( 205129 ) 2024/08/25 16:21:23 2 00 【解説】つばさの党「私たちに有利な判決」 最高裁が選挙のヤジを「表現の自由」と判断した小さくない意味FNNプライムオンライン 8/25(日) 11:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d0b7cb3157ce0d7ef306dc55862c375c90fee523 |
( 205130 ) 2024/08/25 16:21:23 1 00 小池知事が都知事選の街頭演説中にヤジで妨害され、表現の自由を巡る最高裁の判断が注目されている。 | ( 205132 ) 2024/08/25 16:21:23 0 00 FNNプライムオンライン
7月5日、都知事選投票日を2日後に控え、JR新宿駅前で街頭演説に立った小池知事。
演説が後半にさしかかったところで激しいヤジに見舞わた。「辞めろ」「帰れ」……多数の聴衆が声をあわせて大合唱となり、小池知事は約1分の間言葉を失い、演説を中断する事態になった。
【画像】最高裁の判決を受け、所感を述べた警察庁の露木康浩長官
こうした選挙演説へのヤジが、「表現の自由」として守られるべきという最高裁の判断が下った。
20日までに最高裁が判断を下したのは、2019年に札幌市内で選挙演説にヤジを飛ばした女性が警察に排除されたことを「表現の自由の侵害」として北海道を訴えた損害賠償訴訟だ。
二審判決によると、女性は応援演説をしていた安倍晋三首相(当時)に「増税反対」「自民党反対です」などと大声で連呼したところ、警察官に腕や肩をつかんで取り囲まれ、場所を移動させられ、その後もつきまとわれたという。最高裁は警察官の行為を「表現の自由の侵害」と認定し、北海道に55万円の損害賠償を命じる判決が確定した。一方で、同じ場所でヤジを飛ばして排除されたとし訴えていた男性については、周囲の人ともみ合いになり、危険があったとして訴えが棄却された。
この判決の意味は決して小さくない。
2024年5月に政治団体「つばさの党」の代表らが、衆議院の東京15区補欠選挙の際、対立陣営の演説会場に押しかけ大音響でヤジを飛ばしたり、選挙カーを追い回して選挙活動を妨害した疑いで逮捕された。つばさの党の幹部は、当時X(旧Twitter)で上記裁判を引き合いに出して、自分たちは逮捕されないのだと主張していた。
「候補者以外の安倍へのヤジが合法な時点で、候補者である俺らが違法なわけがない北海道のヤジも、俺らがやったヤジも全く同じなぜならヤジの定義が曖昧だから音量がデカかろうがなんだろうが定義が曖昧な以上、ヤジであると一括りにされる」 (つばさの党のXより ※原文ママ)
この「北海道のヤジ」が上記訴訟のことで、「ヤジが合法である以上、候補者である自分たちが逮捕されることはない」との理屈だった。今回の最高裁の判断は、まさにこの根拠に“お墨付き”を与えることになりかねない。
実際に、22日、つばさの党はXで早速、「一般人よりも候補者の方が選挙における主張は守られるので、私たちにとっては有利な判決だと思う」と反応している。
結局、つばさの党代表ら3人は、対立陣営への自由妨害罪で警視庁に逮捕・起訴されたが、逮捕にあたり警視庁は「選挙における言論・表現の自由」への警察の介入と捉えられないよう説明をつくした。
この際、警視庁が逮捕の根拠として挙げたのが「候補者の演説がヤジにより聴衆に聞こえない状態になったこと(昭和23年最高裁判例)」であり、ここで「違法なヤジ」に一定の線引きがなされることになった。つまり、選挙のヤジは演説が聞こえなくなるほど大音量で行うと違法になりうるというのだ。
一方で、冒頭紹介した通り街頭演説で「辞めろコール」が起こり演説中断を余儀なくされた小池知事は23日、記者会見で今回の最高裁決定について所感を述べた。
小池知事は「(これは)司法の判断」と前置きし、「その上で現場の話をしますと、マイクを使うか使わないか、立候補者か否かという違いだけで街頭演説を実際に行う側からすればあまり違いがない」「物さえ投げなければいいのか、というのであれば街頭演説はなかなかむずかしいと思わざるを得ない。そういう中で何ができるのか考える必要がある」と答えた。
つまり、ヤジの音量や効果で線を引かれても、応援演説を妨害されること自体、候補者とすれば変わらないという見解を示している。
9月には自民党の総裁選が予定され、年内の解散総選挙も想定される中、今回の最高裁判断が演説会場での演説妨害にどんな影響を与えるのか。
これまでの衆議院補欠選挙や都知事選と違い、全国の街頭で大々的な演説が行われることを見据え、警備警察当局は警戒を強めている。
警察庁の露木康浩長官は22日、定例会見で判決を受け「警察官の行為が違法だったことは真摯に受け止めなければならない。選挙運動の警護は通常警護に比べると格段に危険度が増す。刻一刻と状況が変わる中で状況を判断し、警護措置を取ることが大事」と所感を述べた。
アメリカではトランプ前大統領が演説会場で狙撃されたことも記憶に新しく、来るべき総選挙では、候補者や聴衆の安全と選挙における表現の自由の保護という、時として二律背反となる要求を同時に満たしていく難しい判断を迫られることになる。 (フジテレビ社会部長 勝又隆幸)
勝又隆幸
|
( 205131 ) 2024/08/25 16:21:23 1 00 この記事群では、選挙期間中の表現の自由や選挙妨害に関する議論が中心となっています。
複数のコメントからは、表現の自由と適切な行動のバランスを保つことの重要性や、選挙活動におけるルールや公序良俗の尊重が求められているとの考えがうかがえます。
(まとめ) | ( 205133 ) 2024/08/25 16:21:23 0 00 =+=+=+=+= 選挙期間は短い、選挙を金儲けに使って欲しくない。 立候補宣言してから選挙が終わるまでに得た、SNSや動画配信で得た収益を全て、確定申告の時期に申告し全て納税するように決めればいいのでは。立候補者やその関係運動員含めて。国政なら国へ、地方選なら県や市に。 当選したものや現政治家は申告なしでいいと思う。1円支払い忘れていたからと言って、政治が止まることがないようにするために。落選した人でも、悪質性がなければ、追徴課税しなければいいし。実際、選挙期間だけの収益だけを算出するのは手間と労力がかかるだろう。税収が目的ではなく、選挙を金儲けに使えないようにしたい。
SNSや動画配信は政策などを有権者に訴えかける有効なツールになっていて今更禁止できない反面、動画配信の収益を目当てだけに立候補してくる人達を手間をかけず排除することが可能になるのでは。
=+=+=+=+= 従来の法律は発言した言葉の内容について判決を下してきたが、 威圧的な事を働いたならハラスメントの一つとして罰せられるように ものすごい罵倒に等しい声や表情で、正しい言論を振りまいても、 選挙戦でもそのような行為は、悪質なハラスメント以上の行為として 逮捕の対象にして良いのではないだろうか。
=+=+=+=+= 「選挙のヤジは演説が聞こえなくなるほど大音量で行うと違法になりうるというのだ。」 公正な選挙が民主主義の根幹である以上、他者の演説を妨害したら違法と言うことには納得できる。というより、他者の批判より自分の応援に努力するべきだろう。どんなことでも口で批判するのは簡単でも実際に自分でやるのは困難なのだから。批判ばかりしている政党に支持が集まらない事は歴史が証明していると思う。
=+=+=+=+= 表現の自由は守られるべきだと思います。 ただ、演説中に演説の声が聞こえないくらいのヤジを飛ばすのは表現の自由から逸脱していると考えます。 演説を遮ってヤジを飛ばすのではなく、演説が終わったら手を挙げて自らの意見を主張する。 これが正しいやり方ではないのでしょうか。
=+=+=+=+= 選挙期間中に警察署内で怒鳴るは国民の公僕たる警官を罵って逮捕してみろと言わんばかりに煽るわこんなのが罪に問われないのはおかしい。 悪意に満ちているのだからきちんと罪として刑罰を与えるべき。
=+=+=+=+= 私の個人的見解を述べるなら、国会でも普通の討論会でも「やじ」と言うのはやって欲しくない。「やじ」では論理的な話し合いが出来ないから。 その中でも「選挙演説」だけは「やじ」そのものを絶対に禁止すべきと思っている。選挙期間は短い。その中で候補者たちは自分の支持者だけでなく一般の人々に政策や信条を出来る限り伝えたいのですからね。 SNSが発達したと言ってもそれを見て候補者を理解出来るなんてのは支持者でも中々無理なんじゃ無いでしょうかね。チラシや広報なんて中々全部読めないし、何と言っても実際に演説している姿を見るのが最もその人が判る、と言う人だって多いと思うよ。 それが「やじ」によってよく聞こえない、理解できない、下手すれば中止になってしまう、なんて事が起きるのは何としても避けたいね。 実際にはどこまで、どのように禁止出来るか難しいと思うが、ただ邪魔をするだけの「やじ」は無くしたいと思う。
=+=+=+=+= 演説は拡声器などを用いて大音量でされるので、共謀せずに集まった個々人が自らの政治的意思を地声で発する程度では妨害に当たらないでしょう。 政治家やテレビコメンテーターなどの有名人の発言は一瞬にして何百万人にも届き得て社会的影響力が大きいし、政治は個々人の人生に大きな影響を及ぼすので、政治家や有名人の政治的・社会的意見に対しては広く非難・反論の機会が認められる必要があり、非難・反論されるのを恐れる者は政治家を志してはいけないです。
=+=+=+=+= これは法律の不備だわ 公選法にこういうことへ対応できる中身がないのが問題 しょっぴかれるとしても騒音とか危険運転とか公選法以外の何かだ つばさの党が調子こいてるのは法改正さっさとしない政府の責任 あと事前運動とかも見て見ぬふりでお咎めなしだしそもそも公選法が機能していない
=+=+=+=+= 表現の自由の主旨は活発な議論を促すことであり、他者の発言を遮る行為は真逆だと思う。 自由があるということは他者の自由もあるということで、他人の迷惑にならないようには小学生でもわかるところ
=+=+=+=+= 選挙制度の見直しはどこにいったの?もう古臭くてお金もかかるし市民に迷惑のかかる街頭演説と選挙カーは少なくする方向で良いのでは。色々問題がでてきていい機会なのだが。それを言い出さないので、選挙妨害で被害を受けたとか、選挙の根幹をゆるがすとか言う奴らを信用できない。決して自分たちの利益にならないことはやらない、一般人は選挙でそうとう迷惑しているが。 討論会を増やす、ネットを活用したら、そうとう少なくできるはずだが。 それはおいておいて、さすがに人権侵害が過ぎるので、釈放するべき。選挙とか民主主義とか以前の問題。
=+=+=+=+= ヤジという表現の自由を守ると同時に、立候補者の政策等をアピールする表現の自由を守るということではないかと思います。自己の表現は尊重されるべきで抑圧されるべきではないですが、行き過ぎて他者の表現や意識を無視したり抑圧はしてはならないと思います。 まぁある程度何度も選挙に出てる人が民衆のやじに対してあーだこーだ言ってるのを見ると、誰の為に政治家になってるのか、と思ってしまいます。
=+=+=+=+= 北海道の件とつばさの党がやったことではレベルが全く違う。 しかもつばさの党は全て警察に排除されたのか? 警告されて多少控えた部分もあるが、明らかに対立候補の主張を押さえたり酷かったと思う。妨害行為がハンパなかったよね。 北海道のは有無を言わさず排除された。 問題の本質がちょっと違うし、判決にもやらかした内容の大きさから相応に反映されると思う。 北海道の排除が許されるなら、つばさの党も全て排除すれば良かったと思うが。
=+=+=+=+= 「ヤジ」は、選挙している以上、当然、あってしかるべきですが、しかしながら、選挙演説は、候補者が有権者にその主張を聞いてもらえる大事な機会の一つ。 選挙演説の最中に「ヤジ」を飛ばすのは、正しいとは思え ない。 有権者の「聞く権利」を、邪魔する権利は、誰にも無いと思うからです。 なので、ヤジを飛ばすのは、演説以外の時にやるべきだろう。 また、他の選挙の立候補者も邪魔するのダメだろうと思います。 一番取り締まるべきは、暴力で、選挙演説を邪魔する事。 なので、今回の裁判は、概ね、納得する判決だったと思います。 警察も、危険と判断したら、排除、または、避難をドンドンやって良いと思います。
=+=+=+=+= 候補者が自分で広場とかホール等の場所を借て演説をすればいい。それで妨害と感じたら会場から追い出せば済む話。 そもそも一般道は政治活動の為の場所じゃ無いんだから演説にしてもヤジにしても周辺住民や通行人の迷惑になるレベルのものは規制して欲しい。
=+=+=+=+= こうなったら東京都はヤジ禁止条例を作って対抗してみてはどうだろう。この判例に縛られるようでは、選挙が成り立たなくなる。違憲立法審査となれば条例の判断にも変化があるかもしれない。
最高裁の判事も世論を気にしていると聞く。最高裁判事が民主主義の根幹である選挙を破壊したという声に耐えられるか、試すべきだ。判事を世論の法廷に立たせるのだ。裁判所でのヤジも認められるかどうかも、裁判所だけは特別扱いするのか、是非試してほしい。自分ではやらないけどねw
=+=+=+=+= つばさの党の幹部3名が逮捕されたのは表向き選挙妨害ではあるものの、その内実は権力者である都知事・警察権力・某日蓮系新興宗教に対し都合の悪い事実を持って楯突いたことが主たる原因である。恐らく単なる政党同士の選挙妨害ならば逮捕されることはなかったのではないか。またつばさの党は一連の動画を視聴すればやや行き過ぎな面はあったものの暴力ではなく飽くまでも言論の自由を持って戦っていることが分かる。権力者にとり都合の悪い事実を指摘するものは言論封殺されてきたことは歴史が証明しているだろう。国民・有権者にとり真の敵は誰なのかをまずは理解することから始めなければならないのだろう。
=+=+=+=+= 「一般人のやじを飛ばす権利は守られた。ならば候補者の表現の自由はより守られるべきだ」 ? 貴方たち(つばさの党)のは守られるべき表現の自由ですか? 他の候補者の表現の自由、それを聞く聴衆の自由を侵害していませんでしたか? 「私たちに不利な判決」の間違いでは? 最高裁の判決は”過ぎたるは及ばざるが如し”ではないかな! 権利関係には絶対はない。
=+=+=+=+= 表現の自由が許された〘ヤジ〙と、表現の自由が許されない〘選挙妨害〙を一緒にしてはいけない
対抗馬となる他の候補を執拗に追い回し、拡声器や太鼓等で相手が話す言葉を書き消すのは〘ヤジ〙とは言わない
未だに『ヤジは表現の自由』と言っているのなら、このまま留置していて欲しい
=+=+=+=+= 「増税反対」「自民党反対です」などと連呼したところ、警察官に腕や肩をつかんで取り囲まれ場所を移動させられ、その後もつきまとわれたという。 最高裁は警察の行為を「表現の自由の侵害」と認定し、北海道に損害賠償を命じる判決をくだし確定している。 一方つばさの党の場合、東京15区補選の際、対立陣営の演説会場に押しかけ大音響でヤジを飛ばしたり、選挙カーを追い回して選挙活動を妨害した疑いで逮捕されている。 「北海道のヤジも、俺らがやったヤジも全く同じ」という理屈だろうが、それは都合の良い解釈。 選挙活動を実力で妨害する行為と、「表現の自由」とは全く異なることを理解できていないのではないかと思う。
=+=+=+=+= 表現は自由だが、表現の内容と手段が攻撃的かつ威圧的な場合は、刑事罰及び民事罰対象になります。 表現の自由は個人の自由だから法に触れないは、大間違いです。
=+=+=+=+= つばさの党がやったことはヤジではなく、選挙活動妨害だと思います。 捉え方は人それぞれだが、このような方たちは自分が有利になるような考え方しかできない人です。 自分たちの主張が絶対に正しいと思い込み、電話ボックスにのぼり喚きちらす党首を誰が応援するのでしょう。
=+=+=+=+= 少なくても演説する側は、場所を占領して演説する許可をとってるわけだろ。 なら、表現の自由の行使はこっちが優先されるのが筋じゃないの?
演説を許された側が、なんで邪魔されなきゃならない? しかもそれを最高裁が表現の自由と? おかしくないか?
=+=+=+=+= 人の行動は自己判断。ただ人には品格があると思う。それは具体的にとは定義出来ない(そんな事をグダグダ言うのが品位に欠く)。アメリカのトランプに言えるようにヨーロッパもそして日本も品位、品格なんてないよね
=+=+=+=+= >この「北海道のヤジ」が上記訴訟のことで、「ヤジが合法である以上、候補者である自分たちが逮捕されることはない」との理屈だった。今回の最高裁の判断は、まさにこの根拠に“お墨付き”を与えることになりかねない。
これは「北海道のヤジ」は良いが「つばさの党のヤジ」はダメにならなかったのはマズい、という考えが透けて見えるが、「北海道のヤジ」も認めてはならなかっただろうね。 「北海道のヤジ」だって、明確な基準もない中で表現の自由と認めてしまったのだからね。 あんなヤジとは言えないような暴言を認めたのだから、つばさの党みたいなのが出てきてしまったのは、完全に札幌の裁判長の責任だね。
=+=+=+=+= 現場を知らない裁判官の判断でしょう、事件は現場で起きていて机の上で起きてるわけじゃない、困ってる人を助けられない司法の判断は不要である。
=+=+=+=+= 札幌の宮本聡判事の判決が作り出した、つばさの党。妨害の為の政党。判事も弾劾裁判だけでなく、きちんと責任を取って貰う制度が必要だ。司法試験レベルが著しく下がり、まさかと思う判事が随分居ます。NHK同様、国籍条項を再確認すべきだとも思います。
=+=+=+=+= 司法が凄くおかしい。 裁判官は、世の中の事が、わからない人ばかりなんだろうか、 こう言う判決を出したら、こんな事が起こるかもしれないという、 想像力が凄く欠如しているとしか思えない。
=+=+=+=+= 我田引水は、他人の常。だからといって、それが正しいかどうかはわからない。 こういう事象は、程度問題で、それぞれ状況が異なるのが常である。 表現の自由のぶつかり合い、表現の自由を奪うための表現 の自由はなに。
=+=+=+=+= これで大騒ぎしているのは産経グループくらいでしょう。 つばさの党のやった悪質性の高い選挙妨害と、ただのヤジでは悪質性が全く異なります。 ただのヤジが「表現の自由」だとされたからって、選挙妨害が許されるわけないでしょ。 産経さん論点がずれてますよ。
=+=+=+=+= 表現の自由を逆手に取って邪魔をするのはどうかと思う!少なくとも演説中は話しを聞いてそれからヤジだろうが反論だろうがするべきだよ!自分と考えや思想が違うから邪魔をするでは前に進まないよ!
=+=+=+=+= 選挙演説妨害、広島原爆祈念式典妨害、皇族に対する不敬行動… これらを全て“表現の自由”でくくるのいい加減やめてもらいたい。 自分の偏った思想を訴える為に、やって良い事と、やってはいけない事の区別さえつかない人を助長することになる。 本当にやめて欲しい。
=+=+=+=+= 政党とか政治団体に司法とかって弱いんだよね。 何かと面倒くさいがあるんだろうし。 宗教団体が政党作って政治に関わろうとするのも、自分たちに都合が良いし司法権力に金を含めて裏を探られにくくしているんだろうし。
=+=+=+=+= 警察の排除が行き過ぎ、不必要で不法行為で、妨害の程度と天秤に掛かってるから、全く別問題でしょう。法理判決まで行かないだろうし
=+=+=+=+= 政治家には表現の自由は無いが市民には表現の自由があるとの最高裁のお達しにならんかね? これからは立候補した政治家をつけ回して毎回ヤジで妨害するのは合法なんだし。つばさとN党で大きな選挙は全部潰せるなあ。
=+=+=+=+= 選挙演説妨害ヤジに関しては、ヤジを発する者の表現の自由よりも、聴衆の選挙演説を聴く権利の方を優先すべきです。
=+=+=+=+= ヤジとは合いの手、掛け合いであり、ポジティブにしろネガティブにしろ、言説を構成する要素たり得るものであり、シュプレヒコールやカウンター演説などは単に相手の演説を中断させるものであり、そもそもヤジですらないでしょ。
=+=+=+=+= 有権者が候補者の演説をノイズなしで聞く権利はどうやって担保するんだろうね?ヤジというのは耳を塞いで「わー!わー!聞こえない!聞こえない!」ってやってる子供のようだ。国会もそう。与野党問わず、自分たちにとって都合の悪いことをかき消したいだけのように見える。
=+=+=+=+= 小池さんへの辞めろコールをする気持ちは分かるが、あれも認めちゃダメでしょ。表現の自由は大事だけど演説を聞く権利もあると思う。
=+=+=+=+= 当然の判決だと思います。 これで違法だとすると、反対意見を簡単に抑圧できることとなり、政治的圧力はどんどんエスカレートし、ついには、正に独裁国家が台頭することを許してしまいます。 但し、刑事事件は別問題ですから、警察の出番ですが。
=+=+=+=+= ここでの判例が後々まで影響していくのだろうから司法はもっと慎重に考えて欲しい。
綺麗事ばかりでは世の中がおかしくなっていくばかり。
=+=+=+=+= >ヤジの音量や効果で線を引かれても、応援演説を妨害されること自体、候補者とすれば変わらないという見解
逆説的に見れば、候補者が民衆から嫌われていれば、支持されなければ、ヤジられて、まともに外宣活動が出来なくなると言うことです。
至極当たり前の事ですよね。現役候補は、過去の実績に対して、民衆の批判を甘んじて受ける(浴びせられる)のは、成績簿みたいな物なのですから。民主主義なんでしょ。
=+=+=+=+= 表現の自由が勝った訳では無いと思う。 罰する法律がないだけで、作れば良い。 裁判所なんて法以上の判断は出来ないんだから
=+=+=+=+= つばさの人間が噛み付いたのが岸田や河野だったらまだ一定の理解はしてたかな、小池の大合唱のときなんか一体感すら出ていただろう。 だが噛みついた相手が自らの脅威になりそうな駆け出しの政党ばかり、これでは言葉に重みがない。
=+=+=+=+= 民事と刑事でまず違うし集団と個人でも違うし車で追いかけて候補者の演説妨害をしてる 北海道の判決とつばさの行為は全く別物でつばさの裁判に影響するものではない
=+=+=+=+= 最高裁でヤジとばしたら、表現の自由で退所されないのでしょうか?規定があるからと逃げるでしょうけど。なら、選挙中のヤジも規定すれば良いのでは。
=+=+=+=+= 「止めろ!」「帰れ!」というのだと表現の自由というのは微妙だけどセーフなのかなあー。
ただ、つばさの党がやっているのはこういったヤジとは全く次元の違う事だから…。選挙カーで追い回したり、手を出したり…。
=+=+=+=+= はっ!同じな訳が無いですよ。道警が逮捕した内容とは全く持って違う。同じな訳が無い。つばさの党がやった事を、「表現の自由とは」何人さえもが思わない。つばさの党が引き起こした出来事等は「選挙妨害」以外の何物でも無い。厚顔無恥とは、この様な事を申します。
=+=+=+=+= >小池知事は「マイクを使うか使わないか、街頭演説を実際に行う側からすれば >あまり違いがない」
ウソつけ! 全然違うに決まっている。
地声でヤジを飛ばすのを、国家権力が規制するのは明らかにおかしい。
=+=+=+=+= あくまでも北海道のケースは一般人、つばさの党の場合は対立政党、あおり運転、選挙妨害に近いこともやってなかったか?公序良俗に反するということでアウトだと思うが。
=+=+=+=+= 演説を遮るどころか一般道で恫喝しながら候補者を追い回す、下手すりゃ人身事故にもつながる危険行為をただの選挙妨害と同じ扱いにできるわけ無いだろ。
=+=+=+=+= 有権者には、「演説を聞く権利」だってある。 従って選挙演説に対するヤジは、「一切合切」法律で禁止すべきだと私自身は思います。
=+=+=+=+= > 俺らがやったヤジも全く同じなぜならヤジの定義が曖昧だから音量がデカかろうがなんだろうが定義が曖昧な以上、ヤジであると一括りにされる」 ある意味、これが本質。
=+=+=+=+= これを機にネットでやればいいんだよ。 警察の負担にもならんしみんな気軽に繰り返しみれるしヤジ飛ばされないし何より騒音がなくなるし。みんな嬉しい。
これでも外でやるか?昭和のジジババ政治家は。
=+=+=+=+= 表現の自由の面では少しは影響あるかもね。
でも追い回したりしたことは、どうなるかな?
=+=+=+=+= ヤジって本当に必要? って思う場面たくさんある 昔ならSNSみたいのないから自分の意見発信出来なかったからまあいいとして 今は個人の意見発信できるんだから わざわざその場を荒らさなくても 議会のヤジ 野球観戦のヤジ い
=+=+=+=+= 拡声器を使用して怒鳴るのと、地声でやじるのとでは当然違うでしょ。安部晋三氏も国会でよくヤジっていたね(よっ、日教組、)有名ですね。
=+=+=+=+= 表現の自由ねぇ・・・ それで通るなら支持者が少ない初立候補の人とかは組織的に大人数でヤジられて潰されるとかされそうだけど・・・
=+=+=+=+= アベガー正義で最高裁までやった結果それを最悪の形で利用されただけ、何でもかんでも裁判裁判とやるやり方も通用しなくなるかな?
=+=+=+=+= 最高裁おわったね。性別問題を含め、独善的な判決で民主主義を否定していると思う。
=+=+=+=+= 先ず、最高裁判事全員罷免で総取っ替え、思想信条を元に国民投票にしたら?なんか、国の意向(威光)が入っている気がする。多分外国圧
=+=+=+=+= マスコミが騒いで選挙妨害をヤジにして、マスコミがヤジを支持するから司法が合憲にする、いつもの日本の悪い流れ。
=+=+=+=+= ヤジも表現の自由の一部だと思う。 辞めろコールは、市民の生の声だから それに怯む候補者なんて不要
=+=+=+=+= つばさの党演説中に同じことできる 比例の原則 ところで、この党議員いるの?? あと、政治に関係なく復讐される危険性ある
=+=+=+=+= 選挙を遊び道具にして収益化とか言ってる奴らでしょ?選挙は幼稚な奴らの遊びじゃないんだから。
=+=+=+=+= 誰が見ても「選挙妨害」を「表現の自由」と言うのは異常。
=+=+=+=+= 選挙は表現の場ではないし、いい歳こいて公序良俗くらい身に付いてないのか?
=+=+=+=+= 菅直人氏の総理時代の街宣活動に、野次を飛ばした人物が、民主党職員に拘束されて排除された事がありました。(´・ω・`)
=+=+=+=+= FNNプライムニュースだから、逆説的に「表現の自由は危険」だと言いたいのかも?
=+=+=+=+= 演説を真剣に聞きに来ている人には迷惑千万
聞きたくないなら来なければいいだけ
=+=+=+=+= 一般人のヤジと立候補者の対立候補者への邪魔は違うのですがね
=+=+=+=+= 太鼓叩いたり、罵詈雑言浴びせたり、不倫などと侮辱していたのとは訳が違うわ。
=+=+=+=+= ヤジと暴言は違う。 暴言はいかなる場合でも発せられる言葉ではない。
=+=+=+=+= その他彼等の主張、行動に疑問はあるが、最高裁の判断は妥当。
=+=+=+=+= 確かみんなで作る党の女と合わせてドロンジョ一味とか言われてた奴ら!
=+=+=+=+= これ特大の意味を持ちますな。
小さくないどころの話じゃない。
=+=+=+=+= やじと拡声器を使っての妨害行為はまったく違うものですね
=+=+=+=+= 最高裁も声がでかい奴の味方なのか?虐めが減らない訳だ。
=+=+=+=+= ここで判断を誤ると取り返しがつかなくなる。
=+=+=+=+= 彼らはなぜまだ拘束されている? 山上と同じ匂いがする
=+=+=+=+= 表現の自由という暴力が堂々とまかり通ってる。 むちゃくちゃや。
=+=+=+=+= 表現の自由という暴力が堂々とまかり通ってる。 むちゃくちゃや。
=+=+=+=+= もう 訳がわかりません 屁理屈に長けた子供だ
=+=+=+=+= つばさの党はダメでしょ。車で追いかけまわしたりはヤジではない。
=+=+=+=+= こいつらもN党と変わらないんだよ。
=+=+=+=+= 誹謗中傷だと思いますが‥
=+=+=+=+= 最高裁、アウト~!
=+=+=+=+= 選挙演説出来んなら立候補するな
=+=+=+=+= つばさの党も、札幌の輩も、ワシからしたら変わらん輩だ
=+=+=+=+= 妨害とヤジはまったく違う
=+=+=+=+= 権力の濫用 これを許さず。
|
![]() |