( 205233 )  2024/08/25 23:53:25  
00

=+=+=+=+= 

どう言う方法でどう言う人を対象に調査しているのか知りませんが、それは国民ではなくメディアが望んでいる順位なのではないのかといつも感じてなりません。 

来月どうなるかは分かりませんが、もし石破氏が総裁になれば今後日本と言う国の存続に本気で危機感を感じずにはいられません。 

 

=+=+=+=+= 

先日数十人の記者を集め立候補を表明して自民党の中で党員獲得数3年連続1位の青山さんに日本の全マスコミは完全にいない物としていませんか?候補者一覧の写真さえ載せないマスコミ 

 

これは報道しない自由と言う次元ではない問題ですね 

NHKさえ報道しない、あったことを無かったことにはできないだろうに、どうせ討論会には出さざるを得ないのに 

 

=+=+=+=+= 

次々と総裁選への出馬表明がなされている。だが国民の願いに真摯に向き合う気概のある議員がどれ程果いるのか些か疑問ではある。 

政治とカネの問題については未だに厳しい目が自民党に向けられている。自民党の議員全員がそのことは充分に承知しているはずだか…。 

改正政治資金規正法のやり直しも含め、この問題に頬被りをせずに過ちを認め対応する、その旗幟を鮮明にしてもらいたいところだ。 

 

=+=+=+=+= 

経済、国防…と言ったことが安定していれば余裕を持っていられるが、今の日本においつは、どうか国政に関わる次の選挙が単なる人気者や根拠に乏しい情緒的な好き嫌い、自己利益誘導を狙いとした稚拙な選挙にならない事を願います。派閥のしがらみに捉われ過ぎる議員票よりも与野党を問わず一般党員の投票が民意の反映として期待をしたいです。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは総裁選に出るたびに 

「性格が悪い」「味方が居ない」「皆に嫌われている」等々、 

さんざんな言われようで気の毒になるけど、 

これだけ多方面から言われるようでは余程そういう人なんだろうと思います。 

実際、石破さんが首相で先進国首脳会議とか 

他国との首脳会議とかに出る図を想像したら、なんか嫌ですもんね。 

同じ様に小泉進次郎でもどうしようもない不安感に襲われます。 

困りましたな。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんにやってもらいたい。 

自民党政治がつづく限り誰が選ばれても、利権政治、既得権益に縛られた政治は変わらない。それなら嫌われようが自らを通し、今を変えれそうな人にやって欲しい。 

変えること、変わることを怖れ現状維持に逃げる、政治家、役人、国民に信念を持って、嫌われようが進む力を持ってるのは石破さんだと思います。 

それで失敗したとしても、何もしない失敗より、変革に踏み出すことを求めます。 

 

=+=+=+=+= 

重要な点ただ一つだけ。国内市場が縮小される中で舞台世界になり相手も様々の国々リーダーや企業トップという中で日本と日本を持つ素晴らしい技術とものつくりを世界で売り込むこと出来るのはどなたでしょうか? 

国内向けのコミュニケーションと違って(国内は国内で重要)トランプ大統領みたいなカウンターパート上手くやって行けるのどなたでしょうか?ここは昭和のやり方だはまず無理というのは明らかですし、皆様今回の選択が今後日本の未来に多大な影響がある判断になる。 

 

=+=+=+=+= 

余談ですが 自民党総裁選は自民党員(全国に約100万人)にのみ投票が認められています。いわゆるRDDの世論調査は、党員投票の標本調査としてはふさわしくないため、この数字が野党支持者や政治無関心層の数字も含まれていることに留意しなければなりません。 一方、知名度調査や認知度調査という側面があるのは事実であり、ここで支持の割合が極端に低い総裁候補は、党員にも認知度が低いといえます。さらに、こういった世論調査の数字が総裁選全体の流れや情勢に心理的に与える影響もあります。地方や高齢者層に根強い人気の石破氏や、若い世代を含め知名度の高い小泉氏が党員投票でも優位に立つことは間違いないでしょう。さらに高市氏も、小林氏や青山氏との保守層の奪い合いを制することができれば、決選投票に残る見込みも十分にあるとみられます。引用応用 

 

=+=+=+=+= 

全国の世論調査をしても意味が有りませんし 

自民党員と支持者の調査でなければ何の意味も有りません。 

何故か?立憲民主党支持者からの人気はダントツに石破さんだから自民党とは進むべき道が違うのです。 

そして多くのメディアは自民党員や支持者の支持率を前面に出さずに国民を煽動するかのような報道ばかりで支持率の低い小泉や小林をもてはやす不思議な状況です。 

田中角栄さんは演説が上手く人心を惹きつける魅力が有りましたが最後の弟子を自負する石破さんには何の魅力も感じないのは私だけでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

8月22日の「日経新聞」調査では、①小泉23%②石破18%と、同紙7月調査から、順位が逆転してました。 

 今回の「毎日新聞」調査は、①石破29%②小泉16%の順です。 

 両紙で、こんなに結果が相違しているのは、きっと電話をかけてる相手が違うのでしょうね。 

 何らかの「意図」があるに違いないと思わざるを得ない。どちらの新聞社かは分からないですけど。 

 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんもそうだったけど、自民党総裁って結局党内の力関係だけで決まってほとんど党員の声は影響しない。 

そしてそのまま総理大臣になる。 

ということで、総理には自民党として都合の良い人がなるだけで、日本のためになる人がなるわけではない。 

メディアもわかっているから、自分達に都合のいい人が支持されているような調査を作ってなんとなく自民党にアピール。 

 

もうそういうのは飽き飽きしているので、早く小野田さんが総裁戦に立候補できる年代にならないかと、心待ちにしている。 

 

=+=+=+=+= 

アンケート調査で誰が1位になろうが、選ぶのは自民党議員達なので、あまり意味はないです。彼らにとって一番重要なのは、国民の生活やこの国の将来よりも自分の議席確保ですから。 

自民党自身、コンサルに大金を払って意識調査をしているはずでしょうが、目くらましのような人気取りに走れば、次の総選挙でかなり痛い目にあうことになると思います。野党に対する期待感はとても薄いですが、自民党に対する反感はかなり強いように実感しています。投票率が非常に低くなるのではとも思っています。 

 

=+=+=+=+= 

この調査方法、職場や自宅に固定電話がある方なら体験された事もあるかと思うけど、あれは迷惑電話というか、反社が詐欺的にやってるのと同様で、本当に調査なのか判断がつかないものだし、SMSもそうだけど、今時こういうのに回答してる人って、世間一般の世論とはかけ離れてないですかね? 

 

ま、それは置いとくとしても、たぶんこの調査結果は、この会社の願望の割合ですよね? 

こちら側のマスコミさんが毎度推してるので、「あ!この人はそっちなんだ!」と分かりやすくて良いですけど、身近にこの方を総理にしたがっている人(好きな人も・応援してる人も)、一人もいないんですけど… 

 

=+=+=+=+= 

石破は、自民党が世論からやり玉に挙げられている時、さも「私は関係ないですよ」みたいな態度で、評論家のようなコメントを繰り返していたが、こんな人物に自民党を再生できるのか。 

しかも、今回の総裁選出馬に当たって「ルールを守る自民党」等と、政治家でなくとも人間として当たり前の事を公約に掲げているが、自民党党首ともなれば総理大臣という日本のリーダーになる訳だから、大所高所に立った公約を示すべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

総選挙で自民党に入れない人に聞いても、この支持率が現職の自民党国会議員には影響を与えない。 

調査する際に、「誰が総裁になったら自民党へ投票しますか」とかも一緒にアンケートと取るなどすれば、もう少し意味のある世論調査になりそうな気がするけど。 

石破推しの人は、自民党推しじゃなく、リベラルな党推しの気がするね。 

 

=+=+=+=+= 

メディアの情報操作でしかない世論調査など信用すべきではない。NHKの尖閣発言問題すら大きく取り上げ、徹底取材もできないわけだから、どの放送局にもやましい事案が隠れているのだろう。殊に保守派である高市氏が総裁になったら困るメディアは、都合の良い石破氏あたりを持ち上げて国民を扇動しようっ躍起になっているとしか見えない。今の政府と政治に不満があるならば、しっかりと自分の目で立候補している議員の過去の国会発言をNETで聞いた方がいい。少なくとも誰が総裁に相応しくないかぐらいの判断はつくだろう。 

 

=+=+=+=+= 

また青山議員は蚊帳の外、確かに推薦人20人獲得は正直不明 

推薦人は名前が公表され長老達の目に触れるからね 

しかし党員獲投票は3年連続獲得者数1位 

議員投票も総裁選は党則では無記名で投票される、長老の目には触れないので引き剝がしされた議員も青山議員に投票する可能性もある 

高市議員にも同じ事が言える 

青山議員と高市議員には頑張って頂きたい 

 

=+=+=+=+= 

この世論調査結果は、恣意的な操作が行われた可能性があり、典型的なフェイクニュースの一例だと考えられます。調査方法や対象、質問の仕方によって結果は大きく左右されるため、特定の候補者を有利に見せるために意図的なバイアスがかかっている可能性が否定できません。メディアがこうした調査結果を発表する際には、公正で透明な手法を用いるべきであり、読者も情報の真偽を慎重に見極める必要があります。 

 

=+=+=+=+= 

日本のメディアの信憑性は海外でも低いですから、それぞれが総理大臣になって欲しい人、なってくれたら自分たちに有利な人、をうまい具合に世論調査のトップに据えているのではないでしょうか 

 

調査によって名前が変わるので混戦なのはわかります。 

若くても後ろで手綱を握っているのは長老だったり財務省だったり。 

 

総理大臣は人柄とか年齢で選んで欲しくないと思います。人気投票ではありません。 

国のリーダーとしての素養のある人、政策を自分の言葉で語れる人、日本を、私たちの暮らしを豊かにしてくれる人が選ばれて欲しいです。 

 

自民党議員も次の自分の選挙の結果だけ考えて誰につくかを決めず、もっと先を見据えた方が自分達に日本国民にも有利に働くと思います。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選と言っても結局のところが党内での選挙になって総裁が総理大臣になるわけだから国民が誰になってほしいとかの選択肢がないのが現実てすね。ホントに総裁選とゆうか総理大臣は国民投票で決めるのが一番誰がなってほしのかがわかると思うけどね。総理大臣の国民投票したら国民にも責任があるから面白いと思うね 

 

 

=+=+=+=+= 

石破さん。 

とても真面目な方だと思いますが、この方の話し方がどうしてもだめです。 

聞こうとして構えているさらに下のトーンとテンションでお話になるため、言ってることが入ってきません。 

総裁ともなろう立場なら、人を惹きつける話し方ができる人であって欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

意見は色々あると思いますが、大前提の事実として、 

A.国民全体の民意 

B.自民党支持層の意見 

C.自民党員の意見 

はそれぞれ傾向がかなり違います。 

間違えちゃいけないのは、BとCでもかなり違うということです。 

党員獲得数で三連覇した青山候補のような、一般人が個別に入党する例もありますが、全体から見れば少数派で、ほとんどは組織立っての入党です。流石に今は無いと思いますが、過去にはペットの犬が党員だったみたいなこともありましたね。 

なので、党員に絞らないこのような世論調査には何の意味もないです。 

 

=+=+=+=+= 

依頼先をランダムに選んだとしても、回答する・しないは依頼先の任意であるから、調査元によって順位や率が異なることになる。自分の場合で言えば、報道の視座に共感できる新聞社が依頼元なら時間があれば回答しようかという気になるが、そうでない新聞社なら時間があっても回答しない。多くの人が同じようであれば、毎日の調査結果は毎日に共感を持った人が多くを占める調査の結果ということになるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選は一般国民には何の権利も無いし、その結果で総理が決まっても国民は蚊帳の外。問題はその後の総選挙に如何に覚悟を持って権利を行使するかで有る。覚悟と言っても武器を持て、命を懸けろと言う事では無いが今現在でも自国の為に武器を持ち命を懸けている人達がいるのに、何とも浅ましい国民だと私は思う。金に目聡い自民、他国に媚を売る公明、国家を担う気概が無い野党。全てを壊して再構築しなければ早晩日本は立ち行かなくなるのではと危惧する。政治が固着して何ともならないなら国民が動くべきだろう。先ずは自公の解体を目指して選挙に臨んで再編を加速させるしか無い。 

 

=+=+=+=+= 

調査結果はともかくとして、なぜ自民党員でもない人たちを含む世論調査を行うのだろうか。投票権の無い人たちが誰を支持しようが、関係ないではないか。 

自民党の総裁選は地方と国会議員で半分づつの票を投ずる。従って、仮に自民党員と名乗る人だけを対象に調査しても、結果にはストレートには結びつかない。 

メディアが総裁選を無視できないのはよく理解できるが、自民党の広報戦略に乗せられているようにしか見えないのだ。 

おそらくは彼らも分かった上で、自社だけが乗り遅れるわけにはいかないという意識でやっているのだろう。 

最終結果が出るまでは、新聞なら3面記事で構わない。TVも報道する必要はない。関心のある人は自民党に入れば良いのだ。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選投票権のない国民の世論調査は直接関係は無いですが、自民党議員は次の総選挙の事を考えるでしょうから国民の人気がある小泉や石破、河野をかつぐ可能性もありますね。個人的には毎日の調査にも関わらず検討している高市さんに頑張って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

今回の総裁選は、党を正しく統治出来る人とか、国を正しく導びける人ではなく、次の総選挙でどれだけ票を集められる人かがポイントだ。 

つまりは、お茶の間に分かりやすい人が選ばれる事になるのだろう。 

そういった意味で、マスコミが長年散々持ち上げてきて、そのおかげで選挙や政治にあまり興味のない大多数の国民にも知名度の高い小石河の中から、最も大衆ウケする人をチョイスすることになると思う。 

真面目に政治家をやっている人もいると思うが、そういう人もやる気が保てなくなると思う。 

 

=+=+=+=+= 

地道にコツコツ、退路を経って集大成の名乗り。真面目でお金や派閥、女性問題やスキャンダルの匂いもない。旧いタイプの政治家だけど、筋の通った方かと。国内、国外に対してこの人が良いのかとも。あとは、側近や組閣。早々名乗り出た方はお金の問題が。2番手は名を売る為で最初からなれないと知っての立候補。他の方は、どう見ても派閥や旧い自民党のイメージが。上川さんは出来る方かつアメリカと並行して「女性総理」は時代的には追い風。親の七光り、名前と喋りパフォーマンスの小泉二世は時期尚早。育休育児、イクメン方向で引き続き頑張って下さい。 

 

=+=+=+=+= 

世論調査は総裁選では大して重要ではない 

過去の総裁選を見てみると前回の河野氏は世論調査でも優位で党員票と都道府県連票は断トツの票数を獲得したが国会議員票を取れず負けた 

石破氏も同様に党員票・地方票は圧勝だったが負けている 

つまり自民党総裁選は国会議員票を取れないと勝てないシステムとなっている 

石破氏は国会議員の中では不人気との話が多いので全然余裕はないと思います 

 

=+=+=+=+= 

実際の総裁選は国会議員と党員で行うので、この世論調査の数字のようにはならないでしょう。しかもこれだけ候補者が乱立していると、1回目で過半数取れる議員はまずいないでしょうし、議員たちも1回で決まらないと思ってますから、まずは誰を決選投票に残すかを考えて1回目の投票をするでしょうね。 

でも1位2位に残れそうな候補を予想すると、やはり人気の小泉氏はかなり票を集めそうですし残りそうな感じがしてます。 

そして決選投票は、国会議員の票が大きいので、選挙に勝てそうな顔を必ず選ぶでしょう。どのような結果になるか難しいところですが、かなりの接戦になるのは間違いなさそうですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

1億2千万人の国民の安全と未来に繋がる経済発展を担う立場になるかも知れない方を選ぶ訳であり、芸能人の人気投票じゃあるまいし、若くて人あたりが良くて男前だから、自民党に追い風が吹くとか思い込んでいるなら大間違いです。 

経済や外交、防衛にある程度は精通し、重鎮の顔色を伺うこと無く強い信念を持って推進できるのは誰なのかを良く考えればある程度の場数を踏んで来た方になるのは必然かと思います 

 

=+=+=+=+= 

恐らく岸田総裁の後釜は泥を被るだけだから、適当に汚れ役を石破氏に受けてもらうつもりか。石破氏がうまくいったとて、自民の人気回復ができるし、石破氏が国民から総叩きにあって引き摺り下ろされても、今の重鎮たちには痛くも痒くもない。むしろ子飼の後釜を傷付けなくて済むし、適当に石破氏が地ならししたあとでやりやすくなるかもしれないから一石二鳥か。 

 

=+=+=+=+= 

自民党総裁選は自民党員(全国に約100万人)の投票に加えて国会議員の投票により決まります。つまり一般的な世論調査(人気投票?)は参考になりません。 

今回は多人数が立候補していますので、第1回目の投票で50%以上を獲得する人は多分出ないと思う。すると上位2名による決選投票になりますので、まず上位2名に入ることが必要です。 

決選投票になると国会議員の投票がポイントとなるので、世間一般の世論調査など全く参考になりません。 

逆に国会議員の中では強いと思う茂木幹事長などは上位2名に入ることができるかどうか?がポイントです。 

石破議員は人気があって決選投票に残っても国会議員の間で全くの不人気だから、上位2名に入ってもた多分ダメではないか? 

そうすると好き好みは別として、一番安定しているのは小泉議員かな? 

親父さんのように”自民党をぶっ潰す”ぐらいの気構えでやってくれることを望みます。 

 

=+=+=+=+= 

小泉さん推してる菅さんに言いたい。 

難しい内政外交、経済を当意即妙に論客とやり取りする絵が、小泉さんには全く浮かばないのですが、貴方は浮かぶのですか? 

むしろ真顔で意味不明な事言う絵が浮かびますがいかがですか? 

こんな人に任せられる仕事を貴方はしてきたのですか? 

最低限の素養は必要と思います 

 

=+=+=+=+= 

こういう調査は全国民に対して行った上で報告してください。 一般のごく一部のアンケート結果もしくはメディア側や政治家だけのアンケート結果に見えます。このように過剰な記事を書いておいて国民が信用してしまい、適当票が増えて無責任な人が何となく当選してしまって、もっと日本が衰退した場合、メディア側は責任取れるんでしょうか。 SNSの生の意見を世論調査して結果をまとめた方がシンプルに世の中の望んでることがわかると思います。 確定演出のような記事タイトルにして国民を煽動するのも大概にしてください。その上報道の仕方を考え直してください。 

 

=+=+=+=+= 

自民党内の人気投票なのでどのような結果になっても良いかと思います。 

最終的に選出された総裁が国民の多数からの支持を得られないのであれば、当然ですが下野もありえるかと。 

そういう観点から、自民党議員は総裁選に臨むべきですよ。 

反自民からすると、茂木とか河野あたりは下野一直線でうってつけのような気がします。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミは国民人気度合いランクを盛んに掲載しているが、国民が選挙戦に参加できない仕組みだし、投票権のある党員や代議士が国民人気度など歯牙にも掛けていないのだから、このような世論調査を実施して、投票権のある党員たちに働きかけたいとでも考えているのだろうか? 

毎度の事ながら、この世論調査の意図が理解できない。 

せめて候補者が当選したら何をしたいと考えているのか?を聞き出し、その違いを明らかにして欲しい。このような人気投票調査は何ら意味がない。 

 

=+=+=+=+= 

石破さん、小泉さんとかの名が頻繁に上がっています。とっくに立候補の意思を示している青山参議院議員の名前が大手の報道機関から出てこないのが不思議です。参議院議員でも立派な人は沢山います。また、国民から選ばれた貴重な方々です。特に青山参議院議員は自分の考え方をしっかり言えて、訴えることができて、金権色、宗教色のない数少ない政治家の一人でもあります。若狭元衆議院議員も報道機関が敢えて青山さんを上げない理由を知りたがっていますし、特に国民から視聴料を取り立てて運営しているNHKが報じないのを極めて疑問視しています。大手報道機関は何か政治的な影響力を受けているのでしょうか。木原問題もそうであるように日本の言論の自由、報道の自由、国民の知る権利が無くなってきている感じがしてなりません。独裁国家体制に成り下がってきつつある危機感を肌で感じるようになっているのは私だけなのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

政治資金規正法の再改正は国民が望んでいることで石破さんはっきり明言した。これをしたら、自民党は変わったんだなあと思いますが、ハードルは高いと思います。裏金事件に終止符打たない限り信用はできないし、刷新とは言えない。これをできる人に勝って欲しいものです。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんに頼るしかなくなった自民党の背水の陣になると思います。ここで、小泉さんを副総理に添える事ができたら、大したものです。 

なんにしても、政治家が甘い汁を吸い尽くすような一昔前の政治を続けていたら日本は無くなります。国民が辛い時には一緒に苦しむ、喜ぶ時には、一緒にお祝いする。昔はいつもは、を捨てて、これからを本気で考えて政活してほしいです。日本がアメリカになった方が幸せかもって思う人は、多くいると思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破さんが何故国民に人気なのか正直分からない。国会議員が総裁を決めるので、そうなると1番総裁にならなそうな人が石破さんだと正直思う…。良い人と言う事と、総裁に向いてるかの適正は違うと思う。 

 

=+=+=+=+= 

あまり、意味のないアンケートですよねぇ。 

風を吹かせたいという気持ち、分からなくはないですが。 

 

自民党の党員に対してのアンケートであれば、まだ見る気になりますが。 

もし、自民党の党員に対してのアンケートでも同様の結果として、総裁選の決戦投票で石破さんが負けたということであれば、自民党の国会議員は党員の意志を反映していないということが言えるかもしれない。 

とすると、党員は国会議員に対して、かなり強く物申す必要があるかと思う。 

 

あくまでも、このアンケートの結果が、自民党の党員の意向と変わらなければという前提ですが。 

 

=+=+=+=+= 

一般の人を相手にアンケート調査した結果であって、総裁選には何の影響もないでしょう。総裁選の投票権のある議員と党員にアンケートすべきだと思うけど、そのような調査はあまりないようですね。 

 

=+=+=+=+= 

最悪のシナリオ。この通りだとすると 石破さんと小泉さんの決戦投票となる。そうなると石破さんは 議員に人気がないから 小泉さんが選ばれるであろう。小泉さんに日本を任せて大丈夫だろうか? 環境大臣 時の福島原発の処理 水を巡るコメントを見ると、とても任せられるとは思えない。石破さん小泉さん 以外の高市さんや 上川さんに2位以内に入って欲しい 

 

=+=+=+=+= 

日本の政治、政策は実は官僚がやっているもの。その裏側では企業が利のある政策を官僚に提案している。これを糺すのが首相。小泉進次郎にそれを任せるのか?官僚は進次郎就任を待ち望んでいると聞く。日本の政治に大事なのは、外交交渉、食料やエネルギーの安全保障、教育と少子化対策などだ。能力の高い首相が必要だ。若さや刷新感などに惑わされて良いのか。 

 

=+=+=+=+= 

世論調査するのはいいけど、誰が何をする、をはっきりさせてからにしてほしい。 

今聞いてもただの人気投票でしょ。 

出馬表明するのはいいがそれぞれの政策をはっきり出揃えてこその世論調査でしょ。 

推薦人がどうとか派閥がどうとかどうでもいい。自分が総理になったら何をするのか、何をしないのか、どんな日本にしていくのか、はっきり示してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは候補の中で実力はトップクラスかもしれないが、出馬会見でのたまった「ルールを守る自民党」というのがなんとも的外れでくだらないことを演説の一番最初に持ってきた。日本が抱える課題はなんなのか。裏金か脱税か知らないがどうでもいいわそんなこと。自民に期待してることは真っ当な内政外交経済社会保障エネルギー…そういう話だよ。ルールがうんたらとか言って自民を追及するのは立憲が命かけてやってくれてるからさ、そういうのはそっちに任せて本当にやるべきことをやってもらいたいんだけどな。 

 

=+=+=+=+= 

若手に期待したい気持ちはあるが、進次郎氏もこばホーク氏も総理を担うだけの力量に大きく欠けると感じる。安全保障や外交等危なっかしくて任せられない。こうなって来ると、やっぱり石破さんかなって思う。自民党内での評判はよくないが、そんな人の方がよっぽど国益にかなった、庶民の考えに近い政治をしてくれるのかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは、お金のダーティーなイメージはなく、真面目な印象だけど、過去には政権の中核を担った経験がある。よく言えば経験を買えるが、悪く言うと古い体質が染み込んだ人である。石破さんの良し悪しではなく、本当に変わりたい、変わって欲しいと願うなら、石破さんではなく、若手に任せるべきと思う。もちろん経験値の無さから失敗もあるでしょうが、失敗しない政党なわてない訳だから!新しい風が必要ではないかと感じております。 

 

=+=+=+=+= 

景気が良くて国力がある時に首相やれば誰だって名君だけど今の日本では無理かな。でも今の自民はある程度知名度があればベテランだろうが若手だろうが可能性はあるけど今回は捨石総理かな?国会議員の最大の夢が総理大臣なら今立候補しないと後はないって人もいるだろうけど、小泉さん、お父さんの言う通りも少し経験積んでもっといい時期に出た方がよいんじゃない? 

 

 

=+=+=+=+= 

放送見てて確信したけど各メディアは特定候補支持みたいだな 

いくら扇動報道したところで我々一般有権者には決定権が無いし党の身内で勝手に決まってくだけなんだが… 

裏金にまみれた自民にはもう期待しないから現野党側からせめて対等な政党を誕生させて欲しいものだ 

 

=+=+=+=+= 

石破氏に総裁になってほしいと思っても,この調査は何の意味もない。 

総裁を決めるのは自民党員であって,一般国民ではない。 

国民が求めたところで,残念ながら何も変わらない。 

岸田氏の不出馬により,自民党総裁選挙が,あたかも新しい政治のかじ取り役を決めるように映っている。 

かじ取り役が変わっても,自民党そのものが変わらなければ何も変わらない。 

自民党を変えることができる人に総裁になってもらえればいいのだが,そう思うようには行きそうもない。 

有権者には,自民党総裁選の結果も踏まえて,次期衆院選で審判を下してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

この方は、ずっと前から総理の座を狙ってると感じる。もしこの方が総理になれは日本は終わりだろな。自民党のトップになれば総理大臣になると言う選択の仕方は何故変えないの?政権を取った党のトップが総理にという、やり方を。それから国民投票に何故しない?総理大臣も最終的に国民投票で決めるように法律を変えて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選挙の仕組み自体も選挙の度にコロコロ変えられている感じですね。 

30年程前の選挙の際には、自民党員の1万票を議員票の1票とみなすというやり方が取られていた記憶がありますが、このくらい分かりやすい方が良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

これからは今まで以上に海外に向けて発信できることが必要だと思います。 

裏金問題も大切だとは思いますが、そんなのは法曹に任せればいいです。 

過去の問題・上げ足ばかり言う人ではなく、今後のビジョンを示すことが重要です。 

 

=+=+=+=+= 

投票できる人が限定されてるのに、それ以外の人も含めて世論調査しても意味が無いのでは? 誰が自民党総裁になりそうかとか、この世論調査ではわからないし、なんの為に世論調査するのかね。一般国民が今の候補者の中で、なってほしい人というのは、分かるけど、現実的に意味ないのでは。 

それをやるなら全ての政治家の中からやった方が、いみあるのでは。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の同僚議員から評価されてないから石破さんはよくないのではないかと言う人がいます。 

 

しかし、そもそも国民の目をどう誤魔化そうかとしてる大半の自民党議員、答えてるようで答えてないで身内を守るトップを支持する自民党議員です。こんな人たちに支持される人より、煙たがられる人の方が国民のためにはまだ動いてくれると思ってます。 

 

=+=+=+=+= 

また情報操作の結果!私の知り合いで石破さんを支持する人はいませんね!小泉さん、河野さんも同じでいません!圧倒的に多いのは高市さんです!それに青山さんです!二人共しっかりとした保守派ですが二人を支持する理由として韓国、中国、北朝鮮に対してリベラルな考えではもう無理でしっかり日本の立場を宣言できる人を国民が求めている結果だと思います!優柔不断な人ではこの先日本は駄目になる。日本国民を第一に考えてくれる人が総理になる条件。私は高市早苗さんに大いに期待してます! 

 

=+=+=+=+= 

結局国民は今の時点で、一番自民党に批判的な人を支持しているということですね。今や自民党は皆同じ考えの人ばかりになってしまった。その方が居心地がいい。変に正義感を振りかざしても周囲に嫌われるだけである。何も得にならない。国民は自民党というだけで、3割の人が支持してくれるから、下野の心配もない。高給も約束されている。余程臍曲がりでない限り党の方針に従うでしょう。民意が反映されないのは選挙制度にも問題があるのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

この毎日の世論調査で分かった事は、 

 

自民党支持者の現実的な支持率、実際に投票できる自民党員の支持率は圧倒的に高市さんだということ。 

 

立憲や共産支持のアベガーを含めた支持率は石破さんがトップになるのは分かる。 

しかし、高市さんが3位と言う事は実際選挙で1位はになるのは高市さんでしょう。 

 

私も高市さん支持なので嬉しいです。 

 

高市さんが総裁にならないなら、私は自民の支持はやめて国民民主党支持に移行します。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破氏がアンケート調査で人気が高いのは当然のこと。マスコミや反自民の人たちは石破氏なら自民党を弱体化してくれそうだからこそ集中して同氏を推す。しかし残念ながら石破氏は自民党内では絶望的に人望がない。 

自民党員によって選ばれる総裁選に反自民の人たちによる石破人気を持ち出すのは一種のジョークだろう。 

 

=+=+=+=+= 

検討を検討するような岸田氏の次が、さらに何言ってるか分からない石破氏と小泉進次郎氏じゃ、もう自民党は完全に終わってるね。さすがにこの二人が支持を集めてるのはウケるわ。 

 

この二人を支持してる人は、会見を見たことないんかなあ。 

悪口じゃなくて、本当に中身が空っぽで会話にならず「日本語使ってない」と感じるくらいの二人なんだけど。 

 

岸田氏の次が石破氏とか進次郎氏だったら、自民党どころか、日本の終わりだと思う。本当に国民の代表として国会議員をやってるのも不思議なレベル。高校生の方がまだマトモに話せる。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏だけはないと思うのだけど。 

1度離党したのもありますし、少しリベラル寄りだし、議員からも自民党員からもあまり良く思われてないのではないんじゃないかな。 

議員から嫌われてる=国民の味方、ではなく、単純に仕事仲間として信用信頼がないんだと思う。 

世襲が批判されがちだけど、石破氏も3世議員なわけで、推す理由にもならない。 

保守的な無党派層から嫌われる石破氏では選挙で大敗するのが目に見えてる。 

議会制民主主義なんだから、解散総選挙の顔になれることも重要なんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは総裁選のたびにこうしてメディアから「有力候補」「世論調査1位」と持ち上げられます。総裁選にでないときも、真っ先に取材に行く相手。(他の候補は閣僚として多忙を極めているため捕まらないというのもある) 

石破さんが総裁候補として互角に戦ったのは1度だけ。他は大差をつけられたり、まったく上位にひっかかる様子もない結果です。 

なぜここまでマスコミに推されるかわかりません。 

党員の方に好かれているのか 

マスコミに好かれているのか…? 

 

マスコミは放送法に則り、各候補者を平等に扱っていただきたいです。 

 

=+=+=+=+= 

しかし、表面づらはともかく、結局は今回もほぼ派閥的な展開にして、ポスト欲しさの条件付きは従来とは何ら変わりはないのではないかと内心は誰もが思っている側面もあり。ただ、ここまでの政策傾向に対する批判を、頭が変われば是正されると思い込んでいる国民、党員らも既に皆無の今や、ある意味、本当に派閥主義や利権主義ではなくなったのかどうかを、世論には試す意志が強いと言うことであろう。既に、党員票に意味無しに加えて不祥事ぞろいへの拒否感から離党した党員も少ない今回、果たしてチェックに耐え得るか、なんだかんだ言っても前と同じか、自民にとっては従来のように誤魔化す祭りでは無く、国民批判を舐めてかかる正体を見極められる、致命的な重大局面となるのかもしれず。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の現在の体たらくを深刻に考えているのは石破氏だと思う。他の人はそう考えてはいてもはっきりとは言えないのだろう。石破氏が総裁になれば闇金にまみれていても制裁されていない議員たちを明らかにし、人によっては逮捕はされないにしても罰則を与えることができるだろう。最後のチャンスだと明らかにした石破氏に期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

いったい誰が石破氏を支持しているのか教えてもらいたい。 

私の周りでは誰もいない。 

むしろ『なって欲しくない人』ランクに入っている。 

その理由は 

①優柔不断 

②陰で文句は言うが面と向かって言わない。 

③評論家じみて机上の空論ばかり言う 

 

つまり不言実行ではなく有言不実行が災いして議員間で人望がない。 

今回も本当にヤル気があるのなら一番に出馬表明するべきで担がれて出馬すると言う恩着せがましさが人望のなさに拍車をかけていると思う。 

常に自分が良く見られたいと言う八方美人の石破氏では国際舞台では絶対に通用しないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

携帯電話のショートメッセージサービス(SMS)機能を使う方式と、固定電話で自動音声の質問に答えてもらう方式を組み合わせ、携帯429件、固定521件の有効回答を得た。 

 

上記の方法で回答しちゃう人の調査結果って世論を反映してるのか疑問に思うのだけど 

サンプルが残念な人の集まりになってると思います。 

 

=+=+=+=+= 

以前から世論調査や党員投票では石破さんがトップで議員による投票で負けるという構図が続いている。 

政権与党の総裁を決めるんだからもう少し国民の意思を反映させるような仕組みにした方が良いんじゃないだろうかと思えてならない。 

 

=+=+=+=+= 

自民党総裁選にでる人がいっぱいいますが果たしてこの中で自民党の体質:金権体質を変える人がいるとは思えない。……補助金団体、大企業優先、金持ち優先等の政策は変えれない。……裏金作りした政治家も何もなかったように公認するだろう。……このような事で国民政党といえるか。……体制に取り込まれているマスコミが総裁選をさかんに報道するが国民庶民は惑わされずに来たる選挙では投票に行き冷静に判断して投票しよう。 

 

 

=+=+=+=+= 

新聞やテレビが実施する世論調査なる数字で、毎回毎回石破氏がトップに来るのが変だ変だ……… 

と思っていたら、 

要するに! 

自民党の党員や国会議員だけでなく、 

 

野党の支持者を含め石破氏を次期総裁へ推す人々 

 

の数なんだとさ! 

そりゃあ……石破氏って 

今すぐにでも自民党離党し野党へ異動出来るくらい、自民党主流から逸脱した存在だし、 

野党支持者たちが喜ぶ存在で 

野党支持者たちに都合の良い政策を実施してくれる 

と期待しているからだろう。 

 

=+=+=+=+= 

前回の総裁選でも同じことが言えて、まさか岸田文雄が総裁になるなど、国民の殆どが想像もしていなかったのと同じだ。決戦投票まで行くのはわかり切ってる。1回目の投票で敗れた候補者票が誰に流れるかで決まるが、石破に流れる事はないと予想している。 

 

=+=+=+=+= 

現在の状況ならば国民人気が一番高い人を選ぶのが順当なのだろうが、おそらくそうならないのが自民党のいびつな構造を示していると思う。 

国民の方向より党内の力関係を見ているというか。 

政権政党から下野するかどうかは関係なく、自らが国会議員でいられるかどうかが一番というところ。 

それは野党も同じか。 

国の行く末など考えられる余裕もない、お金がなければ政治活動もできない、そのようなことを平然という国会議員たち。 

今の法律で与えられた報酬の範囲内で、政治ができるという人はいないのでしょうか? 

本当にどうしても足りないならば法律を変えればいい。しかしそのためには、現在政治にかかるお金を明らかにする必要がある。 

しかしそれも明らかにできないでは、どうにもらちが明かない。 

誰かが道を切り開くしかない、それは誰なんですかね。 

 

=+=+=+=+= 

国民の意見は石破さんだったとしても、自民党の中で人気がなかったら総裁にはなれない。この制度も変えた方が良いと思うんだよね。そしたら、もう少し国民も選挙に興味持つと思うんだよね。 

自分たちで総理大臣を選べるように。 

結局派閥だなんだって、後の自分のポジション考えてこの人推薦するみたいな感じでしょ。誰が日本を本当に良くできるか、自民党を本当に良くできるかを考えて選んで欲しいよね。 

 

=+=+=+=+= 

国民が思う総裁候補と党内で考えられてる総裁候補は全く別の話 

人気投票になんの意味があるんでしょうか。こんな世論調査しても意味がない 

 

そもそもこの調査を誰に対してやったのかと疑問に思ってる人も多いくらい 

政治系の報道の中でも支持率系はダントツで信憑性に欠けると国民に思われるようになってることを、メディア関係者は自覚したほうがいいと思う 

 

=+=+=+=+= 

バブルの頃日本の国債の格付けを大幅に下げた出来事を忘れているのか  

総理大臣が次から次へと変わったあげく 世界から信頼を失い 日本は地に落ちた 

その時の悪影響は今にまで及んでいて完全には回復していない 

役不足。自分が歴史に名を残したい、ただそれだけの小物たちだった。 

アメリカは日本の3倍の人口を抱えているがたった2人で争っている。 

つまり 日本はアメリカの3分の1の人口なのにアメリカの5倍の人数で争おうとしている。 

それだけで終わっているのだ。 みんな自分さえよければいいのだ。何も変わっていない 、協調性のかけらもないのだ。 

政治家が腹を割って一致団結できなければ 国民が一致団結できるわけがない。 

この国は 現在 崩壊しているのだ 

惰性で進んでいく 国に未来はない。 

 

=+=+=+=+= 

毎回、自民党の総裁選挙では、良くも悪くも多くの国民と一般党員は石破さんを推すのですが、まるで、その国民の意に逆らうように違う人を選んできました。 

安部さんは国民から人気もあって多くの人は納得できましたが、その後の菅さん、岸田さん・・・ 

また、古くは料亭で食事をとりながら、重鎮たちだけで決まったとされる森喜朗総理の誕生など、これが本当に民意を反映した民主主義なのでしょうか? 

総理総裁になった後に「な~んだ、こんな見掛け倒しの政治家だったのか」となるのもよし、一度一番人気のある人=石破さん(?)を総理総裁にしてはどうでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

当然の答えというか途中経過でしょう。果たして当然の結果となるか否かは自民党の党員と所属国会議員次第です。統一教会問題、裏金問題を真正面から批判して改革を謳い上げているのは石破茂さんだけです。他の立候補者は派閥のしがらみや議員票への影響を考えるあまり歯切れの悪い表現しかしません。党内に敵だらけの石破茂さんだからこそ本当の改革が出来るし託せるのです。ごちゃごちゃ批判した人たちなんか気にしないで勝ち抜いてもらいたいですね。 

 

=+=+=+=+= 

総理に成るために、派閥を変え党を変え、人生をかけて椅子にかじりついてきた執念の人。 

ラストチャンスかもしれない今回の総裁選。 

応援はしてないけど、人間ドラマの結末としてどういった結末になるか興味はある。 

 

=+=+=+=+= 

自民党支持者からだけの場合と、 

全国民(野党支持者も含む)の場合では、かなり違う結果になるでしょうね。 

石破さんは、自民党内野党みたいなところがあるから、。 

まぁ、候補者のみんな、帯に短し襷に長し。 

地位が人を創る。って事で、総理総裁になってから、頑張って欲しいと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

国民の声とかけ離れた議員の多くが推す人は、議員天国を守ろうとしてる人、改革のポーズだけで改革できない人・しない人。 

その点、石破さんは議員の多くが断固反対するってことは、この人はほんとに改革しそうって議員が肌感覚で思ってるんだろうな。裏返せば、国民の声には一番近いのが石破さん。 

かつての小泉さんのように、大きなうねりを起こすところまで改革意欲を示せるかどうかが勝負どころ。候補も乱立で、議員による決選投票になりそうだから、石破さんには厳しいだろうな。 

まあ、自民党は、改革しない新総裁のもとで、再度下野してもらう方が、長い目で見たら良いとは思う。 

 

=+=+=+=+= 

国民の投票で総裁が選ばれるわけじゃないから無意味な世論調査。第一、立候補している、しようとしている人に誰一人期待できる人がいない。どうして国民を代表する議員なのにこんな議員ばかりなんだろう?一人くらい信頼期待できる議員がいないのか?やはりなぜ議員になりたいと思った動機に問題があるからでは?それが議員の資質として表面に出てこない。 

 

=+=+=+=+= 

日本の総理大臣を決める大事な選挙なので、イメージ先行の人気投票みたいな選び方をしてほしくない。 

実力と経験と論理的な考え方を総合すると石破氏だと思う。党内政治が今ひとつだが本人も自覚し反省している。 

小泉さんはもっと大臣を経験した方が良い。 

物価対策を期待する世論が有るが、物価と給料はもっと上がるべきです。 

 

=+=+=+=+= 

正直これって人がいないってのが国民の総意に近いと思う。 

若手が出てくるのは嬉しいけど、セクシーと統一教会じゃな... 

これ言ってしまっては元も子もないけど、所詮誰がいいと言った所で自民総裁を国民が選ぶことは出来ないので騒いでも仕方ない。 

しっかり考えた上でこの総裁ではダメだと思うのであれば、自民党議員に選挙で当選させないよう国民が団結するしかない。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏は自民党内では裏切り者の印象が強く、今や全く信頼はない。 

それは本人のやってきた事の結果であり、それで普通のはずだが、メディアが総裁選のたびに「国民支持」とって持ち上げてくる。実に不可思議だ。 

 

きっと彼ならメディアも官僚も手玉に取りやすいと見られているのだろう。中国等との軍事衝突すら想定しなければならない今、総理に据えるには実に日本にとって危険な存在である。 

石破氏は最大限評価してもトップではなくサポート役で能力を発揮する男でしょう。 

 

自民総裁選が立候補者も多く大混戦になるほど、石破氏が抜きんでてトップになれる可能性は極小でしょう。 

今回は議員票が得られなければ絶対無理です。 

かつては、派閥政治へのアンチテーゼで石破氏に支持が集まるという流れがあったが今回はそれは終わり。というか、あってはならない感じ。 

 

=+=+=+=+= 

今迄、選挙に投票した事無い私が言える立場では有りませんが、正直誰がなっても、日本が変わらない事実も踏まえ、古株のおじさんより未知数のΓ小泉さん」が気になります。与党、野党いつも仲違いしてる内は、世の中変わらないと個人的に思います。それぞれの、利益や自分本位の政治家が威厳を示してる時代は、終わりにして一致団結して、国民の為日本の為に努めて欲しいです。東北震災も、殆ど足踏み状態でマスコミやメディアも部数視聴率増えないから 

全く取り上げてない。末端の、方々の支援復旧が責務では無いでしょうか?何も出来ない私ですが、力とお金と名誉を持ってる人間に少しだけ期待したいです。 

 

=+=+=+=+= 

会社の同僚や友人や営業先などで次期総理の話になるのだけど石破さんを推してる人なんて会った事がない。結構世代も別れてて河野さんや高市さん、小泉さんなどは名前が出るのだけど本当に一回も石破さんの名前が出た事がない。どういう条件の元に世論調査をしているのだろう、不思議です。この調査結果はなんらかの意図を感じるのだけど…。 

 

=+=+=+=+= 

毎日新聞がショートメッセージでアンケート調査したそうですね。 

登録している電話番号に送ったのでしょうから、対象は自民党員でないばかりか、毎日の購読者ならそれなりに偏った層であることも想像に難くありません。 

 

先日の産経新聞の調査では、自民党支持者では高市氏がトップで、立憲民主党支持者では石破氏がトップという結果でしたから、この毎日新聞の調査は、真に受けない方が良さそうですね。 

 

こういう世論誘導には気をつけなければいけないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏への支持の広がりの背景として、ウクライナによるロシア侵略と虐殺が行われていたり、頻発する災害に対する我が国の危機感の表れが国防強化へ結びついていると言われております。また将来的な少子高齢化を見越した難民や外国人移住者受け入れ、在日外国人に加えてインバウンドの高まりを受けて訪日外国人に対する生活保護および参政権付与が求められていることが挙げられています。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選に複数名の立候補って国民に対するパフォーマンスですよね! 結局どなたも過半数届かず、議員の決選投票で決定。全てシナリオ通りの茶番劇。本当に国を良くしたいなら国民投票しないと。自分の保身を最優先する議員の投票って意味無いでしょう! 

 

 

 
 

IMAGE