気が付きませんでしたが、地方に転勤になり一年ぶりに帰省した際、初めて「何か臭いな」と感じました 個人的には六本木、渋谷、上野あたりがより強く感じます 人やモノが多く集まる都市という性質上致し方ない面もありますし何より事実なので、良い気はしないものの炎上するほどのことではないような 勿論言い方はあると思いますが
=+=+=+=+= このお姉ちゃんはもう自由の身になりましたから特定の個人や団体を攻撃をするのではなければ、単に自身の好み志向や価値観としての臭いに言及すればよろしいと思いますよ。男性の体臭ケアについての価値観ですから。でもひとつ付け足すと数多いる女性の中にも、思わず息を止め鼻栓をしたくなるほど強烈な臭いを体腺から発出している方はいらっしゃいます。そのことも評価してください、また自身の経験や習慣から対策もサゼッションしてください。きっと受けるし儲かり身を立てる事も出来ますよ。 僕なんて抗ガン剤治療を受けたら体中の黒い体毛や毛髪が抜けて白毛になり、爪は薄くなり、元々薄かった体臭は殆ど無くなりました。その後の手術後は左胸と背中は全く汗をかかなくなりましたよ。ひとつの情報です。
=+=+=+=+= 大都市、人が集まる所ってのはいろんな匂いがするもんですよ。 自分は田舎も世界中の大都市も住んだ経験あるけど、それはそれで楽しんでました。
匂いに過敏な病気もあるみたいですし、メンタルも含めて一度病院で検査してもらったらよろしいのではないでしょうか?
=+=+=+=+= 電車やデパートでよく鼻を鳴らす友人がいます、取っ手も触れません自他認める潔癖症です ところが友人の中でも一番部屋が汚いのもその人。 要は自分以外の他人に対する穢れ思想なのかなと思います
この元アナは炎上してもなおも発信し続けている現状を見ると、炎上している意味が全くわかっていないのでしょう 街を歩く人がみんなお風呂上がりの状態な訳がなく、仕事中で汗をかいている人、個人的な体臭など色々あると思います、それでも普通は我慢して世間に発信などしません、話題としても賞味期限が短い取るに足らないもの、発信する程のものでは無いからです。
現代は自分の体臭を気にして心を痛めている方も多くいると思いますが、この元アナのように世界に発言し続ける行動は無味無臭の均一社会を助長していくのでしょう、その品質から外れた者は弾き出されていく 寛容性が極端に無い社会は、実は凄く恐ろしい事になります。
=+=+=+=+= この人の言う事、間違ってはいないのだろうが何故炎上してしまうのか。 それは物事の一方的な視点しか捉えていないからだと思う。 人は多かれ少なかれ、臭いを出している。 出していない人間は誰もいない。 この人は自分は全く出していないと勘違いしてるかのように感じるのだが。 自分も臭いに貢献しているのを忘れてはいけない。 人から避けられるような発言をするのなら、田舎で生活しましょう、そこはそこで動物や肥料の臭いはあるかもしれませんが。
=+=+=+=+= 確かに田舎と都会ではニオイが違うだろう。 この女性は北海道の人みたいだが、 札幌だけは突出した都会のはず。 それなりに都会っぽいニオイはあるはずなのに。
東京のニオイはやはりあまりにも多い台数が走る自動車からの排ガスの総量が関係していると思う。 あと繁華街の裏通りは、飲食店から出るゴミの保管庫もあるから夏になると当然ニオイの元になる。 しかし昔と違って光化学スモッグも起きないし かなり環境は改善されているのだが。
日本の場合、工場から出る排煙にも規制が強いので 大気汚染は高度成長期のようには発生していない。
発展途上国の大気汚染が凄まじいのは石炭等を燃やした際の煙突からの煙、自動車、バイクからの排ガスのせいだろうか。
=+=+=+=+= 香水キツイ人もいるじゃん
付ける量もあるけど匂いの好みもあるからね はっきり指摘する人はほぼいないからわかってない人いると思う。
この人は反省してないね、それより2日で6キロ痩せる方法教えてほしい。
=+=+=+=+= 学生時代『物怖じせずにズバズバ言える私カッコイイ』って自分に酔ってたタイプかなぁって思ってしまいますね。 ものの分別がつかなくても許されるのは子供の時だけだと誰か教えてあげてください。 三十路手前でそれやるならひろゆきやホリエモンみたいな異次元のメンタル持ってないと。
=+=+=+=+= 昔、道民の人に東京の寿司はまずい。よく食べられるよね。と言われたのを思い出した。 そりゃ北海道の海鮮物より鮮度は落ちる。知ってる。仕方ないじゃん。
見下したような、良いもの知らないんだなというようなその目線がとても不快だった。 そういうことは自分の心に留めておけば良いのに。 人の心を乱してることに気づけない人っているよね。
=+=+=+=+= 仕事終わりに臭いのは仕方ないけどエチケットとして汗拭きシートで拭くとか、歯医者に定期的に行ってお掃除するとか、臭いが出にくい努力はしていきたいです。 臭いと咄嗟に臭って出ちゃう時があります(^^;;
=+=+=+=+= 東京と言わずあらゆる場所が臭いです。住んでると慣れて感じなくなるだけです。 コロナでずっとマスクしていて、外せるようになって暫くしたらあらゆる場所が臭かった。時間の経過で感じなくなったけど。匂いなんてあらゆるものからするものだからね。マスクの嗅覚退化効果にもびっくりした。
=+=+=+=+= 私も九州から大阪に引っ越した時は空気や水が臭くて気分が落ち込みました。大阪から東京に引っ越したら街中に緑が多くて良いけどすごく歩くことが増え坂道がやたら多くて体力つけないといけないと思いました。大阪はキタとミナミしかないしコンパクトだったので果てし長く都会の街が広がる東京はすごいなと思いましたが臭いとは感じませんでした。多分、大阪で鼻がなれたんだと思います。
=+=+=+=+= 似たような記事それぞれにこれだけコメントが書き込まれるのだから、体臭問題は多くの日本人の関心事なんですね。 昭和の時代は喫煙が当たり前でした。駅のホームにも吸い殻入れがあった。愛煙家はあまり気付かないようですが、非喫煙者は臭くて大変でした。時代は流れ、いまや臭い対策に必死になっても臭いと言われます。おそらく本当に臭いかは二の次で「オジサン」というだけで「クサい」がついて回っているのでしょうね。汗だくになって必死に働いて、仕事帰りにビールとニンニク料理。それがオジサンのささやかな楽しみ。満員電車で帰らざるを得ないオジサンは、本当は気にしているのです、自分のにおいを。ってか満員電車、東京一極集中、どうにかなりませんか。
=+=+=+=+= 臭いもんは臭いから仕方ない!!出来るケア(身だしなみ)を怠ってる人に対しての発言やし、ごもっともやとも思うけど。ワキガも手術で治るし、体臭は気をつけてたらそれなりに臭いを抑える事も出来る。要するに何も気にしない無頓着さから臭いを発してる人に対して言うてるんやと思うわ。加齢臭もその内の1つやと思う。
=+=+=+=+= まあ確かに「女性の共感」は多そうですから、ここまで来たら、最早「男性の共感」は諦めて、女性向けのみの発信で頑張るしかないのでしょうねぇ。
尤も、世の中、特にネットの世界でのトレンドは、女性の発言力の方が強そうですから、一定の需要は在るかも知れませんよ。
尤も、懲りずに同様の発言を繰り返す態度を観ると、どうやら開き直って、その線で行く事を決めたのかも知れませんがね。
=+=+=+=+= 結局、カップルが成立した時の理由って突き詰めると「お互いの匂い」らしいからね。気に入るのもその逆も匂いとなると、この人がそこに言及するのはある意味では凄く原始的で素直な生き物なのではないかという気もしてくる。そこを隠したがる、触れたがらないのも当たり前の反応なのかもだし。これを機に、匂いについて良くも悪くも考えるのもいいだろう。これ以上、臭いものにフタをしててもラチが開かない。
=+=+=+=+= 複数国の外国人と同じ宿舎で働いた事がありますが、体臭の違いが強烈でした。おそらく、使っているシャンプーや整髪料の違いだと思います。一部、私達の匂いも気になると言われました。それぞれ、国・文化の違いで好みの違いがあるんでしょうね。私は、白人独特の饐えたような匂いが苦手です。外国人が増えた東京、彼らへは、どう対応したらいいでしょうかね 。
=+=+=+=+= お鼻がとても効くようなので、なにか香りを嗅ぐ仕事とか、例えば香水メーカーや、消臭剤のメーカーに就職されたらよろしいのでは。 うちの娘もそうなのですがとんでもなく匂いを嗅ぐのに長けている人がいます。 CMでたしか外国人のおばあさんがワキの臭いをかいでOKとしている宣伝を昔見たと思うのですが、鼻が効くならそのようなお仕事をされることをおすすめします。特技を仕事にした方がよろしいですよ。、
=+=+=+=+= 事務所が解雇したわけが分かるわ。 こんな事くらいで?と思っていたけど。この方は失言は日常的にあると思う。 正規雇用時代もたぶん体よく放り出され、フリーで業務委託されても使い物にならないくらいその場の全員を凍りつかせるのだろう。
=+=+=+=+= 「一発解雇は厳しすぎる」と言う意見多く、自分もそう思っていたが、 事務所が敢えては言わないだけで、それ以外にも過去にいろいろな事情の積み重ねがあったんだろうと推測してたんだけど、その推測は当たらずとも遠からずではあったという感じですね。
=+=+=+=+= そりゃ、東京は日本一の都市であり電車バスなどの公共交通機関にギュウギュウ詰めになるのだから夏場なんてニオイがするのが当たり前だろ。 自動車が必要な田舎なら、そこまでして人と人との密着が少ないからニオイに接する機会は少ないだろうけど。 でも、そんなこと言ってたら生きていけないと思うんだよね。
=+=+=+=+= 男性に限定して臭いからケアして欲しいとういう内容だったんで、例えば便秘の女性って臭いよね。食物繊維とってケアしてほしいよね。っていうような発信もすれば女性からも批判のコメント来るからバランス取れますよ。 そもそも臭いのは性別関係無いしね。男女ともに風呂はいってなかったり、便秘だったりすれば臭いですよね。とはいえ、世界から見れば日本ってトップレベルで臭くないほうだと思うんですよね。
=+=+=+=+= 夏場の都心の電車の臭さはやっぱりすごいですよ。今時のおしゃれな男の子の中にも朝から臭い人もいます。おじさんも青年も問わず汗や雑菌、喫煙者独特の口臭、ワキガの方も多いです。だからってわざわざあんな風に書く必要はなかった。今日も臭かったなあって書けば良かった。自分の立場をわきまえず上から言わなければ良かったと思います。
=+=+=+=+= 体臭に関する最初の投稿に関しては 「理由はどうあれもう少しエチケットを心掛けてもらえるとぶっちゃけ周囲は助かります」 って事を、どストレート直球に投げたもんやから非難轟々になったんやろね。 頑張って配慮ある言い方したんやろうけど、もうちょい言い回しを考えた方が良かったと感じる。 同性でもオッサンの汗の匂いはキツイのに女性は尚更だとは思うから「その点だけは」同情する。 学生時代、部活終わりで家帰ってから涼しいリビングで服をパタパタしながら「涼しい〜!」ってしてたら兄貴にブチ切れされた。汗の匂いや体臭は仕方ないどエチケットを心掛ける行動は忘れるな、と。
=+=+=+=+= 社会というのはいろんな人がおり、自分もその中の一人です。 自分にとって多少、受け入れがたいことでもガマンしなければいけないこともあるでしょう。 個人個人が寛容さをもつことで生きやすい社会になるのです。 考えましょう。皆が皆、言いたいことを言う社会が生きやすいと思いますか?
=+=+=+=+= ここまで「臭い」という普通は触れにくい事に対してしつこく言い続けるのはある意味すごい。自分が喋ってる画面の向こうに聴いてる他人がいる事に想像力は働いているんだろうか?自分がどう見られるか?に対してあまりにも無頓着では?自分はこういう人の発信する内容に価値は見出せない。
=+=+=+=+= この方を応援する気はサラサラないですが 確かにおっさんの臭いはきつい。 ケアしてても多少はみたいなところはありますが 夏場は特に身近にシャワーが浴びれる安価な施設があれば助かるかな。
=+=+=+=+= まぁ、駅前やら繁華街はどこに行っても人が多いから匂いは気になるでしょうね。加えて、東京の気候が合わない方はもう慣れるしかないけど、同じ東京でも多摩地区とか自然が豊かな地域は地方と変わらない気もするけど・・
=+=+=+=+= 都市部は例外なく臭いますね。ゴミとか体臭っぽい酸っぱくてツンとくるにおいです。京都くらいですかね?そうでもないのは。
一方で田舎は堆肥臭かったりします。
で、体臭含めてこれらに共通することですが、そこに住んでいる人には臭ってることが分かりません。 鼻が慣れてしまうのですかね?
=+=+=+=+= 北海道から比べると東京の環境?は良くないのは当然です。 自分も3年前に首都圏に戻りましたがまずは人の多さに驚きました。 地方都市では人にぶつかったりすることもない。 基本的に車移動なので。 駅で意味不明に喚いている人もいない。 なんか怒っているオジサンもいない。 電車でわざと足伸ばしている人もいない。 車も人も桁違いに多いんですから。 それだけ変なやつは多いって事。 しかし自分の意志で東京に出て来たのならばある程度は容認しなければならない。
人が多ければそれだけ風呂入っていない人の数も桁違いに多いでしょう。 今年は特に暑いしね。 人が多ければ犯罪も多い。 凶悪事件も多い。、 北海道に戻った方が良いのでは? そんなに汗かかないし。
自分はまだ理由があって戻れないけど。
=+=+=+=+= 確かに北海道出身の知人は東京はトイレ臭いと言っていた とはいえあんな騒動を起こしてすぐに東京が臭いと発言するのは、全く反省していない証でしょうし、人間性に問題があるとしか思えない 何を言ったら人は傷つくかを理解してないんだと思う
=+=+=+=+= 東京じゃないけど昨日子どもと出かけたら、柔軟剤や香水で臭い臭い。 電車内は仕方ないと思ったけど、風の強い外でも臭いと思うことが何度も。まさに香害という感じでした。 体臭は仕方ないけどあえて振り掛けるのはやめてほしいなと思ってしまいます。 我が家が無香料のものばかり使ってるから敏感なのかもしれませんが…
=+=+=+=+= 90年代前半に関東に出て来て 東京モノレールで羽田空港に向かう時や羽田空港から浜松町に向かう時モノレールの扉が開く度に独特の臭いが漂ってた 東京湾の潮の匂いとは別な何かが混ざった独特の臭いが… 90年代後半からその臭いが無くなった
=+=+=+=+= こういう人職場にもいるけど、基本他責なんだよね。 自分は正しい、みんなもそう思っていると根拠のない自信。
仮にそう思っていても、それが正しい時でも、自分の内で収められればトラブルにならないのに、口に出したり、相手にリスペクトなく、大体の場合上から指摘したりする。
勘違いも甚だしい。 相手の事情も汲めない下品な人だと思います。
=+=+=+=+= 気持ちはわかる。体臭がきつい人のそばにいると服にまで臭いがつくので離れたい。だが、東京のような混雑した場所では離れにくい。だから本人が出来るだけケアして欲しい。問題は、どこまで求めるか。 体臭がきつい人は自身の体臭に気づいていない。指摘されるとショックが大きいのか、でかい声で反論する印象がある。今回も、大きな声で彼女を批判した人の多くは体臭にコンプレックスがあるひとではなかろうか。
=+=+=+=+= 娘が共学の高校に通っていた時学校に行くと男子生徒の体臭がかなりきつかった。娘いわくこのニオイが我慢出来ないと共学には通えないと嘆いてました。部活で汗をかき頑張っている生徒も多いでしょう。1人2人の息子さんの汗のニオイは気にならないでしょうがまとまった人数になると、、、。今年の夏は図書館でバッチリ勉強と思ってましたが汗臭さが部屋中に充満していて集中出来ない( マスク使用)と言って帰って来ました。
=+=+=+=+= この方、Xなどで呟くことが大勢がいる街なかや車内で「わたし臭い人が許せない」などと大声で言ってるのと同じってことがわかっていないんですね。 この方が間違ったのは、呟いた、この一点です。 共感もあるってそんなの当たり前です、私もオジサンなので「臭くないかな」と気にはするし、他の方の臭いとかキツイなあと思うことだってあります。 でも、いちいち「隣の方、すごく臭い」とか呟かないですよ。そっと離れるくらい。 それが普通の人。 みんな、「そこに気づいてよ」と言ってるのですが… 楽しかったこととかだけ呟くだけじゃ足りないのですかね。 まさに、「雉も鳴かずば撃たれまい」ですね。
=+=+=+=+= カラダの匂いよりも口臭の臭いのは勘弁してほしい。これは男、女どちらにもかなりいます。先日スーパーのレジで話した女性の口臭は70センチぐらい離れてても臭かった。綺麗な顔立ちだったけどひどい口臭でした。自分もそうだったらどうしようと思った。歯磨きをすれば良くなるとは限らないみたい。これは他人からしか分からないし、他人は言ってくれないので困ったものです。
=+=+=+=+= 確かに都市は臭う。ドブ川の薄まった臭い。フェリーを利用するときは近郊の海も臭う。なんの臭いなのでしょうね。地方は肥やしの臭いがする。煙の匂いとか家畜の臭いとか。それがダメだみたいなことをいうのではなくて、減らせれたら…くらいならいいのに。臭いに敏感なのはいい…いつもと違う臭いがしたら危険。サリンみたいなこといつ起こるかわからないし。
|
![]() |