( 204958 ) 2024/08/25 01:00:44 0 00 =+=+=+=+= 野田が出馬しないと前代表であり結党者で共産党との協調路線を打ち出した枝野と、共産党との協調路線に反対し政策で党勢拡大しようといたのを党内からの反発に押されて何も出来ない泉による新旧による代表選では国民に向けて立憲が変わろうという姿勢は打ち出せない。 馬淵が出馬しても何も変わらないし民主党時代から何も変わってないことを示すだけになってしまう。 野田は民主党では、まともだったから出馬して代表になれば自公政権にとって最も手強い相手にはなると思う。 記事に書いてあるように新顔が出てこないのは民主党時代からの幹部が比例でも復活当選させることを優先したことで、若手を当選させることも育てる事もできず党内での権力を握っている。 菅が引退を表明したけど党は世襲反対なのに別の選挙区からという言い訳にして息子を出馬させ世襲させようとしてる。それだって国民はダブルスタンダードだということを分かってる。
=+=+=+=+= 民主党政権で一番マトモな総理だった。 この人の考え方は自衛官を父に持ったことからかもしれないが自民党にいても全く違和感がない。だから維新の会や国民民主党さらには自民党の議員からも一定の協力が得られるのではないかと思う。 さらには演説もうまく、次期総理が誰になるかはわからないが党首討論になると若い総理が相手だと面白いのではと思っている。
=+=+=+=+= 蓮舫の都知事への立候補は失敗するとは感じていました。 泉氏も同じですが自民党批判ばかりで立憲民主党としての政策が打ち消された事です。 やはり、落ち着いた野田氏に今は立憲民主党を預けるのが得策と考えてしまいます。 が、しかし次期衆議院選挙を泉氏に任せるなら、多くの協力体制を作り新しい政府を作って欲しいと思っています。
=+=+=+=+= 今日ポストに馬淵澄夫のA4サイズのビラが入っていた。 No.1142タイトルは「二つの党首選」。 内容は9割以上自民党の批判悪口。それも週刊誌やネット記事で誰もが見聞きしたようなこと。 残り1割以下の自身や立民についての全文が
『くしくも、9月23日投開票で、立憲民主党の代表選も行われます。選挙が直後に予想される中、ここでは政権を担える党としての道筋を示せるかどうかが争点になります。 代表選に対して、私も模索を続けていますが、自民党に代わる選択肢として国民に選んでいただける政党とするための党首選としなければならないと考えています。』
自身の政策や政党としての方向性等の記載は皆無。誰がこんな議員推すねん。誰がこんな政党支持すんねん。こんな奴らや政党に税金使われていると思うとハラワタ煮えかえるわ。
=+=+=+=+= 先日の枝野さんの出馬会見では、濃密な政策が、語られたと感じました しかし、彼は、真面目すぎて、少々狭量のように感じる。彼は、総理というよりも、裏方が似合う 野田さんは、その点、良識的で器が大きく、人間力がある 消費税減税か、あるいは、枝野さんの主張する低・中間層への還付金5%を、実施してくれるなら、野田さんを推したいですね
=+=+=+=+= 昔の名前で出ていますと、野田氏や枝野氏の立候補を揶揄する向きもあるが、私はそうは思わない。安倍元総理のように、過去の挫折から復活して長期政権を築いた例もある。首相として、あるいは3.11当時の官房長官としての経験値は、失敗も多かったが決して小さくない。いつも裏で蠢いて責任を取らず、影の実力者気取りの小沢氏あたりとは全然違う。なにより、現在の立憲民主党内に、旧民主党政権時代のシャッポを引きずっていない若手で、この2人以上の政治家としての実力の持ち主がいるなら教えて欲しい。この2人のうちどちらが新代表になるにせよ、それなりの時間を代表として過ごしたにもかかわらず、国政はおろか、党内にもほとんど何の爪痕を残していない現代表よりは、ずっとまともな仕事をするはずだ。政権交代までは期待しないが、新代表がより緊張感のある政治をもたらすことを期待する。
=+=+=+=+= 立憲民主党のなかに、共産党と組みたい人とそうでない議員がいるはず。野田さんに後者の人を集めて、新しい党になればいい。 ただそれだけで、維新や国民との連立も見えてくるし、次の総選挙で波をおこせると思うんだけど。 波がくると思うと、共産党組だった人までそっちに鞍替えしようとして、、また元の木阿弥になりそうだけど。
=+=+=+=+= 「自民党は、総裁選が終われば衆議院の解散総選挙に打って出ると言われている。立憲民主党に国民の期待は集まるだろうか。」 それは、日本の有権者の記憶力次第です。去年の11月からこの7月まで裏金問題で大騒ぎで、自民党の皆さんは首をすくめて嵐が通り過ぎるのを待っていました。そしてついに首相の不出馬声明とともに号砲が鳴り、自民復活の日が来たのです。誰かの指示を受けたんだかテレビはお祭り騒ぎです。こうしてまた、新しい総裁が決まり、その人が総理になり、解散総選挙で多数の選挙民の支持も受けて、国民は少しだけ満足し、これまでと変わらない日本が続くのです。めでたいことです。
=+=+=+=+= 自民党の強さは……。
日本人の信者を騙し数千億もの個人資産を韓国に送金していた「統一教会」とズブズブであっても……。
パーティーによる「裏金」を隠蔽してポケットにいれても課税もされず、犯罪にもならず……。
自民党総裁選によって、すべて「みそぎ」が済んだように国民が錯覚してしまうところにあります。
こうして戦後80年、様々な犯罪を自民党国会議員が起こしながらも維持し続けてきました。
忘れやすい国民性にも助けられていますね。
=+=+=+=+= 立民代表選の方が立候補者の政策によく耳を傾けることが出来る。一方の自民党総裁選は、12名も立ち、記者会見も公開討論もお一人様3分以内では何を考えているかよくわからない。顔見せ興行で、日本の総理大臣を決めようとする自民党の神経がよくわからない。国民世論との乖離はますます進むだろう。立民には本格的な政策論議を望み、政権交代の受け皿になり得ることを示して欲しい。
=+=+=+=+= 民主党だけで悪いイメージがついてしまったけど、首相当時は、周りが悪すぎたのと、内乱が醜かったただけで、やっとまともな人が出てきた印象だった。阿部さんとの対決も姑息な手段を使わなかったからこそ、負けただけだし、その後の阿部さんのひどかった時代を考えると、全然ありかと思います。
=+=+=+=+= 立憲民主党については賛否両論あると思うが、自公政権に対抗するには現実的には立憲民主党しかないと思う。 政権交代はムリかもしれないが与野党拮抗状態に持ち込むにはやはり立憲民主党に頑張ってもらうしかない。 自民公明、そして寝返りそうな維新に圧倒的議席を与えてしまうともっとひどい世の中になる。 消費税も社会保障費になんて僅かにしか使っておらず、大部分は大企業優遇の法人税減税に使われているのが現実。 そんな事は一切公表せず更なる増税を画策している。 完全に国民を騙す気しかない。。 これは肝心な事を報道しないマスコミも同じ穴のムジナ。 そうは言ってもこれ以上好き勝手されてしまっては私達は潰されてしまう。 次の総選挙は懸命な判断をしましょうね。
=+=+=+=+= 自民は10人程度で多いからいいという。立民は3人程度で新鮮味がないからダメという。国政をこんな形式論で論じるのはもってのほかだ。米国の大統領選挙では共和のトランプは4年前落ちた人でしかも有罪判決を受けた人。民主はバイデンが老齢不安から撤退表明しハリスを後継指名し、今接戦となっているが誰も形式で論じていない。民主主義は政権を決めるのにそれぞれ置かれた状況でいろんなやり方をとることが容認されている。この記事を書いた人はどういうつもりで書いたのか。日本国憲法に駄目と書いているのか。それぞれ選ばれた人が政策を発表し信を問えばいい。
=+=+=+=+= 蓮舫大敗北の原因は野田の側近の手塚都連幹事長が立憲共産党路線で蓮舫を生贄にした結果で彼は責任をとっておらず、野田が代表となればまた手塚が側近として出てくるだろうし今度は立憲民主党を大敗北に導くだろう。 野田も枝野も使い古しの表紙です。新しい表紙はないのか?むしろ枝野や野田が若手や女性の芽を摘んでるのではないか。
=+=+=+=+= この記事「自民党党員」が書いてるのかな? 野田さん以外に「政権交代」が考えられる首相候補、立憲に居るか考えてみなさいな。。。
ユーモアのセンスもあ理、演説は抜群に上手い。 総理大臣までやった男が、いまだにほぼ毎日選挙区内の駅頭に立っている。 なかなか出来ない事です、この人なら信頼できる。
=+=+=+=+= 旧民主党を駄目にしたのは鳩山とスッカラ菅であって野田ではない。立憲にはもったいない政治家だと思いますけど。 野党なので選挙目当てで新鮮味とか刷新感とか出しても構わないですが、やっぱり安定感って必要じゃないですか? 世代交代とかで泉代表になって何か良かった事ありました?悪夢の民主党が更に軽くなって支持率下がっただけでは。 野党をまとめて自民党と対峠するなら政治経験は最低限必要でしょう。
=+=+=+=+= 政権交代が厳しいような報道には呆れるのばかりだ。何故かマスコミは自民党を応援している様に捉えられる。悪夢や自滅が当てはまるのは今の自民党政権ではないのかな?マスコミもキチンと報道する義務があるから少しの国民正しい事を伝えるべきだ。
=+=+=+=+= 枝野はなんで出たの?ってくらい意味不明で、前回の総選挙の責任をとって代表を退いたはず。それがまた次行われるであろう衆議院選挙の前にまた出る。じゃあ責任とって辞めたのはなんだったの?となる。党内には共産党がいないと受からない議員もいるが、その辺の距離感がつかめてない現代表の泉代表。これでは盛り上がらないもんね。野田さんが出て、なんとか3.4人でってのがあるかもね。本人も枝野さんとは違いシャカリキになって出る気はないかもしれないけど、他に適当な人が居ないんやろうね
=+=+=+=+= 野田さんはいいと思うよ。何十年も駅前で筋だちしているのは有名な話だ。どこにそんな政治家がいる?総理経験者だよ。胆力もありそうだ。最も自民が恐れる政治家だろう。この記事は立憲に対する立場で書かれたんだろうが、書きっぷりがお粗末で、立憲に対する悪意が見え見えで説得力がない、依頼した筋は失敗したんじゃないかな。
=+=+=+=+= 感情論を抜きにして、出来るだけ中立に語るにしても、
枝野氏が党代表に返り咲くのは、最悪。最悪以外の何物でもない。 というか、今の立憲民主党を作ったのは確かに貴方かもしれないし、発進した当時は、緑色の御婦人に党を分けられた理不尽な側で、応援する良識あるリベラルも多かった。 だが、共産党と組むという悪手に嬉々として手を出したのは誰だったか、まさか国民が忘れているとでもお思いなのだろうか? このタイミングで返り咲く立候補を堂々と出来てしまう事自体、現在の自身の党の立ち位置が見えていないとしか言いようがない。
泉氏は正直何も結果は残せていないのだが、それを極端に良くも悪くもせず、低空飛行の党支持率を保ち続けた意味では、まだ枝野氏よりマシだと言えよう。 ただ今後の変革を考えるには、野田氏一択。 そしてその空気を読んで、泉氏は一旦引き下がって、今回に関しては立候補を控え一本化し支持した方が良い。
=+=+=+=+= ヤフコメでは非常に評価高いけど増税を自民党と決めてその後の選挙で敗北をしたのはこの人ですからね。もし立憲が政権を獲ったらまた増税するでしょう(民主党は政権前は増税を主張していました、その時代の人ですから)
20人の枠からして自民党の流れを捨てきれない人達が中心の党なんですよね。 結局、第2自民党や自民党にすり寄りたい国民民主と似たようなものなのかもね。
=+=+=+=+= 野田が第3の候補として出てくるのは、立憲にとって良い事。仮に、野田が代表になれなくても議論は盛り上がるし、おそらく第一回で過半数取れる候補はいないだろうから、野田の意見が立憲に反映されるはず。
=+=+=+=+= 民主党が出していたマニフェストには以下の様に記載されていました。 「税率については、社会保障目的税化やその使途である基礎的社会保障制度の抜本的な改革が検討の前提となります。その上で、引き上げ幅や使途を明らかにして国民の審判を受け、具体化します。」
それに対し震災復興もこれからという中で政治生命を掛けるべきは復興なのに、野田は政治生命を掛けてとか騒いで消費増税を決めましたが、その時に言っていたのが「何かが決まらないと決められないのはおかしい」であって引き上げ幅だけ(10%を)具体化(法制化)しました。
上記のマニフェストに従うなら税率については決めるべき事が先にあってそれを決めてから更に引き上げ幅について国民の審判を受けて具体化しないといけないハズですが野田はそれを全部反故にしました。
そんなマニフェストと真逆の事を平気でやる様な政治家を信任する事など絶対にできません。
=+=+=+=+= なんであんな、一見して政策も合わなさそうで、周りとの軋轢も強い、しかも参議院の議員を自派の後継者にしてしまったのかなあ。 この人とその周辺がもう少しうまくやっていたら、もっと健全な政策論議のできる、ちゃんとした二大政党制が成立していたかもしれないのに。
=+=+=+=+= 「蓮舫敗戦の影響が…」って、蓮舫は負けるべくして負けたってこと、まだ分かっていないのかな? いち国会議員ならまだしも、東京都知事などと言う役職を蓮舫に任せられるわけ無いでしょうが。1000万人都市である首都の知事は、他県の知事とは格も影響力も動かす予算も桁が違う。それを、あの様な傲慢で人を見下すことしかしない人間に、任せられるか?小池知事が良いとは言えないけど、蓮舫とだったらそりゃ小池知事選択するよ。そんな事すらいまだに理解できないようだったら、誰が代表になっても政権交代など到底無理だね。
=+=+=+=+= まあ、保守の自分から見て立憲のヤバいところはまとまりがないことと共産党との位置関係。 支持母体の連合が共産党との連携を否定しているのに会長批判まで始める議員がいること。 ほぼ連戦連勝だった選挙が都知事選で惨敗したのは何故か、検証すべきでしょう。 蓮舫氏は無所属で立憲とは関わりがないみたいな選挙関係者もいる。 まず、乱立しても良いので立候補のハードルを下げて自民の小林氏のようなスカっとした候補者が出られるようすべきだ。
=+=+=+=+= 野田氏が二つ返事で引き受けるのを苦慮する理由も何となく解る。 唯、今の立民には政権を担える代表に相応しい人材も居ないし、 そう言う人材の育成も出来て居ない。外部から何と言われようが、 かつての執行部に居た人達には、そうした人材を育成する責任が在る。
=+=+=+=+= 消費税を上げた総理という批判もあるが、上げるのを決めただけであり、上げたのは他ならぬ自公政権。自公に入れるなという声に対し、じゃあどこに入れるんだよ?という声があるが、野田氏がトップなら立憲民主党に入れる抵抗感はほとんどない。
=+=+=+=+= 野田氏が立憲民主党に居るのはもったいない。 立憲で唯一地に足の着いたまともな政策を語れる人物と思う。早く立憲を離れて日本のためにその能力を発揮できる政党に移った方が良い。 立憲は「昔の名前で出ている」代わり映えのしない人達で頑張って。
=+=+=+=+= やはり、野田さんが首相経験者で安心。しかも最近はBSフジなどに頻繁に出ていて、考え方が分かる。現代表はテレビ出演などを政調会長に任せ、大分損をしている感がある。小さな党なら何故代表が出演しないのか?新顔に代表(即ち政権を取れば首相になる)を任せられるか不安。多分この記事はヤラセでしょうね。
=+=+=+=+= 左寄りになって共産党と組むのか、独自路線または国民民主と組むのか、いまいち腹がすわらない泉現代表か、左寄りになって共産と近くなる枝野氏、右寄りになる野田氏と言ったところだ。(もちろん相対的な話。)
自民党に不満を持つ保守層を切り崩すなら野田氏以外、見当たらないし、革新で統合しても、自民に不満を持つ保守層が一定数、取り込めないと万年野党は確定。
=+=+=+=+= 自民党は誰がなっても何も変わらないが、立憲は野田氏になれば維新と連立して政権交代が出来ますよ。誰の記事かしらないが、自民党のたらい回し政権にはNOと言うマスコミはいないのか。マスコミも政権交代同様に根本から変わって頂きたい。
=+=+=+=+= 今まで信頼されてなく政権に近づかないのに今までだめにした代表三人の揃え組の野田、枝野、今の代表(名が出ない位の党の薄さ)・・これほど国民に信頼されていないのがまた。代表選に出るのが異常が分からん議員も次の選挙で選ばれなくてもいいのでは?
=+=+=+=+= 推薦人20人が、自民よりハードル高いんだから、現職の泉代表はともかく、枝野氏と野田氏はどちらか一人にして、もう一人新顔を出しましょうよ。期待の大きい、野田さんが出るなら枝野氏は譲ればいいのに。なんで前職が出るかねぇ。
=+=+=+=+= 野田氏ははやく立憲民主党を離党すべし 立憲民主党は枝野氏に任せて名実ともに左翼政党に進み、中道議員は党を見限って分党、離党したらよい そもそも立憲民主の左派議員など、他の党から追い出された要らない議員 そんな議員ばかり抱えた政党に何も出来る訳がない
=+=+=+=+= 今更、民主党が悪夢と言うなら今の自民党は何なんだ!それこそ”悪魔の自民党”ではないのか?夢ではなく現実の「悪質な政治党」だと思う。少なくとも金まみれの議員、老害議員、政治に信念のない政治家を国会から追放すべきではないだろうか?
本来なら裏金議員は全員、議員辞職させてこそ政治家の責任の取り方で有り、現役の総理大臣までもが裏パーティを行い政治資金を誤魔化してしたのである。それを何!次期総裁は無理そうだから次回は出ないで総裁選で責任回避するなどどうかしている。 二枚舌どころか?自民党は3枚舌以上の腐敗政党であり、国民が辞めさせられない事を良い事に総裁選でイメージを変えるだと!しかも裏金や癒着で潤っていた議員までもが総裁選出馬しようとしているのである。自民党を解体させても良い位、国民は怒っている事を自覚したらどうなのか?
=+=+=+=+= 悪意のある記事だ。まさにプロパガンダ。野田佳彦が立憲の党首になれば、自民党に壊滅的な敗北をもたらすだろう。小泉進次郎が太刀打ちできる相手ではない。ある意味、一番手強い相手が出てきた。かつて野田さんが言っていた「内なる規範」のある政治家が自民党にはほとんどいないように感じる。自民党は下野して、裏金議員は落選して、反省させるべき。
=+=+=+=+= 野田氏が、党内で自分の存在感の維持や、自分の思想を伝えたいのは分かる。ならば、自分の会派の若手に立候補を譲り、自分はその支援に回ればいいのではないか? 国民は刷新感を求めているのに、古い名前ばかりでは立憲民主党が失望されるのは当たり前。
=+=+=+=+= こんなことを書くと叩かれているヤフコメをよく見るが、実際自民が駄目でも立憲よりマシだからという理由で自民に入れる人は多数いるだろう 維新でも石丸でも別の誰かでもいいから立憲以外の大きな勢力ができてほしい
=+=+=+=+= この記事が何を言いたいのかわからないけど、 立憲が政権交代レースに乗るには、野田さんしかいないからね。 泉さん、枝野さんでは厳しい。 江田さん、西村さんでは、もっと無理。 小川さんはじめ知名度のない人が出てきてもタダの宣伝にしかならない。
野田さんを代表にして、政策に深みを見せることしか策はないだろうから、 自民党のように刷新感だのお茶濁しはやめた方がいい。
=+=+=+=+= ここは野田さんには思い留まった方がいい。自民とあまりにも対象的な代表選となる印象だ。野田さんも自分が出ないて新しい人材を推薦する動きを取った方がいいだろうに。
=+=+=+=+= 別に昔の人が出てきても良いと思うんですよね。ただ何か失敗しての再起なら前と同じではダメでしょう。野田さんなり、枝野さんなり、失敗してから何を学んで、前と何が違うのでしょうか?
=+=+=+=+= もし、自民党の動きに合わせて立民も…なら、 第二自民党みたいに追従になるけどね。
実際は、立民が先で、自民が岸田投げだしで、 総裁含め、党一丸となって再就職に躍起に…。
新総裁はポスターの画になれば誰でもで、 太平記の木造・鋳物でも。選挙後に変えれば。
勝手にドラマ仕立てで大衆迎合し、自分らの 狭い範囲での権益守ることしか考えない連中 の嫌味なんぞ無視すれば。
先の国会で30本余りの議員立法案を出した 立民136人と、急かされ出した1本含め2本 だけで、裏金・夜遊びに忙しい自民372人…。 元国民・大塚氏の1人で3本よりも少ない。
浮き名を流す事にうつつを抜かす連中を糾し、 連中を割って、真っ当な世の中になるのなら、 元総理だろうが古かろうが。
向こうも実権握るのは発足時には期待少なく 短期だった麻生・菅・森に、岸田だもん。
=+=+=+=+= ニッポン丸洗い! 色々ありましたがいい事はいい、悪い事は悪い、はっきりさせて分かりやすい政党目指して欲しい。 今こそ国民のために立ち上がり、国民のための政治をして欲しい。
=+=+=+=+= 野田は民主で唯一の常識がわかる人。枝野になったら終わることもないわかっている。それよりはマシだが、、 民主の人材枯渇が表に出た感じ。それに安倍自民が元気な時は逃げていて、自民の力が落ちてきたらアリのように砂糖に集まってくる立憲共産党がダメダメ感満載で面白い。今はまとまってればチャンスなのになあ
=+=+=+=+= ここは政権交代でマイナンバ保険証廃止を実現して貰いたい 自民党の思惑にいい加減うんざりしている 特に河野は自分好き勝手に国民に押し付ける手立てしか考えていない こんな人物が総選挙に立候補するなどありえない 万が一総理となれば日本は最悪の時代に突入する羽目になる 「悪夢時代が来る」
=+=+=+=+= 野田さんほどの政治家は近年まれ。日本のことなんかより自分のことばかり気になる輩がほとんどの中、野田さんはこの国のことを憂い、発信できる数少ない有能な政治家です。若いことが必ずしもいいことではないことは、みんなわかってるはず^_^
=+=+=+=+= 野田総理の元、主要ポストに江田さん、福田さん、原田さんあたりで固めてくれればかなり魅力的なんだけどな 積極財政派だから国が借金まみれとか財政危機とかいう欺瞞を暴いて、積極的に強い奴らからふんだんに蓄えたお金から税金とってくれそうで
枝野、泉、塩村あたりは本気でいらないし立憲の足を引っ張る最大要因 とにかく増税派、財務省の手先系はいらない
=+=+=+=+= 立憲は野田さんがなった方が安心できるかもしれません
野田さんなら、自民ともうまく共闘できるかも!
御互い対立路線でなく共闘で進んで欲しいですね
=+=+=+=+= 自民党よりも「昔の顔触れ」で、かつ、女性の候補者の少ないのには、またまたガッカリ。政権交代を掲げる政党に希望を見出せません。 立民の政策基盤ってどこにあるのでしょう? 枝野さんの言う「人間中心」って何でしょう?「人間」の意味をしっかり語って頂きたい。働く人の味方は何処へ行ってしまったのでしょうか?
=+=+=+=+= 昔の名前で出ています。立憲民主党は全然新鮮さをない!選挙の責任をとって辞めた枝野一番先に手挙げた、自民党の裏金問題を引き合いに今度は勝てると思っている。レイホウ氏の二の舞いになるつもりですかね国民もうんざりしているのに何で分からないですかね?
=+=+=+=+= 保守右派の野党議員と期待していたが、都知事選で共産党党首と笑顔で並んでいて幻滅した。取り巻きも、都知事選で共産党連携を主導して、自分も共産党にお世話になってるT氏だったり、個人的には何かイメージが変わった。
=+=+=+=+= 鳩山、菅といった最悪の総理に比べると野田さんはまともな方だったが、それも13年も昔のこと。枝野、馬渕の両氏も含め、旧民主党政権の閣僚経験者は今さら出て来るべきではない、と思うが。
=+=+=+=+= 自民党への応援記事? 鳩山は論外、菅もいまいち、影の実力者小沢のがいる中で一番まともだった印象です。 当時の対戦相手は麻生、阿部、そして岸田にバトンタッチ。そして今に至っている。 岸田に続く自民党より良いと思うけど!
=+=+=+=+= 離党しているとはいえ、ほんのり期待している人や復党を懸念する人もいる。きっちり決別し復党を認めない姿勢を示すことが立憲のためだ。
=+=+=+=+= 基本無党派なもので「電波ジャックされるくらいなら重量級の濃い議論で盛り上がればよいのでは?」くらいに思っていたのですが,まだ聞きもしないうちに「あれあれ気分」。 与党にしてみれば,選挙で勝とうが負けようが,安泰。まあ,安泰なのは議員様で,狩られるのは国民という事に何の変化もなさそうだ。 色々インチキだと思うことはあったが,ここまでインチキだともうどうしようもありませんな。
=+=+=+=+= 人柄は素晴らしい方だと思いますが、トップに立つのではなく名参謀が似合うタイプ。 立憲共産党に属しているのはもったいないです。
=+=+=+=+= 野田元首相は、素直なので、周りから強く勧められると従ってしまうのです。12年前にも、安倍氏から言われるままに解散総選挙を行い、負けて政権を失いました。
=+=+=+=+= 何を書いているこの記事、野田さんが出るから立憲が面白くなるのではないか。こんな記事を書くより、自民党岸田が公約した派閥解消をしたのは本当なのか?森山派意外まだ解散していないのではないのか?それくらいの記事が書けないのか?どうせ自民党から圧力がかかって書けないのだろうが、なさけない。
=+=+=+=+= 甦りでいくなら枝野氏や野田氏よりも鳩山元総理をおいて他にいないだろう。鳩山元総理が「私も代表選に出ます」と発表すれば盛り上がりのない代表選でも違う意味で最高に盛り上がるだろう。
=+=+=+=+= 自民党総裁選(9月27日投開票)がかつてない盛り上がりを見せている?メディアが騒いでいるだけでしょう、石丸伸二がNHKのインタビューで回答した、「そこのところ」です、自民党応援団のマスコミに踊らされない様に、裏金議員が90人いる政党に真実や改革はできません、メディアに騙されてたまるか。
=+=+=+=+= 野田氏は出るべきでは無い。安倍元首相の履行しないのはわかりきってる口車に乗って解散して政権を失う大失態をした責任者のはず。その人が再度代表として政権を目指すとかは有り得ない事で立憲民主党はしっかりしろよと言いたくなる。
=+=+=+=+= 結局グループと呼ぶ派閥の影響で立候補者が増えないのです。しかし旧民主党で失敗した2人が立候補とは呆れます、余程人材がいないのか、旧民主党の体制から何も変わっていないのでしょう。
=+=+=+=+= 野田さんと、石破さんにそれぞれ党首になってもらいたい。 民主党政権を悪というが、暫定税率停止、高速無料にしたのは誰か。やらなきゃやらないで文句を言い、やったらやったで財源は?と文句をいう国民。 財源は消費税増税で、自分の懐だけを肥やしているのはどこの誰か。。。
=+=+=+=+= 立憲で名前が分かるのは枝野、野田位しかいません 枝野は3・11の頑張りもあったかな しかし共産党とは手を切らないとダメですね 野田は生真面目すぎる感じもする
これからの日本を良くするという気概があれば、過去の事にこだわる必要はないでしょう
泉と言われてもピンとこない 彼は政権を取る気も無かったようだしね
=+=+=+=+= 権力持ってたベテランが自滅で失墜していったけど、かといって代われる知名度のある若手はいない。その中で野田さんは最適だと思うな。というか、立憲の中で比較的マトモで知名度が十分ある人なんて、野田さん以外思い浮かばない。
=+=+=+=+= 確かに部下である蓮舫氏が惨敗した時はほとんど存在感を消していたのに野田さん。代表選になると元気モリモリになってきた。それにしても今回の立憲民主党の代表選は派閥ゴリゴリの古い自民党の総裁選みたいと揶揄されていますよ。
=+=+=+=+= いい加減にしろと言いたい。 野田だの枝野だのと、そもそもこの方達が悪夢の民主党を作った張本人達だろう。 野田に関しては、消費税10%にした張本人でもあるわけだ、仮に代表にと言うのであれば、今民のその事を詫びて次は国民側の政治をくらい言ってほしいものだ。
=+=+=+=+= 裏金脱税事件の自民党を忘れて、また看板変えただけの自民党になびいていては絶対ダメだ! いつまでも国民は搾り取られ続け、苦しい生活が続いてしまうのだから。 何がなんでも、国民は許してはいけないし、簡単に忘れてはいけない。 国民はバカだからすぐ忘れる←これは自民党のとある議員の言葉なのだから、絶対許してはいけない。裏金事件も旧統一教会問題も何も解決していないのだから。
=+=+=+=+= 野田さんが党首なら衆院選では立憲に投票してもいい。 そう思う人が一定数いるでしょうね。 仮に人気の若手が自民党総裁になればそう思う人がもっと増えそう。
=+=+=+=+= 本性が出たな。民主党に逆戻り。。。 政策通かもしれないが党首としては無理。 国民から反感しか買わないよ。 民主党時代の幹部は全員拒否反応モードに国民はなる。ようやく少しずつ立て直したのに砂上の城だな。崩れるのも早い。
=+=+=+=+= 立憲民主党が再生したいのであれば野田元首相が代表になるのは望ましくないですね。 私なりに再生案を掲げると 私なりに立憲民主党の再生を考えた まず代表は小西洋之氏 幹事長は辻元清美氏 政調会長は石垣のりこ氏 顧問、副代表には 小沢一郎氏 福山哲郎氏 菅直人氏 蓮舫氏(特別顧問) 白眞勲氏(特別顧問) 有田芳生氏(特別顧問) このような案を提案したいと思います 頑張れ立憲民主党!!
=+=+=+=+= 東日本大震災の際に日本の大ピンチにも関わらず政権を放り投げるだけしか能が無かった。結局、自民党が福島県、宮城県、岩手県など東日本大震災の被災地復興に汗を流して国土の復興に尽力した。民主党がしたのは計画停電だけだった記憶しかない。絶対に投票しない。
=+=+=+=+= なんか一月万冊の佐藤さんの話とだいぶ違うんですが、どっちが正しいの? 人望ある若手をかつごうとしていたら枝野が相談もなく急に出馬してできなくなったという話でした。 というか枝野の方が無理でしょ
=+=+=+=+= 野田さん好きだけどね。以前選挙前でもないのに毎朝船橋の駅前で挨拶してもらえたら頑張れって思うよね。他の人は選挙前にはあちこち行くんだろうけどよくわからん
=+=+=+=+= 正直な印象として。 立憲に人材いないのか? 毎回、毎回、同じような顔ぶれ。 過去に代表をやった人はなにがしかの問題(選挙で負けたとか)があって辞任してるんでしょ? それを何で出られるのか?理解できん。
その点では自民党は多士済々だと思うが。
=+=+=+=+= 本当!蓮舫さんのお陰で追い風が逆風どころか 強風で転覆もあるか?若手でもいいが今の代表は 批判しかしない!一旦野田さんで対抗するしかないか?
=+=+=+=+= そりゃ立憲の中では世間的に野田さんマシだし能力あるかも知れないけど選挙の顔になるかは別問題だよね ヤフコメでは人気でも国民的人気はないから政権交代には至らない
=+=+=+=+= 何を言いたいのかな?唯の立憲を陥れたいだけの評論ですか?次期総選挙で立憲が勝てば誰が総理が良いかの云々言えば良いだけ。いまは政権の自民党総裁の話題一つで良いのだ。立憲は次期総選挙の顔?????ダークホース居ないね。やはり野田さんしか居ないよね。
=+=+=+=+= 今でも忘れられないのが消費税10%上げのまさかのウルトラC。 自公政権ですら上げられなかったのにこの総理大臣はあっさり成功。 結果的に条件であった議員定数削減はされずじまい。 10%に上げたのはこの人。
=+=+=+=+= 減税も口にしない立憲民主党なんて要らない。代表選は負けたいのか⁈って位の面々。結局自民党と仲良しなんじゃない? 立憲がこんなだから野党共闘しても負ける。つまりは日本はこのまま没落国会になるという事だ。
=+=+=+=+= 3年3ヶ月の、あの悪夢の民主党政権時代の メンバーばかりじゃん。
野党第1党の代表選に、 いまだに、こんなポンこつが出てくる間は、 自民、公明は、安泰だね。
日本国民の最大の不幸は、 政治にまともな野党が存在しない事・・・
=+=+=+=+= 耳の痛い嫌な事が言えるので、個人的には歓迎
理想は語るが具体策がない奴 批判はするが対案がない奴 には代表になって欲しくないですね
=+=+=+=+= 人として見れば良い人の様に見受けられますが、過去の実績から政治手腕を問われれば、調整力がなく何も成す実力の無かった方…。
=+=+=+=+= 裏金&脱税党もひどいが、立憲は若手が育たない人材不足というより、政権を取るぞ!の意欲のない政党に映りますね!若手議員もお年寄りに任せると楽だからね!ホント日本の政治は、お日さん西西 国民から税をむしり取れば安泰!気が付けば少子化で国が滅びて議員は銭をつかんで国外逃亡ですかね。 しっかりしろよ国政!!
=+=+=+=+= >>今回の野田氏出馬にも《立憲自滅したいのか》《悪夢再び なんで野田佳彦なの?》《どこまで世間とずれてるんだろう》《有権者バカにしてるだろ…のこのこ名乗りあげるなんて》など批判のポストが殺到していた。
記事を書くのは自由だが、批判の声が殺到とは全体の何割なのか? 批判がないとは言わないが、誇張した表現ではないよね???…
=+=+=+=+= 私は政権交代するためには野田さんが代表になるしかないと思っています。 もし枝野さんが代表になるなら不本意ながら自民党政権が続くでしょうね。
=+=+=+=+= しかしまぁ、この政党は同じ人間が何度も何度も入れ替わり立ち替わりに「またあんたかよ」って感じで代表になろうとするよね 他に居ないのかよ
それと、男を食ったかのように偉そうに喋る女性議員達は代表選に出る気配ないねぇ
=+=+=+=+= いくら自民党が劣化 崩壊しても間違えても立憲民主党が与党になることはない 過去に民主党が与党になって嘘つきで公約を一切守らない日本がどん底まで落ち込んでおまけに東北の震災で景気崩壊 全ては民主党のせい
=+=+=+=+= 野田さんは自民党に移籍して大臣職につけたらいいのにと思うがね。 今の枝野とか言い出してる立憲民主党で埋没させるのもったいないよ。
|
![]() |