( 204899 ) 2024/08/24 23:59:14 2 00 堀江貴文氏が自民総裁選予測「自民党の顔として100点」の候補者は「勝ったら自民党はめちゃくちゃ強くなる」デイリースポーツ 8/24(土) 22:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/cb7779fa31e219abcf537f709cb62b7318527b29 |
( 204902 ) 2024/08/24 23:59:14 0 00 堀江貴文氏
実業家の堀江貴文氏が、自身のYouTubeチャンネルで、9月12日告示の自民党総裁選について、予想した。
【写真】「子育てパパ」の進次郎氏 長女のお宮参りには父・純一郎氏の姿も
現在、小林鷹之氏、石破茂氏が立候補を表明。さらに、小泉進次郎氏、高市早苗氏、河野太郎氏らが出馬濃厚とされている。
堀江氏は20日に更新した動画で「小泉進次郎さんが出ると、まず自民党の顔としては100点満点。その他、経験とか能力というのは他の人が上回っているかもしれませんが、小泉純一郎さんの息子、奥さんが滝川クリステルさん、そして子育てパパでございます」とした。
「子育て世代の心もグッとつかんで、お母さんたちの心もグッとつかんで、おじさんの心もグッとつかんで、みんなの心をグッとつかんでしまう。進次郎さん、ふわっとした方で、非常に敵が少ない。右にも左にも好かれるし、浮動票層にも好かれるということで、進次郎さんが首相になったら、自民党がまた圧勝したんじゃないですかね。だって、立憲民主党に進次郎さんを超える知名度を持った人いないじゃないですか」と予測。「進次郎さんが首相になったら即、総選挙だと思います」と話した。
一方で、高齢の重鎮だちは、小泉氏を歓迎しないと読み、「進次郎VS重鎮」の構図になるともした。
また、女性初の総裁、首相を目指す高市氏については「完全に右寄りなので、自民党って国政政党ということで、右から左までラインアップが揃っているのは強いところ」「高市さんが総裁選で勝ってしまうと、自民党はなかなか苦しい選挙を迫られるので、若手、特に当選、2、3回の人は、彼女を支持しないんじゃないか」と予想した。
まとめとして「進次郎さんが出れば、進次郎さんが勝つ。勝ってしまうと、自民党はめちゃくちゃ強くなる」と推測した。
|
( 204901 ) 2024/08/24 23:59:14 1 00 最近のコメントを見ると、自民党の総裁選に関する意見は様々なものがあります。 一部では、小泉進次郎氏を人気投票的に見る一方で、実際の政治能力や政策実行力を求める意見も多くみられます。 結論としては、小泉進次郎氏を総裁にすることに対する賛否両論があり、支持派は人気や知名度を重視し、疑問や批判派は実力や経験を求めている傾向が見られます。 (まとめ) | ( 204903 ) 2024/08/24 23:59:14 0 00 =+=+=+=+= 最近は総裁選で初の出馬が濃厚と報じられている影響も有り、次期総理候補としてトップに上がったが、物事には段取りや経験が有り、党三役や重要閣僚を務めた経験が無いまま、本当に務まるのかとの懸念も同時に起きている。 重要な役目を与えられなかったのは、首相から見て安心し切って仕事を託せる程の力量が備わっていないと判断した結果だし、力量が有ると認められたなら、既に任されていた筈。 総裁選が話題に上る前に印象に残っているのは、能登半島地震への支援金を募る目的で、地元で募金活動に励んだ事や、 福島の海が安全だとアピールする目的で、サーフィンをする様子を公開した事。 環境大臣だった時は、二酸化炭素削減目標として、「おぼろげながら○○という数字が浮かんできた」と言い、何の科学的な根拠も示さないまま、適当な数字を出していた印象が有った。 やっている内容に、人の良さが滲むが、だからといって、これが総理になれるか?
=+=+=+=+= 進次郎が自民党総裁になるなんて、個人的にはまったくありえないと思うんだよね。あの人、話してることがいつも曖昧で、具体的な政策やリーダーシップが感じられない。でも、ホリエモンの分析は的を射てる。進次郎みたいな「ふわっとした」人でも、顔が良くて知名度が高ければ、愚民が喜んで支持しちゃうんだろうな。結局、見た目や家柄に流される人が多いから、自民党がまた圧勝する可能性は高い。そう考えると、国民が政治に求めるものって何なんだろう?政策よりもイメージなんて情けない話だけど、これが現実なんだよね。
=+=+=+=+= 決めるのは自民党員と自民党議員、国民は投票権すらありませんから。国民が期待している方と議員様が動かしやすいとしている方がシンクロしないので、いつまでたっても乖離が埋まらないと言われる。制度そのものも考える必要があると思います。
=+=+=+=+= なんというか、人気投票でいいのかという印象は強い。 お父さんも人気はあって、パフォーマンスや言葉が先行する人だったが、進次郎氏はもっとその傾向が強く、物価高、高齢社会その他生活が厳しい最中、任せていいのかという不安が残る立候補者ではある。
=+=+=+=+= 岸田総裁の不出馬表明は、自民党内の周囲に対する意趣返し。当然選挙の顔としては小泉氏が有力なので彼になれば即総選挙という筋書きでしょう。ただ小泉氏で政権が持つのでしょうか。インタビューを見てもショートセンテンスで 答えますが、記者が自分の想定がとかもう少し突っ込まれると、しどろもどろになり、頓珍漢な返事が多発していると。本当にこの大局感もない、政治理念も薄い人で総理総裁と首相が務まるのか大いに疑問です。 総選挙対策しか利用価値のない方に見られていると、そうすると小泉氏の次が 本当の総理総裁選挙では
=+=+=+=+= 選挙に勝っても、経済政策や外交、そのほか諸々の課題が改善しない限り国民にとって意味はない。自民党の総裁は傀儡なのかもしれないが、能力と経験に裏付けられた、改革に強いリーダーシップを持って臨める人に総理になって欲しい。短期的な国民の人気取りの政策でなく、国民に負担を求めるかもしれないが、真に日本にとって必要な政策を実行して欲しい。切なる願い。
=+=+=+=+= 自民党総裁が、総理大臣なのだから人気投票では困る。若さだけがとりえの方とかありえない。まあ、現時点での有力候補は誰がなっても自民党の腐った部分は維持されて、だまされた有権者で延命だけはできる最悪のパターン。厳しそうだけど、青山さんなら変わるかもという期待はある。それ以外ならいっそ政権交代の方が良い。
=+=+=+=+= 今回の総裁選 ここまでは充分自民党の思惑通りに事が進んでいると思います(候補者等は別にして) 自民党にしてみれば、次の選挙で勝って政権を維持する事が第一目標 勝てば裏金問題も国民の審判は仰いだというおまけ付き 議員それぞれに思惑はあるのだろうが、結果的に次期選挙まで勝ちそうで考えさせられる 結局、自民党なんて 党の都合、権力者の都合、自身の都合でなんだかんだで団結してしまう恐ろしい集団 自分達で担いだ総裁を支持が上がらなければ平気で引きずり下ろしてきているし 自民党に最後にあるのは党と自身の保身だけなのは明らかですからね
=+=+=+=+= 人気取りの首相ではダメなんだ。発想の転換で30年間を取り返せる実務能力実行力のある国会議員で各省庁の官僚を指導監督できる人物が必要だろう。とすれば、自ずと昨年から総裁選立候補を表明している人物しかいないだろう。 これまでの自民党の悪しき慣習をすべて取っ払って、クリーンな自民党を国民と党員が実感できることが重要である。消費税減税または廃止と景気再振起策で税収増を達成する。各省庁の人員削減及び職務軽減を相対的に実行するため24時間3交代制のシフト勤務体制にする。
=+=+=+=+= 中身の事語ってないから、これはある意味皮肉で言ってるのかな?神輿は軽い方がいいの典型じゃないの? お父さんの純一郎さんの場合は構造改革、要は既存の政治ををぶっ壊してもらえるという期待感だったわけで、実質政策の中身が焦点ではなかった。まだ国民が政治ボケしてた時期。ダークヒーロ的な位置だった訳で、進次郎さんはそれさえもなれてないボンボン位置だからほんと利用されるだけだから、スポークスマン程度でとどまっておいた方がいいような気がする。実力が目に見えて分かるならいいんだけど。
=+=+=+=+= 現状からすると、党員支持率を急速に伸ばしているのは小泉、小林の40代の2人です。討論会でボロを出さずにこのまま支持率を伸ばし続ければ、双方議員票も一定見込めることから40代対決になる可能性が一番高いと思います。 3番手につくのは党員支持率の高い石破さんか、高市さんでしょう。ただ、どちらも議員票が全く見込めないので、決選投票に残る可能性は低いと思います。 小泉、小林どちらが総裁になったとしても「自民党が変わった」とメディアに印象付けられ(実態は変わっていなくとも)自民党支持率が急速に回復し、解散総選挙という流れです。
=+=+=+=+= 中国やロシアが日本の領海、領空を侵犯し、自衛隊に対する威嚇行為が更に強まる。円安が更に進行し、適切な経済、金融政策が随時求められる。新たなパンデミックや南海トラフから国民を守る必要がある。 日本を取り巻く環境が著しく変化している状況で小泉進次郎はないだろう。 取ってつけたような刷新感など国民は望んでいない。
=+=+=+=+= 高市首相になったら,左翼を刺激するだろう。総選挙で敗北した立民は左派が共産との連携を強めるだろうから,立民は分裂する可能性がある。それに対し,維新や国民民主や立民の良識派が結束すれば,日本で初めて健全な二大政党制ができるかもしれない。てことで,高市さん,良いかもしれないぞ。
=+=+=+=+= 進次郎さんが総裁選で何を訴えるかですね。いまのままだと、知名度はたしかに抜群ですが、ただのポエマーの印象とレジ袋のイメージが強いかと。 私は福島の海でサーフィンをした行動力とセンスは高く評価しています。お父上同様、自民党をぶっ壊す意気込みでぜひ頑張って頂きたい。
=+=+=+=+= 小泉進次郎は自民党にとってもろ刃の剣だと思いますね。
堀江さんが言うように、おばちゃんや若い人を中心に爆発的な人気キャラになる可能性はある。一方、過去の発言や今後の失言が面白おかしく取り上げられ、「不思議ちゃん」「政界のピエロ」としてコケにされまくる可能性もある。
ものすごくリスクが高い。成功すれば大勝利、失敗すれば政権はマヒする。
=+=+=+=+= 自民党総裁というのはほぼ首相になるわけです。確かに、野党に総選挙で勝たなければならないわけですが、総選挙のための総裁選びではなく、国のリーダーとしての総裁選びをしてほしい。 が、ホリエモンの発言からすると、今回は総選挙用の一時的な人気取りの総裁で良い、ということなんかな?
=+=+=+=+= 自民党が信頼を取り戻すには、旧統一教会と深い繋がりがあった旧清和会系の議員を一掃することでしょ。
保守傍流は反吉田茂で鳩山一郎(韓国で土下座したポッポ鳩山由紀夫の祖父)から始まり、岸信介(韓国カルト旧統一教会を引き入れた)から旧清和会の福田赳夫、安倍晋太郎、森喜朗、小泉純一郎、安倍晋三と続くわけです。
このうちの森と親父が小泉進次郎を担いでいる。ここに菅も加わる。 安倍の弔い合戦として旧清和会の復活のために進次郎をここで使い潰すのか? 重鎮達は院政を敷くつもりでしょうか?
さすがに今回は国民の目は欺けないのでは? 山上事件を機に保守本流派も警視庁もマスコミも足並みを揃えて動きました。 米国も中国も調査して動向を見守っているはず。 戦後の東京裁判では似非右翼と関わっていた者は罪が重なっています。 中国も韓国側が反共を建前に日本の保守傍流派と結託していることは知っているはず。
=+=+=+=+= 小泉氏が一票格差制度で『オセロの角』とされる地方票を取れる可能性は、現状で『トントン』かな。 いかに中央や都市部を上手く騙そうが、末端や地方を騙せないような政治家なら選挙も政権も間持ちしない。 中央が持ち上げる小泉氏や石破氏が自民総裁や首相になったところで全国民的な支持を得られる政治家であるとは、今のところ全く思えない。
=+=+=+=+= 自分達の掲げた公約をやり切るリーダーは誰かで無く自分達が当選する為には誰が有利かで決めるなら国民を舐め過ぎです。 実質的に日本の総理大臣を選ぶ事になる自民党の総裁選挙は芸能人の人気投票ではありません。 見た目の良さやマスコミに迎合する為にマスコミや評論家が推す候補者では岸田さんと何ら変わりません。
=+=+=+=+= もともと純一郎さんの懐刀の武部さんに、私の息子ですとまで言われて自民党から選挙に出られた方ですから、進次郎氏を推すのでしょう。しかし、日本国民はいつまでも人気投票のように選挙に行くでしょうかね。毎日の生活が大変なのですが。
=+=+=+=+= 自民党は国民が愚かだということをよく知っている。小泉総理で解散すれば圧勝できる、それは結構当たっていると思います。小泉さんだと頼りないからと憤慨する国民はネット上くらいで大多数は小泉大好きです。菅さんが実務面で院政を敷くので本人が制御不能にならない限りは長期政権もありかと思います。よくよく考えてください、この政治家たちを当選させたのはどこのどいつかということをw.
=+=+=+=+= ホリエモンさんは、菅氏支持者のようなので 仕方ありません。 でも進次郎氏でも小林氏でも、河野氏でも 茂木氏でも石破氏でも、 財務省様のご指導の元、戦いもせず 財務省の政策のまま 財務省管理内閣の継続です。 消費税? 所得税? 増税路線100% です ホリエモンは気にされない富裕層ですが 中間層、低所得者、貧困層は どうなるのか心配しております。
=+=+=+=+= 多分、進次郎さんは勝つと思う。 しかし、誰がどんな大臣になるかによって、その内閣はかわる。となると、自民党にもいろいろ影響はある。それに、裏金問題、宗教問題もあるし。 進次郎さんが総理大臣になったとして、誰がどんな大臣になるか。これが肝心だと思う。人選誤ったら、総理大臣の株、自民党の株は、更に下がる事もある。
=+=+=+=+= 世襲を総理大臣にするのだけはもうやめてくれ 世襲議員はいわゆる稼業政治屋
衰退国のこの国で、 マージン旨味がある相手にのみ利権をばら撒く 政治屋がこれ以上首相になったら国が滅びてしまう
総裁候補者ランキングを見ると、特に男性メンバは世襲ばかり 世も末だ
そういう意味では世襲でない高市氏と上川氏に期待したい
=+=+=+=+= 本当意味の刷新でしたら、安倍さんとは無関係の石破さんしかいませんですね。小泉さんもいいけど安倍さん系列で大臣された記憶があります。父の小泉さんも田中真紀子さんを切った。切る前は自民党はぶっ壊れてましたよ。切ったあとは元の自民党に戻ってしまいましたよね。それが今日(こんにち)のような気がします。
=+=+=+=+= もしも小泉進次郎が総理・総裁になるんだとしたら、結局国民が愚かだってことなんじゃないんですかね。「テレビで見たことあるから」「〇〇の息子だから」「爽やかで誠実そうだから」....そういったしょうもない理由で国民の代表を選んできたツケでしょう。間接民主主義ではあるものの、国会議員を選んでいるのも我々国民なんだから。
=+=+=+=+= 個人的には自民党総裁選後の総選挙での小泉総裁VS野田代表に興味深々。フレッシュVS安定でコントランスが明確になった戦い。小泉さん程ではないが野田さんも一定の人気がある。討論会なども通じて小泉さんと野田さんのいずれが総理大臣にふさわしいかを国民が評価する。自民党にとっては小泉VSの野田が一番嫌でしょうね。
=+=+=+=+= おやじ譲りのキャッチャーなフレーズと周りの目を気にしない性格からして最初は新鮮に映って評価されるだろうが、現実的には騙された感しか残らない事になるんじゃないか? おやじだって郵政民営化して何が国民生活に良くなったか? 病院行政 大学改革そして無責任な自由化による結果は秩序を破壊しただけのように思う。 老若男女や損得で判断せずにしっかりと自民議員には判断して欲しい… まぁ無理だろうが。
=+=+=+=+= 言っては悪いが、小泉進次郎氏に政治判断に関する経験値が少なすぎると考えます。 小泉進次郎氏が自民党総裁になった場合は、それこそ古株議員の傀儡でしかなく、政治判断は各省庁官僚の思うがままになってしまうのでは?との危惧しかない。
=+=+=+=+= 確かに議員目線ならば進次郎さんだと思いますが国民目線からすればどうでしょうかね?ファンタジー的なお話をされる方よりも、リアリティなお話をされる方を私は支持したいいと思います
=+=+=+=+= 確かに議員目線ならば進次郎さんだと思いますが国民目線からすればどうでしょうかね?ファンタジー的なお話をされる方よりも、リアリティなお話をされる方を私は支持したいいと思います
=+=+=+=+= 〉一方で、高齢の重鎮だちは、小泉氏を歓迎しないと読み、「進次郎VS重鎮」の構図になるともした。
いや自民党の重鎮中の重鎮、森元首相が小泉推しなんだよ そして現時点でのキングメーカーの1人の菅前首相も小泉推しを決めた おそらく二階や森山あたりも乗ってくる
「進次郎with重鎮」の構図になると思うよ
ただ重鎮の中でも麻生は小泉と関係が薄いから失脚するかもね ただ麻生派を河野に禅譲されれば河野が小泉と組むことで河野派(旧麻生派)は主流派に残れる
=+=+=+=+= 個人的な好き嫌いはさておき予想としては正しいと思いますよ。
日本の有権者のほとんどは政治に興味がなく、半分は棄権、更に残りの投票する人の半分以上は知っている人か頼まれた人に投票しています。
ヤフコメの政治記事にコメントする人は政治に興味がある稀有な人で、多数派の意見ではありません。
ホリエモンの予想通りになると私は思います。(日本が良くなるかは別。)
=+=+=+=+= 日本の政治は昔ほど単純ではないと思います。 小泉さんはまだ43歳。政治家としての将来が無くなるのではと思っています。 ものすごく顔に出る人ですよね。 育ちがよく優しいのでしょうが総理としては圧倒的にマイナス、失格です。 加えて、奥様は太陽光の事業をされています。 小泉さんが太陽光を進めれば進めるほど奥様が儲かる。
=+=+=+=+= みんなが左によってるから 自民党にも右派がいると勘違いしてる人が いるけど日本の政治家で右派なんて1人もいない 本当の右派なら日米安保破棄と竹島と北方領土の 即時奪還を主張しないと 自国の領土が他国に犯されてるのに黙ってる 右翼なんている訳が無い 極右なら満州と樺太までの奪還を目指す 自民党の右派なんて中道左派が良いところだよ
=+=+=+=+= 「もし進」ですよね。 誰が総理総裁になっても、かならずどこか弱点は露呈するわけなんですけど、進次郎氏が首相になったら、周囲のあらゆる人材がウィークポイントを「長期に」補うことができれば日本は強くなれると想像しています。
もう担いじゃいましょう。他にいないじゃん。与党も野党も。
=+=+=+=+= 別段皮肉で言ってる訳ではないんだよね?可能な限り物事の明るい面だけを強調しようとしてるんだろうか?まあネガティブな意見を山ほど聞かされてるから新鮮と言えば新鮮だけど。
=+=+=+=+= まったくもって「捕らぬ狸の皮算用」だ。 「おじさんの心も」?「左にも」? 自民党応援団だと状況が見えなくなるのだろう。 夢物語をこうも全世界にばらまくとは、驚くほかない。 子どものころから自民党嫌いのこちらが恥ずかしくなる。 小泉が間違って選ばれ、立憲民主が野田を選んだら、党首討論をぜひ開いてほしい。 子どもと大人ほどの力の差がだれの目にも明らかなほどに露呈するだろう。
=+=+=+=+= 個人的に堀江氏にとっても、シンジロウ氏が一番利用価値が高いからの意見だろう。郵政選挙でもわかるけど。民間人からIT担当大臣にでもなる気だろうか。しかし小泉総理大臣で決まるだろうな。
=+=+=+=+= 国際化の進んだ現代においては、諸外国にも通用する総理を選んで欲しいね。日本の政治家にもやっとそれが期待できる人材があらわれたのだから。
=+=+=+=+= こういう自民政権によって甘い汁を吸ってきた方々が自民を支持し、支えているんだろう。
「自民党の顔として100点」とか「勝ったら自民党はめちゃくちゃ強くなる」とか自らの利益が危うくなりかねない人の必死さがにじみ出ている。
しかし、その一部の人を除けば、自民政権はこの30年日本人にとってマイナスの存在でしかなかった。
30年GDPも賃金も低迷し、少子高齢化は加速、一人頭GDPでは30年前には眼中にすらなかった韓国に抜かれそうだ。
この手の自民のおかげで甘い汁を吸う10%はもうどうしようもないが、彼らの必死の宣伝でごまかされている残りの15%の人達にはそろそろ目を覚ましてもらいたいところだ。
=+=+=+=+= 小泉進次郎氏にどれだけの能力があるかわからないが、菅内閣時代に常に「既得権益の打破」を言ってたので、菅さんのバックアップの下、既得権益を再編し、規制改革を進めてくれそうに思います。既得権が支持団体の自民党を変えるには思想的には適材です。
=+=+=+=+= 何かホリエモンも、(もし自民党が進次郎氏を総裁に選んだとしたら)自民党も国民をバカにしてないか?その人物が持つ能力だとか器だとか政策だとか、そんな政治家としての人生と命を賭けた国家像、社会像なんてどうでも良いのか?総理・総裁なんてただの「客寄せパンダ」で良いのか?日本ってなんて長閑な、平和な国なんだ。世界では戦争・紛争が絶えず、まさに命懸けのギリギリのやり取りが続いているというのに、日本では経験も実績も政治家としての迫力が無くても一国の宰相が務まるのか?悪いけど、僕は進次郎氏のそういう政治家としての『凄さ』を見聞きしたことは一度もない。「チームで進次郎氏を盛り立てれば良いじゃないか」と昔ながらの日本的な発想も良いが、混沌とする今の世界情勢の荒波を航行する船の船長を進次郎氏に託せるだろうか?う~ん正直心もとない。「変人」と呼ばれたお父さんは厳しい政治の世界に揉まれて総理になった人物だったぞ。
=+=+=+=+= ま、たぶんホリエモンの言う通り。 ただ、自民党が総選挙で勝てるかどうか、と仮に首相になって長持ちするか、かな。 自民党の長老達は後者を見越してるんじゃないかな。 人気だけで首相としてやっていけるか、というとそんなに世の中甘くないんじゃないかなと思う。
=+=+=+=+= この見解に関してはNOかな。小泉進次郎氏が総裁選で勝てば、目先の総選挙対策なのがバレバレだからさ。実際そうだし。そこまで国民は無知じゃないと思うけど。進次郎氏に少なからず能力があればまだ良いよ。どうしてもそうとは思えないんだよなぁ。
=+=+=+=+= 今の日本に必要なのは日本は弱くない姿勢を隣国に見せる事、経済、外交、防衛等々 それには女性でも高市氏が適任だと思う 老兵が、この国を動かしてる状況を打破出来る人物は善悪についてハッキリと物を言える人物でないとダメだ。
=+=+=+=+= 選挙に勝つ為の自民党の総裁を選ぼうとするなら、の見方ですね。でも、その人が総理大臣となる。投票権のない国民からすれば、能力を伴った日本を良くしてくれる方を選んでいただきたいです。
=+=+=+=+= 御輿は軽い方がいいからね。たぶん総選挙なったら集票は残念ながら一番あるだろうね。広い層で他より。解散総選挙で仕切り直し、選挙管理内閣なら進次郎に一世一代の客寄せパンダやらす、もんだいやらかして実務派に引き渡しが理想。まあそうはならんわな
=+=+=+=+= ホリエモンは小泉進次郎が政治家として優れているとか日本を強くするなんて一言も言っていないね、日本人は愚民なので雰囲気に流されるから、いい男で若くて子育て世代で奥さんが美人で、だから自民党が選挙をするのには一番強いんじゃないかと言っているだけ、私は、政治家に能力を求めるので進次郎は一番バッドだけどね。
=+=+=+=+= >また、女性初の総裁、首相を目指す高市氏については「完全に右寄りなので、自民党って国政政党ということで、右から左までラインアップが揃っているのは強いところ」「高市さんが総裁選で勝ってしまうと、自民党はなかなか苦しい選挙を迫られるので、
はい?日本人としては自民党に大きなプラスにしかならないと思いますが?というか、高市政権を樹立させるしか自民党が与党として残れる手立てがないんですけど?
=+=+=+=+= わたしも同感です。次は小泉進次郎首相で、国会冒頭でボロが出ないうちに即解散。で、自民党の歴史的な圧勝、地滑り的勝利という結果が見えます。どうせ国民は総裁選が盛りあがれば裏金問題なんか忘れ去る。小泉進次郎首相で自民党支持率爆上げ、総選挙圧勝という構図が今から見えます。
=+=+=+=+= 日本がそれで幸福がどうか? 自民党はバカな国民を上手く扇動して大勝、 強くなるでしょうが、その先に待っている 日本の未来は…
それよりも、積極財政派、高市さんに 首相になってもらって、日本の足腰を 強くし、本当に景気を良くして欲しいです。
残念ながら、国民のレベル以上の政治家は 生まれないそうです。
=+=+=+=+= 国民を馬鹿にしてるね。 確かに黄色い声援は起きるかもしれないけど、自民党のこれ以上の税負担の押しつけで国民生活が逼迫すればそんな声援が全て罵声になるだろうね。 それに、自民党が根本的に変わらないんだから政治不信は根強く残る。
堀江さんが考えるほど国民は馬鹿じゃ無いしね。 国民のための政策や減税がされるなら別ですが、大御所の言いなりのお飾り総裁では何も変わらないでしょう。 誰も自民党が強くなるとは思わないし、自民党政権が生きながらえても国民にとっては不利益が増加するだけでしょうね。 総裁になるのは党員選出なので勝手ですが、与党で居られては迷惑です。 一度野党になって心を改めるべきだと思います。 そのための次の衆議院選挙だと考えるべきですね。
=+=+=+=+= 人気投票なら小泉で良いが、能力としては論外。能力で推すのは高市しかあり得ない。 彼女なら日本を変えてくれる。 岸田が日本を窮地に追い込んだから、尻拭いは大変だが。解散総選挙の顔としては小泉にすれば、愚民は小泉人気に引っ掛かり自民党政権運営は継続されるかもしれないが、小泉に総理大臣が務まるか? 人気だけで中身がなく、岸田の二の舞になりそう。
=+=+=+=+= 誰が総裁になっても自民党に対する不信感をどこまで払しょくできるかなのよね 確かに選挙の顔になるかもしれないが彼に任せようと思う有権者がどれだけいるのだろうかね
=+=+=+=+= 進次郎で良いと思う。リスクはある。ただ、思い切った事をやらないと今の所から這い上がれない。守るのではなく攻める。経験ある人がやったって20%しか信頼どなかったんだから。
=+=+=+=+= 残念ながら進次郎氏には自身の信念が感じられない。言って見ればブランド主義。国民の1人、セレブの一員としてはそれで良いかもしれないけれど、このような人物が国のリーダーになるのはとても危険だと思う。
=+=+=+=+= 当たり前過ぎて面白くない!自民党総裁=総理が絶対的におかしい。総理のあり方を変えるべきだと思うけどね。堀江さんのイメージ戦略は理解できるけど自民党が絶対的に強くなるとは思えない。
=+=+=+=+= 右にも左にも好かれるとか、どこ見てるんだろう。 好いてるのではなくて呆れて失笑してるだけだし、話も段取りありのことしか話せないような人を好く訳もない。 この人選ぶのは余程の盲目な人だと思うけどね。
=+=+=+=+= 今回は女性総理だと思ってます 自民党は選挙が近くなると保守になるイメージがあるので、高市氏と小林氏の決戦投票で高市氏だと思ってます。
=+=+=+=+= 進次郎が総裁、総理大臣になったら見た目は非常にいいかもしれない。でもお隣の国や黒電話、キンペー、プーチン、今ならバイデン、その後、トランプかハリスあたりはバカにして相手の思い通りになりそうな感じがする。あのポエムも一議員が発するならおもしろくてアリかと思うが総理大臣が発するとなると?ただ他に適任者がいるかといったらハッキリ言っていない。リッケンも代表選があるが選挙に勝てる顔は皆無。まさに負のループ状態。
=+=+=+=+= 宇宙関連事業の許認可あるから、政権与党に媚び売っとかなきゃ。 SBI証券に出資してもらったから、ライバルの楽天証券けなさなきゃ。 ドコモに出資してもらったから、楽天モバイルけなさなきゃ。 損得で動くのは別に悪くはないけど、損得に対して露骨すぎる動きをする男、堀江貴文51歳。
=+=+=+=+= 最近のホリエモンは自分とは真逆の思想を持っている事に気付いたので動画見るのやめました。十人十色だから別に個人で何おもおうが自由だけど、都知事選の時の様に自然に小泉さんゴリ押しすんのやめてほしい。
=+=+=+=+= 小泉進次郎が総理大臣になったら? 総選挙で自民党は大敗すると予想する。 直ぐに総選挙があったとしても その間にこの人には総理大臣は 任せられないと築きこの人を選んだ 自民党には投票しないと思う。
=+=+=+=+= 進次郎は総理になると思う。しかし経験不足で国民に不信感を、抱かれ岸田さんより長くないと思う。下手すると政治生命を絶たれるかも。もっとかなめの大臣を経験して、最終的に総理になれば、親父のように長期政権は担えたのに。もったいない。こいつなら、環境大臣より格上の大臣をたくさん経験できたはずなのに。
=+=+=+=+= 堀江貴文の偏った忖度意見にはがっかり。 自分の意見で、民意を誘導して何を得るのか。 しっかりした国政ビジョンがあり、確かなリーダーシップがあり、外交も渡り会える人が日本の総理大臣としてなるべきと考えます。
=+=+=+=+= 国民の2割位の人からの支持で与党なんだもんな。 「国民からの信頼を得ている」 とは麻生太郎の愚かな言葉。 今回の総裁選挙だって結局派閥選挙だから 国民は興味を持てないよね。
=+=+=+=+= 自民党の顔=日本の顔、になっちゃうんだよ。トランプや習近平と対峙できるとは思えない。舐められるだけ。 毎年靖国神社に参拝しているところだけは評価できる。ただ総理大臣になってもそれを貫けるのか。内政干渉だと突っぱねることができるなら認めざるを得ない。
=+=+=+=+= 滅茶苦茶強くなる訳が無い。そもそも支持率が低下しているのは裏金を筆頭に、統一教会、能登、一次産業破壊、コロナワクチン、消費税、難民対策、外国人優遇、利上げ、メディアとの癒着、などなど、国民が注目している問題だけでも山積。進次郎が総理になって直ちにこれらの問題を処理できれば自民党人気も復活するかもしれないが、通常の国会答弁も逆の意味で楽しみにされるくらい能力が劣る。岸田のように無意味に海外に行ってばら撒き外交をする事は無いかもしれないが、国内政治がガタガタになる可能性がある。ホリエモンも都知事選を境に完全に底が見えてしまったから、論客としては商品価値が無いね。
=+=+=+=+= 普段の堀江さんらしからぬ、イメージだけのご意見ですね ようは総裁になった後の実力次第でしょう、完全右でも安倍政権は歴代最長ですから 進次郎さんの勢いは、次の総選挙までしか続きませんよ
=+=+=+=+= おそらく堀江氏の考えは結果として正解となるだろう。 選挙となると無党派層の投票が鍵となる。 小泉進次郎氏はそこに強いと思われる。
野党は余程の事が無いと蓮舫氏のように惨敗するだろう。
=+=+=+=+= 小泉さんが経験豊富で一癖あるトランプ、習近平、プーチン、金正恩とかと対等に渡り合えるか疑問。国内人気投票なら良いけど、国益を考えて選ぶなら見た目より中身でしょう。
=+=+=+=+= 結局は実績や経験値より 知名度、好感度、人気者が強いという 事なんですね。総選挙はそれが 求められてしまうのかな。それも 嘆かわしい
=+=+=+=+= ホリエモンが言ってることは的をえていると思う。あくまで自民党が強くなり、総選挙で圧勝するということ。小泉がバカだからとかそうゆうのは関係無くて、衆愚政治の人気投票だから。 故に、小泉が総理として能力に足るかは全く別問題。
=+=+=+=+= まあ要するに何かしら下心があるほど小泉推しになると。そりゃ政策らしいものは何ひとつ掲げていないのだから普通の人には支持する理由がない(顔がいいとかは置いといて)。にも拘わらず推しているのはこの人や東や当の自民党議員多数。その心は「神輿は軽くてパーがいい」
=+=+=+=+= 小泉進次郎議員は小泉純一郎元総理の次男ていうのを抜いたら、こんなに評価高くなりますかね? 滝川クリステルの旦那?それが何 イクメン?誰か実際に確認したんですか? マスコミの煽りに騙されちゃダメですよ。
=+=+=+=+= 国民の審判で、次の総選挙で惨敗だと思う。与野党伯仲で立憲、国民民主が共闘、最終的に維新も合流、公明も中立的立場をとるようになり、自民の政権運営が崩壊する。
=+=+=+=+= まぁホリエモンが言うから 想像してみた ン…ろくでもないレジ袋の件やちんぷんかんぷんな小泉語録もあるけど 意外といいかもしれんな 緻密なことは無理だろうがそんなに悪賢いことも出来ないかもしれん お子ちゃま政権になるかもしれんが河野氏よりましかも
=+=+=+=+= >出れば進次郎さんが勝つ。勝ってしまうと自民党はめちゃくちゃ強くなる、と推測
総裁に選ばれたとして、解散の大義名分をどうするか、というところでしょうか。勢いとか雰囲気だけで裏金問題とか禊は済んだ、みたいな感じにはならないでもらいたい。
=+=+=+=+= 30年後の自分の年齢も分からない進次郎が総裁とかマジで勘弁して。 高市さんが右寄りに見えるのは堀江の立ち位置が極端にパヨってるからだよ。 寝ぼけた事言ってないで野菜食ってバランス取りなさい。
=+=+=+=+= どうにか堀江氏を政界へ、そして先見性を発揮して欲しい。 ライブドアがあんなことで失速しなければGAFAMの内のひとつは日本企業だったかもしれない。
=+=+=+=+= さすがに堀江のこの見立ては見当違いもいいところ。 進次郎で自民党が強くなる訳がない。有権者を馬鹿にし過ぎ。 進次郎は純一郎ではない。 また小泉関連で金でも握らされてるのかな?知らんしどうでもいいが。
あといよいよ高市の名前を出してくるってことはかなり可能性が高いってことだろうな。 マスゴミでは今のところ泡沫候補扱いだからな。
=+=+=+=+= 自民党総裁は選挙に強いことが絶対条件。 例え小泉氏に知識や経験が足りなくても、周りがカバーすれば良い。 人の話を聞いて自分で考える人だし、信じられそう。
=+=+=+=+= 選挙のこと考えると良いかもしれないけど、ただただ不安しかない(笑) 環境大臣の時に実績が欲しいがためにレジ袋有料にしたり、プラのストロー廃止にしたり迷惑しかかかってない。 会見で質問されてもまともな回答できないこともあったし、総理大臣を任すとか信じられません。 個人的に小泉さんは勘弁してほしい
=+=+=+=+= 個人的には自民党嫌いだから選挙に弱そうな人が首相になって野党と政権交代してくれるのが一番いいと思っていますが、まさに言う通りだと思う。小泉さん勝ったら総選挙で野党の勝ち目なさそう。古い老人たちいなくなってほしいから進次郎さんがいいかな。
=+=+=+=+= 後は進次郎氏が右向けと言ったら本当に全員が右を向くのかと、裏金問題や政治資金規正法辺りをどうするつもりでいるのか次第かな。
=+=+=+=+= 進次郎氏は見た目が良いので総裁選に勝ちそうだが、実際に首相になった時、野党からの質問に的確に受け答えができるのか心配です。
=+=+=+=+= 決選投票は進次郎さんと高市さんになと思いますが、最終的に討論力や政策力など当人の力量の差で高市さんになると思います。
=+=+=+=+= 小泉ジュニアになると思うよ
小泉ジュニアは事実上は菅だよ
菅なら維新とも近くて目前に迫ってる万博もまとめられるし、菅にはIR利権も移民利権もあって、アイヌ新法やクルド人問題も菅が一枚かんでるから、米国民主党がそう決めたんだろ
=+=+=+=+= いま敵が少ないのは大した仕事してないからだよ。(笑) 間違って総裁になったら周りが全て敵になるだろうね。 そして味方してくれる人脈を作れるか?と言えば、その力もほぼ無い。 政治はセクシーだとか言うのがオチだよ。(笑)
|
![]() |