( 204989 )  2024/08/25 01:38:42  
00

マイナンバーカードの「更新通知」が届きましたが、手続きに行くのが面倒です。このまま更新をしないと“罰金”などのペナルティはありますか? 写真も撮りなおす必要があるのでしょうか…?

ファイナンシャルフィールド 8/24(土) 14:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/eace06e2520cea71a23c421801ee3176cc114be5

 

( 204990 )  2024/08/25 01:38:42  
00

マイナンバーカードの電子証明書の更新は必要ですが、更新しない場合のペナルティはありません。

電子証明書が失効すると、証明書の機能が制限されますが、マイナンバーカード自体は有効です。

更新期限を過ぎても手続きをすれば、手数料なしで再発行できます。

更新手続きは面倒かもしれませんが、利用する機会が多い場合は早めに行うことが推奨されています。

(要約)

( 204992 )  2024/08/25 01:38:42  
00

マイナンバーカードの「更新通知」が届きましたが、手続きに行くのが面倒です。このまま更新をしないと“罰金”などのペナルティはありますか? 写真も撮りなおす必要があるのでしょうか…? 

 

2016年に配布が始まったマイナンバーカードですが、徐々に利用者が増え、2024年7月末時点では74%を超える普及率となりました。比較的早い時期にマイナンバーカードを取得した人は、そろそろ電子証明書の更新日を迎える頃ではないでしょうか。 

 

本記事では、マイナンバーカードと電子証明書の更新期限、更新をしないとどうなるか、電子証明書失効後の更新方法などについて紹介します。 

 

▼会社員で「年収1000万円」以上の割合は? 大企業ほど高年収を目指せる? 

 

マイナンバーカードの有効期限は「発行日から10回目(未成年者は5回目)の誕生日まで」です。この更新日は、マイナンバーカードの表面にある生年月日の右側に記載されています。そのため、マイナンバーカードは10年ごとに更新すればよいと思っている人もいるかもしれません。 

 

■電子証明書は5年更新 

しかし、マイナンバーカードに組み込まれている電子証明書の有効期限は、10年ではなく「5年」です。そのため電子証明書の機能を使う人にとっては、マイナンバーカードは実質的に5年更新ということになります。電子証明書の有効期限が近づくと、地方公共団体情報システム機構から「電子証明書の有効期限通知書」が郵送されてきます。 

 

■電子証明書でできること 

「本人確認」と「電子署名」が、マイナンバーカードの電子証明書の主な役割です。 

 

本人確認機能は、コンビニでの住民票などの取得、健康保険証としての使用、マイナポータルへのログイン時などに役立ちます。また電子署名の機能はe-Taxなど電子申請時に使用されます。 

 

■電子証明書の更新手数料 

マイナンバーカードの電子証明書の更新に、手数料はかかりません。また、電子証明書の更新をするだけですから、カード自体が新しくなるわけではありません。そのため顔写真の準備なども不要です。 

 

しかし、電子証明書の更新をするには市役所などに出向く必要があるため「忙しくて、そんな時間はない」「このまま更新しなくてもいいや」と思う人もいるかもしれません。 

 

電子証明書の更新をしないとどうなるのでしょうか? 

 

■個人認証などができなくなる 

マイナンバーカードに付帯している電子証明書を更新しないまま期限が切れると、電子証明書は失効します。失効後は、コンビニでの住民票の取得、健康保険証としての利用、e-Taxでの電子申請などができなくなります。 

 

ただし、マイナンバーカード自体は有効ですから「写真付きの身分証明書」としては、従前どおりの使用が可能です。 

 

■更新しないとペナルティがある? 

電子証明書の更新をしなくても、罰金などのペナルティはありません。 

 

■有効期限が切れても更新できる? 

電子証明書の有効期限が切れて電子証明書が失効しても、市役所などで手続きをすれば電子証明書は再発行されます。2024年8月現在は、失効後の再発行であっても手数料は発生しません。 

 

ただし、マイナンバーカード自体を紛失している場合は、原則として1000円の発行手数料がかかるため注意しましょう。 

 

電子証明書の更新期限までに手続きをしなくても、ペナルティはありません。しかし、電子証明書は失効し、e-Taxでの申請や健康保険証としての利用ができなくなるため、継続して使用するためには早めに更新した方がよいでしょう。なお電子証明書が失効しても、マイナンバーカードを持参して手続きをすれば、無料で再発行されているようです。 

 

出典 

地方公共団体情報システム機構 マイナンバーカード総合サイト マイナンバーカードについて 

マイナポータル 電子証明書とは何ですか? 

総務省 マイナンバーカードの交付・保有枚数等について(令和6年7月末時点) 

 

執筆者:橋本典子 

特定社会保険労務士・FP1級技能士 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 204991 )  2024/08/25 01:38:42  
00

マイナンバーカードに対する意見は様々で、便利でIT化を進める必要性や更新手続きの面倒さ、本人確認や保険証としての利用に対する様々な要望が寄せられています。

批判的な意見や更新手続きの不便さ、デジタル化の遅れに不満を持つ声も多く見られます。

一方で、更新をしない選択肢もあるという意見や、マイナンバーカードを持っていなくても不自由を感じないという声もあります。

全体として、更新手続きの利便性向上や運用の透明性に対する要望が強く出ている印象です。

 

 

(まとめ)

( 204993 )  2024/08/25 01:38:42  
00

=+=+=+=+= 

マイナンバーカードは便利でIT化を進める上で必須だと思うが、更新で市役所まで行くのは面倒くさいし手間です。これこそ電子化できないものか。本人確認はマイナカード必須にして、顔写真のデータがICカードに組み込まれるようにし、デジタルで更新できるようになればいいのにね。そういう仕組みを作ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

あらためて、まず、何を目的として国民全員に番号を割り振ったのかを国民全員が納得できるように説明してほしい。 

 

「任意」と言いながらスタートし、結果として半強制的に健康保険証の役割を担わせるというのはいくらなんでも強引すぎで、河野氏の姿勢を知るにつけ、この制度の危険性が今さらですが気になりだし、いったん紐づけた健康保険証とマイナンバーの情報を切り離したくなってます。 

 

=+=+=+=+= 

昨年、電子証明の有効期限が近づき更新しました。役所に行きすぐできました(待つことなく5分程度で終了)色々なアプリ(インターネットバンキング等)ではインターネットで暗証番号等は変更出来るのだからカードもマイナンポータルから更新出来る様にすば時間をかけて役所に行く必要はなくなる。また、カードの更新も写真を付けいるのから、加齢で顔が変わるからパスポートの様に期限を決めていると思う。現在はカードが本人の物か確認出来るアプリやマイナポータルがあるのだから、顔写真を貼る必要はないと思うので写真を貼るか否かは個人判断にして、マイナンポータルから申請出来る様にし、役所からカードを送るようにすれば良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

更新のためだけに仕事を半休ないし全休しないといけないのは面倒です。 

出張所でも更新出来るようにするとか、毎週じゃなくてもいいので土曜の開庁するとかして欲しい。 

あとはオンラインで完結出来るようにするなど更新の利便性を向上してほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

これって誰も騒いでいないけど、役所にいって更新しなければいけなくて、マイナ保険証を使おうとしたら、使えなくなるんだよね。私の町は予約が必要で、私の場合5月頃通知が来たので、さっさと更新したので、簡単に予約できたし、待ち無しで更新できたが、これからピークになると大変そうだ。こんなのをずっと続けるのであろうか。 

 

=+=+=+=+= 

足が悪く90歳で遠く離れて暮らしている母の更新手続き、、代理で行いましたが、大変でした。これから、保険証としても使わなければならなくなると考えると、、高齢者はどうすれば良いと考えているのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

更新するのは別にいいんだよ。 

だがなんで更新するために区役所に行く必要があるんだ? 

混んでるので役所に予約までして。 

なんのためにマイナポータルがあるんだ?? 

便利にしたいのであれば、面倒な手続きを減らすことから考えてくれ。 

 

=+=+=+=+= 

健康保険証は申請をしなくても手元に届いていたのに、マイナ保険証は役所で各自が更新をしなければならないということですね。国民皆保険制度に支障をきたす健康保険証廃止はやはりやめるべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

そもそもマイナカードは任意取得・利用です。したがって取得したい人、利用したい人が使えばよいだけです。最大の問題は、任意を半強制的に義務化に追い込む政府の姿勢なのです。しかも取得・利用しない人に不利益を被らせてまで。これはもはや基本的人権の尊重に反する憲法違反です。 

 

=+=+=+=+= 

>電子証明書の更新をしなくても、罰金などのペナルティはありません 

ここが運転免許証と大きく違うところだな。 

免許証は更新忘れで失効すると無免許状態になる。 

ペーパードライバーなら実害がないかもだが、日常運転していると違法で逮捕される。 

だがマイナカードだと失効しても大して実害ない人が大半だろう。だって日常ほとんど使ってない(苦笑) 

 

2万ポイントで釣って大量発行したのが2022年から23年。まだ失効している電子証明書は少ないだろう。 

 

今のまま「みんな単に作っただけ使用ゼロ」が続くと失効はもう2年もすると激増する。だって実際要らないし(笑) 

そこを予想してその前に使わせようと尻たたくのが保険証廃止だったのだが、今のところコケている。 

 

さて、どうなりますか。いつ敗北宣言が出るのか楽しみに待ってます。 

 

 

=+=+=+=+= 

マイナンバーカードの更新が必要なのね。 

それなら自治体は窓口の利便性を高めないといけないわよ。 

役所が不便なところにあったり、駅前のサービスセンターは平日のみだったり。休日窓口は夕方までだったり。 

窓口が開いている時間にどうしてもいけない場合があるわよ? あたしなんかは22時~24時ごろが一番都合がいいんだけど、そういう時間に対応してほしいわ。 

どうして24時間対応できないのかしら? 顔を確認するならオンラインでもいいじゃない? こういう業務こそ民間に委託すればいいんじゃないの? 

前はマイナンバーは絶対に第三者に提示しないとかやっていたのに、いろいろな本人確認や保険証として使うようになったし、それどころか業務委託しているクライアントに源泉税のために番号をメールで教えたりしてるわよね。 

番号の秘密なんてザルよ? 

 

=+=+=+=+= 

マイナンバーカードって、IT活用に必須である本人認証の最も重要なアイテムです。 

それが、役場に出向かないと更新できないなんてありえない。 

デジタル庁にITに通じた人材がいない証です。 

 

=+=+=+=+= 

どっちが来たのか知らないけど、電子の暗証番号の更新なら同じ番号でも更新できるからすぐ終わる 

ただ、休み取って市役所行かなきゃならない人が多いんじゃないかっていうネック 

マイナンバーカード自体の更新はまだ来てないけどそろそろ来るから運転免許証と同じように写真から撮り直しかと思ってる。 

でも更新しておいた方がいいと思う 

早く一般企業でも身分証明書として認めて欲しい…裏の番号見えるからって大多数の店で却下されて、写真付き身分証明書以外認めないってなると新規加入出来なかったりするのホント辛い 

 

=+=+=+=+= 

若い時は脳がスポンジみたいに吸収するから 

五年は長く感じるし、更新手続きの外出も 

新鮮で楽しく感じるかも 

歳重ねると五年はわりと早いし 

更新手続きも人生で他に何度も経験してて 

ダルく感じる 

 

ただでさえ賛否ある番号制度 

せめて免許とか全て1枚に集約してくれ 

有効五年は短いよ 

 

=+=+=+=+= 

>電子証明書の更新をするだけですから、カード自体が新しくなるわけではありません。そのため顔写真の準備なども不要です。 

 

だったら、居住地の役所でなくても、どこでも更新できればいいのに。会社の近くとか、霞ヶ関の総務省とか。そのためのデジタルなのに、なぜ手続きがアナログ? 

 

=+=+=+=+= 

先日更新へ行きました 

定期的に病院へ行っている人なら医療機関の機械で有効切れ間近と表示されました。 

最初に設定した4桁の数字と長文パスワードがいるなら持ってくるものに書いてほしい 

 

=+=+=+=+= 

更新を機にもうマイナンバーカードはシュレッダーにかけてしまいます。この5年間一度も使ったことないしなんの不便もありませんでした。机のなかに眠っていただけ。ポイントもらった分だけ得したかな。もう一度ポイントくれるなら更新してもいいけど。 

 

=+=+=+=+= 

マイナカ-ドはセキュリティに問題があり使い勝っても悪いので返却しましましょう。マイナンバ-制度に何か問題あれば国の責任ですけれどマイナカ-ドは任意なので何かあっても国は責任を取りません。カードを自分で作りに行ったということは任意ということです。そのあたり皆さん騙されています。 

 

=+=+=+=+= 

》ただし、マイナンバーカード自体は有効ですから「写真付きの身分証明書」としては、従前どおりの使用が可能です。 

 

あれ? 

カードの確認だけでは偽装の見破りが難しいから、ICカードの読み取りが必要ってなったんじゃなかったっけ ? 

となると、基本的には5年毎に更新しないと身分証明書にならないのでは ? 

 

なんか、情報が錯綜していて、何が正解とか分からなくなってますね〜 

 

=+=+=+=+= 

> マイナンバーカード自体は有効 

>「写真付きの身分証明書」としては、 

> 従前どおりの使用が可能です。 

 

ザルじゃね? 

マイナ保険のなりすましとか抜かしてるのに。 

中古品のコピーができて、それで本人確認。 

写真は5年以上前だから…って。 

 

免許証みたいに穴開けるとかしなきゃ。 

 

まぁ、目的が証明書や保険証・免許証で無く、 

政官とIT系企業の癒着だもんね。 

マッチングサービスのお相手確認とかね。 

あれも、確実か…お下がり中古カードかも。 

 

 

=+=+=+=+= 

皆同時期に作成しているから、5年おきにマイナンバー交付で事務所が大混乱になり、それを私の人生で何度繰り返せば済むのであろうか。寝たきりの方とか実質無理だと思う。私も高齢者になったら手続きの事務所まで行く方法がない。 

 

=+=+=+=+= 

マイナンバーカードの更新はした方が良いと思います。 

 

政府の方針によると、近い将来、携帯電話契約や銀行口座開設等の本人確認において、身分証明書のICチップ読み取りが義務化されます。さらにオンラインではマイナンバーカードの電子証明書を用いることが義務化されます。 

すでに関係法令の改正に向けた動きは始まっており、本年12月には健康保険証の本人確認書類からの除外について改正されることが決まっています。改正即日施行とのことです。 

 

本人確認にかかる法令改正は、身分証明書が偽造されて、各種契約で詐欺が横行していることから、防犯のために実施される措置です。社会治安の維持のために行なうことなので、遅滞があってはなりません。来年度中には法令改正されることでしょう。 

 

今後はマイナンバーカードなしに各種契約は難しくなります。マイナンバーカードの更新はした方が良いでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

便利になると言うから齟齬が生じる。発行に手間がかかる本人確認用のカードで、更に面倒な手続きをすれば、保険証となると説明すれば勘違いは無い。健康保険の不正使用を防ぐ為に必要だと言えば分かりやすい。 

年間でいくら不正使用されているのか説明して、その分保険料を下げると言えば賛成者は増えるのにね。河野がそう言わない理由は、不正使用が疑われる隣国への忖度かな。 

 

=+=+=+=+= 

コンビニとかスーパーの端末で更新出来たら良いのに結局役所まで足を運ばされるのか… 

 

平日の9事〜18時のみとか行けない人も多いんよ。 

時間外受付してるデカい役所は遠い上にメッチャ混んでるし。 

本当に国民の利便性無視してるよなぁ… 

あれだけ金ばらまいて、まだ1/4が取得してないんですね。 

 

=+=+=+=+= 

>電子証明書の期限切れが起きると 

>マイナンバーカード自体は有効ですから「写真付きの身分証明書」 

>としては、従前どおりの使用が可能です。 

本当なの、偽造カード問題でICチップを読み取るように変わったのでは? 

 

=+=+=+=+= 

マイナンバーカードもともと作ってませんが、何の不自由もありません。ポイント目当てに作ってしまった人もしまいこんでると言う人も多いです。 

更新する必要はないでしよう。更新した所で河野さんが喜ぶだけです。(遠い目) 

 

=+=+=+=+= 

運転免許証の更新の時に運転免許試験場や警察署でも 

マイナンバーカードが更新出来るようにすればいいのに 

 

運転免許証も更新間隔は5年なんだし 

そうしたら役所に行く必要は無くなる 

 

=+=+=+=+= 

まず、更新期限を設けている時点でダメだと思う。 

普及してないんだからさ、全員に配布し終わったら更新は不要でしょ。 

めんどくさくて更新しない人いっぱい出ると思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

今のとこ殆ど利用しないので、更新するのに役所に行かなきゃならないなら更新しないかな。 

デジタル化に必要なのは理解しているけど、自民党は増税の為の手段として重きを置いていて、全く信用できないので、信用できる政府ができたらねー 

 

=+=+=+=+= 

そもそもマイナカード作るのが失敗。 

個人情報を一元化したらもれた時のリスクは半端ない。 

その危険性を察知すべき。 

 

 

=+=+=+=+= 

そもそも、これまで更新とか顔認証とか暗証番号入力とか現行保険証は必要なかったものを、コンナ面倒臭いもの! 

 

現行保険証にICチップ載せただけじゃいけないんですか? 

  ご説明ください! 

 

=+=+=+=+= 

1枚のマイナカードに二つの期限があること自体紛らわしい。 

マイナカードを実際に使ったことないけど、一々市役所に行くなんてばからしい。 

一体何のためのカードなのでしょう。 

まったく苛立つばかりです。 

 

=+=+=+=+= 

わざわざ市役所に行って更新しないといけないと文句を言っている人が多いが、それなら運転免許証もわざわざ更新に行かないんですよね 

 

=+=+=+=+= 

そもそも何のために更新がいるのかが理解できてないので、有給休暇を役場通いにあてるのがしんどい。高齢の親はまだマイナ自体怖がって申請してないし‥ 

 

=+=+=+=+= 

マイナカードなんか胡散臭くて、まだ取得もしてないけどね…。これでペナルティなんか付けようものなら、河野の政治生命は終わり、岸田やその後に出てくるすげ替えの頭の政治生命も終わりだろ(呆) 

ついでに、裏金統一教会自民党も終わりだろ! 

まぁ、有権者が次の選挙で茶番劇に騙されなければの話ですがね… 

 

=+=+=+=+= 

たしかマイナンバーカードを失くすと警察に紛失届を出さないと新しいカードを発行してくれないと思ったけど… 

 

=+=+=+=+= 

裏金自民党政府が考えた制度だからね、 

いくら不便になろうが自分たちの利権のためには国民なんてどうでも良い。セキュリティーなんて漏えいしても隠蔽すれば良い、とくらいにしか考えてないだろ。 

無責任政府。 

 

=+=+=+=+= 

結局批判してるのは動くのも面倒くさく住民票や印鑑証明書とか必要になる車の買い換えや資格の取得、更新が全くない人達なんだろうね 

5年に一回も面倒くさいってさ 

過去5年も役所に用事がない人 

 

=+=+=+=+= 

なぜデジタル化を進めると叫びながら、役所での手続きが必要な仕組みを作るのか?デジタル化大臣よ、なんとかしてくれ! 

 

=+=+=+=+= 

この前更新に行ってきたけど、登録時の4桁と8桁の暗証番号を書かされた 

 

 

=+=+=+=+= 

面倒なの!?運転免許証でも更新に行くよね それと同じだよ。行きたく無ければ行かなくてもいいんじゃない!? 

 

=+=+=+=+= 

更新にまた市役所? 

何の為のデジタルなん 

ホンマ役所手続きは何年も遅れてるし呆れる 

役所も縦割りだからメッチャ時間が掛かるし 

アホな日本だ 

 

=+=+=+=+= 

更新ネットでできます 

スマホで写真でね 

あとは自治体から取りにみてねと 

通知が来ます 

 

=+=+=+=+= 

近所の出張所ですぐ出来たけど2種類の暗証番号を忘れがち。 

 

=+=+=+=+= 

なんでもいいんだけど、ただただ一言。 

「更新めんどくさい」 

平日に休み取って役所行って更新、あほか。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも市役所窓口で更新する事自体アナログなんじゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

更新があることすら知らなかった。 

本当になんと使えないカードなんだろう 

 

=+=+=+=+= 

更新面倒って騒いでる人たちって普段生活するうえでの手続きどうしてるの?面倒だからやらないの? 

 

=+=+=+=+= 

電子証明書をアナログ更新しなけりゃならんちゅう、愚かなシステムは潰れてしまえ 

 

=+=+=+=+= 

政府の言うことの反対が正解だね 

 

 

=+=+=+=+= 

面倒だけど理解しておいたほうが先のためになるぞ 

 

理解しようともせずに文句いうだけの過去の遺物にならないようにな! 

 

=+=+=+=+= 

役所まで行かせるのがクソ面倒くさい 

働いてたら平日に行けないのは分かってるだろ 

役所側もナンバーだけは日曜開けよ 

 

=+=+=+=+= 

そもそも任意なので放置しても問題ないのでは? 

 

=+=+=+=+= 

土日も出来るようにすれば良い 

または、郵便局でできるとか 

 

=+=+=+=+= 

作っていませんが何ら不自由を感じてません 

日本と言う国が信用出来ません 

 

=+=+=+=+= 

国民に負担を強いるな政府が責任を持って更新しろ! 

 

=+=+=+=+= 

ペナルティはないけど、更新するまで使えなくなりますよ 

 

=+=+=+=+= 

マイナカード持ってませんが 

困った事は一度もありません 

 

=+=+=+=+= 

この程度で更新が面倒なんて言ってたら社会人失格だな。 

 

=+=+=+=+= 

運転免許証やパスポート等に比べれば 

更新くっそ楽だぞ 

 

 

=+=+=+=+= 

面倒な場合は自民党の河野氏に文句を言いましょう。 

 

=+=+=+=+= 

更新はしない。とことん抵抗する。 

 

=+=+=+=+= 

それじゃあ、市役所も土日休んでいられませんよな? 

 

=+=+=+=+= 

市役所などに出向く必要が←コレ、コレ 

 

=+=+=+=+= 

国が義務では無い制度を、国民に強制してます。 

それからして、国民の意思を否定しているのであるから国は違法な事をしております。 

事あるごとに、民主主義がと国賊自民が言うが民主主義も国が否定している。 

ですから、何も怖がる事は有りません。 

気が進まないので有れば更新しなければ 

良いだけの話なのです。 

心配は一つも、しなくて良いです。 

国が違法な事をしているのですから! 

 

=+=+=+=+= 

デジタル?糞だね期限が切れたらまた来い?それこそアナログだね 河野?馬鹿らしい 大臣が一番アナログだね いらない 

 

=+=+=+=+= 

ファイナンシャルフィールドのこの私は無知なバカですのタイトルどうにかならんのか 

 

 

 
 

IMAGE