( 205369 )  2024/08/26 14:45:18  
00

田崎史郎氏 視聴者からの「石破さんが議員から嫌われる理由は?」の質問に答える

デイリースポーツ 8/26(月) 10:54 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d94c0e4fbe5f35a1a4fc2ab5b70447a40c2f0533

 

( 205370 )  2024/08/26 14:45:18  
00

政治評論家の田崎史朗氏がテレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」で、石破茂氏がなぜ議員から嫌われるのかについて質問された。

田崎氏は、石破派の一議員が石破茂氏に対し、支持者を増やすために皆と飲み食いすべきと進言したが、石破氏は政策で支持を集めるべきだとして提案を却下したと述べた。

田崎氏は政治家は正しいことを行うべきであり、妥協が必要だが、石破氏は理想を追求していると指摘した。

(要約)

( 205372 )  2024/08/26 14:45:18  
00

 田崎史郎氏 

 

 政治評論家の田崎史郎氏が26日、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」で、視聴者からの「石破さんが議員から嫌われる理由はなんですか?」という質問に答えた。 

 

【写真】石破氏は慶応!経歴が華麗すぎるコバホーク 歴代首相の卒業大学は? 

 

 この日は自民党総裁選について特集。先週末に石破茂氏が正式に出馬表明したことや、週末の世論調査の結果、総裁選にかかる費用などを取り上げた。 

 

 コーナー最後は、視聴者からの質問を取り上げたが、そこで「石破さんが議員から嫌われる理由はなんですか?」というド直球質問が紹介された。 

 

 解説として出演していた田崎氏は「厳しい質問ですが」と苦笑いを浮かべると「石破派にいた議員に聞くと、その議員は石破さんに『皆さんと飲み食いした方が支持者増えますよ』と進言したが、石破さんは『飲み食いで人が集まるのはおかしいだろう、政策で一致すべき』と、その案は却下された」というエピソードを紹介。 

 

 「その議員が言われたのは、正しいことを言うのが政治家ではなく、正しいことをやるのが政治家なんだと。ある意味妥協しないといけないが、石破さんは理想を追求しているということ」と回答した。これに羽鳥慎一アナは「正論なんですけどね。人がついていくかは、そこは話が変わってくると」と納得していた。 

 

 

( 205371 )  2024/08/26 14:45:18  
00

この会話全体から見ると、石破氏に対する評価は様々で、支持する声もあれば批判する声もあります。

石破氏が理想や正論を重視し、自らの信念を曲げずに行動する姿勢に賛同する意見も見られました。

一方で、その姿勢が周囲から理解されず、人望に欠けていると感じる声もありました。

 

 

また、石破氏の行動や発言に対する疑問や批判もあり、特に裏金問題や過去の行動に対する不信感が表れている意見もありました。

政治家としての信頼性や人間性に疑問を持つ声も多く見られました。

 

 

総合すると、石破氏に対する評価は割れており、支持する意見とそうでない意見が交錯しています。

石破氏が今後どのような行動を示すかによって、その評価も変わってくるでしょう。

 

 

(まとめ)

( 205373 )  2024/08/26 14:45:18  
00

=+=+=+=+= 

前にもコメントしたのですが、 

 

政治コメンテーターの後藤謙次が 

石破が国会議員から支持が集まらない理由として、  

 

前に出た総裁選で推薦人の数が足りなくて  

竹下派の参議院から協力してもらったのにも 関わらず、 

 

総裁選後にその方々に御礼の一言も無かったと言っていました。 

 

そういう所かなと。 

 

=+=+=+=+= 

本当は、違いますよ。飲み食いの問題ではない。例えば、党で何か問題が発生したときに、他人事のようにメディアに迎合して仲間の足を引っ張るような言動が目立つからですよ。自分だって、自民の幹事長だったり、役職を歴任していて責任の一端があるのにも関わらずです。 

 

=+=+=+=+= 

石田三成みたいだな。 

朝鮮出兵に駆り出された武将や兵は命をかけて戦ったのに、三成は労を労う事も一切なく、朝鮮で残酷行為をしてると秀吉に報告したり。 

三成は正論ばかりだと怒り、豊臣に恩はあっても、仲間意識のない三成の為に命を賭けようって武将は少なく、関ヶ原では敵方の徳川に付くほど。 

結果、優勢なはずが、半日で敗退。 

とはいえ、三成は実は優しく、領民にも好かれる程、真面目な人だったらしいが。 

石破と似てるかも。 

石破茂と石田三成。 

そういえば字も似てるな。 

石破三成? 

 

=+=+=+=+= 

事実を言ったらよい。石破が防衛相の時、自衛艦と民間船の衝突事故があった。裁判で自衛艦に過失が無く、民間船に過失があったとされたにもかかわらず、保身の為に、早々に担当自衛官を処分し、メディアの前で謝罪して見せた。後に処分された自衛官の名誉回復の為に小野寺防衛相に関係者が依頼して処分を撤回してもらったという。ただし、処分を受けた関係者の多額の金銭的な損害は回復していないという。だから、防衛省内では、石破は不都合なことがあると逃げる、という認識で知れ渡っている。今の世の中なら、処分を受けた関係者は損害回復の訴訟を起こしても不思議ではない。 

 

=+=+=+=+= 

田崎氏はメディア向けに茶化して言っていますが、本質は「現実を顧みず、理想を振りかざして、自分だけが正しいというスタンスを崩さなかった。それが、本人を支えてきた党や組織、人脈を傷つけ、足元を掬うことになっても、全く介せず、我が道を平然と進み続けた」ということと理解します。反自民・反政府・反権力のセクターにとっては、誠に使い勝手の良い権力サイドの政治家となります。「俺は正しいことをやっている。だから、総理総裁になる資格がある」と心から信じているのだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

正論と正解 

 

世の中的に正しいことは正しい事であるのだろうけれども、人間の社会で常にそれが正解とはならない部分もあると思う。正論を振りかざせば、一旦周りは引っ込むけど、腹の底まで納得したかは別のお話。 

 

このあたりが、政治家同士で信頼されない部分かな。 

 

国と国との協議になると、もっと大変だと思う。正論を振りかざすだけでなく、最大多数の賛同が得られるところが世の中の正解だと思う。 

 

妥協の産物とは言うけど、案外そこが落としどころ。この方に、その妥協ができるかがこの先のカギだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミさんは一緒に飲み食いしないから嫌われると言いますが、それだけでここまで支持を得ないというのは考えにくいでしょう。他にも無数の要素があるような気がしますがね。サラリーマンの世界じゃ仕事後にいっしょに飲み食いしないなんて普通になりつつありますし。あと、理想といってもそれはあくまで石破さんの考える理想であって、政策もそうだし、政治のあり方もそうでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは自分の思いと行動が羨わない典型の議員ですね。そりゃついて行かないですよ。 

自民党の議員は、自分に利益がある議員にぶら下がりますよ。 

そして何か不都合があれは守ってくれる親方についていく。 

つまり国民よりも支持者より自分の損得勘定でしか動かない。 

自民党に限らず全ての国会議員がそうでしょう。 

地元の有権者はおらが町の先生として崇め奉る。有権者も考えましょう。 

 

=+=+=+=+= 

すごく根回しが得意で身内人気のある政治家と、諸外国との交渉に秀でた政治家では、後者の方が国民としては支持するという事なのでしょう。いくら国内で人気があっても、諸外国との交渉事で言葉が詰まってしまったり、目の前の事よりも国益を勘案した建設的な発言が出来る総理を期待します。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんや河野さんは国民人気が高いから、衆議院選挙にも多少は影響するだろう。だけど裏金や統一教会など極めて印象の悪い自民としては、問題を払拭できるほどの人気ではない。唯一可能性があるのは小泉さんだろうけど、果たして自民が総裁にするかな。残念ながら自民は未だ危機感を持てていない。刷新した感じだけ出せば勝てると踏んでいるんだろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主党議員や支持者の中では石破さんがダントツの人気です。 

平たく言えば左側から絶大な人気という事です。 

石破さん最大の欠点は問題点はいろいろと指摘するが、では自分はこうすると言わない事です。とても具体策を持っていると思えない。 

 

=+=+=+=+= 

>石破さんは『飲み食いで人が集まるのはおかしいだろう、政策で一致すべき』と、その案は却下された」 

 

ある意味、聞く耳を持たないということもあるのかな? 

石破さんの言いたいこともわからなくはない。 

 

ただ・・・政策が一致しないのであれば周りはついてこないとも取れるので、これは石破さんが単に堅物なのかなと。 

そもそも始めから一致するということも考えられないからこそ、食事を通しお互いの意見を交換し、お互い歩み寄れることもあるのでは? 

 

石破さん、もう少し柔軟になれないものかな? 

 

=+=+=+=+= 

理屈と情緒のバランスがいい人を望むが、石破氏はそうではなさそうに見える。本当のところはわからないが同僚議員から嫌われていることが事実ならきっとそうなんだろう。というかどれだけバランスがいい人でもマスコミの報道の仕方次第で一般人の印象は変わる。といってもここ最近はマスコミ不信が酷過ぎてマスコミの逆を信じる人が増えてきているような気もする 

 

=+=+=+=+= 

石破氏は、地元で11回か12回も当選していて、地元の有権者はそれだけ期待されていると思います。全国の有権者でも、多分、同じくらいだと思います。私も、同じ気持ちです。でも、それをさせないのが、自民党の国会議員です。国民主権なのに、国会で国民は、投票はもちろん、意見さえ出来ません。選挙で当選した後は、「日本は国会議員が主権の国家ではない」と思います。 

 

=+=+=+=+= 

田崎氏は石破嫌いのコメントが多いですが、今日の質問者の回答には、石破の正論を明かしたことになり、議員の皆さんはどう評価するのか興味深いです。決選投票でも議員個人の判断で投票したという結果を期待したいです。 

 

=+=+=+=+= 

》石破さんは理想を追求しているということ 

 

ならば、国家の発動で行った戦争で、国家のために殉じた英霊を追悼する為に靖国神社に参拝するのは当然ではないのか。諸外国の元首は普通に追悼している。ほんの一部の国が抗議するとか、摩擦を起こしたくないとかよりも、一国の首相として靖国神社に眠る英霊に誠を捧げに参拝する方が遥かに理想の姿であるし、多くの自民党議員から称賛され親しまれであろう。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんって、もっともらしいことを言うけど、言葉と実体が伴っていないのが透けて見えるのですよ。 

自民党が下野したら離党して、与党に返り咲いた途端に戻ってきましたよね。 

結局はさ、自己中心的で、総理になりたいだけの男でしょ。自分の都合によって、簡単に裏切り、簡単に手のひらをかえす。こんな裏切りの常習犯を、国のトップに据えてはいけない。 

身内(自民党)に厳しいことを言うのも、「こんなこと言えば国民から喝采を浴びそうだな」という人気取りでしかないと感じますね。だから近しい人たちからも信頼されない。上辺だけなのが透けて見えるから。 

 

=+=+=+=+= 

正論を、理想をかざすばかりでは人は動かないというのも分かる。 

だが、それらを全く聴き入れず、「ワケ知りの年寄り」ばかりが牛耳っている集団こそ、問題にすべきではないか? 

自民党や多くの既存政党はみんなそうだ。 

石破氏一人がどうとか、今誰が自民の総裁になるかとかは、全く問題ではない。 

国民が次の選挙に確実に参加し、本当に正しい政治をしてくれると信じる人を選ぶ。我々にできることはそれだけだ。だから、そのための正しい情報が欲しい。 

なので、田崎氏なんかに訊いてどうする?という気持ちもある(笑) 

 

=+=+=+=+= 

国民が期待するのはメディアを通しての姿しか見ていないから。 

議員から嫌われる、敬遠されるのは、実際に語り合ったときに、原理主義的な語り口をされるからだと思います。 

いわゆる空気を読めないってやつですかね。 

理想という言葉から逃げたくはないが、議員も人間、官僚も人間なのですから原理主義一辺倒では人は離れていきます。 

何よりも、この方の笑顔をみていると何となく人情味が薄いことが伝わってきます。 

 

=+=+=+=+= 

組織というものは理想だけでは動かないし成り立たない。 

動かすには人望が必要。 

ひとりでは何も出来ないからね。 

人に動いてもらえるようにマネジメントするのがトップの仕事。 

なので、この方には無理でしょうね。 

人望がないのはマネジメント能力がないのと同じなので。 

人を動かすには信頼関係の構築が重要。 

結局は人と人なので。 

 

 

=+=+=+=+= 

民間の団体や組織であっても、理想優先で原理主義者みたいなトップは人気がない。与党トップになろうと思ったら少なくとも多くの仲間から支持されなくては話にならない。そのことを自覚していても己の信念で曲げないという事はトップになるために最大限の努力をして、必要とあらば泥もすするし土下座もする覚悟が無いという事です。今回も自分のスタイルを通されると思いますが4度も挑戦してダメだった、ご自身の問題点に向き合ってこなかった人が当選するとはとても思えません。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏の言うことが正論というか当たり前じゃないかな。 

国民の生活を左右する立場にいる人間であれば、同じ釜の飯を食ったとか一緒に食事に行ったとかお世話になったとか、そういう問題ではないように思う。 

安部氏がモリカケ問題で追及されていた時に後ろから鉄砲を撃つとか揶揄されたが、周りが忖度し実態が解明されない状況の中で安部氏を擁護するような人間はどこを向いて政治をしているのか疑問。それこそ国会議員としての資格はないんじゃないかな? 

コメント欄にもまるで町内会問題レベルで石破氏を批判するコメントがあるが、不正大好きな人なんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

今の腐った日本ができた構図がわかるではありませんか。 

実力ない人間が、飲みニケーションだけで自分を売り込む。 

そこに参加回数が少ない人間はその派閥から嫌われたり、あるいは無視や酷ければ追い出されもする。 

もう限界が来ている日本では、そんな麻生派みたいな腐った政治家が幅を利かせてる派閥に時間を割いてる余裕はない。 

正しい事をする政治家がどんどん増えていって欲しいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

飲み食いと言うかコミュニケーションを上手くした方がいいと言う話だと思うが裏金作る様な連中に支持されてもその本人自体が腐ってる事になるしな。 

やっぱり自民党はもう終わってる気がするが。 

仮に石破に改革する能力があるなら石破は嫌いだけど今回の総裁選はそのために支持すると言う気持ちに自民党議員がなるかどうかだと思う。 

でも石破もなんか奥歯に物が挟まった言い方が多いのが気になるが。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏にしろ小泉氏にしろ政治的な評価がはっきりされておらず好き嫌いだの表面的なものとなっており実像が見えない。我々が求めているのは国民、国家の為にどのようなビジョンを持っているかであってこれを評価しなければならないのでは。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏がいつも人気1番になる理由について、 

こないだ高橋洋一氏がYoutubeで面白い事言ってた。 

 

システムによる電話での世論調査の際、自動音声で候補者の名前を読み上げるがその場合は大体が”あいうえお順”であり石破氏が最初に読み上げられるのでみんな「うっぜ、もうこいつでエエわ」とみんなテキトーに投票するから実情とかけ離れた結果が集計される、という話だった。 

 

「そういう説もある」という前提の話だったが妙に信憑性があったし笑ってしまった。 

 

そのあと、議員から嫌われる理由もいくつか挙げてたなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

内輪に評判が良いのに越した事は無いが日本国と日本国民の為に身を粉にして尽力してくれる偉人または英雄が必要 

国会議員や高級官僚、特権階級ばかりに気を使っていたらその方達人気が有るのは当然の結果である 

石破氏はその反対側の人で有ったとしたら不人気なのも納得、もしそんな人なら是非総理になって頂きたいです 

 

=+=+=+=+= 

自分が正しいと思う政策だけをおこなうならそれは独裁だろう? 

多くの人の意見を聞き調整するのが政治、そして民主主義だと私は思うけど。 

 

何が正論か?正しい事なのか?だけど1+1=2みたいに確かな答えはないよね。人の数だけ正論があるかもしれないし民主主義では多くの人の支持を得た政策が採用されるので、政治家には我が道を行くではなく人に付いて来て貰う方策や人徳も必要なのではと思うけど。 

 

>羽鳥慎一アナは「正論なんですけどね。人がついていくかは、そこは話が変わってくると」 

 

=+=+=+=+= 

暗に人心掌握が出来ないと、政治家として致命傷であることを暴露したのですね。 

政策も言葉をこねくり回して結局何を言っているのかよく分からなかったり、一般人気が何故高いのか分かりかねます。 

防衛大臣をしていた頃はちょっと良いかなと思ったこともありましたが、今はダメダメです。 

 

=+=+=+=+= 

通常神輿に担がれていた側が梯子を外されるのが一般的だけど、石破さんの場合だと神輿を担いでいた方が犠牲になる可能性があるからな 

 

 

=+=+=+=+= 

色々な石破想は有るかと思うがやらして見ないと分からないのが本当だよな?安部にしたって最初はダメだったし森や麻生もダメだったしやったらダメだった人は多いと思う!馴れる事も必要だし民主党や社会党もやって見たから分かる事も有る!小泉進やコバホークがやっても分からんよ?期待してるだけでしょ!国民は石破にやらせたいのは今のところ一番かな?頑張れ石破 

 

=+=+=+=+= 

石破さん、霞ヶ関の中華料理屋で時々見かける。 

 

それはさておき、石破さんは自民党が自民党である象徴(ウィングが広いという意味で)みたいな人ではあるとは思う。 

ただ、石破さんご自身は自己批判と思っているのかもしれないけれど、自民を支持する層や実際に汗をかいている個々の議員からは他人事のような批判に聞こえて賛同が得られづらいんじゃないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

発信力って大事だと思う。正しい事をしても正しい発言してくれないと国民はついていけない。それは菅前首相が証明している。それに政治の世界に絶対的正義は存在しない。多少は清濁併せ呑む人でないと、外交で潰されるだけだし。 

 

=+=+=+=+= 

「正しいことを言うのが政治家ではなく、正しいことをやるのが政治家なんだと。」と理想を追求する石破は言ってる。 

 

田崎さん、それは違うよ。 

昔だったら、政治評論家としてそういうコメントを出しても通用してたけど、今はムリ。 

 

拉致議連初代会長でありなが、防衛大臣の椅子をちらつかされて、北朝鮮に擦り寄るコメントをし、拉致家族の皆様を翻弄させたり。 

 

防衛大臣になった際に、決断しなければならない場面でいなくなったり。 

石破派の面々には短期間でソッポを向けられる。 

仲間に対しても金には相当なケチといわれてるし。 

 

とにかく、単純に人望がないだけでしょ。 

 

毎回、推薦人集めに四苦八苦し、回を追うごとに減ってきてる。 

フツー逆に増えるでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

後ろから撃つような事ばかりしてるから 

周りから信用されないだけなんじゃないの? 

 

防衛大臣の時も 

まさか生産中のF-2戦闘機の調達を打ち切って 

製造ラインまで閉じさせるとは思わんかった。 

そのせいで元々少ない調達予定のF-2戦闘機が 

さらに少なくなってしまった。 

 

=+=+=+=+= 

多くの場合、好き嫌いに理由はない。理由だと思われることのほとんどは後付けのもので、何だって理由になる。それは一般社会と同様。 

 

好き嫌いの源泉は「感情」、言い換えれば本能的に自分の不利益になるものへの不安や恐れ。自民党議員側には、是々非々の論戦よりも従来の料亭政治や長老たちによる密室での事前調整の方が自分にとってもメリットがあるのだろう。そこに義理とか人情、さらには包容力とか面倒見の良さというスパイスをかければ、排除の論理は一定の説得力を持つ。 

 

石破氏にとって最善の策は、相容れない者とは袂を分かつこと。石破氏のとって最大の失敗は、そのことを理解せずに何度も総裁への立候補を繰り返していること。そろそろ愛想をつかしても良いのでは? Better late than never! 

 

=+=+=+=+= 

過去にさんざんやらかしたからでしょ。自民党所属なのに自民に敵対する法案や内閣不信任案に賛成したり、コロッと小沢の口車にのって移籍したくせに結局小沢と喧嘩別れみたいになってシレっと復党してみせたり。かと思えば内閣のメンバーなのに当時の首相だった麻生降ろしに賛同して辞めさせちゃうわ、その後も大臣やってたり党三役やってるのに内閣や党として決めた方針に異を唱えるような発言をメディアでさんざんやってるし。 

自身の信念を貫いているのかもしれないけれど、他の自民党議員からすれば鼻持ちならない信用できない人って思われても仕方ない。 

田崎も当然知っているはずだけど、↑みたいな話はあまりに人間的に信用を損ねる内容だから石破大好きなマスメディアの枠内では言えないんだろうね。こんなんだからマスメディアの政治についての報道内容は信用できない 

 

=+=+=+=+= 

多少のことにはお互いに目をつぶり、少しでも政治資金を不正に流用したい議員らにとって、石破さんのように謹厳実直な堅物が総裁になったら都合が悪いということ。 

だがこれほど国民の信用を失った自民党が再び信頼を取り戻すには、石破さんが総裁になり、裏金議員らを自民党から締め出すぐらいの改革をやらなければ、絶対に信頼回復することはない。 

 

=+=+=+=+= 

>石破さんに『皆さんと飲み食いした方が支持者増えますよ』と進言 

>したが、石破さんは『飲み食いで人が集まるのはおかしいだろう、 

>政策で一致すべき』と却下された 

 

これはどの世界でも転がっている問題 

「理想」は石破さんが言う通り 

「現実」はそうではないことが往々にしてある 

 

大事なのは「現実家側」が 

「自分のやり方が理想ではないのはわかっているけど、現実に即すと 

こうせざるを得ない」 

というオブリゲーションをどこかに感じているか否か 

 

それが無き世界(現実側が開き直る世界)は進歩発展が無いから 

逆に言えば、それがあれば少しづつでも世の中は進んでいくから 

 

しかし現実家側が理想論者を結果的に虐げているのが「現実」となって 

いるところに世界の問題点がある 

 

石破さんを応援しているわけではないが、こういう人間は「ただそのまま」 

あるべきで、あとは周囲がサポートしていかなければいけないと思う 

 

=+=+=+=+= 

なんだか石破氏が正論や理想を追求してるみたいな言い方に聞こえるが、これまで石破氏が選挙で具体的な政策を出したことが一度でもあったでしょうか? 前回出馬した総裁選では「そもそも政策とは何か? それをみんなでじっくりを考えていかなくてはならない」というねっとりした言い方ばかりしていて、具体的な政策は言わなかった。そもそも政策なんてないんじゃないのかな? 

 

 

=+=+=+=+= 

番組を見ていないので的外れなことを言うかもしれないが、 

 田崎氏の紹介する「…その議員は石破さんに『皆さんと飲み食いした方が支持者増えますよ』と進言した」というが、その「飲み食い」の費用は何なんだ?ってことこそが問題だよ。。ポケットマネーでというなら「なるほど付き合いも大変だな」で済むかもしれないが、「政策活動費」とか、こういう時のためにとストックしている「裏金」か。それをはっきりしないとダメだよ。そこに税金が入っていたりいかがわしい形で集めた金かもしれないんだからね。気楽に「飲み食い」なんて、それが「政治」だなんてものの言いようは決して許すべきではない。番組はちゃんとそれを咎めたのか? 

 こういう田崎ナントカみたいな「サル山のボス争い」の実況解説が言うことを「それが当然の世界です」とへいへいとただ聞いてるんじゃない。 

 石破氏の人気なんて二の次の話だよ。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏は「自衛隊員(いずれ国防軍)が出撃拒否をしたら現状の上限7年以下の懲役等ではなく、軍法会議にかけ、国における最高刑(死刑)をかけて拒否を防ぐ。」旨強調、 

 

石破氏「憲法への自衛隊(国防軍)の明記を改めて強調し、改憲後の具体的な変更点として、「軍事裁判所的なもの」を設置すると解説する。 

 

現状について、自衛隊員が・・『私はそのような命令にはとてもではないが従えないのであります』といったら、目一杯行って懲役7年なんです 

 

出撃拒否、こうした事態を防ぎ、自衛隊の規律を維持するためには、軍法会議設置による命令違反への厳罰化が必要と説く。 

 

「だからそのときに、それに『従え! それに従わなければその国における最高刑である』――死刑がある国は死刑、無期懲役なら無期懲役、懲役300年なら300年(と決まっていれば)――『そんな目に遭うくらいだったらば、出動命令に従おう』という(ようになる)」 

 

=+=+=+=+= 

そうですか? 

私は、石破さんの話って、いつも最初は正しそうなんだけど、ずっと聞いてると、だんだん話の筋が変わってきて、はぐらかされているようで、何が言いたいのかわからない。 

政治と金の問題にしても、一般論ではいいこと言うけど、自分自身に都合の悪い話になってくると、はぐらかす。 

むしろ、一般の国民に支持されているというのが、なんでなのか不思議です。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員の投票なのだから、そこに現在の民意は反映されないし、自民党のルールで決まるのなら何もかもけじめもつけれなければ変わりもしない。 

難しい事なのだろうが、国民投票を望みたい。 

 

=+=+=+=+= 

ここでみなさんの意見を拝見して思ったのは、石破さんて政策を遂行していくうえで改善すればなんとかなる余地はあるんだなということ 

まあ人徳はあまり垣間見えないので難しくもあるだろうけど、傀儡されてるような人や派閥にしか興味のない人、我田引水の人なんかよりずっと国民の為にはなりそう 

人間性の自己改革はかなり難しいのは確かだろうけど、なんとか一皮剥けてもらえたらなぁ 

 

=+=+=+=+= 

人たらし的な要素がなくて、ビジネスライク的な人付き合いする人なんだろうね。青天井で税金使ってバンバン飯食ったりしていいとは思わないけど一定程度はそういうのも必要だとは思うけどね。 

 

=+=+=+=+= 

なんで嫌な奴と思われているかがポイントですよね。 

別の記事で「身内に後ろから弾撃つ」って見ましたが、そもそも弾撃たれる方に原因があるのであればそれは正義の銃弾なわけです。 

正しいことを貫くことができるというのはある意味で嫌われることにもなります。それが有象無象の悪人まみれの自民党であればなおさらのこと。 

そういう意味では面白いかもしれないですね。 

正しいことをやりすぎて(影の支配者に逆らって)本当に後ろから撃たれなければいいですが。 

 

=+=+=+=+= 

田崎氏なんて人はジャーナリストどころか政治家以上に政治家に見える。商売相手の事だから傷つけないようにうまく言っているが、自分が全て知っているように匂わせる術は老獪だ。こんな人達に総裁選を振り回されるかと思うと、国民としては迷惑な話だ。世論をメディアが作れば、一番流されるのは自民党員と議員。そしてメディアは結果に責任など取らない。最後に責任は国民に突き付けられる。 

 

=+=+=+=+= 

人の基本的な価値観として、結果・成果を出すことに意義を感じる人と、(例え結果・成果が出なくても)自分の理想を追求・信念を貫くことに意義を感じる人とがいて、日本人での比率は前者が後者の3~4倍と聞いたことがある。おそらく政治家になるような人ではもっと前者が多いだろう。言動から氏は明らかに後者。前者である多くの仕事仲間からは、価値観が違っていて一緒にはやりにくい・ついていけないと見なされているということだろう。 

 

※何が正論かは目的が何かによって変わりますので、敢えて正論という言葉を使わずに表現してみました。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは、もうそういうご自身の素養であり特性ともいえる「理想の追求」を前面に押し出して、賛同できない議員たちは「皆、理想を軽んじる奴ら」とバッサリ切り捨てたらどうかしら。 

 

この後に及んで自民党は、「理想は追求したいけど、いろいろしがらみもあるのだよ」などと、グダグダ言い訳している余裕はない。裏金問題に関わった者は一掃するくらいの気持ちで当たらないと下野しますよ。議員票は集まらないけど、少なくとも国民からの絶大な信頼や賛意は得られると思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破氏の自民議員不人気の本当の理由は誰もが知る自民党が過去に政権を奪われた時に幹事長経験の有る石破氏は政権を奪われた自民党から利権欲しさに離党して新たに政権と成る政党に擦り寄り自民党に背後から裏切りの刃を向けた過去が野田聖子と共に汚点があり議員から信頼して貰え無いのが最大の理由ではないかと思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

石破は今盛んにテレビに出演してるが話が確信に入るとボカス。つまり理想論は立派でキツイ質問すると回りくどくて最後は自民党は独裁ではないから開かれた党なんでとはぐらかす。司会者から裏金疑惑の国会議員を次回の選挙で石破総裁になったら公認するかの問にしないとかするとかではなく本人が地元からの支援に応えられるかを。見極める必要があるとか訳の分からないはぐらかしている。これでは信頼出来る総裁には疑問が感じる 

 

=+=+=+=+= 

政治家的に、食事に誘う=胸襟を開いて政策を語らう、じゃないの? 

変な政策案を(与党側議員が)言えばマスメディアにすっぱ抜かれて、有る事無い事を書き連ねられるリスクの高い状況で、建前上綺麗事政策を口にしている様な議員からすれば表立った綺麗事を口にする議員が信用を得られるわけもない。政策の一致で集まる事のできる是々非々と議員が捉えているのであれば、野党を見渡して存在する派閥の様な集団や独裁的な構造はできなかったんじゃないのか、と思うのだが? 

その周辺の状況を伺えない性分が嫌われている理由ではないのか、と。 

 

=+=+=+=+= 

まあ本当の理由を話すと石破から大クレームが入るだろうからオブラートに包んだ感じで当たり障りが少ないコメントだわね。あれだけ自分の保身しかしておらず、全て他人事として味方を背後から撃ちまくり、最悪自分だけ脱出するという人に着いて行く人なんて最終的にはおらんでしょうね。コメントも最終的にあなたは何をしていて何を言いたいの?っていう全く答えが無いコメントばかり。これだと万が一総理になっても責任は全て担当大臣になるし、火の手が大きくなりそうなら速攻で切り捨てる。安倍氏は守れるギリギリまで守ったし、失敗やスキャンダルがあってもチャンスはその後に与えたわけで、こういう安心感が石破には全くない。今回の総裁選で頑張ったとしても多分望むポストも無いかもしれないわけで、旧安倍派・麻生派は過去の行動からとにかく嫌っている。総理になるものが部下から嫌われていたら政治が出来るわけがない。 

 

=+=+=+=+= 

田中角栄が民主主義の上位にある寡頭貴族制的な派閥の強化を図った手段の恩恵がなければ、自民党の議員は人について行かないと言うことか?公益の向上を第一に考えるのは非主流な状況が依然として続いているわけだ。また、石橋氏もそれを越える力を持っていないことでもあるか。今度スシローに奢ってやってみたら自身の非力と、さも公の代弁者を騙る人物の急所が理解できるかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

30代の時、僕はある部署の長を任された。 

同じ部署で働く50代の女性に対して、勤務態度の注意をした。 

理論立てて、わかりやすく、何がダメでどう直してほしいか説明した。 

彼女は泣きだして私のことを「怖い!怖い」と周りに助けを求めた。 

どう考えてもその女性が悪いのは明らかで、彼女は退職した。 

 

周りからは「お前は間違ったこと言ってない。悪いのはあのオバハンだ」 

と言われた。でも、そのとき思った。 

 

正論で人は動かない。感情で動く。 

 

もし、僕が「僕もできてないんだけど、お願いしていい?」 

など、優しい言い方で接していたり、 

注意した後、缶ジュースやお菓子を差し入れて 

「さっきはごめんなさいね」とフォローしていれば 

あの女性は辞めなかったかも...と今でも後悔している。 

 

理屈ではなく、態度で人の感情を動かせてこそ本当のリーダーだ。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんって国民には好かれてるんだよね。 

ただ、総理になるには議員の票が必要で一般の票ではないんだよね。 

そこが国民の意向と違う方向に進む要因。 

議員を選ぶのは国民であり、その議員の票が国民の意見となっているんだと言われれば納得するかもしれないが、実際は議員の票=国民の票になってない。 

 

=+=+=+=+= 

正しいことをやるのが政治家、というのはまさに正論で、党内でいかに仲間を増やすかではない。仲間を増やすことは結局派閥につながる。 

会合の度に赤坂や神楽坂の料亭で高い飲食代使って腹の中を探り合うような悪しき習慣はやめた方がいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

昔からの何かが必要な世界と、 

それが不要な世界。 

 

政治は残念ながら前者であり、 

保守的な日本人の特性、特に地方高齢者の特性を反映しやすい様に制度設計されている。 

 

半世紀後にどの様になっているかは知らんが、問題を半世紀放置しようが、次の世代のことなんざどうでも良いという政治がずっと行われている様にしか見えない。 

 

=+=+=+=+= 

こんなこと質問しなくても判るんじゃん。 

安倍さんが総理・総裁だった時に幹事長、国家戦略担当大臣、地方創生担当大臣を引き受けていて列記とした安倍政権の一員でありながら安倍政権を批判する。 

これじゃー『お前ふざけんな!』ってなると思う。 

増税メガネ(岸田首相)さんですら菅さんとの総裁選挙に破れた時、菅さんに確か政調会長を提示されたけど固辞し役職にはつかなかった。 

『批判するなら役職には付かない』 

『役職につくなら上司(安倍さん)を批判しない』 

これくらいの礼儀は守らないとね。 

 

 

=+=+=+=+= 

こんなこと質問しなくても判るんじゃん。 

安倍さんが総理・総裁だった時に幹事長、国家戦略担当大臣、地方創生担当大臣を引き受けていて列記とした安倍政権の一員でありながら安倍政権を批判する。 

これじゃー『お前ふざけんな!』ってなると思う。 

増税メガネ(岸田首相)さんですら菅さんとの総裁選挙に破れた時、菅さんに確か政調会長を提示されたけど固辞し役職にはつかなかった。 

『批判するなら役職には付かない』 

『役職につくなら上司(安倍さん)を批判しない』 

これくらいの礼儀は守らないとね。 

 

=+=+=+=+= 

何か党内で問題が発覚した時に「自民党は○○しなければならない」とか、他人事のように世論に迎合する「正論っぽい」発言をマスコミを通じてするからでしょ 

 

与党内野党的立場の人も必要だとは思うが、他の議員からすれば後ろから身内に撃たれているようで、いい気はしないでしょうし、主流派にはなれないでしょうね 

 

=+=+=+=+= 

人気と実力は別 

特に石破さんの支持者でもないが、海外へちゃんとNOと言えるのは石破さんと河野さんくらい 

昭和の所得倍増を今出来ないと日本経済は終わってしまう 

収入は変わらず物価だけ上がってるので経済が回るハズもない 

 

自民党にとっても最後のチャンス 

 

=+=+=+=+= 

ここにきて田崎史郎さんの石破評が変化してきましたね。少し前までは後ろから撃つとか人望がないとかネガティブな面を強調してましたが…。お仲間の自民党議員への取材でコメントを変えさせるほどの情報を得たのですかね。 

 

=+=+=+=+= 

嫌われてるならそもそも総理総裁にはなれないだろ、なったとしたら何らかの妥協があって石破の「魅力」は失われる。小泉元総理みたいに自民党をぶっつぶすぐらいのインパクトのある発信をして、国民の期待を大きく得て自民党議員にこりゃ言うこと聞いておいたほうがいいなと思わせないと。 

 

=+=+=+=+= 

誰もが認める実績が無いですよね。 

 

知事や市長のようなリーダー力も無いし、有名で有力な国のトップとも友好関係を築けない等、おおよそ褒めるところが1つもないことが、支持され難い要因では? 

 

=+=+=+=+= 

国民にとっていい人かは別として、少なくとも国会議員達にとっては、私腹を肥やせなかったり、悪いことするには不自由で都合の悪い人なんだろう。今の政治の現状ではそれだけでも価値がある。 

 

=+=+=+=+= 

党内の悪い所を党内で解決しようとせずマスコミとかに言ってしまうところが一番党内で信用されない原因だと思います。 

自民党員である以上、普段から内部で闘ったり人脈を築いたりしておかないと、俺だけは正統派なんだよって言う態度だけではなかなか人はついてきませんよね。 

個人的には石破さん好きなんですけど、少し煮え切らないところがイラッとすることもあります。 

 

=+=+=+=+= 

今は群れない政治家の方が信用できる。安倍菅政権の時にも仲間外れにされても、尻尾を振る事無く、一切ブレずに諸々の問題点を指摘して来た石破さん辺りが選ばれる様なら、自民党議員も危機感を持って本当に刷新する気概を持っている、と感じるんだけどね。 

 

=+=+=+=+= 

「飲み食い」は喩え。ようするに「心が無い」という事。なんだかんだいっても、すべての世の中は人と人の繋がりで動く。その中には「心の繋がり」も大事であり、それができないような人には誰もついていかない。田中角栄元総理の反対だね。実際に派閥も派閥解消が言われた今年よりもかなり前に崩壊。また、その「理想を追求している」という事も、TVで話しているのを聞いていると何が言いたいのか不明。「原発は~必要な~電源では~ありますが~、一方で~危険性を解消できないから~対策をもってしても~得られるものが~あるとしめすだけの~プランを出せるだけの政策を~出してからの~再稼働をもとめるながれが必要ですね」。石破議員の発言だが、ゆっくりかみしめながら話しているために頭に入ってこない。賛成なのか反対なのかも不明。言語明瞭意味不明といわれた竹下登元総理がいるが、言語不明瞭意味不明なのが石破議員。支持が集まるわけがない。 

 

 

=+=+=+=+= 

この逸話は有名だが、飲み食いが主眼ではなかろう。 

石破さんは、自身を慕う仲間の進言を問答無用で却下するところ。ありがとう、私に上手く出来るか自信がないよ、支えておくれよとでも言えないものかね。 

幹事長やっても、防衛大臣やっても、永田町にも霞ヶ関にも慕う人なし。これ企業のトップではありえない。誰からも慕われず、人垣逃げ出すヤツをトップにする企業は潰れるよ。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏のTV等における持論等は、正に正論で有り国民は皆そう有ってもらいたいと思う人が多い 故に国民の人気は何時も高い 

しかし総裁=総理は国会議員(国会議員を選ぶのは国民である・・・)が選ぶのでそうならない 何故か? 選んだ議員が誰を選ぶかまで解らないから  

〈 結論=総理大臣は国民が選ぶように制度改革をするしか無い 〉 

将来を考えたらこの様な方法も有りと思いますが 

 

=+=+=+=+= 

これが日本。日本以外はこれが通るが、日本では村社会構造のままだから。だから派閥ができるし、進歩できないし、改革ができない。国会議員の7割くらい外国人にして村社会構造を消してしまわないと日本は永久に進歩できないかもしれません。これは理想じゃなくて、これが普通です。世界標準。日本の中で一流と言われる学校行っても世界を全然経験しないとわからないんだよね。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは、ジョブチューンというテレビ番組で政治家の職業について話していたが、政治家はパーティーを開く時に、1流ホテルでも食事のグレードを下げてローストビーフをチャーシューに替えたり、春巻きをシュウマイに替えて料理のグレードを下げて差額を浮かせて金を集めると暴露していた。 

政治家の世界にいながら、したり顔で内実を暴露するような事を吹聴するから同じ政治家に信頼されないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

議員から嫌われることよりも国民世論から支持されていることのほうが疑問。 

一般企業でも、同僚や部下からの人望は無いのに、直接的に接していない遠くから見ている人には受けのいい人っているよね。 

石破さんが議員から嫌われる理由は、そりゃ近くで見ている人は分かるのでしょう。 

「石破さんが議員から嫌われる理由は?」ではなく、「石破さんが国民から好かれる理由は?」のほうが知りたいね。 

 

=+=+=+=+= 

ということは石破さんがおかしいのでなく飲み食いや好き嫌いで国民の大切な政治をつかさどっている自民党その他の政治家のマインドセットがおかしいということになるね。ひいてはそのような政治家に組織票を投じる強大な金や権限を持った既得権益組織が無くならない限りこの国は変わらないということか。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選で石破さんがマスコミから徹底的に嫌われているが、新聞、ニュース等で目にする限り、河野の方が実際にやっていることも、人間性の汚さ、卑怯さを含めて遥かに嫌われ人間(特に国民から)だと思うが、これはマスコミの印象操作、石破を総裁にさせない運動でもしているのではないかと思う。 

総合的に石破の方が河野とは比べものにならないくらい上だと思うが。 

 

=+=+=+=+= 

推薦人になるのは 

その人が総裁になった時に 

「いいポスト」をもらうため 

 

以前、派閥の指示で推薦していた時も 

そうしていれば順番でポストが回ってきていた 

 

石破さんは「推薦されたこととポストは別」だから 

推薦しても見返りが得られないので 

推薦人が集まらないし、国会議員からの人気がない 

 

党員や国民の人気は 

自民の国会議員には関係ないこと 

 

=+=+=+=+= 

・党が苦しいときに逃げる 

・自分の派閥の会合に参加しない 

・仲間の背後から撃って自分だけ良い顔しようとする 

 

こんなことしてたらそれは嫌われます。現実的に実現困難なことばかり言うのは、実質的に反対しているのと同義です。左派票を削るという目的ではこの人を自民党に置いておくメリットはあるでしょうが、本来なら立憲民主党あたりが相応しい人物です。 

 

=+=+=+=+= 

おそらくこの人が最高権限持っちゃうと、困る議員が多いから、総理大臣にはしたくない議員が多いのだろう。既得権益、ポスト等、これまで美味しい思いをしてきた議員からしたら、避けたい人。おそらくマスコミも困ることが多いから、これまで持ち上げてたハシゴを外しにかかってる。 

この人を否定する議員の意見やマスコミのインプレッションが、「恨み」と「性格」とか、抽象的な非難の仕方なんだよね。こういう報道が出るたびに、また都合の悪い人が動いてるんだろうなと感じてしまう。 

正論言ってる人が、どこまでできるか見てみたい気もする。1人じゃ何もできないから、口だけ番長になるのか、なったらなったで新しい協力者が周りに集まるのか。 

どうせ誰選んでも旧態依然な状況ならば、一回ガラガラポンもいいかも。ダメなら2年で変えればいいんだから。 

 

 

=+=+=+=+= 

今の麻生派や元の岸田・二階・茂木・安倍派が長年築き上げてきた癒着や既得権益、何より、そこから出る活動資金を石破は持っていないし、嫌っている。石破氏が総理総裁になると、それらを損なうことになる危機感から、絶対に石破氏を排除したいのだろう。石破氏がいくら「正論」「正義」の人でも、それを「良し」とする自民議員が少なければ、国民、党員人気が高くても総裁にはなれない。必ず決戦投票になるので、上位2人に入れても最後議員票なので、進次郎氏だろう。 

 

=+=+=+=+= 

この人は協力するという意志に欠ける人なので、周りからの協力を得られないだけです。 

ホントそれだけ。 

 

この記事の出来事でもそうだけど、人と繫がりを作ることをまずしない。 

まずお前らが来いというスタンスだもん。 

どんな人でもカチンとくるよね。 

 

あと、決定的なことは、自分の立ち位置が悪くなると一目散に逃げるか、人の背中を撃つこと。 

何か議論をしてもフワッとした理想論だけで、その理想を実現させることに全くフォーカスしないこと。 

付き合わされる方はたまったもんじゃない。 

 

これを直さない限り、誰も協力などしてくれないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

政治家の世界で大事なものは、一に金、二に義理人情である。 

どこかの世界に似ている。 

民間企業もチョイ昔はそうだったが、今の競争社会では実力しかない。 

政治家も、体力・知力・世界観・発信力が最優先しなければ今の日本が抱える 

難題を解決していく事はできないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

「正論なんだけどねぇ」と、コメントしてる方は、ある意味いまの自民党党員の考え方と同じ、裏金も必要悪のように思っている、石破さんはブレないで正論を貫いており、そのことが自民党内からも冷やかに見られるが、日本国民からすれば、石破さんがやらなければ自民党や政治家の金に関わる闇や、真艫な政治改革が出来ない。正論結構、国民の為に頑張って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

腐敗しきった自民党内で浮いてしまうのは仕方がない。かと言って他の議員みたく汚職に手を染めないで欲しい。 

裏金に繋がる企業献金の廃止を訴えているのは立派です。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんの言う事は最もだと思いますが、もう少し柔軟になった方がいいかと。 

飲み食いばかりでは良くないですが、その飲み食いの場で論戦を闘わすのは良いのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは鉄道や軍事のオタクと呼ばれている。オタクは人づきあいが上手ではない。しかし、今の自民党を変えるのはオタクと呼ばれるくらい変人でなきゃ無理だと思います。仮に小泉さんなど受けがいい人が総理になっても自民党の本質は変わらずに次の選挙でまあまあの成績を残せばまた復活するんだ。それを心の中に隠している議員が多いから石破さんは総理に選ばれないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の議員に嫌われた方が国民に好かれる。 以前の自民党をぶち壊す人に総裁になって欲しい。 それじゃないと岸田と何が違うんだ? 政治資金も民間会社と一緒の様に年一回の決算をさせていつでも閲覧だから様にしないと不正がやりたい放題で信頼されない。 

 

=+=+=+=+= 

5回も総裁選に負けたのに毎回よく立候補、お疲れ様です。 

 

私の予想 石破氏総裁→立憲民主党野田氏党首→解散総選挙→自公はかろうじて与党を守るが惨敗。→石破氏責任を取り辞任。 

 

小泉氏を総裁にいましてしまうと、この先の解散総選挙で責任を取らなければならない。 

それはもったいない。今後の自民党の若返りと新たな党首として未来ある小泉氏は新生自民党のために傷を付けたくない。 

 

=+=+=+=+= 

そりゃさぁUFOが来たら、もしゴジラが来たらなんてクソ質問にきっちり答えてくれる人だもんなぁ 

元はTVのネタだったとは言え、それを議会で質問しちゃったあの議員は記憶にも残ってないが 

なんとなく、会食で高いもの食うよりはそこらの居酒屋派でいて欲しいかな 

政策がどうこうはわからないけど、親近感は昔からある人 

 

 

 
 

IMAGE