( 205049 ) 2024/08/25 14:45:13 2 00 次の自民党総裁になってほしくない議員ランキング!3位小泉進次郎、2位河野太郎を抑えた1位は?女性自身 8/25(日) 6:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8bca4bd584bfa55e5ce7a5a690779be56fcbdcab |
( 205052 ) 2024/08/25 14:45:13 0 00 (写真:時事通信)
「自民党が変わることを国民の前にしっかりと示すことが必要だ。変わることを示す最も分かりやすい最初の一歩は私が身を引くことだ。来たる総裁選挙には出馬しない」
【全順位】次の自民党総裁になってほしくない議員ランキング
8月14日、こう語ったのは岸田文雄首相(67)だ。9月末に任期満了を迎える岸田首相。それに合わせて行われる自民党の総裁選について、不出馬を表明した。
自民党は昨今、裏金問題や旧統一教会との親密さなどが取り沙汰されており、世論は不信感を募らせている。そんななか行われる総裁選は、“誰が選ばれるか”によっては党の支持率を大きく左右することになりそうだ。そこで今回、本誌は総裁選への出馬に意欲を見せていると報じられている11人について、自民党の総裁に”なってほしくない”のはだれなのか、20~70代の男女500人を対象にアンケートを行った。
まず、第3位は小泉進次郎元環境大臣(43)だ。第87代・第88代・第89代内閣総理大臣の小泉純一郎氏(82)を父に持つ小泉元大臣は、’09年の第45回衆議院議員総選挙で初当選。’11年に自民党青年局長となり’21年には自民党総務会長代理に。そして、今年1月には衆議院安全保障委員長に就任した。
‘19年から’21年まで第27代・28代環境大臣を務めた経験もある小泉元大臣。しかし’19年9月、福島第一原発事故で発生した除染廃棄物の最終処分場の見通しについて具体案を尋ねられた際、「私の中で30年後を考えた時に、30年後の自分は何歳かなと発災直後から考えていました。だからこそ私は健康でいられれば、30年後の約束を守れるかどうかという、そこの節目を見届けることが、私はできる可能性のある政治家だと思います」と回答。しかし、「何を言ってるのかわからない」と波紋を呼ぶことに。こういった“何か言っているようで何も言っていない話し方”を「進次郎構文」と揶揄されることもしばしばだ。
そのため、今回のアンケートでも《発言がおかしい。自民総裁どころか国会議員にすらなって欲しくない》《勢いだけでちょっと何を言っているのか分からない事が多い。的外れな政策を打ち出して混乱させそう》といった声が寄せられた。
また’19年末、「週刊文春」によって独身時代に既婚女性と不倫していたという疑惑が報じられた小泉元大臣。当時の会見では、「個人の事柄については、私からお話しすることはありません」と述べるに留めていた。そのスキャンダルが尾を引いているようで、《以前は不倫問題が取りざたされるなど、プライベートでしっかりしていないから》《不倫していたから》と厳しい声も。
「読売新聞オンライン」によると、小泉元大臣は総裁選に向けて周囲に「顔を替えればいいという問題ではなく、この総裁選は、党を変えるための真剣勝負にしないといけない」と語っているという。“真剣勝負”で勝利を収めたとして、世論の支持を得られるだろうか。
続いて、第2位は河野太郎デジタル大臣(61)だった。自民党総裁を務めた河野洋平氏(87)を父にもつ河野大臣。’96年に初当選すると’15年に国務大臣、’17年に外務大臣、’19年に防衛大臣に就任。’22年からは、デジタル大臣を務めている。
しかし、’18年12月の会見で北方領土を巡るロシアとの交渉方針などを記者から尋ねられた際、質問に答えず「次の質問をどうぞ」を連発。また、Xではブロックを多用していることなどが、ネット上では度々議論を巻き起こしてきた。そういった人柄について、アンケートでは《SNSで気に入らない人をことごとくブロックしていて、人の上に立つ器の大きさが感じられないため。 自分にとって都合の良い意見しか聞かず独裁になりそう》《独善的でパワハラ気質が目立つ》《自我が強そう》と厳しい声が上がった。
またマイナンバーカードに保険証の役割を担わせる仕組みへ移行するため、今年12月で現行の健康保険証は新規発行されなくなる。4月に河野大臣は、自民党議員に対しマイナ保険証が使えない医療機関の「通報」を促した文書を配布。医療機関に圧力をかけているのではないかと波紋を呼んだ。
そのため《マイナンバーの件でわかったが、国民の声に耳をまったく傾けず保険証を廃止するから》《マイナンバーカード普及の進め方が強引で受け入れられない》と強引な進め方への反発が寄せられた。これまで2回、総裁選に挑戦してきた河野大臣。しかし、“3度目の正直”となるだろうか。
そして、第1位に選ばれてしまったのは高市早苗経済安全保障担当大臣(63)だった。高市大臣は’93年に無所属で初当選を果たしたのち、’96年に自民党に入党。’06年には第1次安倍内閣で、沖縄・北方大臣として初入閣を果たした。さらに’14年には総務大臣となり、’17年には総務大臣としての在職日数が歴代1位を記録。現在は’22年から、経済安全保障担当大臣を務めている。
そんな高市大臣は’21年の総裁選の際、安倍晋三元首相(享年67)の支援を受け、政策面でも「安倍路線の継承者」とも呼ばれている。7月23日にYouTubeチャンネル『真相深入り! 虎ノ門ニュース』に出演。「安倍総理のご生前に話していたこととして、『高市さんね、夫婦別氏、あれはダメだよ』ってことはおっしゃってました」と、安倍元首相の名前を出して夫婦別姓に反対していた。
そのため《安倍首相の影響力が色濃くあまりいい印象がないから》《安倍晋三の路線を継承しているから》《安部の腰巾着》と安倍元首相の政治方針を疑問視する人たちから厳しい声が上がった。
また村山談話に懐疑的な姿勢を見せるなどし、一部で熱狂的に支持されている高市大臣だが、《とにかく保守向けの演説さえしておけば政治家で稼げると考えている》《タカ派のイメージ》《かなり右翼的によりすぎ》という声が。
‘21年の総裁選の国会議員票では114票を獲得し岸田総理に次ぐ2位となった高市大臣。安倍元首相亡き今、高市大臣の運命は?
|
( 205053 ) 2024/08/25 14:45:13 0 00 =+=+=+=+= 高市さんに総理大臣になって欲しくないのは 国民ではなく既得権益を守りたいマスコミでしょ。 この記事もおかしい。
そもそもBBCでジャニーズの問題が世界的なニュースになってるときも 日本のマスコミは高市さんがメディアの偏った放送に対して言った言わないをずっと流して叩いてた。
外国で日本のメディアがニュースになってるのに 日本人だけが知らないで、高市さんの事ばかり流している状態だったんだからな。 そら偏っていると言われてもしょうがないと思ったよ。
=+=+=+=+= ワーストは高市さんですか。個人的には河野氏にだけは絶対当選してほしくない。革新的なイメージが唯一の取り柄だったのが派閥にしがみつき、古い体質が露わになった。またブロック河野の異名があるように、自分に都合の悪い話はシャットアウトし、物事の進め方も強引かつ乱暴。このような人物に国の舵取りを任せるべきではない。
=+=+=+=+= 高市さんに総裁になってもらって、日本の存続のために尽力してほしい。 他の親中議員やアメリカの飼い犬のような議員ではますます日本の植民地化が進み、日本がなくなってしまう。 高市さんに総裁になって欲しくないと思っているのは、この記事の出どころをはじめとするマスゴミの皆さん、すでに他国に占領された放送業界の皆様でしょう。まして、尖閣諸島が中国の領土と国際放送で流してしまうような国営放送を断じて許すわけにはいきません。 高市さん、頑張って! でも自身の身の安全も考えてください!応援してます。
=+=+=+=+= 減税にまで切り込んでいる青山議員が1番真っ当だとは思いますが、高市議員はセキュリティークリアランスや外国人による土地の買収の制限など、日本の国益を考えた政策を明確に打ち出しているので、応援しています。
=+=+=+=+= 面白いです。石破さんが大好きで高市さんが大嫌いなメディアがいかにも出してきそうな結果です。それにしてもメディア、マスコミの方達はよほど高市さんが怖いのですね。それだけでも高市さんを応援します。頑張れ。
=+=+=+=+= 自民党員の支持だけで見ると高市さんがダントツですよ。 それを党執行部が間接的に小林さん持ち上げたり、総裁選挙管理委員に高市派を置く(公平性のため委員は各候補が20名集めなければならない総裁選立候補推薦者になれない決まり)などしてなんとか抑えようとしている構図。 総裁は自民議員と自民党員で決めるが、かち合った状態の場合は議員票の方がウェイトが高くなり議員側の意思が通りやすい仕組み。
元々が保守政党であって党員は保守寄りだから自民党員たちが保守を全面に出している高市さんを支持するのはある意味当然。 自民党の中でも議員と党員で考えが必ずしも一致してない状態であって、野党はともかく主要与党でそんな状況になっているのが異常。 メディアがそういった状況になっている事を細かく報道しないのはもっと異常。
=+=+=+=+= いくつかの失敗や失言で、一生懸命仕事をした政治家の評価が下がるのはおかしい。これでは何もやらずに好きなことを言っている政治家の方が評価が高くなってしまう。失敗や失言に対しては厳しく対処すべきだとは思うけど、そこに感情的や周囲の雰囲気で惑わされずに、その人の仕事を冷静に評価することが有権者には必要だと思う。
=+=+=+=+= 自民党は誰が総裁になろうが、党の支持率で安泰状態であるので国民の生活にはあんまり大きな変化がなさそうな感じがします。日本の政治を大きく変えるんであれば二大政党制が必要だと思います。その為には野党と国民が変わらなければ今のまま未来へと続くような気がします。
=+=+=+=+= 派閥が完全に解消されたからと言って、単純に喜んでばかりはいられない 問題は、派閥が解消されたことで、総裁は党内の力関係ではなく人気投票で選ばれる事になりかねない 総理の人気など、在職中に常に高い位置をキープするのは難しい 国民を敵に回す政策も時には必要なのも事実だ。 その結果、人気が落ちた総理はすぐにレイムダック状態にならないかってこと 党内で力ある人物が総理総裁なら、まだそれも抑えられたでしょうけど 総理大臣という職がそれだけ十分に強く安定したものになっているなら、上記の懸念はないが いまの総理大臣のポストは、それだけ安定したものとも思えないからね
=+=+=+=+= 高市さんに自民党総裁になってもらうのは困るのがよくわかる。党員では有りませんがやっぱり高市さんになって欲しいと思います。それがきっと国民にとっては1番良い人選なんだと思う。
=+=+=+=+= マスコミ意見の記事で世論を誘導している記事、自分達の都合良く利益を守る為の記事ですよね。今保守派とナンチャッテ保守親韓、親中議員を分けて保守の高市議員がこの国の最後の砦になると思うのは少ないのかな?現実を視てこの国を守って欲しい。
=+=+=+=+= 河野氏は中国との関係も取り沙汰されてるが、本当に一部国会議員は本当に安全保障に対する意識が鈍すぎるのではないかと思う。 スパイ防止法もなく、外国勢力による妨害行為、工作活動、謀略、策動に対する守りが非常に薄い国でありながら、それに対する危機感が薄い。それどころか利害関係重視で日本の国益を無視し隣国と接近する議員すらいる。 あの資料に日本を狙っている隣国の企業のロゴがついていたのも、所詮ただのロゴだとしてもしっかり調査し、中国企業との関係性、そして河野氏の身辺調査などをもう一度徹底して行うべきだと思う。
=+=+=+=+= 高市さんか青山さんが総理大臣になる以外日本を本当に守ってくれる人はいないと私は思ってます。日本のマスコミの自民総裁選の報道は小石川の話題ばかりで 公平性を欠いている。候補者全てにスポットを当て国民に伝えるのが役目なのでは
=+=+=+=+= 最近の三流ゴシップ誌の記事のアンケートは、ネット世論をなんとなく眺めて 脳内で票数を適当にでっち上げたと思われるケースが多々見られます。 まあ本当にアンケートなんて取るとお金がかかりますからね。
加えて女性器隠語雑誌の意図、願望、社是が50〜100%添加され、 上乗せで歪められている点にも注意して読む必要が有ります。
=+=+=+=+= 高市さんが総裁になるメリットの一つとして女性であるというのは大きいと思います。 日本の政治家は中国の浸透工作でかなり懐柔されているというのが実際のところですし、特に男性については親中派議員を中心にハニートラップにかかっている人が多いと聞きます。 対中関係を考えても中国に対して強気に出れない男性よりも女性であるメリットは大きいと考えます。
=+=+=+=+= 20~70代の男女500人を対象にアンケートを行った。
どこで、どんな支持層の人に聞いたかまで書いて欲しい。 それに500人程度で日本の次期総理大臣候補に 順位を着けるってどうかな?
俺みたいな奴500人に聞いたら、高市さんは大好きだぞ。あの人みたいに中国にハッキリと物が言える人は居ないんだから。
=+=+=+=+= 高市早苗議員には総理になって欲しい 河野議員は親中派なので尖閣諸島をプレゼントするくらい普通にしそう 小泉進次郎議員は、今までもそうだけど 口だけで信用ない やはり、相手がおかしな事をしたらはっきり言う、それに伴った行動をする方の高市早苗議員に日本を任せたい自民党なのがイメージダウンになってしまっていて残念でならない 岸田議員の後なので尻拭いが大変だけど ここを乗り切ったら岸田議員がやらかしてくれた事政治手腕の引き立て役に岸田様々になるので好印象は間違いないので頑張れーって言いたい
=+=+=+=+= 記事に登場する意見が全てイメージ、印象、感情に基づくもので、本当に残念だ。政治に対する向き合い方というか根本のところで何か問題を感じる。 戦前の教育において過度な国家介入・思想教育があり、その反動で戦後は国家による教育介入および政治に関する教育に大きな制約が出来てしまった。 ドイツのように、デモの仕方、実際の議員が参加する模擬選挙、有権者の声を国に届ける方法、具体的な政党や政策などを小学生のうちから教え込まれる事は日本では無い。 公民という教科があったが、正直なところ何を教えられていたのか未だに謎で何も頭に残っていない。 もっと、政策や国の未来像やそれを具体的にどう実現していくかについて、各候補の主張を批判する感じにならないかなぁ。 政権がダメ、政党がダメというが、それは有権者の縮図である事をもっと認識するべき。
=+=+=+=+= 誰が総理総裁になって欲しいか=誰が国民に寄り添った政治ができるかだと思う。。 官僚政治特に財務官僚の言い成りになると国民の生活苦は続く。 外交も中国に物が言える人材になって欲しいがアメリカにも国防を含めた安保協定や地位協定問題にも踏み込んで欲しい。 食糧の自給率問題に関しても農家へのバラマキより若い世代の方々が農業に魅力を持てる政策を打ち出して欲しい。 世代交代と言いながら世襲議員や長老が見え隠れする人材は要らない。 細かい事を言えば旧統一教会の支援を受けた人物や不正経理で脱税して納税をしていない人物も要らない。 身体検査を徹底して結果を知らせて欲しい。
=+=+=+=+= まあ~誰がなったとしても「裏にいる翁共」が意見言うなら同じ。 派閥は無くなった(麻生さんとこはあるのかな?)けども 根本が変わっていない気がするので、期待はしてない。 高市さんが不人気と書いているが、総裁になり総理になれば女性初。 仮にアメリカ大統領選挙で民主党のハリスさんが勝てば、 それぞれのトップが女性になるので、歴史的快挙。 立候補者の公約を見て、自民党員は慎重に票を入れて欲しいです。
=+=+=+=+= 通院の大学病院の圧力が五月蠅くなりマイナ保険証登録を2週間前にした。結果、通院の度にマイナ保険証受付の窓口手続きが新しく増え、3台しかない機械の前で30分以上時間待たされる羽目になった。受診迄に3分で済んだものが10倍以上の時間が無為にかかる。マイナ保険証には何の利点も無い。河野に騙されてはいけない。受付時の間違いの危険(小さな字の文書に同意クリックの繰返し、高齢者には実質読めない字の羅列)、常時持参の義務化での紛失の危険、情報漏洩の限りなく高い可能性を含め、国民・患者にとっては、とんでもない悪の制度。皆さんマイナ保険証登録は絶対控えてください! 河野は、マイナ保険証が使えない医療機関の「密告」を促した文書を配布。使えるようにした医療機関には補助金を与えるとの圧力(上記大学病院もこの脅しで8月から渋々)。河野による何時に変わらぬ上からの圧力政治。恐怖の公安政治。河野、小泉は許されぬ。
=+=+=+=+= こうやって見ると、日本で女性の議員や大臣が増えない原因はその実女性にあると思わざるを得ないですよね。 本来同性を応援すべき女性誌が女性候補を支持しないような記事を書くのだから、当然といえば当然。 本来この流れであれば、石破が1位に上がってくる所でしょうにね。 「近親憎悪」って言葉があるけど、近しい間柄ほど評価が厳しくなるのかもな。
=+=+=+=+= 高市さんは一番の適任者なのに、なって欲しくない1位にするマスゴミの誘導に悪意を感じる。 アンケート対象か結果を操作しているから、信用できない。 こういう調査は、マスゴミではなく、独立したリサーチ機関で公正性とデータ正確性を担保して発表すべきだと思う。
=+=+=+=+= もう民放も自社の考え方、方向性を国民に知らせる時期が来たと考えます。 自社が推す候補を全面的にPRしてなぜその人を全社を挙げて推薦するのか 明確にして報道してほしい。 また何か放送法違反だとか難しいことになるけど、新聞だってかなり偏った社説を堂々と述べている位なのだから、放送業界も自分の考え方を明らかにして 世に訴えていくべきだと考えます。
=+=+=+=+= 総理になってほしい政治家は、外交戦略が上手な方になってほしいです。それと日本の危機管理をしっかりやってくれる方。細かい事は誰でも出来ると思うし、野党でも出来そうな政治家の仕事はおいといて、今は異常気象やら尖閣諸島問題やら南海トラフ問題やら、急いでやらなければならない仕事が沢山あるはずだと思います。
=+=+=+=+= 思ったシナリオで記事を書くのは勝手でしょうが誰かの政策継承説とかでは無く今日までの実績や人口減少化が進む日本の将来的にどうしたいのかとか政策論争を期待したいですね。
=+=+=+=+= 高市さんが推薦人確保見込となったことで、マスコミの扱いも当初の無視からネガキャンに変わってきましたね。 今回は選挙期間が長くマスコミの世論誘導も猛威を振るいそうですが、緊迫化する安全保障環境の中、政権を任せられるのは高市さんしかいないと思います。候補者討論会では、現実的な安全保障の議論をしっかりお願いしたい。
=+=+=+=+= 左系の週刊誌らしい記事。 つまり左派政党にとっては、来る総選挙で最も手ごわい順に高市、河野、小泉という事であろう。 逆にこの三人以外ならだれでも戦い易いということ。 この手のアンケートほどアテにならない物は無く、主宰している団体等によって恣意的にいくらでも取捨選択できるという代物。
=+=+=+=+= 高市さんに総理になってほしくないのは、マスコミ関係だけだと思います。自分たちの放送権益を守りたいだけで何の根拠もなく、むしろ逆だと思います。 日本の国民の安全、国土、財産を守る明確なビジョンがらあるのは高市さんだけだと思います。 NHKも含めて中国の影響がかなりあると感じます。
=+=+=+=+= 流石に河野さんをおさえては無いのでは? マイナ保険証の問題捨て置きの強引な導入と民間への圧力は露骨すぎる。 省庁のデジタル化を進めると言って行った事はFAXをなくしたくらいにしか感じない。 省庁内でデータ共有なんかはできていないし、質問しても私の管轄ではないから何も答えず丸投げの印象しかないからね。 質問者は河野さんとしての意見を聞いているのに答えないのだから国民の声は届かないと思う。
=+=+=+=+= 報道やマスコミに隔たりがあるのは可笑しいと思います。 各報道やマスコミも推しがあり、その方に忖度しているのでしょうね! でないとあるマスコミは石破氏が1位、また、ある報道やマスコミは小泉氏、また、ある報道は高市氏こんなに違いがあるのはマスコミ等が誘導しているしか思いません。 それにどの報道にも河野氏が入っているのも納得出来ません。 いい加減マスメディアも国会議員と一線を引いて頂きたい。 ですが出来ないでしょうね! 放送法の許可等で総務省等との繋がりを持っていたいのでしょうね。 だから国民はテレビ離れしているのでしょうね。
=+=+=+=+= 人間は誰しも”好むと好まざる“に応じての贔屓目の議員がいるかと思いますので、それぞれに賛否両論があるのではないでしょうか。自民党総裁になってほしくない議員1位の高市早苗氏には、やはり女性であることのリスクが根強くあるのではないでしょうか。 私的には3位である小泉進次郎氏は、環境大臣時に「レジ袋を有料化」制定した事で我々国民の消費意欲を低下させた経緯があり半目されているのではないかと思います。更に小泉進次郎氏は、いくら父親の小泉純一郎氏が総理経験者であると云えども、息子の小泉進次郎氏には総理になるべく資質や能力が不足しているかと思えますので、まだまだ小泉進次郎氏が総理に就するには“時機尚早”ではないかと思います。
=+=+=+=+= この記事のなって欲しくないリストによれば、下位にゆくほど総裁になっても構わないと取れるのだが…。 はて、それでいいのか?
一般向けとは別に自民党支持者向けのアンケートでは、総裁になって欲しい1位に高市氏が躍り出たそうだ。 総裁選が近づいて党員や支持者達は、候補者の人気よりも政策を重視するようになったからと言われている。
一般大衆と違って党員や支持者では党への思いや見方が違うということだろう。 総裁は自民党議員や党員が決めることなので、自民党支持者向けのアンケートが現実的というべきだ。
=+=+=+=+= 何といっても高市氏を推します。 習近平、プーチン、キムらがまず恐れるのは女性総理の出現で、とくに高市氏だと思う。その他、過去の男性総理達は見ていても八方美人で、相手から子供の様な存在で全く交渉事が出来なかった。もう、ままごとの様な男性総理に対しては見切りをつけたい。 国際派、物事をハッキリさせるのは彼女、女性ならではないでしょうか、100点満点でなかっても日本の将来を任せていきたい。
=+=+=+=+= 茂木氏がなったら、現状維持で何も変わらなそう。中間層はやせ細ったまま。 小林氏がなったら、裏金や統一教会関連で後退していた議員が戻ってきそう。 小泉氏がなったら、割りばしやスプーンまで有料になりそう。 石破氏がなったら、防衛費が増大されそう。 河野氏がなったら、なんでもかんでもデジタル化されそう。 高市氏がなったら、情報統制されそう。 野田氏がなったら、消費税が増税されそう。 これまでの政策を考えると、心配の方が多く、期待が持てない。
1国のリーダーなのだから、一部の支援者や支援企業だけではなく、多くの国民にとって利のある政策をしてもらわないと、本当に困るよ。
=+=+=+=+= 誰が総理大臣になってもいいけど、それよりも、政権交代が適度にある方が健全なのでは? 定番の自民党とそれに対する野党が定期的に交代していく、アメリカや英国のような感じがいいと思いますよ。 何でも反対するような野党や、緊張感のない今の自民党という構図は仕方ないとしても、それを少しでも活性化させるには、政権交代を繰り返すことだと思います。
=+=+=+=+= 自民党総裁選のポスター。歴代の総理が並んでるけど、なぜ、ロッキード事件の田中角栄元総理と森.加計問題や桜を観る会、統一教会や安倍派裏金問題に関係が深い、安倍晋三元総理が大きく写っているのかがわかりません。前回の総裁選前までは、高市大臣を推していましたが、前回の総裁選で安倍元総理の後ろ楯で立候補してからは、どうも好きになれません。私は自民党員ではありませんが、裏金問題や統一教会問題など、きちんと決着をつけてくれる方が総裁になっていただきたい。企業献金、団体献金は絶対反対です。
=+=+=+=+= 自民党総裁の候補者全員が、汚職や疑惑にまみれた自民党にいて、腐りきった自民党政治に関わってきたのだから、誰がやってもほぼ同じで候補者全員に嫌悪感がある。 しかし、多数の議席を得させてしまった自民党議員が多すぎるため、自民党総裁が日本の首相になってしまうことが大問題。 注視すべきは自民党総裁選などではなく、次の衆議院選挙で自民党を権力の座から下ろし、政権交代させることが重要。
=+=+=+=+= 与党だけとは限らないが、今の政界の体制や体質を考えれば誰が首相になろうが日本経済も国民の生活水準も良くなるとは思えない。約30年間も首相が入れ替わり、というよりカビの生えかけた古株のたらい回しで新人の出現を拒んできた体質の結果、日本経済はどんどん低下し、国債の発行で国民の不満を抑えているといったごまかしで生き延びている状態だ。東南アジアによく行くが、そこの高齢者は、アジアで手の届かない位置にいた日本は落ちぶれたと言う。そして、今や韓国の方が上と思っているアジア人は多いとも聞いた。日本に留学していたある知人は、韓国の政治家はロビー活動など活発に動き回るが日本お政治家は部屋でいろんなことを言うだけに見えると言っていた。確かに東南アジア諸国はいきいきしているように見える。また平均年齢が若く資源のある国も多い。与野党は体質を変えずにずっと同じことをしていたいずれ日本はアジアで埋没するとも言っていた
=+=+=+=+= 昔、「凡人・軍人・変人」という言葉が流行語大賞を取ったことがあったかと。自民党の総裁選に立候補した人を田中眞紀子さんが評した言葉だったのですが、記事を読んで思いだしました。 さしづめ、凡人=進次郎氏、軍人=高市氏、変人=河野氏、といったところでしょうか。あくまで個人的なイメージですが。なんにせよ、自民党の人気取りとか選挙対策を優先することなく、日本を良くしてくれる人に日本のリーダーを務めて欲しいですね。
=+=+=+=+= 高市さんは政治的立ち位置も分かりやすく、またロック好きとかバイク乗り、といった親しみやすさもあったので、この結果は少し意外です。 総務大臣時代の答弁の切り抜きなど多少マイナス要素あるとは思いますが、それは他のこのランキング上位に挙がっている方も同じなので、何か特別なものでもあるのですかね。
=+=+=+=+= この記事を含め、 読む人側は全て情報操作されている。
それを見抜くトレーニングだと思えばいい。
真実は、 総裁選に出馬している人を すべて横並びにして比較できている記事のみ。
横山議員を公然とメディアに出さないようにしている限り 情報操作にいよる不信感をメディアは増幅させている。
逆にいうと、フラットに取り扱うと 狙っていない人が首相になってしまうと認めている。
=+=+=+=+= 女性自身も左に偏ったメディアだから高市氏のイメージダウンを今のうちに図っておきたいのでしょう。元自民党議員の亀井氏が上川氏か高市氏の女性に期待する発言をしていたが、私は二つの観点から自民党を刷新する上で上川氏を支持出来ない。1つ目は年齢的に70歳を超え一番高齢であり麻生氏に引き立てられて注目の人となった経緯から派閥から脱却が困難。2つ目は大臣としての実績に乏しく官僚の言いなりになりそうな点です。特に沖縄の米兵のレイプ問題への対応は酷かった。連絡網や対応に問題は無かったとは。女性の大臣としてもっと問題に切り込むのかと期待したが大外れだった。高市氏は安倍元総理ま亡くなられ安倍派も解体したので派閥のしがらみは無いし大臣としての実績とぶれない政治姿勢があります。
=+=+=+=+= 資本的に国民に対して身を切りますという、その為の改革を推進して正しい事をしようとする議員は党内で疎まれるから、まず身内の選手で選ばれる事はないでしょうね。 石破さんが党内で嫌われているという事は、ある意味正しい事を発言してるからでしょうね。 変化を嫌う古株は要らないし、国民が首相を選べない時点で何も変わらないと思います。
=+=+=+=+= 反自民の人を含めたアンケート調査では石破氏の人気が人気が高く高市氏の人気が低い。反自民の人たちは石破氏なら自民党を弱体化してくれそうだからこそ集中して同氏を推す。その反対に高市氏は高い支持率だった故安倍首相に政策が近く、総裁にはなってほしくない。 自民党員によって選ばれる総裁選に反自民の人たちを加えた人気アンケートを持ち出すのは一種のジョークだろう。
=+=+=+=+= 総裁選に立候補しようとしている方々は、すべからく、「総裁になったら政治改革をやる」なんて言っているけど、本気ですかね? 立候補しようしている方々は、自民党の幹部の方々ですよね。 この方々が本気でやれば、政治改革はすでにできていたのではないでしょうか? 統一教会問題、裏金問題、何も解決していないではありませんか。 総裁になったら本気が出るということでしょうか? 新総裁になった方のお手並み拝見といったところですが、今までできなかったことが出来るということは考えられないのですが、いかがでしょうか? 政治家の発言ほど信じられないことは無いというようなことにならないようにしてください。
=+=+=+=+= アンケートの対象となった500人はどのような基準で選ばれた人なのかを はっきり明記してほしい。 偏ったアンケート対象者なのかどうかを知り、そのうえでこの順位を信頼できるかを判断したい。
=+=+=+=+= マスコミの世論調査は自身の読者や視聴者内の「与論」調査であり、読者等の喜ぶ内容でしかない。
それを恥ずかしいともおかしいとも思わなくなったマスコミモドキが何を報道しても見込み通りにはならない。
総裁に選ばれれば総理大臣になるため、一般国民の関心が高いのはやむを得ないが、自民党はその後に控える総選挙によって国民の審判を受ける立場にある。 自民党の内輪の論理や国民人気への過剰な忖度による人選を行った場合、その責は自ら負うことになるのは間違いがない。
また、ここ暫くは選挙で負けない自民党だったが、それに大きく寄与してきた公明党支持者も流石に、相次ぐ自民党固有の諸問題に愛想を尽かしているように感じる。 よって公明党に擦り寄る人選を行っても、得られるものは多くなかろう。
自民党を変える事が出来ると大多数の国民が信じるに足るだけの実力ある総裁を選べなければ、総選挙での歴史的大敗が待っている。
=+=+=+=+= 確か女性自身の調査で総理大臣になってほしい第1位は石破氏だったと思いました。石破氏はとにかく自民党批判!そして立派な国民受けするいいことばかり言うので人気があるんでしょう。でも実際総理になったときに実行に移せるのか甚だ疑問に思うんです。過去にも政権交代したときに自民党を出て、良くなると舞い戻る。こんな裏表があるような人物は自分は支持できません。私としては自分なりの国家感を持っている高市氏のような方を推してるんですが。
=+=+=+=+= この調査も、高市さんが、総理に、最も相応しく、近づいている事の裏返しで、意外と前評判の良い、石破さんや、小泉さんが、騷がれている割に、 その、総裁としての資質、能力や、人柄ついて案外だったと、気が付いてきたと思います。この手の調査は、調査する媒体側に依って、極端に傾きやすい。自民党の総裁選挙は、アイドルの人気投票じゃないのだから、最後まで解らない。
=+=+=+=+= 夫婦別姓反対は、自民党保守からすれば当たり前の事。 家族制度の見直しを議論する前に、夫婦別姓など認める事はあり得ない。 もちろん、現行の家族制度は、既に崩壊に近いが、だからといって、家族が要らないわけではない。 家族として考えた場合に、夫婦別姓が果たして必要なのか? そもそも何故別姓にしなければならないのか?家族になった以上、どちらかの姓を名乗れば良いではないか? まぁ、当然、様々考えが有って良いとは思うが、自民党の保守層が、現時点で、夫婦別姓を認めるのは、難しいであろう。
=+=+=+=+= 国会議員の中には2世、3世議員が沢山いますね、その大半が生まれた時から生活に困らず、周りからチヤホヤされて生きてきた人が殆どでしょう、そんな人たちに今の国民の生活がいかに苦しくて大変か分かるのでしょうか?お金の苦労の毎日で結婚もできない、子供を作ることも出来ない、子供を良い学校に行かせることも出来ない国民の気持ちに私利私欲を捨てて国民を守れる政治家が与党、野党に何人居るのでしょうか?こんなことが続いたら選挙に成っても誰も投票したくなくなると思いますよ、国会議員2割減、議員の総収入3割減を提案して実行できる党が出てきてほしいですね。
=+=+=+=+= こういったランキングはメディアに都合の良い印象操作でしかないし、ランキングなんてまともにアンケートなんてとってない。 ってことにそろそろ気が付いて良いと思うのだが、いまだにこういうネット記事を信用している人が多いのも事実。
変わる必要性を謳って、結局変わらない(変えれない)まま沈みゆくのが日本という国なのかもね。
経済破綻とか戦争が現実的にならない限り、危機感なんて持てないのかも。
=+=+=+=+= 自民党を絶対支持しないと決めている人たちが、石破さんを支持するなんていう事実は無い。自民党を支持する人たちの中にも、石破さんを支持する人たちがいるだけだ。自分たちの悪事や自分たちの矛盾を自分たちの考えにくみしない人たちに押し付けようとする。 私は人間が嫌いである。よって自民党を憎んでいるのではなく自民党を支持している人たちの心の在り方を何よりも憎んでいる。 自民党の汚職の歴史は、自民党を支持する人たちが、その汚職を許していたと言う歴史である。更に、自民党の汚職や支持者のつながりの中には、家庭を崩壊させ、子供たちの未来や命を奪ってきたことも明らかになった。不可解な養子縁組や合同結婚式で、日本の女性や子供が売り飛ばされている。その事実に目をつむり、素人よりは政治苦労人の自民党の方がマシなのだと言う。自民党支持者は高額納税者で自民党に尽くすため苦労しているかもしれないが、私はそれに同情できない。
=+=+=+=+= 高市氏が何で自民党に残っているかと言うと、よそに出て行くとそこで埋もれて這い上がれない状況になりたくないから。 自民党内から自民党をリベラルから保守(反グローバリズム)に変えようとしている。 高市氏はその方が日本を反グローバリズムにする近道と思っている。 でも、ここで総裁になれなかったら高市氏も他の政党に移ってもいいんじゃないか。 もしかしたら自民党も大きく分裂するかもしれない。
=+=+=+=+= 聞いた話しですが、中国・韓国が、日本の総理大臣になって欲しくない一番の人は高市氏でした。敵の敵は味方という事もあり、特に、今 中・韓の所業が問題視される中では、私見ですが、高市氏が適役だと思います。中・韓に対してタカ派であると言われていますが、それでも 普段からの彼の国々からのストレスを下げると期待できるから。岸田・林コンビをはじめとする親中・親韓派の多い日本の政治家の中で、毅然とした対応ができるのは高市氏だと思います。あくまでも私見です。
=+=+=+=+= 国民のレベルが問われる時代になってきました。古今東西、政治家の失言なんていくらでもあるが、それを扱うのはマスコミの匙加減次第。特に右寄りとされる政治家は狙われますね。そのあたりを国民が冷静に判断できるか。政治に関わらず、SNSの情報を鵜呑みにして、簡単に流される人が多いような気がして、心配でなりません。
=+=+=+=+= 小泉と河野は分かるが、高市さんは違うだろ、マスコミの情報操作としか思えない。 そもそも安倍さんの腰巾着で何が悪いのか。 政策としては1番真っ当な事をやっていた。 昨今の物価高も安倍さんが押さえ込んでいたものが、亡くなった事により抑えられなくなり今に至る。
外交もアメリカトランプさんとの絆は強い。 同等とまではならないが、お互いの信頼で成り立っていた。 就任最初の外交でオバマさん始めG7各国からの信頼を集めた。
それらを全て引き継ぐのは出来ないだろうが、考え方は他の候補者より真っ直ぐしていると思うがね。
=+=+=+=+= 女性自身の読者がどれだけ教養がなくオールドメディアに踊らされているかよく分かる。 高市さんが総理にならなければ、 経済の低迷が続き、中露北核保有国の脅威に対する無策が続き、外国勢力への工作活動がエスカレートし、皇統を破壊し、日本の文化を壊すリベラル勢力の台頭が増す。 本当にそれでも構わないという人は共産やれいわを支持する全国民の2%しかいないはず。
=+=+=+=+= 日本の政党はいつの間にか日本保守党以外全て極左と左翼で左になってしまったから、高市氏の主張が極左の中で右の発言するから極右のように見せられるだけで、普通の日本人という程度だよ 政治家が国と国民の利益を守るのは当たり前のことで、高市氏は逸脱したようなことは全く言っていない そもそも右と左というのは、極右、極左のどちらかに振れると国を損なうからバランスを保つためにどちらの主張も必要なだけ 普通のまともな政治家は国や国益のために立ったのだから、基本的に右なんだよ それが何でこうも左に寄ってきているのかを考えたら異常事態なんだよ
結局マスコミやメディアが中韓の外資の影響でこんな記事出してるんだろう 国を損なえば自分たちの利益も失うというのに、目先の利益にすがる近視眼なメディアばかり というかそんなことばかり書いてきたから日本で売れなくなって外資に操られる会社になっただけのこと
=+=+=+=+= 今の自民党でキャリア等も考慮した場合、高市さん以外に候補は見当たらない。 それ以外であれば自民党は下野しないまでも大幅に議席を失うことになるのでは? 自民党にはなんの想いもないですが。 それから高市さんを右派だと言う方、左側から見たらどこにいたって右ですよ。 あんな普通の発言など、他国ではリベラル派と言われるレベルですよ。 日本の議員が日本を愛して、日本のために尽くすことの何がおかしいのか。
=+=+=+=+= なるほど、高市さんの追い上げが相当である、という知らせでもある。 夫婦別姓を選択の理由に挙げる人はかなりの平和ボケか野田聖子のように後ろめたい夫を抱えているような人だろう。 日本が国籍洗浄を放置する事によって、迷惑を被るのは日本人だけではなく、何も知らない諸外国の人々も同じなんだがね。 何より子供、子孫の事を考えたら戸籍から始まって、出自を明確にしておくべきだと思うがね。 河野さんでは勝てないと麻生派が判断するかどうかに注目している。
=+=+=+=+= 信用性に乏しいと思う内容に思う。アンケート対象が500人足らず?どのような方法でのアンケートか?投稿者(女性自身)の思惑が見え隠れする内容の記事に思える。違った角度からアンケートを取れば、真逆の結果になるかもしれない。何れにせよ自民党総裁選は、党員票と議員票の数で決まる。 党員でない国民には見守るだけだが
=+=+=+=+= 女性自身の編集部は、高市さんを嫌っている事が分かる記事です。 アンケートは社内アンケートでしょうか?。 アンケートの取り方が詳しく開示されてないと疑われますよ。編集部さん。 他のアンケートや新聞以外の情報とかなり乖離してます。 統計上の修正が必要と思われます。
=+=+=+=+= 自民党の総裁は、議員と党員しか投票できないので、私は何もできませんが、小泉や河野になったら次の選挙で自民党は与党でなくなるだろう。議員は、そのことをよくよく考えて行動した方が良い。
=+=+=+=+= 高市早苗氏が総裁になれば、強い日本を生み出せるとは思う。しかしながら、Xで、ロシアかどこかに暴言を吐いたりする短絡的なところが見受けられるので心配している。外交に関しては、強気でよいと思うが、公人としての発言を気をつけていただかないと、とんだ外交問題を生み出しかねない。中国、ロシア、北朝鮮に強気で立ち向かってくれるのはよいが、要らぬ緊張を生み出すのもいかがなものかと思う次第である。
=+=+=+=+= 青山さんは財務省と喧嘩してでも、消費減税を実行すると言われている。やっと総裁候補に写真が掲載されたが、反日メディアと反日左翼にとっては脅威の存在だ。自民党員の支持率トップは高市さんだが、どちらが総理になられても、確たる国家観をお持ちだから、中国にも毅然とした姿勢を示されることだろう。高市早苗さんならば、女性初の総理大臣となる。
=+=+=+=+= 自分はなってほしくないのは河野さんかな。この先、経験積んでも無理。 あんなに話を聞かない人間で、自分の権力行使して、マイナンバーカードの件をすすめるとは思いませんでした。 しかも都合が悪くなるとすべてシャットアウトしちゃうし。
この人がこの先、俺が悪かったんだな、ここはこうしようとは思わなそう。それどころかデジタル以外のこともあるから、外交とか財政とか取り返しのつかないことをしそうで嫌です。お父様もいろいろありましたが、多分それ以上の事をしそうで怖いです。
=+=+=+=+= 2位、3位の人は言い分まで含めてよく解るけど 1位の人はちょっと意図的に捻じ込んだ感のあるランキングだよね
自分も特別高市さんの支持者ではないけどおそらく多くの国民は高市さんに 対する印象もまだまだ薄いのではないかと、特に安倍さんにまで結び付けて 評価できる国民がそんなに多いとは思えない その意味でも疑問のある記事だと思う
=+=+=+=+= そもそもこのようなランキング調査は調査対象や調査方法によって変わるし、そのエビデンスも不明確でよくわかりません。 それよりも各候補がどのような政策論があるのか実行力があるのかを知りたいですね。
=+=+=+=+= なんかマスコミのネガティブキャンペーンのような気がする。高市早苗が総理にふさわしいと思いますが。 電波事業を司る総務大臣時代、政治的中立性を欠く放送をし、注意しても是正されない場合はテレビ局の停波もありうる。と発言しています。 要するにマスコミ関係からしたら敵になるからこのような記事を書くのでは? 首相候補の中で1番はっきりした物言いで、経験も豊富、安倍元総理とは考え方が同じとも思えない。大体政治家で同じ考えばかりの人がいるわけが無い。自民党も法案を決める時は反対意見が飛び交い、妥協点を見つけて成立させているのであって、みんながみんな賛成という訳では無いので。 外交は弱弱でばら撒きの岸田政権よりも強硬路線になると思う。我が国を守るため特に中国には厳しくなると予想する。しかし、高市早苗が1番期待できる。小泉進次郎は親と顔が良いだけ。 総理大臣は閣僚をもっと経験してからの方が良い。
=+=+=+=+= なってほしくないというか今はいくら推されてもまだなれないのが進次郎で、自民としてはもし万が一でもなられると1番困るのが高市氏だろう 高市氏を支持している人は実際多いから「万が一」がないように危険視しているというだけ もし当選した場合は大革命だろう 本当に不人気なのは河野くらいで、実に己の保身を第一にしか考えていない自民らしいですね 河野はあまりにも危機感がないのでトップに立つには危険である 現在の世界情勢をよく見て候補を擁立するべき そもそも誰のスキャンダルや悪事がなどと言いますが、どんな議員にも黒い部分は当然ありますよ、どんな国でも悪さをしない人、真にクリーンな議員が上に立つことはない その点石破氏はあらゆる面で都合がいいので大局は支持するでしょうね 私は高市氏が当選すれば自民は根本的に変われると思います
=+=+=+=+= 国民の賢さが分かるし、メディアに影響のある存在の未熟さも明らかになってる時期だね 自分達にもプラスなことが理解できないのは、単純なのと疑心暗鬼に支配されていそう まあ今回も賢い選択は無理だなと思う 予想だけど予知といってもいいくらいかな
=+=+=+=+= 次期自民党総裁には、確たる国家観を持つ高市早苗氏か青山繁晴氏になってもらいたいが、今は自民党にはひとまず下野してもらわなけければならないだろう。そうすると、それ以外誰でも良いと思う。 ではどこに次期政権を任せるのか。 規模から言えば最大野党の立憲民政党となるのだろうが、今の代表ではとても政権を任せる事は出来ない。 次期立憲民政党代表は、原口一博氏一択だ。
=+=+=+=+= >自民党が変わることを国民の前にしっかりと示すことが必要だ。
自民党のイメージを変えるためには、派閥のおじさん政治家ではなく、無派閥の女性政治家を自民党総裁に選ぶべきだと思います。
高市さんが自民党のイメージを変えてくれると思います。 女性の活躍に期待しています!
=+=+=+=+= 消費税は社会保障にしか使用していないとの発言から財務省の踏み絵をしっかり踏んでいるので、信用も信頼も出来ないが、他の候補が酷すぎるので、マスコミがここまで嫌う高市氏に総理総裁になってもらうのが一番いいのかもしれない。
=+=+=+=+= この3人の中では、 高市さんこそ、日本国そして真の日本国民のために働いてくれそうだけどね。 中共のスパイが大勢いて、 左派に牛耳られたマスゴミならではこそ、 高市さんを総理にしたくないのが実に読み取れる。 小泉さんは実績もなく実力不足で親の七光感抜群で言動に芯が無い。 石破さんは可もなく不可もなくだが裏金問題に切り込む姿勢は評価できる。 高市さんは世界会議等で汚染水問題を非難する中国をに対し遺憾砲ではなくしっかり批判してくれる等、日本の擁護をしてくれている。 もし、アメリカの大統領が女性初のハリスさんになるなら、日本も女性初の総理として高市さんがなれば、日米関係がかなり良くなるのではないかと期待感もある。
=+=+=+=+= 岸田氏は統一教会と完全に関係を打ち切ると言い切った。 アメリカ大統領選で統一教会を支持し、政治献金ももらっているトランプ氏が大統領になったらアメリカ大統領と対話が出来ない異常事態になるのは十分予測されていましたからね。 共和党は統一教会を認め選挙協力もしてもらい無くてはならない存在です。 トランプ氏が決別する事は無いですね。
=+=+=+=+= いやそもそも総裁選に出馬できる条件ってのが国会議員20名以上の推薦が必要だから、仮に20名以下だった場合出馬すら叶わないよ。 河野と茂木は絶対ない。 あるとしたら石破、小泉、高市3名の三つ巴合戦になるかと。
=+=+=+=+= このアンケート調査の結果に関しては同感です。 なるべき人が総理になれず、なるべきではない人が総理の椅子に座れる。 自民党総裁=総理大臣の構図にはうんざり。 党だの派閥だの無関係に国民が選挙で決めるべきではないか? そうできる為の法令改正が必要ではないか? そう思います。 国民の民意と総意が反映され、選挙で選ばれれば総理大臣への信認も今以上に持てるし、支持率も岸田さんほど酷くはならないと思います。 政権を持つ政党からしか首相を選べない現状には大いに疑問を感じています。
=+=+=+=+= 誰が総裁になっても自民党が大きく変わるとは思えない。一方、立憲民主の泉氏が代表選に勝ち、首相になれば日本の政治は大きく変わるだろう。但し、大きく変わると言って、外交は壊滅的に、官僚は付いてこない、株価大暴落等で日本が成り立たなくなるくらい変わるだろう。
=+=+=+=+= 女性自身は光文社、言い換えれば講談社ですからね。光文社の社員が270名余りですから、500人のアンケートって言っても社員と社員の家族に聞いただけでのお手盛りでしょ。まあ、親会社の講談社950人程いますから、そちらに聞いたとしても所詮は、、、、ええ加減なもんです。余程、高市さんになってもらいたくないのでしょうね。と、いう事は、腐りきったマスメディアが嫌う高市さんが総理になる事が国民には一番良いということですね。
=+=+=+=+= 小泉進次郎さんは、まだ若いし、早い気がします。
小泉用語、語録見たいのが本当に理解できない。何を言いたいのかわからない。
側から見れば、自分で何を言っているかわからないから、勢いでその場から逃れようとしてるのかな?と感じる時があります。
もし内閣総理大臣になって、不用意な小泉語録が世界に発信されると考えると、今は厳しいと思ってしまう。世界から見て、日本の内閣総理大臣は軽い人間に見られてしまうかもしれない。
=+=+=+=+= 党を守るための代表選ではなく、はたまた総裁選でもなく、日本国の今や未来を創造していけるリーダーは誰なのかを念頭に選ばれることを切に願う次第であります。
=+=+=+=+= 自民党は、数々の不正や裏金問題、統一教会との関係などを全く反省も無く、さらに多くの増税や売国奴政策。こんな政党に日本の未来を拓せるのか?いくら考えても国と国民の事より、自分と仲間、政党の事しか考えて居ない。の状況下での立候補者の顔ぶれから本気の改革は皆無としか言いようが無い。その中でも1番、国と国民を考えた候補者だが、自民党とマスメディアが必死に彼を除外しようとする姿でハッキリ分かる。しかし、有権者にも大きな責任が有る。政治に無知、無関心。それを願う与党の策略にまんまとハマってしまっている。青山繁晴さんが総理大臣になれば、初めて日本の明るい未来が見えてくる筈だ!
=+=+=+=+= 自民党総裁はどうでも良い。 問題は内閣総理大臣に、誰が総裁になろうともに今の自民党の中から選ぶわけにはいかない。間違いなく派閥金権政治が復活し、国民の暮らしを蝕んでいきます。 先の裏金問題で上がった問題の政治家100名余りが、表舞台から消え水面下へ潜ってしまった。いずれこの方々は自民党が再度政権を取れば復活し要職に戻ります、公然と今の総裁立候補者からも容認する発言が出ています。 良く、現実を直視し、一時の感情に流されず過去とこれからの将来を見据え、次期選挙をはじめ我々は行動していく必要があります。これからの孫、子の為に!
=+=+=+=+= 20~70代の男女「500人」のアンケートで、順位付けをするのも考え物です。 恣意的なものでないとは思いますが、メディアの都合の良い様に報道される場合もあるので、おかしいかもと思ってみるようにしましょう。 報道するマスメディアですら、政治に忖度し、あるべき姿を失いつつあるのが残念です。
=+=+=+=+= 此って露骨な高市潰しの一貫?抑も11人も立候補したら推薦人だけで既に220人以上。過半数を遥に越えている。党員票だって紐付きなのだろうから、全て高市潰し、石破潰しで結束されているのでしょうね。しかし、新総裁、新総理を旨く決めても国民の付託を受ける必要が有り、そう簡単に事が運ぶとは思えない。早々に総選挙をして結果が散々なら付託の大義名分すらなくなるので政権運営は難しいでしょう。此処は冷静に総裁選では無く総選挙で国民が期待出来る人を選ぶのが賢明なのでは?勿論、総理になれば単なる言葉遊びで済まない事や対外的に是々非々で臨む資質を持ち合わせていないといけない胆力も必要。誰が其れに叶うか投票権を持つ国会議員や党員は良く考えて貰いたい。日本の将来を考えるなら自分の欲を捨てる事です。『人を残すのが上』をもっとうとして下さい。
=+=+=+=+= 一部の人にゴリゴリに好かれる人は、一部の人にゴリゴリに嫌われる人でもあるからな。 そして、それ以外の人には微妙な距離感を持たれる。 高市さんみたいに右に寄りすぎてる人は、左によりすぎてる人には嫌われ、それ以外の一番ボリュームの多いどちらでもない人たちからは、好かれも嫌われもしないけど微妙な距離感を持たれる。
=+=+=+=+= 高市さんを貶める記事。
他の候補者は緊縮財政派。 高市さんだけ積極財政派。
今増税して緊縮財政にしたら 経済が冷え切ってデフレに逆戻りします。 (これが中国韓国系のメディア側の狙いだと思いますが)
日本人の消費を促し、 モノが売れて税収を増やす。
当たり前の健全な経済循環にする為に 日本の国土や知的財産なども含め、 国際競争力を高める事ができる 法整備ができるのは高市さんだけです。
|
![]() |