( 205244 )  2024/08/26 00:11:29  
00

京都国際の優勝に韓国中が歓喜、「韓国語の校歌」に大騒ぎしない日本の野球ファンに対し驚嘆の声も

JBpress 8/25(日) 17:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ec6a0c861e8d11a8ebd0445ce5ee8929612a46b6

 

( 205245 )  2024/08/26 00:11:29  
00

京都国際高校が関東第一を破って夏の甲子園大会で優勝し、韓国中が感動している。

韓国メディアや政界も大きな関心を寄せ、大統領や外交部長官も祝賀メッセージを送った。

京都国際は韓国系民族学校のルーツを持ち、歴史や背景についても注目が集まっている。

一方、ネット上では「親日」「反日」論争が巻き起こりつつも、若者世代は京都国際の偉業を楽しんでおり、甲子園の興奮を共有している。

(要約)

( 205247 )  2024/08/26 00:11:29  
00

関東第一を破って優勝を決め、飛び上がって喜ぶ京都国際ナイン(写真:共同通信社) 

 

■ 韓国中が感動 

 

 韓国系民族学校をルーツにもつ京都国際高校が夏の甲子園大会を制覇した。このニュースに韓国中が沸いた。 

 

【写真】京都国際高の優勝を伝える韓国のテレビニュース 

 

 まず京都国際が優勝を決めた瞬間、韓国のほとんどのメディアが速報を流し、ネット上にはゲームセット後に甲子園球場に韓国語の校歌が流れるシーンの動画がすぐアップされ、「涙が出る」といったコメントが次々と書き込まれた。 

 

 政界も反応した。尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領や趙泰烈(チョ・テヨル)外交部長官をはじめとして、与野党を問わず、大勢の政治家が祝賀メッセージを出した。 

 

 それだけではない。京都国際の優勝が決まった直後、尹錫悦大統領室は「京都国際高校(夏の甲子園優勝)参考資料」という4枚の報道資料を記者団に配布したほどだ。 

 

 同資料には、京都国際の過去の甲子園での試合結果とともに、京都国際と野球部の現状についての詳しい説明が載っている。また韓国政府(教育部)による支援状況や京都国際野球部出身の日韓プロ選手を紹介するほど手の込んだ資料になっている。 

 

 特に京都国際の歴史について触れた部分では、「廃校の危機もあったが、韓国政府、在日韓国人と一部の先覚者的な日本人の助けで現在まで運営されており、未来の韓日両国間の教育交流・協力の基盤になりうる事例」と強調している。 

 

 ともすれば野党とその支持者から「親日政権」との猛批判を受けている大統領室にとって、「韓国系」の歴史を持つ京都国際による甲子園大会優勝は、日韓友好の象徴としてアピールする、願ってもない好機となっているようだ。 

 

■ 「野球フリーク」尹大統領直々の激励メッセージ 

 

 とりわけ普段から野球マニアとして有名な尹大統領は、2日連続でSNSに京都国際に向けた応援メッセージを残した。 

 

 22日、京都国際の決勝進出が確定したときは、「ユニホームがすり減るほど渾身の力を尽くしてプレーしてきた選手の皆さんの闘志と情熱に大きな拍手を送る。精一杯応援する」と激励のメッセージを送り、1983年に一橋大学の客員教授だった父親に連れられて甲子園で野球観戦した経験も付け加えた。 

 

 優勝が決まった23日午後には「奇跡のような快挙」とし、「野球を通じて韓日両国がもっと親しくなってほしい」というメッセージを残した。 

 

 「東海を渡りし 大和の地は 偉大な祖先 古の夢の場所…… 

 

 韓国語の校歌が甲子園の決勝戦の球場に勢いよく響き渡りました。京都国際高校の甲子園優勝をおめでとうございます。劣悪な環境で成し遂げた奇跡のような快挙は、在日韓国人に誇りと勇気を与えてくれました。野球を通じて韓日両国がもっと仲良くなれたらと思います。やっぱり野球は偉大ですね。多くの感動を生み出しますから」 

 

 

■ 駐日大使も決勝戦は甲子園入り 

 

 有力政治家からの祝賀メッセージも殺到している。趙泰烈外交部長官と朴喆熙(パク・チョルヒ)駐日韓国大使も祝賀メッセージの中で日韓友好を強調した。 

 

 「2021年の4強進出に続き、2024年に優勝という大きな成果を収めたことを非常に誇りに思う。(中略)京都国際高校は韓日両国間の和合の象徴であり、友情の架け橋として両国国民から大きな愛を受けてきた」(趙泰烈長官) 

 

 「韓日協力と協業を象徴する京都国際学園は今回の全国高校野球選手権大会での優勝で、韓日両国の国民に胸の奥に残る輝かしい感動を贈った」(朴喆熙大使) 

 

 国民の力の尹相現(ユン・サンヒョン)議員は祝賀メッセージの中で、つい先日の光復節の韓国野球場で起きたあの“事件”に触れた。 

 

 「選手たちが『東海』で始まる韓国語の校歌を歌ったが、これが日本社会で非難されたり政争の素材になったりしなかった。今年の光復節に“日本人投手と日章旗とはどういうことか”というファンの非難に、日本人投手の白川恵翔の登板が取り消された韓国プロ野球の姿がオーバーラップする」 

 

 (参考記事)韓国プロ野球に吹き荒れた反日感情、「光復節に日本人を先発させるな」で期限付き移籍中の白川恵翔投手がとばっちり(JBpress 2024年8月16日) 

 

 一方、民主党など野党政界では、韓国語の校歌が甲子園球場に響き渡った点を強調した祝賀メッセージを発表した。 

 

 「甲子園決勝にまた響き渡った韓国語の校歌は、在日同胞と韓国国民の心を熱くした。京都国際高校の生徒たちが作り出した奇跡の歴史は、在日韓国人にとって大きな力と勇気になるだろう」(民主党報道官) 

 

 「京都国際高校の甲子園野球大会優勝! 日本全土に韓国語の校歌が響き渡った。涙でお祝い申し上げる」(朴智元元国情院長) 

 

 「日本の甲子園で韓国語の校歌が鳴り響いた。胸いっぱいの感動の瞬間だ」(金ドンヨン京畿道知事) 

 

■ ネット上の祝福コメントに紛れ込む「親日」と「反日」の感情 

 

 京都国際の優勝を伝えるメディアの記事には、ネット民からのコメントが溢れたが、メディアの日頃の論調によってコメントが少しずつ違っていた。 

 

 例えば、保守系の「朝鮮日報」の関連記事で「いいね」の順に並べられたコメントの上位には、次のような内容が目につく。 

 

 「京都国際高校の優勝を通じて韓国と日本の未来世代がより一層親密になり、両国関係がより発展する契機になることを願う」 

 

 「光復節にファンに扇動され、白川選手の先発登板を1日遅らせて日の丸を下ろした野球協会、斗山ベアーズ、李承燁(イ・スンヨプ)監督を強く糾弾する。政治とスポーツは別物だ」 

 

 「日本のプライドとも言える甲子園球場で韓国語の校歌が鳴り響いたが、落ち着いて選手たちを励ます日本の成熟した文化に敬意を表する」 

 

 「民主党はこのようなニュースを嫌う。(彼らは)ひたすら被害者コスプレで反日感情を助長する燃え草を望むだけだ」 

 

 これに対し、進歩系の「ハンギョレ」の上位コメントは次の通りだ。 

 

 「感動です。ソンニョルが踏みつぶした国格と国民のプライドをしっかりと立ててくれて」 

 

 「よくやった。君たちが韓国大統領という親日派の奴より誇らしいよ」 

 

 「すばらしい。韓国人の闘魂を日本中に知らしめた快挙だった」 

 

 「尹錫悦とその一味はこの記事を嫌うだろう」 

 

 どうやらこうしたオールドメディアの読者には、京都国際の偉業と「親日」「反日」とを結びつけたがる人々が多いようだ。 

 

 

■ 「反日」に引きずられない若者世代 

 

 これに対して、韓国の若年層が多く利用するコミュニティサイトには、京都国際の最後の試合の動画が数多く掲載されている。そしてそこには、親日や反日を離れて甲子園そのものを楽しんでいるようなコメントが目につく。 

 

 「最後まで少年漫画のようだね」 

 

 「延長までしたから青春映画にしてもいいと思う」 

 

 「H2の名場面を見ているようだ。あだち充の新作が出るかも」 

 

 「このロマンって何だよ!」 

 

 「人生の忘れられない花火のような学生時代を過ごす彼らが羨ましい」 

 

 日本の高校球児たちの最高の舞台である甲子園球場が、例年以上の夏の暑さに茹だっている韓国国民に一服の清涼剤となるニュースを届けてくれた。尹大統領の言葉のように、やはり野球は偉大だ。 

 

李 正宣 

 

 

( 205246 )  2024/08/26 00:11:29  
00

この記事には、京都国際高校の校歌が論点として取り上げられています。

一部では学校側の姿勢や韓国語の校歌に対する意見が批判的なものも見受けられます。

一方で、高校野球の勝利をおめでとうと称賛するコメントも多く見られます。

また、日本のメディアの報道や政治的な発言に対する疑問や批判の声もあります。

こうしたコメントには、日本や韓国などの関係性やスポーツに対する考え方、国籍や校歌に対する意見などが反映されています。

(まとめ)

( 205248 )  2024/08/26 00:11:29  
00

=+=+=+=+= 

別記事にあったが、監督もスカウトもあの校歌を変えてくれと何度も学校にお願いしているそうだ。 

にも拘わらず、学校側、経営陣は一向に耳を貸さない。 

なので監督は「学校は嫌い」とまで言い切っている。 

尹大統領の脳天気なメッセージとは裏腹に、現場の監督・選手らは「韓国語の校歌」に何の思い入れもないばかりか疎ましく感じているわけで、そこに問題の根深さを感じる。 

 

「尹大統領の言葉のように、やはり野球は偉大だ」 

 

記事のライターもズレている感が否めない。 

 

=+=+=+=+= 

優勝メンバーは日本国籍の子達だから韓国の野球のレベルが上がっているわけでもなく。 

ただ、校歌うんぬんはおいといて、頑張った選手には素直におめでとうと言いたい。 

 

=+=+=+=+= 

みんな若い人ですね。 

もう昔、と言って良い昭和末期、PL学園を筆頭とする『高校野球甲子園常連校』が当たり前に存在した時代がありまして、 

正直、異常でした。 

ブラック校則とかのレベルではなく、公立(県立私立校)高校までが越境スカウトに出て学費寮費小遣い全支給(当然他の在校生と教育委員会の公費で負担)条件で選手(当然に高校生)を引っ張ってくる 

病的な甲子園時代がありました。 

各県の有力校では野球部最優先、全校生徒は総一丸となって野球部の支援を在籍中ほぼ強制、 

ほぼ太平洋戦争の洗脳に等しい異常な時代があったんです。 

 

でまぁ、PLが連続優勝で段々白けてきて、 

『高校野球?嫌い。OBウザいし』『野球有力校には進学したくないね』 

となり 

ようやく、まともなサッカーやラグビーや吹奏楽と同じ 

『普通の高校部活動』になったんです。 

 

やらせとけば良いんじゃないですか?オワコンって知らない人には。 

 

=+=+=+=+= 

韓国メディアが大好きな言葉 至宝。 

明日からの報道では韓国高校野球の至宝京都国際高校とか言い出すんでしょうね。話は発展してメジャーに行く選手は誰とか、大谷越えの選手は誰々だと言い出すんでしょう。 

自国の自慢ばかりではなく、戦って優勝した選手たちを素直に祝福する事を望みます。 

 

=+=+=+=+= 

昨年、今年とモヤモヤした決勝戦で、二年連続でスッキリしない夏の大会でした。 来年は、今年の大社高校のように、公立高校の活躍を期待したいです。 甲子園の青空の下、美しい日本語の校歌が流れるのを楽しみにしています 

 

=+=+=+=+= 

そんなことの報道せんと、選手達の頑張りを報道してほしいですね。エース投手のスライダーのエグさやコントロール力、キャッチャーの配球センスとか、あの安定感は凄まじかったのに。そんな言葉でネットニュースを埋め尽くして下さいよ。 

 

=+=+=+=+= 

日本の高校野球はオリンピックの様にナショナリティのぶつかり合いでは無い。高校野球連盟に登録される日本の高校生の戦いです。韓国大統領は勘違いをしてるのでは無いでしょうか? なので大会期間中は日本国旗が掲揚され、開会式と閉会式に国歌が流れるのです。 

 

=+=+=+=+= 

前にダンス大会をテレビで4時間生放送して、採点者にYOSHIKIがいた。優勝は!韓国チームおめでとう1000万!ちなみにYOSHIKIも韓国チームを選んだ。何か腑に落ち無い気がした。次の日、友人に話したら知らんし、スポーツ新聞には1ミリも記載が無かった。闇に消し去ったのかと感じた。今回も甲子園の事を周りに話しをしたが、知らんし。だった。やはり、まだまだこの国では受け入れられて居ないのだなと感じた。 

 

=+=+=+=+= 

また韓国政府(教育部)による支援状況や 

↑ 

これが事実なら、日本の学校教育法で認定されている一条校に対して韓国政府が支援してると言うことか? 

約20年前に認可された時に日本の政治家の誰が関わっていて、どの様な経緯で韓国学校が一条校になった経緯がしりたい 

 

=+=+=+=+= 

そもそも以前では普通に「東海」という歌詞だったようだが、日本政府の抗議を受け日本語訳を「東の海」に変換したものの、本国の歌詞は「東海」のままのようだ。 

日本の公式的解釈に反する内容が「学校から提出された」という基で流されたことに対する違和感は感じる。 

そもそも球児にまで政治的な影響を与えて負担をかけたくないと球児を思うのであれば、普通は校歌の歌詞にまで政治的意図を含ませるべきじゃないと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

他にも日本には外国人の創始者学校は数ある。校歌は外国語と日本語あるようだが野球部もある学校もある、先々甲子園出場する事があったらどちらで歌っても良いとおもうが。韓国の若者は必死に友好関係を歴史の真実をわかろうとしている人が増えている。家庭によって色々あると思うが。野球、他種目のスポーツや芸能でも関係持っていってるのだから、70.80代の人達が真実を理解している人とどうしても曲げて考える人がいるが、永遠に打ち解けられないのか。日本、韓国、歩み寄る勇気。 

 

=+=+=+=+= 

地元京都やけど地元のローカルニュースさえほとんど放送しない(笑) 

これだけ夏の甲子園優勝高校が日本のメディアから無視されるのは珍しいなあ 

各テレビ局も報道してクレーム受けるなら報道しないスタイルなんだろなあ 

地元京都やけど 

今回の京国の優勝はやはり心情的にモヤモヤして心の底から喜べない自分がいるなあ 

 

=+=+=+=+= 

ルーツは韓国だったかもしれないけど メンバーのほとんどが日本人だという事は報道にのっているのですょうか?であるなら日本の高校野球を征服したような内容のコメントはでてこないような気がします。 

甲子園で韓国語の校歌だ!やってやった!思い知ったか!みたいな雰囲気になってしまうのは違いますよね… 

純粋に甲子園でプレーする姿は感動するし青春。 おめでとう!お疲れ様!ですよね 

 

=+=+=+=+= 

学校創立の歴史を拝見し、其れから今日に至る迄紆余曲折多々有ったのかもしれないが、夏の甲子園を目指し京都で勝ち上がり、結果甲子園で優勝という最高の夢を叶えた素晴らしい高校球児達…という感想しか持ち合わせていない。 

吹奏楽部も無い中、他校の応援サポートで真摯に戦い続けた結果は素晴らしい事だったと思う。 

 

=+=+=+=+= 

高校野球の夏の大会の主催者である、朝日新聞社は過去に国歌、国旗法案に大反対のキャンペーン記事を掲載し、法案反対を洗脳していたが、高校野球の閉会式では日の丸の国旗を掲揚し、観客に向かって君が代の斉唱をお願いします等と国旗国歌を拝聴する様に協力依頼をマイク放送していたが、朝日新聞社の基本的主張はダブルスタンダードの二重基準なのか。 

 

=+=+=+=+= 

ま、学校のルーツはどうであれ、いわゆるオーセンティックな強豪校を倒して、頂点を目指して打ち込む青春の素晴らしさと、それを包み込む甲子園という大会の発展の形ですね。素敵ですね 

 

=+=+=+=+= 

校歌の賛否は様々な見解があるだろう中で、「学校(京都国際高校)自体の優勝」に対して否定的な意見を確認することは、高校野球ファンとしては『残念』な気持ちがあるな。 

今回の京都国際高校は、決勝戦の関東一高のみならず、強豪校と呼ばれていた他学校にも勝利していたことに加え、一回戦から対戦があったことによって決勝戦の関東一高よりも一試合多く試合をこなしていたこともあって、立派だったと思うけどね。 

 

=+=+=+=+= 

大好きな「優勝校の起源は我が国にあり」ってやつ。 

そうだそうだと言っておきましょう。 

日本国籍の少年たちがきちんと登録された高校で 

正々堂々と勝ち上がったということです。 

あるとすれば個人的には、準決勝で負かされた青森人なんで。 

それでも言うべきは、いいチームだった、あっぱれ。 

韓国の言う大騒ぎでもない。 

京都おめでとう。高校野球おもしろかった。 

 

=+=+=+=+= 

甲子園は、校歌の為に開催しているのか? 

校歌が問題視されるなら、何故、出場出来る。 

いちいち取り上げるメディアも、同調する輩も、 

おかしいよ。真摯に野球をして、甲子園で優勝した選手たちの事を考えているのか? 

相手打者に向き合うバッテリーすごかった。 

強豪校にも打ち勝つ、打者達もすごかった。 

見事な優勝だった。 

 

=+=+=+=+= 

大騒ぎしないだけで疑問に思っている人は沢山いるはず。 

何より生徒さんの凄く気にしている感じが可哀想だった。 

日本の学校として許可を求めた時点で校歌は変えるべきだったと思いますけどね。 

変える気ないのであれば、そのままにしておけば良かったのに。 

 

 

=+=+=+=+= 

一部の韓国政治家が、韓国人の魂が…などとコメントしてるようだが、およそ的外れである。 

日本の高校野球には国を背負う魂など存在しない。球児はただひたすらに白球を追いかけ、大好きな野球にひたむきに向き合う。 

地区予選で敗退しようが、甲子園で優勝しようが、球児達の思いはただ一つ。 

野球が大好きだから一生懸命努力すると言う事。 

いい大人が無用な横槍を入れても、球児達の想いは決して揺らぐ事は無い。 

全国の球児の皆さん、素晴らしい夏を有り難う。 

 

=+=+=+=+= 

頑張った選手と監督や関わったスタッフなど、そこを純粋に褒めないで、政治的な発言が一番浮き彫りになる様なら、この先こうした学校を認める事に支障をきたす。 あまりに多い様なら今後出場も再考されるかもしれない。 

そこまで考えているのかなぁ。 

 日本で韓国語の校歌が流れる。 

これが逆なら? 歴史とか関係なしに純粋に生徒の頑張りを認めてくれるのかな、韓国。 

感動の試合をした両校の生徒達。 

ありがとうしか無いけど。 

 

=+=+=+=+= 

日本中の高校球児が頑張りました。 

残り少ない夏休みを楽しんでください! 

多分宿題と練習だろうけど。 

温暖化の中、甲子園じゃなくドーム球場で開催する事も検討するべきでは? 

 

=+=+=+=+= 

この国は外圧にとても弱く、議員も日本人ではない場合やスパイも多い。簡単に制度を利用したり、作ったりする事例が多い。性善説の日本社会はやられ放題の実情は変えなければいけない。そのために選挙がとても重要です。 

 

=+=+=+=+= 

高校野球で、政治的な議論が起こるのがなんとも。そもそもテレビで大々的にやって、校歌なんて歌わすからそうなるのでしょ? 

試合終わって校歌歌うのって他の競技であるのか?なんで高校野球だけが校歌歌うのだ? 

大昔のルールを今でも強制してる謎の大会。 

丸刈りで校歌歌ってる光景は戦後みたい。 

子供の頃は高校野球に憧れて野球やったりしてたけど、高校に入る頃に高校野球で丸刈り強制など意味不明な規則で、野球以外のところでやる気は無くなりました。 

そういう人たくさんいたと思う。純粋に野球やりたいだけなのに。 

 

=+=+=+=+= 

ごく一部の高校については、校歌を覚えてしまったので勝つと一緒に口ずさんでしまいます 

が、それ以外の高校は特に校歌を意識したことないですし、いずれにしても私にとっては母校以外の校歌には思い入れがありません(逆に母校の校歌はときどきカラオケでも熱唱するくらい好きですが) 

 

私が見たいのはハツラツとしたプレーであり、泥だらけのプレーであり、地響きが起きるような大歓声の中でのプレーであり、そして相手をリスペクトする姿勢です 

高校生ですら相手へのリスペクトを持ってプレーしてるんです 

日本で長く教育を受けた私たち大人がそれをできないほど情けないことはないですよ。みんなそれが分かってるから、たとえ多少思うところがあっても普通はそんなこと一々口にしないんです。普通はね 

 

=+=+=+=+= 

はいはいもう終了。甲子園は終わりました。勝たないと校歌は流れない。 

2年生の魔球を持った選手が残る。決勝のタイブレークまで000の完全率。 

どこの高校が止められるか楽しみでならない。止められなければ春も決勝まで 

校歌が流れるだけ。 

 

=+=+=+=+= 

朝日新聞社の旭日マークがいろいろな所で写っていたが、こんな時は例の教授は何も言わない。朝日新聞社に抗議するのがスジだろう。 

 

=+=+=+=+= 

別に騒ぐ事でもなく、一高校が甲子園に出場し、優勝するぐらいの努力をし、運を待ち、優勝した。 

ただそれだけのこと。 

これはあくまで学生スポーツであって政治と結びつけるのは違う。 

その高校が前はそう言う学校だったて事。 

だから何も騒ぐ必要はない。 

選手、監督、サポートしてきた保護者や学校関係者におめでとうを言うだけ。 

 

=+=+=+=+= 

オリンピックといいこの件といい、スポーツ観戦に熱狂しがちな人間というのはすぐにイデオロギー丸出しにしたり差別的感情を抑えきれない傾向にある人間が多いなと再確認した夏でした。 

特にオリンピックは「これの何処が平和の祭典なのだろうか?」とw  

 

変な感情を刺激しギスギスしまくるだけならば、もうスポーツイベント(興行)なんか要らないんじゃないかな? 

 

 

=+=+=+=+= 

日本人は他国と違い愛国心も無く敗戦慣れしている民族なので少々のことは黙って受け入れることができるのでしょう。 

北方領土に始まり竹島や尖閣の実効支配そして排他的経済水域にブイを設置されても騒ぐことはない。いやむしろ国民の大半は興味すらない。 

国内では約50%の税負担で生活苦でも特に騒ぎ立てることなく受け入れ淡々と会社と自宅の往復でその人生をひっそり終える。 

それが日本人です。 

 

=+=+=+=+= 

めちゃめちゃ違和感はあったわ。校歌の日本語バージョンとかにつくってあげればいいのに。空気を読めない職員ばっかりなんだろうね。晴れ舞台ちょっとかわいそうだった。優勝したあとも校歌の話題ばっかり。 

 

=+=+=+=+= 

日本か韓国か、とか国籍がどこかと言う問題は全く不毛。正々堂々、高校時代に野球に打ち込み、その成果が甲子園で実現した美しい姿に拍手を送りたい。一方で、負けた関東一高も手拍子でエールを送るというスポーツマンシップが素晴らしい。こんな試合を見れて心から幸せに思う。 

 

=+=+=+=+= 

まあ多様性の時代だし、そもそも関西圏は渡来人、帰化人のルーツを持つ人は大和時代から広がりDNAの一部には(特に関西圏の一つ)は有るだろうし別に良いんじゃ無いかな。良い試合が多かったら素晴らしい大会でした。 

 

=+=+=+=+= 

例え海外の国の言葉で歌われた校歌だとしても 

正々堂々と優勝したのは確か 

日本の高校野球聖地だとしても、尊厳を持って祝福されるべきだと思う! 

 

改めて優勝おめでとう 

 

=+=+=+=+= 

この校歌ができたのがいつなのか?韓国側が日本海を東海と呼称し始めたのは1992年頃からで、もし校歌がそれ以降に作られたのであれば政治的意図を感じるし、昔から東海だったという主張の根拠も揺らぐ。 

 

=+=+=+=+= 

校歌はスルーするとして、県大会から全国を目指し甲子園で優勝というのはまぐれでは出来ない。 

それなりの努力と苦しみに耐えた結果だと思う。 

素直におめでとうと言いたい。 

 

=+=+=+=+= 

一つの民族としての形を維持するのは難しい 

イスラエルのように国家を失うなかで信仰により 

民族のアイデンティティをまとめることもある 

しかし民族との単位を絶対とすれば、他の民族と敵対することになる 

今の若い世代は、民族としての意識は少ない 

大きく社会構造が変わる時が来たかと思う 

日韓の問題も利用している大人がいるだけ 

 

=+=+=+=+= 

優勝おめでとう御座います。 

これから日本の高校野球界を担っていくうえで、ご苦労なこともあるかと思いますが、是非より良いリーダーシップを取ってください。 

 

=+=+=+=+= 

大騒ぎしないのではないです、もう話題にしたくないだけです。 

日本のマスコミも東の海の話題をやらないとだめだこら、取り上げるつもりはありません。 

今年の高校野球は終わりました。ただそれだけです。 

 

 

=+=+=+=+= 

監督自体が校歌変えてくれって言ったら、「金が無いから変えられない」って適当な理由で断られたって地元のインタビューで答えてたみたいだね。 

 

トリリンガルを謳っていて韓国の音楽プロデューサーとも付き合いがあるんだから、日本語英語韓国語を交えた校歌を作れば良いとも言ってた。 

 

プロ野球選手も排出してるんだから、クラファン募れば直ぐに校歌作るだけの金は集まるだろうに、「東海(トンへ)」は譲れないから変えないんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

決勝戦前から大統領らがコメントしていたし。 

日本の国会議員、経済、芸能、メディア、スポーツ界、著名人らも京都を応援している方々が少なく無いでしょう。 

日韓議員連盟の議員は大層喜ばれているのでは? 

 

=+=+=+=+= 

東の自分には全く実感がないが西日本は大陸由来の家系が多いと聞く。数代遡れば結構な数だろう。この学校が存在するのも自然な成り行きなのだろう。ネット上では何かと騒ぎになることも日々の暮らし目線で見ると至って見慣れた光景なのかも知れない。この自然なお互いのリスペクトは両国にとって素晴らしいこと。 

 

=+=+=+=+= 

甲子園に向け努力し続けた高校生の努力の結果を、それを親日だのなんだのと国際問題にすり替えるコメントは礼節を欠いてる様に思う。 

子供の努力を素直に褒められないとか、大人として恥ずかしくないか? 

 

=+=+=+=+= 

何かあれば猛烈に日本を批判する人たちと一緒にしないで欲しい 

ネットコメントや内心では色々思うことはあるが、あからさまに糾弾したりしない 

なにより選手が頑張ったのは間違いない 

それには拍手 

 

=+=+=+=+= 

結果は結果、事実は事実。確かに高校野球で日本一になったことは間違いない。ただ、とりあえず日本の未来の球児達も含め負けじと成長していってほしい(心身共に) 

 

=+=+=+=+= 

名古屋に公立なのに校歌の半分英語の高校あるし、この校歌もんだいならそれも問題やし、ちゃんと文科省の認可してる範囲内で教育が行われてるのだとしたらまぁいいでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

選手たちが『東海』で始まる韓国語の校歌を歌ったが、これが日本社会で非難されたり政争の素材になったりしなかった。 

 

          ↓ 

韓国の皆さん、現実の日本では心貧しい大人がネットで騒いでまっせ。 

令和になっても韓国に偏見を持っている大人が湧いてきてますわ。 

米国でも白人至上主義の人間がいる様に日本でも民族至上主義の大人がいます。 

心に余裕がないので自信が持てず絶えず人を見下げて優越感に浸りたい大人が多いのです。 

本当の姿を知らずに【隣の芝生は青く見える】人が多いのです。 

お金持ちでも地位のある人でもバカ正直に本当の姿を見せる人などいない。 

自分は、どこに価値観を持つかですわ。 

貧乏で何の才能もない俺でも医者泣かせの健康な身体で半世紀以上も生かさせて貰ってます。 

子供も孫も健康で医者泣かせの健康な身体ですわ。 

有難い事です。 

何事も無理せず、健康維持に努める事ですわ。 

 

=+=+=+=+= 

この記事、Yahooに載せる必要ある?野球の中身と違うことで盛り上がるのは選手含め野球界から本意ではない。Yahooは韓国企業LINEと提携しておかしくなった、こんなニュース取り上げてるメディアは日本国内で他にない。 

 

=+=+=+=+= 

校歌うんぬんなど関係ない。高校の設立経緯や歴史もあるけど、在校生のほとんどが日本国籍で野球部所属ということ!! 

生き残りを図るため、ここまで所謂特化した学校。キリスト教、仏教系、様々な設立経緯や歴史はあるが、いかに生徒を集め、経営を維持できるか? 

英語の校歌の学校があるのと同じ。 

日本では普通に受け止めるのはそういうこと。 

 

 

=+=+=+=+= 

純粋にタイブレークってどうなの?とは思いました。 

校歌についてはどうこう言う気も無いね。 

優勝おめでとうございます!お疲れ様でした!とは思いますがね。 

 

=+=+=+=+= 

努力が実り、勝つたびに校歌を歌い、優勝した。おめでとう。競技のルールにしたがい、全力でたたかい、勝利をよろこび、やぶれた相手をも気遣い健闘を讃えるうつくしいものを見せてもらった。竹島とか少女像、慰安婦問題すべてわたしの意見は確固としてある。あちらとは全くちがう立場だ。しかし、球児たちのフェアプレ一とは全く関係ありません。 

 

=+=+=+=+= 

〉大騒ぎしない日本の野球ファンに対し驚嘆の声も 

 

今大会ほど、超つまらない夏の大会はなかったからだろ? 

ドラフトの目玉になる様な目立った選手も殆どいない 

売名目的(悪い事では無いぞ)私立のプロ野球養成高校も 

軒並み序盤敗退で消えちゃったからな 

だから見るのを止めた高校野球ファンが多かったんだろ 

自分も県立大社高が負けた時点で見るの止めたよ 

 

大体、決勝前から奴等に勝てる気が全くしなかったしな 

それにしても、奴等はよく選手を集めたもんだ 

大阪桐蔭の西谷氏が言ってたが少子化に加え野球をやってる 

中学生が激減して有望選手が集められなくなったと言ってた 

全国を周ってスカウトしても他の私立高校と取り合いになって 

スカウトしても断られる事が多くなったと 

 

=+=+=+=+= 

100回だし、変なケチもついてしまったし。これをもって甲子園から離れたら?ドーム球場に全国高校野球大会は移りましょうよ。逆に踏ん切りついて良かったんじゃないん?甲子園優勝ってのが変な感じなってしまったのは事実なんだから。 

 

=+=+=+=+= 

日韓仲良くされるのは非常に良い事です。スッキリしないのは、タイブレークを導入した事、熱中症を懸念するので有れば、次の日に回せば良い事です。普通に最後まで戦って欲しかった。 

 

=+=+=+=+= 

小学6年生レベルの話だな~。 

【遣隋使】や【遣唐使】などなど、昔の日本は、大陸(半島経由で)交易があり、大陸·半島文化を広く(多く)取り入れて来た。 

【遣唐使廃止】、江戸時代の【鎖国】等により、 

日本独自文化が発展したとはいえ、 

大陸や半島が起源という物事が多くあるのは、 

偽らざる事実。 

 

余談】 

あっちのある文献には、日本は【東海にある島(島国)】という記述があるそうな。 

→高知沖も、駿河湾や東京湾も東海となる。 

 

確かに、「ナゼに近代に【東海】?」と違和感はある。 

 

何よりも、「【竹島→独島】は韓国領だ!」という、 

あの教団を自民党が後ろ盾にしている以上、 

毅然として対処するのは、夢物語だろう。 

 

=+=+=+=+= 

勝ったんで今まで通りに校歌を流すべきで韓国語だろうが英語だろうがその高校の校歌なんで仕方ないと思います(字幕付だから分かりやすいし)。開会式、閉会式に国歌、大会歌を演奏してるので問題ないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

普通に高校球児が努力して結果出しただけで、メディア含め関係ないところでかと。高校野球ファンですが左の二枚と、そつない打線で穴がなかったと思います。 

 

=+=+=+=+= 

日韓関係に対して、未だに過剰反応しているのは韓国だけと知らしめたなら、凄い功績ですね。 

頑張った子供達が栄光を掴んだって云う綺麗な話を、生粋の日本人は称えるに決まってますよ。 

韓国が大人になる第一歩になるんじゃないかな? 

 

=+=+=+=+= 

韓国の方おめでとうございます。 

アメリカで大谷選手がMVP取っても大半は祝福してくれるように、日本も懐が深いんです。 

色々学んでください。 

 

 

=+=+=+=+= 

東京の学校が優勝したら東京は他の府県より優れているか?No。京都の学校が優勝したら京都が他の府県より優れているか?No。 

ただその学校の選手とスタッフや父兄が素晴らしかったということ。もちろん負けてしまったチームも同じように素晴らしい。 

それと同じように韓国が素晴らしいとか日本がどうしたとか、全く関係ない。ただの高野連の大会。 

 

=+=+=+=+= 

韓国にも高校野球の大会はあるそうですが、参加校数が非常に少なく、プレーする選手は特定の選抜された選手だけで全く盛り上がらないそうです。トップの代表があの体たらくぶり。これからの韓国の野球のレベルの低下は免れないでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

国際高校の学生自体韓国人の人って少ないし野球部で韓国籍は一人だけって言ってたけどね。先生も日本人多いっていうし韓国の人たちは知ってるのかな。頑張って練習して勝ったんだしおめでとうだけでいいのにね 

 

=+=+=+=+= 

>>「すばらしい。韓国人の闘魂を日本中に知らしめた快挙だった」 

実際には、野球部の生徒だけで全校生徒の約半分を占め、全体の7割が日本人。しかも、韓国人向けに学校作ったら人が集まらなかったので、日本人も入れ始めたっていう、そんな現実を知ったら発狂するんじゃないかな。 

しかも、そんな素晴らしい高校の生徒さん、ろくに歌えない、意味わからないって言ってましたよ。 

 

=+=+=+=+= 

日本人が多く聞くんだから、歌詞がわかるように韓国語と日本語バージョンを両方歌えば良かったのにね 

学校や主催者に配慮をさせても良いかもです。 

 

=+=+=+=+= 

昔の韓学ですね。 

朝鮮高校とは違いますが、どちらにせよ同じ日本に暮らしてる者同士、または元の学校の発祥うんぬんは関係なく仲良くしましょうよ。 

校歌が韓国語でもいいじゃない。 

生徒たちは一途に頑張ったんですから。 

 

=+=+=+=+= 

別に純粋に野球楽しんでる子達じゃん。 

どう思おうが勝手やけど、おたくの国が口出しする事じゃないんですよ。 

政治家は特にこの件に関して発しないで頂きたい。 

スポーツと政治を結びつけるなよな。 

 

=+=+=+=+= 

アンチは案外少ないと思うが、それ以上に「京都国際が勝ったならもうこれ以上今年の結果には興味ない」という人が多いと思う。需要が無いから優勝校の後追い情報も全然出てこない。高校野球ファンは何となくシラケてしまったのかなと思う。 

今年は大社高校の年として記憶されるのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

韓国“中”では歓喜してないような。ネットの議論では、韓国籍は女子はそこそこ居るが野球部男子はほぼ日本国籍、進学先が残念、卒業生に有名選手居ないって、詳しく調査して落胆してる書き込むも目立つ。なんだよ、そういう事情か!って結論も多く見かける。 

 

=+=+=+=+= 

勘違いをしてもらったらこまる。この子達は京都府の代表だ、仲間や地域を大切にし、プレーでは対戦相手を気遣う等。礼節をわきまえることができる子達だ。勝って優越感に浸り、マウンドに国旗を立てようとする人達と一緒にしないでくれ。 

 

 

=+=+=+=+= 

君が代が流れて大騒ぎする国なので日本も同じだと思ったのかな? 

一部日本海の呼称をはき違えてる事に疑問視する声もあるけど基本的に校歌なのでそれは皆受け入れてるよ 

 

=+=+=+=+= 

マウンドに国旗を立てる様な事、日本はやらない。 

一つの高校として認知している。 

若い世代からは何を言ってるんだと言う話だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

昔々、台湾のチームも甲子園に出たことが有るんですよ 

愛媛県東温市の劇場でミュージカルが上演されています 

良いじゃないですか 

快く受け入れましょうよ 

 

=+=+=+=+= 

日本の法律に則って「学校として認可」されているんです。 

高野連の規則に則って「大会出場が認可」されているんです。 

その結果『優勝』しているので、文句があれば認可した文科省や高野連にいいましょう。 

 

学校や選手を攻撃するのはやめましょう! 

ましてや、学校に抗議の電話とか日本人のレベルを下げるようなことはしないで下さい。 

 

=+=+=+=+= 

頑張った高校球児を讃えるのは当たり前だし、そのための甲子園でしょう。正直、校歌が何語かなんてどうでもいいし、むしろこういうことを利用して、韓国の政府や政治家が票取りのために勝手に騒ぐ。ずーーーっと変わってないし何の進歩もない。 

 

=+=+=+=+= 

「京都国際」の皆さま、優勝おめでとうございます。 

両校共に決勝戦に相応しい、日々の練習と志を感じられます、素晴らしい試合で、試合終了時にはただただ感動しました。野球を両国の皆さまが楽しみ、いろいろなしがらみを越えて相手を敬える試合だったと思います。 

 

甲子園、素晴らしいと改めて思いました!! 

 

=+=+=+=+= 

別に例え韓国籍であったとしても同じ高校球児だし、何の問題もない。頑張って末の栄冠なのだから。ハッキリ言って一部の批判している日本人の方がおかしい。韓国の大統領をはじめ韓国の人達が喜んでもいいやないかと思う。 

国家斉唱が韓国語には自分も違和感はあったが、それも馴れていないだけの話で不快感ではない。 

 

=+=+=+=+= 

京都代表で夏の甲子園初優勝おめでとうそして感動をありがとう。京都府民として選手の皆さんに心から敬意を表します。あなた方は正々堂々優勝を勝ち取った! 

 

=+=+=+=+= 

そりゃ歴史ある大会で優勝したら 

喜ぶのは普通でしょ。笑 

 

例えば韓国の日本語学校の日本人生徒が 

大きな大会で優勝して報道されたら 

おめでとうぐらい言うって。 

 

それ以上もそれ以下もない話に 

大人があれこれ脚色し過ぎなんだよな。 

 

=+=+=+=+= 

こうやってゆっくり日本が乗っ取られていることに1人でも多くの日本人に気づいて欲しい。いつまでもお花畑にいる自分にも気づいて欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

出自や国籍など関係なく、頑張った全ての選手を称えたい。競技の結果をナショナリズムに絡めるのは、いかがなものか。政争や主義主張の道具にしないでほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

でも正直、日韓の関係が良くなってくれたら僕は嬉しい。 

両校の選手たちは本当に素晴らしいプレーをしてくれて、楽しい高校野球観戦がでしました。 

 

=+=+=+=+= 

韓国語の校歌は良いが 

日本語に訳すなら東海を東の海ではなく 

日本海だろうな 

英語歌詞だったとしてJapan Seaを日本海と訳す事は有っても日本の海とは訳さない 

 

=+=+=+=+= 

大谷さんがもはやメジャーNO.1の選手であっても、多くの米国人が差別などせず応援するように、日本で頑張る球児を多くの日本人は応援するでしょう。 

スポーツにルーツなんて、関係ない。 

 

=+=+=+=+= 

>劣悪な環境で成し遂げた奇跡のような快挙 

 

別の報道では日本政府が多額(15億ウォン)の支援をしているそうじゃないですか。 

雨天練習場もあるそうですね。 

何をもって「劣悪な環境」というのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

文科省と高野連が認めた経緯を記事にして欲しいです。 

そこに至るプロセスでの妥当性を確認しないとモヤモヤします。 

しかしながら東海ってハングルで歌われて抗議しないは認めたなんて解釈されるリスクは今後ついてまわりそうですね。。。 

 

=+=+=+=+= 

エンブレムたけが韓国車で他は日本車といっしょと思うがそれだけ喜べるのがすごい! 

日本人ならエンブレムがトヨタで他がベンツなら「日本車ちゃうやん!」ってなると思うが、実際韓国人もマスコミ程ではなく冷めてるののでは? 

 

=+=+=+=+= 

差別や誹謗中傷という言葉は少数派が「軒を借りて母屋を乗っ取る」手段として見事に機能している。水戸黄門の印籠ではないが差別という印籠を出されると、途端にものが言えなくなる雰囲気になり、使う方もこの定義が曖昧な呪文のような抽象語を持ち出せば、取り敢えず相手が大人しくなるので頻発して使用するのだろう。しかし、問題の本質は「何故、そんなに批判を受けるのか?」にあり、その事をきちんとあぶり出して議論しないと差別利権者達の思うツボである。 

 

=+=+=+=+= 

韓国の人はもう昔からKPOPなどの韓国語の歌が無料の地上波やラジオで流れることが日本の日常であることが信じられないと思う、、早く経済だけでなく文化的にも真の先進国になってくれることを願う。 

 

=+=+=+=+= 

やっぱりな、政治色でた。スカウトで優秀な選手集めてやってることは学校の宣伝。利用された選手は苦労しそうだ。まあ自己責任だけど。 

 

もう私学の参加やめたら?広報に利用されるだけじゃん。 

 

 

 
 

IMAGE