( 205034 )  2024/08/25 02:25:02  
00

痛恨敗戦の阪神・岡田監督は怒りに震える「いや、バントだけやってだから、そういうことやん」七回のミス指摘

デイリースポーツ 8/24(土) 21:07 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4f9f479c34f5d9425a9dbc0aaf23c715a0377036

 

( 205035 )  2024/08/25 02:25:02  
00

阪神は首位の広島に1点差で敗れ、ゲーム差は5に広がった。

特に7回の場面での木浪選手の送りバント失敗が痛恨で、その後の攻撃が実らなかった。

岡田監督は怒りを露わにし、試合後にも「バントだけやってだから」と繰り返し述べて球場を後にした。

木浪選手も「あそこが全てです」と敗因を認めた。

首位の広島に5差をつけられ、2位の巨人にも3差がついており、連覇への道は険しい状況にある。

(要約)

( 205037 )  2024/08/25 02:25:02  
00

 ベンチで厳しい表情の岡田監督(撮影・市尻達拡) 

 

 「広島2-1阪神」(24日、マツダスタジアム) 

 

 阪神は首位・広島に1点差で敗れ、ゲーム差は5差に開いた。 

 

【写真】バントしたボールは真上に 岡田監督が怒った木浪のスリーバント失敗 

 

 痛恨の場面は1点を追う七回。大山が島内から左前打、続く前川が死球で無死一、二塁と好機が拡大した。ただ、木浪がスリーバント失敗で1死一、二塁となり、代打・糸原が左飛、代打・原口が遊ゴロと代打攻勢は実らなかった。 

 

 試合後、岡田監督は怒りに震え「バントだけやん。それだけやん」と言った後、続く質問にも「いや、バントだけやってだから。そういうことやん」と繰り返し、言葉少なに球場を後にした。 

 

 送りバント失敗の木浪は「あそこが全てです」と敗因を背負った。 

 

 首位の広島を5差、2位の巨人を3差で追う状況。残り27試合、連覇の道は険しさを増している。 

 

 

( 205036 )  2024/08/25 02:25:02  
00

今年の阪神は打線の低迷や重要な場面でのミスが敗戦の要因となっており、特に二遊間の木浪がバントでの失敗などが議論を呼んでいます。

また、大敗や逆転サヨナラ負けなどあらゆる負け方が見られる中、連敗を招くような負け方が続いています。

巨人や広島の勢いもあり、今後の位置争いで大いに影響を及ぼす可能性があります。

木浪や中野など、個々の選手が指摘される一方で、監督の采配やチーム戦略への疑問も高まっています。

 

 

(まとめ)

( 205038 )  2024/08/25 02:25:02  
00

=+=+=+=+= 

今年は二遊間が完全にウィークポイントになってますね。 

中野本人は開幕前に首位打者を狙うと豪語していたが、打率.228で逆首位打者が見えてきた。(最下位は広島菊池の.225) 

これだけ低調な打者を上位打線に固定しているのも勝てない原因の一つでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

大敗や逆転サヨナラ負け、色んな負け方があるけど追いつけそうで逃げ切りを許す負けが一番次の試合に引きずるように思います。 

今年の阪神も大敗や大逆転負けした次の試合は意外と勝つけど、今日のような負け方からの連敗をよく見ているような、、、。 

逆に広島が更に勢い付きそうな展開ですね! 

今年の阪神は3位キープにシフトチェンジした方がいいかも知れません。 

巨人も状態があまり良くないので、このままの順位で終わるように思います。 

 

=+=+=+=+= 

そろそろ木浪中野の二遊間がきつくなってきたな… 

木浪は打率が2割6厘でバント無理、中野も打率は木浪よりはマシでバントはできるもののチャンスにめっぽう弱い… 

ここまで監督は2人を信じてきたのかもしれないけど、CSまでに復活は無理だろうし、今季勝つためにも別の選手を試した方が良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

岡田監督、木浪のバント失敗を敗因にあげると思ったよ。あえて言わなくても本人が一番わかっている。2回バント失敗後、バスターに切り替えてもよかったんではないか。木浪は足も早く左だからゲッツーは防げたと思う。可能性の高い方法でやって欲しかった。バント成功しても糸原が外野フライ打てたかはわからない。木浪には明日期待しよう。それより3回の坂本のリードを責めた方がいい。2死2.3塁で末包、明らかにストレート待ちをしていた。打たれる前のスライダーを空振り!あれはストレートを打ちにいっての空振り。なら次も変化球勝負でしょ!しかし坂本はストレートを要求して打たれた。考えれば防げた点数だった。責めるならこの場面だと思う。岡田監督の奇襲左三枚は早くも崩れた。他力本願しかない。 

 

=+=+=+=+= 

今日の敗因は大瀬良先発で先制点与えた時点で終了。 

最近負け試合での石井、桐敷登板が目に付く。 

相手の勝ちパターンからの得点は期待できないんだから無駄な抵抗しなければいいのに(出すなら登板数考えて岩崎、ゲラならまあ) 

来年の監督は大変そう、石井、桐敷が湯浅、浜地みたいになってそう。 

頑固な岡田監督が7回にキャッチャーの所に代打出せたのは良かったと思う。 

 

=+=+=+=+= 

バント2回失敗した後、岡田監督がサイン出しながらキレて何か叫んだ後の木浪の顔がすごかった… 

 

あのバンドは決めて欲しかったけど 

色んな意味で追い込まれてたな 

 

夢の3タテはやはり難しかった 

 

せめて勝ち越し 

明日頑張ってほしい 

 

=+=+=+=+= 

まあ、そういうことでしょう。 

この試合だけでなくペナント争いでも追い込まれた中での失敗してはならない場面で失敗をした。 

すなわち敗者になったということです。 

 

普通のことを普通にこなすことは難しい。 

去年の勢いがなく「本当の実力」が試された球宴後でしたが、攻守に細かいミスも多く一言で言えば力不足でした。 

 

ポストシーズンや来季以降もあるので、中身のある試合をしてシーズンを終えてもらいたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

先発の力量から見ても、こちらの狙い通りの展開にはなりましたが…もし勝利するチャンスがあったとしたら、失点した場面と木浪のバント失敗がポイントでした。 

 

失点した場面。あれだけスライダーにタイミング合ってなかった末包に、見せ球が中に入ったとは言え、もったいなかった。投げミスも計算に入れたら、もう一球同じスライダーか、アウトローにツーシームの選択で良かった。 

 

木浪のバント失敗。球威はあるが荒れていた島内だから、ストライクバントのつもりで、ボール球、特に高めは見送る冷静さが欲しかった。顔つきからするに最初から余裕がなく、状況を把握出来ないまま無心に当てに行った結果の失敗で一気に相手に流れを渡してしまった。 

 

=+=+=+=+= 

残念だが今日の負けで事実上敗戦です。門別は大事な試合で大瀬良相手に良く投げた。5回2失点は十分責任は果たしたよ、今後どうなるかわからんが今季はローテで使って欲しいです。自身が言うように木浪のバント失敗が全てに感じた。映像見てないので浅いか深いかわからんけど糸原が外野フライだっただけに尚更です。難しい局面だが木浪はバントを必要とされる選手、やるべきことはやって欲しい。今日は佐藤がブレーキだったが、昨日はヒーローだったし毎試合は打てない。CSもあるし岡田さんだから最後まで今季のことのみ集中するだろうが、後27試合勿論勝利も嬉しいが、少しでも来季に繋がる試合が見たいのと、今日を区切りに負け試合で石井桐敷は辞めてください。後もう伊藤将司はよいのでは、被安打率が異常値になっている。 

 

=+=+=+=+= 

今日は6回の中野の三振と7回の木浪のバント失敗がすべてだろう。 

2者連続四球の後の3-2のカウント、絶対にストライク投げてくる場面であのスイングはなんだ? 

せめてランナーを進める事出来ていれば森下のヒットで同点になっていたかもしれない。 

あとは木浪がしっかり送れていたら、糸原のフライは勝ち越しの犠牲フライになっていたはず… 

大事な試合でミスで自滅したのは残念でならない。 

 

 

=+=+=+=+= 

ツーストライクになった時点でスリーバントを強行させた側にも問題はないか?アレ球の速球投手相手だけに、バントをするのが難しかったのも事実。成功しても打率は下がるが、ボールを上から叩きつける「スイング」をさせればファールになってもやり直しが効いたはず。 

もっとも、バントを決められなかった木浪に問題はあるんだけど、選手の能力に応じた指示はあるはずだと思う。 

 

しかし2割そこそこしか打てないのに、バントもできないというのは大きな問題。 

 

=+=+=+=+= 

そりゃ前半戦さほど調子の上がらない木浪に好きに打たしといてゲッツーいうんも何度も見てきたでしょうに。 

こういう絶対負けられない緊迫した場面で決めてほしいんならもっとバントで繋ぐ策を以前からやっとかないとね。 

満塁には強いデータはあるにしても昨年のように打って上位に繋ぐという結果があまり出てないんだから。 

今夜も一見接戦だけど内容的にはゲーム差だけの差が広島とはありますよ。 

阪神同様そんなに打てるチームではないけどシーズン通してブレない戦い方をしてます。 

 

=+=+=+=+= 

確かにあの7回が阪神の勝敗を分けるポイントだったと思うな。 

無死1ー2塁からの攻撃で、同点…逆転を狙うなら送りバントだと思うが︎ 

相手投手の球が荒れてただけに、バントをするのも難しいと思いました。 

しかし結果的にはバント失敗に終わったが、果たして木浪のバントの技術が、どれ程のレベルなのか︎と監督は把握していたのか?とも思いますね。 

失敗は許されない場面でのバントですから、上手い選手に変えるのもアリだったと思った。 

坂本の打順では、代打起用だと思ってたが、坂本の所で梅野を起用するなら木浪の打順でも良かったと思いますね。 

幾ら構図を描いても相手が居る事だし、筋書き通りには行かないのが勝負事ですから…。 

其れにしても痛恨な負けですね。 

広島に3連勝だったら少しは望みも見えたと思ったけど︎ 

 

=+=+=+=+= 

ドラフトは宗山が良いと思う、とコメントしたら、シーズン前半は批判的な人が多かった。そもそも即戦力ショートなんて12球団見てもここ10年で殆どいない。それが手に入る可能性があるなら甲子園という守備力が求められる本拠地であることからも絶対行くべき。 

 

=+=+=+=+= 

う〜ん… 

バントが決まらないのもキツイですけど、ボール球をバントしたら決まりませんよ。 

相手ピッチャーが余裕無くって感じやったのに、ボール球に手を出してスリーバント失敗は一番やったらアカンでしょ… 

もしかしたら四球で大チャンスやったかもですよ。 

 

あと、右ピッチャーだからと糸原選手を代打の切り札的に考えるのは厳しいかも… 

後半戦、調子あがってませんしね。 

あと1人、左の代打欲しいですね。 

遠藤選手とか無理ですかね? 

 

=+=+=+=+= 

ランナーが一二塁なので、ファーストはバントシフトでチャージしてましたがサードは通常位置 シフトしたら三塁ベースが空いて盗塁されますからね 

 

そして左打者は一塁側のバントより、バットに当てる瞬間少し引いて調整する三塁側のほうが簡単です 

 

そして相手投手はデッドボールをあてて動揺中 

下手したら3球ともボール球だったかもしれない 

 

阪神が連覇するにはどうしても大瀬良対門別のマッチアップでも勝っておきたかった 

三タテしてプレッシャーかけたかった 

 

この負けは本当に大きいことが、岡田監督の言葉に宿っている 

 

=+=+=+=+= 

木浪だけが敗因ではない。あのバンドは難しいよ。サードにとらせないといけないし、投手は速球で荒れ玉の島内だし。二塁ランナーは足の遅い大山。進塁打打たせたほうが木浪らしさが出たかも。 

それより立ち上がりの大瀬良は制球は良くなかった。立ち上がりから中野、前川はことごとくチャンスを潰していました。 

門別はプロ2年目で、5回2失点なら最低限は仕事してるよ。若いピッチャーなんだからチームでカバーしてあげたかった。 

明日は是が非でも勝ち越しを狙いたい。 

 

=+=+=+=+= 

今日は確かにバントミスが大きかったけれど、あの場面、木浪でなく梅野、だろうね。 

絶対負けられないから、あそこで代打攻勢だったはすで、それなら、その前から手堅く送って攻めるべきだった。 

門別が、まずまず頑張っただけに、何とかしてやりたかったけれど、仕方ないね。 

門別は、今日の一球の失投を忘れず、まだまだ、がむしゃら練習して欲しいね、昨年から期待するほど成長出来ていないからね。 

 

=+=+=+=+= 

中野はSB近藤の影響で飛距離を求めだして狂ってしまったね。中野のパワーだと飛距離伸びても、外野の前にヒットになってたのが、外野手定位置に伸びたぶんアウトになる確率が増えてしまうだけのこと。近藤と中野では体幹やパワーが違う。自分にあったスタイルを取り戻してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

これでもう自力で広島を止めることは出来なくなり、完全に他力本願になりました。 

シーズン中、いやシーズン前からしっかりと中継ぎや二遊間の補強をしていれば、春先からもっと贔屓なく色々な選手を試して戦力を整えていれば、データ無視でないまともな采配で勝ち試合を逃さずに取れていれば、、 

たらればを言えばキリがありません。 

 

今日も木浪のバント失敗が全てと言って良いと思いますが、こんな成績でも固定され続けているからこそ起きたこととも言えます。かなり難易度の高い場面でしたし、どうしてもバントを成功させたかったのなら監督曰く「バント要員」の長坂を代打に出した方がよかったんじゃないでしょうか。 

選手はもちろんその時出来るベストを尽くしているでしょうから、よほどの怠慢プレーでなければ批判は結果を出せない選手を使っている監督に向かうべきだと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

まだ少し希望もあるかと期待していましたが、今日の敗戦で完全にアレンパは諦めました。相手がくれた連続四球、その後の送りバント失敗が全てでした。情けなかった。前に転がすことも出来なかった。勝利の女神様にソッポを向かれました。 

 これからは、完全にAクラス3位狙いに切り替えていく必要があります。 

これまで上位チームを見ていましたが、これからは4位の横浜を見なければなりません。下手したらBクラス転落の危機を感じます。 

 そして、来週からは横浜との3連戦、3位死守のためには負けられない試合。 

 悔しいですが、3位死守が現実的な目標になりました。 

 

=+=+=+=+= 

あの場面でバント決めていれば糸原の飛球で同点でしたね。次打者の原口もボール球に手を出してました。追いかける立場のチームの足が地についていない。 

残り試合を考えると95%連覇がなくなったと言える試合と言えますね。 

 

2位を狙いに行く方向に切り替えたほうがいい。 

 

=+=+=+=+= 

今年のショート木浪定着が一番不可解。 

 

今日のバント失敗だけじゃない。 

守備指標が悪い上にOPS5割前後、少ない打席でリーグ3位の併殺14。 

投手の前で併殺するから打線の流れが悪くなる。 

足も速いわけではなく盗塁0で得点力もない。 

去年の序盤打ちまくっただけで取り柄は全くない。 

 

なぜ一軍固定でいるのか? 

来年のためにも若くて能力のある高寺と山田を試してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

門別投手は5回2失点と最低限先発の役割を果たしてたと思う。 

ただ大事な場面で四球出したり、暴投でランナー進塁させたのは反省すべき所。 

そもそも大瀬良投手の前に森下選手の2安打に抑えられた打線が問題ですよ。 

岡田監督言ってるように、7回無死から大山のヒット、前川の死球で折角つくったチャンスに木浪の送りバント失敗は本当痛すぎます。 

そこが勝負どころだと見て坂本に代打糸原、原口を出すんであれば、木浪にバントの代打をだしてもよかったのではと思いましたが、その後のショートの守備を考えるとやっぱり難しいですよね。 

6回二死一二塁で代わった森浦から今日3安打目のヒットを打った森下のタイムリーは素晴らしかったですが、尚も一三塁同点のチャンスに凡退、8回二死三塁のチャンスにも呆気なく三振の佐藤輝がブレーキ。 

やっぱり4番が打てないと勝てないですよ。 

明日は何とか打線が奮起して大竹投手を援護してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

一球目見た時、素人目にも「こりゃ無理だろ」って思いましたけどね。なぜあんなに頑なに拘ったのか。下手に打ってダブるよりはマシと考えたのでしょうか?完全に流れは止まりました。バンドの失敗はチームは元より失敗した本人にも精神的に大きなダメージを与えます。いいバッターはバントも上手い。それを考えれば今の木浪にバントは無理だったのではないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

今年のドンデンさんは、あまりにもうまくいかなさ過ぎて去年みたいな柔軟性が全くないな。あそこの木浪のバントの場面やけど明らかに失敗しそうなオーラ出てたやん。木浪やったらやるときは普通に初球からやるやろ。なんでバスターに切り替えんかったかなぁ。タラレバやけど。最近の木浪はあぁいう場面でよくタイムリー出てるのにな。 

その反面カープは当たり前の事が普通に出来てるイメージやな。やはり今年は新井さんが花輝かせる年かな。 

 

=+=+=+=+= 

1塁2塁でのスリーバントは、バントの苦手な選手にとっては、成功させるのは至難の業です。ダブルプレーのリスクはありますが、状況に応じて柔軟に作戦を変えてほしかったと思います。 

 

=+=+=+=+= 

木浪な〜。木浪が矢野監督の時に重用されんかった理由が今日の試合に詰まってんねんな~。まず打てない、小技できない、守備もギリ普通レベル(ショート後方のフライは絶望的に下手)。去年は他のメンバーが調子良かったからキャリアハイの成績やったけど、実力的には1割と2割を行ったり来たりするようなバッターだと思うわ。 

 

=+=+=+=+= 

バントが出来ない、そもそもボールの見極めの出来ない木浪が一番悪いのは当然として、あの場面絶対バントなら木浪には代打だっただろう。もとよりチーム内のピストル打者の中で、木浪が一番バント下手なのは明白な訳で。ましてや坂本代えるつもりなら、木浪の代打にバントの上手い梅野でも良かった。 

とにかくやるべき事をやれずに負けるのが一番悔しいし、今季の阪神はそういう試合が多く、今日もその象徴たる試合。 

 

=+=+=+=+= 

それにしてもバント好きやな。 

 

右投げ左打ちのバッターは、原則的にバント下手なんですよ。右利きなのに左手でバットコントロールしないといけないのでね。あの場面、どうしてもバント成功させたいなら、代打熊谷ですよ。ショートの守備は木浪より上手いですし。 

 

それともう一つ。8回先頭の近本が出塁の場面。 

盗塁タダ貰いのピッチャー(ハーン)やのに、中野にバントで送らせた。アウト一つ損ですがな。 

やることが堅いと言えばそれまでやけど、なんかもう一つ勇気がないよね。 

 

 

=+=+=+=+= 

あれだけ島内の球が荒れてたらバントの構えで待てが正しい判断。ベンチもその前の前川の死球で球が荒れてたのはわかってたはず。木浪じゃなく監督采配のミスやと思う。しかも木浪がツーストライクとられるまでバント出来そうな雰囲気ではなかった。しっかりとベンチで木浪の状態を見極めるべき場面だった。完全なベンチワークのミス。 

 

=+=+=+=+= 

阪神打線は中野と木浪が機能しない時は基本的に点が入らない。 

中野はバントは決めるけど、繋ぎの打撃が今年全く出来ない。 

木浪は満塁時だけ期待出来る。 

それと木浪のバント失敗の後の代打の2人。 

昨年はこう言ったミスをカバーするタイムリーが出てたけど、今年は全く無い。 

優勝する時と出来ない時の差は、こう言う事なのでは? 

しかし、今年のシーズンは序盤から、もうダメでしょ!と思った所から何度か盛り返して来た。けど、この時期まで来たら流石に二桁の連勝しかもう手は無いかな。 

 

=+=+=+=+= 

他チームファンですが。 

 

去年何度も書きましたが、こういった“当たり前のプレー”の積み重ねが出来たからこそ去年のタイガースさんは強かった。そして同時に「簡単に見えてとても難しい事」ともね。 

 

それはバントだけじゃ無く、守備での連携プレーや走塁もそう。去年のタイガースさんはシンプルに“得点を奪いにくく、反対に気付いたら得点されてる”って、本当に嫌なチームだったからね。 

 

今年のパ・リーグのソフトバンクさんみたく、“圧倒的戦力で他チームを蹂躙する”ってイメージじゃなかった。言葉は悪くなるが選手は凡庸な成績。それでもブッチギリでリーグと、そして日本シリーズを制した。 

 

今年は去年の様な野球が影を潜めてる。ピッチャーが良いからまだこのポジションだけどね。 

 

基本がいかに大事か?良く分かるシーズンですね。まぁ我が応援チームも大概微妙なのですが。 

 

=+=+=+=+= 

木浪はバントより打ちたがっていた、あの構えではバントは無理だし、スリーバント失敗も、高目のボール玉、それすら見極められなかった。この打席のバントがどれだけ大事な局面か理解してれば、必ず成功したはすだ。 

 

=+=+=+=+= 

コントロールが定まらなくて球速いピッチャーのバントは難しい言うてたで、福本さんが。 

采配も考えんとあかんと思う。 

少なくともスリーバントはさせるべきではなかったと思うけどな―。 

結果論と言われればそうやけど。 

最近木浪の打撃の調子が良かっただけにもったいなかったと思う。 

 

=+=+=+=+= 

今年の阪神を象徴する試合でしたね。 

ピッチャーが踏ん張っても打線が点を取れない。 

ほぼ3位以下が確定したかな。 

CS残ってもきっとやられるだろう。 

来年は、森下、佐藤、前川の3人でチームを引っ張って欲しいね。 

 

=+=+=+=+= 

厳しいですね… 

岡田監督の気持ちは良くわかります。 

選手も一生懸命の結果ですからね… 

でも、まだまだ諦めるのは早いですよ! 

何が起こるかわからない… 

門別も頑張った、森下もよかった… 

去年のチャンピオンとして堂々と戦いましょう! 

ここから応援するのが本当のファンですからね… 

 

=+=+=+=+= 

何か勘違いがあるのかもしれません! 

 

何年活躍出来たのか、思った通り行かない原因は何か、間違いもあると思うので周りに左右される事なく、とにかく直向きに頑張って欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

直接の敗因は7回表に点を取れなかったことだけど、そもそも絶対1つも落とせない3連戦で、期待のホープとはいえ一軍で勝ったことのない門別を先発させるってどうなの。 

しかもローテの谷間なのなら仕方ないけど安定感のあるビーズリーをずらしてまでやることなのか。 

門別に非があるとか5回2失点という結果がどうこうではなくて。 

 

=+=+=+=+= 

そういう1つの失敗だけ非難するのはやめて欲しいな 

監督本人が、カープは失速すると勝手に判断してやってきたことが今の状況を招いているんじゃないかな 

木浪は活躍したときに賞賛されることが少なく、こういうときはここぞとばかり叩かれてかわいそうや 

今年は全体としての調子は良くはないが得点圏打率や満塁打率は良いし、守備でも貢献はしてるがな~ 

小幡が怪我してる以上、ずっと熊谷や下からの選手で行けないわけだし…監督がそう思って使ってるんでしょ 

次のバッターや代打陣の何人かよりは、木浪の方が最近の様子だと期待持てたかもしれん 

固定観念による采配と起用は相変わらず変わらんしね~ 

そこ変えた方が勝てるんちゃう? 

 

 

=+=+=+=+= 

阪神ファンのみなさーん。 

セリーグでの優勝はもう無いと思って、 

応援、見ていたら、それ程腹たちませんし、 

楽しく見れますよ。現実的にはトップとの差より下との差の方がありません。 

もう優勝とは言わずAクラスならOK。 

そこからの連続日本一のアレンパを目指して 

応援した方がしばらくの間、精神的にも楽ですし、楽しく応援できますよ。でも、心の中では密かに奇跡の逆転優勝おこらんかな。 

という気持ちもちょっぴり持ってます。 

 

=+=+=+=+= 

たらればやけど木浪やったらバスターとか面白かったと思うがな。 

追いかけてて負けてる展開ではむつかしいんやろうな。 

博打的やしたらればやけどな。 

 

でも昨日、今日の先発投手起用はやや博打的かと思ったがはまってるわけで、もうそろそろゲームの中で一か八かの戦略は随所で打っていかないと明日勝っても4ゲームやで。 

 

=+=+=+=+= 

木浪がエラい叩かれてるみたいですが、だったらあの場面でバントが上手い選手を代打に出せば良いのでは?キーポイントの場面なんだからキーマンで勝負しないといけない。 

それと監督のボヤきは別で、あのコメントは叱咤激励のひとつ。打率は低いが満塁では5割の成績をお忘れか?野球を知ってから阪神一筋で半世紀。昨年の日本一も嬉しかったけど、今年も8月までAクラスで貯金生活。ここまでペナントレースを楽しませてくれて感謝しかない。どんでん監督、好きにやったらいいですよ!楽しい野球をありがとう! 

 

=+=+=+=+= 

昨日の高橋に比べると、門別は間合いの悪さを感じますね。投球の間合いがながいぴつちやーはテンポも悪く、カーブのような集中力の途切れないバッターが殆どのチームには却ってしっかりやられてしまうことを実感しています。 

 

=+=+=+=+= 

シーズン前。 

「補強をしなくても勝てる」 

と、大口をたたいていたがやっぱりダメだった。 

プロ野球の世界では3年結果を残して一人前と言われるように。 

1年だけ結果を残しただけで調子にのってはいけない事を教えて貰った非常に勉強になったシーズンでした。 

 

=+=+=+=+= 

木浪に怒り心頭のようです。失敗はダメなんですが、木浪には何度も助けて貰ってますよ。敗因は打てない打線でしょう。5安打、4番は4タコ、投手は完封しないと勝てない、代打で1球目ファールフライ、ハイ次フォーク空振り三振。素人には解らんですが、予感は当たるんですね勝負の9月を楽しみに待ってます 

 

=+=+=+=+= 

高校野球でもバントをスッと決めれる選手と何度やってもできない選手がいる。器用、不器用の差なのか?傍目で見るほど簡単ではないのかもしれないが、プロだからチームとして対策を立てて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

木浪が一球で決めることもあるけど、基本的にバントはうまいほうではない。あとの守備のこともあるけどピンチバンターに熊谷か植田を出してもよかったんじゃないか。というか、今の木浪なら山田の方がいいかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

チームとしてのケースバイケースでの 

野球脳がちゃんと鍛えられていない。 

それが全て。 

木浪のあの打席 

あんな難しい豪速球のボール球を 

無理やりバントしに行かなくても 

冷静に野球が出来てれば 

立ってれば普通に四球。 

そもそもあんな150k超のボール球の 

バント練習なんて日頃からしてないでしょ。 

顔を見ているだけでもとにかく余裕がない。 

そこがキッチリ出来ているかどうかが 

今のカープとの差なんだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

中野はオープン戦からずっと悪い…ツーベースを増やしたいって言ってたけど自分のタイプを考えないと…近本がいて2番でつなぎのバッティングが求められているとこで今年のこの成績は大いに反省して来年に活かしてもらいたい。 

 

木浪も頑張ってほしいけど去年だけなのかな… 

小幡もいるし、木浪がこんな状態だったらドラフト宗山に行くかもね。金丸か宗山か他の選手か、くじが当たればだけど… 

 

 

=+=+=+=+= 

今年はセ・リーグ優勝は必要ないんです。今年のドラフトは豊作なので、ウエーバー順が早い3位になって、健大高崎の箱山君あたりをドラフト2位で取る。 

そしてCS で下剋上からの日本シリーズ進出、そして日本一の連覇。それが阪神のシナリオです。だから皆さん、慌てず騒がず応援しましょうや。 

 

=+=+=+=+= 

二遊間は補強ポイントだと思う。小幡も体力が?だし、ファームも遠藤、高寺も突き抜けない、山田修也ももうちょっとかかるだろう、宗山指名に舵きる方がいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

当たり前のことをできないチームは負ける。 

当たり前のことができるチームは勝てる。 

4番が打つと勝てる、 

4番が打てなきゃ負ける。 

 

バント失敗なんて、今季、何度観てきたか。 

そういうことです、結局、大事な一点が取れるかどうか。 

別にいつもタイムリーが必要な訳ではないから。 

 

昨日だって試合に勝てて放置されてるけど 

ノーアウト3塁で梅野、空振り三振。 

次の木浪がしっかり当てて転がして一点取ったけど 

ワンアウト3塁だったら無得点だった。 

ゴロで1点OKの守備で三振するとかね。 

 

もう今年はずっと思うけど、 

去年はこういう細かいところをしっかりして 

1点差を守って勝ててた。 

だから今年はその反対の立場ということ。 

 

去年日本一になったからって、雑な野球して 

勝てる訳ないってこと。 

去年日本一になったからって、打てない打者を 

並べたら勝てないってこと。 

単純に。 

 

=+=+=+=+= 

逆転Vの可能性がなくなった訳ではない。 

 

チームの誰一人として信じてない者はいないだろう。ファンも信じようや! 

 

他のチームの勝ち負けを俺たちが左右できる訳ではない。俺たちが左右できるのは俺たちだけ。だから相手の勝ち負けなど関係なく目の前の試合一つひとつを丁寧に闘うだけ。 

 

泣いても笑ってもあと27試合。 

ファンも信じようや! 

 

=+=+=+=+= 

ツーストライクまでの失敗を見るとスリーバント失敗は見えていたのに意固地になってサインを変えなかった監督にも問題ありでしょう。木浪ならボテボテのセカンドゴロくらいは打てただろうに。併殺崩れのワンアウト1、3塁でも糸原の外野フライで同点まではなってたのに、バントと采配のミスでシーズン終了させてしまいましたね。 

 

=+=+=+=+= 

7回だけでなく2回、6回もバントでしょう! 

何度も、1点差で広島に敗けていることを、覚えて無いのか岡田は。少しでも点が取れる確率を高めようとしないと駄目でしょう。佐藤も大事なとこで空振り三振じゃ駄目、せめてゴロくらい打たなきゃぁプロなら、バットに当てないとね、 

まぁ、1点をなめている岡田采配じゃ新井カープに勝てる訳が無い!無理です!門別は、打たれたけど、頑張って投げたのに! 

 

=+=+=+=+= 

昨日は機嫌良くて、今日は機嫌悪くて、毎日喜怒哀楽が激しいな。てゆーか勝てば機嫌良くて、負けたら機嫌悪い。こんなんいい監督と言えるんかな。 

明日はきっと機嫌悪いよ。結局高橋でしか勝てない。広島は優勝に向けて明日は全力で阪神を叩きに来るから、それに立ち向かう覇気が無いと絶対勝てないと思う。広島もここまで来てひっくり返されるわけにはいかんから必死やし。阪神が上にいたらひっくり返されるイメージあるけど、広島は根性あるしな。 

 

=+=+=+=+= 

カープはまだムチを打ってないですね。 

 

・ノーアウト1塁でも滅多にバントをしない 

・エンドランもしかけない 

・リリーフに3連投をさせない 

・勝ちパの投手をビハインドで投入しない 

・先発ローテの間隔を開けることはあっても、詰めることはしない 

・主力の野間、秋山をたびたび休ませる 

 

新井はムチを打つのは9月と決めているんでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

賛否両論だと思いますが木浪選手今シーズン初めての送りバントですよね?バントは一発で決めないと厳しいです。相手バッテリーが押さえようとしますから。木浪選手の肩を持つような感じになりますけどバントが無理ポイと思えば岡田監督は、打てに切り替えても良かったと思います。元々送りバントを積極的にする監督ではありませんので何故そこまでスリーバントまで指示したのか?岡田監督の焦りでしょね!良く無理なら今まで打てに変えていましたけど。皮肉も最後の打者が木浪選手とは。 

 

=+=+=+=+= 

今日は7回より6回や。2人四球で出て初球の甘いボールを見逃して三振するキャプテンの消極さが問題。高校生でもそうするで。待てのサインが出てるとも思えん。キャプテン、頼むから積極的に打ってくれ。 

 

 

=+=+=+=+= 

監督は敗因は木浪のバント失敗と言ってますが、相も変わらずの中野の初球&ファーストストライクのド真ん中を見送っての凡退も大きいと思います。もうチャンスでは代打を出して欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

この様な下位打線の選手で打率が低いうえにバントが出来ないとなると、連覇を狙うチームとしては魅力がなく代わりの選手が出てこないのも問題! 

ヤクルトの長岡のような選手が入るだけでチームはガラッとかわる! 

 

=+=+=+=+= 

ていうか、こんな大事な試合で実績まだ無い門別を先発で使う神経がよく分からない。 

向こうリーグトップの防御率やで。 

何考えてるの? 

なんぼどんでんのお気に入りでも無理あるやろ。 

これでアレンパは無くなった。 

選手は来シーズンから新しい監督の下、心機一転頑張ってくれ 

 

=+=+=+=+= 

結果論かもしれないが、今年の惨敗は昨年の日本一メンバーを過信した岡田監督のリスク管理の甘さが全て。キャンプでの普通のことを普通にやれる強化トレーニング。打線をカバーする助っ人の補強。ファームからの底上げ環境。いずれも監督の慢心から十分な準備ができていなかったと思う。 

 

=+=+=+=+= 

一二塁のバントは、三塁ホースアウトになるから簡単に出来ないしスリーバントでなく打たせるべきやった 

木浪の打撃も上がってきていたから打たせても良かった 

阪神の代打糸原と原口では、打てる可能性が低い 

 

=+=+=+=+= 

木浪は、勿論応援してます。 

でも駄目なやつは駄目なんです! 

プロなんだから… 

こんな大事な時期に、基本的なプレーをミスするって絶対にあってはならない。 

木浪も所詮、去年しか実績の無い選手。 

小幡の怪我で代わりがいないから? 

だとしたら、なんと言う低レベルで情けない話し? 

佐藤も森下も、気に食わなかったらファームに落とすじゃないですか。 

ショートの代わりはいないの? 

何だか恐ろしくなる。 

 

それで優勝しようだなんて、監督様、嘗めてはいけませんよ。 

 

=+=+=+=+= 

阪神が負けた時は全て選手の責任にしているが、選手の起用を含めた 

戦術、戦略にも大きな問題があるように思います。 

監督の采配が良ければ後10勝はしていたのではないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

シーズン序盤からの岡田監督の試合運びが悪かっただけでしょ。前半戦あまりバントさせず、併殺が多く勝てなかった試合が何試合あるのかな?それが今になって響いてるんじゃないですかね。 

 

=+=+=+=+= 

岡田監督の采配で、かろうじで今の順位やと思うんです。 

前半戦、野手に力が無さすぎて、投手で持ってたようなものをここに来て、野手がやっと奮起したら投手が…。っていうことになってしまってるので(笑) 

岡田監督の采配で負けじゃないですよ。 

どう考えても、前半の野手が打てないツケが今、ずーっと重くのしかかった状態での順位ですよね。 

 

=+=+=+=+= 

この3連戦3タテが絶対必須の上で他力本願やったので今日は今シーズンの終戦記念日。 

秋季春期キャンプではみっちり練習鍛え直して来シーズン頑張って下さいね!! 

 

 

=+=+=+=+= 

このカード3タテを目論んだ阪神と1つ勝てば御の字の広島の余裕の差が出た様な試合に感じた。正直上には巨人を挟み首位と3位の阪神はゲーム差4である以上、背水の陣で戦うしかない。結果ゲーム差は5 

せめて巨人を捉えてCSだけは甲子園で! 

ベイが不気味になって来たどね。 

 

=+=+=+=+= 

85年に日本一になってしばらく阪神時代が続くかと思われたが、同じメンバーがひとが変わった様に働かなくなり、翌年にはあっけなくチームが弱体化。今回も似たようなパターン。なぜ阪神は強さが長続きしないのか? 

 

=+=+=+=+= 

やっぱり優勝した昨年末で引き止められながら、惜しまれながら監督を止めておくのが正解だったように思う。はっきり言って、これでは寿命を自ら短くしているだけ。良い人生にならないと感じます。 

 

=+=+=+=+= 

まぁバントできなかった木浪が悪いが、それにしてもスリーバントのサインはないだろ…。走者が詰まった状況だから三塁はフォースプレーだし、木浪にはよりプレッシャーがかかる。監督が感情的になって、最善の選択をしてない。 

 

=+=+=+=+= 

◆解説者時代は、二遊間は打てなくていい と言っていた記憶もあるが、それを超越してこの二遊間のバッティングはひどいわな。中堅どころなのに若手の足を引っ張ってばかりだし、チームにいい影響をもたらしていないよ。これから劇的に良くなる兆しもなさそうだし、レギュラーシーズン終わるまでこんなゲームばかりなのはきついでしょう。 

 後は今岡と水口の責任も大きい。この2人が立て直したことがあるのか? 

 

=+=+=+=+= 

選手達は個々のレベルアップを目指した今シーズン。 

皆が自分勝手にホームランを狙いに行った結果でしょうね。来シーズンは何を目指すのでしょうかね。チームの為に自分が出来る事を必死でやらないと勝てない。 

 

=+=+=+=+= 

このケースのバントは平均でも3割以上失敗する。それを下手な木浪が2塁走者大山の場面で決める確率の方が低いんじゃないか?決めた所で期待値は下がるし2点以上欲しい場面で出す策じゃない。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ作戦的にはバントが全てでしょうけど追い込まれた時点で作成替えるのも監督の仕事と思いますけどね!素人目にも木浪が追い込まれた状況でバント決めれるようには見えませんでしたけど。 

 

=+=+=+=+= 

もう連覇の道って記事は書かないで下さい。 

今年はもう無理です、間違いなく。 

それよりも、来季に繋がるスタメンや育成を本気で考えてください。 

首脳陣の考えが変わりそうにないので、このままでは来季も低空飛行の可能性があります。 

 

=+=+=+=+= 

ぼくもこの前、お父さんに怒られました。 

ほくのお父さんはよくゲームで遊んでるんですが、ぼくはどうしてもそのゲームがしたくて、お父さんがいない時に遊ぼうとしました。 

その時です。 

連射機とかいうコントローラーが悪かったのか、少しボタンを押しただけで、あっという間にお父さんの冒険書が全て消えてしまったのです。 

ぼくは新しく冒険書を作り、反省の気持ちを込めて勇者の名前をゴメスにしましたが、お父さんにめちゃくちゃ怒られました。 

木浪選手も、わざとしたんじやないと思います。 

だから許してあげてほしいです。 

 

 

=+=+=+=+= 

3連勝するしかないとこやったのに、今日の負けで終わりましたね。あと一本が出ず点を取れない今年の象徴みたいな負け方。バントミスはホントに痛かったし、チャンスで凡打して薄ら笑いする中野は見飽きた。もういい加減、中野、木浪は1回外しましょう。佐藤も大山も坂本もそうやってきたんやし。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ今年は相変わらずチャンスで凡打とゲッツーの山だし、盗塁もしない、バントも決まらないのではこんな感じになってしまうよね。エラーも変わらず多いし投手も去年ほど絶対的ではないし。来年の課題や補強ポイントがハッキリした。とにかく直接対決の明日勝って来週のG戦も勝ち越さないと今年の優勝は厳しいかな。優勝を知ったらCSなんかはオマケでどーでもよい。 

 

=+=+=+=+= 

あのさあ優勝なんてもう1ヶ月前から相当厳しいのは分かってたんだしここは広島が優勝するようにアシストすべきじゃない? 

結局阪神ファンは巨人に優勝される位なら広島の方がマシだと思ってるはず  

だから今日負けて巨人ファンは悔しがってると思えばもはやそれは勝ち笑 

 

この先、才木と遥人と西勇輝の時だけ勝てばいい笑 

 

=+=+=+=+= 

確かに木浪のバント失敗が痛かった。 

ただ1.2塁でのバント失敗の確率は低くはない。プレッシャーのかかるスリーバントは正解なの? 

バント失敗、それだけが問題だと言う采配が問題なのどは? 

代打で打てない糸原、原口は? 

坂本の後逸、木浪のバント失敗 

確かに敗戦のポイントだと思うが 

出来ない選手を使ったのは誰? 

 

=+=+=+=+= 

バント野球は古い。アウトを相手に1つあげて塁を一個進める野球は古い。統計とっても送りバントした場合と2割の打者が強行打撃した場合の得点確率は強行作戦の方が高い。特にランナー12塁での送りバントの成功率は非常に低い、、監督の考えが古すぎる。 

 

=+=+=+=+= 

去年もそうですが、元々、ミスの多いチームです。それがその時の勢いとか、他チームの分析が足りなくて、日本一になった。 

他チームもアホじゃないから、そりゃ対策もするし、チーム力も上げる。 

それに対して阪神は何か変わった? 

何も変わってない、改善もされていない。 

自チームは強いと勘違いしたまま、まだ優勝争い出来ているのは他チームの実力が拮抗しているから。ただこの敗戦で1歩、2歩後退だね。 

 

=+=+=+=+= 

小幡ももったいないというか持ってないというか・・・怪我してなかったらずっと前から木浪なんか使わず小幡がショートのポジション取ってたやろ 

もしドラフトで宗山取れたらショートで使い続けるからまた苦境に立たされることになるわけで・・・ 

まあ木浪に安定して結果出す力あったら矢野監督時代にショートのレギュラーポジション取ってるわな 

 

=+=+=+=+= 

いや、これは怒る気持ち分かるわ  

スリーバント失敗やけど、スクイズちゃうしボール球は引いて見逃さないとダメだし目付けしっかりしてたらストライクかボールの判断くらいプロなら出来ないとダメっしょ しかも一軍の選手が 

ヒット打ったくらいでガッツポーズもいらんで 

 

=+=+=+=+= 

木浪のバント失敗だけが目立っているが、状況的には中野の三振も同じだよ。この2人は守備では貢献しているが、とにかく打線が繋がらない。 

 

昨年の貢献の半分以下。捕手と投手以外に、2番と7番がこれでは、1番、3〜6番まででしか点が取れない。これでは勝てないよ。 

 

=+=+=+=+= 

阪神ファンやけど、阪神が負けて嬉しい。 痛恨じゃないって 嬉しいの。送りバント決まらんでええねん、決まってたらヤバかったやないか。 阪神の送りバントはフライになってたらいいの。 あの回の攻撃は大変よろしい。笑 明日も負けるんやから またフライの送りバントしといてください。 

 

 

 
 

IMAGE