( 205249 )  2024/08/26 00:16:56  
00

自民総裁選ポスター「サンモニ」識者が猛批判「ドン引き 安倍さんがいまだに中心で反省ない」「相当に国民が舐められている」

デイリースポーツ 8/25(日) 17:44 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2993c8f8560c9dab0e39e3ed1b48e7f94352b2db

 

( 205250 )  2024/08/26 00:16:56  
00

TBSの「サンデーモーニング」が自民党総裁選のポスターや動画について批判を受けた。

総裁選には複数の候補が立候補予定であり、ポスターには歴代総裁の写真が使われ、「THE MATCH」というフレーズが入っていることが識者からの批判を受けた。

批判は、煽り方や過去の不祥事への反省の欠如などが指摘されている。

批評家は、マスメディアの役割として候補者の発言を批判的に見る必要性を指摘しており、真の「刷新」が求められると語っている。

(要約)

( 205252 )  2024/08/26 00:16:56  
00

 TBS放送センター 

 

 元NHKの膳場貴子がキャスターを務めるTBS「サンデーモーニング」が25日、放送され、自民党総裁選(9月12日告示、同27日投開票)のポスターや動画への批判が識者から寄せられた。 

 

【写真】コメンテーターから不評だった自民総裁選ポスター 歴代の総裁の写真がズラリ 

 

 現在、小林鷹之氏、石破茂氏、青山繁晴氏らが出馬を表明。小泉進次郎氏、高市早苗氏、河野太郎氏ら10人以上が立候補を予定していることで、注目を集めている総裁選。特にコメンテーターから不評だったのがポスター。歴代の総裁の写真が散りばめられた中央に「THE MATCH」と赤文字で大書され、「時代は『誰』を求めるか?」と記されている。 

 

 朝日新聞論説兼編集委員の高橋純子氏は「『THE MATCH』ですか。ポスターをつくって、プロレス興行のような煽り方をする。相当に国民が舐められているなという印象を持ちます」とぶった切った。 

 

 フォトジャーナリストの安田菜津紀氏も「ポスターと動画は、ドン引き。あの風景が男性一色であっても何の疑問も持たないし、安倍さんはいまだに中心であって、あの時代に発覚した数々の不祥事は何ら反省しないという、そんな宣言なのだろうかと思ってしまう」と呆れかえった。 

 

 高橋氏は、「マスコミへの露出が増えれば、党勢回復につながるんだと、そしてその看板をかけ替えて、色褪せない内に総選挙をやって、それでみそぎにしちゃおうという意図が見え見えなんですよね」と指摘。 

 

 「まさか石破さんと意見が合う日が来るとは思わなかったんですけど、刷新感という言葉を聞くと、ムカッと来る。私たちが求めているのは、感とかムードではなく、本当に刷新しなければならないというところにいる総裁選でなければならない」と話した。 

 

 その上で「自戒を込めて」と前置き。「メディアがしっかりと候補者1人1人の発言を批判的に見ていく、検証していく必要がある」 

 

 

( 205251 )  2024/08/26 00:16:56  
00

この文章群からは、以下のような傾向や論調が読み取れます。

 

 

- メディアに対する不信感や偏向報道に対する批判が多く見受けられる。

 

- 自民党の総裁選に対する関心や批判が強い。

特に過去の歴代総理大臣に注目が向けられ、新しい風を求める声もある。

 

- 自民党の内部事情や総裁選に関する議論が多く、マスコミ報道やポスターのデザインについての意見も多数提示されている。

 

- 政治家やマスコミに対する疑念や批判が強く、国民の声や意見が政治に反映されない現状への不満が表明されている。

 

- 政治家個人や特定の団体との関係、特権の問題や不祥事に対する懸念が見られる。

 

 

(まとめ)

( 205253 )  2024/08/26 00:16:56  
00

=+=+=+=+= 

もはや、メディアは信用できないものになっている。公共の電波を使って物を言うのは表現の自由で大いに好きに言えばいいが、価値観が変化し、テレビ屋さんたちはもう若い世代から支持されてない時代がきているように感じる。 

 

=+=+=+=+= 

ポスターも動画も見ていないが、賛同できない。 

 

プロレス興行のように盛り上げようとしているのは、アメリカの大統領選挙がトランプのおかげで日本でも注目されるようになっていることが影響していると思う。 

 

日本でも自民党の総裁選への注目度は上がっているし、別に悪いことではないだろう。 

 

ただ、「刷新感」という言葉に若干の不快を感じる点だけは同意する。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の総裁が総理になるのは、自民党が与党多数派なのだから、間接民主制が機能していると言えよう。 

 

一方で、ここ30年、過半数の国民の可処分所得が減り、少子化が進行し、1人当たりのGDPの順位は他国に抜かれ、1国のGDPの順位も2位から4位に低下。来年はインドに抜かれる。 

 

なんでこうなったのか?という分析をもとにした、政策論争を期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

自民党総裁の在任期間の長さで言えば安倍晋三氏、佐藤栄作氏、小泉純一郎氏、中曽根康弘氏などが目立つポスターでもおかしくないが2年しか自民党総裁をやっていない田中角栄氏が比較的大きくされていると思う 

在任期間の長さではなく、瞬間風速でもいいので国民からの支持率が高かったという点で見れば、安倍晋三氏、小泉純一郎氏、田中角栄氏が目立つポスターというのは整合性があると思う 

これは自民党総裁選という内輪の選挙であり、サンモニという番組のコメンテーターが安倍晋三氏にイチャモンを付けても仕方がない案件だと思う 

 

=+=+=+=+= 

自民党総裁選挙の話題が毎日ニュースで取り上げられている。候補者が多いと話題も豊富。国民が関心があるから記事になるのか、国民の関心を高めるために記事にしているのかよくわからないが総裁選の後すぐに解散総選挙をしようという自民党の思惑もあるようだからマスコミが協力していることは事実だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

このポスターの製作費用は何処から出ていて、いくら掛かっているのか、考えて欲しい物です。 

一般の国民には、投票が出来ない選挙は、単なる身内の賑やかし以外の何物でもないでしょう? 

 

今回の総裁選に参加する議員で、何人の人がこの総理なら国民の為になるからと投票するのでしょうか? 

殆どどの議員は、次の選挙で自民党(自分)が負けないで済む人を選ぶとしか思えません。 

 

=+=+=+=+= 

今回の総裁選ポスターの出来映えを自民党の党員・党友が意見を述べるのは有りではあるが関係も無く投票権もない左巻きコメンテーターがテレビの前であれこれいうのはおかど違いである。 

もっとも小生も党員でもなく投票権もない。 

では有っても「これも有り」かと思う。 

これまでの自民党政権の歴史の中で唯一最大の汚点は、その政権の中枢から外れた時である。 

左巻きが論ずる通り全てが良かったわけではない。 

今太閤ともてはやされた田中角栄総理は逮捕もされた。 

それでも今の日本の繁栄に寄与したことも事実である。 

宇野総理・海部総理などなど小生的には残念な総理も歴史の中には存在もしたがそれらが有っての今の日本で有りその縮図がポスターである。 

自民党員・党友は一人一人の顔ぶれを見ながら思い起こし、立候補者をその鏡に映しこの人こそを総理にと選ぶ。 

党員・党友のポスターであって左巻きコメンテーター向けのポスターではない。 

 

=+=+=+=+= 

サンモニが自由に批判を続けられていることは、日本の表現の自由が健在であることの証です。しかし、今回の報道が感情的で煽動的、そして一方的な批判に終始している点には大きな問題を感じます。2025年には、リベラルの源泉である団塊の世代も後期高齢者となり、社会の価値観も変わりつつあります。また、最近の「男性は臭い」「おじさんの詰め合わせ」といった逆差別が問題視される中で、メディアがこうしたテーマに無関心であることにも驚かされます。今こそ、メディアは冷静な議論と根拠に基づく批評を行うべきであり、感情的な報道が視聴者に誤解を与えるリスクを自覚する必要があります。偏向的な報道は対立を煽り、社会の健全な議論を妨げるだけです。トランプがなぜ嫌われたのか、差別や煽動の本質を再考し、メディアがその役割を再認識する時期に来ていると強く感じます。 

 

=+=+=+=+= 

国民が舐められているというより、そういう国民が現在大多数なのであって、その代表がそういうポスターを作っている、ということだから。メディア出演の識者?が、もし自分が舐められてると思っても、それを勝手に、国民が、に置き換えて良いものではない。ただ、何故そんな国民が大多数なのか、この国を良くするためには、国民はどうなるべきなのか、メディアには考えて欲しい気もするが。そんな国民が増えれば、この国の代表者も良くなっていくだろう。 

 

=+=+=+=+= 

何も考えず「先生、先生」と奉るご高齢の方がいるのも事実。 

 

昔からずっと自民党だったから、という理由だから驚きます。 

 

このまま、自民党に与党をさせていれば、 

その内、気がつけば外国人ばかりになってるでしょう。 

 

治安が悪くなり、日本人の持つ独特の良識も個人が自分を守る為に無くなるでしょう。 

 

少子化、自給自足率の悪さ、労働力不足など、自民党が半世紀にかけ行った政策の結果です。 

 

総裁選の候補者を見ても、大物が一人もいない。 

 

派閥があっても後継を育てることをしていない。 

 

自己保身、選挙、利権にしがみ付く政治を行うから、日本は地に落ちてしまった。 

 

そして、誰一人、そのことを反省するような 

事を公には言っていない。 

 

思っている人は自民党の中にでもいるでしょう。 

だが、口に出すことが出来ない風通しの悪い組織だということだろうと思う。 

 

国民には想像力を持ち選挙に行って欲しい 

 

 

=+=+=+=+= 

昭和、平成時代のサラリーマンが居酒屋で上司、会社の悪口・愚痴を言っているような番組だな。似たような思想信条の人が集まって、政府の悪口だけを言っている番組なんか、公共の電波を使う意義があるか?反って、番組に対するツッコミどころを提供するだけで、共感が得られず、逆効果と思うけどな。 

 

色々な考え方を持つ、コメンテータや政府側の人を集めて、それぞれ意見を戦わせ、何が一番自分に合っているか、正しいと思うか、視聴者に判断させるのが本来、公共の電波を使って放送する事業者の役割だと思うけど。 

 

=+=+=+=+= 

膳場さんについてはともかく関口さんより酷くなってないですかね。 

最近は視聴率の低下が見られるのですが、この番組は購買力の高いF1層などと呼ばれる世代がごっそり抜けた高齢者向け番組です。以前のTBS株主総会でこの番組の件が株主から出たことがあります。偏向的で放送法の概念から問題とするもので会場からも賛同の拍手がありましたね。報道局の担当者が出てきて特に出演者の人選に偏りはない、ご意見は真摯に受け止めるみたいな事言って終わりだけど。 

 

=+=+=+=+= 

僅か15秒のCMを定期的に流すだけで、何億円、何十億円というCM料金が発生する程、価値のある「放送電波」を独占して与えられてる民放テレビ局。 

その貴重な電波を、一部の人間が「政治活動」「世論煽動」に使うことの社会的不利益をもう少し、真剣に議論した方がいい。 

テレビの情報発信力、世論操作力が社会の中で格段に大き過ぎて、公正な民主主義が成り立たなくなっている。 

今のままでは、例え、新しいリーダーが出てきても、テレビの人達にとって都合が悪ければ、徹底した「印象操作」や「偏向報道」で潰されるだけ。 

「言論の自由」は、新聞や雑誌、ネット等の事業免許が要らない、誰でも参加できる言論空間によって広く、展開されるべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

視聴していて違和感しかない。寺島氏、松原氏、藪中氏以外のコメンテーターは発言に偏りがある様に感じる。TBSの上層部はどう思っているのか、会社の相違なのか、疑問を感じながら視聴している。特に若手の女性の発言は物言いが断定的で、途中で他局に切り替えてしまうケースがしばしばある。 

 

=+=+=+=+= 

間違ってはならないのはて民主的で公正な選挙で国民が選んだ国会議員が所属する第一党が公正な選挙で選んだのが総理総裁であり中共北鮮のような独裁的なやり方とは違う。歴代の総理総裁も国民が生み出したものと考えるべき。 

 

=+=+=+=+= 

同じものを見ても受け取り方は人それぞれ。 ただ言えることは 

テレビで発言する人たちは、内容はどうあれ公共の電波に自分の 

意見を乗せられること。 その「特権」は決して選挙で与えられた 

ものではない。そこのところをわきまえて、感情をぶちまけるのは 

少しはセーブすべきだ。 

 

一般大衆はいくらあがいても、テレビで自分の意見を発信できない。 

 

=+=+=+=+= 

「安倍さんはいまだに中心であって、あの時代に発覚した数々の不祥事は何ら反省しないという、そんな宣言なのだろう」…本当その通りのポスターだと思いました。 

 

立憲民主党の代表選の顔ぶれも目新しさは無いけど、自民党も小林氏と上川氏以外は毎回総裁選に名前が上がっていた人たちで変わりばえしないですよね。 

 

この立候補してる(しようとしてる)人たちが、「今、変わらないといけない」と「政治と金」問題と真正面から向き合っていたら…政治資金規正法の改正案の時点で変わっていたはずでは? 

 

今頃になって「自民党は変わらないといけない」とか言っても、どうせ総裁選・総選挙が終われば元通りになるのでしょう? 

 

そうでないと言うのなら、旧文通費や立法事務費などの廃止、政治活動費は10年後と言わず翌年には公表、1円単位で収支報告書に領収書添付して記載、寄付・献金は禁止…これをまずは党内から実現するとしてはいかがですか? 

 

=+=+=+=+= 

メディアによる自民党政治への偏光報道はやめてほしい。次期衆議院議員選挙で国民が決めるべき次期政権。にも関わらず、メディアによる自民党総裁選ばかりフォーカスしあたかも自民党が与党をとるかのような偏向報道。公平な立場で其々に公平な時間を割いて与野党ニュースをお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

歴代一位の長期政権で、選挙には全て勝った人気のあった首相が真ん中で何が悪いの? 

なんでもかんでも文句言って誹謗中傷ばかりの番組だね。 

今話題になっているネットでの誹謗中傷だけど、こういう番組が影響しているというのもあると思うね。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は下野させない限り、真の反省はしません。仮に高市氏や小泉氏が総理になって多数を得たとしましょう。自民党に多く数存在する裏金議員などは「これで安心!今の体制が維持される」と喜びます。そして、より巧妙な方法で裏金作りに励むでしょう。もし総理が「パーティー禁止」「企業献金禁止」「国会議員特権廃止」という国民の望む政策を打ち出せば、多くの裏金議員ほか自民議員の総スカンを喰らい、早晩総理の座から下ろされるでしょう。ですから新総理も国民向けに「自民党の改革!」と口では言っても、そんな危うい方向は打ち出せないのです。裏金議員ほか自民議員は国民の方を向いた総理ではなく、あくまで自分たちの利権特権を守ってくれる総理を求めています!ですから政権は定期的に変えて危機感を持たせることが重要です。もし民主党政権でこういう状況であったなら、私は自民党を応援します。要はバランス感覚ですよ! 

 

 

=+=+=+=+= 

刷新感、若手、女性、というワードが躍る自民党総裁選、芸能タレントでもあるまい、裏金がらみの問題に真摯に対応し、国民目線で痛みを伴う抜本的改革を図る、実行力のあるしっかりとしたリーダーを選ぶのが、本筋であろう、 

 

これを刷新感と称し、若手、人気、イメージで、選挙目当ての顔に、祭り上げようとする魂胆が見えないこともない自民党内、一般大衆、マスコミなどもそれに迎合して付和雷同的に世情を煽りたてるのはいかがなものか、 

 

かくして、国民の目をくらませて、実質的な改革もそれほどなく、当面の窮地を凌ぎ切り、何事もなかったかのように、自民党一強の政治体勢が維持されていくのであれば、正に国民不在の政治不信は続く、 

 

来る解散選挙、自民党総裁が誰になっても、我々一般国民にとって何が一番大事なのか、夫々の冷静な判断での投票行動が求められるのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

どうせ何も変わらないんだろう、と思っていると忘れてしまいがちだが、国民が「ムカっと来る」のような怒りを持ち続ける事も非常に大事だ。本来なら、裏金疑獄で100人以上の自民党議員が今頃裁判を待っている状態のはずだった。組織犯罪を主導した10数名は獄に繋がれる事を覚悟していなければならなかっただろう。まるで上辺の「感じ」だけ取り替えれば、禊が済んだと言いたげな総裁選のバカ騒ぎは、決して許されていいものではない。国民の8割以上が裏金疑獄の決着に納得していない。決着がついたなどとは思ってはいないのだ。 

その点で、石破議員の提案は最低ラインの節度を持っていただろう。ただそれも安倍派からの突き上げで揺らいでいる。やはり自民党を変える事など出来ないのだろう。何も変わらないという現実を直視しながら、しかし惑わされず、怒りを持ち続けるほかないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

国会記者会館(東京都千代田区永田町に所在する建築物。報道各社の記者クラブが入居している。1969年、衆議院事務局が5億6,379万円かけて建設した。土地と建物は国有。入居条件は、159社が加盟する国会記者会に所属していること。使用料は無料。 

 

こんなズブズブのマスコミが一段と日本を駄目にしているのだろうね。戦う意思なし、追求が弱いのはこんなところから如実に判る。 

 

=+=+=+=+= 

これがトラウデンが言った「オジサンの詰め合わせ」だろうか。これはトラウデンの表現力の秀逸さを褒めても、貶すような事ではない。 

百歩譲って、仮に詰め合わせ写真が一般市民、特にエッセンっシャルワーカーらの「詰め合わせ」なら、これは批判されよう。だが、今回の詰め合わせは首相経験者=超有名人だ。しかも、タレントや運動者などと違って日本の最高権力者だ。 

今回出馬する人も、女性陣も含めて詰め合わせに加わりたいと思う人ばかりだ。トラちゃんに言うならもう一捻り加えて「オジサンの玉手箱」とでも言えば、功成り名遂げた人を表す例えとしては良かったのかもしれない。 

それとデイリーにお願いがある。もしそうならだが、トラちゃんの炎上がこのポスターを指して言っていたなら、それも一言添えて欲しかった。 

 

=+=+=+=+= 

国民が舐められているのは事実でしょう。 

じゃないと、左巻き一辺倒の情報番組の存在は許されないし、日本人の受信料で日本の国益を大きく損なうような海外情報をタレ流されることなんて許されないでしょう。 

識者の方々も偏った情報を元に調子に乗って変な主張しないほうが良いですね。舐めてない識者なら双方の情報から偏らずに伝えれるはずです。 

 

=+=+=+=+= 

ポスターは自民党の”過去”の歴史を一枚に表したモノだと自民党広報本部長がおっしゃっていたので、女性がいないポスターになるのは必然。 

その良し悪しについては、自民側は勝つためにはこれだと思うからそのポスターデザインを採用したのでしょう。 

国民が舐められていると国民が思うかどうかは、選挙結果でわかる話で識者が決めつけるのはどうかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

同日の異なるコーナーで、ゴリラの研究者を引き合いにして民主主義はボス(=独裁者の意味)ではなくゴリラの群れのような信頼される真のリーダーを求めている旨の主張をしていた。その流れで米国のトランプ大統領候補をゴリラのボス以下の如き扱いをしたことについて、本当に失礼な番組だと思った。米国は大統領選という民意の総意で決めているし、対案を述べもせず感情論で悪者扱いしている。これはアメリカへの批判とも受け取られかねない危険な放送である。 

 

=+=+=+=+= 

歴代の総裁という意味なんだから、今だに男性ばかりといちいち言うほうが間違い。男女平等さえ言えば正義だと勘違いしているが、ポスターを見れば一目瞭然に政策した意味はわかる。 

 

安倍さんに対する批判は批判で良いが、それと男ばかりのポスターに対する問題は別。 

 

=+=+=+=+= 

>マスコミへの露出が増えれば、党勢回復につながるんだと、そしてその看板をかけ替えて、色褪せない内に総選挙をやって、それでみそぎにしちゃおうという意図 

 

この部分に関してはたかは賛同せざるをえない。これまでも、そしてこれからもそうだと思う。自民党としての本質は何も変わらないまま、首をすげ替えて何もなかったかのように振る舞うし、国民も何か変わったような気になって自民党に投票する。これからも多分変わらないと思う。 

 

日本人は過去を検証することがとにかく苦手だ。いつの間にかうやむやになるし、また不祥事が起きても時が経てばまたうやむやになる。自民党はそれを熟知しているので中身は変えず首を据え替えていとも簡単に乗り切る。もちろんマスコミもその時の熱狂に踊らされて過去の検証をせず自民党広報部と化す。 

 

これは今後も変わらないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

以前から、この番組に見られる中国の意向に沿う政権批判が、最近酷くくなっている事を心配しています。 

何故か素人の左派論客がいつも出てきて、反政府の論調に偏った主張を繰り返し、中国の東シナ海侵略の事には触れず、逆にアシストする様に、今だに決まっている辺野古移設批判を繰り返している始末。 

私達は、こんな番組に左右されずに、この国の将来を真剣に考える時に来ています。 

 

 

=+=+=+=+= 

マスコミはなぜ国民投票でない総裁選の報道をするのか疑問です。総理大臣こそ誰がなっても国民には関係ない。なぜなら総理に不満があってもなんの行動もできません。支持率が下がってもリコールすることはできないし、報道は嘘の数字を出してくる。政権寄りの報道しかしない。 

 

=+=+=+=+= 

これは、衆議院や参議院の国政選挙ではない。あくまでも自民党の総裁を選出する選挙であり、自民党の国会議員とその党員に選挙権がある。どうして、サンモニは国政選挙のようなスタンスで報道するのか。冷静さを欠いて感情的になって公共の電波を使って国民をミスリードしかねい姿勢である。 

 

=+=+=+=+= 

AIも使ってポスターを作成しているそうなので(キャッチコピー、画像修正)、首相在任期間の長かった安倍さんがそのように配置されるのは仕方がないと思うけど。半ば人間の仕業ではないわけで、そこに批判をしてもどうなん?って気持ち。 

戦争でドローン戦闘機が撃ち殺した子どもがいて、その子の親がドローンを「非人道的」と批判するのに等しい。 

 

=+=+=+=+= 

もう自民党をはじめとする古い政治家たちのやり方も、それを言葉で批判するだけの役割以上のことは何もできないメディアも全部終わってると思う。 

 

アピールしてメディアに乗せることさえすれば世間に影響力を示せるという旧政治家、旧メディアの一方通行の感覚がもうどうしようもないくらい世間に受け入れられないのに、それに気づいてさえいないか気づいていてももうやり方を変えようがないんだろう。 

 

特に若い世代になればなるほど冷めた目でしか見ていないのに総裁選もメディアも同じことを繰り返すことしかできない時点で本当に終わってると思う。 

 

=+=+=+=+= 

実際言ってること正しくても、この仲間になるくらいなら自民応援した方がマシってなるくらいの、独特な雰囲気をこの番組は纏ってるよね。なんとも言えない違うこと言ったら怒られそうな。意識高い系年寄りがボケないでいるために役に立ってはいるのかもね。 

 

=+=+=+=+= 

安倍元総理には感謝の念しかありません。 

日本を滅ぼそうとする極左のサンモニ識者に言われたくはありません。極左の独善。ただし良い宣伝にはなるのでありがとう。 

当時、不祥事というほど大袈裟なものではなく、重箱の隅をつついて、いかにも犯罪を犯したかのような議論に持っていく印象操作、偏向報道としか思っていません。 

本来なら、自民にも立民にも求められているのは、膳場アナの発言のとおり「大切なのは政策、そして未来へのビジョン。だけど、総裁選発信に関心を持ってもらう手法はお互い様でしょう。 

旧統一教会問題で政治家の生命を軽視する風潮を煽ったのも極左サンモニ。政治資金問題も政権運営を担えない未熟な野党にもかかわらず、政権交代を画策した極左サンモニの無責任な自民党攻撃だと思っています。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも自民党総裁選で、看板が変わり、大好きな立憲・共産党が埋没してしまう事に我慢がならないのでしょうね。そんなに大好きなら、立憲の代表選ばかりして、自民の総裁選なんて無視すれば良いのにねぇ。でも、嫌い、嫌いは好きの内的な、感情があって意外に自民党大好きなのかもしれませんね。 

まあ、実際、安倍さんの評価は放っておいたらどんどん神格化してゆく可能性もあるでしょうし。憲政史上最長、米国やG7との外交、ロシア、トルコ、インドといったややこしい人達の扱いが抜群に上手かったし。アベノミクスも、民主党のボンクラ政策と比べると段違いだったし。(長くやりすぎたのは批判されるべきでしょうけど) 

何としてでも、貶めたいと考えているのでしょうね。だから、いつまでもアベガーなんですよね。普通、去る者は日々に疎しといいて、死んじゃうと過去の人で消え去られるのに。絶対消さないくらいに、安倍さん大事なのでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

すでに公平性に欠ける報道や事象紹介などを感じるマスコミの印象操作に参加するコメンテーター。 

何を情報源にして冷静な判断をするべきか不安にさせるマスコミ。 

特にこの番組からの情報は逆に捉えるべきかも知れない。 

 

=+=+=+=+= 

こいつらが騒ぐということは正解ということ 

トラウデンの件もニュース23なんでしょ 

TBS全体がイラついているということか 

 

安倍首相が真ん中にいるのは当たり前のことで 

田中角栄もかなり大きい扱いだったと思うが、二人とも日本という国にとってかなり重要な人物 

安倍首相は「開かれたインド太平洋」という「価値観」を世界に広めた 

この「価値観外交」は日本の外交においてかつてなかったことだ 

他にも彼の功績はあるが、この一点のみで日本の憲政史に名を残すに相応しい 

 

かつてのG7サミットで、対峙するトランプとメルケルの間に立つ安倍首相 

あの構図はそれまでの日本の首脳にはなかったものだ 

あの存在感が今の自民党からは再び失われてしまったのは残念だ 

もちろん他党にもない 

 

=+=+=+=+= 

自民党の総裁として、あるいは一国の首相として、この人たちが何を成し遂げたのかもはや誰も知らないけど、誰かの命を奪ったり、国民の財産をだまし取ったり、人々を苦しめた政策の数々はよく覚えています。 

 

 

=+=+=+=+= 

青山さん出馬表明してるけど、マスコミが小さくても取り上げてるのはほとんど見なくて、この記事は珍しい。推薦人確保できないから取り上げ無いというメディアのスタンスなら、他の予定者も確保できたかどうかわからないよね。 

 

高市さんは、総理にしたくないNo.1キャンペーン、青山さんは、完全無視。 

 

メディアがどこの圧力、思想に染まってるかなんとなくわかる気がする。 

 

=+=+=+=+= 

「ポスター」などになんでお金かけるんだろうね・・?相変わらず、ずれてるよね。マスコミがそれぞれ「お気に入りの方」が有利だと報道するのは勝手だけど。自民党員の方々は冷静に判断すると思う。選挙のためだけに「顔」としての総理になったって、政権運営は困難になるでしょうね。票の奪い合いで「わだかまり」も生まれるだろうし、すぐに引きずり降ろされるのも気の毒だなあ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党総裁選ポスターは党員向けであって、国民向けでは無いので党員でない人達がとやかく言うのはと思います 

自分はあのポスター見て「歴代の総裁の扱いに対して気を使っていてご苦労さん」て思いました 

 

=+=+=+=+= 

先日の都知事選挙でメディアの報道が旧態依然の常識しか無い事が社会に露呈した。 

総理番などと忖度を持った恣意的記事は政治家とメディアが癒着しているのではと思う事が一般的になった。 

報道機関は事実のみを公正に記事にして頂きたい。 

 

=+=+=+=+= 

写真の中に宇野宗佑さんがいる。2ヶ月くらいの短命政権だった。女性問題で辞めるにしては「明鏡止水の心境です」と、言葉は立派だったなぁ。 

あのポスターはまんざら悪くない。今さら綺麗ごと並べるより、清濁併せのんできた自民党の歴史をありのまま端的に表現しているから良いんじゃないのと思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

成人してから自民に投票したことは無いし、今後も票は入れることはないが、このように内輪の論理で首相、閣僚がが決まっていく。 

創価や統一教会と決別できず、金の使い道も胸張って明らかにできない自民党に、何故党員でもない人たちが票をいれるのか理解ができない。 

 

=+=+=+=+= 

確かに第一印象は“安部さん一番大きいな”でした。 

今回の総裁選だって、安部さんの遺志を引き継ぐみたいに言ってる人がいるようだけど、(言い方悪いけど)もう死んだ人なんだから関係ないじゃん。しかもそれを国民は望んでいない。 

結局誰がなったって変わらないと思うけどね。 

 

=+=+=+=+= 

あのポスターはあり得ない。見れば爺ばかり。議員内閣制なので自分に投票権がないので興味もない。台湾のように首相が国民の選挙で選ぶことが出来るなら、政治家も国民に軸足を置いた活動をするかと。 

 

=+=+=+=+= 

『時代は誰を求めるか?』の謳い文句で選挙ポスターを作るのなら、普通は 

候補者の写真を載せるんですけど、歴代の総理大臣の写真を載せて「誰を?」 

とか言われても、「えっ?この中から選ぶの?、写ってる人9割ぐらい死んでますけど?」ってなっちゃいますよね…。 

まぁ、どの道国民には選択権が無いので、選ばれるのは「これまで通り私腹を肥やす事に協力してくれる人」って事になるんでしょうけど。 

「自分達の特権を邪魔する候補者」には票が入らないシステム。 

 

=+=+=+=+= 

サンモニはごくごく普通の視点です。偏向したのは自民党、特に創価と組んでからの腐敗は目を覆うばかりで、今の体たらくになりました。 

総裁選は、ポスターに並んでいる方々の誰とマッチングしているのかを競う「ザ・マッチ」です。つまり、モリカケ、裏金、統一教会とのマッチング。そして、嘘を平気で言って開き直れる人格があるかを競う「ザ・マッチ」ですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

フォトジャーナリストの安田菜津紀氏も「ポスターと動画は、ドン引き。あの風景が男性一色であっても何の疑問も持たないし、安倍さんはいまだに中心であって、あの時代に発覚した数々の不祥事は何ら反省しないという、そんな宣言なのだろうかと思ってしまう」と呆れかえった。 

 

…? 

 

ポスターと動画で素敵な幻覚を見てしまうみたいですね。安倍さんが中心かどうかなんて分からないし、仮にそうだとしても任期が長かったし別になんの問題が? 

不祥事を反省してないって要素は何処にあったんでしょうね?自分には不祥事は別の問題であって動画は別に何も感じませんでした。まぁ暇なのかな?程度です。 

安倍さん憎しの面々は受け取り方が特殊みたいですね。 

 

=+=+=+=+= 

「サンモニ」識者が猛批判・・・ 

当然でしょう、この番組の〝識者〟は反政府・日本嫌いの人の集まりだから。 

主要国を対象にしたある調査で「自分の国が好きだ・を誇りに思う」と答える比率が極端に低い数字だった日本。 

このような番組もこの数字に多少なりに影響していると個人的には思う。 

 

=+=+=+=+= 

「自分の意見が通れば、結果がマイナスでも構わない」の典型ですね 

不祥事に拘り嫌いな自民党を潰せれば、混乱や空白で国家国民にマイナスとなっても構わない、と 

不祥事は無視してよいものではないが、国家国民の利益(政策)より優先されてはいけない 

 

国家国民にマイナスになっても自分の感情を優先する人や番組は、政治に関わらないで欲しいですね 

 

=+=+=+=+= 

番組の最初から最後まで自民党批判の番組が存在している意義を知りたい 

立憲の代表選に自党の総裁選をぶつけるのは当然 

それに党員以外にも関心を持ってもらうのも必然 

この番組の画一的な考えのコメンテーター(と言ってかどうかの低レベルな人)の意見はどうでもいいが、批判的な意見が出るということは危機感の表れ 

少なくとも立憲の代表選よりは若い世代が出ている 

それよりもこの番組でお得意のフレーズ「国民」って誰なの? 

その中に私は入りたくない 

 

=+=+=+=+= 

統一教会、裏金の旧安倍派、長老支配の麻生派、あの長老が牛耳ってきた旧二階派、軍歌が聞こえてきそうなタカ派、どれも刷新感はゼロだ。 

旧態依然だと野党、マスコミから総攻撃されて総選挙で自民は次点続出だろう。 

多くの有権者、党員と国会議員の感覚は違いすぎる。 

 

=+=+=+=+= 

森政権から始まった裏金。その系譜を受け継いで裏金どころか自殺者まで出した数々の問題。 

それらはアンタッチャブルとされ、触れる者は議席を失う。 

そんな暗黒の流れを刷新する選挙が今回の総裁選なのに、何故かど真ん中。 

これじゃ民意として納得するわけもなく、自民党離れは解散総選挙にも大きく影響するでしょ。 

ただ、政治家は政治ばかり見て国民を見てない!と怒り心頭の石破氏が総理総裁に就けば話は変わりそうですが。 

 

=+=+=+=+= 

歴代最長の総理であり裏金に反対し徴収を止めるよう指示していた安倍氏が中心で何が悪いのだろう 

しかも反省が無いというならそれを散々視聴率稼ぎ目的で煽ってきたマスコミのほうが反省が全くない 

 

イジりたいように取り上げてディレクターの指示通りにしゃべる識者を並べて「国民がなめられている」という勝手な方向に結論づける 

 

司会者が忌避されて左遷した後も内容はそのまま局の偽善がにじみ出る番組だと言うことはテレビ信者の老人以外はみんな気が付いている 

 

=+=+=+=+= 

またサンモニかぁ、昔からの偏向報道番組ですね。 

サンモニは視聴者を特定の価値観に誘導する事を目的とした映像を流し、その後スタジオでコメンテーターがどんなに非常識な内容であっても肯定し誰ひとり反論せず(ここ重要)、それが正しいと錯覚させ、視聴者を洗脳しようとしているのか?と思わせられる番組です。 

全て間違いとは言いませんがサンモニの主張を鵜呑みにせず、必ず他の報道機関や反対意見の有識者(ネットあされば沢山あります)の考えても調べてから判断する必要があるかなりヤバイ番組ですね。 

 

=+=+=+=+= 

TVにぴっぱりだこのコメンテーターとか評論家とか言われる連中のなんと淺ましいことか。番組構成の思惑をしっかり忖度してくれる、もっともらしくそれでいて番組に寄り添ったコメントをしてくれる、使いやすい、だからお呼びがかかるんでしょうなぁ。うっかりそれは違うだろっ!なんてぇことは口が裂けても言っちゃダメですよ。お呼びがかからなくなっちまいますから。 

 

=+=+=+=+= 

このポスターの絵面で批判しているのは女性コメンテーターですが、この絵には自民党の歴史が詰まっており、実質的には保守的な観点からその自民党を支持するかどうかが問われているのですから仕方ないともいえます。 

自民党自体が一度下野しなければならないタイミングという事でしょう。 

自民党は別に何も変わっていないのです。 

 

 

=+=+=+=+= 

高橋純子さんが識者ですか?ということは朝日新聞が識者の新聞ということでしょうか? 

私はこの方も朝日新聞も左系のように見えますよ。左系が識者で右系は単なる右翼っていう理解は異常でしょう。 

いつも思うのですが、朝日新聞主張の非武装論が続く時、もし他国から侵略を受けたら朝日新聞の関係者は最前線で防衛にあたって欲しいですね。突破されるでしょうが。 

 

=+=+=+=+= 

あんなポスター1枚だけで 

ここまで大喜利的に批判できるのもスゴい 

逆にどんなポスターだったら喜んでくれたのか気になる 

自民党の露出度アップに手を貸すという意味ではサンモニも同じ 

立憲の代表選だけ報道すれば良かったんじゃないか 

そうなると自己満的な批判コメができなくなり視聴者の溜飲を下げれない感じですか 

 

=+=+=+=+= 

かといって同じ時期に代表選をやる立憲にはコメンテーターたち何の文句をつけない 

それは魅力のかけらもないだけなのか、それともシンパシーを感じてる共産党と手を組んでるから文句をつけられないのか 

いずれにしてもこの番組は報道番組の体をなしていない偏向そのもの 

こんな番組を野放図にしてる局ごと許可剥奪してもらいたい 

 

=+=+=+=+= 

自分も政権交代を望んでいるが、この高橋と安田とかいう輩の言い方は大変感に触る。 

国民が舐められてるだの、数々の不祥事だの安倍晋三が中心だの、単なる個人の感想を絶対の正義の如くぬかして何がしたいのか? 

これでは左側の人間の自己満足番組と言われても仕方ない。 

そうでなく、現実に政権交代するにはどうするか? 

立憲民主党の代表選挙はどういう見込みでどういう政権ができるのか? 

そんなことをなぜ話せない! 

自分は確かに政権交代を望んでいるし、マイナ保険証の強制などまっぴらである。 

しかしながらこういう何の建設的論議もしない連中と同方向かと思うと頭痛がしてくる。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、男性一色だ。歴代総理が男性だからではあるけど、これは決して自慢するようなことではない。むしろ恥じ入るべきことなのに、オッサンばかりのポスターを全面に出してアピールする感覚が問題であるとは、自民党は誰も想いが及ばなかったのだろうか。このポスターから政治的メッセージを読み解くとすれば「オッサンによる、オッサンのための、オッサンの政治」だろう。選択的夫婦別姓などが実現しない日本の状況を大変良く表現したポスターだと、むしろ褒めてやるべきかもしれない。 

「プロレスの興行のポスターみたい」というのはかなり言えてるが、あるいは、岸元総理から安倍元総理への一連の登場人物を見ると、「統一教会と自民党」というドキュメンタリー映画のポスターにも見える。そんな映画や本があれば、このポスターがそのまま使えるだろう。「Match」とは、自民党と統一教会の「まっちんぐー」という意味なのかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

あのポスターは昭和からの歴史で男性一色になるのも仕方ないと思うけどね。 

 

それより立憲の代表選は令和にも関わらず立候補者がおじさんばかり。しかも現代表、前代表とか代表経験者ばかりで、詰め合わせにもならないほどの立候補者数…悲しいよね。 

 

=+=+=+=+= 

まあ何のことについても コメント欄 書くということはみんな自分勝手なことを言ってるように思う  政治家ってのは実際何もやらずに国民のことわからず 政治家になっている 農家にしろ サラリーマンにしろ 国会議員たちはそういうことを10年以上やったことあるのかと だから日本の政治は上級国民だけの政治になっている 

 

=+=+=+=+= 

まあ、言えば言うほど国民と乖離していくのかもしれませんね。 

左の人ってこの辺が良くわかってないんだよな。 

もっと、笑顔でユーモアをもって話さないと。 

楽しい人っていうイメージがないと=信頼も得られないのが日本国民。 

仕事できなさそうって思っちゃうんだよな。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は変わりますとは真逆なポスターで「昔に戻ろうよ」と言う自民党の訴えだと理解しました。 

反自民党派には、とてもいいポスターを作りましたね自民党さんでしょう…。 

特に若者にどう映ったのか、どう感じたのか…選挙の結果が楽しみですね。 

 

=+=+=+=+= 

識者?反自民のコメンテーターがいちゃもんつけているだけ。絶対に肯定的なことは言わず、なにか理由付けをして皮相的にしか思えない扇動的な発言をしている。この人達の実務生産性能力には甚だ疑問が残る。もしこんなのが国を動かしたらと思うと、寒気がする。 

 

 

=+=+=+=+= 

この番組は、団塊の世代向けなのか見事にコメンテーターが、揃ってますね(良い意味ではありませんが)立民の党首選が、埋没してしまう危機感なのか自民党のやることなすこと気に入らないのでしょう。立民には甘々なのに・・・。思考回路の接続ミスなのかショートしてるのか知りませんが、批判勢力も必要ですが、左翼思想が衰退していった理由がまだわからないのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

歴代の自民党総裁を並べる際に、史上最長の在任期間を持つ安倍さんが中央に来るのは当然では?他にも田中角栄氏や自民党から大幅に離脱した小泉純一郎氏、総裁にはなったが野党へ下野していたため首相になっていない谷垣さんも映っている。 

単なる安倍嫌いの批判しか出来ないサンモニコメンテーターなど左派受けしやすいコメントしかしないのだから意味が無い。 

 

=+=+=+=+= 

ドラマの告知広告に近いね。 

こんなの見せられると自民党ってホント、全く反省する気はない、と思われても仕方ないよな。 

まっ、総裁選は一般国民には手も足も出せないから、選挙ではこんなポスターに左右されずに一般国民個人個人の良識ある判断を期待したいところだね。 

 

=+=+=+=+= 

公共の電波で他人の悪口を何の責任も持たずに言えて仕事したことになる。日本って良い国ですね。 

そもそも『政治を国民に分かりやすく』とかしたり顔で言ってる人達がプロレス風にディフォルメしたポスターに文句を付けたり、歴代総裁を並べたデザインにしたら『女性がいない』と意味不明なことを言ったり(過去にいなかったんだから当たり前)、揚げ足取りしてればお金もらえるんだから大したものですね。 

『安倍さんが真ん中とかあの時代を反省してない』って、もはや何言ってるか分からないですね。民主党政権時代より何もかもマシですよ。 

それよりも、立憲民主党に鳩山・菅直人・蓮舫を真ん中に載せた『THE INTROSPECTION』ポスターでも作って民主党政権時代からの党の総括をするよう促してみては? 

 

=+=+=+=+= 

もはや安倍崇拝政党、裏金や癒着・企業献金で与党政治家が一番潤ったのが安倍総理時代だったのだろう!何せ税収の2倍もの予算を7年も続け公共事業はやり放題!自民党には毎日の様に陳情が続き担当大臣も有頂天だっただろう? 

政治資金パーティーもやるだけ裏金を増やせ、言わば黄金のアベノミスク時代だったのである。 

 

結局はそれで増えた国債の借金が700兆円、そのせいで為替介入が出来ず円安を止められなくなり日本のGDPは4位まで落ちた。そのせいで輸出で成り立っている日本経済は身動き出来なくなったが大きな原因はアベノミクスだったのでは?その首謀者を総裁選ポスターに掲げようとする自民党には全く反省の色が見えない! 

高市など総裁選候補者の中には未だに安倍信者が居る!国民は介入できないが、そういう人物を選んだら”ほえずらかくのは自民党”である事を思い知るべきである。 

 

=+=+=+=+= 

巨額裏金問題を徹底究明する姿勢を全く見せない自民党の諸先生方の醜い本性が見事なまでに凝縮しているのが今回の自民党総裁選挙ポスターでしょうね。 

公選法が適用されない総裁選挙。恐らく闇のカネが飛び交うことでしょう。考えただけで不快感で一杯になります。 

どなたが自民党総裁になろうと次の総選挙では自民党を政権の座から引き摺り降ろしたいですね。 

日本をプーチン・ロシアや習・チャイナのような人権抑圧国家に転落させては子や孫にも申し訳ない。 

 

=+=+=+=+= 

いろんな感じ方があるだろうが、個人的には、失われた30年の歴史 

を感じるポスターだった。 

金まみれの金権政治で蓄財に精を出した歴史がポスターでよくわかる。 

こんな爺さん達が日本を引っ張ってきたのだから、転落するのは当たり前だ。 

世襲政治家のプライドと金。 

これこそが自民党政治だ。 

 

=+=+=+=+= 

今日、数年ぶりにスポーツコーナー以外の一般ニュースを見ましたが、自民党総裁選挙の『お気持ち表明』たっぷりの伝え方には驚かされたし、辺野古基地の建設費のくだりでは、女性のコメンテーターが『性暴行がー』って、??な話を始めるし(※被害者の方は本当にお気の毒だし犯人の米兵は許せんが)、地上波とは思えない暴れっぷりで、びーっくりしましたw! 

 

=+=+=+=+= 

旧安倍派議員の票が欲しいから擦り寄っている候補者がいるんだから総裁選ポスターに安倍元総裁を出すのに躊躇いなどないだろう。 

なんせ90人以上安倍派議員がいたんだから… 

そんな批判は一時の逆風くらいに考えて首をすくめていたのに違いない。 

旧統一教会との最初のつながりを作ったと言われる岸信介総裁が映像に出ていたのには驚いたが、そういう流れを堂々と表に出して誇っているのが逆に自民党らしいと言えば自民党らしい。 

元からの自民党支持者に向けたものなんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

今サンモニがやるべきは自民批判ではなく立憲の盛り上げでは? 

与党の顔ぶれよりも野党第一党の党首選が全く盛り上がっていない方がこの国にとって大問題だよ。 

強い野党でなければ与党は危機感を無くしていつまでも政治の為の政治を続けるよ。 

メディアもアップデートしようよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

この方はちょっと頭が違う方向にシフトしているんじゃないですか?マスコミや自称写真家らしいがあんたが選ぶ資格も権利もないのが自民党総裁選で国会議員がある意味生き残れるかいなかの戦いが総裁選だろう。あなたのような方が思っている総裁選のシステムじゃない。野党の代表選も同じシステムだが野党はどうでもいいということか?何か言えば話題にしtくれる時代じゃない。まともな論評ができないならテレビに出るのは辞めなさい。売名行為なら違うところでおやりください。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ、サンモニだしね。  

根本的に関口宏さんの頃から海外で活躍する選手を下げ、日本の著名人の功績や亡くなった時も下げ・・・例えば銀河鉄道999の松本零士さんが亡くなった際のニュースで識者達と「読んだ事も観たこともない」「全く知らない」「知らない」ってなら最初からスタジオで話広げるな!って思った。 

 

=+=+=+=+= 

まるで安倍さんが何かしたことを前提としているようでこのような発言をするものが識者を名乗っていることに疑問しかない。憤りしか感じません。このようなものを識者として出演させているサンデーモーニングは早く終わらせたほうがいいのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

この後の辺野古の飛行場建設に対してのコメントの方が問題です。 

 

識者とやらが滑走路の長さに言及し、工事が完成しても普天間と比較して着陸距離が短い飛行機が使えないので、「そう思う」で普天間は米軍から「かえってこない」と言及していました。 

 

根拠が曖昧で一個人の思い込みで発言するのはどうなんですか。ちゃんと取材してから発言してほしい。せめて離発着するどの飛行機に問題があるとか、米軍関係者に聞いた話とか、返還のどこに問題があるか分からない。 

 

デマ流しているようなものですよ。 

 

=+=+=+=+= 

高橋純子さん、安田菜津紀氏さん、貴方達が批判してるのは貴方個人の感想でしょ。テレビ放送はは中立公平性や公共性が求められるのに貴方達の個人的な感想で如何にも国民の多数が貴方達の発言に同調してるかの様な発言をするのはどうかと思います。まあ確かにサンモニ並びにTBSの報道は偏向報道と思われる発言・報道が多いし、野党(特に立憲・共産)の都合の悪い報道は「報道しない自由」を行使してほぼ報道しない出演者・テレビ局なのでハッキリ言って信用できません。 

 

=+=+=+=+= 

安倍さんと言えば高杉晋作で、高杉晋作と言えば吉田松陰です、すなわち幕末尊王攘夷の志士で明治維新の立役者、靖國神社は彼らが主役となる革命家の慰霊施設です。つまり自民党の精神的な核心は革命であり、尊王攘夷であるという事になります。 

 

=+=+=+=+= 

前提が安倍=悪の権化でコメンテーター諸氏の話が進められているが、それは国民の総意ではない。今も安倍の死を惜しんでいる人も多数いるのだ。舐められていないと思っている人たちに向かって舐められているといくら叫んでみても何ら意味はないだろう。政治的意見には賛否両論あることを一切顧慮しない番組自体が時間の無駄。 

 

=+=+=+=+= 

相変わらずの偏向報道。 

ここまで来ると素晴らしいですね。 

何の役にも立ちません。 

報道機関なら公平公正な報道をお願いしたいところですが、この番組は常日頃から問題が多いのでしょうがないでしょうが、総務省はそろそろ東京放送から放送免許取り上げてくれませんかね。 

かなり調子に乗ってます。 

 

=+=+=+=+= 

票のために統一教会に日本を売り飛ばしたり、日本人の義務である納税を軽んじた等等、本当に日本人のために働いたのかわからない政治家が中心にいるということは自民党はどういう政党なのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

日本の政界をリードした面々だ。 

彼らを輩出した党がそれを誇って何が悪い。 

嫌なら別の選択肢はいくらでもある、それが日本だ。 

批判だけの番組は見ない選択をしていることも付言しておく。 

 

 

 
 

IMAGE