( 205044 )  2024/08/25 14:39:46  
00

脱「裏金」、踏み込む石破氏 安倍派反発、党内に波紋 自民党総裁選

時事通信 8/25(日) 7:04 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/46f304d759719f934e5cfefa9f1ce4a189484f2a

 

( 205045 )  2024/08/25 14:39:46  
00

自民党の石破茂元幹事長が9月の総裁選への出馬を表明。

石破氏は政治資金の規制法改正や裏金議員の問題に言及し、安倍派議員らの反発を招いている。

裏金事件をきっかけに再び注目を集めており、総裁選では裏金問題が争点になる可能性がある。

(要約)

( 205047 )  2024/08/25 14:39:46  
00

9月の自民党総裁選への出馬を表明する石破茂元幹事長=24日午前、鳥取県八頭町 

 

 自民党の石破茂元幹事長が5度目となる総裁選への挑戦に乗り出した。 

 

 24日の出馬会見では、派閥裏金事件で高まる政治不信を払拭するため、政治資金規正法の再改正や、「裏金議員」の公認問題に言及した。国会議員の支持に広がりを欠く中、安倍派議員らは早くも反発。石破氏が投じた一石は、他の「ポスト岸田」候補にも影響しつつある。 

 

【主な経歴】石破 茂(いしば しげる)氏 

 

 「責任を持って有権者にお願いできるかどうか、厳正に判断されるべきだ」。24日、政治生活の原点だと語る地元・鳥取の神社を「最後の戦い」への決意表明の場に選んだ石破氏は、「裏金」を受け取った自民議員の国政選での公認の是非を問われ、こう踏み込んだ。「政治とカネ」の在り方についても「さらに法改正に努める」と強調した。 

 

 2012年総裁選では1回目投票で党員の圧倒的支持を集め首位に立ったが、決選投票で涙をのんだ。前回21年の総裁選は議員の支持が広がらず出馬を断念し、政治的影響力の陰りは明らかだった。 

 

 それが再び脚光を浴びたのは裏金事件がきっかけ。自民は激しい批判を受ける中、世論調査で人気の高い石破氏ならば逆風をかわせるのではないかとの皮算用が働いた。 

 

 石破氏にとっては、裏金問題であいまいな対応をすれば世論の支持を失いかねず、賭けに出た格好だ。自民若手は会見内容を「驚きはない」と受け止める。 

 

 しかし、事件の震源地である安倍派からはさっそく「安倍派を守ってほしかった」「単なる受け狙い。総裁選には逆効果だ」などと反発の声が相次いだ。出馬会見後、ある議員が発言の真意を問い合わせたところ、石破氏は「一律に公認を取り消す意味ではない」と釈明する一幕もあったという。 

 

 総裁選では、裏金事件の真相究明に向けた対応や「裏金議員」の公認などが争点の一つになる。石破氏の発言は、「ポスト岸田」候補にとって「踏み絵」(政府関係者)となる可能性がある。 

 

 出馬に意欲を示す斎藤健経済産業相は24日、千葉県内で記者団に、裏金事件による世論の反発は根強いとの認識を示し、総裁選は「内輪の論理」で進んではいけないと強調。野田聖子元総務相も岐阜市での講演で、「(収支報告書への)不記載をした人たちは自分の力で(選挙に)勝ってきませんか」と述べた。「裏金対応をきちんと打ち出せなければ勝てない」。ある「ポスト岸田」候補はこう話した。  

 

 

( 205046 )  2024/08/25 14:39:46  
00

総合すると、これらのコメントからは、裏金問題に対する厳しい姿勢や改革への期待が見えます。

石破氏を支持する声が多く、自民党内の古い慣習や問題に立ち向かう姿勢が評価されています。

しかし、自民党内部の権力構造や既存の派閥による影響力が大きいこと、公職選挙法や政治資金規正法による問題の根本的な解決が必要であることなどが指摘されています。

今後の自民党総裁選挙や政治の進展が、国民の信頼回復や政治改革にどう影響するか注目されるという意見が多く見られました。

 

 

(まとめ)

( 205048 )  2024/08/25 14:39:46  
00

=+=+=+=+= 

野田さん、総裁の芽はほとんどなさそうだが、郵政選挙では公認なしで自力で闘い勝利したのを思い出した。 

「(収支報告書への)不記載をした人たちは自分の力で(選挙に)勝ってきませんか」 

実績のある人の言葉は重い。 

党として本当に生まれ変わる気があるなら、新総裁は、小林のように票欲しさで寛容を示す輩ではなく、裏金議員に厳しい姿勢を示す人から選ぶべきである。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんのコメントは他の議員と違いアンタッチャブルな話題にもストレートに発言するので個人的には好きです。特に憲法9条や防衛関連の話題など1歩間違えれば世論から戦争肯定派だと認識されかねない事でも、慎重に言葉を選んでいるのでしょうが現実を述べている所に石破さんの政治信条を感じます。本来政治家は人気取りの仕事であってはいけませんし、国民もしっかり現実を知る権利がありますし、むしろ不都合なことでも知らなければなりません。なぜなら、政治家は選挙で選ばれるのであり、その一票は国民一人一人の選択によるものだからです。 

 

ただ、石破さんが自民党総裁、つまり日本政治のトップになれる器かどうかは疑問です。お世辞にも統率力や求心力がある政治家とは思えないですしね。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも岸田さんが総裁再選を断念し身を退く決断をしたのは、裏金疑惑解明と政治資金透明化、厳格な連座制導入いずれにも後ろ向きで低支持率に喘ぎ続けたのが最大の要因だ。 

この政治とカネの問題は全く解決しておらず、欺瞞に満ちた改正政治資金規正法をやり直す方向性にならないと信頼回復には繋がらないはずだ。 

ポスト岸田の面々は国民が望む政治とカネの問題解決に真剣に向き合って然るべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

政治献金・裏金の透明性化を政治家が行わずして、強制的な国民への税金・確定申告制度の意味が無い、政治家が真っ先に正すべき。政治に金がかかるなら、かからない政治を実現すべき。今後の政策に期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは真っ当な事を言い、野田さんもそれに続きました。しかし、なんだかんだ言って自民党に永年籍を置いてきた方々。石破さんは一旦は自ら自民党を去りながら戻ってきた方。所詮旧世代の人材です。裏金問題などよろしくない事であるのは重々承知しているが、同じ自民党員から首領を選ぶのであればこの国をどうしていきたいと考えているのか、とりわけ外交姿勢、安全保障体制、経済力立て直し、社会保障問題について強く、そしてリアリスティックな考えを示してくれる方、尚且つ少なくとも70歳弱、欲を言えばせめて60代前半の肩に総裁をお任せしたい。石破さんや野田さんも彼の国の根幹である外交、軍事、経済に対する中長期の展望を力強く発信してもらえればありがたい。裏金問題がクリアすることが日本が健全化する最有力かと言われると首を傾げざるを得ない。問題をクリアするのは当然として、その先が大事な気がする。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏が総裁選で勝つためには地方票で圧勝し、一回目で過半数を制するしか方法はない。裏金問題を国民世論に訴えかけるのだ。 

 

ただ安倍派の議員が反発するのは必定で、大きな賭けに出たということだ。石破氏だけではなく、河野氏、野田氏が続けば面白い展開になるだろう。 

 

自民党総裁選は誰が総裁に選ばれるかも当然だが、候補者がどのように裏金問題に向き合うかが焦点だ。その成り行き次第では、その後に行われる総選挙の結果に直結するだろう。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは良い石を投げました 

裏金に対して他の候補者達がどう反応するのか 

石破さんに追随する候補者が何人出てくるのかがポイントなんじゃないかな 

スルーとか取り上げない候補者ばかりなら自民党は何も変わっていない 

これからも変わる気が無い 

と国民は判断すべきです 

裏金の決着について国民の80%以上が納得していない 

どんな件でも20%前後は必ず反対意見をする人達はいる 

なので裏金の件で納得していないのは全ての国民と言っても過言ではない 

 

=+=+=+=+= 

裏金疑惑議員は公認しないとか、報告書は1円から記載義務化を公言してるから、国民から支持はされるが、今まで税金を騙し取り続け、甘い汁を吸い続けた党議員には人気無いね。 

他の立候補議員は自民党をどう変えるのか具体的な、内容が出てきてないが是非、聞いて見たい。 

 

=+=+=+=+= 

石破様、この問題と徹底的に向き合って欲しいと思っています。岸田総理は総裁選の際、H31年の参議院選挙において、自民党本部から河井克行氏に振り込まれた1億5千万円の件を明らかにすると言いながら、自民党総裁になったとたんにトーンダウンしてしまいました。頑張ってください。応援しています。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは、あまり好きではありませんが、裏金問題は国民の自民政治不信の大きな原因ですから期待したい。でも、自民内での選挙ですから、石破さんが総理総裁になることはまずないんでしょう、既得権益守るため、裏金作りしてきた人から全力で潰しにかかられるはず。 

そしてそうなったとき、次の衆議院選挙で変わらなかった自民党に対して国民がどう判断するか。そこで自民を信任したら(結局そうなる可能性高い)自民は、国民が安心で穏やかに暮らす日々とは異なる方向をさらに進めるでしょうね、増税、軍備増大、過度な西側陣営への歩み寄り、マイナンバーカードやワクチン強制等含めた国民管理とか。 

 

 

=+=+=+=+= 

これは自民党のブラックな連中に対して強烈な一手だなと感心する。 

これで石破に投票しない、即ち私はグレーもしくはブラックというイメージに成りかねない。 

石破は更にその先、現状の腐り切った自民党の解体を視野に入れているのか?と勘繰ってしまう。 

何れにせよ、国民の意思をしっかり認識していなければこの行動には繋がらないわけで、 

素直に賛同したい。 

 

小泉はまだ若過ぎるし、自民党色が強過ぎて時期尚早かなと感じる。 

色々良い話も見聞きするが、まだ人を動かすだけの力が無い故に口だけになる可能性が高い。 

 

=+=+=+=+= 

石破さん、裏金に対しても当たり前のことを言っている。その事が党内から支持を得られないのであれば自民党、終わりの始まり。本当に危機感を抱いている自民党議員は少ないと感じる。派閥も歴然と存在している。推薦人を必死に確保して総裁選に何度も立候補している石破さん、心優しく芯がある野田さん、、、こう言う政治家の力を活かして欲しい。、、、小林さん、都知事選の石丸さんとダブル!! 

 

=+=+=+=+= 

石破氏は、自民党議員の為の内向きの主張ではない。国民の方を向いていると思う。国民が望んでいるのは裏金脱税事件を明らかにして脱税したのであれば納めるべきだと思う。安倍派を守ってほしいは論外疚しい事があるから有耶無耶にして国民が忘れる事を期待している腐りきった自民党議員は下野するべきだと思う。改革は出来ない。だから、国民は、石破議員の支持が高いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

いわゆる「裏金」への総裁後の対応について、石破氏は一石を投じた。 

最終的に出馬する議員らにTVとネットで公開討論してもらい、煙にまくお茶を濁す議員を見抜き、本当に退陣する岸田氏の後継者になりうるかを私達に見定めさせていただきたい。 

これは、この総裁選ではなく、きたる衆院選の判断材料としていきたい。 

総裁選で石破氏が切られるのはそれでも良い。その後が大いに楽しみだ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党員の中でも一部の人にしか投票権はない、一般国民には関係がない 

だから自民党総裁戦など、政党内部の人事争いにすぎない 

問題は選ばれたひどが総裁として選挙に臨むわけだから、その時は是非を問わせてもらいます 

 

=+=+=+=+= 

一度議員になったら永遠に議員でいたいという考えがそもそもの間違い。そういう発想だから自分達を守ってくれない人は信頼しないという発言になる。守ってくれない原因を作ったのは自分達だと認めなくてはならない。みんなの代表である議員はみんなの支持を受けた時こそ期待に応えて仕事をする事が出来ます。支持を失ったら終わりです。保身だけしか考えない議員は支持を失います。早く身を引いたほうが賢明です。 

 

=+=+=+=+= 

こうした事に言及するのが、当たり前であり自民党の信頼回復には裏金問題は避けて通れないと思います。その問題に関わっていた方が、選挙で公認されれば、おかしいと思うのは至極当然であり、そこを触れることに対して反発するのではなく、議論によって進めて行くべきだと思います。裏金問題に関わった方が公認される事が、相応しいのか否か、またその問題を解明する意欲はあるのか否か。国民はそうしたことをしっかり見ていると思います。 

 

=+=+=+=+= 

最大与党だから仕方がないけど、自民党の中での総裁選が実質、総理投票ですよね。 

 

意見様々で烏合の結局集になっている野党の方々は部分的にでも目的を結集させるなど政治的な調整をして、 

総理を国民投票制にするところや大規模政党に有利な比例代表制を変えていくところから手をつけないと、またやらかしリークされて潰されるだけだと思います。 

自民党も中で色々な意見の派閥があるけども、最終的に同じ方向を向けるから最大与党なのだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

今回の問題は、岸田自民党は政治と金の問題に対する対応が稚拙だったことにつきます。パーティー収入を一度派閥に預けて、一定額を超えた部分を議員に戻されたのを記載すべきなのにしなかったのが問題なのです。それをキックバックと称して、如何にも派閥が悪の根源であるかのように派閥を解散したので、お手盛りでお金を渡されたみたいに裏金と言われてしまったのです。基本に立ち返って、アメリカの様に、お金の移動を透明にする事に尽力すべきです。 

 

=+=+=+=+= 

さすが石破さん。こここそが今回の総裁選の争点であるべき。 

小林は寛容を匂わせており、この問題に関して小泉、高市あたりが、曖昧にせず示せるのか? 

総裁選に一石を投じた形になった。総裁選は、党内論理で、曖昧候補が勝つ可能性もあるが、その後の総選挙で自民党が勝てるのか?ここを見据えて、自民党内に自浄作用が発揮されるのか、見極めたい。 

 

 

=+=+=+=+= 

総裁選で5回も受け入れられないなら自民党に止まらず同志とともに出て欲しい。何故なら、危機感も緊迫感を失ったことにやっと気づいたかに見えるが体質は変わらなと思えるからだ。 

石破氏の言動は党には多くの影響を与えることはできなかったが党からの離脱こそが党への最大貢献となる。更には国政選挙制度改革にもつながり政治の活性化になると期待する。 

 

=+=+=+=+= 

これで裏金について再度の処分をしないと言い切り、これまで通り金権政治を続けるつもりの小林氏と対極にあると言うことが良く分かりました。 

総裁選の各候補者は、裏金について再度どう処分するのか?再度政治資金規正法の厳格化する改正をするのか?政治資金パーティーをどうするのか?金の掛からない選挙制度改革をどうするのか?これを明確にして欲しいです。 

自民党がどの候補を選ぶか?どの候補の推薦人に誰がなるのか?によって、次の選挙で投票の判断基準になりますので! 

 

=+=+=+=+= 

裏金だけでなく、統一教会や汚職、派閥問題などにも踏み込んでいけば、自民党総裁選では、疑惑だらけの自民党議員が選ぶ為、勝てないだろうが、国民には大いに受ける。 

そこで、次の総選挙でアンチ自民党政治を掲げて新党を作るか今の野党に合流すれば、国民による衆議院選挙の結果次第では十分に首相になりうる。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏は自民党のパンドラの箱を開けようとしてますね。 

政治家として至極真っ当な事では有るが風当たりは台風どころの話ではない、 

最後の戦いだと言われた事が理解出来ました。自民党が生まれ変わるにはこれしか無い。 

総裁選挙に勝利する事を切に願っております。頑張って下さい。 

 

=+=+=+=+= 

石破茂さん、さすがです。自民党を変えて行こうとの決意に溢れています。本気度が伝わります。徹底的に正論を吐いてもらいたいですね。小泉純一郎さんが自身の政策に反対する連中を改革に反対する反対勢力として国民的支持を得たのを思い出します。悪いものは悪いと言って反対されるなら反対する方が悪いのです。若くても女性でも世襲ではなくても悪いものは悪い、だから改革する、悪い事をしたら許さない、法律も変える、とハッキリ主張してもらいたいです。そうすれば仮に総裁選に敗れても自民党改革の基礎を作れます。石破茂さんに大いに期待します。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも自民党内に味方の少ない石破さんだからこそ、今、着手して成果出すとコミットすれば大きな瞬間的に支持が得られるが、弱いかもね。 

小泉さんが郵政民営化といった大事業を掲げて、やる事を分かりやすく浸透させたように、石破さんもプラスワンで欲しいところ。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員の間で恐ろしいほど人望がないと言われた石破さんは所謂、国会議員同士の「持ちつ持たれつ」的な金銭授受の悪習に頼らない、未来志向の変革できる政治家なのかもしれない。 

 

金のない仲間には金を流し、検挙の時には守り、恩と義理で大臣の席を融通しあうような密室政治に戻らない政治が出来るなら応援したい。 

 

=+=+=+=+= 

主流とは異なる形でメディア露出してあれこれ言っている様子であるが、過去に原発について否定的な主張をしていた河野がいざ閣内に入ると考えを曲げ、「デマ太郎」と言われるほどひどい状況になったことを考えると本当に発言の通りに動くのか慎重に見る必要はあると思う。 

幹事長時代に特定秘密保護法が採決されたが、その当時国会前で展開されていたデモに対して「大きな声」と石破が発言したことは10年以上経過した今でも鮮明に覚えている。そう考えると考えを捻じ曲げる可能性は極めて高いと感じる。 

総裁を変えたところで裏金問題や統一教問題がなかったことにはならない。徹底的に対応して、そのような議員を排除するぐらいのことをしなければ本当に変わったということのはならない。 

おそらくここまでのことができる候補はいないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

安倍派が反発とのことだが、裏金事件についてなんの反省もしていないことがわかりますね。 

議席を激減させて下野しないことにはどうもなりませんな。 

選挙は裏金で行うものという考えが根底にあるんだろう。公職選挙法をしっかりと適用してほしいし、厳罰化を望みます。 

 

=+=+=+=+= 

問題は裏金だけではない。 

政治資金にしてしまえば、マネロンできる仕組みこそが問題なのだ。 

遺族や事務所継承者が非課税で高額資金を受け取れること、普通の国民は 

相続税や贈与税が課税されるのに、マネロンできちゃう。 

こんな議員特権は許してはいけない。 

石破もそうだが、裏金というワードで矮小化し、本質を目くらまし。 

野党も野党だ。 

国民の目線でマネロン解消を掲げるだけで、支持率は上がるのではないか。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破氏には裏金問題批判よりももっと直截的に「自民党の長老支配の打破」を訴えてみてほしいと思う。自民党(の長老たち)が売り込もうとしている他の若い候補には絶対できない主張だから。 

勝てない勝負だとはわかっているのだろうから、選挙戦の過程でいかに一般の党員以外の人々に現自民党の問題点がどこにあるのかを炙り出すような主張をして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

公認に関してはどっちでもいいかな。自民が公認しても有権者が落とせばいいだけの話だから。 

裏金問題の引き続きの対応は是非行ってもらいたいし、絶対やると明言してほしい。 

それで石破さんに入れない人は裏金問題解決に消極的な人ということで炙り出せる。 

マスコミが石破さんに入れない人のリストを作って公表し、有権者が落とせばいい。 

 

そんなに上手くはいかないだろうけど、試みとしては面白いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

安倍派が反発してる時点で政治資金問題をを解決しようとする意思がない事が明白だと思う。 

総裁になるかはともかく、それを浮き出させただけでも石破さんが総裁選に出た意味は有ったと思う。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏は純粋な政治家であることは確かだ。自身の派閥を解体したのはおそらくは、共感してくれる議員の足かせを外し、非難は自分のみでよいということと思う。自身の疑問は国民多くの疑問、疑念であり、進みべき道はこうなのだというこれまでの事には、ある種、全うで且つ、選挙で選ばれた自分を貫いたのであろう。 

安倍さんや岸田さんとも明確に素晴らしい話法は、聞く国民を傾聴させてしまう情熱さえ感じていた。多くの市町村に暮らす国民に還元できる政治のため、最後の戦いに挑んでください。 

 

=+=+=+=+= 

自民党総裁選を巡り多くの候補者達が出馬の意向を表明した。自民党は表紙を変えて次の選挙に臨む魂胆である。自民党の議員達は国民の暮しの事より「ポスト岸田」後の自分の立ち位置や次の衆院選に当選できるかに必死である。国民はやりたい放題にやってきた自民党に嫌気が差している。裏金問題が未解決なことと政治資金規正法改正をまやかし改正のまま成立させた事を忘れていない。国民の声を真摯に聞くなら、裏金問題に切り込み政治改革に真剣に取りくむ事が出来るかが重要である。自民党総裁を目指すなら、裏金問題を解明して「政治とカネ」の腐敗政治を変えない限り信頼回復はあり得ない。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは本当に正直だな、脱裏金だの正直だの政治資金透明化だの国民にとっては当たり前の改革を歌えば党員票までは確実に得られるだろうね、ただ決選投票になることが確実な中で議員の大半は間違いなく背を向けるよ。 

自民党の大半の議員は反省もしてないし今後ももっと上手く不正を働こうと思っている人ばかりだと思うよ、石破さんに決選投票で議員票が他候補より多くはいるようなら自民党の議員たちも反省しているんだと認めてもいいが、そうはならないだろうね。たぶんあまり政治経験のない見栄えと人柄はいいが能力のない議員が、軽い神輿ということで選ばれるんだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

こういう記事を見るたびに思うんだが、もう総裁選=総理の図式は撤廃して国民の直接選挙にすべきなんじゃないか。石破氏の思惑はともかく、裏金問題にメスを入れるのは国民からすれば当然過ぎる事なのに公然とそれを批判する勢力がいるというのはどう考えても異常。結局国民にどう思われようが得票には無関係、投票権があるのは党員と議員だけだから意に介す必要はないという驕りの表れだと思う。制度自体を改めない限り腐敗はなくならないのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

石破さん、正論をぶちかまし、何とか決戦投票まで勝ち残り、そこで負けを見越した戦略なのでは?自民党の国会議員がいかに国民とかけ離れていることを証明したいのでは? 

その後、自民党を出て、(立憲の代表選に敗れた?)野田さん、前原さん、維新の一部と合流するような気がする。とにかく、次の選挙で自民党を勝たせてはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは今回の総裁選が最後の戦いだと言っていた。腹を据えた意見を言うということは、総裁選の結果次第では自民党を出る覚悟をしているのかもしれない。政治を中から変えることができないなら外に出て変えるしかない。政界再編を期待します。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏の支持者ではないが、旧安倍派の反発が本当であれば、彼らが裏金問題を反省していないことを露呈したようなもの。 

逆に立民は、裏金問題ばかりを公約の旗印に掲げるのではなく「増税反対」を唱えないと、誰が党首になっても変わり映えしない。自民総裁選のすぐ後に行われる総選挙は、また自民に票が集まる。ただ公明は議席を減らす。 

 

 

=+=+=+=+= 

これは今後行われる総選挙での判断基準になるのではないか。石破基準というかこれ以上の対応を他の候補が出すか、それ以下か。それが新しいリーダーが率いる自民党に対する判断基準になる。 

岸田政権の低支持率の要因になった旧統一教会と裏金問題に象徴される不透明な政治資金の問題をたかが自民党の総裁選挙で国民は忘れてはいけないと思う。ただの看板の架替えで終わらせてはならない。改めさせる絶好の機会だ。 

それを刷新感を出しただけで具体的な刷新の方針を出さない候補者を支持承認してはならない。はっきりだめと言うべきだろう。 

ただムードだけで選んでは刷新など出来るわけがない。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも裏金問題は終わったんでしょうか? 

少なくとも今回の最大の争点はそこのはずなのに、マスコミは各立候補者毎の裏金の情報はほぼ入れずに報道してますね。 

まあ裏金で騒いでいる時にあらかた予想はしてましたが、数か月もすればマスコミも世論もフェードアウトですね。 

いろいろ駆け引きはあるんでしょうが、石破さんの行動は意義があると思います。 

 

=+=+=+=+= 

やはり石破さんはよく分かっている。今の自民党が有権者からどう見られているか、何をしなければならないかを。自民党の議員の中にも若手を中心に分かっている人はいるはずだが、大きな声を上げられないのが実情だろう。だって政治には金がかかる、これは事実だし野党も同じ。清廉潔白を約束してもそれで満足な政治活動ができなくなるなら、本末転倒ではないか。きっとそんな葛藤に苛まれてもいるだろう。石破さんならという思いが強く、逆にそうでなければもう進次郎でいいや、こんな気持ちだ。残念ながら総裁を選ぶのは有権者ではなく自民党内部だ。 

 

=+=+=+=+= 

本気で自民党を改革するのならば、先ずは裏金を受け取った議員を党の公認から除外し、地元有権者が全員落選させることから始めなければならない。不正に私腹を肥やすことばかりに一生懸命で国民生活など全く頭にない議員は、もう二度と国会に送り出すべきではない。そして次の自民党総裁は、ほとんど処部を受けなかった裏金議員に対し、全員離党処分を下すべきだ。そこまで徹底しなければ自民党の信頼が回復することはない。 

 

=+=+=+=+= 

今では少しなつかしい感のする「裏金」事件。そういえば裏金5人衆、いや安部派5人衆だか、例の西村さん、松野さんらは今は、こそっとしている。そのような中、今さら、裏金を問題視するような石破さんの姿勢は、そりゃ安部派の連中にとっては煙くて煙くてしょうがない。5人衆や裏金組は、時間の経過とともにみんなが忘れてくれることを願っているのだから。 

 

=+=+=+=+= 

安倍派の連中を新総裁が安易に公認候補者にすれば、一旦上昇した自民党への支持率は急落し兼ねない。安倍派事務総長経験者や所属議員が先の捜査で不起訴になったとは言え、それは証拠不十分であり公判維持が困難であったためだ。つまり、刑事手続きの観点から不起訴処分とされたに過ぎない。疑いが晴れたわけではないのである。それ故、安倍派のには、検察審査会への再捜査申し立てがなされた議員が存在するのだ。他方、岸田総理は裏金事件の責任を取って、総裁選挙への不出馬を表明された。すなわち、政治的責任を取られたのである。そうすると、次は安倍派所属議員がケジメをつける必要がある。それは次期総選挙への不出馬か、たとえ立候補するにせよ無所属としての出馬であろう。新総裁の人気にあやかって自民党公認を求めることだけは言語道断である。安倍派の輩共が返り咲きたければ、己の才覚で選挙を乗り切るべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

これは自民党の総裁選ですから,自民党,特に議員にとって理想とする姿勢をします人が選ばれます。 

当たり前です。 

 

つまりこの選挙結果こそ自民議員の考えること理想の政治なんです。 

 

有権者の皆さま、自民の総裁選に投票しない,できない人がほとんどでしょうが,この結果をしっかり見て,次の日選挙には投票でそのお気持ちをお示しください 

 

=+=+=+=+= 

政権を担う政党の責任という観点から言えば、裏金問題を引きずったままでは政権運営が不安定になる。きちんとけじめをつけないといけない。泣いて馬謖を切る覚悟で裏金議員を例外なく非公認にするか、下野する以外に自民党には選択肢はない。 

各候補はどのように切り抜けるのか興味深い。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんが、今迄、党首になれなかったのは、各裏金派閥に阻止されていたからだとすれば、この方しかいないし、多少容姿に難があるにしても、裏金派閥を撲滅できるのは、石破さん一択だと思う。 

アメリカとか北朝鮮とかに真の日本人の心を以て頑張って欲しいです。 

応援しています。 

 

=+=+=+=+= 

逆に、友達議員の少ない石破さんだからこそ裏金議員に厳しく対応できるのかな? 

どうせなら、比例代表制の廃止(やはり国会議員は個人の力量で選ばれるべき)、 

参議院議員数の削減、任期4年(6年は長過ぎませんか、松川さんや今井絵理子さんは後何年議員に居座れるんでしょう)等にも改革をお願いしたい。 

 

 

=+=+=+=+= 

政治と金と、自民党は口を揃えて言うが、自民党と金なのだ。はぐらかしちゃいけないよ。だから、自民党議員、さらの総裁候補者は、口を酸っぱく自民党と金の反省と、裏金・脱税の真相解明、自民党と金の改革案の法改正。ここをしっかりと、候補者が公約できるか。投票権はないが、国民はしっかり見極める必要が大である。 

 

=+=+=+=+= 

脱裏金に踏み込もうとする石破氏に対し、反発を感じる自民党議員は少なくないだろう。石破氏はますます党内の敵を増やすのかもしれない。しかしこの問題を「争点化」し、総裁選候補者が「裏金問題の幕引きを図る派」なのか、「反対して対策を法制化する派」なのかを分かりやすくすることは有権者にとって有益だ。自民党総裁が「幕引き派」になれば次の衆院選での獲得票は伸びない。最初に立候補表明した小林氏は幕引き派で、年齢は若いが長老の顔色をうかがう党内風見鶏に過ぎぬ。 

 

=+=+=+=+= 

この裏金問題を徹底的に取り組む候補者に世論の感心は集まるだろう。 

石破議員の踏み込んだ姿勢は評価されるものである。 

他の候補者は、比べられるから、同様な裏金対策、法整備を焦点としてほしい。 

この問題から自民党が消極的だと次の選挙はヒドイものになる可能性はある。 

 

=+=+=+=+= 

これからの総裁選で、日本の総理大臣も決まるはずでもある中での、自民党の石破茂さんにしても、「これからの国会内での自民党の裏金はなくして」を信じ、田中角栄先生のお弟子さんだった石破茂さんに総裁になってほしいものかもですね。 

 

=+=+=+=+= 

石破さん心より応援してます。 

是非総理になって欲しいです。 

国民目線では、自民等が変わったと言えるのは 

石破さんが総理になった時だと思います。 

小泉、小林がなっても所詮、自民党の重鎮達の 

操り人形にしか無く、さらに実績や政治経験などから、悪しき自民党政治は続いて行く様な 

気がします。 

人気とりの若手で表紙を変えて刷新感を 

出して国民を騙そうとしてもダメです。 

石破さんほんとに頑張ってください。 

 

=+=+=+=+= 

自民党内で裏金の恩恵を受けていた派閥の方々は、石破氏の様な行動を看過することは絶対に許せない(石破氏を潰しをする。)のでしょう。 

昭和時代の保守一党時代で経済成長時代ならまだしも、平成から令和になって自民党内も世論を侮っていると将来に繋がる政権運営を維持出来なくなると思います。 

痛みは伴いますが、この時期に自民党内を自浄し日本の未来を考えた新たな政権運営体制を築いて欲しいものです。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんの言う事は裏金をして来た議員から 

総スカンくらいそうだ。結局そうなれば、国会議員の評価が悪くなる。一度位総理大臣をさせて見ても面白い感じがする。国や国民の為に良い仕事をしてくれる感じがする。その後は小泉さんが実績を積んで総理大臣になるのを期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

石破さん、もしご自身が最後のチャンスとして政治生命をかけて本当にやる気なら、今回の総裁選で自己の主張を思い切り打ち出して欲しいが、だらしない自民内の投票だからきっと当選はしないだろう。でも次回の選挙の際には、今回の意気込みと公約を更に高めて、是非自民を離脱し新たな有志を集めて立候補して欲しい。そのくらいしないと国民の審判や期待を仰ぐまでに至らない。 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題で自民党の指示率が下がってるから、総裁を変えて乗り切ろうとしてるのに、裏金問題をそのままにしたら、総裁を変える意味が無いでしょう。だから、新総裁になりたいなら、裏金問題のケジメと予防策はセットになるはず。仮に裏金問題を曖昧にするヤツが新総裁になった場合には、自民党は指示率を回復できず、総選挙では軒並み自民党議員は落選、下野する可能性が高まる。各議員自身の選挙戦を勝ち抜くためにも、裏金問題のケジメをつけられる新総裁を選ばざるをえないね。 

 

=+=+=+=+= 

自民党が生まれ変わるとは思っていないが、石破が総理になり、裏金維持法を改正するとなった時、反対した議員いや、今すでに反対してる議員は全員良識ある国民から厳しい審判を下されるだろう。 

 

個人的には野党を育てるしかないと思っているので、野田さんが石破と対決する構図になれば、腐った議員どもや裏で国民の意に反して暗躍してる経済界その他のヤカラを追い出すきっかけになるので良いかと、おもいますを 

 

 

=+=+=+=+= 

自民党の幹事長を経験して、当選回数も多く、政治の世界にこれだけ永く居て「裏金問題」の事実が有る事は当然知っていて、今から「裏金問題に踏み込む!」と言う。テレビに出演した時の石破氏の発言を思い出す。「政治の世界は数の力ですから」と。同じ理想の議員の数と票の数が一致しないのが自民党だと思うけどね。 

 

=+=+=+=+= 

石破さん、総裁選出馬、頑張ってください、全ての総裁選出馬議員が自民党の裏金問題を焦点にしている、また文書交通費の問題が色々でているが、裏金て何だろう、派閥、議員個人がパーティーを開き、出席者がパーティー代を支払い、金集めをした、経理上に不記載があり問題が発生した。考えてみれば議員に力と魅力が無ければ金も人も集まらない、与野党議員達が大部分の人達が大なり小なりやっていた事なのでは、では過去の問題は別にして、与野党代表選挙で候補者が、パーティーはやらない、議員の文書交通費を廃止すると発言する人が立候補の公約に挙げる人がひとりでもいれば国民は納得するでしょう。自民党議員だけに問題を追及することは、おそらく野党の議員達が賛成するでしょうか。石破さん、パーティーも文書交通費も廃止すると発言してください。与野党代表選挙が一変するでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

出馬する人の中で、公約で、裏金の全面禁止(収支の100%透明化)と、比例代表の廃止もしくは縮小を掲げて、自民総裁選を戦って、勝利すれば、拍手喝さい。(もちろん、公約を実現してもらわないと・・・)敗北すれば、自民党に自浄する気はないって明らかになるのだけどね。誰か、公約に掲げないかな?そうすれば、自民を応援することも考えるんだけどね。 

 

=+=+=+=+= 

一般企業組織にも劣る、ガバナンスも自浄能力もない集団に一石を投じる事が出来そうな人がやっと出てきたと感じた。たとえウケ狙いであろうと、実際にそれを口にできる勇気は素晴らしいと思う。 

石破さんに頑張ってもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

石破候補は初めて、裏金議員の選挙公認の有無にまで踏み込んだ。これは、これまで出馬表明したどの候補も「スルー」してきた内容だ。 

 

それもそうだ。小林鷹之など自らが教会関与議員のひとり。推薦人にも「訳アリ」議員が多く名を連ねる見込みだけに、流石に自分で自分の非公認は決められまい。 

 

今回が5度目の出馬、最後の挑戦と決めた石破茂は、自らが自民党大改革の「踏み絵」となって、全国の党員や都道府県連、国会議員の全てに対して改革の決意の「本気度」を問うつもりなのかも知れない。 

 

防衛や地方創生に関しても石破の豊富な知識と経験や「引出しの多さ」は党内で群を抜き、頭一つ飛び出している。弁も立つのは昔から、どこかの若手スピーチなどまるで「学芸会」に見える。 

 

党内で嫌われている、との噂はいつも周囲の仕業だ。妬みや中傷の前に 

 

「石破並みの積み重ねを日々してきたのか」 

 

批判する議員にはそう尋ねてみてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

今回の候補では石破が一番だと思う。特に台湾有事が一番心配で、これに対応出来る人物は石破しかいないと思うから。いまは、日本をしっかり守ってくれる総理になって欲しい。選挙での票集めだけで総裁を選んでは欲しくない。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんの 立候補表明 テレビで見ましたが 並々ならぬ決意を感じました。裏金問題を うやむやで終わらせては自民党の未来はない。一度 日本の舵取りを やってもらってもいいんじゃないかと思います。期待したい 

 

=+=+=+=+= 

石破さんの裏金関与議員の反発は国民への反発で有り最低限、裏金や統一教会絡みの議員はしかるべきケジメを付けるか自民党公認を捨てても選挙で戦う決意をするべきで有り石破を恨むのもおかしな話だし首相候補者は裏金や統一教会問題を国民に説明して自分の意見をハッキリするべきではないか?国民に問う事は必要だし自民党を変えるので有れば裏金統一教会問題は解決しない!石破頑張れ 

 

=+=+=+=+= 

本気で派閥を無くしたら、内閣人事で順番待ちの人から不平不満が出るだろう。条件付けて勝ち馬に乗りたがって、ボーダー議員が調整中と想像できる。個人的には、欠点やミスの少ない、石波氏か、高市氏で良いのではないかと思う(本当は、青山氏推しですが、真面目すぎて、自民党内で浮いてしまいそうなので)。他の人が総裁になっても、言うこと聞ききそうにない年長者が多くて、遺恨を引っ張る側に向ける人が出て、すぐに内閣支持率が急降下し、肝心の国政の方が停滞してしまうというこれまでの流れになってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

岸田首相は安倍政権のようにメディア統制せずかと言って旧弊をそのまま引き継ぐようなこともしなかった。 

中途半端ではあるが色々なことに火を付けて時流に乗せてこれから自身で処理しようとしたのか、党内情勢を見て方向性を出すつもりだったのかは分からない。 

旧統一教会で露顕した宗教と政治、派閥と政治資金、財源問題をうやむやにした財政、金融緩和の出口問題等、問題意識はあったのだろう。総裁選においてはこれらの問題について旗幟鮮明でなければ国民は納得が行かない。 

 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題の議員を公認しないならば、国民の支持は得られると思う。パーティの禁止、企業献金の禁止、政治資金の領収書を年度末に公開、文通費の公開などをやれば、国民の指示は得られると思う。そこまでやれるかは不透明だが、そこまでやらないと、自民党への選挙での投票はできないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏の真骨頂は自民党の暗部を批判しそれをテコに自民党を改革することを前面に押し出すことだ。それでマスコミへの露出を高めることによって知名度を上げてきた。TVやネットへの出演が多くなれば政治に関心のない人の間にも名前くらいは伝わる。小泉氏も同じ論理だと思う。それを人気があると煽るのもマスコミであって市場調査では最も総理に相応しくない、なってほしくない自民党議員の上位に毎度のように入るのもこの2人だ。上辺だけの見せかけだけの人気や知名度でこの国の総理総裁を決めるべきではない。アベノミクスによる功罪はあると思うけど、負の部分をしっかりと見直し清算し将来的な具体的なビジョンを示せる候補者を慎重に選んでほしい。 

 

=+=+=+=+= 

最低限の条件として派閥や長老や重鎮と言われる人と一定の距離を保ち得て、「自民党=金権」といったイメージを払拭できる人が自民党総裁にならないと政治不信はなくならないと思う。 

立憲民主党も「反対砲ばかり」のイメージを払拭できる人が代表になってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の行動パターンから見ると解散総選挙前なので、①選挙の顔(集票が期待できる)になり、②「刷新感」を演出できる候補がよい。ただし本気で「刷新」しようとする候補は選びたくないだろう。石破氏の「刷新」の気配は党内大多数に本心では歓迎されないだろう。  

いま党内では1回目石破氏が1位の場合、いかに決選投票でひっくり返すかが最大の関心事だろう。 今回の総裁選で彼らのニーズ①②を満たしそうなのは小泉氏、小林氏や女性候補だろう。しかし国会議員票が分散する1回目投票で一般党員への浸透に劣る小林氏、上川氏、高市氏が小泉、石破両氏を上回り決選投票に進めるとも思えない。決選投票で石破氏が「ない」とすれば、小泉氏が総裁→総理に選ばれる可能性が高いと思う。  

だが小泉氏に関する世間の危惧は正しいだろう。来年には「やはり経験や能力は必要だった」と敵が少なく無難な加藤氏や上川氏へのスイッチが試みられている気がする。 

 

=+=+=+=+= 

これで石破は第一回で勝たないと総裁には成れないね。 

決選投票では裏金議員が石破に入れないからね。 

議員表で圧倒的に負けるね。 

裏金議員も投票権を持ってるからね。 

投票規則を変えて裏金議員を排除しないと無理だね。 

 

脱派閥=脱金権政治・金の透明化だけどね。 

議員になるには業界団体、個別企業、からの金集めと 

宗教団体(創価学会など)の支持が必要。 

それを握っているのはベテラン議員で派閥の長だ。 

そして当選を助けてくれた人に逆らえない。 

こうして政策集団ではない金権集団が出来てくる。 

これを変えないと派閥解消・政策集団は作れない。 

最初は乱立しても決選投票では金で決まるね。 

その方が高く売り付けられるし、 

色んな派閥から裏金を貰えるし。 

いくら金を使っても分からないし、 

公職選挙法は適用されないから罪にも成らないからね。 

 

=+=+=+=+= 

だとしたら、『過去、裏金問題(=政治資金規正法の不記載義務違反)を起こした政治家全員、与野党問わず、一切の政党加入をせず無所属で出馬するべき!』 

と高らかに宣言するべきです。 

更に、問題•争点はそこではありません。経済立て直し、憲法改正、国防強化、国益に沿った外交の復活、移民問題解決、ウクライナ支援の合理的なあり方、拉致問題解決、などなど、重要課題への取組みです。 

 

=+=+=+=+= 

石破議員の意地のコメントだろうね。 

石破議員が勝つには党員票を含めた初回投票で過半数を得た場合しか有り得ない。 

決戦投票に持ち込まれた場合の勝利は有り得ない。 

過去の四度の敗戦同様に今回の10数名の立候補で初回過半数の獲得は難しいだろう。 

つまりは今回も難しいだろう。 

しかしながら、同僚議員への意地を込めて、敢えて立候補して、裏金問題に苦言を申し立てが、おそらく自民党同僚議員には響いてないであろう。 

しいては、前回連携した小石川連合の小泉議員と河野議員への願いを込めての発言とも言えるが、菅・麻生さんに魂を売った2人にも無駄な気がする。 

マスコミの裏金追及の力も弱く、政策追及もアバウトな施策で終わり。 

立候補者全員の討論会もなしに終わりそうですね。 

 

=+=+=+=+= 

やはり裏金問題をきちんと調査して対応しないと国民は今のままでは納得しません!今だに渦中の議員連中はのうのうと議員の椅子に座り続けている始末、こんな自民党のままで支援出来る訳もないし選挙では投票できるはずもありません 

誰が総裁になっても必ず国民が納得出来る処罰をお願いしたい 

 

=+=+=+=+= 

自民党はいつも国民をごまかす。今回も裏金問題をうやむやにしようとしている。誰が自民党の総裁になるかわかりませんが、もし今度もはっきりさせないようであれば国民は判断する時だと思う。アベノミクスとか言ってますが、今の日本の1000兆円超える借金、円安、外国から見た給料の安さなどは自民党の政策がこうしたのです。今の日本の給料はアメリカの半分以下です。韓国にも負けてる状況です。次の総選挙は知り合いに頼まれたからとか、根拠も無くやっぱり自民がいいんじゃないとかでは無く、本当に国民の事を考える党、政治家に投票する時です。もう騙されないで下さい。 

 

=+=+=+=+= 

岸田政権が政治と金の問題で退陣に追い込まれているのに、安倍派(まだあんのか?)議員から「安倍派を守って欲しかった」と意見が出るとは驚きです。全く反省もなければ金への執着もそのまんまなんですね。民意を反映するには党員票の割合を今の倍以上に上げるべきと思います。今のままでは結局派閥の理論で総裁が決まってしまうと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

私個人では、石破氏は賛成ですね。…と言うよりも喉に骨が詰まった言い方をされる方よりも物事の分別をはっきりと言える方が理想ですね。 

法の中では、白黒はっきりさせる必要があるかと思います。 

国民と同じ不正をしながら政治家が助かるのは、贔屓だと思うし差別に思える。 

これ迄、問題視された事についても先延ばしされ、何一つ解決してないと思う︎ 

森友問題や拉致問題…政治活動費や裏金(キックバック)など…。 

政治家には逃げ道は必要ないとも思います。 

私が気に食わない事は、例え周囲からの反対を得た事でも自分の意図があった事なら信念を持って押し返せると思うのだが、変に誤魔化し証拠も捏造するのが嫌ですね。 

戯言ではあるが、証拠を捏造する為に書類などを黒塗りしましたが、現在の技術では読み込めないのか︎と思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

『政治とカネ』この問題が解決できれば 全て上手く行くのだろうか? 

政権交代がなされれば今より幸福になるのだろうか? 

多国から侵略されることなく、病気になっても安心して暮らせる社会システム 失業率 就職率 識字率 教育水準 等等 今より悪くなる可能性は考えないのだろうか? 

 

形式犯は司直の問題であり、それ以上でもそれ以下でもない。むしろ現在の幸福な社会システムを維持できるか否かが重要だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは国民にとって、とてもわかり易い戦略を打ち出してきたな。 

裏金疑惑が曖昧の安倍派を旨く押し出して議員としての価値を今一度ハッキリさせる事が党内の優先事項。地方議員票、党員票は先ず硬いと踏んで見る。議員票はコレからの総裁選挙活動で如何様にもなると思うので、議員の皆さん達は旧派閥のしがらみから本当に抜け出せるかが鍵になるな。   

石破さんが総裁に選ばれれば自民党は変わったと判断できな。 

 

=+=+=+=+= 

良く言った。 

候補者が出揃った後、一同が介しての質疑応答では必ずこの質問が出される。 

"裏金問題"で他の候補と差別化を図ったことは、総裁選での対抗軸となり得る。地方は裏金問題での自民党の対応に不満がある。票は、議員票と大きく分かれるだろう。 

石破は、相手から嫌われても必要なことを言い、実行する。 

かつて麻生氏が総理だった時、不祥事続きで支持率が10%代に低迷。いつまでね総理の椅子にしがみ付く麻生に対し、面前で勇退を進言し、嫌われた。 

必要なことを言っただけなのだが、身内からは後ろから球を撃つと言われている。 

今ほど自民党に、いや日本の政治に、石破が必要とされるときはないと思う 

 

=+=+=+=+= 

自民党総裁選は総理大臣になる可能性が最も高い人を選ぶ選挙。 

裏金は自民党にとっては大きな問題なのかも知れないが、所詮身から出た錆の話、全面禁止に決まっている。 

裏金や総選挙で顔になれる候補なんていう低レベルの話ではなく、国防や国の成長戦略、少子高齢化、円安、国民1人当たりのGDPなど、もっと大きな問題をきちんと話せる方に総裁になって貰いたい。 

 

=+=+=+=+= 

国民投票ならば裏金問題を焦点にする事で票がある程度得られるだろうが、裏金問題の自民党で選ぶ総裁選で反発が多いのは当たり前。逆にお金、自分中心の事しか考えてないという事でもあると思っている。 

こんな子供でも善悪がわかるようなことを頭の良い議員が何時まで色々と言い合ってるのかと思うと情けない。 

本来、首相を兼ねる総裁選。日本をどうしていくのか、どう変えていくのか、世界とどう付き合っていくのか等が選挙の焦点になってほしい。 

個人的意見だが、最低条件として古参議員に反論できる人になってほしい 

 

=+=+=+=+= 

同じ党内から反発が出てる様な方が例え総裁になっても厳しいかと。やはりこの方の課題は人脈、人望だろうか。付いてくる人間が少ない気がする。何か不都合が生じても身内から批判ばかりの様な気がする。国民の投票をもって御門が任命する形が良いのだが。今のままだと古い体質、派閥が影響してその中で選ばれても結局弊害が生じる。 

 

=+=+=+=+= 

安倍派裏金問題は決してうやむやに終わらせたらいけない刑事事件 

 

これがまかり通れば今後も国民は搾取されっぱなしの将来でしかない 

 

既に反発が出ている自民党員がいる事自体、明らかに不正があった証拠でしょう 

党内反発必至であるため、仰る通り議員生命をかけることになるかと思う 

その心意気、石破さんに頑張ってもらいたい 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題を追求してくれる人がいいのだけど、結局自民党内の選挙だから、それに関わった人達からは反発も起こるし票のアップには繋がらない。 

それだったら政策面での事になるだろうけど、 

出来もしない事を言った所でその人が当選しても結局国民や野党の反発に合う。 

クリーンな政治家が総裁選に勝利するのが1番だと思うけど、政治家にそんな人がいるかとも思います。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は政治資金の問題について国民が納得できる説明をすべき。企業献金とかパーティ開催とかは悪いとは思わないが、隠し事が多く、やましい使い方をしているのか必要経費で使っているのかはっきりしたらいいと思うが。領収書不要のお金がほとんど雑費なら煩雑な事務費を議員パスカードを発行してスパコンに接続すればガラス張りにできる。 

政府が主導してマイナンバー制度を普及されているのだから議員の会計をデジタル処理できるパスカードでまとめるということ。 

 

 

 
 

IMAGE