( 205494 ) 2024/08/26 16:57:11 2 00 日経平均株価 一時500円以上下落 急速な円高受け 輸出関連株を中心に売り注文が膨らむTBS NEWS DIG Powered by JNN 8/26(月) 13:49 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0ed79a50e9600c58f8da41c316f2f1521480066a |
( 205497 ) 2024/08/26 16:57:11 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
きょうの日経平均株価は、先週末から一時2円以上進んだ円高を受けて売り注文が膨らみ、一時500円以上値下がりしています。
このところ不安定な値動きが続く日経平均株価は、きょうは一時500円以上値下がりするなど売り注文が優勢となっています。
先週末にFRBのパウエル議長が9月に利下げを行う考えを強く示唆したことから、外国為替市場で先週末から2円以上値上がりし、143円台とおよそ3週間ぶりの円高ドル安水準となりました。
急速な円高を受け、自動車や電機など輸出関連株を中心に売り注文が膨らみ、株価を押し下げています。
TBSテレビ
|
( 205498 ) 2024/08/26 16:57:11 0 00 =+=+=+=+= 円高は売り要因じゃないよね。ただドルベースの日経平均はピークに戻りつつあるのを見ると株下落しても円高で価値キープしていると株は上がらなくても納得してしまう。でも貿易赤字の国の為替が一方的に上がることはないけど要因がドル安一辺倒なら円高かな? まあよくわからないから暫く様子見。35,000〜38,000のレンジかな。
=+=+=+=+= 日本株が上がることは人件費や開発費に回すことができ、企業にとっては良い条件がそろいます。1か月切りました米国の利下げの影響から円高が進み円高に弱い日本株は下落傾向がより強くなってきました。日銀は利上げをすることは濃厚ですけど、今じゃないでしょ、買い支えしてきた恩をあだで返すことは日本経済にとって良くないし、利上げのタイミングが悪すぎると思いました。なぜ160円台円安時に利上げをしなかったのか不思議でなりません。
=+=+=+=+= 株価は、一時期爆上がりしてもすぐに下がったし、「大暴落」と言われても1週間程度で持ち直して。 円安に関しては、急速な円高と言ったって1ドル140円台中盤。 投機目的の超短期目線の人には大きな問題でしょうけど、中長期までいかなくても 月単位くらいで見たって横ばい。 コロナ時期からの年単位で考えたら、株価は今も上り基調で為替は円安傾向。 日ごとに言うことやることがコロコロと変わってたら、仕事にならないでしょうな…
=+=+=+=+= 円高はこんなもんじゃ止まりませんよ。
数十年のチャート見れば誰でも解りますが、為替というものは、超円安か超円高に行った場合、一旦逆転始めると、反対の超円高か超円安に向かいます。
これをオーバーシュートといいます。
理由は簡単な話で、為替の売買のうち、九割が投機マネーなので、実際の為替の価値や金利差なんて無視して、突き進みます。(IT系の株価が企業価値の数百倍になるようなものです)
今株等もっている方は覚悟しておいた方がいいです。 最低でも100円までは円高になりますから。 (100円程度は長期では通常価格であり、円高でもない)
=+=+=+=+= 160円から140円台への円高って中途半端で、値下げをしない販売業者以外は誰も恩恵にあやかれない気がする。米国株は目減りするし、海外旅行もこの程度ではまだためらうし。
=+=+=+=+= 投機筋の方関係者の方、諺に、暑ものに懲りて、膾を吹く」 暴落前は、八月五日から40億、とか本日の二倍とかの出来高でした。今、投資家は、後段状態ですから、売り下げても効果ありませんよ。 NISAは、解約多数ですから、これまた売り下げても効果ありませんよ。 市場の参加者が投機筋とその関係者だけではの見立て。 いずれにしろ、売り下げても効果ない。です。(`・ω・´)。
=+=+=+=+= 先程、銀行から「金利を上げます」と連絡がきた
これからもっと中小零細企業が潰れる、不況が始まると思う。 大企業は逆に労働者の確保、シェアの確保でウハウハだと思う。
この先もっと、勝ち負けがはっきりしていくと思う いつまで「勝ち組」でいられるか? 不安は尽きない・・・
=+=+=+=+= またデタラメを・・・ 業種別ランキングを見たらわかるけど売られているのは銀行、保険、証券、鉱業なんだけど?輸出関係で売られているのは自動車くらい・・・ それに、「急速な円高」ってどこのことです?これもデマですか・・・
円高で株価が下がったら輸出関連が売られていると、全く考えずに書いているとしか思えませんね。本当にデマのレベル。 デマといえば、円安は日本のためにならない~って盛んに言ってましたよね?株安の原因が円高に振れたことって書いているけど、また手のひら返しですか? TBSってそんな感じですよね。いつも。
=+=+=+=+= イラン情勢が緊迫してきた エネルギー資源輸入の為にも、110円くらいまで行ってほしい。 灯油やガソリンは安い方がいい
=+=+=+=+= 政府の円安株高が1年続いたから感覚が麻痺してるのだろうなぁ。岸田政権前までは120円台だから、まだまだ円安よ。何も円高にすら向いてはいない。
=+=+=+=+= どうでしょう。 144円前後は以前の暴落時と同水準ですけど、その時と比べ物にならないくらい日経は値を戻してます。
=+=+=+=+= 141円まで落ちたかと思えば148円まで上がりまた143円まで下がってる 為替も読めない
=+=+=+=+= 日銀もちょっと為替が円高になっただけでコメントが。。。まだまだ円安。安い国ニッポン。安倍にNOを!黒田にNOを!岸田にNOを!
=+=+=+=+= 利確しようかギリギリのラインだな。エヌビディアの決算控えてるし悩みどころだな。
=+=+=+=+= AI取引などのアルゴリズムを逆手に取った値動きを感じます。
=+=+=+=+= 円高?? どこが?どこが円高やねん。 円高っちゅうのは、120円を下らなければ、まだまだ円安ですよ。
=+=+=+=+= なお、グロース株は大幅高。 今見たら、東証グロース市場指数は+4.01%
=+=+=+=+= 円高で株安。植田岸田財務省の馬鹿な政策のせいだよ。何か物が安くなり生活良くなったか。
=+=+=+=+= ま、予想通り下がりました、まだまだこんなもんじゃないよ。爆下げする前に売っちゃえ!
=+=+=+=+= 金曜日に ideco のバランス型から 国内債券に切り替えました。 果たして
=+=+=+=+= いつまでも円安だと外国人は高い日本輸出製品を買われへんからね。
=+=+=+=+= 今まで円安の輸入インフレで一般人の生活が大損だった。
=+=+=+=+= 過度な円安中 円高からは程遠い
=+=+=+=+= 売ったり買ったりそんなに楽しいんですか? 結局インデックスに負けるのにwww
=+=+=+=+= もうダメだ...
=+=+=+=+= 過去コメで予想した通り
|
![]() |