( 205314 ) 2024/08/26 01:33:20 2 00 万博中のIR工事 博覧会国際事務局長「6月に初めて聞いた」 調整不調ならIR撤退も産経新聞 8/25(日) 17:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c5780ef4bb890fb110e4f3342fa24d69607a6752 |
( 205317 ) 2024/08/26 01:33:20 0 00 万博期間中のIR工事をめぐり見解が対立
2025年大阪・関西万博の開催期間中に隣接地でカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の建設工事が行われる問題をめぐり、博覧会国際事務局(BIE)のディミトリ・ケルケンツェス事務局長が産経新聞の書面インタビューに応じた。同氏は「万博の安定的な運営に深刻な問題」と懸念を示し、万博の成功が最優先との考えを強調した。調整が不調に終わればIR事業者が撤退する可能性もあり、大阪府市が進めてきたIR計画は厳しい局面に立たされている。
【表でみる】IR建設と万博の運営スケジュール
万博の開催期間は来年4~10月。日本国際博覧会協会側は府市側に期間中の工事の中断を求めている。ケルケンツェス氏は今月末に来日する予定で、政府や万博協会幹部らとこの問題を話し合うとみられる。
同氏は来日前に応じた産経新聞のインタビューで「(IRの本格的な)工事が来年4月に始まる事実を、今年6月に奈良で初めて知らされた」と明かし、IR建設をめぐる日本側との意思疎通が極めて不十分だったことを示唆した。
また、同氏は「(日本側は)2019年から『万博運営に対するどのような障害も起こさないようIRの工事を管理する』と約束してきた」とも指摘。この約束がほごにされかねないとの危機感を強くにじませた。
同氏や万博協会の十倉雅和会長(経団連会長)らが万博期間中のIR建設工事の中断を求めていることが報じられたのは今月上旬。万博中もIRの工事が行われることは、万博とIRの予定地である夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)の開発関係者には周知の事実だったが、なぜ今になっての中断要請なのか。
協会幹部は「府市に対しIR工事による万博への影響を示す資料を出すように求め続けて、5月下旬にようやく出てきた」と打ち明ける。その資料を十倉氏や、6月に来日したケルケンツェス氏に提示したところ、2人から強い批判を浴びたという。
資料に書かれているのは「(IR建設工事の)騒音・振動レベルを整理中」「(会場からの)クレーン等の見え方について整理中」などの文言。整理中とは、まだ調査中ということだ。
府市の担当者は「万博会場の大屋根(リング)からの景観への影響も協会から尋ねられたが、リングができていなかった段階でどう調べればよかったのか」と嘆く。
ただ、これでは「万博運営にどのような支障もきたさない」という日本の約束に反しているというのがBIE側の認識だ。一連の混乱は日本側の調整不足が招いた可能性が浮かび上がる。
難しい立場に置かれるのは、公募で選ばれ、1兆円以上の初期投資を行う計画のオリックスや米MGMリゾーツ・インターナショナルなどIR事業者と出資企業だ。
IR事業関係者は「工事を中断するとなれば、万博期間の半年だけではなく(その前後も合わせ)1年以上止まるだろう。完成が遅れるだけでなく数百億円の損失が出る」と打ち明ける。その上で「われわれは、万博期間中も工事を続ける前提で国に申請を行っていた。何の落ち度もない」と憤った。
IR建設をめぐって、事業者側は契約を一定条件で解除できる権利を持つ。多額の損失や計画の遅れを余儀なくされれば、彼らが撤退する恐れも否定できない。(黒川信雄)
|
( 205318 ) 2024/08/26 01:33:20 0 00 =+=+=+=+= 大阪IRが成功するイメージが描けません。万博や大阪ワクチンと同じ道を辿る可能性があります。プロジェクトの中止が最善の選択かもしれません。この島での高級ホテル建設は困難で、メタンガスの爆発リスクを考慮すると、飲食店の運営も難しいでしょう。ライブ会場での火を使った演出も不可能です。現在は外出して楽しむよりも家で過ごすことが多く、カジノもスマートフォンでの利用が一般的です。このような状況では、プロジェクトは時代に合わないと言えるでしょう。中止を提案すると政治的な批判を受けるかもしれませんが、それは関係ありません。
=+=+=+=+= 世界経済の不透明さが増す中でIRを建設することはリスクとして捉えたほうがよさそうです。その他、地政学的にも考えてこのような投資は理にかなっていないと思われます。 オリックスグループの賢明な判断を望みたいと思います。 明らかにリスクです。
=+=+=+=+= BIEに問い合わせるとは、産経新聞グッジョブ、というかメディアとして当然の仕事。そんな程度の仕事もちゃんとしないで日本国内だけで騒ぐメディアが大半だからグッジョブに見えるのだが。
これは大阪府市が全面的に悪い。景観への影響も今なのだからリング完成前でもシミュレーションで簡単に推定できたはず。ひたすらにIR工事の影響を隠していたのだろう。
土倉会長が本気で怒ったのかは疑わしい。この人に万博に向けた信念などみじんも感じられない。BIEが怒っている、また日本政府もIR最優先の方針をとる意向を察してあっさりとBIE側についただけではないか。
しかし大阪府市にとってはかつてない最大のピンチだ。BIEの意向を蹴飛ばせば政府すら敵にまわしかねない。しかしIR工事を中断すれば撤退か数百億の追加負担と開業延期は不可避だろう。これまでいい加減にごまかしてきたがいよいよ命運尽きつつある。
=+=+=+=+= 「調整が不調に終わればIR事業者が撤退する可能性もあり、大阪府市が進めてきたIR計画は厳しい局面に立たされている」 ↓ よくもこんな杜撰なIR誘致計画…しかも事業者の胸先三寸で撤退も可能…に、政府はゴーサインを出したものだ。 計画がおじゃんになったら、吉村府知事さまなど維新上層部の発言とは違う意味で、認可した国にも大きな責任がある。
未だに自公維+前原+国民民主党を支持している有権者は、政府がジャンジャン注ぎ込んでいる資金がすべて国民の税金であると認識してもらいたい。
=+=+=+=+= 万博協会にも府市が関わっているし、もちろんIRにも関わっている。 その様な状況なのに万博協会とIRが揉めるのは、結局府市の対応が後手後手と言うか全てに遅いから。 万博で参加予定国が撤退したり規模を縮小したりするのも、協会が参加表明国へのフォローが出来ていなくて対応が遅いからだけど、これもドバイまで知事、市長が行っているのに後々の事が後手後手になった府市のせい。 知事はぶち上げるのは良いが、後々が出来ていない。これは、コロナ禍の時の国産ワクチン、うがい薬、雨ガッパ防護服、インテックス大阪隔離収容施設全てに共通している。 知事もプロマネ出来ないだろうが、府市も出来ないなら、ちゃんと対価を払ってプロに依頼しないと。今のプロマネだって名ばかりの何にも出来ない人たち何でしょうから。
=+=+=+=+= これでIRが撤退なんてことになったら面白い。
元々はIRのインフラ整備のために万博を誘致して巨額の税金支出を正当化しようと目論んだのが維新。
万博のために工事中断、工期延長になったら目も当てられない。
さあ吉村さんはこのピンチをどう乗り切るのかな。
=+=+=+=+= >>「万博会場の大屋根(リング)からの景観への影響も協会から尋ねられたが、リングができていなかった段階でどう調べればよかったのか」
リングから見えるIRの工事現場の景観なら、リング完成前でも高所作業車から見れば判るでしょう。 出てくる言い訳が、だんだん稚拙になってる様な…。
知事は相変わらず立場が、府知事なのか…、協会副会長か…、微妙のまま。 だんだんIRの為の万博と言う前提が、ハッキリと表に出てきつつある様にも思える…。
=+=+=+=+= 関係自治体の職員ですが。全ての諸悪の根源は、IR事業の公募にたった1社しか応募がなかった時点で計画を見直すべきだったのに、維新一味が早期開業にこだわって、完全に足元見られる契約をしてしまったことです。 実務的には不利な契約になるのはわかりきっていたが、維新の絶対公約といってもいいIRを開業させるため、という極めて政治的でしょーもない動機のために。 この件以外にも、競争なく1社しか交渉相手がなかったことで生じたモロモロの負担やリスクは、万博の工事費どころじゃないですわ。
=+=+=+=+= ディミトリ氏の言うことはもっともなことで万博会国際事務局長の立場なら万博期間の間は工事中止を要求することは至極当たり前だよな。
維新はIRが本丸で万博開催はIRのためのものであるが、ディミトリ氏とってはそれは違うだろうと言いたいのだろうよ。
クレーンが立ち並び工事騒音、工事車両の渋滞も予想されるだろうからな。それでは万博会場がシラケてしまうのは間違いないだろうよ。
さて維新や裏金自民党政権はディミトリ氏をどうしたら説得するか興味深いよな。決裂すれば、どうしたペナルティがくるかな。
政治の世襲は悪だ。名誉職でも家業でもない。
=+=+=+=+= 最初から万博とIRは別けて考えるべきだったのに、
「カジノのために税金を使ったら反発が大きいだろうから、万博名目でインフラ整備やってしまえ」
という、日本の政治家にありがちな「やったモン勝ち」の乱暴な方針で調整を疎かにした結果、土壇場になって致命的な問題になったようですね。
一番の原因は、維新の連中が周りを見下して舐めていたからだろう。維新が推薦した兵庫県知事の惨状を見れば、あんなのを推薦した連中の価値観が想像できるでしょう。
=+=+=+=+= IR事業者と少し前に調整をした事業者から聞いた話ですが、とにかくIR側は嫌なら止めるだけというスタンスで全く計画とかを出してこないらしいです。 役所よりはるかに酷い、全然話が出来ないとめちゃくちゃ怒ってましたね。 大阪府市が困惑とありますが、足元見られるような事業計画と契約をした府市のダメさが招いた結果です。 まぁ元から維新だけが前のめりの事業なので、誰も協力せずに結果がグダグダなのでしょうね…
=+=+=+=+= いつ万博中止を発表するのか楽しみだ。万博開催してカジノに逃げられたら本末転倒。地盤整備用の建前の万博が、本当の目的のカジノの邪魔になる。笑える話。国税入っていなければ。地方の税金だけでケツふけよ。下らないリング作らなければ、十分中止の違約金も払えただろうし、無駄な工事もしなくて済んだ。ほぼ無駄なリングだく先に完成して、パビリオン工事の邪魔になっているとか。最終的に何してもろくな結果にはならないだろな。話題が尽きないなコレ。ドンドン問題ばかり作る。
=+=+=+=+= 万博工事だけでも能登半島地震の復旧復興工事に多大な影響があると思っていたのだが、同時にIR工事もやるとは知らなかった。 本当に信じられない。人員や予算や工事車両は復興に影響しないのか?
=+=+=+=+= 維新のIR計画が本命で万博はIRのための踏み台でしかない 出入りは2つの橋しかなく橋までのアクセスも悪く遠い、職員の通勤ですら困難だと思われる 不便なUSJの先にあり不便さが更に増すわけで道路整備と鉄道でジャブジャブお金を注ぎ込まないとIRがまともに機能しない 空港から遠くカジノ、観光の両方において不便、大阪WTCでの失敗から何も学んでいないようだ
=+=+=+=+= 大阪府民だけど、なんだか現実感のない話です。二つとも。 昔の話ですが、関空を作ってた頃もこんな感じで、本当に作られてるんかなあと思ってました。 今となると、なんとかできてますね汗 静観するしかないでしょう。
=+=+=+=+= 大阪府市が、万博側とIR側の調整もろくに出来ていない事が明らかになってきた。 不幸せは解消されたと偉そうに語ってた政党は何をしているのか? こんな直前で揉めてるようでは落とし所も何もない。 どちらも中止して議員と支持者が全額弁償してください。
=+=+=+=+= 2027横浜国際園芸博は? テーマパーク計画問題の米軍基地跡地を国際園芸博として認定したこの人達は、以下をどうお考えでしょうか。
貧弱な交通網により大渋滞など来場者に不快な経験をさせる恐れ 「自然と共生した持続可能で幸福感が深まる社会」のはずが終了後にテーマパーク計画で環境破壊の恐れ
=+=+=+=+= IR事業に関しては、賛成でも反対でもないが 説明不足ともなるとIRありきと言われても仕方ない
カジノアレルギーの人達に絶好のチャンスを与えた事になるだろう
それでも押し切るのは間違いないのだろうが。
=+=+=+=+= 確か出禁発言の対象者の番組に吉村知事が出演した際に出席者から追及され、「万博とIRは別物で関連が無い。」と明言し逆に呆れられていたが、今回のことで実際にIR側から見限られたらどう説明するのだろう。
=+=+=+=+= え〜と(笑)。万博は大義名分というか方便に過ぎず、カジノ IRのために利用価値がないまま放置だった、水道管さえ未整備な軟弱地盤の埋め立て地を税金で開発しようとしていたんだよな。 でだ、万博を開催するとカジノは工事ができず、契約不履行で外資は撤退すると。 しかしカジノ建設を強行すると、パビリオンの向こうには無骨なクレーン建機が立ち並び、工事のガーゴーって音と振動が万博会場に届くと。 軽い仮建築のパビリオンと違い、カジノ施設は重いので軟弱地盤に深い基礎杭を何本も打ち込まないといけないそうだ。これは工事音が響くだろうなあ
こういうのをことわざでなんと言うのだろう?。あぶはち取らず、藪を突ついてヘビを出す、仏作って魂入れず、泣きっ面に蜂、どれも違うなあ
=+=+=+=+= 万博もIRも日本維新の会が主導してきた事業です。 大阪府市といっても府知事も市長も日本維新の会、大阪府議会も大阪市議会も過半数は日本維新の会です。 仮に万博やIRが成功すれば、日本維新の会の手柄、失敗すれば万博は政府の責任、IRは事業者に責任をぶつけるでしょうね。 現時点では両方とも失敗する可能性が高いと思います。 日本維新の会がどのように逃げるのか見物ですね。
=+=+=+=+= 05年の愛地球博よりも地元リピーターできず、東京に対して威張っているとあれば何もかも上手く行きません。 あの政党は大阪・関西がもっと金を投じてくれると勘違いしたみたいですね。生活保護者は自分たちの仕事が最優先、万博・IR成功したら自分たちの身が危ないというのが本性ですからね。
=+=+=+=+= IR業者が撤退すれば、巨額の税金を費やした大阪メトロ夢洲駅は万博終了後に乗降客のほとんどいないゴ―スト駅になるだろう 廃墟専門ユ―チュ―バ―だけが喜ぶ吉村の負の遺産となるのだろう
=+=+=+=+= IRや万博の事業を進めるために大阪の政財界にどれくらいの裏金が渡ったかどうか。
恐らく、両者から何らかの利益供与をされており、どちらも無下には出来ない。
強欲な者たちの杜撰な計画性の低さが際立つ。
大阪の人々はそろそろ政治家や役所に甘い顔をするのは止めた方がいい。
端々に腐敗の色も見えてきている。
今のままだと大阪にはロクな未来がやって来ないだろう。
=+=+=+=+= 行かないけど万博見ながらガンガン音たてられたらうるさくてかなわんと思うよ。小さな埋め立て地で同時進行自体が無理な話。維新何をあせっているのか?いろいろ裏があるんだろう。
=+=+=+=+= あーこれ対人折衝苦手で仕事できない社員がよくやるミスやんか。周りに確認せず独断で見切り発車して、「あれどうなってる?」って聞いたら、「実は…」って関係者全員火の車になるやつやん。 それを国家規模でやらかすとは世も末。税金使ってるくせして行き当たりばったりの仕事するな。
=+=+=+=+= 民間なら当たり前のPDCAサイクルが出来ないお役所ならでは PDだけぶち上げて事後検証系は無視決め込む体質だから全体見渡せる計画そのものが立てられない
=+=+=+=+= そもそも先にIRが開業し、集客のブーストとして万博を開催する目論見だったらしいので、IR事業者としては我慢ならないだろう この問題は維新と政府がきっちりと税金を使わずに収めてもらいましょう (すでに手遅れの感じですが...)
=+=+=+=+= 維新がどちらにもいい顔して、調整を曖昧にしたからじゃなくて?維新さん、仮に違約金や手打金が発生しても大阪府市の予算で補填しないでくださいね。まぁあの手この手で実質的に府市の予算で補填するんでしょうけど。維新のやり口。
=+=+=+=+= 万博ができなかったのは、あるいはIRがうまくいかなかったのは、抵抗勢力のせい。 抵抗勢力とは、維新府政以前の既得権益者のこと。 維新の改革を進めるためには、抵抗勢力を弾圧しなければ…!
独裁者のよく使うロジックですね。◯aシズム政党の常套句です。
=+=+=+=+= ーーー資料に書かれているのは「(IR建設工事の)騒音・振動レベルを整理中」「(会場からの)クレーン等の見え方について整理中」などの文言。ーーー 道路の渋滞に関する予想はいつ出て来るのでしょうかね。来年ですか?
=+=+=+=+= いっそ、撤退していただいた方が良いんですがねぇ どうせ、このあとも開業まで好き勝手言ってくるのは確実なんだし なにせ、ノーペナでいつでも撤退できるカードが向こうにあるんだもの その場合、維新は保たないだろうが、まぁそれも良し!
=+=+=+=+= これでIR業者撤退したら大阪の悪評しか残らなくて草すぎる 大阪府市がIR事業者の損失負担しなよ そもそもIR整備の費用を万博にかこつけて全国負担させたくてこんな馬鹿な会場決めたのは大阪府市 旧大阪万博の跡地の万博記念公園とかにしてれば 全く起きてなかった問題 まさに安物買いの銭失いだね
=+=+=+=+= ①維新の会にとって、万博はカジノのインフラ整備を国費で行うための口実。 ②カジノは、パチンコ直接換金実現のための、民営ギャンブル直接換金の実績作り。 維新の会が中心となって活動してきたパチンコ・カジノ議連のツケを、大阪府以外の国民が払わされようとしている。
=+=+=+=+= すべてに、ドタバタ、考えられない程、稚拙。アホの寄集めで、機能しない組織の典型。IRの工事を止める事に、なれば、結果的に、またまた莫大な税金が、投入される事になるんだろうなぁ。
=+=+=+=+= 大阪カジノリゾートも万博も、維新の会が強引に進めてきた。 それなのに、いまになって、両者が衝突するとは、維新に運営能力が無いことが良く分かります。 ましてや、こんな維新に、政権運営ができるはずもないですね。
=+=+=+=+= 今すぐ万博を中止すれば、全ての問題が見事に解決し、 関わる全員がWim-Winで幸せになれる。 一体、誰が何のために万博などやるのか、全く理解不能だ。
=+=+=+=+= また白々しく聞いてないよ発言が通らなくなると最近聞いたとか、もう少しまともな話は出来ないのか頭が悪い。それが通ってIR撤退なんてあり得んし万博よりも本命なんだから。みんな辞めてしまえ。
=+=+=+=+= お役所は都合が悪い情報は隠す。 最終的に担当者が変わったから分からないでチャンチャン。 税金だからドブに捨てても痛くも痒くもない無いし、誰も責任取らなくて良い。 あー羨ましい。
=+=+=+=+= 欲を出して。両方を実現しようとした政党が問題なんです。 二兎を追う者は一兎をも得ず!
当然、万博も赤字確定ですね。
=+=+=+=+= やめたらいいんじゃないか。 どうしても国がカジノをやりたいならもっと地方でやる方が雇用含め活気付くでしょうに。
=+=+=+=+= この万博は成功しないと思ってんだろな博覧会国際事務局長は、、、最近仲間割れっぽい報道が目立ってきた気がする。
=+=+=+=+= 万博は問題解決しないが、問題だけが増えて来るな。
ガス爆破や避難場所やタバコはどうなってるの。
=+=+=+=+= 万博協会は行き当たりばったりで、人は沢山居るけど、組織として成り立っていない気がする。
=+=+=+=+= 大きな敷地で思いっきり離れてるから大丈夫ですよ。地図で見てください舞洲公園から夢洲を眺めるようなもんでしょ。
=+=+=+=+= これでIR事業者が撤退したら「万博協会が悪い、ボクは悪くないもん」って知事が言い訳する材料ができるだけで、関西のマスコミはヌルいからお咎めなし なお、万博協会の副会長は・・・
=+=+=+=+= はっきり言って騒音などは微々たるものだと思う。 万博会場の工事でも別にうるさいと感じ事もないし。 大阪の成長をとめるな!
=+=+=+=+= 撤退すればいい。 と思っているのは自分だけではないハズ。 維新の党の責任の所在も気になりますね。
=+=+=+=+= 何でこれほど場当たり的なのか? 万博にしてもIRにしても長期的展望がない。 無責任体制は維新の常態と思えます。
=+=+=+=+= ヒアリやガス爆発、カジノ依存症、何もいいことなし。万博もカジノも中止でいいよ。
=+=+=+=+= やっぱこいつらに国取りは無理だって事。 八方美人やるならキチンと調整しないとただ迷惑なだけ。相当高いレベルでめちゃくちゃしてるが国政でこんなだとマジヤバイ。
=+=+=+=+= 松井さん、吉村さん、せめて産経新聞には肯定的な記事を書いて貰えるように記者対応するべきやったな。。。
=+=+=+=+= 南海トラフの津波も想定して高い建物も作った方がいい。全滅。危険もある。
=+=+=+=+= しょうがないよ、万博を止めよう。惨めな大阪を晒すけど、我慢しよう。今時万博って、昭和かよってね。
=+=+=+=+= 万博を撤退したほうが得 吉村知事の万博撤退したら万博ってありましたような知らん顔する顔が見たい
=+=+=+=+= 建設建築の現場に騒音や重機の往来は当然のこと…それすら調整していなかったとは余りにも間抜け!
=+=+=+=+= どうせ余計な税金投入確定だろうから、万博で大恥かいて、IRは政党ごと無くなってしまえば良いんじゃない?
=+=+=+=+= やることなす事あまりにもお粗末過ぎ。維新は解党した方が良いと思うが。府民市民にどれだけ迷惑かけるんだよ。
=+=+=+=+= IRは諦めて万博一本にしたらいい。もっとも今度の台風で夢洲が沈没する気がする。
=+=+=+=+= おいおい、IRのインフラ整備のための万博だろ? 難癖つけて撤退するつもりじゃないの。 国民騙した連中が騙されてりゃ世話無いよ。
=+=+=+=+= IR撤退がベストですね。半導体工場やデータセンターでも誘致したらどうだ?
=+=+=+=+= 共倒れするのがいいんじゃなか。もっといいのは維新も巻き込んで三つ巴だな。
=+=+=+=+= 万博もIRも維新も終了。
=+=+=+=+= どっちらにも絡んでいる吉村がいるのに今更ですね IRファーストの吉村維新が国に補償金出させるための猿芝居です
=+=+=+=+= むしろ万博をやめてしまえば良い
=+=+=+=+= 全ては無計画で、利権をむさぼる維新の会の責任です。責任を取って解体するしかないですねw
=+=+=+=+= 解除権を行使して、とっとと撤退してほしい。大阪にカジノは要らない。
=+=+=+=+= >今年6月に奈良で初めて知らされた ケルケンツェスには報告しなくてもいいと思ってた。
ん? どっかで聞いたような記憶…ベニコなんとかって?
=+=+=+=+= 大阪維新の責任でしょ。知事、市長の責任を追求すべきだ。
=+=+=+=+= 万博もだめIRもだめ、維新が滅びる時がすぐそこです。斎藤知事を首にできない吉村は最低です。
=+=+=+=+= いや、そんなことも調整できていなかったの。 空いた口が塞がらない。
=+=+=+=+= どちらも維新の政策。 さあ、吉村さん、どう落とし前つけるのか、見ものです。
=+=+=+=+= 撤退してもらったら。 その方が禍根が残らないような気がする。
=+=+=+=+= 何でこんな問題が起きるわけ? 万博の前評判が順調に行ってない焦りか?
=+=+=+=+= このままでは大阪そのものまで崩壊してしまいかねない。 この責任は維新?政府?どっち?
=+=+=+=+= 数百億円なら府民の税金で補填すればいいだろ。
=+=+=+=+= これだけ国民感情悪化したら撤退もやむ無し。
=+=+=+=+= ギャンブル場撤退が最良の選択だろう。
=+=+=+=+= 維新は最低な党に成り下がったな。早くしっかりとした政党を作らないと日本沈没。
=+=+=+=+= 是非とも撤退して頂きたい。
=+=+=+=+= 少しは治安は良くなるか。
=+=+=+=+= えらいお客さんにも説明が足りていないのか? まして、国民には…
=+=+=+=+= IR事業者は撤退してよい。日本に不要でしょ。
=+=+=+=+= ずるいよね維新は。
=+=+=+=+= 鉄火場撤退上等。いらんいらん。
=+=+=+=+= なかなか興味深い展開になっている。 万博協会側の本音は明らかで、赤字になったときの責任を大阪府市に押し付けるつもりだろう。国も大阪府市も運営費の赤字は補填しないと言っているが、IRの工事継続を容認する代わりに赤字の補填を大阪府市に確約させる好機と見ている。
大阪府市は主催者として万博に関わってはいるが、IRの露払いとして役立たずな展開になっている以上、出来れば切り捨ててしまいたいところ。 自分なら万博の開催は国の責任だとして止めたきゃどうぞと突っぱねるところだが、吉村に胆力があるか。国と大阪府市で裁判になれば賠償責任も免れないので簡単ではないところ。
結局のところごみくそを残して死んだ堺屋、安倍、引退した橋下、松井、そして菅が悪い。しょうもないことをしてくれたせいでみんな苦労する。
=+=+=+=+= 色々と問題が浮き彫りになっているのに、誰も責任を取ろうとしない態度。 このままの状態が続いて、万博赤字やIR工事もだれも責任取らず 上の連中は素知らぬ顔で政財界に残りそうな老害たちよ。
=+=+=+=+= 吉村率いる維新の会がもっとも欲しがっていたのはカジノの莫大な利権!万博の失敗なんかどうでもいい!カジノがないと無駄な万博を開催する意味がなくなる!維新の会とその仲間たちは必死なるだろう 万博もカジノのも大阪府民の半数以上はいらないと言っているのに強引に始めた維新の会!おまえらはマジで大阪にいらない!
=+=+=+=+= 維新の会の、 デタラメぶり、無能さに、 驚くばかりだ。
この程度も調整できないのなら、 もし、都構想が可決されていたら、 今頃とんでもない酷い状態に なっていたことだろう。
維新に われわれの街を 任せることはできない。
=+=+=+=+= 捕らぬ狸の皮算用。 この言葉がピッタリですね。 ゴミの最終処分場が金のなる木に変身するはずだったのにね(笑)
|
![]() |