( 205109 )  2024/08/25 15:55:36  
00

木村太郎氏「僕は信用している」 トランプ大統領当選を言い当てた世論調査会社のトランプ氏優位に 2020年を「2000年」重ねて言い間違える場面も

デイリースポーツ 8/25(日) 11:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4b7e1d23b3c78d734e9373225edc619dd2c6b56c

 

( 205110 )  2024/08/25 15:55:36  
00

ジャーナリストの木村太郎氏が、トランプ前大統領の再選を予測した世論調査結果に基づいて、今秋の大統領選でトランプ氏が優位だと述べた。

木村氏は、トランプ支持を予測する世論調査会社の信頼性を支持し、過去の選挙結果との関連を指摘した。

(要約)

( 205112 )  2024/08/25 15:55:36  
00

 木村太郎氏 

 

 ジャーナリストの木村太郎氏が25日、フジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」に出演。2016年のドナルド・トランプ前大統領の当選を唯一、予測した世論調査会社の結果を基に、今秋の大統領選でトランプ氏が優位と断言した。 

 

【写真】木村太郎氏「スローガンばっかり。内容伴っていない」ハリス副大統領の指名受諾 

 

 番組では、11月に控える米大統領選挙について特集。民主党党大会でカマラ・ハリス副大統領が大統領候補に指名されたことや、無所属で立候補していたロバート・ケネディ・ジュニア氏が選挙戦から撤退し、トランプ氏を支持すると表明したことを伝えた。また、米大統領選の行方を左右すると言われる「激戦7州」の22日の世論調査では支持率が拮抗していることも報じた。 

 

 木村氏は「世論調査で変わるんですよ」とし、7州のうち6州でトランプ氏がリードしているとのアトランタにある世論調査会社「トラファルガー・グループ」の調査結果を紹介。「スイングステート(激戦州)のうち6つをトランプが取っちゃうって。選挙人数でも圧倒的に勝つって出してるんですよ」と説明。「これが当たっているかどうか分かりませんよ。ただねえ、2016年(の大統領選)にみんながヒラリー・クリントンが勝つと思っているところに、ただ1社、トランプが勝つって予測した世論調査会社。なぜかっていうと世論調査方法が違っていて。隠れトランプを引っ張り出すカギがあるんです。僕はまだ信用している」とトランプ氏勝利を予測する同社の調査を支持した。 

 

 続けて「2000年(の大統領選)は間違えたんですけど、こういう傾向はあると思うんです。いずれも差は2、3%なんですよ、でもね2、3%はすごい差なんですよ。2000年でトランプが負けたときにほとんど0・何%、1%ぐらい。そのうち3州ではね、3つを合わせて4万票の違いで負けたんですよ。ケネディの参加とかが微妙に影響してくるんだと思いますよ」と、ケネディ支持がトランプ氏優位に働くと指摘したが、その一方でトランプ氏が、バイデン大統領に敗れた2020年の大統領選について、重ねて「2000年」と言い間違える場面もあった。 

 

 

( 205111 )  2024/08/25 15:55:36  
00

- 木村太郎氏はトランプ支持派であり、過去の予想的中率が50%程度であり、トランプの政策や言動に対して肯定的な姿勢を示している人が多い。

 

- 彼の予測はしばしば偏向しており、特定の調査会社の結果に依存しているとの批判もある。

 

- 木村氏の高齢や言い間違いが目立ち、一部の人からは引退を勧める声も出ている。

 

- ハリス陣営への期待や不信感、メディアの情報操作、選挙の不透明さ、トランプ・バイデンの支持者の温度差などが議論されている。

 

- トランプやハリスへの支持派や反対派の論調が対立しており、日本のメディア報道にも偏向や批判が見られる。

 

 

(まとめ)

( 205113 )  2024/08/25 15:55:36  
00

=+=+=+=+= 

この人って、80年代くらいはNHKの記者出身で、今のNW9枠で長くメーンキャスター張った正統派みたいな人だったんですよね? フジ専属みたいになってからも、70歳くらいまでは安藤優子相手にまともなことも言っていたと思いますが、すっかりキワモノですね。田原総一郎と並ぶ、引き際間違えた典型。体が元気でも出続けてればいいってもんじゃないというお手本ですね。 

 

=+=+=+=+= 

まだ選挙まで2か月以上あるし世論調査なんてまだコロコロ変わるので今の時点ではアテにならないと思う。 

そもそも対立候補のハリスについても今はイメージ先行で具体的な政策・政治信条・討論演説などの能力などまだ分かっていないことが多いので本当の評価はこれから。 

 

=+=+=+=+= 

トラファルガー・グループは、 

トランプ有利の調査結果を発表する傾向にあるのだそうです。 

他の選挙調査では、外れる事が多かったという情報が上がっています。 

木村太郎は前々回偶々言い当てているもんで、 

今回も自分の判断は正しいとでも主張したいのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

木村さんも、もう86歳ですか…バイデンよりも5歳も年上なんですね。 

引退してもおかしくない、というより引退すべき年齢でしょう。 

認知機能の問題も、感じられますので。 

 

ところで、トランプが勝つと予想しているというより、トランプに勝ってほしいように見受けられますが、トランプのどこがそんなにいいんですかね? 

自分の思い…まして好き嫌いでなく、具体的に語ってほしいですね。 

ジャーナリストの一因であるならば、その程度のことはしましょうよ…最後のお勤めとして。 

 

=+=+=+=+= 

アメリカの世論を読み間違えるのは、日本の国益にとってメリットがあることとは思えない。木村氏は2020年にも読み間違えたのだから、今回も間違える可能性があるとなぜ考えないのだろうか。いつもトランプ氏優位の結果を出す世論調査なら、調査方法自体がおかしいとは考えないのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

木村太郎さんがNHKのアナウンサーだったころは有能なキャスターだと思ったのですが、2016年にトランプが大統領になるのを予想したころから偏った判断をするようになりましたね。 

 

彼は、ひいきしているトランプの躍進を述べているだけで、冷静な判断でではないです。 

議会襲撃をあおり、逮捕された者たちに恩赦を与えるという政治家が大統領にふさわしいと本気で思うようなら政治評論はもうやめた方がいい。 

 

=+=+=+=+= 

ネットが発達してない時代はただ政治やニュースに興味があるだけの一般人はこの人や田原さんの番組を元に色々考察するしかなかったが、ネットが発達してから日本の政治、海外の政治を語ったり、YouTubeやSNSなど動画や記事を通して解説したり、語ったりする人が無数に出てきて、その人達の信頼と評価が固まってきた今 

「この人達はネットで政治をはじめとした情報を貴方達以外から収集できる様になって、いかに適当だったり、外れた事言ってるのか?というのが即時バレてる自覚はあるのかな?」と毎度思う。 

 

そうした上で、既存メディアの古くからいる解説員などの言動を見聞きすると、その人やその局、番組がいかに視聴者を特定の流れに扇動したいのか?というのが明確に見えて逆に既存メディアの思惑が露骨に露呈しやすいのに?大丈夫?と思う。 

 

=+=+=+=+= 

RFKジュニアの今回の動きが選挙にどのような影響を与えるかについて、トニー・ファブリツィオ(世論調査専門家)からトランプチーム宛てに「RFK Jr.の有権者は圧倒的にトランプ大統領に移動!」と連絡された。 

ハリス陣営はこの出来事が選挙に影響を与えないと主張しているが、データはそれを否定している。 

バトルグラウンド州(選挙の勝敗を左右する重要州)の最近の調査データによると、RFKジュニアの支持者が全てトランプに流れていることが示されている。このデータを踏まえ、例えばアリゾナ州では2020年の投票率を基に計算すると、41,000票以上の純増票が得られることになり、これはバイデンの勝利差の約4倍に相当する。また、ジョージア州では、約19,000票の純増票が見込まれ、これもバイデンの勝利差の約2倍に相当する。 

果たして結果はどうなるか? 

 

=+=+=+=+= 

だいぶ前からジャーナリストではなく、過去の話を繰り返して語るご隠居になっているようです。4年前も同じことを書き、コメントしています。 

 

彼の根拠は「トラファルガー・グループを信用している」ということだけです。失礼ながら、取材をしないでオープンになった情報を見繕って作る、こたつ記事と同じレベルです。 

 

世論調査もオッズも拮抗しており、少なくとも9月10日の討論会を前に軽々しく予想を口するコメンテーターは信用できません。予想が当たる外れるということではなく、彼のこの姿勢はもはやジャーナリストではありません。 

 

=+=+=+=+= 

木村太郎、島田洋一(福井県立大教授)、百田尚樹、及川久幸(ハッピーサイエンス) 

皆さん、トランプの熱狂的な支持者。 

度が過ぎると奇異に写る。我々は選挙権のない日本人です。アメリカの内政問題はアメリカ人が議論して選挙で答えを出す事。 

移民問題、妊娠中絶問題、銃規制、みな内政問題。これらは飲み屋の話し程度に聞いていれば良い事です。 

 

日本にとって重要なのは、たった一つ。 

外交安全保障だけです。 

 

 

=+=+=+=+= 

トランプ信者の木村太郎氏はトランプの当選確率がハリス旋風により、 

逆転したので番組内でも機嫌が悪かった。 

バイデン氏候補の頃の木村氏の表情とは明らかに違っていた。 

非合理的なハリス批判を繰り返していた。 

以前は米国メディアの世論調査は信用できないと言っておきながら、 

知られていないメディアの世論調査を掲げ、トランプ有利を力説していた 

のは矛盾としか言いようがない。 

木村氏が一部始終機嫌が悪く見えたのは、ハリス氏当選の確率が高いと 

本人は感じているからではないだろうか。 

以前のようなゆとりが感じられない。 

それは今のトランプと同じ感情のように見える。 

 

=+=+=+=+= 

今後の両陣営の動向次第で簡単に優勢劣勢が入れ替わる数値、しかもハリス氏の政策や実績や能力(政権運営や討論)も不透明な中、それを分析せず世論調査がどうこうとアメリカのムードに載って一緒にハリス氏優勢だと熱狂してる日本のマスコミや左派には不満しかない。 

 

ここは日本なので。 

もしトラを警戒してきたのだから、もしハリを想定してどう日本や世界に影響を与えるか、メリットやリスクはあるのか、報じるのがメディアの役割では? 

全然公平でも真っ当な報道がされていると思わない。 

 

=+=+=+=+= 

木村太郎さんも鋭さがなくなったなあ。当てる、当てないなんてどうでもいいんだよ。分析をちゃんとやってくれ。2016年にトランプ氏が勝ったときは、「隠れトランプ」がたくさんいたからだと言われた。今、隠れトランプなんていない。むしろ「隠れ女性大統領支持者」がいるかもしれない。 

ただトランプ氏に有利な点があるとしたら、世界的な右翼志向だろう。極右が躍進しているということは、急進左翼を嫌っている人が増えているということ。トランプ氏がハリス、ウォルツ組を急進左派と呼んで攻撃するのは間違っていない。 

ただ勢いでいえばカマラ・ハリス有利は揺るがないけどね。 

 

=+=+=+=+= 

すごく簡単な話だけどねえ。 

2016年は木村氏は当てた。2020年は木村氏は外した。 

でだ、これだけ拮抗していれば丁半バクチだからね 

 

そんで、この方は元NHKというよりフジ産経グループにいる人だから、共和党推しなわけで、どっちが当選してもおかしくない状況であれば共和党候補のボタンを押してくる。そんで、これまで2回の丁半バクチをやって、勝率は5割。 

そりゃあそうだ、サイコロを振れば奇数と偶数の出る確率は5割だもん 

 

=+=+=+=+= 

この調査会社が前々回はトランプ氏、前回はバイデン氏を予測した、となると俄然信憑性が出るが、3回ともトランプ氏となると単にトランプ氏が優位となる取り方をしてるだけに見える。 

 

また木村さんも前々回、前回はトランプ氏を予想したが今回はハリス氏に変えた、となると説得力が増してくるが、3回ともトランプ氏となると、彼が単にトランプ氏の言動がアメリカ国民の嗜好に合っていると確証しており、何度やってもトランプ氏にはハルるだけに見える。 

 

保守系は日本に入るニュースは民主党系のバイアスがかかっていると強調しているが、それを考慮しても、アメリカ全体の支持率はハリス氏、勝敗を分けるスィングステートの各州は逆にトランプ氏が各々誤差の範囲で優位なんだろう。 

誤差の範囲の差異しかないなら、今後の3か月で結果は如何様にも変わる、現時点での勝者予想は予想ではなく ただのギャンブルではないか? 

 

=+=+=+=+= 

どちらがなろうが日本が対策する必要があると言うべきで、トランプが大統領になることを言い当てるのは必要ない。 

私個人の対策は、ドル預金をやめ円高に備えるですね。 

 

=+=+=+=+= 

木村太郎氏は、前から「自分は共和党支持者」だと公言していましたから、トランプ推しになる。しかし、この番組たまたま見ていたけど、木村太郎氏は言い間違いもそうだが 

言葉が詰まったり(バイデン大統領のテレビ討論会みたいな)言い忘れ⁇みたいな仕草も有り、年齢からの衰えが垣間見えました。 

 

=+=+=+=+= 

根拠は何もない。今回、トランプが優位だというなら、2020年は事前調査で今回よりも圧倒的にトランプが優位だったはずだ。しかし結果はバイデンが選ばれた。米国大統領選は不透明な部分に影響力があるような気がする。 

 

=+=+=+=+= 

若い頃優秀でも年齢を重ねるとどうしてもダメになるんですよ。仕方ありません。その時にいつまでそれを抱えたままにするのか。最後の優秀さを発揮する時なんですが。バイデン大統領を見てないんですかね。まあ、どっちが勝つ負けるというだけの話なので世間には全く影響ないので良いですが。 

 

=+=+=+=+= 

一方で昔ほどは隠れトランプがいなくなったという報道もあったか? 

前々回はけっこう多かったのが、前回は減ったとか。 

まあ議会襲撃煽動とかもあったので。堂々と支持を表明できなくなったという人が、また今回は増えててもおかしくはないか。 

 

 

=+=+=+=+= 

木村さんの言う通り、ウクライナや移民対策の失政をまるで他人事のように言うハリスはまるで信用出来ません。まず副大統領としての自身の評価を国民に問うべきではないのか。全国民の大統領になるなどと、ウォール街をバックにしてどの口が言うのか。ご都合主義の民主党は日本にとっては良かったためしがない。 

 

=+=+=+=+= 

ケネディ撤退後メディア各社がおとなしいところから察するにトランプ優位なのだろう。もしハリス優位ならメディア各社は嬉々としてその事実を大々的に報じるはずだから、それが無いってことはそういうことだ。 

 

=+=+=+=+= 

もしハリスが勝ったら木村太郎氏もお役御免、いよいよ引退だな。 

 

2020年の大統領選でトランプ推しだったジャーナリストとやらはバイデンが勝ったら一気にメディアの露出が減った。木村氏とか有本香氏とか福島香織氏とか。何しろ偏向していて扱いが面倒だから。 

 

そんな中、うまく立ち回ったのは中林美恵子氏。かつて共和党スタッフでありながらもバランス感覚を持ち合わせていたので、今でも引っ張りだこだ。 

 

=+=+=+=+= 

トランプ氏勝利なると米国の世界警察撤退拡大となるのでしょうか?? 

 米国と中国・北朝鮮関係 

 米国と日本・韓国関係 

日本国内の米軍施設費用・用心棒 

 今現在の日本経済はエコノミックアニマルとはほど遠いのですから政治家の能力が問われます。 

 間違えると日本崩壊・植民地化もゼロではない 

 まさか、日本国を軍事化拡大するとは思いたく有りませんが、米軍の重石消滅したならば国内米軍施設撤退は中国・ロシアが越境・国境越えての調査や漁業問題多発なるかなと。この時政治家などなどが『遺憾遺憾遺憾』では解決不能。 

 

=+=+=+=+= 

日本メディアのハリス民主党推しの偏向報道に気づかない人はだめですよ。移民政策の大増税を続けさせる政権は日米ともに国民を不幸にします。 

先日の米雇用統計の80万人以上の下方修正の件も一切報道されない異常さです。バイデン民主党がいかさまの米好景気を作り、真実は移民に侵され国民生活が破たんしている事が報道されません。日本も同じ状態です。 

その政権を続けさせようと、メディアコントロールしているのが今です。 

 

=+=+=+=+= 

アメリカの隠れた民意は何かということですよね。 

日本に住んでるとメディア情報だけしか信じませんが 

トランプを最後の頼みとしている一般庶民が多いことは事実です。 

トランプ人気はギリギリで生活をしていた庶民の苦しさを表しています。 

メディアもジャックできる富裕層はハリスが大好きです。 

 

=+=+=+=+= 

トラファルガー・グループは20161年のトランプ当選を当てたのではなく、当たったが正解。大統領選では、毎回共産党の候補者の当選を予測しているから、共和党の候補者が当選すれば当たったことになるだけ。2020年の大統領選でもトランプ氏の当選を予想し、しかも激戦7州の全てでトランプ氏の勝利を予想。結果は大外れ。 

 木村太郎さんも同じように毎回共和党の候補の当選を予想(希望)しているから2016年は当たり、2020年は外れ。 

 結局、木村さんもトラファルガー・グループも信用出来ないということ。 

 

=+=+=+=+= 

日本のテレビやマスメディアではアメリカの民主党に忖度してハリスさんが優勢だとずっと報道しているが他のネット報道ではそんな事書いてない。むしろトランプさんの方が優勢と伝えている。とにかく日本の゙アメリカの民主党に忖度するテレビ、新聞、マスメディアからは私達日本国民に政府にとって都合の悪い本当の真実は伝えられていない。 

だから報道の自由度ランキングで70位になるわけだ。ちなみに民主党政権の時は24位だった。いかに自公政権が腐っているかよくわかる。 

 

=+=+=+=+= 

日本にいたら想像もつかないことだと思うけど、不正選挙はあって当然の国。世論調査は選挙運動の一環なので数字は当てになりません。それを日本のメディアは独自分析する事なく、本国情報を踏襲している。だからヒラリーさんの時に間違えた。次も間違えたら役立たず確定です。 

 

=+=+=+=+= 

木村氏は先週、産経の記事でトランプは政治家として終わりって発言してたんですけどね 

今の所木村氏の通算的中率50% 

今回は当選の予想ではなくて、どの調査会社の予想が当たるかという予想になってしまってますし、自分で考えた予想ではないようです 

 

 

=+=+=+=+= 

選挙は微妙で結果は見てみないとわからない。しかし、太郎さんは、相当をお歳を召された感がある。 

 とういう、記事ですか。 

  

 こういう瞬間的な勘違いは、何の問題もないのだけれど、これを誤報だとか、・・・だとかといって騒ぐ人もいるという、素敵な社会だ。 

 

=+=+=+=+= 

今朝観ました。2000年と2200年の間違えの場面について訂正もなく 

そのまま。田崎さんとどっちもどっちだけど、矍鑠とした木村さんの 

往時を知る者として何か晩節を汚すような姿が忍びない。 

 

=+=+=+=+= 

木村太郎氏はトラファルガーを信用するのかもしれないが、小生は木村氏自身を信頼している。日本でジャーナリストと名乗れる数少ない1人だからだ。 

 

木村氏の良さは、まず現地メディアにきちんと当たって、「どこそこの情報から判断すると、かくかくしかじかの見方が妥当」と、つねに判断根拠を明確に提示しているところだ。 

 

ハーバード卒のパックンなどは日本のメディアを小馬鹿にして、いい加減に流したコメントをすることが多いのだが、ある問題について米メディアの論調を適当に説明した時、隣にいた木村氏から「その記事の読み方はおかしい。関係代名詞の係る箇所を読み間違えてるからだ」と指摘され、笑って誤魔化す有様だった。その日本人らしさに笑ったがw 

 

他の日本メディアの記者、キャスター、アナウンサーは推して知るべし。聞く価値のある人物などいない。 

ハリス旋風など騒ぐメディアが多いが、小生は木村氏の「ほぼトラ」を信じる。 

 

=+=+=+=+= 

>2016年のドナルド・トランプ前大統領の当選を唯一、予測した世論調査会社 

 

でもこの会社って、2020年のバイデン対トランプの大統領選挙や2022年の中間選挙は間違ったよな。他の調査会社と同じで完全に信用することはできない。 

 

=+=+=+=+= 

日本のメディアは、石破茂氏が自民党総裁になってほしいらしく、特に朝日新聞などは、見栄も外見もないくらい全力で石破茂氏を応援しているように感じる。 

石破茂氏は、日本のメディアの応援=推薦で自民党総裁に立候補できているようだ。 

 

そして同様に、日本のメディアはアメリカ大統領にトランプ氏が大統領になっては困るかのように、カマラ・ハリス氏を応援している。 

 

この番組を見ていた限りでは、感じなかったことだが、 

神戸新聞系デイリースポーツは、 

アメリカ大統領選挙でトランプ氏が優勢と言う木村太郎氏の言い間違いをバイデン大統領に重ねることで否定したいような意図があるように思える。 

 

=+=+=+=+= 

自分もトランプが勝つような気がします。 

 

非白人が増えたとは言え、ボリュームゾーンは白人です。  

人には言いませんが、特に白人男性はハリスに入れずに、こっそりトランプに入れる人が多いような気がします。 

 

決っして積極的にトランプではなく、消去的選択でトランプではないかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

一回当てたのでクローズアップされたが二回目は外した。 

自分で調べているわけではないので単なる素人の予想屋。 

最初の当選の後、安倍首相が真っ先にトランプに会いに行くのはやめるべきと言っていたが外した。笑って間違えたと言っていた。 

あまり気にする人ではない。 

 

=+=+=+=+= 

木村氏は4年前にQアノンや法輪功が流すデマをあっさり信じて「CIAがドイツで銃撃戦」だの「クラーケン」だのと宣っていた「日本のトランプマニア」の一角だからな。今もってバイアスがかかってしまっているのがどうにも…という印象。 

 

=+=+=+=+= 

おじいさんから、おばあさんに代わって支持上がったけど、レンホー位にうるさめで、相手の悪口言うのはトランプと大差ない。政策はばら蒔き理想論で現実味なく、だいぶん嫌気が差したのではなかろうか? 

どちらが大統領でも地獄。むしろ協調性あり他者を気遣い常識的な人物では足元見られて世界のトップには役不足。会社で言えば部長位なら勤まるが、部長が勤まる、優秀だからと社長を出来るかと言えば、決断力、思いきりがなくて、秩序を乱すこと請け合い。世界中が戦争になる。 

 

=+=+=+=+= 

フジサンケイグループと木村太郎は2020年の選挙で、不正選挙だのトランプが裁判で証拠を出して結果がひっくり返るなどトランプの散々なデタラメをまに受けて報道してましたけどね。86歳だし、前回の選挙の発言で信用は失墜しているので、もう引退すべきでは? 

 

 

=+=+=+=+= 

自分の思想と選挙の予想をごっちゃにしちゃうとかジャーナリズムも死んでるね 

この会社が当てたの2016年くらいだし、そりゃ常に極端な予想してても1回くらい当たるでしょって話し。バイデン当選を当てた会社山程あるのにそれを無視してるのも都合の良い話しだろ。今の情勢で断言してるジャーナリストや学者は全く信用しない。 

 

=+=+=+=+= 

不正選挙が行われなければ、トランプが勝利することは間違いない。また前回同様不正をされれば、米国は内戦にもなり得る。ケネディの撤退は吉とでるか、凶でるか?悩ましいところだね。 

 

=+=+=+=+= 

アメリカも日本もメディアはあちら側。ハリス優位とするでしょうが国民は騙されてないですよ。あちら側はトランプ大統領誕生させたくないからまたバイデン時と同じ手でとんでも無いことをやってくるでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

この人と櫻井よしこって熱烈なトランプファンだよね。前回トランプがバイデンに負けた時も、櫻井よしこのyoutubeチャンネルで票が盗まれたって二人で騒いでいた。何が根拠なのかサッパリ分からなかったけどね。何か表情もボーっとしているし、自分の好みで頑なに話を持って行こうとするし、もう潮時なのでは? 

 

=+=+=+=+= 

身もふたもない話になるが当てたからといって何かあるわけでもはずしたことろで何もないわけで言い当てようがどうでもいい話なんよね 

競艇場にいる予想屋のおやじと一緒ではずしたところで何か責任があるわけでもない 

日本人に投票権があるわけでもないしここまで勝ち負けの予想にこだわる理由がいささか理解できん 

 

=+=+=+=+= 

木村太郎氏は見た目と経歴でいかにも正論を言っている印象だが、的外れな論調が多い。ロシアのウクライナ侵攻が始まった時は1か月でロシアが国家予算を使い切るので戦争を持続出来ないと言っていた。 

 

=+=+=+=+= 

トランプの発言や政策の迷走性は、実績済みですよ。トランプが選挙で負けた時点、つまりバイデンが大統領に当選した時点のアメリカ経済は、今よりも遥かにヒドい状態でしたよ。皆さん忘れたのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

「スイングステート(激戦州)のうち6つをトランプが取っちゃう」 

 

トランプの主要政策の1つが「チップ免税」。 

一方のバイデンハリス政権は、先日チップに対して増税を実施した。 

 

スイングステートでは、チップで生活する人が多い。チップ免税を多くの人が待ち望んでいる。 

 

ヤバいと思ったのか、ハリスが新しくチップを免税にする、と発表。 

スイングステートからは、当然の事ながら「あんた、この前増税してんだろ。免税するなら今すぐにしろ」となる。 

 

=+=+=+=+= 

2016の時はトランプど言うのが良く分からなかったが今は狂気で自分の罪を揉み消しなど自分本位の権限を持とうとしているので岩盤支持層以外はそんなに支持されないと思います! 

 

=+=+=+=+= 

最後に笑うのはトランプのような気もします。やはり激戦州での勝利しかありません。トランプの主張わ単純明快だし多くの白人労働者の言えないことを口にするのも痛快なんだろう。彼等には明日の自分達の生活が一番なのです。 

 

 

=+=+=+=+= 

木村さんの言う通りだと思う。 

むしろハリスが僅差で追い上げている事が不思議なくらい。 

まぁ司法でさえ武器に使えるくらい大金かけてあの手この手出来るんだろうから、 

金の力ですかな 

 

=+=+=+=+= 

蓋を開けてみないとわからないけど 

田舎では共和党陣営が公明党のごとく頻繁に戸別訪問をして 

これまた公明党のごとく投票の仕方から当日の手配までやってるんだと 

 

という事で今回もわからんな 

 

=+=+=+=+= 

いつもトランプ大統領当選を言い当てたという点だけで持て囃されているが、予想屋がたまたま当てたようなものが何故こんなに取り上げられるのだろうか。 

他にも言い当てた人はいるのにもかかわらず。 

あと、それ以外は当ててないよね。 

木村太郎なんてそんなものですよ。 

 

=+=+=+=+= 

この方はピュリツアー賞をもらったまでがピ-ク。バイデン大統領当選をものの見事にはずした。競馬の予想より当てる確率は高いはず。 

 

=+=+=+=+= 

トランプが勝つってのは一理あるんだけど、今日の木村氏は言い間違いもあって何言ってるんだかわからなかった。 

2000年が二回も出て来ちゃ、こっちはそれに何か意味があるのかとまで考えてしまう 

 

=+=+=+=+= 

トランプ支持派は何かといえば2016年の隠れトランプを言い出す 

2020年の選挙はなかった事にしたいのかなあ 

まあ表立って人に差別や偏見を正当化できませんからね 

 

=+=+=+=+= 

過去に当たったからといっていい気になってはいけない。年寄りの繰り言でもあるまいし。どちらが勝っても負けても時の運だ。まあトランプのような人間が大統領になればアメリカはおしまいだ。 

 

=+=+=+=+= 

2020年の大統領選挙の時は、バイデンジャンプに見られるようにかなり大掛かりな不正があったと思う。まともに行われていればトランプが勝っていただろうから、その調査会社は正しかったということになる。 

 

=+=+=+=+= 

>バイデン大統領に敗れた2020年の大統領選について、重ねて「2000年」と言い間違える場面もあった。 

 

FRBのことも違う言い方してた気すんのよね。 

 

喋る仕事は控えた方が良さげ。 

 

=+=+=+=+= 

カマラハリスはまだガチの討論会の洗礼を受けてないからね。いきなり民主党の大統領候補だぜぃ。トランプと一対一の討論会やったらどうなるかは未知数。今は。 

 

 

=+=+=+=+= 

>コメントAI要約 

>主なコメントは? 

>木村太郎氏の選挙予想は偏向していると感じています 

 

いやいや、アメリカのハリス寄り特定メディアの報道ばかりをもとにハリス優勢と連日報じている国内メディアの方がよっぽど偏向だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

早計に、そんなことを口にするもんじゃない。逆の場合、どう対処するの?。西暦を言い間違えるし、昔みたいに諭して当たった時とは違うんです。ギャンブルを口にするだけ本人に自信が無いんだろうな。┐(-。-;)┌ 

 

=+=+=+=+= 

>>トラファルガー・グループ」 

 

 

直近の2022年中間選挙では大きく外したけどね。までも、僅差で激戦区のいくつかは票の再集計がありそう。 

 

=+=+=+=+= 

正直わからない。ヤフコメ見るとエビデンスなしのハリス有利見るけど、どちらも拮抗してるのが正しい。ヤフコメはハリス推し多いからか。 

 

=+=+=+=+= 

木村さんはもう引退なさった方が良いと思います。以前から独断的でしたけど最近は人の話を遮って自分の意見を話されるので。 

 

=+=+=+=+= 

木村氏は元々トランプ派。 

それよりかなり老いましたね。 

言葉が出てこないし、言い間違いも多い。 

それからするとトランプは元気だわ。 

 

=+=+=+=+= 

何年も前に1度だけ当てた万馬券をネタに賢しげに講釈を垂れ続ける馬券師って感じ。で、老化度合いは木村推しのトランプよりも撤退に追い込まれたバイデンに近い。 

 

=+=+=+=+= 

ロシアがウクライナを侵略している戦争 

 

アメリカのロシア金融資産凍結により 

半年間でロシアの金庫が空になって 

ウクライナの勝利になると木村が言った言葉を 

信じたオイラが馬鹿だった 

 

=+=+=+=+= 

言い当てるっていうのは数字のマジックと同じ。当選か落選しかないので確率は2分の1しかない。50%で当たるのである。それをあたかも言い当てたって見出しがおかしい。 

 

=+=+=+=+= 

トランプ本人だけじゃなくて、トランプが優位っていう人まで印象操作で悪く言わないと気が済まないんだね 

メディアの皆さんってのは本当に面白い人たちだね 

 

 

=+=+=+=+= 

政治に興味ないしよくわかんないけどカッコつけてその場から立ち去りたがる人はマスコミになんか聞かれるとイシバって言いがちなイメージ 

たぶん当たってるんだろうな 

 

=+=+=+=+= 

まあ順当に行けばトランプでしょうね。 

日本のマスコミは投票権もないのになぜこれほど偏向報道を繰り返すのか、まあもういい加減公共の電波を返してほしいもんですよ、全く。 

 

=+=+=+=+= 

断言というのはどっちが「勝つ」という事であって、どっちが「優位」というのは断言ではない。 

 

=+=+=+=+= 

トラファルガーは2016年のトランプ当選だけが大当たりで、あとははずれまくっているので現在の評価はCかC+だったよね。 

 

=+=+=+=+= 

木村太郎、ガチガチのトランプ信者だ。同様の小谷哲男氏とタッグを組めば面白い。 

 

=+=+=+=+= 

75超えた爺さんに物事を多面的、批判的に吟味するなんてもう無理なんだと思います 

自分の先入観に近しいデータを1つ取り上げて悦にふけるのが精一杯 

この人しかり、トランプしかり 

潮時なんですよ 

 

=+=+=+=+= 

>2000年(の大統領選)は間違えたんですけど、 

 

じゃ、今回も分からないじゃないか。 

昔、当てたからといって、今回も当たるのを信じるのは如何なものかな。 

 

=+=+=+=+= 

今度は隠れハリスだろうよ 

 

それとチェンジ 

 

年寄りより若いハリスに託してみようと思う若者もでてくるだろう 

 

=+=+=+=+= 

この人、バイデンが当選した時もそのような事を言っていた。それと、二者択一だから、誰でも当たるし、宝くじとは違いますよと 

 

=+=+=+=+= 

木村さんの根拠に乏しい予想は置いといて、実際まだ五分五分って感じだな。ハリスの政策もまだわからない事が多いし。 

 

 

=+=+=+=+= 

人は信じたいものを信じる。 

 

木村氏は以前からトランプ推しなので、トランプ有利の情報を真実だと『信じたい』だろうね。 

 

=+=+=+=+= 

デラシネは、1回の成功体験が忘れないんだな。デラシネでない俺は、幸せなのか。 

 

=+=+=+=+= 

副大統領として人気がないといわれたハリスが 

大統領候補になると人気があるとはどいこと? 

それぞれ対象者が違うのか 

 

=+=+=+=+= 

トランプ当選を当てたっていうけど再選は外したし……たまたま当てたってだけでそんなに大きく取り上げるほどのことじゃないのでは……? 

 

=+=+=+=+= 

木村太郎は、単にトランプ・ファンというだけで、分析もへったくれもない。たしか、前回は「トランプ圧勝」の予想だった。 

 

=+=+=+=+= 

ハリスの化けの皮が段々剥がれて来るだろう。彼女は経済も安全保障も判っていない。とても世界一の大国の大統領になる資格は無い。 

 

=+=+=+=+= 

思い違い、勘違い、思いださない、人違い、周りが見えない、不注意、最期に良いが欲しい。同じ歳だからハラハラするよ。 

 

=+=+=+=+= 

トランプが勝てば、木村太郎は神様扱いになるな。ハリス旋風で盛り上がる中で、ひとりトランプが来ると言いきったんだから。 

 

=+=+=+=+= 

ロシアがウクライナに侵攻した時に 資金が尽きて10日で終わるって断言してましたよ。 

10日守ればOKみたいな 

 

=+=+=+=+= 

何でそんな持って回ったような言い方をするのか? 

要は「トランプを応援してる。当選して欲しい」と言えばいいだけでは? 

 

 

 
 

IMAGE