( 205084 ) 2024/08/25 15:26:32 2 00 岸博幸さん、コバホーク・小林鷹之氏に怒りあらわ 「正直怒ってます」「若手がこれでは困るよね」中日スポーツ 8/25(日) 11:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3b2f8ba766ef9bda23c8638852f58934be29ca08 |
( 205087 ) 2024/08/25 15:26:32 0 00 岸博幸さん
内閣官房参与の岸博幸さんが、25日放送のTBS系情報バラエティー「サンデー・ジャポン」に生出演。一番乗りで自民党総裁選への出馬を表明した「コバホーク」こと小林鷹之前経済安保相に対し、裏金問題の対応をやる気がないとして、「正直怒ってます」と怒りをあらわにした。
◆好反応が相次いだ岸田文雄首相の撮影【写真】
岸さんは、小林氏が出馬会見で、政治資金の問題について取り組むと表明したのは、政策活動費、旧文通費の透明化のみと指摘。政治資金パーティーをめぐる裏金事件について、いまだに党としてしっかりとした調査がなされてない状況に、「検察がやって不起訴になっている、党は捜査権限がない。この言いぶり、岸田総理と同じ」と批判した。
「政治資金は大事だと考える議員票が減ると考えているのか、党全体がやる気がないか、どっちかわからないけれど」とした上で、「若手でもないのかと、がっかりした」「若手がこれでは困るよね」と断じた。
中日スポーツ
|
( 205086 ) 2024/08/25 15:26:32 1 00 今回の意見の中には、自民党内の問題や裏金問題に対する批判が多く見られます。
特に、裏金問題や統一教会との関係については、その問題がどこまで解決されるかを巡って様々な意見が寄せられています。
総裁選を通じて、自民党や候補者たちに対する国民の切実な期待や不満、そして政治への懸念が表れたコメントが多く見られました。
(まとめ) | ( 205088 ) 2024/08/25 15:26:32 0 00 =+=+=+=+= 今回の総裁選は「若返り」、「世代交代」とか言われてるけど、この小林さんは官僚出身で、かつ引退した人が後ろ盾と言われていて、一方最年少の小泉さんは世襲だからこその、あの若さでの総裁選のお膳立てをしてもらえているわけで、若返りや世代交代でもない、小林さんは代理世襲、小泉さんは単なる世襲で実質は「いかに若返りと見せかけて、世間の人気を回復し、これからも引き続き古き悪しき自民の体質の継承を隠れてひそませてやっていけるか?」が2人を支持する人達の思いの様な気がする。
まるで食材の値段が高騰したから、プラスチック容器を底上げして値段据え置きと見せかけて誤魔化している弁当のステルス値上げみたい。
=+=+=+=+= 岸さん指摘のとおり。組織の中の不祥事なんだから、組織でガバナンス働かせて検察の力を借りないでやれることはいくらでもある。第三者委員会の立ち上げもそうだし、帳簿類の提出など党の方針に協力しない者は、処分し、最後は除名することもできる。なぜそれをしないの?そこまでしたら、パンドラの箱を開けることになってしまうから?
=+=+=+=+= 岸博幸氏は、自身が特別顧問をしている大阪市の、 万博会場でのメタンガス爆発等の安全対策についても、追及、報道したらどうか?
大阪市の特別顧問をしているのだから、テレビ局より、大阪市政の情報を知っているはずである。
万博に実質的に強制参加させられる生徒はじめ入場者やスタッフの安全のために、大阪市の対策の問題点を追及することが重要ではないか?
=+=+=+=+= 船頭を新たにしたコバホーク号が接岸したといっても、乗ってみたら内部は旧態以前だったということでしょう。 長年懸案の歳費・議員数・比例選挙には一切触れず、裏金パー券、10年後公開にもお茶を濁して糊塗するようでは、期待できそうにもありません。 少なくともこの問題ぐらいは具体的な代案施策を提唱すべきだと思います。できないようでは、国民を軽視・愚弄する単なるこけおどしだと思います。 袋を新しくしたら古いワインを入れたままでは駄目だと思います。 しかし古いワインしか入れられないなら、国民意見・発議を募って国政の根本的な改革を行なう以外に解決する方途はないと思います。
=+=+=+=+= 裏金議員が大挙列席した中での一番乗りでの会見。 有権者の方々、それぞれ想いが在ったとは思うが、 「有権者には総裁選択の権限は無い」そう言いたげな ふてぶてしい会見以外の何物でも無かった気がする。 まあ表紙だけ替えると言う意図丸見えなのと、表紙の 一語一句は全く替える事無く、紙のみ新しくすると言う メッセージの会見だったと解釈している次第。
=+=+=+=+= 問題化した時にダンマリを決め込んでいた若手が、今頃になって変化を言っても、ましてや大御所と同じ事を言ってるようでは、自民党は変わるはずがありません。小泉氏が総裁になった途端衆議院を解散し、総選挙に打って出るのでしょう。それなりに議席を減らすでしょうが、政権交代まで無理でしょう。
しばらくは静かにしていて、忘れた頃に裏金復活、怪しい団体との選挙協力で磐石の体制を構築。あと20年は日本の衰退が進むでしょう。でも自民党と経団連はウィンウィンの関係を続けて、国を牛耳っていく姿が見えてきました。
=+=+=+=+= コバホークは若いが若さがない。ほとんど年寄り議員と同じ手法、同じ思考を使っている。頭がいいと傾向と対策的なものが一番効率がいいとインプットされているような感じ。常にこれまでの人生、他人より早くこの手法をこなすことで成果を上げてきた。だが、それはなんの新しいものは生まない。それに気づいていない。
=+=+=+=+= 小林鷹之氏はオレンジがトレードマークのようだが ホークスなら黄色だし鷹の爪なら赤色なんだけど その間を採って橙色なんだろうか? そんなことはさておき、 若くして政治家を目指された頃は 国民の生活や日本国の将来の事を念頭に置いて 国会議員としてしっかり働こうといった「志」を持っておられただろうに 「朱に交われば赤くなる」と世間では言われているが 政界にどっぷりつかっていると価値判断が鈍り 政治家的になってしまたという訳だろうか?
=+=+=+=+= 小泉氏にも同じ質問してほしいですね。頼みますから小泉氏出馬宣言後にワイドショーらが政策以外のどうでもいい妻がどうとか、彼の持つイメージを大々的に報道することはやめてほしいですね。何をやろうとしているのかを質問して大々的に取り上げてほしいですね。
=+=+=+=+= コバホークのサンジャポでの発言含め、今の自民党見ていると財務省出身が総裁になることは今後の日本の危機感を覚える。 今回の総裁選では国民目線の候補者は落選させられ、自民党やその関係団体に有利な総裁が選ばれるとも感じてしまう。 若手でも古参でも、事実上裏で自民党を捜査してきた財務省、経団連、(アメリカ、米軍、中国)に忖度しない総理が誕生していただくことが理想とおもう。
=+=+=+=+= 岸さん 認識が間違っています。 彼はやる気がないのではなく裏金問題は済んだ事案ですとハッキリ宣言しているのです。 統一教会問題、裏金問題はもう過去の事です。二階さんの支援で総裁選に立候補しますと明確に表明しています。
二階さんは裏金問題のまさに渦中にありながらいち早く逃げ切った人物です。 そんな人物と太いパイプでつながっています。 今求められているのは日本の総理として何をすべきなのか明確に示すことが出来る人材です。
=+=+=+=+= 危機感が全くないんだよ まぁ旧安倍派だし、裏金問題 統一教会問題には触れたくないと云うのが本音 と云うより触れたら旧安倍派の支持を得られないと思っているのかな?与党総裁=総理大臣なのに国民は蚊帳の外 自民党員で決める総裁選だから自分たちの首を締めることは云わないだろう。よって国民の生活は良くはならない そう言う意味でも国民は選挙へ行かなきゃ、権利でもあるが ある意味義務でもあると思っている自分は
=+=+=+=+= 本来、裏金、統一協会、円安、この3点を先ずは責任含め明確な対応は必要。 それと東日本大震災後最初だけで全く議論が上がらなくなった副首都問題、こんなに地震が多い日本、首都に大地震が来たら日本はどうなりますか?既得権など魑魅魍魎な問題があるのかも知れませんが、以前の議論を復活、実行に移すべきだとおもう。
=+=+=+=+= 総裁選で勝つ=次の総理大臣だから仕方ないが一般党員でもない我々には投票すらできんのにニュースが扱いすぎ感があるな。 数多くの候補者がいるが全て自民党の人間ということを忘れてはいけない。自民党の政権運営能力こそ疑い厳しい眼でみないとダメ。
=+=+=+=+= 総裁選、自民党支持もそうなのですが、結局は政策を決める上で関わっている重鎮の国会議員、経済団体の上層部、政策のご意見番として君臨している各業界大手の思惑に関わってくるので、幾ら庶民が騒いでも何も変わりません。
また、政治資金はあくまで規正なので、正しい手続きで献金して、献金したお金はきちんと記載してください。ということなので、政治とカネが解決すると思っている国民は大きな勘違いをしていることになります。 他の国のように政治に興味がある人は少ないから、個人が政党に寄付をすることはあまりないので、政治資金パーティーでないところは宗教団体、広報団体からのお金を頼っているのが現実ですよね。
1970年代の学生紛争のように国民が動かないと国は何も変わらないでしょう。まあ、日々の生活で一杯一杯の人は、国に従うしかないでしょうね。
=+=+=+=+= 自民党はだらしない組織に低落してしまった。
日本国や日本国民のために身を捧げる意識が消えて、選挙のため、金や利権のため、自分の名声のために活動している議員のなんと多いことか。
烏合の衆にならないように、自らの生き方をもって日本を牽引する政党に戻ってもらいたい。そのためには、世襲制を全廃すべき。小泉氏や河野氏などの二世議員が首相になってはいけない。
=+=+=+=+= 若返りや刷新というのをお題目にすればそりゃコバホやセクシーに焦点が行くでしょ。 ただ、そういった希望的な印象だけで国の総裁を決めるのは後々の日本国にとって本当にいい事なのかは甚だ疑問。
国民自体が困窮してる比率が高まっている中で、国家運営自体は国外に巨額支援・投資出来る余裕が有り余っていて税収が過去1記録しているのを鑑みれば、これからの総裁に相応しいのは国家観がしっかりしていて経済知識が高く財務省を押さえ込んで積極財政を展開出来る人材となる。
コバホとセクシーにその気概も能力もないように感じるがね。 あとはとりあえず自民内左翼や売国政治家を一掃しないとまともな総裁選にはならないくらいには自民内部は腐り切ってると感じる。
普通に高市さんで良いと思うがね、今回は。
=+=+=+=+= この後も含めて最終的に何人立ち上がるか分からないけど、党内に敵ばっかり作ってでも生まれ変わりの為の改革をやっていこうという〝覚悟〟を持った人がどれだけ出てくるかね。ただ、一番最重要なのは投票をする他の議員や党員の人らだよね。 無難な人選ぶか、自分達も覚悟持って改革派の候補を選ぶのか…。 自民党に所属する、応援する全ての対象者の〝本気度〟が試されると思う。 もし何も変わらなければ、自民党に関わる人にはろくな人がいないという事になりますから。
=+=+=+=+= コバホークは右側で保守派ですし統一教会と大きな関係があります。総裁選挙よりも次の総選挙の心配した方が良いですよ。経済界からの裏金なくて統一教会の支援無くても当選できるかどうかですね。
=+=+=+=+= この総裁選、様々な不祥事を忘れさせるようなお祭り騒ぎになっていて 非常に違和感がある。
この若さがうりの小林さんも、若さ故の発言が見受けられず、 期待出来る政策や変えていこうとする気配が全く無い。
今の腐敗している自民党を健全化するなど、自民党を変えていくという メッセージがあまり伝わってこないの残念。
=+=+=+=+= 小林さんは、今回総裁になる気はないと思います。今まで全く無名な議員だったので、今回で名前を売って居るだけでしょう。マスコミも巻き込んで保守とか言って居ますが、本来は元財務省官僚で緊縮財政派です。財務省ベッタリの方なので、増税・緊縮財政に突き進むと思います。 この人は絶対に行政に入れてはダメな方です。
=+=+=+=+= 小林のバックは財務省。岸田に引き続き支配を続ける思惑だ。この総裁選は選択肢があるようで限られてる。東電が良いか中華太陽光が良いか、財務省が良いかって話。それもこれも統一教会の影響力が低下した余波だ。党の改革など二の次三の次。どの勢力が政権の後ろ盾になって利益を得るかの綱引きでしかない。
=+=+=+=+= >検察がやって不起訴になっている、党は捜査権限がない。
これはやはりダメだよね。 検察は当然厳格に法に則って業務を行わなければならない。 だから不起訴とするしかなかった。 それをいいことに検察と同じ答えを出していたのでは党内の自浄作用なんて働くわけがない。 別に自民党は法律よりもっと厳しい党則を作ればいいだけ。 より厳しい党則を作ってはいけないなんて法律はそれこそない。 やはりやる気がないとしか思えない。
=+=+=+=+= 少なくとも1円単位での全ての資金の透明化。 それが最低ライン。 政治家以外は皆それをやっている。 総選挙前にそこまでやらないようなら、また12年ぶりに野党を経験して貰いましょう。
=+=+=+=+= 総裁選挙に立候補する議員は、岸田の様に何の目的も無く立候補するのではなく、総理に選ばれたら何もするかを目的、政策を持ち立候補するべきだ。 まず、裏金、キックバック、活動費の詳細(黒塗りではダメ)又、裏金議員の自民党公認を認めない等今までの自民党では無い事を公約にして貰いたい。
=+=+=+=+= いままでのところ、旧来の自民党議員で若いというだけのように感じる。しかし、国民による投票ではないので、また自民党議員による投票で民意が覆される可能性はある。
=+=+=+=+= 自民党総裁選で名乗りを上げ、若手とされる小泉43歳氏と小林49歳氏の二人だが、年齢でなく頭脳の柔らかさで言えば、全国民が激怒の、脱税裏金問題や統一教会への関連話題を避ける小林氏はどうか?最終的には自民党員でなく選挙民が判断するだろう。
=+=+=+=+= 裏金議員は三千万円以上なら検察により起訴されるなど、国民の常識とかけ離れた事になっている。キックバックで、名前の挙がった議員は全員「政倫審」の出席しての説明を義務づけ、従わないなら次の選挙では公認しないとすべき。また、長老・高齢議員、具体的には麻生、管元総理や甘利議員は露骨に「院政~権力誇示」の動きが見られることから一掃した方が良い。引退勧告すべきだ。
=+=+=+=+= 若手とか関係なく結局のところそれが自民党って事を理解するしかない その上で何を選ぶかでしょう 結局自民党に任せるしかないってなんとなくみんな思っていて自民党を選べる理由を探しているというかすがっているというか、、、 利権を貪られようが自民に託すのか、リスクを踏まえて野党に託すのか、国民も覚悟が必要 与党だろうと野党だろうと政治家に丸投げで行動しない国民が一番タチが悪いことを自覚すべき
=+=+=+=+= 一番いいのは高市さんのように思う。 石破さんは決断が遅いし
小泉さんは 若返りの裏には大御所がついているだろうし、 とりあえず出馬しといて、 まずは各省大臣を狙っているんじゃないの。 小林さんはどうかわからないけど
小泉さんが全くちんぷんかんぷんだから 日本は大変なことになりそうだ。
=+=+=+=+= この件で言えば、今回の候補者は全員同じでしょ? 岸田さんが辞めるという前までは、政治資金規正法改正案にも黙って賛成したくせに、辞めた途端に、真逆の事にを抽象的に言うだけで、何も変わってないし、何が刷新感だって感じ。 まぁ、若いってだけで、コロッと騙される有権者がアホ過ぎるだけなんですけどね。 ただこの方、若手と言われてますが、旧統一教会問題については記憶がないとか言ってる時点で、長老達と同じ穴のムジナで、考え方は、全く若手じゃないよね。ある意味、The自民党議員って感じ。
=+=+=+=+= 小泉と一緒にこの小林も急にマスコミに取り上げられているが、マスコミの忖度ぶりは置いておいて、自民党は相変わらずだ。
この二人が注目されるのは、おそらく石丸現象の影響だろう。「とにかく若返らなければ」とばかりに40代の若手を出してきたが、小泉は環境相時に訳のわからない発言をしているし、不倫問題も抱えている。
小林は旧統一教会や日本会議などの保守派から支持される、安倍派の申し子のような人物。夫婦別姓にも裏金問題にも後ろ向きで、こんな人が首相になっても自民党は何一つ変わらないだろう。
どうせ裏では麻生や菅・二階、はたまた森といった重鎮(ジジイ)が糸を引いているんだろうし、彼らを敵に回しては若手は何もできまい。
都知事選でなぜ石丸氏が二位になったのか、自民党は本質を何も理解していない。もし選挙権が一般市民にもあれば違う結果が出るかもだが、おそらくこのまま二人のどちらかが選ばれるんだろうな。
=+=+=+=+= 青山繁晴参議院議員が立候補し、裏金問題を追及する!と明言してます。 マスゴミ・メディアが存在を無き者として扱わないだけで、今の日本人が抱えている閉塞感や怒りをしっかり受け止めて、本気でこの国の政治を変えようと頑張ってます。 軽減税率の恩恵を財務省に受けている、新聞社の子会社であるテレビ局は、青山繁晴参議院議員が総裁=総理になってしまうと、色々と不味い雲行きになるので、ひたすらその存在を無視してます。 流石にNHKも、青山繁晴参議院議員が立候補会見をしたので、やっと12人目の候補者として写真を出してます。 でも、投票出来るのは1年以上の自民党員だけです。 3年間党費を払って、この時が来るのを待っていた!
=+=+=+=+= 若手と言っても若手の方が安倍政権以降の自民党が我が世の春を謳歌してきた時代しか知らないから危機感が少ないような感じがする。裏金問題などしばらくすれば忘れ去られてしまうような話で何か実利的なエサをぶら下げれば国民はなびくと軽く見ている節がある。
=+=+=+=+= 自民党議員は改革を本気でやろうとする議員は誰一人いない! 誰が総裁になっても同じ。 裏金問題しろ旧統一教会しろ、直接選挙で当選するために必要になる 重要な事には改革などするはずがない。 言い換えればこれらが無ければ選挙で勝てないという事。
国民が賢くなって、次期選挙で自民党議員以外に投票する事! これしか自民党議員を反省させることは無理。
=+=+=+=+= 年齢は関係ない
官僚の最終地点が自民党 自民党の半分だった旧自民党の吉田茂の吉田学校が自民党の出発点 吉田学校は生徒候補として官僚をスカウトしたのは有名な話
残りの半分の民主党も幹部である 重光も岸も元官僚
今の省庁は自民党の予備校なのだw
財務省上がりのコバホークは自民党スピリッツのど真ん中の存在であり 自民党の体質を変える気がある訳がない コバホークを責めるのは筋違い カラスに対して、何でお前は黒いんだと怒るようなもの
マジレスすれば、官僚上がりが柱の自民党において 大きな変化を生んできたのは党人派たち 田中の角さんやパパ小泉など
=+=+=+=+= 選挙と金の問題って、昭和の時代からずっと大なり小なり続いていることで、なんか今更感が半端ないんだよね。喉元過ぎれば…でね。結局、野党が政権取ったて同じ問題が出ることは間違いないとおもうよ。政治の仕組みの問題なんですかね。まぁ、有権者も金で動く人が多いだろうね。政治家ばかりの問題でもないのでは?
=+=+=+=+= 小林さんは自信がそう思ってるだけじゃなく言っても問題ない世の中だから言ったんですよ。
「検察がやって不起訴になっている、党は捜査権限がない。」って聞いて大多数の人は素直に仕方がない、とあきらめるし受け入れる。
=+=+=+=+= 岸博幸さんはご自分で総選挙に立候補して、やりたい政治をやるべきです。コメンテータは番組ではカッコいい発言をしますが、実際に政治家になって、有言実行した方は殆ど知りません。特にTBS、ABCに出演の方は。
=+=+=+=+= 企業献金をやめない限り裏金疑惑はなくならないよ。今回の政治資金規正法改定でも党内からは反対食らってどうにもならないわけですよ。誰が総理総裁になってもお金の話は改革できないよ。今回の自民党の総裁選挙は茶番劇に過ぎない。
=+=+=+=+= 企業献金をやめない限り裏金疑惑はなくならないよ。今回の政治資金規正法改定でも党内からは反対食らってどうにもならないわけですよ。誰が総理総裁になってもお金の話は改革できないよ。今回の自民党の総裁選挙は茶番劇に過ぎない。
=+=+=+=+= 岸さんの意見に賛同します…やっと岸田さんが降りるので喜んでいたら、優秀なのか? 知りませんが、年齢だけ若返るだけで 岸田モドキのようなズレた感覚の人が トップになるのは、もう勘弁して欲しい… いっその事、岸博幸さんのような方が トップになってくれたら良いと思います…
=+=+=+=+= やる気ないでしょ。裏金問題で怒り心頭に達してる自民党の政治家がどこにいるの? 彼らが日々出会う支持者からも怒りを感じられないのだろう。そうなら、これは有権者問題だ。もう有権者から忘れられた問題だと思われて、誰が真剣に取り組むかよ。
=+=+=+=+= 「検察がやって不起訴になっている、党は捜査権限がない。この言いぶり、岸田総理と同じ」と批判した。
小林は法学部で学んだならとんでも無い愚論を言っているくらい分かるだろうに。東大法学部は教授が板書したのを一字一句間違い無くノートにとるのが授業だと聞いたことがあるが、未だに続けているのだろうか?馬鹿を量産するシステム。
=+=+=+=+= 閣僚起用まで口にした小林は論外だけど、他の候補も裏金議員や統一教会とまだ切れてない議員をどうするのか旗幟鮮明にしてほしいものだね。 それと、推薦人の中にそういった議員が含まれていないのかどうかも。
=+=+=+=+= >「検察がやって不起訴になっている、党は捜査権限がない。この言いぶり、岸田総理と同じ」と批判した。
岸さんも甘いな。コバホ―クにいったい何を期待していたの?小林は先日、岸田と面会した際に、経済を含めて岸田路線を継承すると宣言したのだから、まさに有言実行だよ。
また、小林は積極財政派の議連に入るよう同僚議員たちから何度も勧められたときに、頑として拒否したとのことだし、なぜ拒否したのかと言えば、実質的に財務省が支配している令和臨調に所属していた背景があったからだ。
もう、これで小林は財務省の影響を色濃く受けている議員であり、かつ保守なんかでもないことがはっきりしたわけだから、もはや小泉と同じように総理総裁の器ではないことだけは確かだろう。
=+=+=+=+= 知名度のなさを背景に、旧安倍派からの議員票が欲しいばっかりに裏金問題の真相解明も約束せず、党本部から処分を受けた議員たちに忖度している。 こんな人が総裁に就いても、派閥政治の呪縛から解き放たれるわけでなく旧態依然の自民党のまま。 党員はおそらくそこを見透かしている、だろう。
=+=+=+=+= 昔から若手も権力の座に就くと守旧派になる。そして権力の座を退いた前権力者に話を聞くと頼んでもいないのに自分より守旧派になっていることに驚いている。コバホークは見るからにそういう人間だと思うよ。旧統一教会のおまけまでついてるんじゃないの。
=+=+=+=+= 自民党の裏金や統一教会問題など普通の日本人にとっては 大きな問題ではないと考えてます 一部の反日売国勢力が大きな声で大騒ぎしてるだけです 次期総裁にはこういった声に惑わされずに 信教の自由を守っていただきたいです
=+=+=+=+= 裏金悪論が一般的だが、本当にそれが一番か?と思う。裏金悪論を票取りに使っているだけでは?それよりも政治が停滞するほうがリスクではないか?政治を推進力が上がるなら裏の部分にこだわる必要もないのでは?国益を考えたら政治家のプラスα的なお金など気にする必要は無いと思う。あまりにも合理的な判断ができない人が多すぎて。
=+=+=+=+= 統一教会の件の何が問題?と開き直る福田達夫議員らが推す、バリバリの隠れ安倍派ですからね。 そりゃ裏金なんて気にしてないですよね。現に人材がいなくなるから裏金議員を処分すべきでないと訳分からないことを言っていますから。 表面だけを見て、若くて新鮮!などと感じる有権者がいるとしたら、永久に自民党の裏金問題は解決しないばかりか、税金を搾取され自分たちの利権として使われるだけ。 有権者の冷静な判断が必要と思います。
=+=+=+=+= 石田健に「政治資金問題が前に出過ぎて本来議論すべき経済、産業問題等が後回しにされているのも問題」と言われて岸さん、反撃出来なかったね。岸さん、小林氏の注目を良しとしない長老への忖度疑惑が噴出してる田崎さんと小林氏のこき下ろし方が殆ど同じなんよなぁ。
=+=+=+=+= いくら学力があって良い大学を卒業していても、「裏金隠蔽」や「統一教会」の議員の問題から目をそらし、正面から問題解決をしようとする気持がないリーダーには期待はできませんね。
長老や周りの先輩議員の顔色をうかがう政治家では自民党を変える事など不可能ですね。
=+=+=+=+= 政治資金の透明化に関しては踏み込んだ発言してますがお決まりの実効性に?がつくふんわりした発言、石破氏の方がそこら辺はもう少しやる気が見られますね。刷新「感」だけでやらない、出来ないんじゃないですかね誰がなっても。
=+=+=+=+= 現実的に石破さん一択でしょ。 自民党として信用がない状態で、国民が支持している石破さんを総理にしないで今までの自民党のままで都合の良い若者とかを神輿にしてやり過ごすなんてやり方で国民が納得するはずがない。 実際に石破さんがどこまで出来るとかは別として、今の状態で国民が望んでいる人事にしないで国会議員の都合の良い人事にしてどうするかって事ですよ。
=+=+=+=+= 岸田内閣にいる岸博幸さん、政治資金パーティーと裏金を、あなたならどうするのですか?政治資金パーティー問題で逃げた岸田内閣にいるあなたが他人を批判したいなら、先ず自分の主張をいうのが筋ではないですか。自分は何もしないくせに、如何にも正義漢ぶって「正直怒っている、若手がこれでは困る」、所詮は感情的に足を引っ張っているに過ぎないです。
=+=+=+=+= 岸さんが、これをやるべきって言ってたのは青山さんがやるって言ってた気がします。
本当に知らないのか番組に従ってるのかは分からないけど、知らないなら勉強不足だし、従ってるのであれば弱すぎると思いました。
=+=+=+=+= この小林さんにも、上場企業の後ろ盾もしっかりとありますよ。議員になりたての頃、当時在籍していた一部上場企業のとある部門の勉強会で、役員に連れられ、これからの自民党を背負って立つホープだと紹介されました。
まだ若くて、初々しかったですが、、。こうやって企業は将来有望な若手議員時代から囲い込むのだと見せつけられました。
しがらみだらけの議員しかいないと思いますし、総裁選挙にいち早く立候補している参議院議員の青山さんのことは、どこのマスコミでも報道されませんね。
コバホークが仮に、仮に当選しても。何にも変わりませんよ!!表紙だけ刷り変えただけ。
=+=+=+=+= 検察が立件しないことでも、マスコミや評論家が問題にすると重要案件になるとの図式がおかしくありませんか?
日本は法治国家で中国や北朝鮮とは違います。きちんと法による支配に従っての行動が必要です。
=+=+=+=+= 岸田総理が骨抜きの内容の政治資金法改正案を自画自賛していたように 自民党では誰も根本的に自分たちの利権を手放さそうとする議員など いないと思います
裏金問題うんぬんよりも 賄賂と同じで大企業や宗教法人等との 癒着になる 政治献金 政治資金パーティを禁止にしないと 未来永劫 金と政治の問題は解決しない
今回の総裁選立候補者で 裏金問題解消に言及する人も 国民を欺くための小手先の改正しか考えていない 自民党に自浄作用を期待するのはないものねだり
=+=+=+=+= 小林氏先行逃げ切りで行ったが、もう失速してきたな。やはり場数や戦い方知らないな。 中団から小泉が先頭に並びそうだが、後続集団が末脚爆発させるのか、馬群に沈むのか? 今回牝馬が少ないが人気無しか。関係者には人気らしいが馬券売れてない
=+=+=+=+= 自民党の年寄りに都合の良いことを言って評価されているから若くても立候補できたのだと思います。 現状維持を望んでいる議員と改革を望んでいる議員で別の党に別れたらいいと思う。
=+=+=+=+= 検察が不起訴したのはお約束通りの想定なんだよ。 文春が確か掲載したんだっけ? それで出るわ出るわで議員多数。あの問題は自民議員は全員関わってるはずだしね。それで例えば総理経験者から検察トップに圧力かければ不問になるんだろ。小林は何も出来ないよ
=+=+=+=+= 小泉さんとか、国民のだれが望んでるんだか的はずれにもほどがあるのに。石破さんも。 小林さんも財務省出身だしね。 支持者は自民党は変わらないから離れていくと思う。 青山繁晴さんの写真がやっと出たけど内容はスルーだよね。 青山さんの出馬会見見たらこの番組で話してたこと全てクリアしてる人なんだけどね。 消費税減税するって言ってるし。 民主主義も知る権利も削ぐマスコミ、テレビは終わってるのは知ってるけど呆れるし怖いよ、その姿勢。
=+=+=+=+= 政治資金規正法違反では不起訴でも庶民なら脱税で厳罰を科されるのに、政治家なら2000万円を懐に入れても、収支報告書の修正で済まされるのはおかしい
=+=+=+=+= 小林さんは、皆が言うけど、若いとか言われているが、なんとなく爺臭く、 発言も若さのかけらもない、優等生的で、つまらない。 岸田、菅と変わらない。 がっかりです。 これなら進次郎でもいいかな。高石のほうが進歩的な意見をいう。
=+=+=+=+= 自分達で自分達を ただすと言う事は難しいと言うより 無理だよね ただされるが側が票を持っているのだから
だいたい、これだけ総裁選に 立候補者が出ると言う事は 総裁になれば総理大臣になれると 思っているんだろうね
つまり、国民が判断するしか無い
=+=+=+=+= 小林鷹之の裏金事件云々は表向き。
安倍派の裏金議員、これらのうち相当数は統一教会に選挙応援をしてもらっている。逆に言えば選挙応援をしてもらってきたからこそ今の地位にある。だから統一教会を永遠に縁を断ち切ることはできない。
ゆえに裏金議員を自民党内で国会議員として温存することは統一教会を日本国内でのさばらせて続けることと同値。
小林鷹之という人物には正義というものは微塵もない。
=+=+=+=+= メディアに要望。 自民党総裁候補には、『裏金』を受け取った議員を大臣・副大臣・政務官や党の五役に任命する可能性はあるか?という質問をして報道してほしいね。特に推薦人に裏金議員が入っている候補には。
=+=+=+=+= 岸博幸さんは大した事も言えずに小言が多すぎる何か爪痕などを残した 事が有りますか。 テレビ番組などで吠えていないで次の選挙で立候補でもして観たら 良いかと思う、言い訳を言わず挑戦してみてください。 メディアも大した事を言わないコメンテーターを使い過ぎです。
=+=+=+=+= その通りですよ。小林氏はカネの問題を根本的にクリーンにする気はない。これは小泉氏も同じ事。石破氏の様にクリーンにする方針など言おうものなら、選挙地盤の弱い若手や旧安倍派の支持が得られない。所詮、若手自民党議員の目線ではあっても国民の目線ではないという事だ。
=+=+=+=+= 岸ていう人は裏金問題を騒ぎすぎ。 それが争点になると景気対策や成長戦略が脇に置かれてしまい経済音痴の変な人が選ばれてしまう。その上、総裁決定後の野党との論争も裏金、裏金になってしまい、景気対策とか成長戦略、対中国外交等々が脇に追いやられてまた日本の停滞が続く。そのことは、ここ10か月の裏金騒動で国民は経験済みではないのか。全く反省のない評論家や国民に啞然、茫然。
=+=+=+=+= 「政治資金は大事だと考える議員票が減ると考えているのか、党全体がやる気がないか、どっちかわからないけれど」
どっちも。
ご覧の通り、 アタマ替えても同じ。が露呈しましたね。
解散総選挙、楽しみにしています
国民なめんなよ
=+=+=+=+= 小林鷹之(コバホーク)は既に、「コバチューチュー」「コバリベラル」と言われており、保守からリベラルへのハブ役という危険性が危惧されている。 保守のふりして真っ赤っ赤という事になれば、倍々ゲームでかなりの危険性とダメージを伴う。 ひとまずこういった懸念を自らの行動と言動で払拭を願いたいが、過去の行動、妻は強リベラル弁護士という事でかなり真っ赤っ赤な現状。飄々と人を騙すインテリ…怖いですね。 小林鷹之を推薦する議員達は小林鷹之の人物像やバックグラウンドを何も知らないで推薦するのか、単純に保身の為に推薦するのか不明だが、小林鷹之当人及び、推薦する議員は危険人物の可能性があるので要監視対象です。
=+=+=+=+= さすが元財務官僚だけあって、小林さんは消費減税をする気が全くないと言っています。こんな国民目線を持たない人の芽が早々に摘まれたのは、逆に良かったかもしれません。岸田さんでさえ、総裁選の時には聞こえの良いことを言っていたのに(結果的に全て嘘だったとはいえ)、小林さんはある意味、バカ正直に「国民のことはどうでもいい」と言える人で、むしろ清々しいですね(笑)。
=+=+=+=+= いつまで経っても、議員数は減らない、議員報酬も減らない、裏金、パーティーもお咎めなし。野党も然り。自分たちが割食う案件は建前だけで動こうとしない。議員が議員の襟を正すことは無理なんだよな。
=+=+=+=+= 岸さんのコメントがある意味面白い、それは小林鷹之さんは高市つぶしのため出て来た。国民もみんな知ってることです。岸さんはそんなに情報にうとい人なのか、それともあえて高市つぶしの件は何らかの理由でわざとトボケているのか。裏金とかもう終わった話だ。まだそれを批判してる国民はパーティーなど呼んでももらえない貧乏だからひがんでいるのです。あと小林さんがかりに出てこなかったとしても高市の総裁への道はないでしょう
=+=+=+=+= 小林さんは財務省時代もご都合主義で仕事は程々だったそうです。女性関係は有名なスキャンダルがあり財務省は現職女性職員の心痛を心配して戦々恐々としているようです。
=+=+=+=+= 意外と高市早苗ちゃんが面白いんでないかい、忖度なしでアメリカ中国ロシアと毅然とした態度で渡り合えると思うね、その結果が日本国にとって多少のマイナスになっても日本は筋を通す国であると世界に喧伝出来ると思う、従来からの手もみ外交とは違うぞ!
=+=+=+=+= 小林氏は若手だけど長老の操り人形だよ だから、彼では総裁選に勝てない 選挙で圧倒的に勝ちたいなら進次郎 政策なら高市さん 規制改革を進めるなら河野さん 面白そうなのは青山さん それ以外なら斎藤さん 後は、期待ができない
=+=+=+=+= 小林氏は若手だけど長老の操り人形だよ だから、彼では総裁選に勝てない 選挙で圧倒的に勝ちたいなら進次郎 政策なら高市さん 規制改革を進めるなら河野さん 面白そうなのは青山さん それ以外なら斎藤さん 後は、期待ができない
=+=+=+=+= コバホークは財務省出身だからこそ 金融政策の旗色を明らかにすべき。 最近は岸田さんがやってきた「減税は継続しない」と 財務省寄りなこと言い出した。 元々「消費税は10%以上必要」の緊縮派。
=+=+=+=+= 小林氏に限らず、今回の総裁立候補者は全員そうだよ。それを追求しようなんてしたら20人の推薦や長老の推薦をしてもらえないじゃないか。
=+=+=+=+= 自民党は重鎮が支配しているだけでなく、「(いい歳したおっさんだけど)若手」すら党を変えようなんて危機意識がないのだろう。 もはや組織としては末期症状で、まさしく内患。 日本に必要なのは自民党の若返りではなく政権交代だ。
=+=+=+=+= 小林さんって、自民党のど真ん中中のど真ん中の立ち振る舞いをする人ですね。ミスター自民党。 本心は知らんけど、当然発言は、岸田やら、二階やら、麻生やらと酷似してくる。 世襲議員ではないらしいので、そうでもしない限り自民党での出世はおぼつかないのだろうが、朱に交われば赤くなるの典型ですね。
=+=+=+=+= 保守政治家という触れ込みで出て来たけど、全然保守じゃないね! 靖国参拝は評価できるけど! まあ、重鎮の意向で高市氏潰しの一環なのかな? 財務省ベッタリの感があるし、岸田総理がキングメーカーになって 操縦するのに妥当なのかな? マスゴミは、裏金・統一教会などピント外れのこと言っているけど 自民党員が総裁を決めるの全く論点にならないね!
=+=+=+=+= 本人ががパーティやってるから自分を糾弾する事になるから無理。この人、統一協会との疑惑もあるからもっと無理。 石破さんと小泉さんの一騎打ちでしょう。後の候補は何かとうさんくさいな。
=+=+=+=+= そんなことより、外国人にパーティー券を売ることのほうが問題では? あと小林氏が積極財政派の議連に入るよう誘われたのに、断った過去があることも気がかりです。
=+=+=+=+= 時々「40代の総理がいい」という人がいるけど、自分に言わせれば、それは順番が逆と思ってます。 総理の素質を感じる・この人が総理っていうのもいいんじゃないか?、が先に来て「40代の総理もありだよね」になるべきと思うのですがね。 もちろん小泉氏も含めてね。
=+=+=+=+= 今回の自民党総裁候補はほとんど終わっていますね!若手の小林氏は旧統一教会信者だし、小泉氏は全国にメガソーラーを世界遺産もお構えなしに設置しまくっていますね!
|
![]() |