( 205209 )  2024/08/25 17:41:12  
00

村本大輔「おばさんと発言し女性蔑視と炎上してきたから仕返ししてるだけでしょ」おじさん騒動に

日刊スポーツ 8/25(日) 9:27 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/495ee75ebac1799f628f7ee2ecc83c270ab67817

 

( 205210 )  2024/08/25 17:41:12  
00

ウーマンラッシュアワーの村本大輔が自身のツイッターで、「おじさん」についてコメントした。

トラウデン直美が自民党総裁選のポスターに関連して話題になっている中、村本は男性に関する炎上や女性を蔑視する発言について言及し、おじさんの詰め合わせや体臭についてコメントした。

(要約)

( 205212 )  2024/08/25 17:41:12  
00

ウーマンラッシュアワー村本大輔(2024年7月撮影) 

 

 ウーマンラッシュアワー村本大輔(43)が25日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。「おじさん」について私見をつづった。 

 

【写真】NYのバーで有名女性2人に会う村本 

 

 「おじさん」というワードをめぐっては、タレントのトラウデン直美(25)が21日放送のTBS系「news23」で、「自民党総裁選のポスターに「おじさんの詰め合わせ」などと発言して賛否両論を巻き起こしている。 

 

 村本はこの件を伝える記事を添付し「男性の詰め合わせと言って炎上したり夏場の不摂生の男性の体臭が苦手とツイートして炎上したり、おじさんてそんなデリケートだったっけ?おばさんと発言して女性蔑視と炎上してきたから仕返ししてるだけでしょ。なんだ奴らの小物感。おじさんの詰め合わせの体臭はすごいぞ」と記した。 

 

 

( 205211 )  2024/08/25 17:41:12  
00

(まとめ) 

この文章群では、特定の芸人や発言内容に対する批判が多く見られました。

特に「おじさんの詰め合わせ」という発言に対する意見が分かれ、男性に対する差別や蔑視だと感じる声も多くありました。

また、男女平等や言葉の使い方に関する考え方の違いが見られ、時代の変化や個々の感情に注目が集まっていました。

さらに、言葉の重要性や配慮の必要性、他人を尊重する姿勢について考える声も散見されました。

一部の人は逆張りや批判に対して理解を示す一方で、不快だと感じる人もいました。

男性に対する扱いや表現についての意見も幅広かったです。

( 205213 )  2024/08/25 17:41:12  
00

=+=+=+=+= 

この方は世間で問題になっている事に「逆張り」する形で意見を発信し、自分の存在を誇示しているだけの、可哀想な芸人って感じがする。誰かに認めてもらいたい、注目して欲しいという欲求願望が強く出ているだけの事で、発言の内容はどうでもいいんじゃないか?って感じますね。 

本来なら、本業の漫才で才能を開花して欲しいんですが、それも中途半端。MCやっても自分を目立たせたい、がありありとして不快だし、別の道で頑張るべきじゃないか、って気がする。 

 

=+=+=+=+= 

「おばさん」発言が問題でないなら、「おじさん」も問題にならないでしょうし、「おばさん」発言にだけ一部団体が出てくる様相は違和感がある。 

女性の話は長いなどの女性への指摘は大バッシングを受け、男性への指摘は問題視されないという「性別が逆なら大問題」状態は明らかに平等論からの引き離れているように思える。 

とにかくどちらの発言にも同じ対応をすることこそが男女平等への1つの道ではないのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

トラウデンさんは、その後の発言でポスター内の人物がいかにも自民党の権力闘争で勝ち抜いてきた人たちのように見える。このポスターから自民党が内向きの党という印象を受けた。国民に対してもっとオープンなポスターであってほしい 

と言っている 

「おじさんの詰め合わせ」という発言は、国民からすると代り映えのない没個性的なおじさんたちが詰め合わされているような印象を受けるのではないか 

若手議員や女性議員をポスターに採用して、国民からより広く意見を求めるオープンな党という印象のあるポスターにした方がよかったんじゃないかって意味で使っているだけ 

没個性詰め合わせとした方がよかったかもね、言葉選びは難しい 

非常に良い視点だと思いますし、この点が注目されなかったのが非常に残念 

こういういらん外野が騒ぐからもったいない 

 

=+=+=+=+= 

確かにそうなんだけど、「仕返し」は違うかなと 

 

おじさんおばさんって親しい人たちでの呼び方だと自分は思ってますが、それを見ず知らずの人に言うのはないと思います 

地域の人を親しく呼ぶとか通いなれたお店の店主をおばちゃんと呼ぶとかならわかりますが、全く面識のない人を「おじさんの詰め合わせ」って他人に対するリスペクトが微塵もないのはいかがなものかと 

そういうことに対して男性女性は関係ないです 

しかしながら関係ないと言いつつ、今までは女性に対しておばさんと言ったら烈火のごとく攻撃してきた半面があるのも事実 

 

=+=+=+=+= 

女性は「おばさん」は失礼だとか不満を言えるようになったが、言われっぱなしの男性の不満は、実はジワジワと溜まっていてマグマのように噴火待ちになっていたのかもしれないなと。臭いのバッシングがあったが、言われたくことに踏み込んでしまって、小さな噴火になったのだろう。もっと男女機会均等になると、男性が不満を言い出すかもしれない。「おじさん」も「おばさん」と同じく使い難くなくなるかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

今回の件で「男性ってそんなに傷つきやすかったっけ?」「男が弱くなっただけでは?」などと意見している有名人が他にもいましたが、嫌なことを言われた側に耐性を求めるのであれば、それは女性の場合も同じでなければ平等ではありません。女性が嫌がることも「我慢しろよ」で許されますか? 

 

「そんなことで傷つくなよ」の発想ってまさにハラスメント・いじめの根源だと思うのですが、なぜ未だに男性に対してはこれがまかり通ってしまうのでしょうか?声を上げられる世の中に変わりつつある時に、こんな時代を逆戻りする発言をする人がまだまだいることに驚きです。 

 

=+=+=+=+= 

もともと本村さんはおもしろい芸人だったのに、こういう騒動でしか名前を聞かない事、本当に残念。また、こういう騒動でしか名前思い出せない程度の芸人だったと事実を知って、それも残念。これで名前を見るまですっかり忘れてた。 

 

=+=+=+=+= 

これがメデイアによる世論捜査の最もたる例だね。 

この芸人の意見なんてどこに需要があるの? 

日刊スポーツとこの芸人のなぁなぁな関係性だけで誌面に載る 

メディアに載るという事は価値がある様に思うし、 

載った事実だけで感化される層も一定数いるだろう。 

この様にメディアは中の人「個人」の好みで決まっているという事 

 

=+=+=+=+= 

村本氏の今回の発言は特段間違ってないと思いますが、攻撃したら攻撃されるのは当たり前だし、他人を批判しているのに、その他人と同じ事をしていたらおかしいですよね。 

 

左翼特有のダブルスタンダードが根底にあるだけです。 

自分たちは批判するけど、自分たちの批判は許さないという独善的な価値観です。 

 

=+=+=+=+= 

おじさんと言うのが悪いとか、仕返しとか、そんな形式的な話ではなくて、背景にある属性に対するレッテル張りとか悪意が問題であり、人を傷つける要因でしょう。別にオジサン言われただけで腹立ちません。別にオジサン罪じゃないし。ただ、そこにオジサンというものが臭く汚いとか、オジサンの存在自体が不愉快とでもいいたげな文脈で語られるからその悪意に反応するわけで。オジサンと言った、オバサンと言った、確かにそれ単独で判断なら誰でもできるからついついそういう話しになりますが、本当は誰だ誰をどのように傷つけたかという話であって、言葉狩りやどちらが悪い競争しても意味がないと思います。この人も争いを煽って何がしたいのでしょうか?分かりません。 

 

 

=+=+=+=+= 

仕返しというのは表現の背後に潜む感情の問題であって、それを非難してもしかたがないでしょう。言論というのは、発言した動機を問題にするものではなく、発言された内容についてその是非を問うべきものだから。どんな卑屈な意図があろうと、正しい内容は是とされなければならない。 

 

「おじさん呼称への批判」は、今までいろいろな人が「おばさん」括りをしたことを通じて非難されてきたことの裏返しであることは間違いない。動機はどうであれ、現象としては、男女の対称性を追求する批判です。男女の平等を追求する過程において男女が対称的に扱われることは極めて重要なことだと思います。 

 

村本さんは場面によって主義主張をずらして、結局は対立するある特定の立場の人を攻撃したいだけであるように見える(これも感情本位での批判になりますが)。見方や意見が尖っていることはいいけれど、この発言は完全に公正さを欠いていてひどく幻滅しました。 

 

=+=+=+=+= 

マンションの管理員をしているが、60代の親しくもない人から、呼ばれる時はいつもおじさん。 

一方、保育園に通っている子どもからは、管理人さん。 

私がどう呼ばれるとかは別として、相手への呼び方は、敬意を持って呼ぶべきではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

こんなもの複雑に考える事ないじゃん、自民党総裁選のポスターに「おじさんの詰め合わせ」のトラウデン直美発言、単に彼女の自民党嫌いから出た皮肉だろうに、仮に自分の支持政党のポスターが自民党と同じ様なモノだったら「 おじさんの詰め合わせ」なんかまず言わないよ、逆に何と素晴らしいポスターなんだと褒めちぎったりするだろうさ。 

 

=+=+=+=+= 

臭いに関しては男の方が汗臭い人が多いのは確かだが、女性特有の匂い化粧の匂いもあるのでお互いさまって話だけどね 

権利や平等性の話なのであれば、どちらかが一方的なのは違うし権利を求めるなら義務が生じる 

平等って面倒臭くて全部獲得するのは無理だってのを理解が今進んでるとこじゃないの 

男は既に自殺率2倍だし少子化とかこういうのは国としての存亡にも関わるような問題だから主張も必要だと思うけどね 

 

=+=+=+=+= 

おじさんでもおばさんでも、別に普通に使えばいい言葉。 

いちいちヒステリックに反応しなくてもいい。 

 

まぁ「女性に年齢を聞くのは失礼」みたいな風潮があるせいで、「おばさん」は使いづらい場面も多いのかな、とは思うけど 

そのせいで、男性には「イケオジ」とかポジティブなワードがあるのに、それに該当する女性用ワードが生まれなかったりするし 

 

歳を重ねたゆえの深みに対して、おじさんもおばさんも胸を張ってれば良いと思います。 

加齢に極端に引け目を感じる必要なんか無い。 

加齢を馬鹿にするのは、ハゲデブをイジるのと同じぐらいに思って、適当に流しときゃ良い。 

 

=+=+=+=+= 

昔東北の人が大阪をタンツボみたいな町と表現した時に「上手いこと言うなあ」と感心してた大阪人が多かった。でも同じ事を東京の人間が言ってたら、腹を立てる大阪人の割合がきっと増えていただろう。 

 

私はおじさんだけど、おじさんの詰め合わせという表現には別に腹が立たなかった。そう言われて怒るおじさんは、おばさんの詰め合わせと言われて怒るおばさんより少ないと思う。 

 

また怒る理由にしたって本当に傷ついたというより、村本が言うように「おばさんが同じ事言われたら怒るくせに」という理由で怒る人が多いと思う。 

 

ブッシュジュニアがチンパンジーに似てると言われても白人として怒る人は少ないが、オバマが同じ事を言われたら怒る黒人は多いだろう。 

 

なんか人類に普遍的な共通の法則があるように思えて興味深い。 

 

=+=+=+=+= 

いまや男でも日焼け止めを塗り、日傘をさし、メイクをするのが当たり前の時代になった。俺みたいな一昔前の人間ならおじさんと言われることに抵抗がないかもしれないが、一般的には徐々に傷つく言葉になってきているということ。村本くんは時代に合わせた行動や言動のアップデートできてないだけ。 

おばさんがダメならおじさんもダメなんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

性別が違うだけで言い方を等しくすると片方は差別だなんだと言われて大騒ぎになって、もう片方は揶揄されたり笑い物として扱われる。 

そしてそれをメディアも何も言わない。 

言われて騒ぐのが小物感を出しているのではなく、不均衡を極力是正しようと努めた結果、男女で同じ様な呼び方をして扱いが対極的に違うのはおかしくないですか?という事です。 

騒ぐことを小物扱いして黙らせようとするのはおかしいです。 

 

=+=+=+=+= 

それを言うなら、おばさんと言われて叩いていた人達は小物なのか? おばさんの詰め合わせも同様に臭いと言っても、叩くべきではないとお考えなのですかね。女性の話は長いと言って叩かれていたのは何だったのですかね。 

これは、男女平等になっていくための必要経費だと考えられます。男女平等に差別発言をしたら叩かれる時代になっていくのでしょう。男性に対する蔑視発言を容認するなら、女性蔑視発言も容認すべきであり、男女平等にするべきでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

「おじさん」と発言しても良いと思います、「おばさん」と発言しても問題ないのであれば。 

「おばさん」と発言して許されないのであれば、「おじさん」と発言しても許されるべきではありません。 

これが、ジェンダー・男女平等論です。 

 

「『おばさん』と発言するのはダメだけど、『おじさん』となら発言しても良い」という考え方は、どんなに歴史的過程を滔々と語ろうが、どんな理屈があろうと、男性と女性を性別という属性のみで分けて、女性を優遇している考え方ですので、男性差別であり、女性解放論・フェミニズム論です。 

 

同等に扱うということは、今まで自分達が特権的・優先的に得ていたものも同等になるということです。 

 

 

=+=+=+=+= 

身も蓋もなく言えば「その通り」だ。 

あまりに女性に腫れ物に触るかのように対応するのを強いられて来た反動。 

戦争など社会を根底からリセットするのを余儀なくされるまでこの応酬合戦は止むことがないだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、どう見ても「おじさんの詰め合わせ」だ。「歴代総理を持って来たんだから、女性がいないのは仕方が無いだろう!」と自民党は言うかもしれないが、これは決して自慢するようなことではない。むしろ恥じ入るべきことであって、オッサンばっかりのポスターを自慢する感覚が問われている。「逆差別」とか、関係ない。このポスターから政治的メッセージを読み解くとすれば、「オッサンによる、オッサンのための、オッサンの政治」だろう。選択的夫婦別姓などが実現しない日本の状況を大変良く表したポスターだと、褒めてやるべきかもしれない。 

あるいは、岸元総理から安倍元総理への一連の登場人物を見ると、「統一教会と自民党」というドキュメンタリー映画のポスターにも見える。そんな映画や本があれば、このポスターがそのまま使えるだろう。「Match」とは、自民党の統一教会の「まっちんぐー」という意味なのかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

村本氏は超一流の早口屋さんなので文字にすると持ち味が出ない。この人は聞き手に思考力がなくても理解できる圧倒的な早口が武器。内容は風刺や皮肉っぽく聞こえるが本質はただの極論暴論で、内容ではなく滑舌で人を楽しませるエンターテイナー。関係ない2個の事柄をこじつけて筋違いの珍論を展開したり、逆張りしたりするのが得意な人。文字媒体で取り上げるのは止めたほうがいい。 

 

=+=+=+=+= 

仕返しというの気持ちの人はごく少数でしょう。 

おばさんと発言しただけで叩かれている事をおかしいと思う人が沢山いて、 

一方でおじさん発言がまかり通っている事に〝疑問を持っている”という 

感じではないだろうか。 

 

まあ似非ジェンダーに対する批判の気持ちは入っているとは思うけど。 

 

=+=+=+=+= 

昔から女性に失礼な発言は炎上してきました。 

多分、少し前まではこのような男性に対して失礼な発言は炎上しなかったと思います。 

今のこの炎上はいい意味で公平、平等なのかもしれない 

 

=+=+=+=+= 

これは女性蔑視とか男性蔑視とかの軸で語るのではなく、高齢者、中年、若年者層という軸で捉えた方が良いと思いますね。 

 

その中で若年者層の人間が十把一絡げに中年、高齢者層を誹謗中傷したり揶揄したりという事をあまりにも軽々しく発言するようになった、なんなら「それの何が問題なの?」と開き直るようになった、若さ至上主義的考えが広まっている事が問題なんだと思いますよ。 

年齢を重ねるという事に対する忌避感、嫌悪感というのが年々広がっているし、メディアもそういう事を面白おかしく記事にするけどメディアはそのような状況に加担して問題を加速させているという事を自覚して欲しいですね。 

 

=+=+=+=+= 

村本さんとは口論が論破という形で一歩的にやり込められそうになるから話し合いは無理な気がする。 

全て自分の思考が正しいから相手の意見も聞いてくれなさそう。 

正論を言ってるようで実はこの世の中正論だけでは通らない事象だらけなのがこの世の理。 

そういう形が漫才にも出てるし、面倒くさくて疲れそう。 

 

=+=+=+=+= 

この方の発言をわざわざ取り上げる必要なんてないのに。 

逆張りで知名度あげたいのかわからないけど、言っていることが無茶苦茶(笑) 

過去に言われたから対抗していい、なら他の問題についても同じように論を展開してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

これ、私もそう思います。 

まず、川口アナの書き込み、 

「男性の匂いが苦手」。 

彼女自身を庇護するつもりはありませんが 

この発言を差別発言と称するのもおかしいです。 

「男は臭い」ではないので。 

不快に感じる男性はいるかもしれませんが 

差別という評価は感情的に過ぎると思います。 

 

それから、女性にも体臭はある、という指摘。 

そんなの当たり前です。 

そこで、これ、私の肌感覚ですが 

自分の体臭に対するケア、 

多くの女性は割とここに気を遣っていますが 

ここに気を遣わない男性は多い印象。 

つまり、結果じゃなくて努力と配慮。 

そこが大事なんじゃないかな。 

そして、男性にも女性にも体臭はあるけど、 

男性の体臭が苦手な女性は多いです。 

これはもう、理屈じゃない。 

それを言ったら差別・炎上、 

そんな、何でも炎上する社会、 

体臭を気にする社会よりもっと息苦しいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

この発言の問題って「おじさん」でなく「詰め合わせ」の方だと思う。 

「詰め合わせ」と人をモノの様に、さらに十把一からげのように聞こえる。 

 

そして、これに便乗するかのように上から目線で「小物」呼ばわりする人間が一番不毛な争いを巻き起こしている。 

 

 

=+=+=+=+= 

他人の振り見て我が振り直せ。 

過去には男性から「おばさん」と発言することが女性蔑視といわれて使われる機会が減りました。これは同時に「おじさん」に対しても男性蔑視と考えるべきであったのではないでしょうか? 

ただ、「お姉さん」「お兄さん」も違和感があって、呼称無しに「すみません」 

と呼びかけることにならざるを得なくなっています。 

最近は異性の蔑視の面倒臭さから、交流しない、最低限の会話以外は相手しない人も増えているとは思います。 

異性のコミュニケーションの方法について考え直す時期にきているとは思いますけどね。 

 

=+=+=+=+= 

女性に対して行ってはいけない言動は 

 

男性に対しても行ってはいけない言動である 

 

それが平等で対等であるということです 

 

もちろんどうしようもない男女差はあることは考慮するのは 

 

大体誰でもわかることでしょうけども 

 

ちょいちょい(でもないくらい)そういった当たり前だとされていることを 

 

この界隈の人たちは都合よく無視して発言行動をするよね 

 

というかそういう言動を見かけるとその界隈の人なんだとカテゴライズして 

 

良くなかったことがない 

 

=+=+=+=+= 

この界隈の人がそれを助長していたんでしょうよ…差別でもなんでもないのに差別差別と言って。その結果女性から男性側への発言も差別と捉えられるようになったなら自分たちの意見が広まったのだから良しとするべきじゃないのかねぇ。 

 

=+=+=+=+= 

「おじさんてそんなにデリケートだったっけ?」この言い方よなあ……男性などぞんざいに扱おうが構わないだろ?って本音が垣間見えてて反吐が出るね。 

「男なんだからごちゃごちゃ言うな」みたいな前時代的な思考丸出しにしてるのが自分で分かってないんだろうね 

 

デリケートな男性もいて当たり前だし、それを想定して発言、発信したりするのが今の時代なのでは? 少なくとも女性に対してはそうすべきだと近年はあちこちで言われ続けてますよね。 

だったら男性にも同様に気を使うべきでは? なぜそれを男性側が主張し始めるのをタブー視してる連中がいるんだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

いやいや、別に本人たちが仕返ししたわけじゃないからね(苦笑) 

どんな写真なのか見てもいないけれど、歴代の自民党総裁が集められているのなら存命の方の方が少なそうだし。 

 

怒っているのは世間一般、名もなきおじさんたちだよね。 

ごく普通に暮らしてきただけなのに、年を取って太ったりハゲたり流行に疎くなったりするだけでなんだか毛嫌いされ小馬鹿にされることが増えてきた。 

 

誰だって同じ道をたどるのにも関わらず、日本では何故か「成熟」より「若さ」への信望が多数を占めていてそれに惑わされている人が多いのも問題だけど。 

今の時代中年以降の方が長いってのにねぇ••• 

 

=+=+=+=+= 

「おじさん」という言葉単独で使うことは悪く無いけど「詰め合わせ」と合わせると印象が悪い。さらに、総裁選候補者に対して、国を良くしようと立候補する人に対して蔑んだような言葉は失礼極まりない。女性の場合は「おばさん」だけでも悪口になるし「おばさんの詰め合わせ」なんてどこで使おうが批判されそうだ。 

 

=+=+=+=+= 

まあそもそも、事の始まりはかなり遡って学生時代ぐらいからではないでしょうか。男2人寄れば女の品定めをしていたし、相手によっては結構酷いことも言ってたんじゃない? 

女性は年齢が上がってくればハラスメント的な失礼な扱いをされる事もあるから、今回の「おじさんの詰め合わせ」発言でムキになる中高年男性の小物感はなんとなく分かる。 

仕返しかどうかはわからないし、人にもよるけど、元々攻撃的な女性というのは少ない訳で、お互いに何かしらの鬱憤みたいな物はあるのかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

おじさんおばさんは若く美しかった時代を終え、人生においては新しい段階に行ってる。もちろん死に近づいたという意味で。そこにキラキラしたところは、ほぼ無い。 

トラウデンさんみたいなキラキラした美しい人とは対極にいるのだ。それだけにデリケートであるべきではあると思う。 

けれど、気になったのは村本という人物はラサール石井の子分なのか、ということ。なんでこんなに偉そうなのか。 

 

=+=+=+=+= 

芸能人の方に対して逆張りとのコメントもございましたが、間違えたことは言っていないと思います。年齢を重ねても、外見と気持ちだけは若いつもりでいる人たちがたくさんいらっしゃいます。幼少期に見ていた近所のおじさん、おばさんのように見られたくないのでしょう。おじさんという言葉だけが悪い風にとらえられてしまい、これの何がいけないのか?物事の本質がぼやけてしまったのが残念です。 

 

=+=+=+=+= 

この前電車で子連れのオバサンに席譲ろうと思ったけど、何て呼んだら良いか迷って「おねーさん!」って声かけた。アヤシイ客引きみたいだ笑  

そうやって世間では言葉遣いに気を使おうって意識が浸透してきてるから、仕返しとかでなく気をつけた方が無難だと思う 

 

 

=+=+=+=+= 

今の30代はほんの少し前は若者でこの世代は生まれてからずっと男女平等で教えられてきてそもそも強かったことなんてないんだよ。 

彼らが傷ついて声を上げるのは当たり前でしょう。 

それを仕返しっておかしいよね。 

 

村本世代のおじさん達がおじいさんになって世代交代しただけだろう。 

 

=+=+=+=+= 

「おじさんてそんなデリケートだったっけ?」っていうのはそれこそ差別意識の塊じゃないですか 

女性蔑視の時代は「女は家で家事をするもの」と決めつけて、女性側も強く言えなかったんでしょ 

強く言える女性が出てきて男女平等意識が出てきたんですから、それと同じことじゃないですか 

男性が皆、何を言われても平気なわけじゃなく、デリケートな男性だっています 

 

=+=+=+=+= 

おやじギャグ、おじさん飲みなど、おじさんを卑下するハードルは低いのに、おばさんのハードルは高いように感じます 

 

男の子は、小さいころから女の子に優しく接するように育てられがちだから、女性に失礼な事されても大体は我慢するけど・・・ 

 

男性だからと言って、おじさんと呼ばれて傷つかないと思わないで欲しい 

 

=+=+=+=+= 

また村本の逆張り〜! 

でも逆張りの逆張りみたいになるけど、おじさんもおばさんも昔みたいに鈍感に笑い流せた方が楽な気はする。 

オバタリアンとか言って笑ってた頃は楽しかったよ。 

イジメは良くないし人が嫌がる事したらよくないし自分もオバさんってあまり言われたくないし、オジさんもオジさんって言われたくないだろうけど。ギャグはギャグとして笑えるぐらいの余裕は欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

仕返しというより同じ扱いにするのは当然の話やろ。女性のデリケートな部分をネタにするのはダメで、男性のデリケートな部分をネタにするのはOKは今流行りの差別でしょ。元々、生理的なことは男でも女でも言うもんじゃない。本気で悩んでいる人もいるんだから。 

 

=+=+=+=+= 

おじさんと言われてなんだかんだいうよりも、 

ほら、おじさんおばさんで問題ないじゃん、でいいんだと思う。 

どう見てもおじさんおばさんなんだし、少なくとも話し言葉としては 

見た目の性別と年齢層を一言で表現できる便利な言葉じゃん。 

じゃあ、イケオジとかなんなん?って。 

おじさんの詰め合わせ、なんてのは、モノ扱いしてるようで不快 

というならまだわからんでもないけど、そういう意見はないよね。 

 

=+=+=+=+= 

彼は日本医はいないのでもしかしたら気付いていないのかも知れないが、この件に対してのコメントの多くは彼の言っている事と同じような主旨ですよ。彼が独自に考えたのなら偉いと思うし、結局誰かの意見の受け売りならつまらない話だなと感じます。 

まあ、言って見れば世の中のおじさんたちは「おじさん」と言われる事にも「体臭がキツイ」と言われる事にもそんな気にして無いですよ。ただ今まで「おばさん」と発言してやり玉にあがり多くの批判にさらされた男性(議員が多いかな)がいてフェミニストさん達や左派の人達のきつい言葉に辟易していた方たちが、一寸言って見たと言う程度の事です。 

 

=+=+=+=+= 

平成初期くらいにオバタリアンと言うのが流行ったのをご存知だろうか? 

あれは傍若無人な振る舞いをする中年女性を指したものだが、今それを言うと女性蔑視になるんだろうね 

まぁ…現在の高齢者くらいの年代だけど、当時は傍若無人な中年が今よりも多かったよね 

 

=+=+=+=+= 

ちょっと不思議なのは、おじさんって言われるのってそんなに嫌なん? 

自分はアラフィフですが、おばさんとかオバチャンとか言われても全然平気なんだが。 

だって事実だもん。 

おじさんの詰め合わせ?も事実だから当人たちは何とも思ってないんじゃないの?あ、おじいちゃんの詰め合わせでもいいかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

仕返しって、やられた本人がやった人にやるものであって、一部の女性にやられたからって関係ない女性にまで悪意を向けるのは仕返しって言わなくない? 

そして最後におじさんの匂いはすごいとか男性を貶めるようなことを書いて「冗談っすよ自虐っすよ」って感じにして逃げてるのかっこわるいです。 

 

 

=+=+=+=+= 

結局は、「誰が言うか?」でしょ。 

蛾次郎やきみまろに罵倒されたい人なんていくらでもいる。でも、そんな人でも素性の分からない人には言われたくない。トラウデンに言われたら腹が立つが芦田愛菜だったら嬉しくなる人も居る。「誰だよお前」がある限りは解決しない。言葉そのものが本質ではないのだから。 

 

=+=+=+=+= 

そんな理由でやり返すかな? 

 

おばさんと言って何かされたおじさんってそんなに居ないだろうしマスコミで見た話を真に受け過ぎじゃなかろうか? 

 

それに臭いの件は多くの男性との表現だから対象はおじさんだけじゃないしポスターの件は報道番組で現在進行形の総裁選を揶揄するからどうなのってなるんだろうしこの人の感性っていつもズレてますよね。 

 

少なくともどちらも単にやり返すとかの自分の主観を外して見ても良いコメントでは無いですよ。 

間違いは間違いだと批判されてる事例を歪めてしまい間違って無い事は歪めて間違ってると発言するケースが多いから共感得られない原因でしょう。 

 

臭いはダメだし詰め合わせは選挙後のバラエティならユーモアで済んでたかもしれない事例ではないかな? 

後、発言する人の徳でも左右されるのが世の中だけどこんなズレた発言で誰かを貶めてたら徳なんて得られませんよ。 

 

=+=+=+=+= 

お兄さんお姉さんご年配の方や年齢の高めな方とかしか言わないから公の場でおじさんおばさん言う気持ちがよくわからん。言うとしたら悪口でしか使わん。若い時から職場やお客さんの年齢層高かったからな。 

こういうこと言ってる人ほど自分が言われる側になったら烈火のごとく怒るもんや。 

 

=+=+=+=+= 

なぜおばさん、おじさんという言葉が非難されるのか意味がわからない。 

男子、女子とか、若者とか、年齢を表現する言葉がある以上はその年代にある程度適した表現があるはずで、それが男性だとおじさんで女性だとおばさんなだけ。広辞苑あたりにもちゃんと出てるんはないのかな。 

それがおばさんというのは失礼だとか、正直頭が悪いか自己認識がおかしいかとしか言えない報道が増えていることが不思議でならない。 

じゃあ、いちいち年齢を添えて書きますか? 

おじさんにはおじさんの、おばさんにはおばさんの良さというか味というかあると思いますけどね。 

 

=+=+=+=+= 

YouTubeで女性だけの町?国?みたいなシミュレーション動画を見たことがあるけど、あれ本当にやればいいのにと思う 

ライフライン維持したり止まったら補修したり、インフラも一から作ったり維持したり、小売や配達も全部自分らでやれば簡単に肉体労働のおばさんの詰め合わせの体臭が実現するよ 

 

=+=+=+=+= 

じゃあなんですか? 

おじさん、おばさんという言葉を無くしますか? 

ステレオタイプ呼称でだけこれらの言葉を残して個人には使わないようにしろってか? 

そんなややこしいこと子供も覚えられませんよ。 

敬意がなんだ。 

おじさんおばさんと呼ばれて怒る人は、年齢相応の人格成長をしていないだけなんでしょうね。 

子ども大人ほど、過剰反応するのもまたしかり。 

 

=+=+=+=+= 

最近、お笑い芸人さんが有識者ぶってもっともらしいこと云う風潮があるけどなんで?芸がないから? 

個人的に飲み屋さんで討論すればいいのに。いつも思うけど何も解決しないし誰も幸せにならないよ。 

 

=+=+=+=+= 

周囲の発言を全て抜きにしポスターを見たときの個人的感想 

北野監督作品のポスターかと思ったが、政治家もそういう作品に出てくる集団と大差ない印象は受けましたね… 

 

なんとかとなんとかは紙一重の関係の法則は存在するんだなと。 

 

=+=+=+=+= 

60代の知り合いの女性の持論。 

50代の男性はおじさん。でも50代の女性はおばさんじゃない。 

女の私ですら、おい図々しいな、って思う。 

長寿になり、一般的に若々しい方が増えたからといって、同年代なのに男女で呼称に差があるのは、れっきとした差別にあたるでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

男女平等を求めながら、その理念に矛盾する二重基準の言動の愚かさを指摘されてるに過ぎない。また、寛大・寛容を求める論点ずらしが、そのままブーメランになっているにも拘らず気づかないから質が悪い。 

 

イデオロギーにまみれ、性別も年齢も関係性も判別できる優れた日本語(叔父さん、伯父さん、小父さん、おっちゃんetc)を消し去ろうとすることがそもそも間違っている。 

 

 

=+=+=+=+= 

みなさん村本の記事は無視しましょう。単なる炎上狙いですから、反応してちょっとでもメディアに取り上げて貰うことが目標なので。いってみればそれ以外なにもできないので、本人もそれしか少しでも表にでる手段がないんでしょうね 

 

=+=+=+=+= 

>>男性の詰め合わせと言って炎上したり夏場の不摂生の男性の体臭が苦手とツイートして炎上したり、おじさんてそんなデリケートだったっけ?おばさんと発言して女性蔑視と炎上してきたから仕返ししてるだけでしょ。 

 

 

その通りだと思うが、何か問題でもあるのか? 

 

女性に対する言動で散々神経をすり減らしてきたから「お前等なら文句言うんじゃないのか?」と反応するのは別におかしなことではない 

 

 

 

村本って芸人としては面白いと思うけどな 

 

芸人としての仕事の話は全く伝わってこなくなったのが残念だよ 

 

=+=+=+=+= 

まさに論点ずらしの炎上商法。情けないね。性別関係なく、相手が不快感を感じることは言っちゃダメ。これハラスメントの基本。そんなことも理解できないの。ただ、申し訳ありません、と言えばいい。もし男性コメンテーターが「おばさんの詰め合わせ」なんて言ったら謝罪どころか、降板させられるかもしれない。そもそも、例えば、若手男性アイドルが壮年女性をオバサンなんて言うかね。 

 

なんか子どもが屁理屈こねてるみたいで、改めて情けない。 

 

=+=+=+=+= 

それが「平等」というものでしょ 

「男女平等を実現しましょう」と言っても「そうだ そうだ」というだけ 

具体的な事例をあげ「平等」とはどういうことかを身をもって知ってもらう具体例だよ 

それが分からないから差別が起きるんだよ、寛容であればいいという話じゃないんだ 

 

=+=+=+=+= 

村本さんの言うとおりでしょ。 

ほんとこの件に文句言ってる奴らは器がちっさい。 

そんな「公平」「平等」な世界なんてあるわけないだろう。 

それくらいの清濁併せ飲んで生きていけよ。 

世界はちょっといびつなほうが美しいし楽しい。 

 

=+=+=+=+= 

何が蔑称になるか時代によって変わるので一概に言えない。おじさん、おばさんで不快になる人が増えて来たなら使わない方がよろしいかと。 

 

代替案として、おじ様、おば様の方がいい。敬称もついてるから文句は言われない。 

 

ただし、「子持ち様」のように敬ってるフリして貶める言葉もあるので嫌味にならないよう注意が必要。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ構わないがこれを言った本人はいずれおばさんになるわけだ。 

で、女子8人くらいで旅行に行ってSNSで画像をあげたら「おばさんの詰め合わせだね」ってコメントされてちゃんと受け入れるのだろうか。 

擁護する人達も「そうだね、おばさんの詰め合わせだね」って同調するの? 

発狂して抗議しそうな奴ばかりな気がするんだが。 

 

=+=+=+=+= 

懐の深さとか小物とかそんな話じゃない笑。 

このケース、懐深い方はピーピー言うのやめましょうというならば男性は女性より優れている設定になってしまう。それは男女平等の理念の根本を揺るがすので認められないでしょう。 

だからシンプルな結論に戻るがおばさんがダメならおじさんもダメ。 

 

村本もそのくらいわかっているだろうと思うからこそ、ただの逆張りの意見にしか思えないですね。 

 

=+=+=+=+= 

20代からみたら40代もおじさん。30代ですらおじさんの可能性があるだろう。 

そもそも若返ったとしても、おじさんの詰め合わせは変わらない。おばさんがもっと入るべきだと、その後に付け加えて言うべきだったんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

お笑い芸人もここ数年で表立って政治政権批判する人増えたが 

政治家の皆さんは厳然と選挙で選ばれた人達。自分は自民党支持者 

ではないが、そこのところをもっと考えるべきだし言うべきところだな。 

政治家さんも言う人あまりいないし人気商売の人は余計に有権者の事に 

言及しない人が殆どだな。政治家や政権批判言いっぱなしならヤフコメ 

レベルで誰でもいえるよ。言うならそこまで腹決めて言うべきだろ 

 

 

=+=+=+=+= 

お笑い芸人もここ数年で表立って政治政権批判する人増えたが 

政治家の皆さんは厳然と選挙で選ばれた人達。自分は自民党支持者 

ではないが、そこのところをもっと考えるべきだし言うべきところだな。 

政治家さんも言う人あまりいないし人気商売の人は余計に有権者の事に 

言及しない人が殆どだな。政治家や政権批判言いっぱなしならヤフコメ 

レベルで誰でもいえるよ。言うならそこまで腹決めて言うべきだろ 

 

=+=+=+=+= 

「おじさん」「おばさん」はいつから差別用語になったのか? 

 

ところでこの人は漫才のネタでもとかく「女性蔑視発言だ」的なツッコミでウケを取ろうとしていたが、毒舌芸のフリをしながら世間の風潮に迎合して「男は加害者、女は被害者」的な「女性サマ」を持ち上げる日和見、保守的な芸風が鼻についた。 

いまも変わらないんだな。 

 

=+=+=+=+= 

メールの受信拒否やSNSのブロックなどの機能と同じようにニュースにも特定のネタを非表示設定できる機能はできないものだろうか? 

 

あれば「ウーマン村本」は真っ先に非表示設定するのに。 

 

=+=+=+=+= 

悪し様に言えば仕返しということになるのかもしれませんし完全に否定派できないでしょうけど 

つまりは公正にしましょうという要求です 

それはおじさんに許されない事なんでしょうかね 

 

=+=+=+=+= 

おじさん、おはさん、おばあさん、おじいさん、どれも普通に使う言葉で年相応なら全く問題ない。 

トラウデンちゃんの場合はおじいさんたちをおじさんたちと言ってくれてるので逆に気を遣った発言ですね。 

しかしこんなくだらないことをいったいいつまで突きあうのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

村本本人が愛してやまない韓国や米基準にジェンダー意識が高まって良かったですね。ただ残念な事に村本本人のジェンダー意識は後退してしまっているのはどうしてなんでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

個人的にはおじさんにおじさんって言おうがおばさんにおばさんって言おうがどうでもいいし言われた側が失礼!って怒ればいい話なんだけど、世間でこれだけ他者が炎上してるのに発言しちゃう人はもうテレビ業界には向いてないんじゃないかな。 

youtubeとかネットで好きに話せばいいと思う。 

スポンサーも対応めんどいから使って欲しくないでしょ 

 

=+=+=+=+= 

職場の男性(おじさん)は自分がおばさんやババアと言うのはいいけど、自分がおじさんやジジイと言われるのは狂ったように鼻の穴広げて怒ってる。 

棚に上げて今まで言ってきた男性には少々仕返ししてもいいと思う 

 

=+=+=+=+= 

自分は違く考えました。今まで女性差別と言う声が日常的に出るようになったから「じゃぁ男性に対してもだよね」って考える人がどんどん増えているんだと思ってる。 

 

=+=+=+=+= 

「やられ続けて来たから仕返ししてるだけ」 

例えそうだったとしても、自分がされたら嫌な事をやり続けて来た方にも相当問題があるのでは?と思うが。 

 

まぁ、村本さんはどんなに自分が叩かれ続けても「俺は小物じゃないから」と叩き返さない人だということかな。 

そんな訳ないか。 

 

 

=+=+=+=+= 

関係ない人まで巻き添えにネットの公衆面前で言うことではないです。 

身内同士で外部が聞こえる状況じゃない場合なら身内同士でやることですがTPOぐらい弁えるべきです。 

 

=+=+=+=+= 

大人になってもこんな不毛なやりとりをしている人達って子どもから見たらどうなんだろうね 

みんなおじさんおばさん、そしておじいさんおばあさんになることを知らないわけじゃないよね? 

 

=+=+=+=+= 

大物感・小物感について語るのは好きにしたら良いが、この人、沖縄の基地問題で「中立に立って弱者の言い分を表現している」みたいなこと言ってなかったっけ? 

この記事の発言から中立は微塵も感じられない。“男は黙って…”みたいな表現はそれこそ女性蔑視にも繋がると感じるが。 

 

=+=+=+=+= 

トラウデンさんの話も、おじさんの体臭の話も、取り上げて、炎上させてって話でもなんでもない 

まして、さも正しいことをかっこよさげに語ったぜみたいに、自分のネタにして取り上げる必要はないし、すること自体が悪なんじゃない? 

ほっとけば終わるものを… 

 

元ネタが子供の悪口みたいなもんなので、どの行動をみても幼稚 

 

=+=+=+=+= 

おばさんと発言して女性蔑視してきた当人にやり返すならともかく、同じ属性の男性だから揶揄してもいいって考えは、差別だよ?女性蔑視なんかしてないおじさんだってたくさんいるはず。なんで対立にするかな。 

 

=+=+=+=+= 

「おばさん発言が女性蔑視なら、おじさん発言は男性蔑視となるから、じゃあどっちもダメだよね」で終わる話なのに、「男は我慢しろ」と言わんばかりの発言で火種を残したがるのは何故? 

イジメ問題の時に「男ならそれくらい我慢しろ」って言うコメンテーターいます? 

 

=+=+=+=+= 

なんでだろう、、、?空気階段のように面白く、かつ我々おじさんたちよ冷静になれと呼びかける訳でもなく、ひろゆきのようにそもそもおじ、おばは客観的事実と冷静に世間に気づいてもらおうとする訳でもない。 

 

 頑張って炎上でも良いから目立とうとしてる感じが空回りしてて逆に可哀想になってきた、、、、。 

 

 この人も日本のみんなに忘れられないように必死なのかも? 

 

=+=+=+=+= 

その通りですよ。 

でもそれは仕返しじゃなくて真の意味の男女平等の為に声を上げているだけです。 

だって男性だけ批判されて女性が批判されないなんて平等じゃないでしょ? 

現代では男性は下駄を脱がされて立場的に同じになっている設定なんだから、男性だけが批判を甘んじて受け入れなければならないなんてバカな話しないですよね。 

 

=+=+=+=+= 

この問題が拡大され、落ち着く頃には、これまで女性が享受していたメリットはデメリットをはるかに上回るものだったと理解されるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

多くのおじさんはおじさんと言われてもなんとも思ってません。 

 

ただ、公平じゃないことに対して抗議の声を上げているだけです。 

 

そろそろ釘刺しておかないとおかしなことになるなと思ってるわけです。 

 

 

 
 

IMAGE