( 205524 ) 2024/08/26 17:26:50 2 00 ゆりやんレトリィバァが年内にもハリウッドスター目指して渡米 「探偵!ナイトスクープ」卒業スポニチアネックス 8/26(月) 7:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bfec5f4ca9bbcaeba300e8cb78b74801d7707b6c |
( 205527 ) 2024/08/26 17:26:50 0 00 ABCテレビ「探偵!ナイトスクープ」を卒業して渡米することを発表した、ゆりやんレトリィバァ
お笑い芸人・ゆりやんレトリィバァ(33)が年内にもハリウッドスターを目指して渡米し、仕事の拠点を米国に移すことが明らかになった。
【写真あり】ゆりやん、米国フェスで再会!人気芸人との2ショットにファン衝撃「ええー!」「まさかの!」
昨年4月からレギュラーとして探偵を務めていたABCテレビ「探偵!ナイトスクープ」(金曜後11・17)を9月6日放送分で卒業することを番組内で発表。番組の最後に「アメリカでお笑い芸人として売れたくて、ハリウッドスターになりたくて」と渡米する理由を明かした。
ゆりやんはこれまでもイベントや雑誌の取材などで「ハリウッドに行きたい」と何度も明言しており、所属の吉本興業も今回、渡米することを認めている。渡米時期について詳細は未定。
吉本所属芸人では、渡辺直美(36)やお笑いコンビ「ピース」綾部祐二(46)が米国へ拠点を移して活動中。また、たむらけんじ(51)が昨年5月、50歳の誕生日を機に渡米した。
ゆりやんの番組内でのあいさつは次の通り。
「勝手なことなんですけど、ハリウッドスターになるためにアメリカに行くことを決めました。ずっと夢だった『探偵!ナイトスクープ』の探偵になることをかなえていただいて、私は夢を見てるのではないかと、まだ思っています。それもこれも、皆さまが応援してくださって受け入れてくれたから。おかげで、探偵の皆さんもいつも本当に優しくて…優しかったです。こんな伝説の番組に皆さんとご一緒させていただけたことを、非常にありがたく思います。私が本当にちゃんと探偵をできていたかは分かりませんが、チェックしてみたいと思います」
|
( 205526 ) 2024/08/26 17:26:50 1 00 この人物に関する投稿では、ゆりやんに対する意見や応援メッセージが多く寄せられています。
(まとめ) | ( 205528 ) 2024/08/26 17:26:50 0 00 =+=+=+=+= この人の面白さ全然わからない
なにか言うとふざけてボケてるだけだし見てて不快でした
昔のナイトスクープの探偵さんみたいにシュールな笑いや社会に投げ掛けるような人がいい
奇跡の双子再会も他の探偵さんだともっと感動的だったかもしれない
=+=+=+=+= 挑戦することは良い事だと思います。 正直、日本とアメリカでは面白さの感覚が違うと思います。 アメリカは目に見えて面白い事や、はっきりした表現がウケる要因だと思いますが日本は、言葉が重要視してくるので全く真逆のものだと思います。 そういう意味ではこの方の芸はアメリカの方が向いているのかもしれない。 それに英語ができる方なので有利だと思います。 おそらく以前にアメリカの番組に出てウケた事が自信に繋がっていると思うし他の芸人さん達も海外に挑戦する姿を見て刺激を受けたのだと思います。 他の職種や業界だって色んな挑戦をするのだから芸人にも幅の広い挑戦があっても良いし応援したいと思います。
=+=+=+=+= あの角刈りの水着姿のは芸と呼べるのか分からないけどあれは本当に面白くない。海外拠点だとゆりやん程度の英語力では言葉で笑わすのは難しいだろうからああなってしまうのだろうが、ただの日本の恥さらしになってしまう。海外で笑いに挑戦することはとても素晴らしい夢だと思うからプロの芸人として恥ずかしくないネタを引っ提げてぜひチャレンジしてほしい。
=+=+=+=+= ゆりやんを始めてみたのは、ハットリくんの格好をして街で頑張っていた時期からです。英語も堪能で、是非オカツカアツコさんからも勉強して、頑張って下さい。ゴットタレントのときも、まさかあのネタでやるとはビックリしましたが、別のネタで通用しそうか、オカツカさんに見てもらって、また挑戦するのも面白いと思います。吉本の芸人さんもAGTで笑われていますから、チャンスです。頑張って下さい。
=+=+=+=+= 少なからず彼女も誹謗中傷にはあっているはずで、やはり日本語のストレートな字面を見たら悲しくなると思う。アメリカに渡れば今よりも関心が薄まり、ゆりやんを攻撃していた人間の目にさらされることも少なくなるだろう。その上で伸び伸びと挑戦したいのだろう。賢明な選択だと思う。頑張れ!
=+=+=+=+= 野茂がメジャー挑戦した年に、偶然にも自分も会社を休職してアメリカに行った。その時に、周りの否定的な意見に対しては、「だから自分は行動したんだ」と納得をしていた。成功するためとか、損得勘定ではなく、その時に思ったことを行動できる自分でいたいという思いだけが大事なんだと。もちろん、野茂は大成功をし、自分もそのときの行動によって残りの会社人生が変わったことは明らかだったと思う。自分は60歳にもなりますが、これからも、そのような姿勢でいたいと思う。ユリアンをその視点で応援しますし、彼女に後悔はないだろう。
=+=+=+=+= 日本での成功ではなくアメリカでの成功が 真の成功者という流れや雰囲気が コロナ禍以降、日本国内で加速しているのを感じます。
ゆりやんさんのみならず 当てもないが海外進出宣言する有名人が次々と出現するのは 手堅く日本で稼ぐことを放棄してでも 不確実ながらアメリカで活躍する可能性にかけたいということなのでしょう。 (既に所属先や仕事が決まってから移住した人は別)
日本経済への危機的なメッセージとも受け止められます。
次に総理大臣になる方には、こういうメッセージにも敏感で、日本の未来を明るくできる人を希望します。
=+=+=+=+= やりたいと思うことは状況が許すならもちろんやったほうがいいと思うし、何かを成し遂げられるのは「出来る」と思える人だけですよね。
周りが何と言おうと自分の人生の舵は自分で切る。特にファンというわけではありませんがその姿勢は大いに見習いたいと思います。その一歩で人生が変わることは確かでしょうから。
いろいろ言う人はいるでしょうけど、成功するといいですね。
=+=+=+=+= 私も大学時代は海外留学、卒業してからはワーホリに行きたいと思っていた。でも、大学から一人暮らしの貧乏生活の中で買った家財を全て処分する勇気がなかった。実家からスッと留学したりワーホリに行く友人たちを羨ましいと思った。でも、今も「熱望していた時にやっておけばよかった」と少し後悔している。 自分の夢を叶えるために莫大なお金と時間を費やして成功するかもわからないチャレンジをするのは勇気もいるしリスクも伴う。関係のない他人まで色々なことを言うけれど、その人にとって経験は必ずその後の財産になるのだから、たくさんの今あるものを捨ててやりたいことにチャレンジするのは悪くないことだと思った。
=+=+=+=+= ゆりやんがまだ全然売れてない時代、大阪NGKの劇場前でチケットを1人で手売りして頑張っているところに遭遇しました。その頃、関西の深夜番組で英語を活かして出演したのを見ていたので写真を一緒に撮ってもらいました。(チケットは買わなかったけど笑)
あれから数年。ゆりやんの笑いに賛否ありますが、夢を叶えるために挑戦することを応援したいですね。ゆりやんは英語は本当に堪能だと思います。
=+=+=+=+= ドラゴン桜で見た限りだけど、英語もできるし、日常会話も問題なさそうだから、後は米でどれだけ自分の芸がウケるかの勝負。
日本とアメリカの笑いのツボは違うから、日本のアンチの評価を気にする必要はない。
頑張ってほしい。
=+=+=+=+= 最近、沢山のお笑い芸人さんが海外に活躍の場を求めてチャレンジする事は素晴らしい事だと思います。ゆりやんの場合はNetflixの主演ドラマ世界配信のタイミングに合わせて売り出そうって流れなのだと思うがチャレンジせずに後悔するよりも結果がどうなるのかは分からないが前向きにチャレンジする姿勢は素晴らしいと思います
=+=+=+=+= ちょっと前にアメリカで有名な日系スタンダップコメディアンのアツコ・オカツカさんの日本での舞台で友人として英語でネタを披露してるのを見ました。英語を頑張って勉強中らしいし、業界ですでに成功している友人の力強い助けもあるでしょうし、何より彼女はチャンレンジ精神とバイタリティがあると思うので是非思う存分頑張って欲しいです
=+=+=+=+= ゆりやんは私の好きなタイプのお笑い芸人ではありません。 賞レースでファイナリストになり優勝する度に何でこの芸が評価されるのか理解できませんでした。
そんなゆりやんは以前からアメリカへ、ハリウッドへ行きたいと言ってましたから渡米することに驚きはありません。 しかしナイトスクープの探偵を辞した上とはかなりの覚悟だと思います。 それまでして自分の夢にチャレンジするならお笑いファンとして応援するしかないですね。
ゆりやん、持ちネタのアカデミー賞授賞式でオスカー像を持ってスピーチする女優さんをガチでやってくれ、ガンバレ!
=+=+=+=+= 正直ゆりやん個人のお笑いは自分の肌には合わないけど、英語ができるし若いうちにチャレンジするのはいいことだと思います。吉本に守られて舞台をやったり探偵やったりでぬくぬく生きる道もあったと思うけど、自分の人生の舵取りを自分でできる人はなかなかいないのでこの挑戦には拍手を送りたいです。
=+=+=+=+= 今、吉本はアメリカにも事務所を置いているので、可能性があるか本人がやりたい人は海外に行かせてあげるという考えでしょう。ゆりやんはやりたいことをやるにはちょうどいい年齢じゃないでしょうか。何かきっときっかけを掴んで頑張ってくださるのではと応援しています。 日本のお笑い、そのうち漫才をMANZAIとして海外に持っていけるくらいになるといいですよね。日本語で話しても、それを翻訳などで瞬時に一緒に笑える、そんな仕組みができると日本のお笑いの芸能が海外に飛び出せると思うし、ピン芸人もスタンダップコメディとして海外でも頑張って欲しいです。日本でも最近は日本語のスタンダップコメディをする人たちがいますし。
=+=+=+=+= 他の皆さんも書いておられるように、自分もこの人を面白いと思ったことは1度も無いし、申し訳ないけど正直見た目も嫌いなタイプ。 以前、徹子の部屋の総集編?か何かで一瞬この人の出演シーンを偶然見てしまったのだが、徹子さんが全く笑ってなくて「それ、面白いの?」と言っていて激しく共感した。 正直、もう国内で冠番組持ったりするほど成功するのは厳しいと思うので、海外挑戦するのは色々な意味で良い事だと思う。
=+=+=+=+= 自分のやりたいことを叶えるのにタイミングというものがある。 「今」動かないと出来ないことをする為の卒業かと。 「あの時〇〇していれば」と後悔するのではなく、現在の環境を捨ててもチャレンジする決断力・行動力がある人を尊敬します。 結果失敗したとしても無駄にはならない経験を得られるでしょうし。
今大活躍されている野球の大谷選手も最初の頃「二刀流」に対して 結構冷ややかな意見も多かったと記憶しています。
他人の意見に惑わされずに自分がやりたいことをやるのが幸せですよね。
=+=+=+=+= ハリウッドで成功とか失敗とかでは無くて、その米国に行くのも、ゆりやんさんの人生の一部であり、語学だけで無くて、色んな方々との出会いがあって凄く充実すると思う。見た目でキャラクターとして可愛がられるかもしれないし、勿論、冷遇される時もあるだろうけれど、それは黄色人種のさだめである。色々な経験があると思う。是非、楽しみながら、健康に気を付けて頑張ってください。
=+=+=+=+= ゆりやんを面白い面白くないとか散見されるが一旦置いといて、個人的にはゆりやんにとって良いことかと。 まあ自分自身よければ他人の評価なんて、って話は前提にあるけど、最近の日本は悪い意味でお笑い含めて叩かれがちだしゆりやんの笑いも見る人が見たらそっち側な気がする。
アメリカはその辺は日本に比べたら寛大だし、言ったら海外でのお笑い経験もあるみたいだし、個人的には応援したい気持ち。
=+=+=+=+= 成功はなかなか難しいのは承知で、挑戦して後悔するより、挑戦しないで後悔する方がよっぽど後悔するでしょうから、人生としてはいいんではないでしょうか。あとは差別とか事件にお気をつけて。 私も留学へ行ってみたかったけど、お金もなかったし、去年他界するまで祖父母の介護してたらあっという間に30半ば。今年結婚してもうすぐ出産するのでこれからは子供中心の生活。海外へ行ける人羨ましいな。でも、日本で穏やかに住めるのもありがたいと思っています。
=+=+=+=+= ハリウッドスターってコメディアンとしてかな?コメディアンとしての日本とアメリカの違いは、テレビにどんどん出演できればどんどん有名になる日本と違って、アメリカ人はケーブルテレビで自分の好きな分野の番組しか観ない。その為、今日本での知名度と同じくらいになる為には、相当大変で幸運に恵まれなければならない。ゆりやんはしばらくアメリカで大変だと思うけど、いつか日本に戻ってきた時にその努力と経験は活かせると思うよ。
=+=+=+=+= お笑い芸人としての面白さの感じ方は人それぞれだと思うけど、探偵としては、依頼者が引くほどのボケはやりすぎで、依頼内容が飛んでしまってて残念でした。探偵が夢で嬉しいと言いながら、一体何がしたいのかわからず誰得かもわからず、毎回不思議な光景に固まってました。 海外ではどんなキャラがウケるのか未知数だと思います。頑張ってください。
=+=+=+=+= すごくいい人なんだろうと思うけど、芸人としてはあんまり面白くはないな‥と思う。 笑われるのと人を笑顔にさせるのは違う‥変な格好をして変な動きをするのは素人でもできる。 英語は上手だから、そのあたりは問題なさそうだし、アメリカでもお笑いをいろいろ観てみたりしながら、自分の芸を磨いて頑張ってほしいですね。
=+=+=+=+= 何か自分の目標に挑戦するのは本当に勇気ある人でゆりあん同郷だから誇らしい。面白くないて意見はあるけどあって然りだし批判にとやかく言うつもりないけどその時間は何の価値も産まないのになぁとは思う。何かやる力は彼女には物凄く感じるし本当に楽しみ。アメリカは面白いとか面白くないじゃなく何か人と違う事をやり抜く人が評価される国だから力を出し切ってもらいたいなと思う。困難な事もあるだろうけど本人が一番生き甲斐を感じてるならとても素晴らしいと思う。
=+=+=+=+= 成功できるかどうかはわからないけど、挑戦する人であることは他の人よりは可能性はある。少なくとも芸人に挑戦してある程度の成功はしている。その地位を捨ててさらに挑戦しようとするところはすごいと思う。 個人的に芸人としては面白さがわからないけどもしかしたら俳優としてはすごいと思う時が来るかもしれない。
=+=+=+=+= 面白いか面白くないか、成功するかしないか、ではなく「挑戦すること」自体にすごく意味があるんだと思う。その決断や経験は自分には出来ないから凄いなと思う。きっと一筋縄ではいかない事は承知の上で行くのだろうし、ゆりやんのペースで楽しんで頑張って欲しい。
=+=+=+=+= 「探偵ナイトスクープ」の主役は飽くまで依頼人のはず。探偵の役割は、一歩下がって素人の依頼人を上手くコントロールし引き立てる事だと思います。 ゆりやんは番組に爪痕を残したいのか、依頼人より目立とうとする勘違いした振る舞いが多かったですね。ゆりやんと依頼者が上手く噛み合わず、番組内に白々しい空気が流れる事もしばしばでした。 今後新たに探偵を採用するなら「主役は依頼人」と言う、番組の趣旨をよく理解した人選を御願いしたいですね。
=+=+=+=+= 世界にと言うと無理だとか否定的な声が出るが、自分が決めて挑戦したいならすればいいと思う。結果、成功しなくても後悔はないと思うし。英語も話せるし、彼女が何かをしたいなら頑張ればいいと思う。日本とアメリカでは笑いも違うし、どうなるかわからないけど、やりたいと思って行動できるだけの経済的な余裕と気持ちがすごいと思う。
=+=+=+=+= ナイトスクープで探偵としてやってきた時まではあまり好ましい芸人ではなかったですが、この人でしかできない笑いが少しずつ確かなものになりつつあるなと最近感じていました。 挑戦をとやかく言う前に「頑張って」と送り出してあげられれば良いと思います。
=+=+=+=+= 成功するか否かは分からないけど、自分が挑戦したい気持ちが強いなら頑張ればいいと思う。人生、やって後悔よりやらない後悔の方が大きく残ると思うから。 それにもしかしたら、向こうで出会った人と結婚して永住するってパターンもあるかも知れないし、ゆりやんにとっては、日本にいるより色々ワクワクすることが多いんじゃないかな。
=+=+=+=+= ゆりやんは元々頭も良く英語も出来るから更にスキルを磨けるかと。 何か昔のTV番組で服部くんの姿でインタビューしたり、どこかの国へ行き外国人の男性何人かとシェアハウスみたいので泊まったりする企画があって見てた。あの頃から英語でコミュニケーション取ったり行動力は大したもんだと思った。ところで自分は新しい学校のリーダーズのファンで彼女らは去年、今年とアメリカやヨーロッパでツアーをして本当に大人気なんだが、よくアンチに「これがJ-popだと思われたくない」とか「日本の恥」等言われた事があった。今回のゆりやんの挑戦に対してもそれに似た発言があったが個人が世界に出て行き活躍してる(または今から挑戦する)事に対し国内にいながら行動も起こしてない奴にとやかく言われる筋合いはない。 「これが日本(J-pop)だと思われたくない」とか「日本の恥」とか言う奴はじゃあ何なら「立派で素晴らしい日本」なのやら
=+=+=+=+= チャレンジは素晴らしいこと。アメリカ行って何するの?面白くないから無駄。などの声は上がるでしょう。 それでもチャレンジして自分を一度ゼロにする意味で戦うことは、本人にとってプラスならばやったらいい。 思い悩んで現状のままいるよりも、前進するでしょう。動くことが大事。頑張れ!
=+=+=+=+= 個人的には、この方のどこが面白いのかがわからないんだよね。周りの人もほぼ同じような事を言ってた。何かボケで言ったつもりの事を笑うにしても面白くて笑うのとは違ってどちらかと言うと失笑みたいな方が当てはまりそう。まぁ、海外は文化、考えなど違う所が多いから何がうけるか、はまるかわからないから自分でやりたいと思えばやればいいし、挑戦できる環境があるならやればいい。語弊があるかもしれないが、体型を活かす事もできるかもしれない。ご自身がどういった目標をゴールにしているかわからないが、周りが成功した、ダメだったとかではなく本人が挑戦して納得できたらいいんじゃないかね。
=+=+=+=+= 探偵ナイトスクープ、これを機に新探偵は吉本以外の方でお願いしたいです。 松ちゃんが局長になってから吉本芸人ばかり起用されて番組内での内輪受けや、探偵が目的に反して自分の笑いを取ろうとするのに嫌気がさして最近は見なくなったので‥。 元の面白い番組に戻ってほしい。
ゆりやんさんの笑いは苦手だけど、今のポジションに甘んじずチャレンジすることは素晴らしいと思うので頑張ってください。
=+=+=+=+= 最近出てるCMの原色を多用した衣装、明解な゙メイク、わかりやすい表情とか、そのサインみたいなものはあって、要するに渡辺直美のようなテイストを多少加味した、アジア版ウーピー・ゴールドバーグ的な路線を狙いたいのではないか。だがこの人の根本的な芸風にはどれもこれも取ってつけたようなわざとらしさがあって、エンターテイナーに対してものすごく目の肥えた米国で通用するかどうかは正直疑問。向こうはその人のキャラクターが本物かどうか、鋭敏に見抜くシビアさがあるから、よほど覚悟を決めてかからないとまずは失敗する。
=+=+=+=+= 現在安定した地位があるのに成功するか分からない新しい事をする、本当に尊敬します。 面白いかは人それぞれだけど、英語もできるしラップもできるし、海外でもやっていける可能性もあります。 同世代(私の方がちょっと上になるけど)なので応援しています。
=+=+=+=+= 挑戦する事は良いことです。 失敗を恐れていたら何もできない。 夢を叶えるために やってみる事は大事な事であり 成功する為の出発点だと思います。
頑張ってください。
成功するしないは別にして 俺はこの方のお笑いは理解出来なかったし 面白いと思ったことは一度もありませんでした。 ただ、他の人を馬鹿にする芸風ではなかったので 好感はありました。
=+=+=+=+= 正直、結構お笑いを見るのは好きなんですがこの方のネタで一切笑ったことが無いです。ボケが理解できないというか彼女の面白いと思うことに共感できないというか…ピン芸人さんのネタは人によって好みが別れるので仕方がないと思いますが。
ただ今の状況を捨てて新たな挑戦されるのは凄いことですしかなり大変だとは思いますががんばってほしいです
=+=+=+=+= 個人的には笑った事ないけど、海外の人の笑 いのツボは日本人とまた違うし、ちょっとブレークしたら向こうでは凄いだろうからチャレンジするお金があるならチャレンジして良いんじゃない?と思う。向こうで人気出るまではまだまだ物価高いだろうから最初は貯蓄減るつもりでキツイかもしれないが
=+=+=+=+= 彼女は案外やれるような気がします、芸の伸びしろがまだあるとおもいます、観てて先ずは目力がありますよね、当然頭も切れるし、場の空気、周り人への心理的な読み、気配りもタイミングが良いし、アメリカでも日本以上に成功の可能性があるかもしれません 因みに顔も美人ではないですが、心豊かになれば綺麗になるかもしれませんし、頑張って欲しいですね
=+=+=+=+= 日本では無表情でシュールなことを言うキャラだったけど、アメリカではもっと表情を豊かにする必要がある。ただでさえアメリカ人には言いたいことが伝わりにくいのに、顔も無表情だったら何言ってるのかワカラナーイと言われるだろう。いずれにせよ、言語に合わせて芸風は調整することになると思う。
=+=+=+=+= アメリカは実力があれば認めてもらえる国だ。何事も挑戦しないと何も起こらない。人相手の商売だからいかにアメリカ人の心をとらえるかだなあ。日本だと下手くそな日本語を話す外国人でも受け入れられるがアメリカはそういうところはないだろ。ちゃんと英語をネイティヴ並に話す必要がある。アメリカは日本のおバカキャラとかは通用しないだろうなあ。また自虐ネタもそうではないか?人生は一度しかないからチャンスがあるときにチャレンジする必要がある。
=+=+=+=+= あの独特な芸風と間はゆりやんにしかない。 視聴者はいろいろな意見があるのは当たり前。ピン芸人で他人に迷惑かける芸風でもない。お笑いにはひとそれぞれ好みがあるし、誰が見ても面白い芸人さんなんていない。ゆりやんはゆりやんの個性でアメリカで勝負すればよい。本人のやりたいことがお笑いにおいても出来る時代、挑戦して損はない。がんばって下さい。良い知らせ楽しみにしています。
=+=+=+=+= 賛否いろいろあるけど私はチャレンジする勇気も経済力もなかったからこういう人を自分に置き換えて応援したくなる。渡辺直美さんの時も頑張られてる姿を見て元気をもらっていた気がする。ゆりやんもがんばって夢を叶えて欲しいと思います。
=+=+=+=+= ゆりやんは英語力が高いので、ハリウッドを目指す日本人が必ず突き当たる言葉の壁は問題なくクリア出来ると思います。 ただ、アメリカでは英語を流ちょうに喋る事は「当たり前」の事であって英語力の高さは何一つアドバンテージに成らないのが実際です。 なので英語力以外の何で勝負に出るのかに注目したいです。
ハリウッドを目指すと言うのは中々出来ない凄いチャレンジだと思います。 私は応援していますよ。
=+=+=+=+= こっちでの俳優実績がないのに向こうでハリウッドスター目指すってなかなかの挑戦ですね。 せっかく行くのですから頑張ってきて頂ければと思います。
この方の普段のネタを観てもあまり面白さが分かりませんが、以前陣内智則さんとコラボしてた時とても面白かったと記憶しています。つまりこの方に必要なのは女優業への進出でもハリウッドデビューでもなく「この方のボケにツッコミ出来る相方さん探し」なのではないかな?と感じます。
=+=+=+=+= 探偵ナイトを見なくなってから久しいですが、こういうすぐいなくなる探偵もこの番組の質を下げていってる要因の一つなんじゃないかなぁ。自分の夢を叶えようとするのはいいことだけど、任された番組を盛り上げることも大事だと思う。成樹さん戻ってきたら探偵ナイトまた見始めるんだけどなぁ。
=+=+=+=+= 芸能人に限らず生活の拠点を海外に移したいと思っていても『家族が…』とか『仕事が…』とか『英語が…』等、様々な「出来ない理由」を付けて、やらない人がほとんどの中で、こうして行動して実現していく。それだけで能力高い人だと分かるし、尊敬に値することだと思う。 ここは素直に応援しつつ、送り出してあげれば良いと思うよ。 渡米後は平坦な道ではなく山あり谷ありだと思うけど、挫けず頑張ってください。成功をお祈りしております。
=+=+=+=+= 自分は関東の人間なんで最初ゆりやんの面白さが全くわかりませんでしたが、彼女はお笑いという枠を超えている人なんだと近頃は思います。彼女のポジティブさと頭の良さはアメリカでも、いや、むしろ未だ島国根性のはびこる極東日本でより自由の国アメリカのほうが向いてる気がする。渡辺直美も(ポジティブさという点で)似たようなタイプだと思うが、いずれにしろ小さいことは気にしない明るさとおおらかさで頑張ってほしいと思います。応援しています!
=+=+=+=+= ゆりやんさんてバイタリティが凄いなと思う。 ストイックな筋トレ生活で過酷なダイエットしたりその後はは逆に増量して映画に臨んだりメンタルがたくましくないと出来ないと思う。自分のやりたい事や目標とする事に挑んでいく姿がブレてなくてカッコいいなー。 有名人だけにアレコレ言われるし無責任な批判の声も多いよね。そういう状況で成功するかどうかよりチャレンジし続ける事の方がもっと難しい。
=+=+=+=+= 自分の信じる事にどんどん挑戦するのは、とても素晴らしい事だと思います。
周りの意見だの関係ないです。 自分のやりたい事をしないで人生終わるよりも、 挑戦した結果を受け止めて生きてく方がずっと自分にとって素晴らしいと思います。
悔いのない人生。 一度きりの人生。 がんばってください。
=+=+=+=+= 特に彼女のファンという訳ではないですが、 ジャンル問わず海外でチャレンジして頑張ってる方も居るわけですから、色々とアンチなコメントも見受けられますが、そんなの気にせず頑張って貰いたい。 好き嫌いなど色んな感覚の言われ方もあるかと思うけど、好き嫌いの評価はあって当たり前の世界だし、成功も失敗も自身への結果なわけで、何より一度きりの自分の人生ですからね。
=+=+=+=+= 渡米されて仕事仕事と働くより留学みたいな感じでゆっくりされる芸人さんも結構いるし最近ではフワちゃんもアメリカに行くとか ゆりやんさんもアメリカ行く事で芸風にも変化があるかもしれないし帰国後プラスになるといいですね
=+=+=+=+= ゆりやんはいつも絶対に返しをぼけてくるのが尊敬です グローバルになっていく時代とはいえこの物価高で挑戦するのも凄いです 始めから米国で仕事があるといいですね もし万が一うまく行かなくてもずっと応援しています 色んな声がありますがゆりやんは少しなりでも自分に自信があるだろうしその自信は当たっているはずなので頑張って頂きたいです
=+=+=+=+= 人生は一度きり、悔いのないようにチャレンジするのはいいことだと思う。ハリウッドスターっていうのが例えばどういう人を目指しているのかわからないけど、とにかく是非頑張ってきてほしい。
=+=+=+=+= ゆりやんってなぜテレビに出れるのだろうって不思議なレベルだと思うけど、おそらくすごくいい人でスタッフや会社の人に好かれてるんじゃないかと思う。 そしてギャグは親父ギャグよりつまらない。面白いことを言おうとしてるのが痛々しくて見てられない。昔ロケミツで外国人相手に英語でインタビューしてる時は普通によかった。英語力を磨いて教育番組とかの路線のほうが絶対によかった。今後どの路線で行くかは分からないけど、英語力を身につけるのはいいことかもしれません。
=+=+=+=+= 良いと思う!! 彼女英語とても上手だしなんと言っても言葉の壁は大きいから。 今までの経験で舞台度胸も間の取り方や演技もバッチリ。 変な役でもしっかりこなせば喜劇女優そしてその先には哀愁のある役も来るようになるかもしれない。 ハリウッドにはそういう女優さんたくさんいますからね。 アジア人枠は多くはないけど喜劇悲劇の役が出来るルックスのあるアジア人は少ないのでいけるかもよ!
がんばれ!!
=+=+=+=+= ゆりやん大好きです! 以前仙台ライブに行きましたが、面白すぎて涙止まらないわお腹が痛いわ!安村さんとの掛け合いも絶妙で笑いが止まりませんでした。ゆりやんのネタは面白くないやら批判的なことをわざわざ投稿してる方いますけどお気の毒に。。 ユーチューブでも、カツオや映画解説、柱にもたれかかる男が歌う虫の卵などなど爆笑です。 人柄も良くて頑張り屋さん。 極悪女王も楽しみです。 アメリカでのご活躍期待してます、応援してますからね〜!
=+=+=+=+= ゆりやんさんは本当に才能豊かな人だと思います。 NSCを首席卒業と噂では聞いていましたが「ホウチ民」で初めてテレビでお見掛けして最後まで見続けました。 その後は天才的な芸で本当に笑わせてもらいました。 子供の頃からの夢が叶うといいですね。 日本から応援させてもらいます。
=+=+=+=+= まあ色々と賛否両論あるけど海外では人気芸人になるかもです。あの英国で大人気となった安村の例がありますから。ちなみに安村とゆりあんの芸では全く笑ったことがありません。笑うのを我慢すれば笑わなくて済む芸人が多いので日本では本当に我慢出来ずに笑ってしまう様な面白い芸人が出てきてほしいです。
=+=+=+=+= ゆりやんは英語も堪能だし最初からハリウッドスターが夢だと語っていたので、経済的にも知名度的にもチャレンジできるようになった事は素晴らしいと思う。 そもそも本来なら学歴も有り一般社会で働いても活躍できそうな人が、芸人として生きて行くというのも相当なチャレンジだと思うが、アメリカに拠点を移して活動していくのも凄いと思う。 しっかり努力する事、チャレンジする事、そしてチャンスを逃さない事が大切だと言う事を身をもって証明していると思う。 彼女のように若くて優秀な人は海外へ飛び出して活躍してほしいです。
=+=+=+=+= まぁ、ゆりやんの挑戦に対して不快を示す人の多い事。自分はそんな人間にはなりたくないね。誰にも迷惑掛けず、単身アメリカで挑戦する日本人に対して、応援の気持ちを持つのが普通でしょ。 ゆりやんが大成功する可能性が低いから、その時になって、私はゆりやんが通用しないのは分かってた、私のお笑いセンスはワールドワイド、って言いたいだけだろ。 低い可能性に掛けてでも、やらなきゃ何も成し遂げられない。ゆりやんレトリィバァ頑張れ!
=+=+=+=+= ゴッドタレントだっけかな?何かの放送で偶然見たけど、見苦しいパフォーマンス。 目のやり場に困るほどにイタイゆりやん芸。 審査員も観客も何とも言えない表情だったのを覚えてる。 コンセプトの主軸をどこに置いてるのかが、把握しづらいです。ピン芸人の場合、コンビやトリオと違って、何もかも一人で全部の事を成さないといけない。それも限られた時間で。 けれど、彼女の芸風は昔も今も変わらずで、 どこが面白いのか、いつ笑えば良いのかが、ホントわからない。 個人的には、海外挑戦は良い事だと思うけれど、ゆりあんの場合は当てはまらない気がします。
=+=+=+=+= 渡辺直美さんとレディ・ガガのMVカバーした時、アリアナ・グランデに扮したのがゆりやんとわからないくらい可愛かった 向こうでは色もの扱いになるかもしれないけど良いプロデューサーに恵まれば上手くいくかもしれない 頑張って欲しいです
=+=+=+=+= 失敗を恐れちゃ何も出来ないわよね。 芸人に限らず国内のアーティストでも海外進出して、 もはや失敗に終わった者もそれなりにいたけれど、 世界に出て見れる景色・吸収できるもの・目指したいものとか 色々見つけることが出来ると思うの。それは企業に身を置く会社員だってそう。 自分の限界を他人が決めようとも、自身で定めてはイケないわ。 現時点でもゆりやんにはゆりやんのカラーがある。 それを今は武器にして大海原を泳いで行けばいいと思うの。 私は日本からゆりやんを応援しています。世界には行きません。
=+=+=+=+= どちらかというとアメリカンジョークっぽいお笑いだからアメリカの方がウケるかもしれませんね。得意の英語を活かせるのも強み。ハリウッドスターは分かりませんが、夢をめざして行動できるって素敵なことですし頑張ってください。
=+=+=+=+= ゆりやんって、本人も気がついてるかわからないけど「スベリ芸」なんだよね。 吉田ヒロとか、なかやまきんに君とかと同じ。なかやまきんに君は当初すべってたけど、「筋肉留学」って面白いタイトルで渡米してうまく行ったから、それお手本にしたら良いと思う。 アメリカでウケるかは未知数だけど、頑張れば良いと思う。
=+=+=+=+= ゆりやんは頭良いしきっと大丈夫だと思う。 ただたまにニュアンスの分かりにくいボケをしてくる人だからそれを調理できる人を見つけた方がいいとも思う。たぶん関西はそういうのを敏感に汲み取ってくれる人が居たからこそ笑いになってた所はあるはず。
関西では声のお仕事含めて見ない日は無いくらいによく出てたし評価されてる方だろうからぜひ色々な方面で頑張って貰いたい。 挑戦する勇気を応援したい。
=+=+=+=+= 映画館で外国映画を見ている時に、外国人の客だけが笑うということがよくあるけど、笑いと言うのはその国の文化だからね。日本人とアメリカ人では笑いの対象や概念が違うから、ゆりやんの英語力は知らないが、よほどの英語の達人で文化や習慣に精通してジョークをとばす能力がないと、向こうで笑いを取り成功するのは至難の技だろう。安村みたいな体の芸だったら別だけど。
=+=+=+=+= ハリウッドデビューの経験がある者です。今は結局日本に戻って来ましたが、理想や旅行で行くアメリカと、こういった仕事をするアメリカでは、想像出来ないような全く全然違う顔があります。そんな毎日にどれだけ耐えられるかにもよるでしょう。当時は日本人に対する何気無い差別も感じましたし、これから先の落とし穴にもなりました。 私はオービザ取得にも苦労しましたが、何ビザで行くのでしょう。多分永住権を買えたのでしょう。そもそも一文無しで渡米した私とはスタートラインが違うので、その点は羨ましいし、経験者の一人として、どうなっていくのか楽しみです。
=+=+=+=+= 無理だとか、面白くないとか否定的なコメントが多くて見受けられますが、私はチャンレジする事が素晴らしいと思います。 人生なんていつ終わるかわからないし、そんな中でも安全な道を辿る人が多い。 昔からやりたいという気持ちもあるんだろうが、異国の地でトライする彼女を応援したいね。
=+=+=+=+= 挑戦しないとわからない、挑戦してわかることもある、否定はしないがアメリカでスターダムに上がれば凄いこととは思うが簡単ではない。 日本の仕事を一区切りさせて行くことは覚悟があってのことでしょう。頑張ってとは応援したい。ただ活躍出来ず返ってくることも考えられる以上大変だと思う。
色んなことを書かれるがとにかく頑張れ。
=+=+=+=+= 面白い、面白くないと思うのはゆりやんに限らず人それぞれ違うと思います。 ゆりやんは賢いし、英語も喋れるし、ピアノネタや英語ネタもいけると思う。 外国の方にはウケそうなネタをいっぱい持ってると思う。 目標に向かって頑張ってほしい。
=+=+=+=+= ゆりやんさんのお笑いのツボが私には分からない所があります(ごめんなさい)。水着みたいな、ギリギリの露出で最初はかなり引きました…でも、彼女の挑戦は素直に応援したい。 海外で生活してみたい、留学したいと思っても、今の生活を捨ててまでなかなか行動に移す勇気も実行力もなかなかもてないもの。 成功も失敗も全て人生の糧、胸はって行ってらっしゃい!
=+=+=+=+= まあポリコレの流れで昔と比べるとチャンスはあるかもしれない それでも需要あるのかは疑問だけど でもなんでハリウッドなのかな? AGTで失格なったとはいえ、それなりのインパクトと肝っ玉は見せつけたわけで コメディアン路線でいって、チャンスがあればハリウッドって感じが自然なんじゃないかなぁ 真田広之とかの影響もあってか、近年日本人俳優の価値も見直されてるかもしれないけど、まだまだハリウッドは高いハードルではあると思います。
=+=+=+=+= 彼女の面白さがイマイチわからないんだけど、私も語学力を身に付けたいと アメリカへ語学留学してみたいと20代の頃思っていたけど、実際思うだけで 何も実行出来なかったことに後悔しています。彼女のTRYは素晴らしいと 思います。悔いが残らない様に頑張ってくださいね
=+=+=+=+= 別に本人が望んでチャレンジするなら他人がとやかく言う事はない それに日本で不評だとしても外国ではウケる場合がある 逆もあるけど とにかくチャレンジは良き事 自身が思うように進めてほしいと思う
=+=+=+=+= いいんじゃないですかね。 笑いの方向性が日本とアメリカでも違うのでしょう。 アメリカなら売れるかもしれないし、売れないかもしれない。 自分の責任で渡米できる人間がどれだけいるでしょう、それができるなら人生において何かは達成できるのでは。 私は全く面白いと思ったことないですが、頑張ってくださいと、素直に思います。
=+=+=+=+= この人の笑いのセンスがわからない、とのコメントばかりで、大人ってこんなにも心の狭い人が多いんだなぁと悲しくなりますね。 英語もできるし、なにかしら下地があってのこと、お金も貯めてたと思うし、闇雲にではなく、ビジョンはちゃんとできてのことだと思います。 挑戦!!頑張って!!
=+=+=+=+= 批判する人多いけど。 ハリウッドスターに挑戦なんてすごい事、この挑戦を恥晒しって思われるとか言うコメントもあったけどもしそういう人がいるなら言わせとけばいい。 きっと批判する人たちはゆりやんより行動もしてきてないしこれからもしない人。 ハリウッドに挑戦なんて面白いじゃん。 頑張ってほしいです!
=+=+=+=+= 批判的な声を挙げている人、見ていて惨めだよ。こういう決断に周りが何を言っても意味を成さない。この方の事を好きかそうでないかは自由だけど、成功するかしないかはやってみないと分からない。他人の挑戦する気持ちに水を差すのは本当に側から見ていて惨め。それこそ1番やめた方がいい。大きな挑戦ができるのは本当に凄いと思う。頑張って欲しい。
=+=+=+=+= ゆりやんのこと、あまり興味がなかったけどナイトスクープで大好きになりました。すごくおもしろいし、喋りも聞きやすく、独特のテンポが楽しかった。依頼者に対する優しさも大好きでした。卒業は本当に残念ですが、きっとやりたかったことなのでしょう。応援したいです。
=+=+=+=+= ゆりやん一番最初見た時面白いって思った。 それから段々面白くなくなって、見るのが嫌になっていたけど、最近嫌悪のようなものが無くなってきた。英語も強いし、良くも悪くも個性がある。笑いの違うアメリカで案外活躍するかもしれないし全くダメかもしれないが、この人に限らず何かに突き動かされて渡米する人は勇気があるし可能性がある。
=+=+=+=+= ゆりやんの最初のレギュラーがロケみつだった。 ハットリくんの格好をして外国人に声をかけて大阪城に行く企画だった。 この時はいいタレントきたかなぁと思ったが、どんどんみっともない路線になっていき、見るに耐えられなくなってしまった。 年を重ねたせいか、女性が容姿で笑いをとるのはどうにも受け付けん。 外国はくだらなさで勝負できる。 その点チャンスアリだから今よりは頑張れるんじゃないの。 ただ恥を晒す様な芸に傾かんで欲しい。
=+=+=+=+= 若い時にお金があって、美貌があって、才能があって、知見と勇気があって、語学力があって、帰国しても居住する場所があれば、どんどんチャレンジすれば良いと思います。 ハリウッドで何を目指したいのかわからないけど、それなりに自信があるのでしょう。 日本よりも危険が多い多民族の国ですので、十分ご注意して頑張ってください。
=+=+=+=+= 目標があって挑戦する人には、その夢が叶うよう応援するに尽きます。人生いくつになっても勉強です。向上心がある人は強い。大なり小なり、何かをしたいと思ったり、そのために行動を起こせることは素敵だと思います。
=+=+=+=+= この人の芸風は全く好きではありませんが、チャレンジすることはとてもいいことで、成功すればいいし、そうでなくても自分の中で納得でき満足出来ればいいと思います。いつの日か彼女の良いニュースが聞けるといいですね
=+=+=+=+= ゆりやんを好きとか面白いとかは思っていませんが、挑戦する勇気はすごいと思うし、米国で成功したら同じ日本人として嬉しく思います。 「あの時こうしておけばよかった、あれをやっておけばよかった」と後悔する事がないように、チャンスがあるならドンドン突き進んでほしいと思います。
=+=+=+=+= 養成校時代からあたま一つ抜けて評価が高かったそうですし、メジャーなタイトルも複数獲られています。
けど、なんか大衆と噛み合って無かった感じを自覚しておられたなら大したもんだと思います。 彼の地でウケると良いですね。
|
![]() |