( 205354 ) 2024/08/26 02:10:42 2 00 小泉今日子 改憲の動きに「戦争に進んでしまう可能性が…」戦争知らない若い世代には「知る機会がない」スポニチアネックス 8/25(日) 21:52 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9b4e6848d139de07466d83eb0ec1466b16e7cdf8 |
( 205357 ) 2024/08/26 02:10:42 0 00 小泉今日子
女優の小泉今日子(58)が24日深夜放送のJ-WAVE「TOKYO M.A.A.D SPIN」(月~土曜深夜3・00)に出演。なくならない戦争について熱く語る場面がった。
【写真あり】パリ五輪「ゼロ視聴」だったという小泉今日子
8月15日の終戦の日や原爆を投下された広島や長崎での式典などに言及した小泉は、「どちらの市長さんも凄いスピーチが立派だったなと」と感想を述べた。最近では、若い世代が終戦の日すら知らないことが問題視されており、「テレビでほとんどやってない、その時期に。例えば“はだしのゲン”とか“火垂るの墓”とか毎年テレビでやってたのが、全然(今は)やんないですよね」と指摘。「そりゃ、若い人だって知る機会がない。だって、おじいちゃんやおばあちゃんだって戦後生まれになっちゃってるじゃん。私たちがおばあちゃんの世代だから、もう」と続けた。
ともにパーソナリティを務めるミュージシャンで音楽評論家の近田春夫は1951年生まれで、「小学校の頃って終戦からそんなに経ってなくて、小学校であんまり先生が教えなかった」と振り返り、「だから、僕ら(の世代)は意外とその実感がなく小さい頃育っちゃった」と語った。
これを受け、小泉は「私は戦争があったとか、終戦の日とか凄く教わったし、話題になってたけど、何か悲しい感じというのを教わってた気がする」と当時を回顧。「一方的に日本は攻められて負けてしまったみたいな“ムード”だったの。自分が捉えてたのは」とし、「でも、大人になって、ちゃんと戦争のことを知ると、そうじゃなかったんだという印象ですよね」と戦争の実態を大人になって理解したことを明かした。そして、「でも、私が子供の頃はそういう“ムード”で伝えられていたっていう感じがあって」と違和感を口にした。
戦争を起こさないためにも、戦争について考えることが必要という話の流れになると、小泉は「そういう機会をあんまり与えてないな、大人たちがっていう気がするし、今、改憲しようという動きがあったりするけど、再び戦争に進んでしまう可能性が高まるじゃないですか。だから本当に、やだなって思ってます」と正直な気持ちを述べた。
また、「その国の中だけで色んなものが作ったり食べたり消費したり、そういうのが成り立つように各国がやって、あとは仲良くいきましょうねってならないものですかね。だいたい戦争が起こる原因って、お金のことだったり、利権のことだったり、宗教みたいなこともあるだろうけど、なんでなんだろうって本当に心から思ったりする」と疑問を投げかけた。
世界で戦争が続いている現実に、「何百年も、よく繰り返すよね、こんなこと。だって結果分かってるじゃん。なんか全然幸せじゃないじゃん、そんなのって思うけど。でも、ずっと戦争がない時期なんてないんだもんね」と憤りをあらわにし、「戦争のない国だと思って、生まれて育ってるから、もう(戦争は)ない国でいてほしい」と切実な思いを語った。
|
( 205358 ) 2024/08/26 02:10:42 0 00 =+=+=+=+= 侵略(領土拡大)戦争には断固反対だが 国土防衛戦争を反対する気はない
攻め込まれてもなんら有効な手段が打てない現状を理解し、攻め込まれた場合の手段を確保することは大事だ 何よりも、その手段を確保することが戦争防止に繋がるから
=+=+=+=+= これ主張する人に聞きたい。普段絶対に警察にお世話にならないのか?強盗が入ってきても蹂躙されても何も反抗もしない?やめなさいと諭すだけなの?マジで?もし国内で警察もない世界になって秩序は守られるの?ホント?あり得ない話ですよ。街には自警団が会って交番があって警察署があって県警があって、警視庁がある。なぜあるの?事前に事件事故を防止するためでは?警察は必要なのに国同士の話になると組織はいらない?なんで?警察官ですら警棒に防弾チョッキ、拳銃の携帯を認めてるのに。国防の話になったら話せば分かるってなるの?ウクライナやパレスチナみててあれと同じことが日本に起きても抵抗もしないの?どうか論破してみてください。
=+=+=+=+= 日本から戦争をしない平和主義であって戦争に巻き込まれない平和主義ではない。凄い極端な話だがアメリカを憎む国がアメリカに戦争を仕掛けられないのは憲法とかの次元ではないなく、単純にアメリカの軍事力に太刀打ちできんからだし、核兵器があるからだろうよ。
=+=+=+=+= 今ので一括りにするのは乱暴です。老いていても、若くても、興味のない人は見ないし、聞かないから、何も知らない。だけど、今の世の中、興味を持てば、いろいろな情報が手にとるように入ってくる。全ての戦争の最前線にいるかのような情報を目で、耳で感じることができる時代です。少しでも興味を持つこと、自分なりの考えを持つことが重要であって、ツールは少なくとも揃っている。
=+=+=+=+= 地球に人格があるとして、地球さんにとって1番優しいことは何だろうって考えてみると、人間がいなくなってしまった方が、環境は改善され動物や植物が自由に飛び回るし、良いことだと思うんだよ。 戦争は増えすぎた人間の調整弁なんじゃないかと本気で思う。 戦争はなくならない。
=+=+=+=+= 戦争になれば「見ず知らずの相手を殺すが殺されるかの命のやり取り」にさらされます。 戦争について考え、理解を深めるには、次のコース見学をお薦めします。 ①靖国神社→②昭和館(昭和の生活が、どう変化) →③しょうけい館・戦傷病者史料館も訪ねてみてください。重たいですが・・。 私が訪れたときは①戦傷病者とその家族が綴る体験記展 ②失明戦傷病者がたどった戦中・戦後 ③戦傷病者とその家族が語る人生の歩み ④軍医が語る戦時救護の企画展のリーフレットがあり、配布もされていました。
また、YouTubeで検索すると、過去の名作ドキュメンタリーも見る事が出来ます。 カンヌ映画祭グランプリ「忘れられた皇軍」大島渚監督、25分、1963年制作(旧東京オリンピックの1年前)渾身の作。
昭和30年代までは上野駅のガード下には傷痍軍人が見受けられました。 まだ新幹線は通っておらず荒っぽくも活気のある時代でした。
=+=+=+=+= 日本にその気がなくても侵略されてしまう場合もあります。日本の中では平和的なイメージのあるスウェーデンやスイスのような国の国民は自国の独立を守るために軍隊が必要だという考えを持っています。軍事力を持つことが戦争に進むとは限りません。軍事力が十分でないために侵略を許してしまうという例があります。物事を多角的に見る必要があるのでは。
=+=+=+=+= 小泉さんは昨年再放送された「あまちゃん」も非常に良かった。ですが、この意見には賛同できません。広島・長崎の集会も裏で活動家が仕切っているのです。ある意味“活動家のための式典”なのです。ぼくらは平和を愛する。戦争しない、戦争に巻き込まれない配慮が必要です。ゆえに憲法9条は改正し(日本国軍の存在)を明記する必要があります
=+=+=+=+= 今のままなら、中国が攻めてくる可能性がどれだけあり得るのか、なぜ日本に中国の警察があるのか、中国人はなぜ世界中どこにいてもスパイをする義務が課せられているのか。岸田政権になってから中国はいろいろ日本に仕掛けてきているが、政権は何も対応してこなかった。日本は平和のもとにこれからも何もしないでよいのか。
=+=+=+=+= 多分逆だと思うよ。今、海外から侵略された場合、自衛隊は発砲すら躊躇するし、その行動によって相手に死亡者が出た場合、法的には刑事訴追される可能性がある。そういった可能性を排除しないといけないから改憲する。憲法を安全装置だと信じ込まされている戦後世代の我々は考えなければならない。安全かどうかを国民一人一人が判断基準を明確にするためね。 国益を失うような報道しかしないメディアもそうだし教育もそうだ。80年以上経ち国際社会や環境に対しての矛盾や古い法理論で作られた憲法は、先の世代向けに見直すべきだと思う。
=+=+=+=+= 段々と本当に戦争を体験し、当時の状況を後世に生々しく伝えられる人が少なくなってきた。だから資料、映像、話などで知る機会はあるものの、体感的に昔より重みが軽んじてきてしまっているような気がする。そして、ムードも含まれる。近年、特に緊張しなければならない出来事が多くなり、上空は当たり前のように毎月ミサイルが飛ぶ、敵対心むき出しの国が海上で国内に侵入してくる。そんな世の中だからこそ今一度、戦争について深く考え、悲惨さを意識的に想像していかなければならないと思います。その為にはより一層、外交と防衛に力を注がなければならない。悲しいけれど、現実的に政府はそれしか手段が見つからないのだろうといった印象です。
=+=+=+=+= 「他国に戦争しに行く」ではなく「自国や領土を守るために防衛が必要」だと思うし、今の日本の安全保障はアメリカに全部、任していておもいやり予算もアメリカに渡している。 自国は自国で守るのに他国に任しているのは世界中、探しても日本だけである。 そのためにも日本国憲法第九条を改正し、自衛隊を明記をする必要もあるし、場合によっては日本軍を復活する必要がある。 このままでは日本は日本人がいなくなる事態になりかけないし、日本国が他国の地名になるかもしれない。 今のうちに日本は自国を守る準備が必要だと思います。
=+=+=+=+= 日本が他国から攻撃された場合、日本列島各地に米軍基地があるし、東京上空には横田空域があるので、米軍が戦うかもしれない。
ただ最近知ったのだが、ノルマンディ上陸作戦に際して米軍は北フランスに準備爆撃をして、ドイツ軍や自国軍の被害を上回る損害を北フランスの民間人に与えている。
それを踏まえると、日本列島に他国軍が上陸したら、米軍は民間人を巻き添えにした戦闘をするのは必定なので、自衛隊が率先して戦い、敵軍を日本列島に上陸させない様にしなければならないし、そのために必要な戦力とそれを十分に生かす為の法体系の整備が必要なのだが、未だに自衛隊はポジティブリストで動いてるのではないか。 軍国主義化なんて言っている場合ではない。単に他の国々と同じ事をするだけである。
=+=+=+=+= この人なりには考えて発言してるのだろうけど、改憲が戦争に繋がるかどうかは私達国民しだいだと思うし、そう言う改憲は許してはいけないと思う。同年代として自虐史観を教えられて来たという事には賛同できるが、若い人達が戦争を知らないということには賛同できない。日本の戦後、世界で幾つの紛争があったのか考えれば、今の社会でその情報を掴むことに何も苦労しない事が解るのではないかな。私達より若い世代が豊富な情報をもとにより平和を望む指導者を選ぶ選択をしてくれる事を願う
=+=+=+=+= 戦争をしたい人など誰もいない。しかし、平和主義を掲げて軍備を放棄したら戦争に巻き込まれないのか。これまでに軍事侵攻された国の歴史を紐解けば分かること。 改憲議論以前に、国家間の理念や利害が対立する国際世界において、戦争に巻き込まれない方法は、理念を共有できる同盟国との安全保障連携と自国防衛のための軍備の2つしかないと思う。
=+=+=+=+= 何故「戦争を知れば知るほど」日本が攻められるという発想が無くなってしまうのだろう。 やはり第二次世界大戦を主軸に戦争を学ぶから日本が攻めることしか想定から消えるのだろうか。 ウクライナは9条があれば攻められなかったのだろうか? 攻められたウクライナに軍隊がなければ攻められなかったのだろうか? ウクライナは外交努力をすれば攻められなかったのだろうか? つまり攻められたウクライナにも非があると言うことだろうか? ガザとイスラエルにも言える。
他の国や地域の事例を見れば自分の考えてる事や理想と矛盾する事が平気で起きてるのにそこに思い至れない。それが全てだと抜け出せない。 これって洗脳や宗教と何が違うのだろうか?恐ろしい。
=+=+=+=+= 守るために軍事力が必要。それは間違いないことだ。しかし守る為には軍事力しかないと思うこと、これは危ない。 戦前日本も守るため、自衛のためにと言って米国に戦争を仕掛けた。いわく自存自衛の戦いだと。
プーチンも同じだ。NATOに攻められるからと、守のための軍隊をウクライナに侵攻させた。
守るためというのは容易に攻められる前に守らねばと攻撃する危険性を孕んでいる。
これを回避するには外交対話が欠かせないのだ。もちろん相当の自衛力は必要だが、それだけではなくあわせて対話交流が求められる。対話がなければ不測事態になった時、互いの疑心暗鬼が思わぬ戦闘拡大に発展する。
改憲はともかく、外交と軍事は二つあって初めて戦争を回避できる。
=+=+=+=+= 人間は猿から進化した生き物です。 猿山の猿は群れを作り群れ同士で争い食べ物を食べ尽くさないように個体数を調整しています。 人間も本能の部分では猿と同じで群れ(国)を作り群れ同士で争います。 戦争が本当になくなる時は人類が地球を捨てて出ていく時くらいじゃないですかね? 地球上に居る限り群れ同士の争いはなくならない。
=+=+=+=+= 日本が戦争を起こす気がなくても、世界には独善的に侵略を始める国があることが問題です。 外交による争いの回避は重要ですが、それだけでは日本を守ることはできません。平和を唱えるだけで、平和を維持できるのなら、世界に核兵器など存在しないでしょう。
日本は戦争のない国でいて欲しい。 だからこそ、日本は自国の平和を守るために、国防の手段である自衛戦力を強化しなければならないと思います。なぜならそれは、他国の侵略に対する抑止を強化することと同じ意味だからです。
=+=+=+=+= やっばり思考が浅いですね。 戦争のない国にするためには圧倒的な軍事力が必要なんだよ。 アメリカと同盟を組んでいなかったら今頃尖閣と沖縄は中国のものになってますよ。 北海道はロシアに占領されています。 圧倒的な軍事力のあるアメリカが後ろ楯にいるから日本は平和なのです。 アメリカが日本から手を引いても大丈夫なような軍事力を持ち、攻めてこられたら攻撃できるようにすることが平和を維持することに繋がるのですよ。
=+=+=+=+= 現行憲法は戦時中のような軍国主義のような国にしないという意味ではその存在意義はあると思う。 しかし現行憲法が歯止めをかけてるのは日本から他国への軍事行動だけ。 日本は憲法により戦力の保持に制限を加えられているがロシアや中朝は憲法9条の制約を受けない。 日本が改憲しようとしまいとトップの意思一つで日本に武力行使ができる。 ウクライナはロシアに武力行使をせざるを得なくなるような行動は何一つしていない、ただ日本と同じように平和に暮らしてただけなのに侵攻を受けた。 なぜ日本は9条があるから侵攻を受けることはないと言えるのだろうか? 改憲に反対する人は9条のおかげで平和が守られたという それじゃあ9条があれば戦争せずに済むなら安保条約も自衛隊もいらないではないのか? しかし自衛隊も安保条約もなければ権力主義の国の侵攻のハードルを下げるだけ。 過去植民地にされた国は平和に過ごしてた人達だったではないか
=+=+=+=+= 基本的には安全保障に関しては、建前と実質を使い分けている現状で十分だとは思っていますが… 自衛隊に関する改憲をするのであれば ・専守防衛の為の戦力として ・国防及び災害時の対応をその役目とする ・国外での活動は「災害時の人命救助及び復興支援」と「演習・研修」に限る この条件が絶対ですね。
=+=+=+=+= 小泉さんは、自衛のための戦争はどう考えているのでしょう。戦争全般を忌避されているのか。侵略者への抵抗までも忌避されるとなると、どんなあり方を望むのか。 ナチスドイツに侵略された国々、日本に侵略された中国、傀儡政権も有りましたが、基本的には『抵抗の戦い』はあったと思います。 現在の日本ですが、侵略に立ち向かう『抵抗の戦い』以上に突き進む可能性が有るとも思います。米国どの同盟がその引き金になるかと。ギリギリの決断によって(WW2で孤立主義であった米国のように)参戦もあるかもしれません。しかし、それはあくまでも苦渋の決断であってほしいものです。日本国憲法を踏みにじる行為なのですから。 自民党が望むのは米国との同盟重視ですが、侵略に対する『抵抗の戦い』以上のものへ向かってほしくないと思います。
=+=+=+=+= 知識って大事。今はインターネットの普及で自国の事も他国の様子も、他国からみた日本の事も分かる。
知識をもたない一般市民が、ごく一部の儲け主義のエゴイストな指導者に嘘を吹き込まれたり、誘導されて戦争にかりたてられてしまった。
罵詈雑言のないクリーンな社会は良いものだけど、行き過ぎた言論統制は情報遮断や情報操作のもとになりそうだし心配。
情報が足りない国の人が、戦争に巻き込まれやすい。戦争の本当の恐ろしさは規制し過ぎず伝えた方がいいし、他国の人も同じ様な感情や家族を持った人間であることは、今後もインターネットの規制などなく、実感して欲しい。
=+=+=+=+= 戦争のことは重要だが、戦争だけが憲法ではない。憲法が「あまりにも変えることが困難なもの」になっていることのほうが問題だと思う。 時代、社会の変化に、どうしても現行憲法がそぐわなくなってくるときは来る。そう考えないほうが不自然で思考停止である。まずは、憲法を改正するための条件をもう少し緩くすることから始めなければ、「憲法によって国を失う」という最悪の未来が待っている。 しかし、憲法絶対変えない派は、憲法変えられるぐらいならば、日本が侵略などによって滅びても構わない、ぐらい平気で考えていそうである。 思考停止はそれほど恐ろしいことなのだ。
=+=+=+=+= 9条守る為に議論すら許さんという人びとが実は少数者の権利を侵害してる事もありそうですよ。例えば同性婚が憲法上想定されてないから、相続出来ないってのは流石に酷いと思いますよ。
9条については、戦争反対は当然ですが今の時代に海外領土欲しいのは中国ロシアくらい。我が国が行くことはありません。 ただ防衛戦は起こり得るのです。そこである程度の仕返しというか反撃能力が必要なのは今のウクライナの善戦からわかります。だから、今の条文残して、仕返しはしっかり取れるようにと、シビリアンコントロールの徹底を但し書きに明記。例えばですけど。それくらい話し合うのは良いんじゃないですか、護憲の人も。
=+=+=+=+= 改憲=戦争する国に成るって単純な発想は何処から来るのでしょう。 改憲で完全に自衛隊を保持出来ない方向へ導く事も可能だろう。 諸外国の憲法改正は頻繁に行われてる。 時代に合った憲法は必要不可欠なのでまずは最初の憲法改正で憲法改正の敷居を下げる事が最も必要だと思う。
=+=+=+=+= 戦争は絶対にしてはいけない。 起こすときには自衛、防衛とかの理由が絶対付くのだから理由の如何を問わず始めてはならない。 いま現在の戦争状態の国々の悲惨さをみれば理解できる。 それよりも平和な世界を創るにはどうするか日本が出来る事に心を砕かなければならない。 対立を煽るのでは無く憲法の戦争放棄のもとに世界平和のみを希求する国家になる必要がある。良い戦争は無い。
=+=+=+=+= 同種の動物同士でも生きていく上で争いは無くならないし、根本的には人間も無理だと思う。 実際いじめが無くならないのがいい例だ。 いじめられない為にはどうする? 他者の間を上手く立ち回れば良いかもしれないが、相手が常識のなく話が通じない場合は? 結局相手に立ち向かう力が無いと蹂躙されるだけと人類の歴史が証明している。
=+=+=+=+= まず、なんで憲法を変えると戦争に繋がるのか理解できないんですが。 あと、戦争を知らない世代って小泉さんもじゃないでしょうか。まあ、彼女がいう戦争が日本国内での戦争を指してるのではないのかも知れませんが。 小泉さんは昭和の日本が一番経済的にも充実してた頃のアイドルだったから、どうやってこの平和を維持していこうかって考えには及んでいないようですね。 浅いんだから、こういう発言をしなければ良いのに。
=+=+=+=+= 日本を取り巻く環境
EEZ外とは言え、近海に事前予告なくミサイルを発射する国があったり、力により現状変更する国があったり。
日本国民を守るために何がしかの改憲が必要なら国民投票はしなくてはいけないと思う。一般的には九条に議論が集中するけれども、それ以外の条項も考えても良い機会だとも思う。
国会議員の三分の二というのはやっぱりとてつもなく高いハードルなので、実質的には難しいかな。
=+=+=+=+= 改憲は特に中国の領海領空侵犯が増えたり、台湾有事発生の可能性の高まりかや、「抑止力」の側面が大きいと思っています。
このまま偶発的な衝突が起きてしまったり、アメリカが守らない判断を下したりしたら、今の日本は甚大な損害を被るかも知れないですよね?
=+=+=+=+= 憲法は国内向けなので海外の国々には全く関係ないし効力が及ばない。むしろ強い態度で望まないといけない場面もあり、それは個人間の対人関係でも明らかです。 目を背けて不備のまま放置しても欺瞞です。海外からも全く評価されない。自ら守ろうとしない国を同盟国は助けられない。国家間にセコム契約のような都合の良いものはないから。
=+=+=+=+= 戦争は一人では出来ない。向こうから仕掛けられたら立ち向かうか言う事を聞いてしまうかの選択しかない。今の憲法では後者に従うしかない。どちらも嫌だけど戦わずして平和を得られる方法は簡単ではない。
=+=+=+=+= 日本は軍事力を持ってるから戦争はするんだと思いますけど、そろそろ具体的な戦争シミュレーションを国民に提示すべきですね。海外に資産を移したりする人もいると思いますが、情報がないと準備のしようがないですね。
=+=+=+=+= 戦争をしない、となれば哀しい事に逆に武力が必要になります。 スイスは永世中立国ですが、徴兵制があり男女共に銃器を扱えます。 圧倒的な武力を背景に戦争をしない、のです。 武器を放棄して、皆が仲良くなれれば1番ですが、現実は甘くない。 ただ武装して中立、も戊辰戦争の際の越後長岡藩の様に巻き込まれる事はあります。 どちらにせよ、だからと言って核武装しろ、と言うのは反対です。 唯一核を落とされている国です。使ってはいけない、持ってはいけない。これは被爆国として世界に訴え続けるべきと思います。 そして政治家の1番大事な仕事とは「戦争をしない」ことです。 かつて兵役を務めた田中角栄や野中広務。彼等が政治の中枢にいる時は、二度とあの惨禍を起こさない、こう思い、伝えていたと聞きます。が、かつての大戦も時が経ち、戦争を知らない世代に移り変わり、平和への想いが軽くなっていないか心配に思う気持ちは同じです。
=+=+=+=+= 戦前の世代は7%くらいでしょうか?孫が3人居ます。戦争を考えるようになったのは、初孫が生まれてからでしょうか? 安倍総理の憲法改正、安保法制、特定秘密保護法の制定と「軍靴が鳴る」とでも言うのか、やたらきな臭い臭いが、安倍総理以降戦争へ向かって転がり初めているように感じます。 ネットでは、平気で核武装だの各配備だの、ゲームでもやるような気楽さで書き込まる事に憤りを感じます。 ウクライナ、イスラエルの戦争が、日本が戦争に巻き込まれることに重なって話をしているとは感じられません。 戦争とは、ある日突然始まるわけではありません。その前には、必ず予兆が有り、国民を戦闘に掻き立てるような世論が必ずあります。怖い時代に入っていると思います。
=+=+=+=+= キョンキョンは嫌いじゃないけど、こういうのは現実逃避と言うんじゃないかな。ウクライナに9条があれば攻められなかったわけでもあるまい。日本はアメリカと言う同盟国がいるから、攻められないだけなのが現実。おんぶに抱っこの安全保障。これはヨーロッパ諸国にも言える。その流れがウクライナ戦争で、変わり目に来てる。
=+=+=+=+= 私はキョンキョンとほぼ同世代であり、戦後生まれですが、護憲派であり、反戦派です 改憲が戦争へのタガが緩む一つのきっかけになり得る可能性を秘めてると思っているからです。 これ以上の防衛力の増強は望んでいません。自衛戦も含めて武力衝突しない様に、まず全ての外交努力に全力を尽くすべきだと思います。 アメリカの銃社会問題と同じで、武器を持ち軍拡すれば、相手もそれ以上の装備を持つ。 なので軍拡はきりがないと思っています。 軍拡の先には徴兵制への移行、行き着く先には家族や周りの人の望まない無惨な死、そして国論が敵国への無限の憎悪、殺戮へと広がります。 それが戦争というもので、約80年前に日本国民は痛いほど経験し学んだはずです。 時が経つとその悲惨な歴史や平和への思いはどうしても薄れて来ます。 なので世界の不安情勢に惑わされず、平和の為に歴史を学び、二度と戦争をしない術を皆んなで考えていきましょうよ
=+=+=+=+= 国民に自由と平和を!武力を以て他国を脅かし、世界の平穏を乱す事は即刻止めろ!情報統制を止め、国民に自由な発言を認めろ!
この主張を平壌、北京、モスクワのド真ん中で、現地語で拡声器を使って最低でも三日三晩是非ともやって欲しい。
それで“当局”から何のお咎めも無く、無事に“ツアー”を終えて帰って来れたなら、本当に日本人の誰しもがこういった主張を認めてくれるだろうね。
=+=+=+=+= 1945年に完膚なきまでの敗戦を経験した日本国民は、戦争自体を忌避するようになった。特に、アジア・太平洋戦争末期の動員による膨大な戦死者、無差別爆撃、原爆、沖縄戦、こうした経験の結果として、反戦主義、絶対的平和主義、国連中心主義が戦後の日本の国是となったことは致し方ない。
しかし、普通であれば、敗戦を経験した国民は、次の戦争では勝たなければならない、と決意するところだ。戦後の日本人はそうはならなかった。
この点に、どうも極端から極端に動いてしまっている感がある。よく、戦争ができる国が普通の国だ、みたいな言われ方をする。これもちょっとおかしな話で、やむを得ず戦争に巻き込まれた場合は必ず勝つ、それが普通の国だと思う。
戦争を未然に防ぐ政治的外交的努力が第一、しかし戦争に巻き込まれた場合は人的・物的損耗を最小限にして、必ず勝つ。そういう国家のヴィジョンを憲法には盛り込みたいものだ。
=+=+=+=+= 自国の防衛力を高めるために憲法改正ね 自衛隊ではなく常設の日本軍に徴兵制導入して 軍備も人員も従実しても必ず守り切れるわけでもないい できれば軍備や能力を持っても戦争しない国がいいですね そのためには抑止力となるものは必要になるでしょうね
=+=+=+=+= いつも思うんだが9条改憲反対はなんで9条をいじると戦争になるという発想しか出来ないんだろうか。 今の日本が攻められていないのは自衛隊があるからだが、今の自衛隊は攻撃をされてからでないと反撃は出来ない。 昔みたいに軍隊が動いてから攻撃とかなら対応出来るが、今はいきなり高速のミサイルが飛んできて着弾した時には甚大な被害が出ている。 その後に反撃では遅すぎる。 そうならない為に改憲をしようという動きであって戦争をする為の改憲ではない。
=+=+=+=+= 日本が改憲しようがしまいが戦争が起きるかどうかは無関係。 なぜなら、日本の周辺諸国との軍事力を比較して日本から戦争を起こすだけの能力が無いから。また、逆に改憲しないと攻められると言ってる人も居るが、現憲法でも自衛権は認めているので解釈で敵基地攻撃可とすれば改憲するのと変わらない。いずれにしても自衛手段として他国を攻撃できるし他国を占領下に置く力は無い。 但し、改憲する事で徴兵制の復活はあるかもしれない。それだけは勘弁。 そういったことを考慮すると、現憲法下で最大限の戦力増強するのが最も日本の平和維持に役立つ手段だと思う。アメリカの了解を得て核武装までやってほしい。そうすれば中露も日本に迂闊に攻められない。
=+=+=+=+= 戦争は勿論反対ですけど、だからといって防衛まで否定してしまった戦後の教育に問題があります。いい加減に日本人も目を覚まして欲しい。アメリカの占領軍に憲法9条を押し付けられ、戦争自体を放棄しては、国際紛争を解決できません。
=+=+=+=+= 改憲したい方々は改憲後、ずるずると戦争出来る国に日本がなって、最終的に自分が徴兵されて戦争に参加出来るかどうかを想像して欲しい。この70年間近く平和憲法があったから世界で起きた戦争に加担せず平和に暮らしてきた事を感じて欲しい。そして少しでも戦争に加担すれば敵方からしたら例え武器の援助だけでも立派な敵だと思われてもしょうがない。
=+=+=+=+= その戦争に巻き込まれないためにも憲法改正は大切だし、核武装も必要だと思う。憲法改正し、核武装しないでNATO軍に組み込まれてしまうと日本にとって最悪のシナリオになりかねない。
=+=+=+=+= 戦争が起きて、現場で加害者になるのも犠牲者になるもの私たち一般市民です。 支配者が実際に手を下すことも、その犠牲者になることもありません。 血の気の荒い人々が「対テロ」「自由」「平和」「民主主義」で踊らされ、その他の国民も「世界平和のための国際協力」として殺人の片棒を担がされる現実があります。 しかし、ここでよく考えてみてほしいのは、彼らの計画を止めることは不可能とはいえ、それを実行しているのは私たちですから、もし、みんなが真実を見抜き、殺し合いの一切を拒否したら…… 戦争は完全になくなります しかし、彼らはマスメディアのすべてを握り、ありとあらゆるもっともらしい大義名分で人を戦争に駆り立てます 「テロリストが攻撃してくる」「北朝鮮が攻めてくる」「温暖化で地球が沈んでしまう」「イランが核爆弾を作っている」など テロリストや北朝鮮に武器を売ったり資金を提供しているのは誰でしょう?
=+=+=+=+= 自分たちを守るということを真剣に考えないといけない。戦争はイヤだけど、ウクライナはロシアに侵攻されて武力で応戦する以外に何ができたのか?尖閣は守らなくて良いのか?すでに周辺の漁民は怖い目に遭っているが放置するのか?多くの邦人が海外で活躍しているが、そに地域で武力衝突が起きたら助けに行かないのか? 戦争がいやだといっても巻き込まれたらどうするのか?
=+=+=+=+= まずはミサイル防衛をすること、なにも核ミサイルを保持するわけでなく、普通の長距離ミサイルでピンポイントで狙える技術が必要、国内ではドローン技術が必要になりますね、精密な軍事衛生を2基必要です、戦争になったら相手の核ミサイル基地をピンポイントで長距離ミサイルを撃ち込むことですよ。
=+=+=+=+= 現状憲法で認められていない(定義されていない)自衛隊の方が、いざ中国や北朝鮮、ロシアに侵略されたらいの一番に戦うんですよ! どう思いますか?存在も認められていないのに戦うって。軍隊が力を持ちすぎて暴走するのはダメですが、まず存在を認め国家の安全を守ってくれていることに敬意をしますべきではありませんか?
=+=+=+=+= 日本で戦争がしたい! そう考える人達ってどのくらいいるのだろう。 殆どの人が二度と戦争なんてしてほしくないし、したくないと思っているはずです。 ところが、近隣国が攻めて来たらどうしますか? そのまま立ち向かわずに好きにさせるのでしょうか? それは違うと思うのです。 先の戦争では闘いたくない人達も含め、それでも召集令状が来て最前線に行かなければならない人が大勢いらっしゃって、怪我をしたり、捕虜になったり、国に帰れなかったり、命を落とす事になったのです。 その人達の願いは、国を守りたい、家族や好きな人を守りたい気持ちが一番強かったのではないでしょうか? 今はインバウンドで外国の方々が来日されていますし、戦争をしていた時代とは違い外国の方々が居住し、理由は様々ですが日本に帰化されている方々も多いです。
牽制の為にも国防には力を入れてほしいですね。
=+=+=+=+= 戦争は人類が存在している限り無くなりはしない。 今は政治的主権争い、民主主義と社会主義の戦争が主だが、その内にこれが宗教戦争、民族戦争と広がり、この地球上での一番最後の殺し合いになる戦争が最終的には人間中心的主義者と自然中和的主義者のどちらがこの地球上で生存権を持つか?と言う生存権争いの戦争が人類最後の戦争になると思ってる。 そして自分の都合でしか、人間だけの都合でしか判断出来ない人間中心主義者は宇宙へと旅立ちまた他の地で同じ様にただひたすらにその地の資源をむさぶる様に食い尽くしまた資源を食い尽くしたら他の地へと一生さまよい続ける事になると思う。これは何百年、何千年もの先の話だけど。
=+=+=+=+= どうして改憲🟰戦争なんですか? 戦後、日本を徹底的に弱体化する目的で連合国(アメリカ)から押しつけられた憲法を時代に合った日本人の手による憲法に改めることがどうして戦争に進むのでしょうか?同じ敗戦国のドイツは63回改憲してますが⁈ どうしたら戦争をしなくて済むのか? なぜ一部の国だけが核兵器を保持して他の国は核を持てないのか?核抑止なしで戦争を回避する事が出来るのか?核武装国に囲まれた日本がそれらの国に丸腰で対峙して、同盟国に自国の平和、安全を委ねていて本当に平和を維持出来るのか? 真剣に考える時ではないのか⁈
=+=+=+=+= ウクライナにロシアが侵攻したのは「抵抗や反撃をしないだろう」との想定があった可能性がある。その前にクリミヤ半島を占領した時にウクライナやNATOが黙認していたから。 この様に日本が無防備で攻めてきたら抵抗しないと相手が考えた時が戦争では一番危ない。来たらいつでも反撃するぞと相手に思わせたら戦争は起こりにくい。38度線で対峙している北朝鮮と韓国を見ても力の均衡で戦争にならないでいる。相手の手の内を想定して準備が必要なのは麻雀からスポーツから経済活動まで似ている。集大成が国防だ。
=+=+=+=+= ここで軍事力を訴えている方は、戦争になったら貴方の年齢が幾つであろうと必ず戦場に立って下さいね。
国会議員が勇ましい事言えるのは、あの人達は絶対戦争に行かなくていいからですからね。私達市民はそんな議員達の真似をせず、アメリカの言いなりにならず他の国と対話する力を政府に求めるべきでは?
=+=+=+=+= 日本及び日本人は戦争絶対反対です。「戦争をやるべきだ!」なんて人はいません。軍備を縮小したり無くしたりすると平和になると思うのは大間違いです。歴史がそれを証明しています。大昔から現在に至るまで、数え切れない強国が弱小国を侵略・支配してきました。現在もウクライナを見て下さい。核兵器や軍備を縮小した結果、ロシアは侵略してきました。軍備縮小を主張する人たちは、隣国が侵略してきたらどう対処しますか?何の責任も取らないくせに、口だけは偉そうに「平和」を唱える。日本のように民主主義が一定の機能を有している国こそが軍備を強くする必要があります。そして民主主義も何も無い非常識な隣国に対応しなければならない。
=+=+=+=+= 自民党は改憲、改憲というが、何をどのように改憲するのかよくわからない。改憲するかどうかは国民投票の結果によるらしいが、その質問はどのようなものか。単に、あなたは憲法改正に賛成ですか、反対ですか、というものか。憲法第何条の第何項をこのように変えます、という質問がいくつかあるのか。そして、それぞれの質問に賛成か反対かの○をつけるのか。自民党の憲法改正案というのは確定しているのだろうか。
=+=+=+=+= 防衛相や政府閣僚の靖国参拝を見れば「改憲」で自衛隊を自衛ではなく攻撃できる軍隊に格上げし、北東アジアでの有事、武力衝突を想定しての若き自衛隊員に「遺書」を書くような命令が出るようになってきたら・・・ウクライナや中東同様に第三次世界大戦や地域的核戦争への事態もあり得るといえるだろう。 自公政府によるトマホーク配備や「敵基地先制攻撃」の的になっている国では、すでに日本国内の米軍基地(特に沖縄周辺基地や横田基地)と原発は核攻撃のターゲットにして机上演習が極秘に行われているかもしれない。
=+=+=+=+= 歴史をなぞるだけでは何にもならない。 教科書も,時の勢力が監修し都合の良い話にまとめる。 先の大戦の原因は大国の植民地政策に利権が絡んだ結果。 当時、日本は米国からの輸入に頼る状態。 だからこそ,原油等を武器に日本を戦争しかとれなくした。 また正確には日本はアジア諸国に原資を求めた。 だが,植民地を荒らされたら困る大国が始めた大戦。 しかも悪いのは日本にしたが,実際は違う。 戦後、中朝露は日本に抗戦というが,敗戦濃厚までは何もしていない。 敗戦後に事実を捏造したのが歴史。
=+=+=+=+= 日本が起こした戦争とでも思ってるのかな? 経済的に欧米に追い込まれた結果止むを得ず日本は戦ったのだと思います。 資源の無い自国で全て賄えず、獲得した資源国等を放棄しろと責めよられれば あの世界情勢では抗戦するしかなかったのだと思います。 後にGHQ総司令官マッカーサーも正当性に同意してるではないですか。 東条英機も遺言で、「勝利は力による勝利であって、正理公道による勝利ではない。我れ等はただ微力であったために正理公道を蹂躙されたのであると痛嘆するだけである。」(省略文) 現行憲法はマッカーサー・ホイットニー・ケーディスがたった10日足らずで作成し制定に至ったもので9条は独立国家を否定している。 専守防衛に徹するなら、今はそれに従って防衛省のゲームチェンジャーに書かれている完全防衛兵器が完成するのを待ち、9条を逆手に取り、派兵を拒み続けるのが賢明と思います。
=+=+=+=+= 子供のころ、第2次大戦ブックスを読み漁った。
米国相手の戦争の悲惨さを写真入りで伝えるその詳細は、 むごいの一言だ。
何故その戦争は起こったのか? その疑問に答えた本、新聞は見当たらなかった。
ピンとこないんだ。 どの新聞も戦争特集を行い、過去の反省を唱えるが、どれも同じで、 説得力がなかった。
興味が消えかけたとき、学校の図書館で経済紙(日経、工業新聞(その後日経産業新聞)) 半日入りびたりで読んだ。
やはり戦争特集は行われ、経済面での解説に触れた。
その時やっとわかった、犯罪者が引っ張って起こす紛争は少ない。
人の生活がへこんだ時に争いが起こり、解決がない競り合いが命のやり取りとなる。
国家の経営、外交が国の使命だ。うまくやってくれ!
=+=+=+=+= 私が小中学生の頃、友達の家に遊びに行くと、多くの家庭で中高生位の若い男子の遺影が飾ってあった。聞くと特攻隊員で戦死したと返ってきた。 親族も何人か戦争体験をした様だが、戦地で余程嫌なものを見てきたのか、何故か男性ほど当時の戦争の話を聞き出そうとすると、話す事を拒まれ、話題をすり替えられた。
=+=+=+=+= 侵略されたらどうしても戦争になるわけで、それが嫌で無抵抗を貫くのなら、国が蹂躙されて日本国民がウィグル人のように収容所に入れられたりする辛酸をなめることになるが、その覚悟が日本人にあるのか、改めて問い、そうなってもいいというのであれば、その覚悟を貫けばいい。
=+=+=+=+= 今のままなら、中国が攻めてくる可能性がどれだけあり得るのか、なぜ日本に中国の警察があるのか、中国人はなぜ世界中どこにいてもスパイをする義務が課せられているのか。岸田政権になってから中国はいろいろ日本に仕掛けてきているが、政権は何も対応してこなかった。日本は平和のもとにこれからも何もしないでよいのか。
=+=+=+=+= 改憲したら自衛隊が軍隊として急に強くなるんですかね…? 改憲したら防衛できるって思ってるのが、現実知らなすぎ。 食料自給率38%どころか、種も飼料も輸入ってところで、38%もないでしょう。 政府は畜産農業潰しまくって、代わりに外資をどんどん入れてます。 まず、戦争になれば輸入が止まり、日本は兵糧攻めで戦うどころじゃなくなります。 改憲したところで勝てません。 ウクライナをロシアが攻撃したのも、NATOが煽ったからで、核を放棄したからではない。 政府の都合のいい情報にまんまと国民は嵌められてる。 政府はアメリカの傀儡なので、日本人を守る気なんてない。 改憲しないで戦争しません!でアメリカから離脱するのがいい。 憲法は権力者を縛るもの。 それを変えたいなんて、裏がある。 自民党信じられます?
=+=+=+=+= 改憲をするとどうして戦争をする事になるのかが不思議。 侵略、ということであれば国民が大反対するだろうし、そもそも国連から許可が出ない。 無視する恐れがあるのは中国とロシアだけ。 攻め込まれての反撃も戦争と捉えて反対なのか、改憲すると皆が戦争をしろと言い出すと思ってるのか、よく分からない。
=+=+=+=+= 自国を守るために戦えない国は滅びる。
滅びていいのだろうか? 愛する家族や友人が理不尽に殺されたりレイプされたりしても見ているのだろうか?
正義を実現するには力がいる。力だけでもだめだけど。
国際政治は厳しいものだ。 その現実から目をそらさずに平和を目指さないと。
=+=+=+=+= 戦争には2種類あって、一つ目は自分が始める戦争、二つ目は相手が始める戦争。一つ目の戦争を防ぐには、小泉氏が言われる通り戦力を持っていなければ始まらない。ただし、戦力が弱ければ、二つ目の戦争が始まるリスクが大きくなる。そこで、どうするのが一番良いかというと、戦力を持ったまま、自分から戦争を始めないことだ。
=+=+=+=+= 批判的なコメントしてる人はちゃんと読んでるのかね?小泉さんが言っているのは今の若い世代がさきの大戦があったことやどんなことになっていたかを知らないのは大人が教えてないのがダメって言ってるんだよ。その悲惨さを知らずにいたら、また戦争を繰り返すんじゃないかっていう危機感でしょ?攻め込まれたらじゃなくて、攻め込まないようにするにはどうしたらいいかを言ってるのであって、攻め込まれても無抵抗でいなさいとまで言及してない。対戦中の日本は攻め込まれてるばかりだったと思っていたけど実は違っていたっていう事実を知って、そういうこともきちんと教えられてないまま、改憲は自国を守るためだけにとどまらなくなる恐れを危惧してるんだよ。無知は怖いってことを言いたいんだと思うよ。狂っていたあの頃の日本だけど、たかが80年前の話しであり、同じ日本人がやらかしたことだからね。繰り返さないためには知ることからなんだよ。
=+=+=+=+= 我々は、戦争を知らなくても、世界中には今も戦時下と言う国がありますからねえ。
80年近く前の記憶なんて、どうしたって脚色・潤色されて、当時のありのままを伝える事なんて出来ませんから、どうでしょう、コイズミさんにウクライナにでも行ってもらって戦争を肌身で感じてもらうとか。
或いは、「ニホンのケンポー9ジョーを見習って、武器を捨てましょう。」とでもウクライナ兵士の前で叫んでみるとか。
一国平和主義なら、それはそれで良いですけどねえ。
=+=+=+=+= 自民党の改憲草案はかなり酷い。 9条改正の必要性に乗じて、 国民の自由や権利を制限しようとしている。 憲法は権力を縛るものなのに、権力が国民を縛れるように根本を変えようとしている点こそ 最も危機感を持つべきだと思う。 キョンキョンには是非そこを勉強して広めて欲しいな。
=+=+=+=+= 領空領海侵犯を無くす為にも改憲は必要だ。今は完全に舐められている。自衛隊だけでは防衛力不足、アメリカ頼みも大統領次第で反故にされる。備えあれば憂いなし。
=+=+=+=+= 確か、自民党総裁選立候補予定者の中に、憲法第9条に関して、「戦争の放棄」・「戦力の不保持」という項目を削除、「敵基地攻撃能力」に言及したり、「自衛隊」を「国防軍」に改称すべきと主張している自民党議員が居る。
1人ではないかな。
自分も、その主張に賛成する。
憲法改正に後ろ向きな人が、自民党総裁になるべきでない。
=+=+=+=+= 戦争はしたくなくてもすべき時がある。 ウクライナのように攻められたら、守らないといけない。 守るために攻めないといけない。
日本は早急に防衛力を高めないと、手遅れになると思う。
=+=+=+=+= いまだに自衛隊が違憲と主張し、国を守るために日々尽くしている方々に敬意を示さないどころか自衛隊の方々の子どもたちにさえ差別する方々も相当数います。改憲の際に第九条を変えるのは当然のことと思います。
=+=+=+=+= 小泉さんは昭和的な考えかな 原子力反対! 戦争反対!って叫んでいれば 平和な日本で入れるなら賛成ですが日本の周りは反民主主義の国ばかりですよ ドイツも敗戦時に作られた憲法を何度も改正して今に至る 日本もそろそろと 考えても良い時期かと思いますが。軍備イコール戦争するとは飛躍しすぎでは ないでしょうか?
=+=+=+=+= 改憲=戦争を仕掛けるという解釈がおかしいと感じますが。 侵略戦争をする必要はないですが、攻め込まれたら反撃する必要はあるでしょう? 世間を見たらわかるでしょ。SNSでの誹謗中傷の多いこと。暴力事件、殺人事件も頻繁に起こるし。国内でさえ争いはあるんですよ。国と国の争いなんかいつ起こるかわかったもんじゃない。被害に合うまで絶対に手も足も出さずにまず1回被害に合ってから反撃しますか?自分が被害に合わないために、たまたま手に持ってる物を相手に投げつけたりしませんか?それも許しませんか? うちの子が誰かに傷つけられるとしたら、自分が傷つく前に相手をやっつけろと教えたいですね。
=+=+=+=+= 人間に欲求って概念が存在する限り大なり小なり争いは起こるのは当たり前 悪には悪の正義には正義の言い分があるし戦争だってそう 文化の違い、環境の違い、考え方の違い 誰かが言う平和は少なからず誰かの犠牲や我慢の上にしか存在しない その所謂平和に対して我慢する分母が小さい方が平和と呼ばれる じゃあ平和の為に我慢や考え方を改変させられ我慢する人等は平和なのか? 難しいよね 自分の価値観で言う平和自体が誰かの平和ではないと気付くべきだし平和は押し付けても意味がない 本当の平和ってなんなんだろうな
=+=+=+=+= 戦争について知れば改憲に反対になり、改憲は戦争に進むと思っているようですが、 戦争について知れば改憲に賛成になり、改憲は戦争に進まないという考えを持つ人もいるのではないでしょうか。
戦争について知る機会がないと嘆くことができるのに、 なぜか改憲について議論することがおかしいと聞く耳持たずで 改憲の議論する機会を奪うのか結構疑問です。
=+=+=+=+= 今の憲法のままでも他国からの侵略に対処はできる。じゃ何故憲法を改正をしたがるのか?それは専守防衛は放棄して先制攻撃ができる体制にしたいからです。つまり真珠湾のような先制攻撃を可能にしようってこと。保守系の思想家の人は安倍さんを始め太平洋戦争を自衛戦争と解釈している。例えば尖閣諸島の領海に入った中国船は撃沈する。竹島に上陸作戦を決行する。北方領土に上陸作戦を決行する。憲法を改正することによってすべてが可能になるんです。さらには中国が福島原発を理由に魚を輸入しないなら先制攻撃しても自衛戦争ってことになる。ただそんなことになっても今の10代、20代は別に構わないと言う人が多数じゃないのかね。戦争を知らないってことは恐ろしいこと。
=+=+=+=+= 「なんで世界から戦争が無くならないんだろう?」ってことで、仮に火垂るの墓やら、はだしのゲンのような趣旨の漫画をロシアやら中国やらイスラエルで発刊しようとしたとすれば、普通の知識レベルの大人なら、発禁になるかも?って想像できるだろう。 どれだけ戦争の愚かさを嘆いていても、世界の現状は危ない国ばかりなんだ。自国だけ反戦を啓蒙しても、周りが危ない国なら戦争は無くならないんじゃないだろうか。
=+=+=+=+= ロシアやイスラエルのように、戦争できない。イスラエルは勝手に戦争できてない、改憲は関係ない。改憲は拉致された人たちを自力で助け出すことができるようになるたの手段。拉致被害者を助けてくださいって、アメリカに陳情している姿が異常だって気づかないのか。
=+=+=+=+= 現代は戦争を知る機会が多いはずだが、マスコミが興味本位の爆撃映像を垂れ流して戦争は怖いものだと洗脳するだけで、何故戦争やジェノサイド内乱虐殺が起きたのか詳しい報道が少ない 改憲すると戦争に進んでしまうなどという考えは、イジメられたら泣き寝入りしたり我慢しようという考えと同じで、マスコミに洗脳されて自己防衛を考えられない証拠だ
=+=+=+=+= 「今、改憲しようという動きがあったりするけど、再び戦争に進んでしまう可能性が高まるじゃないですか。」
正直、今の日本から、たとえば中国とかに侵略する事って本当にあると思っているんですかね、この人は。だとしたら、どんな情報で世界を見ているんでしょうか。逆なら十分に有り得ると思っていますが。
ちなみに戦争って、何も仕掛けるだけじゃなくて、向こうから攻められても起きるものですけどね。
=+=+=+=+= 何故憲法を変えると(いきなり)「戦争」になるの・・・?
しかも、”変える”としても、「侵略戦争放棄」を謳っている「9条1項」を改正しようとしている人など何処にも居ない(少なくとも報道されている限りでは)。
問題は「自衛隊は違憲」と捉えられかねない(実際は明らかだが)「9条2項」だけだ。
「侵略戦争放棄」を謳っている「9条1項」をそのままにして、「自衛隊」を「9条の2」として書き込もうと言っているだけなのに、どうして「戦争になる!」と騒いでいるだろうか・・・?
日本はもう「侵略戦争」はしない、と太平洋戦争後に誓ったのだ。
だが「自衛隊は違憲」というのはおかしいだろう・・・!?
「自衛隊」は「侵略戦争はしない」。現に今までした事はないし、これからだってしやしない。
「自衛隊」を「合憲」にしたらどうして「戦争」になるのか・・・!?
=+=+=+=+= 武力で脅しをかけてきたり、 侵略 チェックをしてきている 南朝鮮や中国やロシアがあるから そういう 侵略厨に対して 日本もやるべき防衛措置を取らなければ どこかの国の属国にされてしまう。 積極的に戦う気持ちはなくとも、略奪をしようとしてきたやつの手を噛むぐらいの力は持っておかなければ どこかの国に侵略され終わった後 日本が何をされるかわからない。
=+=+=+=+= こんなことを言うと元も子もないんだけど、もし改憲が実現したとしても日本は戦争できないと思う
だって日本には金が無いんだよ 戦争するには金が要るんだよ
もし現代の日本が戦争に突入したとして、戦費に使うんで消費税を一時的に100%にします!所得税も法人税も10倍にします!なんて言ったら、国民が納得すると思えない
戦争に勝つためなら自分の財産を投げ出してもいいなんて考え方の人は、今の日本では少数派だと思う
=+=+=+=+= >その国の中だけで色んなものが作ったり食べたり消費したり、そういうのが成り立つように各国がやって、あとは仲良くいきましょうねってならないものですかね。
そんなお花畑を想像するのは、まあ、好きにすれば良いが、そのお花畑の世界でも、ある程度のしっかりとした自国を守れる軍備は必要だと思いますが。。
「そういうのが成り立つように各国がやって、、」の中には、「自国は自国で守る」っていう事も入ってくる事は理解出来ないのでしょうかね。。。
=+=+=+=+= 戦争に進まないでしょ。なんでそう思う?思考が止まってるのかな。 こういった理屈になる理由が知りたいです。 そもそも世界中のほとんどの国が現実的な平和憲法を持ってます。真剣に考えるべきは戦争するのは人、憲法ではないというところ。
|
![]() |