( 205214 ) 2024/08/25 17:48:30 2 00 「普通に働け」「税金払え」とネットで批判…大企業を辞めて軽自動車で“車中泊生活”を始めた夫婦YouTuber(30代)が明かす、“周囲からの反応”文春オンライン 8/25(日) 11:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b157393e6d4ecabdc318bea15676f5bc3262ef26 |
( 205217 ) 2024/08/25 17:48:30 0 00 YouTubeチャンネル「けんじとあかり」を運営するけんじさん(左)とあかりさん(公式YouTubeチャンネルより)
〈40万円で買った軽自動車を“魔改造”して車中泊生活…大企業を辞めた30代の新婚夫婦が“家も年収も捨てて”車で暮らし始めたワケ〉 から続く
【衝撃画像】こんな狭いところに2人で住んでたの…? 30代夫婦YouTuberが“車中泊生活”を送った軽自動車の車内を写真ですべて見る(全50枚超)
改造した軽自動車で車中泊しながら、日本一周を達成した30代の夫婦・けんじさんとあかりさん。YouTubeチャンネル「 けんじとあかり 」で車中泊生活のリアルや日本一周の様子などを発信し、現在は登録者数15万人の人気を誇る。
新卒で大企業に入社したふたりは、職場で出会い、2018年に入籍。その後、会社を辞めて、2021年4月から2022年6月までの約1年間で、日本一周を達成した。
ふたりは軽自動車で車中泊をしながら、どんな生活を送っていたのか。安定した収入と職を捨てて旅をすることに、周囲はどんな反応を示したのか。話を聞いた。(全3回の2回目/ 3回目に続く )
◆◆◆
――日本一周をするための手段はいろいろあると思いますが、なぜ軽自動車で旅をすることにしたのでしょう。
けんじ コロナ禍だから、というのはあります。その頃はまだ、電車や飛行機で日本一周をするのは憚られる状況だったので。
あかり あとは、お金がかからないから、ですね。中古で買ったスバルの「サンバーディアスワゴン・クラシック」の値段が約40万円で、車内のDIY費用が約20万円。大きい車を買っていたら、この何倍もお金がかかっていたと思います。
けんじ それに、日本一周と同時にYouTubeも始めようと決めて。どうやってほかのYouTuberと差別化するか考えたときに、軽バンで日本一周している人があまりいなかったんです。ほかの人がやっていないことをやれば、需要はあるかなと。
――車の選定基準は?
あかり 見た目です。ヘッドライトが丸目で、レトロな感じがかわいいなと。あとは、ほかのYouTuberと被らなそうなのもいいなと思いました。
――軽自動車をDIYするにあたり、こだわったポイントはありますか。
あかり 外装とベッドの寝心地。あとはキャンプをするためのテントを持っていきたかったので、「テントをどう積むか」ですね。
本来なら車中泊にテントは必要ないんですけど、私たちはキャンプを楽しみたかったんです。テント泊しかできないキャンプ場もあるから、テントは必須の荷物だったんですよね。
けんじ テントは車内の上のほうに積めるようにして、ほかの荷物はベッドの下に収納して。あとは内装をシンプルにすることで、できるだけ広く寝られるようにしました。
――外装はかなり派手ですよね。
けんじ カレーをイメージした車にすることで、視聴者の方々に、僕たちが「カレー好き」というのを知ってもらおうと思ったんです。もともとカレー屋になりたくて、その夢は持ち続けていたので、YouTubeやSNSを通してそのイメージを発信すれば、将来的に何かにつながるかなと。
――それで車の名前も「カリー号」に。
あかり 最初は「カレー号」だったんですよ。でも、誰かが「カリー号」と間違えて言い出して、結局そのまま「カリー号」になりました(笑)。
――1年間の日本一周では、どんな生活をしていたのですか?
けんじ 1週間のうち、週4日ぐらいは撮影を兼ねた観光をしていました。朝から夕方くらいまで観光しながら撮影して、夕方にはお風呂に入って、夜は道の駅とかに移動して寝るみたいな。残りの3日間は編集作業をしていましたね。
――お風呂はどうしていたのですか。
けんじ 主に「快活CLUB」を利用していました。30分300円台でシャワーを使えて、無料のタオルサービスもあったので。銭湯に行くより安く済むんですよね。
あかり 「快活CLUB」がなかったら、アプリで安い銭湯や温泉を探して行ってました。
――毎日入っていた?
あかり いや、夏場以外は3日に2回くらいでした。1日ずっと編集作業をする日とかは汗をかかないので、「まあいいか」みたいな感じで。観光した日は毎日入ってましたけど。
けんじ 夏場とか暑い日も毎日入ってましたよ。汗をかいたかどうかを判断基準にしていました。
――夏場は暑くて大変そうですね。
けんじ 本州は暑すぎるので、7月と8月は北海道に行きました。
――北海道とはいえ、日中は暑いですよね。
あかり 私たちの場合、昼間は車にいないことのほうが多かったです。撮影のときは外で観光していたし、動画を編集するときはカフェやファミレスに行っていたので。
けんじ 朝早めに起きて、日が昇る前に活動するようにしてましたね。夜は涼しいので、大丈夫なんですけど。
――車内は暑さ対策を?
けんじ 車内にいるときは窓を開けて網戸にしたり、寝るときはニトリのヒンヤリするシーツを敷いたり。対策はそれくらいです(笑)。
――冬場はどうしていたのですか。
あかり 冬は服を着こんだり、寝袋とか毛布を使えばどうにかなるんですよ。大変なのはやっぱり夏ですね。
――洗濯はどうしていたのでしょう。
あかり 週1、2回くらいの頻度でコインランドリーに行って、洗濯から乾燥まで済ませていました。
――食事は?
けんじ 最初は節約のために自炊していました。「生活費は月15万円以内に抑える」と決めて、それを超えないようにして。
あかり なるべく外食は控えて、スーパーで買ったもので“車中飯”を作るみたいな。でも、YouTubeが収益化して、余裕ができてからは、ご当地グルメとかを食べるようになりました。
「せっかく日本一周するなら各地のおいしいものを食べたいな」と思っていたので、YouTubeのおかげでそれができたのは、すごくよかったです。
――YouTubeが収益化したのは、いつ頃ですか?
けんじ 日本一周を始めて1か月くらいです。
――早いですね。
あかり 車内の紹介動画がバズって、登録者数が500人から2万人に一気に増えて。そこからはYouTubeの収益で生活費を賄えるようになりましたね。
――車内紹介の動画は、今では100万回以上再生されています。
あかり 最初は一気に50万回くらい再生されて、そこからジワジワと100万回まで増えていきました。バズるのを狙って出した動画だったのですが、思ったよりも反響がすごかったです。
――狙えるものなんですか。
けんじ 車内紹介の動画は、ほかの車中泊YouTuberも割と再生されていたんです。僕たちの場合、テントを積んでいるという珍しさもあったので、そこそこ再生されるかな、とは思っていました。
――動画がバズったことで、認知度が上がったのでは?
あかり 車内紹介の動画をアップした数日後に、初めて視聴者の方に声をかけてもらったんです。石川県の能登地方にいたときだったんですけど、スーパーの駐車場で男性に話しかけられて、「ちょうどさっき、動画を観てたよ」と。しかもその方がすごくいい人で、「なんか買ったるわ」と言って、スーパーで1万円分くらい、食材とかを買ってくださって。YouTubeの反響を実感した出来事でした。
けんじ ありがたいことに、動画が再生されるようになって登録者数が増えてからは、声を掛けられる機会が増えて。差し入れを頂いたりすることもあったんです。
富山のキャンプ場にいるときに、特に場所を言わずに景色の写真だけをインスタグラムのストーリーにあげたら、視聴者の方が2組くらい差し入れを持って来てくれたこともあって。お仕事を抜けて来てくださった方もいて、申し訳なく思ったので、それからはリアルタイムでSNSに情報をアップするのは控えるようになりました。
――車の外装が特徴的で目立つから、駐車していたら視聴者はすぐに分かるでしょうね。
けんじ 僕たちが車内にいるときに、窓を「コンコン」って叩いて挨拶してくれる人もいて。車内で着替えているときに「コンコン」ってされたときは焦りましたね。
あかり 朝起きてすぐに声を掛けられるときもあったんですよ。まだ顔も洗ってなくて、すっぴんの状態でドアを開けたら、外で待ってくれていた視聴者の方が「いつも観てます。写真撮ってください」って。そのときは申し訳ないと思いつつ、「ちょっと待ってもらっていいですか」と伝えました。
――有名になったからこその悩みですね。
けんじ 声を掛けられるのはうれしいんですけど、正直、朝イチは少しつらかった。ふたりともめちゃくちゃオフの状態なので。
あかり 嫌ではないんですけど、恥ずかしい(笑)。
――YouTubeの登録者数が増えると、批判的なコメントも増えるんじゃないですか。
あかり 最初の頃は多かったですね。コメント欄で「普通に働け」「税金払え」とか。
けんじ でも、そうやって言う人の気持ちも少しわかるんですよね。僕たちも会社員として働いていた側なので、定職に就いていない人を妬んで「働けよ」と思う気持ちも理解できるというか。
――批判はあまり気にならなかった?
けんじ 自分たちも会社員として働いてきた経験があるし、YouTubeが「仕事」になっている自信もあったので、周りに何を言われても気になりませんでした。
あかり 日本一周中は、ほぼ撮影と編集をしていて、全然休みがなかったので。周りには半分遊びみたいに見えていたかもしれないけど、自分たちからしたら「毎日仕事をしていて、休みはないです」みたいな。
「税金払え」というコメントに対しても、払っているのは自分たちが一番わかっているから、「何も知らない人に言われても……」「逆に、なんで払ってないと思うんやろう」という気持ちでした。
――今もYouTubeで生計を立てていますが、そういったコメントは寄せられますか。
あかり いや、最近はまったく言われないです。
けんじ 僕たちがYouTubeを始めた頃より、自由なライフスタイルとか、YouTubeで生計を立てるみたいな働き方が社会に浸透している気がします。その影響もあって、批判的なコメントが減ってきたのかなと。
「会社員には戻りたくない」大企業を辞めて“改造した軽自動車”に住んだ30代夫婦YouTuberが語る、車中泊でひっくり返った“価値観”「大事なのはお金じゃない」 へ続く
「文春オンライン」編集部
|
( 205218 ) 2024/08/25 17:48:30 0 00 =+=+=+=+= 別に犯罪を犯しているわけでもなく、物を買う際には物に税金もかかるわけであって税金を払ってないわけではないと思います。車だって自動車税かかりますよ。車検だってあるし。確定申告も自分達でやるでしょう。病院にかかるのだって国民健康保険費用もあるだろうし、生活するのには決まった支出があり、本人達もそれがわかっていて今の生活を選んでいます。税金を払えと言うのは具体的になんの税金でしょうか。県、市民税とかですかね。住民票の住所の登録はどうなっているのかわかりませんが、最低限の税金は払っていると思います。
=+=+=+=+= YouTubeは見てしまうと相手側に広告収入が入ってしまうため、一覧からの自動再生で見ている。 こういった動画を見るとその広告収入で車中泊生活させてしまうからできるだけ見ないようにして収入源をたたせるように世界中みんなで協力する必要がある
=+=+=+=+= 今は良いと思うんだけど将来的にはどう考えてるんだろう?YouTubeでずっと食べてくのは中々厳しいジャンルだと思う。どうしたってネタが代わり映えしなくなってくるから。
ゲーム実況のようなジャンルが強いのは次々と新しいコンテンツが供給されるからで、そのコンテンツの力を借りて新規登録者を稼げるから。
日々新たなコンテンツが溢れるYouTubeでは登録解除しないままに見なくなる人達が居るから、新規を呼び込み続けられないジャンルで食べてくには一気に一生分稼ぐつもりでないと成り立たない。
貯蓄して次のステップを考えてるなら、どんな絵を描いてるのか気になる。批判したり馬鹿にする意図はなく純粋な疑問。
=+=+=+=+= 場所によりますが道の駅車中泊禁止が増えてきましたね。 たまに訪れる道の駅は夜間は人が入れないように閉鎖されます。 車中泊以外に車やバイクで集まって騒いだり、ゴミを放置したりマナーの悪い人達のせいなんてしょうが、基本車中泊といえど路駐ではなくきちんとキャンプ場を利用するべきと個人的に思います。 キャンプ場以外、海外なら強盗の恐怖があるかもしれませんが日本はまだ平和だから車中泊が可能なんでしょうね。
=+=+=+=+= 良いじゃないか。こういう生き方も有りだ。軽自動車で車中泊を繰り返せば、固定資産税は払う必要が無くなる。
燃料代や車検整備費用、それに自動車保険代金は掛かるが、YouTuberとして仕事をしていれば、必要経費として費用処理出来る。
日本全国を回れて、YouTuberとして日銭を稼いで、糊口を凌ぐことが出来るのなら、これも立派な生き方であり、ビジネスモデルとして成り立つ。
その内、真似をする人が出てきて、元祖のように尊敬を集めるのでは無いか。
=+=+=+=+= どこに住民票があるのか分かりませんが、その自治体で国民健康保険には加入しているのでは。だとしたら税金は支払っているのでは。もし、健康保険に加入していないなら、交通事故や感染症にかかりやすい環境なので、加入した方が良いと思います。
=+=+=+=+= やりたい事があるなら やった方がいい。 その感情は、自分の本音の部分だから 責任も自分に掛かってくるけど、後悔はしないと思うので。 2人ともまだ若いから いつか移住したい場所が見つかって、そこで 何か商売やり始めるかもしれないし、 絶対会社員が良いという保証は今の時代、ない。 いろんな場所を見て回って、こんな場所もあったんだと思う気持ちが生まれるのはいい経験値になる。 一回だけじゃなく何度も疑問に思ったり 何度行ってもやっぱりいいなと感じ取りながら 場所を探すのは良いと思います。 大企業よりも自分が何に興味があって 幸せを感じるのかを探せばいい。
=+=+=+=+= やりたい事があるならやったら良いと思います。結局やるかやらないかを決めるのは本人です。それに、決めたことには責任が伴うし、いつでもやれるとは限りません。人それぞれ考え方が違うから、それに対して普通に働けとか税金払えとか批判するのは違うと思います。それと「普通に働け」の普通って何?と思います。やりたい事をやって何が悪いのでしょうか?それに税金を払えってなぜ払っていないと決めつけるのか?やると決めて決断して、実行するのは勇気がいると思うので素直に凄いと思うし素晴らしいと思います
=+=+=+=+= 他のyotuberがやってないこと、差別化を最初から考えていてビジネスとして成り立たせることをちゃんと考えて始めたのは偉いと思うし、 それ(youtube)で生活できるようになったのは頑張った証だと思う。 自分はYoutubeを一切見ないしこの方々も知らないのだが、自分自身が自営業なので、 会社に勤める以外で自分なりに収益を得る方法を探して生活を安定させる苦労はよくわかる。 今は色んな生き方があるし、迷惑になることをしなければ自活スタイルは良いと思う。 迷惑なことをしなければ。 健康面だけは気を付けてください。 若いと車中泊も続けられるけど、ある程度の歳になるとやはり家屋住居が身体には良い…。
=+=+=+=+= 車酔いするし、運転下手だし、車特有の匂いが苦手だし、狭いのも辛いから絶対にやりたいとは思わないけど全部のしがらみから逃れてやりたいと思う気持ちは分かる。自分は鉄道好きなのでやるなら全国のローカル線乗り継ぎでやるかな。お金はともかく思いっ切り時間がないとできないので子供が巣立って、仕事のペースも落としてからになると思うけど。憧れますね。
=+=+=+=+= 自分も車中泊したいという理由でフルフラットの軽バンを買ったので非常に気持ちはわかるつもりです。 ただ自分は忙しさや暑さ寒さを理由に今まで行けていません。ヤフコメする暇はあるのに。
少なくない金額でDIYし実際に車中泊し、更にその模様をYouTubeに投稿することで車中泊ライフのサイクルを作り上げた行動力が素晴らしいと思います。
軽バン買った理由も忘れかけていたころにこういうニュースを見れ、初心を思い出せたので個人的に嬉しいです。初心者におすすめの車中泊スポットがあれば教えて欲しい笑
=+=+=+=+= 自転車で日本一周したことある身ですが、良いと思いますよ。 こういうのはやってみないと分からない良さがあるし、いつ何時だって出来るわけじゃない。 自分も若い時、自由な時にやっておいて良かったと思っています。 子供作って家庭持ったらどうやっても地に足をつけなくてはならないので、この方達がそこをどうするかは知りませんが、今の形のまま行くのであればいいんじゃないでしょうか。
=+=+=+=+= 車中泊生活でも世界一周貧乏旅行でもいいけど、若いうちに人生一度はこういう生活して、自分の限界だったり、人としての必要最低限の生活レベルを知っておくのは貴重な体験になると思う。年を取るとリスクも取りにくくなるし、身体もついていかなくなる。30代前半までなら無理はできるから。そうすると、年取ってから、今はあれよりマシって思える生活をしようと思ったり、いざとなったらあのレベルまで生活水準を落としても生活できる、って妙な自信にもなる。
=+=+=+=+= 車やバイクの旅で快活は神なのは間違いないな。深夜早朝とかでもいつでも入れるし、シャワーとか仮眠とかマッサージ椅子とか色々な用途で使える。朝はトーストが無料で食べられるし、今の季節は水分とったりソフトクリームで身体冷やしたりできるのもありがたいね。
=+=+=+=+= 会社員、YouTuberそれぞれにメリットデメリットはあるのにね。 YouTuberは全部収入支出を自分で管理して自分で全て責任を持つことになるし、人気商売は人気という最初からリスクもあることに挑戦するわけで。 批判を相手の気持ちが理解できることで気にならなかったというのは、日常でも応用できそうな素敵な心構えで見習いたいと思った。
=+=+=+=+= 子供ができる前に四六時中一緒に日本中を旅して深い絆を結ぶのは今後に役立つかもしれない。仕事は若くて大企業で働くくらい優秀なのでしょうし、旅中でもしっかり収入を得る知恵があるので関係ない人たちが心配しなくていいと思うよ。
=+=+=+=+= 収益化できる程度に需要があることをしていて、生活し納税もしてるなら、批判されることはないですよね。もちろん、他人から尊敬されたり社会的に評価されるかどうかは別の話で、例えば医療や教育に携わっている人とはまた違う面もあるとは思います。
=+=+=+=+= 先月バイクで北海道へキャンプツーリングしてきましたが、キャンプ場には高齢者のキャンパーやキャンピングカーで日本全国を旅する人をたくさん見かけました。皆さん色々人生を楽しんでいる。人生は一回だから、後悔しないように好きなように生きたら良いと思います。そのためにはある程度の生活が出来るお金が必要で、お金を得る手段としてこの方たちYouTubeを選び、工夫して差別化する努力をしているのでしょう。私もバイクで全国を巡りたいなぁ。
=+=+=+=+= アマプラで予備知識無しに見た『ノマドランド』に衝撃を受けました。 ずしりと胸に残る素晴らしい映画でした。暗いです。
「車上生活者」を描いたロードムービーで、時には季節労働をしながら 旅をする人たちを、ノマド(遊牧民)=家のない人と呼ぶそうです。 ノマドの人たちの楽園もあり、仲間との束の間の逢瀬や交流を楽しみ、 そして別れ、再び広大なアメリカを彷徨います。
ノマドの中年女性を演じるフランシス・マクドーマンドに圧倒されました。 カサカサの肌やシワ、弛んだ体を曝け出す、紛れもない名女優ですね。 ラスト間近、車上生活から抜け出て、ベッドもシャワーもある生活に戻る ことが出来たのに、それを捨て、又、過酷な生活に旅立ちます。 そこは何となく分かる気がしました。
西部の雄大な景色は素晴らしく、ぜひご覧になって下さい。
=+=+=+=+= 自由で楽しそうでいいなあと思う でも、私なら1週間で飽きてしまいそう、ライフラインが整った中で猫とまったりするのが幸せです 山が好きで低い山によく登ります キャンプ動画や車中泊の動画も大好きです それは非日常だからたまに登る山が楽しい 非日常ってワクワクするけど、それが日常になると急につまらなく感じてしまいそう… でも、このお二人はYouTubeのおかげで生活費もこれで稼げているなんて羨ましくも思います、その収益をプールしてfire出来ればYouTubeを辞めても一生この暮らしを楽しめそう
=+=+=+=+= ある夜に普通に自宅で眠ってたら、自宅(戸建て)が大型クルーザーになって航海に出てる夢を見た。実際の自宅とはちょっと違っててベランダにプールがあったりしたんだけど。車中泊は不自由も多いだろうし、船の生活も嵐の夜なんかは危険と隣り合わせだから実行しようとは思わないが、そういう密かな願望はあるのかもしれない。それと車中泊などの人の動画を見てると、生活に必要なものは限られていて、無駄な物を維持するために貴重な時間とお金を割いてしまっていることを痛感する。
=+=+=+=+= 自分も、まだ今のように車中泊が流行ってなかった頃、毎月出張の時に車中泊してた。今のように車中泊グッズがまだ無かったので、自作でカーテンなど作ったり、懐中電灯を改造してランタンも作った。北陸自動車道米山SAに21時頃到着。いつもの場所に車停める。隣には、毎月なぜか危険物運搬の同じタンクローリー。缶ビール飲みながら携帯ラジオを聴いて、ちょっとした旅行気分でした。今は小さなクルマなので、シート倒して寝れないけど、またいつかワゴン車買って車中泊してみたいですね。
=+=+=+=+= やりたい事に挑戦出来る今をしっかり楽しめばいいと思うよ。若いからできるんであって、ローン抱えて家族養ってたら普通は出来ないよ。 周りから見たら批判する輩も多分やりたいんだよ。ただ出来ないから批判して愚痴をこぼすんだよ。今しか出来ないことは、今やるべきだ。 後悔するくらいなら、やってから後悔したらいい経験になるよ。
=+=+=+=+= 会社を辞めて日本一周なんて行動力が凄いと思います。 人生会社で働いてお金を貯めて何かをしたり買ったりも良いですが一度きりの人生日本を知り尽くす人生なんて素晴らしいなぁと思います。 私もやりたいなぁと思ってましたが仕事は辞めれても家を引き払いその荷物をどうする?等考えていたら動けずじまいでしたので行動力に尊敬の念です。 YouTubeでの収益やひょっとしたら投資などでの収益で生活されてるのかと思いますが頑張って続けて下さい。 一度チャンネルを見ます。
=+=+=+=+= この夫婦の選択、本当に素敵だと思います。多くの人が安定や固定観念に縛られる中、自分たちの幸せを追求して、新しいライフスタイルを作り上げた勇気に共感します。車中泊しながらの日本一周という冒険も、軽自動車だからこその工夫や楽しさがあって面白そう! 自分の人生をどう生きるかは、自分たち次第なんだなって改めて感じさせられました。こういう生き方を応援したいし、見習いたいですね。
=+=+=+=+= 本人達が好きでしてるのなら迷惑行為や不法行為でなければ何しても良いと思う。
年単位での車中泊、しかも軽でずっと顔突き合わせてたらいくらほどほどに新婚でも嫌にならないのかな?とは思う。
あの狭い空間で就寝してたらいくら若くても就寝中や寝起きの口臭が車中に漂いそうと、臭いの心配が真っ先に浮かぶ。
あと、オナラやゲップも許容しあうのかな。
女性は生理もあって、ひたすら眠い日や腹痛で何もできなかったりする日もあり得るだけに、気力体力がないと続けられないと思うが、こんな暮らしが出来るのは30代が最後だと個人的には思う。
四十路になると徐々に不調が表れ始める人も少なくないだけに、人生の中で30代って色んな意味で貴重な時間かも知れない。
=+=+=+=+= 自分も若いころは会社勤めなんかやめて自由に暮らせたらどんなに楽しいだろうと思っていた。
でも、知命を超える年齢になったいま、この世の中で暮らす以上は、誰かのために役に立つ仕事、誰かに頼られる仕事(そして給料はあとからついてくる)をすべき、という信念に変わった。
人は一人では生きていけない、というのは、誰かに頼らないと生きられないという意味でもあるが、誰かに頼られないと生きていけない(生き甲斐)という意味でもあると思っている。
YouTuberなんて、あってもなくてもどっちでもよく、そんなもの誰も頼りはしない。それは仕事とも生き甲斐とも呼べない。年齢を重ねて、やり直しが利かなくなった頃に、会社辞めなければよかった、と人生を悔やむことになるのではないかな。
=+=+=+=+= 若くて健康なら、やりたいことをやった方がいいね。私は若い時から病気して通院ばかり、やりたいことを出来なかった。そして次は親が闘病生活になり、看病する日々…。両親を看取った後はしばらく疲れきって何も出来なかった。今は楽になって、自由。まわりにいる知り合いたちが親の介護問題で苦悩しているのを横目で見ている。
=+=+=+=+= 今のうちに出来る事をやっておいた方が良い。 あと10年もすると農林水産業の崩壊が始まるので20年後くらいには 食糧問題が表面化する。今やりたいことをやっておかないと、 2050年頃からは45℃越え気温問題と農林水産の高齢化廃業により、 野外作業困難と食料問題が確実に発生して今と同じ感覚では生活できなく なる。何かしたいなら今しかない。但し老後の生活は大変かもしれない。
=+=+=+=+= 批判している人は、「じゃ、同じことやれば」って話。彼らもリスクをとっている。机に座っているだけでは給料は払われないし、少なくともアクションは起こしている。
YouTube登録者数が多いということは需要があり、エンタメとしてそれを満たしているという話で、テレビ局に制作物を納めている番組制作会社と変わらないのではと思います。
個人でアプリ製作者や楽曲制作で金を稼いでる人と同じと理解しています。また、税制については、消費税は払わざるをえないし、健康保険、年金は自己責任なのでどちらでもいい。逆に、みんなが入りたくない健康保健や年金システムになっているとすればその制度の方が問題。
結論、自己責任で勝手にすれば良い。ただ、生き方に自由度が増したという意味では却って好ましいのかも。
=+=+=+=+= 旅などやりたいことで若いうちにしかできないことは、やるべき。そして旅行でない旅、それを実行するのは本当に難しい。
今回についてはYouTubeを通じて可視化したことがトラブルの始まりと見えます。 人の意見など、知らなければ知らないこと。 収益や評価、応援など見返りには代償もあるわけです。 さて私は学生時代にバイクとテント寝袋で日本一周に近いことをしました。今思えば就職する友人を見ながら、焦燥も孤独もありました。人と違うことをした自己正当化も戻ってからの就職活動には、多くの面接担当者には独りよがりに見えたでしょう。 今の会社は「孤独を紛らわすために何をしたか?」「いろんな人捕まえて話して仲良くさせて頂いた」とのやり取りでご縁があった。 コミュのスキルと大事さを年の割にはよくわかっていると…見てくれる人は見て下さった。 旅行と旅の違いは、孤独感の有り無しだと私は考えてます。だから旅は難しい。
=+=+=+=+= 長期間車中泊を出来る人はたくましい人だなと思う。 自分なら体力的にも精神的にも疲労が蓄積して続けるのは無理。 いつ災害などの被害を受けるかもわからないから、こういう生活に慣れておくのもいいかもしれない。
=+=+=+=+= 他にもチラホラと見かけますが、確かに違法でもないし周りがとやかく言って止める術はないのかなと。 ただ配信を見てくれてる人のうえに成り立っているわけだから、朝の声かけは辛いとか絶対言うもんじゃないわ。 心境を吐露するなってワケじゃなくて、別の表現というかニュアンスを変えて柔らかい表現にすれば視聴者ないしこの記事を読んだ人も理解してくれるのかなと。 結局のところ、ネットニュースになったり声かけが増えて有名になったと勘違いするが故にこういう間違いを起こすんだと思う。
=+=+=+=+= 普通に働けとかただの無知な妬みだと思いますね。クリエイティブ系の仕事は本当にキツイです。しかも雇われの身ではなくフリーランス的な立場であれば尚更。 飽きられないように企画したりそれを具現化したり、土日祝日盆正月関わらず休みなく産みの苦しみを味合うことも多いはず。 職場内の変な人間関係には悩まされないかとは思いますが、それでもサラリーマンでいた方が仕事は楽なはずです。 たのしく旅行してるだけに見えるかもしれませんが、それ以上に大変な事は多いのでは。
=+=+=+=+= 普通に羨ましいね。 若いうちに行動決断し共通の思いを持つ2人が出会いそして健康 誰もができる事じゃ無いよ! まだこれから先どう生活するかは変化していくでしょう! 苦しいこともあると思いますが大冒険な人生を楽しんでください。
=+=+=+=+= まあ、こういう人生もありだろう 個人で配信できるようになって可能になった生活スタイルではある しかし今の自分にゃ到底できないな 若い頃なら先のことをあまり考えずに出来たかもだけど それにこういうネタは常に興味を持って貰うよう努力しなきゃだから それなら普通に会社員やってた方が気楽 とりあえず労働者として守られてるから そりゃストレスはあるけど 毎日の積み重ねは出来るしね それにこんな凡人なオレでもスキルを買ってくれる企業もある この方達はきっと才能があるのだから 40、50を超えても大丈夫なんだろう 羨ましいね
=+=+=+=+= 炎天下のなか、工事の車両誘導で働く老人をよく見かけます。 色々個々の事情はあるのだろうけど、あの歳になってあんな激務につかなくてはならないとはと痛ましく見えます。 将来への備えも大事ですよね。
=+=+=+=+= そういう生き方も有るんだなって印象。ずっと撮影して編集もしてだと、私なんかは飽きるな、ダメだな、面倒くさいなって思います。撮影するより、自然体で見て触れてのほうがいい。収益化のために何でもスマホやカメラを通す習慣て、そう、ネタ作りのための仕事、ですよね。私なんかはそれだと楽しめないなって思っちゃう。動画に残すのって、自分の思い出を記録しておくため。SNSに上げたとしても自分の楽しみのためだから。動画を仕事にするって、面倒くさいことをよくやれるな~って嫌味でなく、感心します。
=+=+=+=+= 昔からあったよね、徒歩、チャリ、ママチャリ、原チャリ、カブとかね。リヤカーで日本一周なんてのもテレビでやってたね。 目新しいのはYouTubeで観られることかな、でもこれで稼ぐのは微妙、昔は北海道なら牧場、港町なら定置網漁の手伝いとか旅の途中の資金調達にローカル色があってよかったね。
=+=+=+=+= もう今はキチンと住居を構えているんですね。 私の若い頃なんてネットもなく選択肢もこんなに自由にはなかったですし、世間の目もまだ固定観念の強かった時代ですから、物凄く今時で羨ましいです。 北海道に永住するのかと思いきや、2年で回りきったので大阪に帰りまーすって、こんな柔軟な発想が自分にもあれば良かったです。 将来のこともきちんと見据えていて、批判される筋合いはないと思いましたね。
=+=+=+=+= いい。いいですよ。ゆっくり生きようよ。 その時しかできないこと。 大企業で辛抱して、病気で亡くなるなんてザラにいるんだから。 なんで生きてるかって。生まれたからだからね。楽しまなくっちゃ。 良く税金云々働く意義がとか言う人いるけど、生きてるだけで税金も払わないことはできないし、ご飯食べても何してもお金なりなんなり社会還元されているからね。 いいな〜ゆっくり。 みんなで、ゆっくり生きていこう。
=+=+=+=+= もともと お金持ちの家に生まれて金に不自由したことないから楽天的に生きているんだろうね。 よく公務員や大企業の社員が定年退職した後に農業をやっているということがありますが、それは農業で収入を得ているのではなくてお金に余裕があるので趣味として農業をしているだけなんですよ。 なので 収益なんか気にしないでやっているんです! 実際に農業で生計を立てている方はしんどいですよ。 なので畑や田んぼなどの土地がたくさんあっても農業を廃業している農家はたくさんあります。 当然にお金になら ない、昔で言うキツイ 汚い 危険な農業なんかやる人達はいませんよ。 なので当然に跡継ぎもいませんからね。 実は農業やりたいと言ってる人たちは、趣味の範囲で言ってるだけですから農業で生計を立てるということは想定していません。 現実的に農業だけで生計を立てるのは無理ですからそんなこと思ってる人はいませんね。
=+=+=+=+= よく観てるYouTuberです。 2人ともMRだったから働き続けていたら世帯年収2000万近いですかね? 色々言われても好きに生きればいいと思います。
車旅系YouTubeはコロナ前からハマりましたが、1番好きだったライサタはグッズ販売メインのライクマネーになってしまったし、旅が終わると収益を出し続けるのが難しいみたいですね。 また純粋に旅をしているYouTuberに乗り換えそれもまた楽しいです。
=+=+=+=+= 別に好きな事して生活ができるだけ稼げているのならこれ程人生が豊かな事ないだろ。 これからは経済的な格差も広がるが、やりたい事をできるできないの格差も広がるような気がする。 別にお金が無くても行動力さえあればできる事は結構あるよ。 あとは、ある程度の覚悟と何かを犠牲にして我慢や辛抱できるか…そうすれば時間と自由は手に入れられる。
=+=+=+=+= 私はこの夫婦らの父親くらいの年齢です。 私自信も若いときなら冒険するこの夫婦の 生き方に賛同したと思います。
といいますのも、私は人と同じことする 平凡な生き方が肌に合わないのです。 そのため人がやらないバカなことをして 散財したくらいです。
そしてこの歳(年金生活者)になり わかったことですが、 たとえ平凡でも若いときに大きな企業に 勤めた方が最後は正解だということです。 (当時は正直、つまらなかったw)
冒険し過ぎて貯蓄できなかった自分は 一応大企業(工員ですが)に勤めていたため 社会保険(厚生年金)に加入してたので 結果、会社をやめなくて正解でした!
厚生年金がもらえる歳になれば わかることですが 国民年金の自営業は現役時代に 貯蓄をしておかないと、失礼ですが 死ぬまで働かなければなりません… これがまぎれもない『現実』です!
=+=+=+=+= YouTubeで見たことあるが自分の人生だから好きに生きたら良いと思う反面、車中で食材を洗ったり切ったりの調理もしていて普通に出てくるゴミをどこで処分するのだろうと思った。道の駅やコンビニのゴミ箱に捨てるのは迷惑だし街中のゴミ収集場に捨てるのも違う。帰宅するまでゴミを溜めておくのが正解だけどまず無理だろう。
=+=+=+=+= 自分もこういう生活してみたい。 YouTubeで収益云々、じゃなくて、普通に車で日本一周をしたい。会社勤めしてたら100%無理だもんなぁ 行動して、生活出来るくらいまでもっていけたのは本当尊敬だよ
=+=+=+=+= 以前、車中泊が流行った頃、道の駅や高速のパーキングなどを車中泊の車が占拠して、停めたい車が停められなかったりして困る人が多くいた記事を読みました。 公共のトイレの手洗い場を占領して洗濯や食器洗い、体を洗ったりしてました。 「お金がないから、ただだから」と使っているそうですが、そのお金は誰かが負担しているのですね。その地域の自治体であれば税金です。 暑い時期や寒い時期にはエンジンかけたままエアコンを夜通し使ったりして近隣の迷惑にもなっていたそうです。 この方たちが同じとは思いませんが、車中泊には良いイメージがありません。 身勝手な感じがします。
=+=+=+=+= 普通に働く…という事しか選択肢が無い人達からすれば羨ましいのかもしれない。 旅をしながら画像を上げて収入を得る…
まぁ、税金は払ってますよ… ガソリン税、消費税、保険料、所得税…
普通に勤めて給料を貰ってるという事は、手厚く護られているのですが、棚に上げて他者の批判をしてしまう。 そんな人は色々、身の回りのお金の流れを調べてみては? おそらく支払うより多くのリターンを受けているのではないかと…
自分も早く、税金を払ってると胸を張って言いたいです。
=+=+=+=+= 初期から観てましたけどあっという間に登録者数増えていったんですよね。最初はユーチューブ収益化するまで酒飲まないと言ってたんてすけど速攻で収益化してたし。あかりちゃんが素朴で可愛くて個人的にファンです。
=+=+=+=+= 攻撃する人ってのは自分は苦労しているのに、社会を支えるために犠牲になっているのに、こいつらは・・・という被害者意識が攻撃性に変わるんですよね 個人的にはこの人達が特定の誰かに迷惑をかけず、自己完結してるなら、もう良いんじゃないかなと思いますが 将来を考えると、どう見ても破綻するってのが分かりきっているので、古い価値観で心配や不安を煽るってのもありますか ほっとけって話なんですけど、見た以上ほっとけないという変な感情が視聴者に芽生えるという、人間の性でしょうね
そういうのも含めてのコンテンツとして成り立ってるんだと思うので、色々な意見が出て来るのは必然で、逃げられない物だとも思いますよ
=+=+=+=+= とても爽やかそうなお二人ですね。 色々な体験が出来ている事に羨ましさを感じます。 旅をしながら、見聞を広めてその後お店を持って、人生設計も立てて尚且つ冒険心も備われていてとても感銘しました。
=+=+=+=+= 高学歴エリートだから社会で活躍する力があるというわけでもないのかもしれませんね(優秀さの方向性が一致するとは限らない、というイメージ) 学生寮みたいなところで、寝られる部屋があって食堂でご飯が出てきて、洗濯は必要に応じてコインランドリーですませて・・・自分の好きな調べものや執筆をして気の合う人と一緒にいられたらいい(それが評価されてもされなくてもいい)そんな時間をずっと続けていけたらいい、という感じのひとはいるんじゃないかなと思います。この記事の人はそれが「車中泊」なのでしょう
=+=+=+=+= 昔、長距離トラックの運転手をしていた時に、高速のパーキングで寝台で寝ていると通りすがりの人の声や風が窓を叩く音などがすると眠れませんでした。 会社の猛者はどこでも寝られると豪語してました。 車内にいる時に車体を叩かれるなど恐怖でしかありません。 まして朝方など寝起きは声かけは遠慮してもらいたいですよね。 有名になるほどプライバシーはなくなると言いますが大変だと思います。
=+=+=+=+= 自分は車中泊は壊滅的に向いてないのが若い時に分かったから、必ず宿を取るようにしてる。 昔よりは上がったが、30年前に電話で毎回アポ取る必要も無くなったし、そこそこの町には必ず宿泊施設がある。 ただ田舎になると格段にハードルが上がったが。
道の駅利用が数ヶ月みたいな猛者も出てしまい、結果的に車中泊は無理になった。 キャンプ場なんて気軽に言ってる人もいるが、街中にそんな場所あるわけないし、田舎にいってもそう。 整備しない地域には県域レベルで見つからない。
結局事なかれ主義でいかないと、こういう生活は成立しない。
まず生活拠点と製造場所が同じで、衛生面は心配だが。
=+=+=+=+= 「税金払え」についてですが、大企業で30代なら既に平均的会社員の生涯納税額を払い終えた可能性があります。
ちなみに私も同じく大企業をやめて無職ですが、株取引で利益が出るたびに20%納税してるので、去年の納税額は2千万円を超えています。ヤフコメの優秀な方々ほどではないけど、多少なりには世間に貢献しているつもりです。
=+=+=+=+= 自分もそうですが、自分基準になりがちですよね。それが批判に繋がってしまう。 需要があり収入を得ているのなら働いてるのと同じことだと思うし、税金に関しては払わないとツケが来るはずなので口出しする必要もないと思います。ただ、常に外にいるということは家にいるよりは危険が伴うかなと思い心配ですけど。。
=+=+=+=+= 私も会社を辞めてやりたい事をやりました。仕事がなくて3ヶ月ぐらい無職になったり、随分と妻を不安にさせたと思う。
結果、今はまたサラリーマンに戻ってるけど、やりたい事はできたし、定年まで会社に勤める意思が固まったし、死ぬ時に仕事に関しては悔いがありません。
みんなね、やりたくてもできないから羨ましくて批判してるんですよ。
=+=+=+=+= 20歳になると、10代に出来なかった事を悔やみ、30歳になると20代を悔やむ。 永遠とその繰り返しだ。 だから、やりたい事を行動に移した方がいいと思う。途中で投げ出したっていい、まず行動する事が大事だと、人生の半分を終えた時ふと思った。
=+=+=+=+= 人生はいつ終わるか誰にもわからない。 今できる事、今しかできない事。 法的に引っかかる、倫理的に問題がない限り、自由ではないか。 だけど、全て自由などありえない。
型に入った事しかできない人から見たら、異様であり、羨ましい事もあるかも知れないが、かと言って彼らの意見も間違いでもないと思う。
=+=+=+=+= 何かと言えばすぐに、「ちゃんと働け」「しっかり税金払え」とわけもわからずに決めつけて言う人、いるよね。 そういう人ってご本人はちゃんと仕事をして、ちゃんと税金を納めているのだろうか? 調べたわけじゃないから想像でしか言えないが、そういう人達こそ年金暮らしやニートなどで住民税も所得税も納めてはいない、「暇人」をやっている人達なのではないか? どんな生活でもしっかり日本人として生計を立て、充実した生活をしているのだから他人がとやかく言う筋合いではない。
=+=+=+=+= はじめて知りました 軽自動車で寝泊まりするのって狭くて大変そうですね 足を伸ばして寝られないのでは…
急な雨と雷がきて、テント泊していて8人乗りのミニバンに一時避難したことがありますが、ミニバンでも二人ずっと寝るのはきついなと思って
=+=+=+=+= 旅をするのは自由だけど、それをわざわざYouTubeにアップする必要も感じない。見せびらかしたいのか、金を稼ぎたいのかYouTubeのためにこういう活動をしているように見えてしまう。誰かに見せるためとかではなく、見せずに旅をすれば良いのでは。
=+=+=+=+= 良い事ばかりでもないから犯罪や他人の土地に迷惑かけない範囲でやってるなら己の人生を勝手に謳歌してればいいんじゃないかなーと思う。
ただニコ生が誕生して配信を使って生活する人達が出てきてたら24年経過した今、「その後どうなるか?」というのもだいぶ見えてきてるのも事実。 彼らを見てきた1人の視聴者の俺が感じてるのは
・若い頃が花。配信者が高齢になるにつれて需要が減っていく。特に40代以降は視聴者離れが激しく落ち目となる。(視聴者は若い配信者の方に切り替える) ・40代の落ち目から配信再建はほぼ不可能。転職なども職歴空欄すぎて厳しい現実。 ・ほとんど動かない運動不足、酒、煙草、暴飲、暴食、睡眠時間が不規則な生活が祟り50代以降は闘病生活になる人が妙に多い。 ・60代半ばくらいで他界する人が(自害含む)これまた妙に多い。
高齢者で有名Youtuberっていないっしょ? 結構修羅の道だと思うよ
=+=+=+=+= S・Aや道の駅や公園や商業施設の駐車場で 車中泊せずオートキャンプ場を利用している ならお二人のお好きにすれば良いと思います。 これからの長い人生YouTuberでどこまで 生活が出来るのか分かりませんが双方気が合う との事なので仲良くお過ごしください。
=+=+=+=+= 人様の人生の歩み方を他人が色々と言うもんではないかなあ夫婦が同じ目的で楽しく生活出来ているのが幸せだと思う。若い内にしか出来ない事や経験ってあるもん!大企業夫婦でセレブ生活していたって仲悪く離婚した方が悲しいわあ。今何があるかわからない時代だし、、自分が思っているより人生短いかもしれないし!
=+=+=+=+= 訳あって昔半年くらい半車上生活したけど、週末は帰る家があったので成立した。 この人たち夜はどこに違法駐車して寝てるんですかね。水はどこでパクるんだろ。ゴミはどこで不法投棄してるんだろ。 決めつけた言い方になるけど、節約ベースの車上生活は必ずこの問題が出てくる。
=+=+=+=+= きちんとした住居があり、住所を持っているなら車中泊で日本一周しようが、YouTubeで生計を立てようが構わないと思います。国民健康保険に加入できるし、税金も普通に働いている人と同様に支払いますからね。 もしそうでない場合、さらには、真似をして住所を持たず車で生活する人間が増えていった場合は問題になるでしょう。健康保険税や住民税などを払わないことになりますからね。納税義務があり、義務を果たしている人間から見れば明らかに不公平です。
=+=+=+=+= これこそ自由だろう。 そのうち辞めるから。 ほっといたらいい。 こうやって宣伝してくれるのは彼らはありがたいのでは? 個人的には全く興味もないから見ない。 YouTubeで生活できるほど今は収益無いので有名人でもネタ切れで困る。 車中泊で日本一周したとしても何も興味もないから見ないって人多いと思う。 働いた方がいいと思うけど、困るのは時間を無駄にしてることだろう。 他の人は手に職つけて行く間何も成長しないから。 YouTubeの動画編集とかそこそこのパソコン購入して編集ソフト理解できれば出来る。 後々生活に困るのは彼らだからご自由にどうぞですな。
=+=+=+=+= やりたい事あるのはわかる。 でも 非課税や、国保や、自営業が 増えたら、税金は誰が払い、 インフラを維持できなくなる。 税収減に太刀打ちできない。
大企業は税金以外にも 社保や年金を負担しているんです。 社会を支えている。
自由主義者が増えるのは、 困る。 真面目に働いている人に 支えられている事を 忘れないで欲しい。
=+=+=+=+= やりたい事あるのはわかる。 でも 非課税や、国保や、自営業が 増えたら、税金は誰が払い、 インフラを維持できなくなる。 税収減に太刀打ちできない。
大企業は税金以外にも 社保や年金を負担しているんです。 社会を支えている。
自由主義者が増えるのは、 困る。 真面目に働いている人に 支えられている事を 忘れないで欲しい。
=+=+=+=+= ユーチューバーの税金ってどういう扱いになるのでしょう? この方のように特定の住所等を持たない方とか、海外に移住してる方とか。 多分確定申告してってことでしょうが、どの程度の方がしっかり処理してるのでしょうね。 そのうち一斉に厳しくなる気がします。 今後何十年と続くビジネスには思えませんし、SNSもどんどん新しい物出てきてますから、十年後、二十年後この方々がどのような生活送っているのかの方が興味あります。
=+=+=+=+= 自分の貯金で車中泊しながら 全国を周っている訳だし 田舎の安いアパートを契約して置いたら 住所も住民票も出来るし 田舎だと駐車場無料の物件も普通にあるし 郵便物も受け取れるし 今は税金の納税もネットから出来るし 全国を旅して普通の人以上に 金を使っていると思いますよ 何も知らないで 納税しろとか働けと言ってる人よりも 金銭や生活、住居などの戦略が無いと 出来ない暮らしだと思う
=+=+=+=+= 住民税はわかりませんが、所得税、国民年金は発生しますよね。彼らの動画見てませんが、YouTubeも立派なビジネスです。 YouTubeで稼いで、支援してもらえるスキルがあるなら、元会社員なら生きてく能力は高いと思います。今度機会があれば観てみます。
=+=+=+=+= 色々意見はあると思うけど、半世紀生きて思うことは、体の動く内にやろう!と思ったことはやっておいた方が良かったなって。 一人より二人、力合わせて頑張れるなら頑張るしかない。
=+=+=+=+= 一時金を稼げて生活が出来たとしても長く続けられるものじゃないしお二人もそれはわかってると思うけど…視聴者からはすぐに飽きられて収入ダウン、もし子どもが出来たら定住を考えないといけない、仕事につかない期間が長いと普通の会社だと中途採用も受け付けられなくなる、会社勤めじゃないと厚生年金に加入できなく将来もらえる年金は国民年金だけの僅かなものになる、そういったデメリットがある事も分かってるなら構いませんが…老婆心ながら少し心配なもので…
=+=+=+=+= 今の社会価値観が多様化し個々の思うがまま時間を過ごすことは別段責められるべきことではないと思う。しかし、ある意味自由気ままな人生を送るにせよ そこには当然制限が加わることは当たり前で特に経済的な部分においては自己責任を果たさなければならない。老後を迎える時期になって困ったので生保は あり得ない。
=+=+=+=+= 自分の好きな事をして生活する。憧れますが、なかなか出来る事ではないですね。 計画性がなければすぐに頓挫してしまうでしょうし。緻密に考えて上でYouTubeチャンネル活動をされているのでしょう。 今後不安に思うのはファンの凸ですかね。着替え中や早朝に声をかけられたなんて話もされていますし、有名になれば危険な人の凸も考えられる。 車中泊だとセキュリティ面が無防備ですからね。
=+=+=+=+= 一度きりの人生なので好きに生きるのは幸せなことだと思う。 (当人達はそれでも苦労もしているとは思うが。) 自分も好きに生きたいと憧れつつ、それができないことに情けなさを感じる。
自分もできる範囲で好きに生きたい。
=+=+=+=+= 車中移動生活自体は否定しないし、人生一度きり、日本一周なんてそうそう出来ることでもないのだから、思い立ったら吉日といいますし、基本いいね!なんですが、一つだけなにドヤってんだよ、と思うんが、 道の駅は無料宿泊所じゃねぇんだよ。 こういった人たちのせいで、本来の使い方で寄り道したい車輌が停められないといったことが全国で起こっています。 山の中でも、林業車両や緊急車両だけが停められる駐車スペースにキャンパーが違法侵入して(私有地ですからね)寝泊まりし、一台がうっかり放置されたせいで調子に乗った不法侵入マイカーたちが押し寄せついには駐車場でバーベキューまで初めました。 人は悪いことほど真似をするのです。 あのひとだってやってるじゃん、がみんな大好き。 ちなみに件の山中の駐車スペースは、厳重にチェーンで封鎖されることとなりました。 キャンピングカーの旅は素敵です。 でもきちんとルールを守ってね。
=+=+=+=+= >「普通に働け」「税金払え」とネットで批判
これよくないよね もちろん大事なことだけど 果たして今の日本で義務に対して 本当に生存権は担保されているのか? また新しい生き方の追求に対する萎縮を産み イノベーションを阻害する要因にもなる
これからの時代、もっともっと既存の価値観や社会構造に変革が促されるようになる中で 国民が同じレイヤーの人間を叩いている場合ではないと思う 寧ろ新しい選択肢の創造などにエネルギーを使った方が建設的じゃないかな
=+=+=+=+= 行政上の「現住所」あるのかな? 現住所の固定資産税払っている感じ? ユーチューブとかでの配信はできるだろうけど、行政上の住所がないと、銀行口座とかどうしているんだろうか?とか気になる。 口座ないと配信収入の振込ができなさそうだし。
=+=+=+=+= お二人の御自由です。 税金払え? YouTubeで収益を得ているのなら、しっかりと税務署は把握しているから、納税はしているかと。 この方々のチャンネルは見た事ないから、後で見てみようかな?
批判している方々も居るみたいですが、このスタイルは諸外国では普通です。 旅やらを終えたら、それから先の人生を度で得た経験を元に仕事を再スタートすればいい。
=+=+=+=+= 普通に働け… 働らかなくても周りに迷惑や困まらせることなく生活できるなら構わない。
税金を払え… 何かを買うたびに税金は払っているのだから問題はないとおもう
ただ、何かしら責任問題が発生した際、逃げずにきちんと対応できるなら他人がとやかく言う必要はないかな。
=+=+=+=+= 良いと思う。若いウチだから出来る事だと思う。我が家は車中泊やキャンプは若い時は良かったが、今じゃそこそこ高級な温泉でベットタイプ(布団は体が痛くなるからNGらしい)のホテルでバイキング付きじゃないと子供も奥さんも旅行に行ってくれない。。。涙
=+=+=+=+= 「普通に働け」にはちゃんと住民税や所得税、社会保険料を払っているんか? の意味も込められていると思う。まだ子どもの教育を具体的に考える段階でもなく、今しか出来ないことをやっているように思う。それができる日本って国は本当に良い国だと思う。これはこれで、良いんじゃないか?
=+=+=+=+= 居住地はどこかしらにあって、定期的に郵便物の確認や管理は誰かに委託してるかもしれないし、諸々の支払いものはいくら車中泊でも発生しているだろうから、その都度対処してると思う。要するに職業YouTuberってことだろうから、別に夜逃げ中でもなければ、世捨て人でもないから、周りがとやかく騒ぐことなのかしらね。
=+=+=+=+= 人生長いようで短い… 自分達がやりたいことをやって生活できる…良いですね! 好きなことできて良かったと思える人生を送りたいですが…現実では好きなこともなかなかできない現状です… 大変なこともあるかと思いますが、楽しんで頑張ってください!
=+=+=+=+= まだYouTubeが軌道に乗る前に会社を辞める選択ができるのは、勇気がいるし
実際にそれで生計が立てられているのは 素直に羨ましいと思う。
私も大企業と言われるところで働いてはいるが 本当はそんな生活がしてみたいなとも思う。
=+=+=+=+= 車庫証明や郵便物など、。車の所持やまともな収入処理には住所が必要だからでは? 例えば、運転免許に住所記載しても、それってそこに実際住んでなければ嘘だよね? 住民税とかもそう。 どうやって払ってるのか?とか。日本で住所不定の時点で本来はまともではないし。
|
![]() |