( 205503 )  2024/08/26 17:01:46  
00

=+=+=+=+= 

株だけに集中投資しなくても、家を買ったりすればインフレ対策になるのでは? 

賃貸なら不動産は大家のものだけど、自分の家ならローンを払い終えたら自分の物になる。それに自分が住む家なら利子は殆どかからないし、売ったり買ったり悩まないで仕事に集中できる。 

 

実際に米国ではリーマン・ショック時に無理して家を買った世代が今はZ世代に家を貸し出して自分は世界中を旅行して回っている。Z世代は風呂なしワンルームに毎月30万とかを支払う為にトリプルワークだ。副業とか生易しい物ではない。フルタイム2つと土日の仕事をして何とか家賃を支払っている。 

日本も同じ現象が起きた場合は個人で土地が購入できる最後の世代になる。 

 

ただ土地は将来は高い確率で価値が上がるけど、建物は段々値下がりすることを忘れてはいけない。今築古マンションが値上りしているのは例外だ。 

業者は常に疑ってかかるべき。 

 

=+=+=+=+= 

今の株価の2倍強ですか、ありそうな未来ですね。でもインフレ率がそこまで上がれば利率も上がるでしょう。普通預金で2〜3%になればだいぶ様相が変わってくるのでは? 

 

=+=+=+=+= 

10年間なら1回は景気後退あるかもと考えるのが普通 

このシナリオだと1回も景気後退しないパターンでしょちょっと楽観すぎる 

アルゼンチンやトルコ、エジプトもそうだけど経済成長してなくても株価は上がるよ 

日本も逃げ足の早い資金が出たり入ったりして株価の乱高下するんじゃない 

あとこれから円高になるのに株高って今までずっと言ってた円安だから株高と違うよね 

インフレだから円高でも株高とか都合良すぎだろ 

 

=+=+=+=+= 

1970年代は人口がどんどん増えて人口ボーナスがあったけど、これからどんどん減っていく中で、内需依存企業が多いのに本当に株価が上がっていくのだろうか?確かに労働者1人当たりの消費額は増えるかもですが、総数は減りますよね? 

 

=+=+=+=+= 

先のことなんてわからないが、確かにアップダウンはあっても経済は成長していくものだし、長期的にみてインフレに向かっていくのは確かだろう。 

日経平均が10万円も、いつかは来ると思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

日経平均がいくらになるか?先々のことは誰も分からないと思います。長々と書いてあるが、著者の期待値だと判断するしかないですね。人は立場立場で言う事が違ってきます。あまり断定しない方がよいのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

昔、日経は100円だったことを考えれば4万→10万なんて普通のこと。 

10万円の時間軸は分からんが法定通貨とはインフレにより価値を切り下げる設計になっているからそのうち行くだろう。 

 

=+=+=+=+= 

マネーゲームばかりでは上がらない。世界中の人が買いたい商品があるのか?家電ダメだし。 

自動車も部品系は強いが。半導体も製造装置は強いが。要はBtoBは強いがBtoCがダメだ。 

2000年くらいまで世界の空港行くと日本製品のポスターだらけだった。今は韓国中国。そのうちベトナムなどになる。これがホントの経済力だ 

 

=+=+=+=+= 

日本株なんてどうでもよいと考えています。 

それよりS&P500は10,000$になるのかな。 

ところで、超インフレのトルコとかは株がとんでもない爆上がりなのかね。それなら買いたいがオルカンの銘柄にも入っているかな。 

でもトルコリラ通貨は風前の灯火のようで信用がないらしいしよく分からん。 

 

=+=+=+=+= 

マーケットは経済成長に連動すると考えるのが普通の人の発想です。 

 

日本が右肩上がりに毎年二桁成長するという予測で記事を書いている気がします。 

 

 

=+=+=+=+= 

サラッと読んだが戦後のワードが出てきたりと発想が古いような気がする。まあ何でも良いが10万円が通過点にならなかった時の責任は取れ。言うだけの経済評論家やファンドマネージャーはいらん。 

 

=+=+=+=+= 

経済は、その国の人間が何をするかによって決まっていく。 

日本人、もっと豊かになりたいか? 

働くか? 

投資するのか? 

欲が無く、横着な人間が増えれば結果は見えている。 

かつての中国人の様にチャンスを求めて働くかね? 

 

=+=+=+=+= 

外れても責任とらなくていいなら、穴はあってもそれっぽい論理展開して、そういう可能性があるというのはただですから。 

 

=+=+=+=+= 

あなたの意見を参考に買い足しました。 

覚えておくので、10万円に届かなかった時は差額請求しますので宜しくお願い致します。 

 

=+=+=+=+= 

日経平均が10万になる可能性もあるし、1万になる可能性だってある。 

まあ先の事は分かりません。 

 

=+=+=+=+= 

10年先の予想なんて全く当てにならない、大外れでもこの人のことは誰も覚えていません、半年後すら予測不能だろう 

 

=+=+=+=+= 

なるほど。その間、何度か大暴落は経験しそうですがありえるかもしれませんね。 

 

=+=+=+=+= 

何十年先の話よ 

そうなる前に日本の人口が激減して社会を維持できるかどうかってなってるわ 

 

=+=+=+=+= 

その時はドル円も゙360円超えだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

トルコは一年で倍になったらしいから不可能じゃないかもね 

 

 

=+=+=+=+= 

印刷しまくってインフレんあればあり得るんじゃね 

 

=+=+=+=+= 

毎度の日経平均10万円はもはや死語だから現実的にないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

いろんな極端な意見がありますね 

 

=+=+=+=+= 

はっきりとNISAの投信積立やめないでねって言えばいいのに。 

 

=+=+=+=+= 

まあ10万にはならんし 

 

 

 
 

IMAGE