( 205289 )  2024/08/26 01:01:44  
00

岸田首相退任へ“残された課題” 会談実現しなかった拉致問題・原発再稼働目指すも地元同意の目処立たず… 韓国とは世界遺産登録めぐり関係近づく

FNNプライムオンライン 8/25(日) 18:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f4a887fc7c89e229e7d407b3f9f38e5d5cf0676c

 

( 205290 )  2024/08/26 01:01:44  
00

岸田首相が9月の自民党総裁選への不出馬を表明し、拉致問題を解決できず次の政権に引き継がれることが報じられた。

日朝首脳会談の実現に向けて意欲を示したが、北朝鮮側の関心も報じられた。

一方、韓国との関係では「佐渡島の金山」の世界遺産登録に関する課題があり、最終的に登録が決定された。

原発再稼働問題にも取り組む岸田首相だが、地元の同意が得られない状況が続いている。

(要約)

( 205292 )  2024/08/26 01:01:44  
00

FNNプライムオンライン 

 

9月に行われる自民党総裁選に出馬しないことを表明した岸田首相。最重要課題と位置づけていた拉致問題は進展せず、次の政権へと引き継がれることとなった。拉致問題だけでなく、原発再稼働問題などの課題も残されたままだ。 

 

【画像】“最重要課題”と位置づけていた拉致問題 またしても次の政権へ引き継がれることに… 

 

「私たちは生まれ変わった自民党をしっかりと国民の皆さんに示し、支持を訴えていかなければならない」 

 

2021年の自民党総裁選を勝ち抜き、就任した岸田首相。 

 

就任して間もなく面会したのが、拉致被害者の家族だった。この時、横田早紀江さんは「もう私たちもどこまで行けるか分からない状態。元気な間に喜びを与えていただければうれしい」と訴えた。 

 

2023年5月には、「首脳会談を早期に実現すべく、私直轄のハイレベルで協議を行っていく」と日朝首脳会談の実現へ意欲を示した。 

 

この発言に対しては、北朝鮮側が談話で「日本が関係改善を模索しようとするなら両国が会えない理由はない」と反応。 

 

横田早紀江さんは「向こうの上の方が否定的でないコメントをなさったのは初めて」と進展に期待を寄せた。 

 

能登半島地震後には金正恩総書記が岸田首相に宛てて見舞いの電報を送ったほか、水面下での交渉も表面化した。 

 

横田めぐみさんの同級生・池田正樹さんは「具体的に少しずつニュースとして両国の接触が表面化したので、いずれにしても早急な日朝会談をしてほしいと願うばかり」と話す。 

 

横田めぐみさんの弟で家族会代表の拓也さんは、「水面下の交渉がリセットとなることは残念。次にどなたが総裁になっても、強い気持ちで、必ず解決してもらいたい」とコメント。 

 

「何としても私自身の手で拉致問題を解決するという強い決意のもと全力で取り組んでまいります」岸田首相のこの決意は、またしても次の政権に引き継がれることとなった。 

 

一方で、近づいたのが韓国との関係だ。 

 

「佐渡島の金山」の世界遺産登録をめぐって、歴史認識の違いから韓国の反発を受けた際には、ユネスコへの国内推薦が一度見送られそうになったが、「佐渡島の金山の登録実現のため政府一体となって取り組んでまいります」と、方針を転換し、推薦。 

 

水面下での交渉を続けて最終的に合意に至り、世界文化遺産の登録が決定した。 

 

登録が決まると、すぐに花角知事や佐渡市の渡辺竜五市長に電話し、「日本の宝から世界の宝になった佐渡金山、これからもしっかりと守って将来に引き継いでいけるよう、地元の皆さんをしっかりと支援していきたい」とお祝いの言葉をかけた。 

 

一方、ウクライナへの軍事侵攻などによりエネルギー価格が高騰した2022年には、「設置許可済みの原発再稼働に向け、国が前面に立ってあらゆる対応をとっていく」と柏崎刈羽原子力発電所6・7号機を含む、7基の原発の再稼働を目指す方針を打ち出した。 

 

東電による再稼働の準備も進み、2024年には国による県民への説明会も開かれたが、再稼働に必要な地元の同意が得られる目処は立っていない。 

 

拉致に加え、原発再稼働問題など残された課題はどうなるのか…次期総理の手腕が問われる。 

 

(NST新潟総合テレビ) 

 

NST新潟総合テレビ 

 

 

( 205291 )  2024/08/26 01:01:44  
00

政治や社会への不満や失望、特に裏金問題や政治資金の透明化、原発再稼働問題、少子化対策、拉致問題、外交姿勢、経済政策、国際政治力など多岐にわたる課題に対する懸念が多く見受けられます。

また、自民党や現政権に対する批判や不信感、次期総理候補に対する期待の欠如などが見られます。

 

 

個々の意見やコメントには、政治家や政権、自民党に対する不信感や批判、改革や透明性を求める声が多くあり、日本の将来に対する懸念や希望が表現されています。

 

 

(まとめ)

( 205293 )  2024/08/26 01:01:44  
00

=+=+=+=+= 

総裁選が話題になっていますが、どの候補が首相になろうとも、良い方向での変化は全く期待できませんし、個人的にはシラけた気持ちで眺めています。 

 

それくらい、腐り切った政治には失望しかありません。 

 

そろそろ、現在の民主主義(と言っても、言葉だけは聞こえはいいですが、実情は・・・全く言葉にともなっていません)に変わる、新しい価値観の思想で、一からやり直してほしいものです。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんが身を退く決断に至ったのは低支持率に喘ぎ、総選挙で敗北すると悟り観念したからだが、低支持率の一番の要因は言うまでもなく政治とカネの問題だ。 

疑惑解明には後ろ向きであり、政治資金透明化と厳格な連座制導入ともに実質的にゼロ回答で国民を煙に巻こうとしているのが岸田さんであり自民党だと思う。 

残された「政治とカネ」の課題に目を逸らさずに向き合わなければ政治の信頼回復は到底望めないのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

原発再稼働をやたらと産業経済新聞だから煽るのは致し方ないが、原発再稼働すれば電気代下がるはまやかし。核燃料だって輸入価格高騰、多少は下がる程度で家計には焼け石に水程度。原発の作業員の方から実際に話を聞いたが、福島の事故を受けてから原発作業員たちは原発再稼働することが恐ろしい、ましてや能登地震や南海トラフ、最近は再び茨城県沖の地震多発で現状のままの施設で再稼働を急がせるのは恐ろしいと。もう少し耐震補強や津波対策を、被害想定範囲外に及ぶまで対策しない限りは再稼働するべきではない、国は再稼働ありきだがその対策、ましてや原発周辺住民はもちろん、現場で働く従業員の安全対策を原子力規制委員会の最低基準以上にしない限りは再稼働するべきではないと話していたのを直接聞いて印象が残った。いずれは廃炉するにも再稼働必要、代替エネルギー開発含めて原発や周辺の安全対策が再稼働より急ぐべき。今まで岸田内閣は何してた? 

 

=+=+=+=+= 

与党(自民党)にとって都合の良い政治を長年に渡っておこない、その中で自民党が負けにくい選挙構造を構築して裏金を作り続けた政治のツケは岸田のクビ程度で済むような小さな問題ではない。顔が変わっても結局、自民党政治が続けばより狡猾に同じ事を繰り返すだけである。日本の政治をちゃんとした方向へ導くには自民党体制ではない政治を確立しで、政権与党から自民党を一度排除したうえで、野党に落ちた自民党が分裂してあらたな政治の流れが出来上がっていく事が必要だと思われる。現行では今の自民党体制は役割を終えたと思う。 

 

=+=+=+=+= 

残された課題で最大の事は国民の生活を良くすることです。岸田首相はひたすら大企業と資産家の為の政策を実行し裏金事件をうやむやにしてしまった。 

国民の為にしたことは補助金(国民の税金)を業界にばら撒いただけで、庶民の望む減税はすずめの涙でした。 

そのばら撒いた分を取り返すか如く森林環境税や少子化対策の為といい支援金それに消費税を国債の利払い金に当てたり法人税減税の穴埋めに使いながら医療費を上げたり介護保険料を上げ国民の負担を増大させたのです。 

結局自民党の政治家は既得権益を守るばかりで庶民のの為になることは全くしていません。 

今の庶民にとって自民党は害悪でしかないということです。 

 

=+=+=+=+= 

よくもまあ、ここまで課題を残してくれたことと思います。 

前任から引き継いだ課題が解決された印象がないのですが、いかがでしょうか。 

改善も中途半端で、一時的な対策をしても長い目で見れば納税額が増えると言う始末。 

コロナ禍から物価高騰と言うタイミングが悪かったのもあるかもしれませんが、それでもトップは国民生活向上させなければなりません、悪くても生活が落ちないようにしないと。 

どれもが期待ハズレで、対策も裏切られた気持ちが強いです。 

 

=+=+=+=+= 

国防費と子育て支援費 

 

反撃能力を有するという方針、いまもって増税に関する議論の明確な方針は出ていない気がします。子育て支援も増税ではなく保険料からという、実質国民に負担を求める方向への何がしかの議論が少ない気が。 

 

日本という国をこの先もしっかりとした国にするために必要な税金を負担してもらいます、という感じで正面突破してほしかった、と個人的には思います。 

 

何かの費用が発生するなれば、誰かが何にかを負担しなくてはいけないので、増税はある種当たり前なのですが、そこを先送りして方針だけ出してしまったのがなんだか少しと思っています。 

 

=+=+=+=+= 

皇位継承問題や皇室典範の見直しも早急性が必要だと思います。秋篠宮家への皇統移行に反対する国民が多い事と、敬宮愛子内親王殿下に皇位継承して欲しいという国民が9割もいるのだから男系男子では無く直系長子の皇位継承にして頂きたいです。また女性宮家を創設するのであれば、すでに降嫁された方は対象外に。皇位継承者にはDNA鑑定を義務付け、拒む方は皇位継承からも宮家からも外すべきだと思います。それから皇族の方々の財政状況などの会計監査は透明性を持って明らかに出来るようにして頂きたいと思います。一部皇族の方々の無駄遣いが余りにも酷すぎますから…。岸田総理退陣までにしっかり道筋を付けて下さい。 

 

=+=+=+=+= 

課題を残したまま、国民の生活を良くするどころか負担をさらに増大させ、自分に都合のいい政策をして裏金問題はうやむやにしてと、岸田首相には悪い印象しかありません。 

一度視野を日本だけに向け日本が豊かになるように国民が暮らしやすいような政治をして欲しいです。そうなればまた日本が誇れるものが生まれるのではないかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

岸田政権の残された課題というから読んでみたら、「拉致」「原発再稼働」とは産経らしい。今国民が最も懸念し抜本的な対策を望んでいる「政治とカネ」、総裁選一番乗り候補がズブズブの「統一教会問題」には全く触れないのがいかにも。 

 

拉致問題の解決は国民の希望だが、近年は政権に政治利用され続けているのが現状。安倍元首相は「拉致解決は私の使命」「私が司令塔」「今度は私が向き合う」などと叫んでいたが、最大成果はトランプ伝言。岸田首相の支持率が激減した時には、「キーマンに会った」などと真偽不明の噂がまことしやかに報じられそのまま消えていった。政権が出す確度の低い情報を検証もせずにそのまま報じてアシストするメディアは政治利用をアシストしているし、政府は確証の無い情報で被害者ご家族のお気持ちをもてあそび支持率アップに利用するのはやめて欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

余計なことをしないで必要なことだけに対応していく政治がいいかな。社会保障、医療、年金、治安維持、インフラ整備の日本の充実度は正直凄まじいと思う。これ以上の支援はもはや怠惰と不公平を生む。 

それこそ国防や制度維持のために…と言う部分をしっかりやっていらないカードとか一部だけを支援するバラマキとかをやめてくれる政治が自分はありがたいですね。 

 

=+=+=+=+= 

北朝鮮外交で唯一前進したのは破天荒外交を行った小泉さんだけで、これから先も誰一人として交渉を望むことは無理だと思う。 

そもそもがまともでは無い相手なのだからまともな話し合いができる訳が無いし、その上で話し合いを持つならばとんでもない要求を闇で交わすことになりそれは国益に対してとんでもない事になってしまいます。 

そういうとんでもない相手なんだという事を正直に拉致被害者に率直に説明してどうにもならない事を説明するべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

拉致問題解決を掲げたのは単にポーズでしかなかったと思う。前政権から後退したと批判されたくなかったからだ。 

仮にそのつもりがあったにせよ、思い切った舵取りができるのは国内政治基盤がしっかりしていることが大前提である。低支持率を外交問題で 一発逆転しようと考えるのは浅はかであり非現実的である。 

岸田首相は低支持率に喘いでいたのでとてもではないが大きな外交問題に手をつけることはできなかった。 

 

=+=+=+=+= 

記事での指摘も大事ですが、それよりも総裁選で言ったことが3年でどれだけできたかの総括が必要でしょう。 

言ったことができたかどうかは政治家の評価として最重要だと思います。 

総裁選には与党関係者にしか投票権はありませんが、有権者は政治家の言ったことが守られるという前提で投票するんですから。 

 

比例の73歳定年制の堅持はできたのか。 

政治と金の問題を国民に丁寧に説明し、透明性を確保することはできたのか。 

役員任期を3年とすることは守られたのか。 

新しい資本主義はどうなったのか。 

その他いろいろ。 

 

個人的には新ニーサを作ったのは素晴らしい。 

でも他はどうなんでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

結局山積した自民党の問題から逃げ切りたいというだけのことですよね。次の誰が自民党総裁になろうと、結局派閥同士の内部の足の引っ張り合いに終始し、国民が置き去りになることは目に見えています。そのためにも有権者である国民がもっと政治に関心を持つことが大切です。 

 

=+=+=+=+= 

産経系は原発ムラだからこういう意識誘導記事になるのかな。 

柏崎原発で地元が同意しないのは、同意できる条件が整わないからであって、「安全性に問題ないのにむやみに反対」と言うわけではない。 

安全対策が十分でないのに、避難計画は審査項目とすらされていないのに、規制庁を原発ムラに取り込んで「安全審査合格」等と言っているだけで、地元住民が賛成などできるはずもない。 

柏崎は何度も大震災に見舞われている地域でもあり、今なお地震の危険地帯でもある。 

直下には活断層が以前から懸念されているが、その診断結果を東電は頑なに公表を拒んだままだ。 

敦賀原発同様に、きちんと断層の評価もするべき、というか、これだけ再三地震に見舞われているのだからもはや診断が必要なのかもわからないけど。 

 

=+=+=+=+= 

政治家の批判するコメントが多いですがその政治家を選んでるのは、我々国民。 

政治に無関心、諦め、興味もなく投票さえ行かない。 

知識、信念などない知名度、2世政治家、タレント上りの政治家が国家試験を受け合格した経験豊富な官僚に対等に討論も出来るわけない。 

政治家として当選し国家権力の優越感と国民の事でなく保身の事ばかり考えているように思えます。 

選挙制度もアメリカと同じように首相は、国民投票を希望します。 

 

=+=+=+=+= 

政治と行政の役割は国の基礎インフラの管理。詐欺や犯罪が増え、経済競争力が痛んで所得が伸び悩み、老後と年金の心配は増える一方。 

 

司法と警察の抜本強化と法令の処罰強化 

教育の強化と多様化と経済成長への人材基盤強化 

成長産業のための自由化規制緩和した環境 

年金制度の再構築 

医療と保険のこれからを想定した制度改正 

 

ずっと言われながらほとんどできていないし、結果が出ていない。 

 

箱物イベントで一過性の経済拡大を国債発行で続けていてはむしろ悪い循環を続けるだけ。 

 

=+=+=+=+= 

日本の首相は増税ヒットポイントがあってヒットポイントがなくなると交代する仕組みにも見える。 

日本国民は常に増税を求められる、受け入れ、政府を非難し、首相が変わると一瞬金がばら撒かれまた増税の繰り返し。 

増税のスパイラルに疲れ果て、不安だけが増してしまい成長の妨げとなっている。 

国の成長、企業の成長を語るよりも国民1人の成長を優先する施作に転換しなければよろしく悲しい国になってしまうのではないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

人の所為にするのは止めようぜ。岸田総理だって、全てを解決改善させたいと考えているだろうが、諸般の事情で思うようには行かないものだ。上手く出来ない一番の原因は、マスコミが反日側に煽るからではないのか。出来ない、出来なかったことは、歴代の総理大臣の所為ではなく、国民の側にあるのだと言うことを知ることが必要だ。意見の相違を無理をして合意に導く必要はない、何れ合意に至る時が来よう。未来を信ずることだ。 

 

 

=+=+=+=+= 

岸田さん、現在の総裁選候補者、 

共通していることは、これからの日本を良くするということではなく、 

総理になることを目的にしている 

 

日本を良くするために、こういう政策をするために総理を目指すという 

方々ではないように思います、とにかく総理になりたい? 

日本のためにという気持ちは伝わりません、本気なら伝わるものです 

 

残された課題、現実問題として今は何も考えてないでしょう 

とにかく総理になりたい、他の自民議員は総裁選の後の選挙に受かりたい 

現状の政治家のレベル、民意は顧みられてもいないと感じますね 

 

=+=+=+=+= 

岸田首相は就任当時は令和の所得倍増を掲げて期待しましたが、倍増どころか実質賃金が25ヶ月連続マイナスで国民の貧困化が加速しました。 

そのうえ、ステルス増税など緊縮財政を推し進め国民の負担を強いる政策ばかり。 

一方で外国にはウクライナへの巨額支援などバラマキに終始しました。 

対外的には対米隷属、親中、親韓で、国内では政府、財務省、マスコミ、財界の癒着が国益を大きく損ねました。 

後任が誰になるかわかりませんが、現状より良くなればいいですね。 

 

=+=+=+=+= 

総理交代となれば何らかの問題は次の方に引き継がれるのは当たり前の話とはいえ、拉致問題は時間がかかり過ぎている。横田さんの年齢を考えればタイムリミットを超えていると言える。即刻の解決を期待したい。 

佐渡金山の話について、韓国という文字が出ているが関係ないだろう。日本の金発掘歴史の文化的価値が評価されたに過ぎない。意味不明 

 

=+=+=+=+= 

『残された課題』に対しては未練が残るところでしょうが、本音は『気が楽になった』ではないかと思います。 

 

これは岸田総理に限らず、退任を待つこういう時期は誰しも思うことです。 

 

政界は次の政局、総理総裁の座と総選挙へと向けて動き出していますから。 

 

ご自身は既に自分の選挙対策をお考えになっていらっしゃると推測します。 

 

=+=+=+=+= 

岸田首相へ 

 

「残された課題」に対して、君がやることは何もありません。 

いや、寧ろ「何もしないで欲しい」。君が在任中にやったことは、そのほとんどが、国民にとっては「悪」でしたので静かに隠居してください。 

 

そして、総裁選が話題になっていますが、話題になってるだけ(ある意味我慢大会での雑談)で、どの候補が首相になろうとも、良い方向での変化は全く期待していません。非常に悲しいことです。 

 

腐りきった政治。子や孫に繋ぐ近未来の日本には、国民が「あの人が首相なら安心できる」という人物が現れるのを待つしかありませんね。 

 

余談ですが「言葉のキャッチボールができないセクシーな小泉君」や「中国寄りの思想に重きを置き、自分は一般国民より偉い立場であるとか、毛並みが優れていると(誤ったことを)自負している河野君」が首相になったら、日本は滅びると思います。 

 

=+=+=+=+= 

表沙汰ではコソ泥の裏金議員の責任を取るとか仰ってますけど、当初は報道では総裁選に出馬する気満々でしたよね? 

 

裏金の説明も自身の疑惑も一切解決せず、責任を追うこともせず『課題解決が先だ!』と辞任に対して聞く耳を持たず、ズルズルと課題を解決しないまま辞任。 

 

自民党という腐敗しきった党の問題、統一教会問題、拉致問題、原発再稼働問題、結局何ひとつ解決されなかったですね。 

 

=+=+=+=+= 

岸田が総理に就任したばかりの頃、 

「拉致問題は自分の代で必ず!解決させる」 

と言っていて、何も知らなかった自分は、本当にその言葉を信じ、期待した。 

 

この数年で、本当に嘘ばかりの政治家、嘘ばかり言う専門家しか出さないTV、メディアの洗脳、をつくづく思い知った。 

 

次の総理候補の小泉も、おもいっきりグローバリストの手先。 

国民を半数にしようとしていた発言が 

2021年夏発行の「コロナワクチンの恐ろしさを」という本に載っている。 

 

悲観的な人(目覚めた人)の1億2千万人より 

楽観的な人(何が起きても眠ったままの人)の6千万人の方が、未来に期待できるんだそうだ。 

 

=+=+=+=+= 

30代半ばだけど、人生の中でなにか大きな成果を出した政治家なんて全く記憶にない。 

選挙には毎回行っているけど政治家は口だけだから正直何も期待していない。 

 

プロジェクトを抱えて納期と向き合いながら有言実行でやることをやっている多くのビジネスマンのほうが余程信頼できる。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の総裁選など、党内の問題で国民には関係ない。 

 

誰がなろうと、自民党である。 

 

しかし、解散総選挙では、是非とも国民が選挙に出向き、 

自民党を崩壊させなければならない。 

 

国政を変えるには、国民の一票が大きな力を持つ。 

 

=+=+=+=+= 

拉致問題も然り、改憲もするする詐欺で終わり、韓国とはスワップ協定再開やホワイト国に勝手に戻し、レーダー問題やその他諸々の問題を煙に巻かれ、増税だけは積極的に推し進めて行きましたね。 

すぐにでも辞めていただきたかったのに、任期満了までしっかり居座った風も空気も全く読めない鈍感な方でした。国民に寄り添う温かみを感じない総理でした。 

 

 

=+=+=+=+= 

政治資金規正法もまともに 

出来ないのには幻滅した 

就任当初、大きく風呂敷を広げたが 

結果、国民へのインボイス制度 

少子化対策と言い実質の増税 

マイナンバーカードは 

任意なのに対して 

健康保険証の取り上げ 

歴史的な円安 

あげればキリがない 

国民の声を聞かない政治家だった 

自身が総裁選に出ても再選の可能性が低いと 

思ったから、不出馬と 

裏金問題の議員も処分出来ない 

こんなに国民を疲弊させる 

日本のトップはある意味凄い人だ 

 

=+=+=+=+= 

岸田首相は 自分の実績を作るために奔走しただけだから、本当にまともな仕事ができてない。 自民党 自身も 国民をなめた対応を取ってるから反感を持たれまくってるし、次のリーダーになる人は最低最悪の 貧乏くじを引かされることになるだろう。 ここまで前の首相が 自分の実績作りを優先してほったらかした 国内 政策の課題が山積した状況とかをクリアしながら自分の実績も作りつつ 自民党の 印象も上がるような動きを取るって総理経験者とかでも無理じゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

拉致問題なんて本気で解決しようだなんて思う方がおかしい。 

我こそは本気だという人はその人こそ前に出てその方策を打ち出し、拉致問題特命大臣にでも総理に指名されればいいんだ。 

それができるのなら別に自民党国会議員じゃなくてもいいんだ。 

でもそんなこと現実には誰にもできないだろう。 

 

単なるそのときそのときの政権批判の口実にしかならない無駄話が「拉致問題への対応」だ。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんは防衛費や原発処理水、原発再稼働など歴代首相が腰が引けてできなかったことを淡々とやり安部さんより評価できると思うよ。 

次の首相は、もっと外国に対して強く(少なくとも対等に)接してほしい。 

外国に行くと、どこに行っても日本人が軽く見られるのは日本の経済力の低下だけでなく外交のひ弱さが原因の一つだと思うから。 

 

=+=+=+=+= 

退任するとなってから安堵したのかなんなのか知りませんが、目力が弱りましたね。やはり一国を背負うというのは我ら凡人には計り知れないプレッシャーがあったのでしょう。 

安定感しかなく、安定感以外は何にもなく、本当につまらない政権でしたけど、結果オーライの経済運営で失われた30年からは何とか脱却出来そうで…結果的にありがとう。結果的に。 

 

=+=+=+=+= 

コメンとの多くは建前ばかりで、実現不可能なのが多いように見受けられますね、建前道理に政治ができるのなら苦しみもないのでは、一歩でも二歩でもより良い日本の国にできる政治家を議員として選ぶのも国民です、選挙の時それを見極めて議員を選びましょう。 

 

=+=+=+=+= 

岸田首相は総裁選の出馬を辞退した。岸田内閣では裏金私的流用、裏金税優遇、公設秘書詐欺などなどの不正・不祥事の言い訳や言い逃れでまともな国政が行われていない。岸田内閣の支持率も低空飛行のまま、結局裏金問題は闇の中大甘処分で幕引きし国民は到底納得していない。色んな多くの問題を山積したままサジを投げただけで後回しにしただけである。国民無視の政治資金規正法改正を都合の良いように自公与党、数の論理でまやかしのまま成立させたことを国民は忘れていない。連座制適用の導入はいまだ後ろ向きである。岸田首相自身のパーティーの説明も曖昧のままなのに逃げたとしか思えない。 

 

=+=+=+=+= 

確かに岸田さんはATM外交には余談がなく外遊を楽しんでいた様子でしたが、 

肝心の大陸相手には距離が更に遠のき北には相手にもされず露には何もできないまま、 

ある意味で放置したまま総理を退任するような形になってしまった。 

ただ韓国とは仲良くなれた様子も 

相手の尹氏の方が1枚上の人物であることは歪めない… 

総理の座に就くことが最大の目標であった人てすから一先ず夢は果たせたのではないかと… 

ただ語り継がれる首相ではなかった… 

 

=+=+=+=+= 

「異次元の少子化対策」というには、他国のように児童手当5万円、大学までの授業料無料などの様に、思い切った政策を期待していた。高校までの児童手当1万円は実現したが、扶養控除は25万円に減らされ、国公立の授業料も値上げされている。悲しい。 

 

=+=+=+=+= 

結局この人なん十回と真摯に受け止め反省し続けてきたが何一つ課題は解決しなかった。結局誰がやってもできる国葬とサミットくらい? 外交も金をばらまいてただけのように見える。 若手候補も裏金問題解決には後ろ向きだしまた繰り返しでしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

日本の政治システムがリセットされない限り誰が総理になろうとも何も変わらない。国民の選挙離れは潜在的にそれを知っているからに他ならない。岸田総理のレガシーを受け継いで、先ずは次期総理で自民党が完膚なきまで崩壊してくれることを願う。 

 

=+=+=+=+= 

次の総理は南海トラフに東電の廃炉作業など課題がすごい状況が差し迫り国家存続の危機となる予感がします。外交にプラスになる方をお願いします。もちろん見た目も大切です。 

 

=+=+=+=+= 

拉致問題が何故金のご機嫌を伺わないといけないのかわからない テロを行ったのは北鮮 強気で行かなきゃ意味がないやることが意気地がないし腰が引けてる とにかく金でなんとかするタイプ 人の金でね とにかく根性が無い 

佐渡金山もどうせ裏取り引きありの疑わしい事があったのは明らかでしょう 

そうでなければ世界遺産になるはずがない おそらく半導体とサムスン誘致が絡んでいるのかな 

 

=+=+=+=+= 

原発なんて稼働させなくても、今は新しい火力発電でまかなえている。 

原発のような負の遺産も残さないし、発電力も原発に並ぶのだから火力発電でいい。CO2排出量も少ない。 

本来、目を向けるべきところを報道しないメディアだったり政治家だったり、日本は相当に情報を削られている。 

ネットで情報が得られる時代になっても、情報戦で負けているのだからしょうがないかもしれないけれど。 

総裁選の候補者に、青山議員が居るのに全く触れていないのも恐ろしい。 

情報統制しなくてもメディアが勝手に、日本国民に不利な報道をしてくれるのだから、あちら寄りの政治家達には嬉しいだろうね。 

結局は、敗戦国のままだ。力を削がれたまま、GHQの目論見にはまったまま弱くなっていく。 

 

=+=+=+=+= 

岸田が辞めるのは当然として、裏金問題はまったくケジメはついてない。 

岸田が辞めても裏金作りは連綿と続いている訳で、政治とカネの問題は自民党も立民も資金パーティーをやめない限り、これからも何も変わらない。 

まずは政治に信頼を取り戻すためにも裏金作りと政治資金パーティーは禁止しろ。 

そんなにカネが掛かるなら正々堂々と政治にどれだけカネが必要か明らかにしろ。 

その上で国民に増税で対応させてくださいとアタマを下げるのが政治家だろ。 

誰が首相になっても、ココにメスを入れる奴が現れない限りは政治に信頼や信用は無い! 

 

=+=+=+=+= 

戦後最悪の岸田総理大臣。中身のない人が総理大臣になってしまったから国民の不幸が始まった。日本の政治経済が停滞した。自分の覚悟と決断で国の発展や国民生活向上のためになる政策はあったのか。経済無策、税金バラマキ外交、確か就任後の無用な発言の岸田ショックで株価100兆円下落、8月5日の大暴落では200兆円下落。その無策ぶりで外資ファンドにいいようにされ、国富を失った。「貯蓄から投資へ」で、素人が株に手を出すは、新NISAで損をした国民が多い。ほんとに国民にとってはとんでもない貧乏疫病神。今、新型コロナ陽性でフーフー言っている。5類移行でせっかくのコロナ治療薬はバカ高くて使えない。医師も使いますかと聞きもしなかった。せいぜい市販薬程度を処方されてもなかなか良くならない。最後まで国民に苦痛を与える岸田総理大臣。 

 

=+=+=+=+= 

やり残した課題がありすぎる。国民負担は早々にやったが、裏金問題、物価高対策、北朝鮮拉致問題、少子化対策等など、殆ど中途半端だ。本当に酷い総理だった。この後の総裁選の立候補者も裏金問題には触れず、自民党は変わらないだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

政治とカネ裏金は不運とは思うが知らなかったって事はないだろうからな。結局支持率が悪かったのは賃上げという嘘、見当違いの政策、増税メガネと給付金差別ってとこだろう。閣議決定されて決まった事は早々は取り消せないから本当に色々と余計な事を仕出かしてくれた。 

 

=+=+=+=+= 

自民党総裁が話題だけど、全くそれがいい方向に向く気がしてないです。 

何が変わるの?現状維持?さらに衰退? 

日本や国民を守らない 

日本の良さを消して、どんどん他国に上げたり奪われたり買われたり 

ほんと散々ですわ。 

 

岸田文雄が退任するのも、裏で色々あってそうなっただけでしょ。岸田文雄はまだまだやる気満々だったんじゃないの?とも思ってしまう。 

自民党が選挙で負けるの見越して 

総裁を変え流れを変えたいんだろうけどさ 

裏金やら金問題が解決しないのに 

変わらないと思うしなー 

 

見守るしかできません。 

 

=+=+=+=+= 

日本の政治屋に、国際政治力を国際経済力を求めても無駄と、最初からわかり切っていること。  

国内政治も行政官僚の言いなり。  

 

しかし、能登半島を見捨てたのは、政治屋として如何なものか。  

他都道府県の地方代表の国会議員は、自分が選んでいる国会議員は、どうあるべきか。  

 

次の選挙。 小さい声一票だが、投票に行こう。 

 

 

=+=+=+=+= 

少しの辛抱ならまだしも、ここまで多くの日本国民を苦しめ続ける事はどれだけあてにならない世論の数値が良かろうと『悪』でしかない。 

自民党政治でどれだけの人が路頭に迷い命を絶つ事になっていたのか、もっと多くの人が根底を知るべき。 

 

=+=+=+=+= 

残された課題ね〜?因みにお正月に起きた能登の大地震…あれから8ヶ月経っても一向に復旧作業は進んでいないとか?倒壊した家屋も殆どそのまんまで、それを見かねたのか?小池都知事が瓦礫の受け入れに手をあげた!ん?と思ったのは私だけかな〜?お国は何してるの?私、あの東北の震災で2度ボランティアに参加しましたけど最初行ったのは5カ月後…全てとは言わないが結構綺麗になってた…そしてこの能登地震については一つ謎があります!東北はあの米軍の友達作戦!アレは有効だったと現地の被災者が口を揃えて感謝してました…が能登には当初ありませんでしたよね〜確かバイデンさが心配してました…何故?岸田さんは遠慮したの?勘繰りだけだ東北は民主党でした!だから自民党は真似をしないって?私ね〜能登の方に言いたい!米国から言われたら何でもする首相だから米国に直接嘆願し、米国から日本政府に復興を早める様に言ってもらったらどうだろ? 

 

=+=+=+=+= 

実現しなかったことはたくさんあるだろうが、かなりの長期政権だった安倍政権よりはるかに良かった。最初は慰安婦問題等で弱腰になるんじゃないか、かなり増税するんじゃないかと懸念されたが、派手なスローガンこそないもののじっくりやるべきことをやってたように思う。ただ、わけのわからんLGBT法案はダメだけど。 

 

=+=+=+=+= 

口先だけの経済回復、行ったことは増税に次ぐ増税、マイナカードの強制といい格好するための海外でのバラマキ。 

そして、自分の報酬アップと議員宿舎の家賃の値下げ。 

政治資金規正法はザル法。 

任期中やったのは自分たちの都合の良いことばっか。だね。 

民主主義とは、閣議決定で物事推し進めること? 

それなら、議員定数半分以下にしても良いのでは。 

今までの中でもこれほど庶民を痛めつけた方はいらっしゃらないと記憶しております。 

いくら話題を変えて、党の顔を変えて総選挙に挑んでも、今度ばかりは国民は騙されないと思うよ。 

すべてにおいてのらりくらりだったんだから、潔く最後くらいは、国民に意思を問う解散総選挙を行なっていただきたかった。 

 

=+=+=+=+= 

「残された課題」といえば、マイナカード(特に保健証)の見直しだろう。根本の「任意」であるモノについて「その考え方を変える」提起をして議論をして何なら「義務」にするような努力をしたならまだいいが、やったことはそういうすべき議論を避けポイントで国民を釣ろうと税金を投入したり、本来皆保険制度になじまない「任意取得」のマイナカードを「保健証」に強制しようとしたらり、あまりにスジが悪く傲慢きわまりない。専制国家のやり口だよ。 

 まかせた河野大臣という人選が悪かった、引き返すタイミングがなかったのかもしれないが、最後に「国民のために」引き返す勇気を持つべきだよ。 

 最初からダメなスジだったとは言えないだろうが「皆保険制度を支えるには想定したほど普及率が上がらない」という現実に合わせて「マイナ保健証は方針の一部を変更、延期する」くらい言って出直すのはできるだろう。 

 決断しなさい。 

 

=+=+=+=+= 

外交得意と言いながらややこしい国との接触は逃げまくっていた。中国ロシア北朝鮮。好日的な国家ばかりと大した用もないのにフラフラ行き来していただけじゃないかな。国内も頓珍漢なお門違いなことばかりの繰り返し、真に国民のためになった政策、成果は殆どないだろう。やったのは自己満足なことばかり。歴代でもきわめて存在感の薄い総理だったんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

先送りのできない課題がどうたら言い続けて来た訳だから、国民の信を問うべく解散総選挙するのでなければスジが通らない事は明らかだった。自民党が負けそうだから退陣すると言うのでは、先送りのできない課題とやらは国民をたばかる為の口実に過ぎなかったと言う事になる。そんな事の為にこれ迄国内外にばらまいて来た大量の公費!コイツに全て弁済させるべきだろう 

 

マジメな話、①事実上永住的な移民の受け入れに舵を切った事②再稼働に留まらず原発の新設に道を開いた事。この二つは、政権選択選挙による国民の負託を一度も受けた事がない人物が、民意を諮る事なく勝手に決めて良い事ではない 

 

=+=+=+=+= 

結局なーんもやらずに終わる政権 

情けないね 

自民党議員として、いつまでも居座りたいから 

違法行為でも、処罰しろと差し出せない 

 

サミットなんて、前々から官僚が準備してきたこと 

岸田の手柄ではない 

逆に広島人として 

核兵器禁止条約にも参加しない 

情けない漢だと思う 

 

今の制裁として 

次の選挙で自民を敗北させなくてはいけない 

 

=+=+=+=+= 

これだけ自己評価と他者評価のギャップある人も珍しい。自画自賛しているのだろうが、財務省の手先として低所得者へのバラマキだけは一生懸命で、納税者への配慮が全くなかったなあ。低所得者以外の国民は本当に迷惑被った、なんとかこの最悪政権が終わり、とりあえずよかった。 

 

=+=+=+=+= 

拉致問題はまさにやるやる詐欺でしたね。小泉元総理の様に颯爽と決めたかったみたいで外務省にはかなり圧をかけていたかも知れませんが、何を交渉条件にするのか、現地に行く気があるのか謎のまま終わりました。政治資金規制法改正もなんちゃって改正を無理矢理押し通し、裏金問題は総理になるのに利用した安倍派に責任を押し付け、原発処理水や廃炉に向けた対応は中途半端、能登震災復興も金を出すから我慢しろ的なお坊ちゃん対応で尻すぼみ、いったい3年何をやって、やりたかったのか謎のメガネ総理でしたね。 

 

 

=+=+=+=+= 

拉致問題はまさにやるやる詐欺でしたね。小泉元総理の様に颯爽と決めたかったみたいで外務省にはかなり圧をかけていたかも知れませんが、何を交渉条件にするのか、現地に行く気があるのか謎のまま終わりました。政治資金規制法改正もなんちゃって改正を無理矢理押し通し、裏金問題は総理になるのに利用した安倍派に責任を押し付け、原発処理水や廃炉に向けた対応は中途半端、能登震災復興も金を出すから我慢しろ的なお坊ちゃん対応で尻すぼみ、いったい3年何をやって、やりたかったのか謎のメガネ総理でしたね。 

 

=+=+=+=+= 

だって総理大臣になるのが目標だった男ですよ?!総理大臣になったからといって、政治家の仕事をするとは思えません。 

実際に就任して1年くらいは何もしない人でしたけどね。 

 

貴方に残された課題というのは、ご子息が理由のわからない行動をとって、また有権者が選挙にいかなくなるくらいの呆れた事をしないかどうかを監視することです。 

 

民主党時代が黒歴史だったように、貴方が総理大臣だったことを不覚にも思っております。 

こんな総理大臣になってもらいたくないから、まともな人に総裁になってもらいたい。 

 

そもそもアメリカのように国民が総理大臣を選べるようにしてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

この人からは何度も「全力を尽くす』という言葉が聞かれた。 

全力を尽くしたのかどうかは知らないが、政治は結果が全て、ということであればこの言葉の軽さには虚しさだかが残りましたね。 

今度総理になる人にはこの言葉だけは使って欲しくないですね。 

 

=+=+=+=+= 

結局統一教会の問題も、重鎮たちに言われるままで防御楯になっただけ。 

政治と金も同じ。 

長老たちとしたら任せたいのは「責任を取って辞める感」を全力で匂わして、まるで何事も無かったかのように総裁選~秋の選挙に突入できるためのピエロ役でしょ。 

適材が総理で良かったぐらいに裏で毒づいてそう。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんの支持率は低いですが、 

今までの悪いところをたくさんあぶり出してくれた時期だと思う、 

岸田さんを知っている知人の話では岸田さんは真面目な人だと言っていたので、 

統一教会や政治資金の事など今までなあなあなところが出てきたタイミングなので、それを隠そうとしないで正そうとしていたかなとは感じる、わかんないけど 

 

=+=+=+=+= 

で?岸田さんは在任中に何か成果をあげたんでしょうか。 

自民党の悪い部分がどんどん出てきて対応に追われた政権で、そもそも安倍長期政権の悪しき慣習のケツを拭かされた可哀想な総理でした。 

ただ、これといった政策もやらず成果も無かった様にも思います。 

 

=+=+=+=+= 

何も生み出さず、何も変えず、何も悪いことがないと評価される国日本。 

 

残された課題? 

永遠に残り続けて消費期限切れて腐敗したものに蓋をし続けてるのが今の日本の政治では無いでしょうか? 

 

金利差で物価上昇で国民疲弊と言われ株が下がったら待たをかけて、何一つ進まず結局海を漂う藻屑のようにアメリカの影響を受けて変化するだけ。 

 

ドMで苦労好きの家畜という国民性で何とか保ってるのが奇跡。 

 

次の総裁に水素ガス詰まってそうな軽い神輿を引き出そうとするし酷い国だ。 

 

=+=+=+=+= 

残されたというより、解決した課題なんてないのではないでしょうか? 

所信表明したことの総括、反省、振り返りを行って、いただきたい! たぶんしないで自画自賛するのでしょう… 

 

腐りきっている政治の世界にうんざりしています。 

それでも政権交代しないとこのままの腐敗は続くと思います。 未来に不安しかないです。 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題など未解決な部分にはメスを入れて欲しいが、それも出来ないならむしろ爪痕残そうとして余計なことしそうなので立つ鳥跡を濁さずということで何もしないでほしい。 

 

=+=+=+=+= 

結果岸田は増税だけして自分達の政治屋の思いを遂げて国民を苦しめただけの総理で終わる。 

それが自民党! 

誰が総理になろうが自民党では日本は、国民は終わる。 

皆で野党を育てる時期に差し掛かっている。 

これでも自民が勝つなら日本は本当のおしまいを迎えるであろう! 

 

 

=+=+=+=+= 

拉致問題の取り組みは何らやりきが無いだろうし、官房長官が担当だが総裁選の事しか考えてないだろうし、これでは拉致被害者家族に失礼だろう。 

退陣しても議員でいる以上は拉致問題に関し仕事をしろよと言いたい。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんはその在任期間に対して、本当にやった事が少なすぎる。 

これだけ支持率がずっと低くて、ただ岸田さん自体が往生際が悪すぎて。「総理」にしがみついていたんです。 

 

「検討します」をどれだけ実行したのでしょう。 

残った在任期間ではもう何も出来ないでしょう? 

 

=+=+=+=+= 

増税以外何一つまともな成果がないのだから、引き際ぐらいしっかりと反省点を述べてほしい。 

 

他の政治家のように自慢話は国民はもう聞きたくない。潔くよく認めることが大事です。 

 

=+=+=+=+= 

日本で一番役に立たない総理大臣でしたね。 

日本の国民の声を聴かずに 

アメリカの言いなりでウクライナに大量の援助をしたり 

途上国への大量の援助をして 

海外には良い顔していて 

肝心の日本国民は無視。 

更に自民党のパーティー疑惑やら不正献金とかは無視して 

国民の生活を「増税」や「円安」で圧迫して 

日本の政治に最大の汚点を犯した罪は重いと思います。 

今は再び「だんまり」岸田になり次期の総裁選にも触れていません。 

こんな無責任な日本人は私は許さない! 

総理を辞めたら徹底的に捜査して再び司法の場所で判決して欲しいです! 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題は知らんふりだし、増税だけをやって国民に迷惑をかけた総理としての記憶が強い。経済を強力にすることなしに、給与だけを挙げて、結局円安に追い付かず、実態として増税及び手取りの低下という最低の結果を出している。原発問題や拉致問題は、やる気がない 

 

=+=+=+=+= 

肩持つわけではありませんが、岸田が何も 

しなかったせいで、次の総理には責任がのしかかりますね。まず、次は国民に負担を求めず、増税なし消費税減税そして、物価高対策として、一律30万円を3カ月毎に行う。 

今まで岸田が掲げた、政治政策は引き継ぐ事無く、全て廃止にしてください。財務省の犬にならず、逆らえる人を望みます。 

 

=+=+=+=+= 

自民党総裁選に出馬しないことを表明した岸田首相。最重要課題と位置づけていた拉致問題は進展せず、次の政権へと引き継がれることとなった。拉致問題だけでなく、原発再稼働問題などの課題も残されたままだ。 

 

やった事、その点数が合格点か、を見ると 

やった事?何かある? 

 

=+=+=+=+= 

北朝鮮は拉致問題について話し合うなんて一言も言ってなかったが・・・ 

 

世界登録遺産を巡っての韓国とのやり取りは明らかに悪手 

日本にマイナスを与えて、それを解消するために日本から譲歩を引き出すっていう、日本には何の国益にもならない交渉が常態化してる 

 

原発に関しては、結局推進者が何の責任も取ってない現状で同意を得られると思う方がね・・・・ 

 

よくもまあ、こんな都合よく解釈できるよな 

 

=+=+=+=+= 

南海トラフ地震が来そうで対応が大変になるから退いたか? 

まぁ誰がなったとことで何も期待できないですね。 

税金増やさないで、国会議員の数減らして、国会議員のよくわからん手当てや文書通信費を無くす人はいないかな。 

 

=+=+=+=+= 

キッシーの残された課題? 

火の玉になることだけど。火の玉となって先頭に立つ、と言った時から全く火の玉になってない。線香の火にも劣っていた。そもそも火がまったく見えなかった。国民からはこのように判断されたから続投を断念したんだろうに。 

続投を諦めたからいまさら火の玉にならんだろうけど。 

 

 

=+=+=+=+= 

この方は一体何をしたのでしょうか?ただえさえ、国民が重なる増税により生活が苦しくなると同時に世界的な物価高によるインフレ。そのような状況によっても血税を外交目的に支援として垂れ流し。ご子息はその地位を利用し国民の血税を使っての観光、おみやげ、そして彼を護衛するための警備コスト高。さらに血税で成り立っている官邸へ優雅に親族を招待、記念撮影。いい身分ですね。結局は下で働いている国民、労働者の立場を考えず口先ばっかりの経済政策で国民に何をどう還元したのでしょうか? 所得税還元なんてこのインフレの中で微々たるもの。それは成果とは言えません。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんに対して。。。 

なんもプラスに思う政策はなく実行もされず、、、マイナスに思う政策は強制的迅速に実行されてきた。 

簡潔な答えしかでないが楽観的な"楽”感情でみたら岸田政権が良く思えないのは仕方がない事だと思う、苦を感じた政策に光は見えないからね。。。 

何年か先に岸田さんのやってきた事が正しかったと思えたら今の苦悩も我慢もできる。 

 

こちらが楽だと思う事は結果的に未来の楽の前借りと同じ、衰退が待ってるしな。 

岸田さんはコロナからのロシア、ウクライナの戦争とWパンチと出だしから最悪だったし、 

 

 

許したる! 

 

=+=+=+=+= 

がっかりだ。前野田総理と前安部総理の時は、確か消費税10%を約束して解散したんじゃなかったっけ。今回も、岸田総理には、立憲に資産課税を約束させて解散すると思ったが、見当違いだったようだ。安部政権の、尻拭いだけで終わってしまうのは残念だ。野党だけで、大学無償化が実現できるかは、疑問だ。 

 

=+=+=+=+= 

自分は何十年も政権も見てきたが 

野田より最悪だと思う 

ようするに30年以内の政権でもっとも最悪な総理大臣 

国民の意見は聞いているようなガン無視 

自分の派閥が有利になる政策だけ即答 

それ以外は検討で逃げる 

 

まったく報道もされないが 

日本は、岸田と公明党によって 

侵食されている 

 

岸田はそれによって献金をがっぽりもらい 

自分の派閥の勢力に注いだ 

 

岸田、二階、公明党 

ともに日本を食い物にして 

国内の企業をとことん潰しまくった、そして土地、企業を買収されまくった 

 

岸田を恨んでいる企業はたくさんいる 

 

=+=+=+=+= 

主権者を舐めきった自民党は下野してもらいたい。だけど、民主党は震災時の悪夢が蘇る。自民党総裁選後に総選挙を打つ。結果単独過半数なし。民主党の野田さん首班で、自民党と大連立が良いと思う。主要閣僚は敢えて自民党からで。最悪なのは、小泉さん首相、河野官房長官の自民党単独政権になること。 

 

=+=+=+=+= 

岸田は国民の知らないところで、韓国に対してホワイト国復活、スワップ再開などで国益を損なっています、レーダー照射も不問にして、好き放題でした。国民には増税で外国にはばら撒き放題、しかも辞めると発表したにも関わらず、まだ外国に行くらしいとのこと、税金の無駄遣いはやめてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

政治家って「全力で」ってよく言うけど何個全力があるのよ。 

結局口先だけでしょ。 

拉致問題を最重要課題って言いながら、表面的には何も進展が無かったんだから何らかの制裁処置があっても良いんじゃないの? 

そうでもしないと次の政権でも「全力で」って言いながら何もやらないでしょ。 

で、それを繰り返して拉致被害者本人も生きてないだろうってくらいの年数が経ったら「痛恨の極み」って言って終わり。 

政治家なんて金を積まなきゃ動かないんたからクラファンでもして次の総理にこれで動けや!って渡してやれば良いのに。 

ま、そんなの表立って出来ませんけどね。 

 

=+=+=+=+= 

結局は何も出来なかった総理で過去最悪な総理として名前が残るだけでしょう。裏金問題もうやむやだし、この問題も次の総理がどう処理するかにも注目したい。 

 

=+=+=+=+= 

拉致問題、原発だけではない。少子化、経済、防衛、おまけに憲法改正。一番記憶に残っているのは裏金問題ということでは、いったいこの3年間何をやっていたのか?と非難されても仕方がない。鳴り物入りでNISAを始めて、ド素人投資家を大量に誕生させた途端に、金利政策に手を付けて株価乱高下を発生させたことでもわかるように、とにかく人気取り優先の無計画ぶりばかりが印象に残る残念な総理であった。まあ、管も安倍も相当に残念だったけどね笑 

 

=+=+=+=+= 

残された課題ねぇ? 

むしろ後回しにした課題じゃない? 

国民の感心してる課題に関しては進捗ないでしょう 

他国との関係よりまずは日本、我が国の立て直しが最重要課題ではないか 

国外をうろつきばら撒き契約をする前にやることは山ほどあるだろうに 

後回しにし過ぎ、これは首相、自民党としての仕事内容としては0点に近い 

 

あとは後任だけど進次郎はまずない 

あり得ない 

なったら日本が本当に終わる 

進次郎構文は嫌いじゃないが責任ある職は任せれない 

 

 

 
 

IMAGE