( 205204 )  2024/08/25 17:35:32  
00

韓国語校歌が標的、「京都国際の快挙」に相次ぐ嫌韓コメント…地元知事「許されぬ行為」非難

KOREA WAVE 8/25(日) 10:42 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2fe1c01a48adac405676e56950d43c946daf019f

 

( 205205 )  2024/08/25 17:35:32  
00

在日韓国系の京都国際高校が夏の甲子園で初優勝を果たした後、韓国語の校歌が巡って日本のSNSで嫌韓コメントが広がり、京都府知事が自制を呼びかけた。

学校は以前も同様のコメントや脅迫電話を受けており、西脇知事は民族差別的な投稿に対して非難し、差別的コメントの削除を要請している。

(要約)

( 205207 )  2024/08/25 17:35:32  
00

(c)news1 

 

【08月25日 KOREA WAVE】在日韓国系の京都国際高校が夏の甲子園で初優勝を果たした後、韓国語の校歌などを巡って日本のSNSを中心に嫌韓コメントが広がっている。これを受け、京都府知事が自制を呼びかけた。 

 

京都国際高校が甲子園で初優勝を達成すると、「X」(旧ツイッター)などには嫌韓的なコメントが多数投稿された。特に「東海を越えて……」という歌詞で始まる韓国語の校歌が主な攻撃対象となったとされる。 

 

オンライン上で、一部の日本のネットユーザーが「韓国語の校歌は気持ち悪い」「校歌が韓国語なのが問題」「京都国際高校を高校野球連盟から除名すべきだ」といった嫌韓的なコメントを投稿した。 

 

京都国際高校が3年前に甲子園でベスト4に進出した際にも、韓国語の校歌を問題視する脅迫電話が学校にかかり、SNSに嫌韓コメントが投稿されたことがあった。 

 

京都府の西脇隆俊知事は23日の定例記者会見で、民族差別的な投稿について「あってはならないこと。許されない行為だと思っている」と批判している。 

 

西脇知事は、インターネットに投稿された4件の差別的なコメントの削除を京都地方法務局とサイト運営者に要請したとも明らかにした。担当部署が引き続きモニタリングしているという。 

 

(c)KOREA WAVE/AFPBB News 

 

KOREA WAVE 

 

 

( 205206 )  2024/08/25 17:35:32  
00

このテキストの傾向としては、日韓関係や教育、社会的な問題などに関するコメントが多く含まれています。

一部のコメントでは、校歌の歌詞や地名の表記などに対する意見が述べられており、それが問題視されるべきだとの指摘がなされています。

また、政治や歴史的要素が絡むことで感情が高ぶる様子も見られます。

一方で、選手の努力や成果を称える声も挙がっており、スポーツと政治は別であるべきという意見も見受けられます。

コメントの中には、誹謗中傷や脅迫などの言動に反対する声や、言論の自由に対する警鐘を鳴らす声も見られます。

 

 

(まとめ)

( 205208 )  2024/08/25 17:35:32  
00

=+=+=+=+= 

もしも韓国で同じことしたら、やばいことになる、世界中どこの国にいても、いい気持ちになる人間はいないと思います、選手が悪いのではなく、これを是とした運営がひどい 

 

=+=+=+=+= 

日本と韓国で高校として認可されている点と日本海を東海(東の海と翻訳をすり替えた)と呼称した点が問題なのでは? 

あと、高校野球の試合に対して韓国大統領が祝辞を言った点も行きつくところ政治が絡んでくる心証を持つ人間は一定数いるだろうよ 

 

=+=+=+=+= 

韓国の公共放送局KBSで日本語で歌えるようにはなったのでしょうか。 

最近話題のトロットガールズが「悲しみ本線日本海」を披露することは問題ないってことなんですよね、是非とも聴きたいわ。 

 

=+=+=+=+= 

日本にも中国地方があり、中国はそれに文句は言わないわけで、長崎県に西海国立公園がありそれにも西海ではない東シナ海だ、とは言わないわけで、それに東の海でもないのに日本にも東海地方もあるわけで、国際呼称の日本海が変わらない限り大騒ぎしないほうがいいと思う。韓国の東の海を東海と呼ばせて気が済めばいいのでは?あまり言うのは度量が小さい。 

 

=+=+=+=+= 

相手が敵対しているのに何故自分が敵対してはいけないの? 

至って普通の判断。 

 

=+=+=+=+= 

書き間違えではなく4件というのは事実ですか? 

4000件ではないとしたら、随分抑制が効いたコメント数ですね。 

思うことはあったとしても頑張った若者に対するわきまえた行動が出来る人が大部分を占めてるという事でしょう。 

問題を起こしたがる人は無視して良いでしょう。 

冷静になれないとしたら恥ずかしいですから、 

どうして韓国メディアは騒ぎを大きくしたいのかな。 

 

=+=+=+=+= 

韓国で日本の国歌を歌い、領土問題で日本の主張を公言したらどうなりますかね。その場で襲われそうな身の危険を感じるからやらないでしょう。 

主張もしないで黙っているのが美徳になるのは日本人同士の話であって、それも時と場合によります。 

 

=+=+=+=+= 

日本では、日本の権利を主張するような問題提起があると、必ず相手を擁護するような意見が出てきて、結局何の抗議もせずに終わるのがいつものパターン。その間に、諸外国はあり得ないような身勝手も含めて、どんどん強硬に主張してくる。結果として、特にスポーツでは顕著だが、日本だけが不利な条件に追い込まれていく。今回のも、校歌の内容が日本の方針にそぐわないのなら、普通に抗議して良い話。なのに、国とか高野連とかが日和って正式に動かないから、個人での誹謗中傷とかに繋がる。これは日本の美徳とかでは済まない話で、正当な権利の主張を怠っているだけだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

誹謗中傷という言葉で問題提起がうやむやにされるのは良くない。 

削除申請は4件であり、それが誹謗中傷にあたるのであろう 

この事に触れてはいけないのではなく、一度考え直す契機として、学校、国、生徒がもう一度熟慮し、どうするべきか決定するべきだ。 

校歌は変更してはいけないものでもない 

レゲエ調の校歌にした学校もあったと思う。 

日本語版を作る手もある。 

歌詞の再検討もできる。 

生徒から提案するのも良いことだ。 

国は日本の学校として認定している上で妥当なものかどうか検討はしなければいけない。 

その上で、論理的な回答を示してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

日本でもおそらく大概の国でも、自分にされて嫌なことはするな、と教えています。 

自分たちがやられたら猛反発して嫌がるくせに、なぜ日本人が嫌がる事をするのか。しかも海の名前も変えて。明らかに政治利用してますよね。 

我が国とは文化が違うなと感じるし、正直程度が低い。自国でやる分にはいいよ。日本では第二校歌を作るなりして欲しい。 

政治利用したり、対立を煽るなよ。 

ただ、野球に関しては、関東一高との決勝戦はめちゃくちゃレベル高かったし、気さくな選手たちは尊敬に値します。素晴らしいチームだった。 

 

 

=+=+=+=+= 

昨年、今年とモヤモヤした決勝戦で、個人的にはスッキリしない夏の大会でした。 

来年は、今年の大社高校のように、公立高校の活躍を期待したいです。 

甲子園の青空の下、美しい日本語の校歌が流れるのを楽しみにしています。 

 

=+=+=+=+= 

韓国語はわからないのですが、報道を見るところ歌詞に政治的意図が含まれており、それが公的な場所で流れることを期待していると感じられるようですね。これは教育機関としてダメじゃないですかね。 

例えば、日本語の校歌であっても「日本海」を「東海」と歌うような歌詞があれば国際法上、国際慣例上認められない表現を校歌という教育的なものに入れるのは非難されるべきです。それが法治国家というものです。 

内心の自由は民主主義の根本ではありますが、校歌にいれるのは文科省が「指導」すべきではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

外部からはなかなか口出ししにくい問題ですね。 

ただ、生徒、野球部員はもう日本人がほとんどらしいので、生徒、生徒会、保護者の方々が一致団結して、学校側に圧力かけて校歌の変更を求めていって頂くのが、方法論としては良いのではないかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

選手自体を中傷する声などほとんど見られないし、日本の公式的解釈に反する内容が「学校から提出された」という基で流されたことに対する違和感がほとんど。 

そもそも球児にまで政治的な影響を与えて負担をかけないように…と球児を思うのであれば、普通は校歌の歌詞にまで政治的意図を含ませるべきじゃないと思うのだが。 

 

=+=+=+=+= 

球児達は頑張っていたんだろうし、そこは一切否定してはならない。 

 

ただ、国内の学生の大会はお金さえあればどんな学校でも、一定以上の結果が出せるのは、運営もわかりきっていたはず。 

国際化への対応は必要だと思いますが、あくまでも日本の大会という意味での参加規約の見直しをお願いしたいです。 

 

=+=+=+=+= 

この校歌を一番目立つところで流すことを目的に野球部を強化したとしか思えない。校歌なら何を主張してもいいことが明らかになったということは、極端に言えば都知事選のポスターと同じ現象が起きる可能性があるということであり、「球児のひたむきな努力」を隠れ蓑にできる分、タチが悪い。 

 

=+=+=+=+= 

運営側としては不本意だったとはいえ、不適切な横行を結果的に許すようになってしまった高野連は責任取ってください。今回の件で、甲子園のイメージが大きく損なわれてしまったことでしょう。早急に今後の対策を立てないと大炎上は収まりません。今後、「日本高校野球」としてどう改めるかよく考えるべきです。 

 

=+=+=+=+= 

立場が逆だったら、韓国のマスコミは日本海の校歌に批判一色となり日本人学校に誹謗中傷という 

批判主体の記事はまず出ない。 

実際、光復節に日本のオペラがテレビで流された 

だけで抗議が起きたり韓国プロ野球在籍の 

日本人投手が見たくないという抗議で 

先発から外された、明らかに政治と文化、スポーツ 

交流は別だという原則を破るものだが 

この件に関して韓国のマスコミは 

一部に過剰反応だという意見があると報じた以外 

ほとんど批判しなかった。 

 

=+=+=+=+= 

きちんとした「法律上の規定」あるいは「過去の判例」に基づいての判断なら納得できるが、「誰が、どのような基準で」「差別的だ」と断じる権限があるのか、ということが引っかかる。 

 

行政の長が、削除を求めるという以上、個別具体的に「〇〇〇の表現が、×××による差別表現と判断される」ので削除依頼に至った、と公まで表すべきだろうと思う。 

 

こういった削除依頼がいきすぎれば、憲法が禁ずる「表現の自由」や「検閲の禁止」に該当するとも思える。 

 

原則的には、表現の自由を最大限尊重し、かりに書かれた内容について、「個別具体的な、差別事案に該当する」というのであれば、発信者情報の開示を求めたうえで、被害者が個別に発言者に対して、発言への責任追及(刑事告発、損害賠償請求、公表の差し止め)を行うのが、大原則のはずであると思える。 

 

=+=+=+=+= 

歌詞に政治的思想が反映されることで、今回のような問題になることは容易に推測できる一方で、校歌が他国言語であること自体に問題はなく、それに対する差別的な発言を許容しないという姿勢は正しいと思う。 

 

ただ首相が祝辞を出すことにもどうしても違和感があるし、こういった問題が、それに関わるべきでない選手たちのいい試合や努力の結果に水を差すことになるのが非常に残念。 

 

日本に存在する学校である以上、日韓に限らず政治的思想が持ち込まれないように学校と高野連が一体となって協議すべき事案でしょうね。 

 

 

=+=+=+=+= 

昔の人達が外国の学校の参加を認めない理由はこういう事(政治問題まで関わってくる)がありえるからと危惧していたんだろうか 

 

一番ダメなのは校歌の内容が大きな政治要素が含まれている点  

日本国家として認められない点が校歌であろうがある場合は校歌を修正しなければ出場は認められない事にすべき 

 

=+=+=+=+= 

歌詞の随所に反日的な思想を彷彿させる言葉があるのが問題でしょうね。普通に聴いていて「お前の庭はうちの庭」なんて言われたら気持ちのいいものではありません。 

言い方、書き方にもよりますが、その気持ちを発することが全て「許されぬ行為」として非難対象となるのは如何なものでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

私は日本人だから日本の学校を応援したい、勝って欲しいです。 

負けて悔しいけど京都国際を批判はしません。 

ベスト8まで行く野球部は技術力は互角だと思う 

では、何の違いで結果がでたのか? 

教育力ではないでしょうか。 

ゆとり教育が始まり30年以上。 

何もかもが緩くなり、指導者は厳しい言葉も言えない。 

あげくには学校に行きたくなければ無理して行かなくてもいいなどと。そんな教育が根付いての結果だと思う。仕方ない結果。 

優勝候補の学校も厳しい練習をして来たて思う 

だけど優勝した学校は最も鍛えられてた。 

技術力は同じ、チームの根性底力の違いが見えた結果だった。 

政治、歴史的に複雑な問題は多々あるけれど、 

批判するならば日本が強くならなくてはいけない。ただただ批判ばかりの姿勢を見せてたら、日本の若者は強くなれないのでは? 

 

=+=+=+=+= 

韓国語が問題なのではなく歌詞が問題なんだよ。 

論点をずらすのはやめてください。 

 

=+=+=+=+= 

誹謗中傷と真っ当な批判は分けるべき。校歌が問題ならそのシーンだけは、プレーを振り返るなど校歌斉唱を放送しないで対処する。もし教育方針が問題なら高野連のメンバーから高校自体を外す、私学助成の対象から外す、など粛々と今後検討実効すればよい。 

 

=+=+=+=+= 

良かったんじゃない? 

これがキッカケで日本国内でも、こう言った歴史観で当たり前に教育されている所もあるんですよ。が、広く知られるキッカケにはなったのだから。 

京都国際の事例はまだ氷山の一角。 

これからそれが周知の事例になったのだから、一時の感情で批判すると言うより、理路整然とどうして行くのか?に、議論を的絞るべき。 

なので、京都国際には敢えておめでとうと言いたい。 

甲子園での奮闘も、みんなに知らせてくれるキッカケを作ってくれた事も加味して。 

 

=+=+=+=+= 

Numberの記事は素晴らしかった。 

問題は球児や野球部関係者ではなく、学校経営側だなと。また野球部と経営側との歪な関係を見ると、野球部への批判は少なくなるはずかな。 

まあこの学校の野球部を目指した時点である程度覚悟はしてるんだろうけど。 

あと私なら多分入学は拒否する。 

 

=+=+=+=+= 

まあ主催が主催ですから、嫌韓ではないが違和感は有ります 

誹謗中傷までいくと生徒が可哀そうとも思います 

 

話がそれるが、そもそもナショナリズムの主張が悪とされ、LGBT法案なんか本家のアメリカがとん挫しているのに日本は未だ推進、あまりにリベラルだけが良しとなっていないですか?意見を述べる自由は有るべきです。 

 

=+=+=+=+= 

こちらの学校の成り立ちを知らないまま,いきなり校歌を聞くと正直驚く方も多いのではないでしょうか。なんといっても気になるワードとしては「韓日の」。何で「日韓の」ではないのか?と自分なんかは素直に思ってしまうわけですが,要するに「万国的な国際派」と言うよりは「韓国系の国際派」であると正直に述べられているわけですよね。 

デリケートな問題なのでこれ以上は触れませんが,お互い「友好的に行きましょう」という事であれば問題にはならないし,してもいけないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

日本の学校として文科省に認可された学校であれば韓国語校歌とともに対外用に日本語版を併用すれば良いだけのこと 

 

通ってる生徒も圧倒的に日本人であり、韓国文化と共に日本人としての日本の文化も伝えていくのは学校の責務です。そして地域の理解や好意的感情を得るためにも率先して日本と韓国の文化に馴染む取り組みが必須です 

 

それでこそ両国の橋渡しになるというもの 

 

校名に『国際』と冠しているなら尚更、韓国語だけに捉われるべきではないでしょうね 

 

 

=+=+=+=+= 

普通に嫌悪感とか違和感がある事を言うと単純にそれが差別という事になるのはどうなの?思ってる事を言えない、それこそ弾圧的な事になるし 余計に差別を助長する様な気がするけどな。悪意ある誹謗中傷は良くないが 言った人が全て悪いわけではない、これを認めてる文科省の対応案件だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

選手たちへの直接非難のコメントはお門違いと思うが 

皆が疑問視しているのが日本の学校で”日本海”を”東の海(東海)”と校歌の中で表現しているところ。 

 

余談だが、韓国のいつもの教授は「”東の海”ではなく”東海”と表記せよ」と吠えてきたみたいだけど・・・。 

 

この学校が、韓国の学校で韓国代表として出場した結果、”東海”表記で韓国語校歌の斉唱なら文句はここまで出ない。 

 

この疑問を表明することが「許されぬ行為」とするなら日本では疑問すら言葉を発することが出来ない。 

 

=+=+=+=+= 

今のルールでは私学に対し校歌を変えろなんて変更を命令できる法律はないからね。文科省だろうと京都府だろうと、行政が言うには法的根拠がないとできない。 

国際的に「日本海」と呼ばれているものを「東海」と言われたら、日本としての立場は「日本海」だから、「東海」という言い方はないとは思うが、校歌を変更させることを強制はできない。 

これで変更させることができるなら、行政は何の根拠もなく強制させることができるということだから、それはそれで問題。 

 

=+=+=+=+= 

別に韓国後が入ってる事は良い。英語が入っている校歌もある。但し領土問題や海の呼び方など政治にも絡んでしまうセンシティブな部分が含まれると、この様な反応になる。今後も出場して同じ校歌を歌うと問題は更に大きくなりそうだ。センシティブな部分は日本の学校として日本の公の場で歌うなら変更した方が良いと思う。せっかく頑張って勝ったのに生徒が可哀想だ。 

 

=+=+=+=+= 

日本海に面する京都府が丹後を見捨てるほうが許されぬ行為 

舞鶴に天橋立、伊根の舟屋… みんな大切な京都府の仲間 

洛中以外京都じゃないというなら洛中だけで京都特別市を作ってそれ以外を大阪・滋賀・奈良・福井・兵庫に割譲したら? 

特に兵庫は但馬と一体化したら管理がしやすくなる 

 

=+=+=+=+= 

可笑しいことは可笑しい不快なものは不快と感じ嫌いなものは嫌いということさえ日本人は許されないのか相手は好き放題やってるのに日本だけが自制しなければならない状況こそ本来は許されないこと。 

 

=+=+=+=+= 

差別的なのはダメなのは当然。 

その中で「東海」という表現が問題ではないか、という指摘はおかしくない。 

 

この表現について両国で揉め続けているが、韓国国内で韓国の表現として「東海」と呼んでも何の問題は無い。 

でも日本国の高校として認定を受けるのであれば、国際的な呼び方、日本国での呼び方にすべきではないか?とは思う。 

(民族学校が母国語の校歌であるのは当然だが、普通の高校になった時点で韓国語の校歌を止めて日本語の普通の校歌に変えるのが良かったのではと思うが。) 

 

反対に韓国内の日本人学校が韓国の高校として認定されたとして、その後も日本語の校歌で「日本海が」なんて歌詞で歌い続けていても、韓国では問題にならない、というなら東海という表現くらいで文句言うな、という意見も理解するけど、絶対大騒ぎするだろ。 

 

=+=+=+=+= 

残念ながらWBCで韓国が日本に勝ちマウンドに国旗を立てた時から韓国に対して嫌な気持ちしかありません。 

自分だけではなく野球ファンならその行為を知っているから度が過ぎた内容は避けるべきですが非難されても仕方ないのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

某ゲームの問題もそうだったんだけど、なぜ批判された側は二言目には「その批判は差別だ!」とレッテル貼りするのだろう。どちらも差別ではなく「歴史の改竄」だったり「"東海"などの政治利用」が問題視されているというのに。 

韓国の校歌で「竹島」なんて歌ったら今の日本の比じゃないくらい燃え上がりますよね。 

差別という言葉はもはや「とりあえず言って相手にレッテル貼りすれば自身を正当化できる言葉」として安易に利用されている気がしてならないです。 

 

=+=+=+=+= 

大阪市民です。 

不思議なのは京都市の学校なのになぜ歌詞に海が出てくるんでしょうか? 

毎週仕事て京都市に行ってますが、京都市民、京都府かあまり日本海に面してるって意識してないような。 

まして東海? 

差別と言うのりも意味がわからないです。 

 

 

=+=+=+=+= 

日本人はお人好しが多いのですかね 

日本海を東海と表現されてNHKテレビで流されてこれで批判しなかったら認めたと言われても仕方がない 

それでいいんだったらこれから日本でも 

東海って表記したらいいんじゃないの 

はっきりしなければならないことははっきり言わないと日本の国益にはんするよ 

 

=+=+=+=+= 

当地の人が一般的呼称でなくその国その地方の呼称を使うことはよくあることで、それ自体は何とも思わない。ただこの国の場合は殊更にそういう些末な事象を大きく取り上げて、積極的に政治や歴史の問題に絡めてくるうえに、それを無関係の他国にまで押し付け自国のアピールに使う。だから反感を買うのです。何をするにしても安心して聞き流せない、見過ごせないという状況を自ら作り出しておきながら、その反応自体をネタにしてまた騒ぐ。いい加減にして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

東海は韓国が勝手に言ってる言い方であり東海とは日本海のことです ですので東海と言うのは間違いです 

東海と言い出したのは戦後です 学校の設立時は戦後です ですのでこの校歌もそれにあわせて作られたのは当然ですね 日本海という言い方は戦国時代まで遡ります 当時の宣教師の描いた日本地図には日本海という言い方をしてますね ですので校歌を書かれたかたの歴史の認識が足りないか意図的な感情論で書かれたのだろう 書き改めなければならない 東海という言い方は国際的ではない 日本海です 

 

=+=+=+=+= 

これがオリンピックなら、何ともわからないこの変な感情は沸き起こらなかったと思う 

 トンヘー?はぁ?トンヘー?はぁ? 

決勝しか見なかったから他の事情がわかってなくて戦争で負けたらこんな気持ちになるんだと思った。悔しくて屈辱的で惨めで先人に申し訳ない日本を大切に何故してこなかったか、後悔した。 大げさだが、心は傷ついた 

後から選手のプロフィールを見て安心した。 

たとえ違ったとしても結果は結果本当は素直におめでとうというべきなのに、、 

 

=+=+=+=+= 

日本社会の問題点は 

指摘や疑問まで誹謗中傷として 

ヘイト認定されるコトなんだよね 

 

対象となる人や団体に対して 

まるで腫れ物に触るような 

センシティブな対応を求めるのは 

逆差別なんじゃ無いかと思う 

 

=+=+=+=+= 

大人の事情は大人だけで騒いでください。一生懸命練習して勝ち取った子供達の栄誉ある大勝利をこうやって騒げば騒ぐほど、水を刺して汚していると思います。選手の皆さん、胸を張って生きてください。優勝おめでとう!!! 

 

=+=+=+=+= 

日本海を東海と表現する自由があるのなら、それをおかしいと表現する自由もある。 

学校側は主張に固執すれば世論の批判が学生に向かう事を考慮にいれての対応が必要だろう。 

 

=+=+=+=+= 

良く知らないけど校歌が韓国語しかないの? 

じゃないなら知事は批判する資格がないな 

韓国語だからダメ?英語なら良かった?いろんな考え方があるだろうから 

今後もこういうこと起るだろうからいろんな大会運営団体は 

規定を作成しておく必要はあると思うな 

 

=+=+=+=+= 

「気持ちが悪い」は大変失礼ですよね。 

 この話を読んで思い出すのは、京アニの名作映画「聲の形」です。耳の不自由な転校生の女の子が教科書を音読する声を真似て、いたずらっ子の級友が「あうわ、うわわあわ…」と、でたらめな発音で教科書を読んで見せるシーンがありましたね。思わず耳をふさぎたくなるくらい残酷な、いじめのシーンでした。 

 特定の外国の言葉の歌詞を「気持ちが悪い」と言うのは、障害をからかうのと同じくらい無惨な仕打ちです。「私は無教養で粗暴な心の狭い人間で、外国の文化を受け入れる度量がありません」と告白しているのと同じです。同じ日本人として、私はとても恥ずかしいです。 

 

=+=+=+=+= 

まずこの校歌が明らかに日本に対して煽っている内容となっている。 

長年(?)、野球部関係者や歴代の選手たちをはじめ、いろんな人が校歌について問いただしてきたし、放置していたらどうなるかわからないはずはないのに、それに対して話し合う機会や時間がいくらでもあったはずなのに、それをことごとく無視してきたのは学校側と行政側。 

 

許されぬ行為と言ってはいるが、もちろん不適切な言葉はよろしくないが、原因となる部分を一切手をつけなかった行政のトップの知事こそ許されないし、最大の無責任。 

 

 

=+=+=+=+= 

これが現実ですね。いくら政治家やメディアの方達が友好を大きな声でアピールしても心の底で受け入れられない日本人は意外と多いと思います。生徒さん達に批判の矛先が向かわなければいいなと思いますが。私は結果をニュースで見ただけですが、正直モヤモヤした気持ちがわいてきたのは否定出来ません。 

 

=+=+=+=+= 

先のフランスオリンピックみたいな話しで、XY遺伝子がと、決して優位に立ったとは想わないが、尚且つと、そこは当たり前に評価対象だと想うが、やったもんはやったと、事実が有っての事だったら既に過ぎ去り視過去で、例えばそれがアニメソングでもなんでも良いとすれば、規定が無いとすれば、アラレちゃんでもいいわけで、なんて言っていいかアイデンティティだと想うが、本来的には、当事者の。 

 

=+=+=+=+= 

学校教育法等、校歌についてどの様に定めれているのかは存じませんが、 

校歌を唱えるのは勝利した学校、選手のたちの特権ではないのですか? 

これって、歌詞が英語だったりしたしたら逆にお洒落だ、格好いいとかってリスペクトする方々も現れるような気がしますが? 

 

=+=+=+=+= 

いろいろあるでしょうね。韓国より補助金17500万/年、日本から補助金13000万/年の約3億円。どちらも無くなると運営出来ない。補助金は日本より韓国の方が古いので、止めたくても止めれない事情があるのではと推測します。韓国は政治を絡めてくるので、止めさせない理由もあると思う。校歌を変えると補助金を減らす位、当たり前の様に言う国だと存じあげています。教育に政治を絡めるから可笑しくなる。 

 

=+=+=+=+= 

脅迫やらそーいったものは厳正に対処されて然るべきだがまあそれはそれとしてだここで 

 

外務省の 『日本海呼称問題 第9回国連地名標準化会議』 より 

 

 

■我が国代表団の主張のポイント (小寺次郎国連代表部大使) 

 

 「日本海」の名称は、当該海域に歴史的、国際的に確立した唯一の名称である。 

 

 「日本海」の名称は、18世紀末から19世紀初頭にかけて欧米において確立したものであり、日本の朝鮮半島支配とは無関係である。 

 

 国連公式文書において標準的な地名として「日本海」が使用されなければならないとの慣行が国連事務局によって明確に確認されているほか、国際水路機関も一貫して「日本海」の呼称を使用している。 

 

=+=+=+=+= 

以前YouTubeで観た昭和44年の選抜大会決勝で三重高校が優勝した時の校歌は伴奏だけでした。 

個人的には伴奏だけの方がこの様な波紋を呼ぶ事は少ないかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

韓国語の校歌でも一条校に認定されるんだと驚愕した。九州のほうでも確か学生の90%が中国人学生という「国際学校」があった気がする。今後こう言う「国際学校」が増えて行くのかと考えると日本人としては複雑です。 

 

=+=+=+=+= 

韓国語やから批判されているのではなく、歌詞の「東海」に対する批判でしょ。「東海」という歌詞を批判したら差別なのか?これが差別なら日本人として、知事という立場で、「東海」という呼称を認めるのか?知事はそこにも会見で触れるべきやね。 

 

=+=+=+=+= 

スポーツは、選手の努力を称えるものであって、出身や政治的意図を絡めてはいけない。 

こういうトラブルを起こす学校は、出場停止にすべき。 

単純に選手が、かわいそうだから。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも海は、だれのものと言えるんですかね?土地⇒領土じゃないん 

だから…太平洋だって、そうでしょう。それぞれの国によって呼び方は 

違うこともあるでしょう。地図上の表記にこだわるということでしょう 

が、以前には名称の併記も提案されてたようだしね。。 

 

 

=+=+=+=+= 

法的に問題が無ければ非難される事では無いだろう。 

日本人がその高校を選択しているのならそれも非難される事では無い。 

それをリーダーが言うべきではない。 

禁止したければ法でも条例でも禁止すれば良いだけの事。 

感情で発言するのは日本人ではない。 

法に基づいて冷静に対処すべき事。 

 

=+=+=+=+= 

せっかくの高校球児の努力の賜物に水をさすような投稿は人としてどうかと思います。甲子園は全国の高校球児が必死になって目指してます。その中での優勝です。彼等の努力を讃えるべきです。 

しかし、私が思う問題としては韓国が政治に利用したり、韓国側からの日本の高校球児に対しての誹謗中傷と思ってます。 

 

=+=+=+=+= 

西脇隆俊知事は、民族差別的な投稿について「あってはならないこと。許されない行為だと思っている」と批判しているには、同意です。でも批判的な意見の大半は韓国語に対するではなく東海という歌詞に対してではないですか?また、韓国では激しい日本パッシングありますよね。それらもセットしてコメントください。よろしくお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

幾つかの国に、現地政府による教育機関としての認定を受けた在留邦人向けの学校があるけど、それらの校歌は日本語じゃないの? 

国際呼称とは別として、ある海域を国内でどう呼ぼうと、それは各国の自由でしょ? 

日本にある民族教育を目的とした学校が、母国語のみの校歌を持ち、その中で自国での呼称を使うことになんの問題もないと思うが。 

日本は狭量な国ではありません。 

これを批判し騒ぎ立てるのは、いつも日本に対し理不尽な事を言ってくるとされるあちらさんと、日本は同レベルだって自分で言っているようなものですね。 

 

=+=+=+=+= 

地元知事「許されぬ行為」 

どこの国でも起きている事。 

日本はまだ静かな方だと思います。 

韓国から逆もある訳だし、日本人ばかりを責めてどうなるのですか? 

こうなる事を高野連は最初から熟知していて、わかっていた筈。 

綺麗ごとばかり並べ、制限をかけるから返って爆発すると思います。 

日本対韓国はお互いに一生変わるはずが無い。 

五輪で他国選手のサーフボードにまでケチを付けて来るんですから。 

 

=+=+=+=+= 

「民族差別的な投稿について「あってはならないこと。許されない行為だと思っている」と批判している」 じゃあ、日本は韓国にその何十倍・いや、何百倍も同じ様な差別発言をされて来ている。日本じゃなくても、外国の何かのマークや模様が旭日旗に似て居ると言うだけで日本に難癖をつけて来た事なんて数え切れないくらい有る。 

 

=+=+=+=+= 

1年前にはこの高校が優勝するなど誰も思いもしなかったのでは?なんか不思議、1年後甲子園で優勝して校歌うたっているんですからね!びっくりですね!おめでとうございます! 

 

=+=+=+=+= 

これ、言語が英語だったらこのような論争にはならんのだろうなぁ…と思って、なんとも悲しくなった。生徒には何の罪もないしな。野球やろうと思って入った学校が京都国際だったというだけなのでは。大人の論争に高校生を巻き込みたくないけれど…どうですかね? 

 

=+=+=+=+= 

件の代表に勝ち進んだ頃から、そういう嫌韓房達からの誹謗中傷は想定内だったけど、ホントにそういう輩達は居るのな。 

もう十何年も前に日本の高校として認可された学校なのだから、今更その在り方に文句を付けるのはおかしいしその矛先を向ける相手も違うと思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ仲良くしようにも、いつも仕掛けてきてるのは彼の国側だからねぇ 

難しい関係です 

 

 

=+=+=+=+= 

>特に「東海を越えて……」という歌詞で始まる韓国語の校歌が主な攻撃対象となったとされる。 

 

別に校歌が何語だろうが構わないが、「日本海じゃなくて東海だ」という韓国の国際論争とも言えない嫌がらせ的な主張を校歌に盛り込むことが問題でしょ。高野連は政治的主張?を大会に持ち込むことを是とするのかという話。 

 

=+=+=+=+= 

それでも、過酷な予選を超えて京都代表となり更に優勝した。単に強いか、弱いかであって京都国際は強く、それ以下は弱かっただけでそれを妬むのは失礼だな。問題は学校の成り立ちと教育方針の根っこだと思うが、クリアしていると思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

韓国が国際的にJapan SeaになっているものをEast Seaに変更せよと言うのは道理を欠いている。だからと言って韓国が自国から見て東側を東海と呼ぶこと自体を日本側が禁止するような言い方はすべきでない。わざわざ向こうの土俵に下りる必要はない。 

ちなみに東シナ海は中国では東海と呼び、韓国では南海と呼ぶが、名称でモメてはいない。 

 

=+=+=+=+= 

戦前、「日本が満州に侵出していた頃」は、日本海を「満州の東の海」だから「東海」と呼んでたんですよ。 

その証拠に、すごく流行った「愛国行進曲」には、「見よ 東海の空あけて」と、あります。 

「アジアは一つ、大東亜共栄圏」と言ってたのに、負けた途端に「日本海であって「東海」は まかりならぬ」とは狭量だ。 

 

=+=+=+=+= 

学校は本来、政府の見解に従う必要はない。 

ところが、同校は一条校であり、政府の補助金(=国民の税金)を受けている。それならば政府の見解(=国民の負託を受けている)に従わなければならない。それに反するような校歌を歌うのは間違いだろう。 

ちなみに、校歌が英語の高校は存在するみたい。 

 

=+=+=+=+= 

男子生徒のほとんどが野球部員と紹介されていましたが、練習環境など決して恵まれていると言えない中での今回の優勝は賞賛されるべきです。 

選手のプレーを見ていれば、学校のルーツなど関係ないと思えるはずです。 

 

=+=+=+=+= 

この件(校歌の内容)について、岸田首相(以前の菅、安倍)は何も発言等、抗議する姿勢はとらないのか?学生スポーツに関してだから、とる必要がないのか?とれば逆に問題になるからなか?それどころじゃないのか? 

 

=+=+=+=+= 

民族差別ではなく、韓国語の歌の中にある誤った表現を改めなければならないというところが一番の話ではないですか。それを発言せずに言う京都府知事の見識を改めるべきでは。 

 

=+=+=+=+= 

選手個人や監督を誹謗中傷してるんじゃ無くて学校や校歌、組織団体や行政への不満からの非難は仕方ないでしょ。 

それを押さえ込む方がどうかしてるわ。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも、NHKが日本語訳を変えて放映したということは、こういう問題が予想されていたということ。高野連は、逃げていないできちんとした見解を出してほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

国や地方行政、更には高校野球連盟の問題にもなり得る。何故、日本海を使わない校歌を、認定したのか?責任者、出てこい。そして辞職するべきだ。更に、なんか取り消しだ。 

 

=+=+=+=+= 

学校から提出された歌詞をそのまま流したと言う事だったかと・・・ 

それを認めると学校通じた主張は政治的な事含め全てにNHKではOKとなる?? 

まあ、誰が見ても男子在校生の9割が野球部員とは高校野球で名を売って韓国の名を知らしめようとしてるとしか思えないのでは?? 

 

=+=+=+=+= 

日本って、敗戦後諸外国から虐げられてきた歴史があります。 

特に日本に住む周辺国の人達には、日本人があまり知らない優遇制度がありますよね。 

本当の日本人なら忸怩たる思いがあります。 

学校でもこんなことは教えてくれません。 

 

=+=+=+=+= 

日本の学校が同じ立場に置かれた時に、擁護しますかって話。まあ、そんな大会自体存在しないけど。なんか、最近の高校野球は場外の思惑が取り沙汰されて、純粋に楽しめないのも確か。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも、校歌や国歌を訳す事事態が間違いでは? 

もし、オリンピックの表彰式で各国が様々な言語で各国が各国の国歌を訳したら、とんでもない結果になると思うヨ 

日本の君が代も各国が各国の言語に訳しテレビなどでテロップをつけてメディアで流せば… 

また、アメリカ国歌を日本語に訳し日本のテレビで流されたら日本国民はアメリカに噛みつくだろうか? 

例えば、「赤い光が 空中で破裂する爆弾が 我々の旗がまだそこに在るのさ 夜を徹して証明した」 

なんて訳文がテロップで流れたら日本国民は広島、長崎の原爆を連想するだろう… 

しかし、オリンピックの表彰式でアメリカ国歌が流れようが、大谷翔平さんが帽子を胸にアメリカ国歌を歌おうが誰も批判する日本人はいない… 

それは、アメリカ国歌が訳文されていないからでは…? 

所詮、学校の校歌、国歌などは自画自賛の歌詞が使われて当たり前、それを訳しても仕方ないヨ… 

 

=+=+=+=+= 

日本で東海というのは、太平洋のこと。 

「国際」と名乗っている以上、日本ではどの国でも日本に合わせるべき。 

 

それとも日本海は日が没する海だから、日没する国が日出る国に何か言いたいのかな? 

 

=+=+=+=+= 

日本認可の高校で東海について提起しているのが殆どなんですけどね。 

誹謗中傷は処断して然るべきだがこの問題を切り離して考えるべきではない。 

 

=+=+=+=+= 

日本として許容できないことが歌詞にあるなら日本政府は是正をさせるべきだ。訂正しなければ、出場させないこともあり得るのでは?? 

 

=+=+=+=+= 

京都府庁内にも教育委員会、ありますよね?京都府トップが、『あってはならい事、許されない事』と発言してますが、日本海を東海と歌う事は『あっても良い事、許される事』なのか?それこそ日本の教育は終わりか?皆さん怒っているのは、東海ではない、日本海は日本海だという事。府長わかて下さいよ。日本海なんですよ。 

 

=+=+=+=+= 

差別や誹謗中傷を非難するのは当然だと思いますが、そのどさくさに紛れて真っ当な批判や問題提起まで道連れにして潰そうとするのは許されぬ行為です。 

 

 

 
 

IMAGE