( 205531 ) 2024/08/26 17:31:48 1 00 岡田監督に対する意見は賛否両論で、昨年の優勝を称賛する声や、今年の指揮に対する批判的な意見が両方あります。
岡田監督自身も、選手やコーチに厳しい意見を突きつける一方、選手やチームに関わることには思いやりがあるという声もあります。
また、記事やマスコミの報道についても、批判や懸念が述べられており、一部の記事は事実ではなく憶測に基づいたものという観点から見た意見もあります。
最後に、岡田監督の今後の動向やチームの状況に対する不安や期待、ファンの応援など、様々な視点と意見があります。
(まとめ) |
( 205533 ) 2024/08/26 17:31:48 0 00 =+=+=+=+= 虎党ではないけどひどい見出しだな。 昨年優勝した時は名将、成績伴わないと老将の孤立とか言いたい放題だな。 確かにプロである以上結果が全てだが去年優勝させた手腕は大したもんだと思うけどな。
=+=+=+=+= 虎ファンではないが、阪神タイガースの選手は読売と違って人間味ある選手が数多くいらっしゃるように感じていてキャンプから観ています。アレンパは虎ファンじゃなくても期待していました。私は54年もの間、読売でしたが、WBCを観てから読売を辞めました。江川事件~始まり他チームの戦力を削いで選手を大事に扱わない、生え抜きより外人頼りに飽きました。しかし、阪神タイガースの選手やファンは情熱的で好感が持たれます。岡田さんがどうであれ、応援するファンは命懸けみたいです。ファンの為にも良い試合をして頑張って欲しいです。一野球ファンとしては、いつかは球児監督が観たいです。
=+=+=+=+= 岡田監督になってから甲子園、京セラドームの阪神戦はすべて売れ切れ。 チケットだけでも岡田監督グッズも選手より売れている状況。 球場に行くと、岡田監督のユニフォームを着ているファンも多いです。 球団側の利益を考えると、勇退してもGMとして残ってもらった方が良いのではないかと思う人も多いんじゃないかと思います。 岡田監督じゃなければ、ここまで年俸も上がっていなかったと思うし、感謝している選手も多いと思いますよ。
=+=+=+=+= 今岡監督になるでしょう。よその球団も若返りを図っていますよね。平田さんや和田さんもいい指導者ですが、今の球界の流れとは雰囲気が違いますよね。あと、藤川球児を推している連中はニワカです。解説が上手だから名監督になれるなら、芥川賞作家の丸谷才一さんが贔屓にされていた、故・豊田泰光氏も名監督になっていたでしょう。ただ、豊田氏はコーチ業すらまともに務まらないほど、指導者としての才覚がありませんでした。テレビでのお話し上手と現場の指導力は違うんです。野球に知悉している筈の阪神ファンが、素人以下の発想では、同じ仲間として情けない限りです。次期監督は今岡さんです。
=+=+=+=+= また阪神出身者が重責を担うとなると来期以降非常に不安です。阪神出身者はまずは自分の保身を考えチームの強化および成績向上には真剣に取り組んでいないように思える。その点阪急出身者は角会長がそうである様にチームの強化がグループイメージの向上につながるという理念のもと強固にチームの強化に取り組んでいるイメージが強い。なので私見ですがこれからも名前は阪神タイガースでも運営はぜひ阪急出身者にお願いしたいと思っています。
=+=+=+=+= 昨季の采配は見事だったが、同時に采配以外何もなかった。つなぐ野球は時代遅れで点が取れず、今季は投手力だけで何とか 3 位にいる。春先勝っていた時は、阪神には珍しく一発が出ていた。昨日の巨人も結局一発しか得点できてない。岡田監督が「野球は一発」に転換することは期待しにくい。すぐにでも退任させて CS に備えた態勢を作ってほしい。
=+=+=+=+= 勝てば官軍負ければ賊軍。しかしまだ優勝争いしているチームの監督に対してよくもまあ誰から聞いたか知らずか好き勝手に記事書くなよ。岡田さんの采配と言うよりは今年は選手のモチベーションよ。昨シーズン楽に優勝して日本一。浮かれ気分ではないだろうがそれなりに皆羽伸ばしたはず。方や敵チームは徹底的に阪神を研究分析して今シーズン挑んできた。モチベーションが上がりきらない内にシーズン入りなかなか調子上がらず。今この位置に居るのが流石のと言いたい。ここからだよ。頑張れ岡田阪神!
=+=+=+=+= 仮にセリーグの連覇を逃したとしても、阪神の投手力や好調時の打線の破壊力を見れば、短期決戦のCSや日シリを勝ち抜き、2年連続の日本一に登り詰める可能性はある。 岡田監督ならそれぐらいをやってのけそうな感じはする。 やはり、彼は知将であると思う。
=+=+=+=+= 元々、就任当初から岡田監督は早いところ誰かに引き継げることを望んでいるはずです。そういう意味での焦りやもどかしさはコーチや選手に感じている部分はあるのでしょうが、個人的には気にしていません。 そもそも、日本一になった昨年のチームだって戦力的にもっと良い年はあったので(Aクラスは予想していたけど)日本一になったのは紛れもなく岡田監督の手腕も大きな要因で、選手に対してだけでなく監督にも大いに感謝しています。 今年だってAクラスで優勝も狙えなくもない位置にいるわけで、もうひと踏ん張り応援させていただきます。
=+=+=+=+= 他球団のファンですが、岡田監督は好きな監督で、記事やそれに対するヤフコメを見ていたら辛辣なコメントばかりが目立ちます。 昨年、圧倒的な差でリーグ優勝、38年ぶりの日本一に導いてくれた名将に何故、そんなコメントできるの?って思ってしまいます。 シーズンも終盤ですが、またじゅうぶん優勝できる位置にいるじゃないですか。 叩くのだけが好きな人って本当に不思議です。
=+=+=+=+= 阪神は一敗したら記事になり一勝したら大記事になる。ソフトバンクなんかマジックが出ようが、ぶっちぎりだろうが誰が監督で誰がコーチなのか、今誰が活躍しているのかさえ知らない人やパの順位なんて知らない人が多いと思う。セ・リーグでも高津、立浪、三浦監督なんて片隅の記事にあるかないかだ。ホント異色の監督と言ってもいい。
=+=+=+=+= 新聞や書籍の出版、SNSの発信なども表現に含まれます。 表現の方法に限らず、自分の思ったことや考えたことを表現する自由が憲法21条で保障されているのです。 表現の自由が保障されているのであれば、どんな内容でも発信してよいのかと言うとそうではありません。 表現の自由はあくまで、公共の福祉に反しない範囲で有効となります。 つまり、表現をすることによって個人の権利を侵害するような内容は表現してはならないということです。
=+=+=+=+= 今年の現状は岡田監督1人の責任では無い 実際選手の数字を見た時に昨年から落としたり キャリアワーストに近い選手はかなり居る。 監督である以上責任はあるが全責任があるとは言えない。
若手を使わないとか言われているが 門別才木及川村上桐敷富田石黒岡留石井小幡佐藤森下前川井上野口らの若い選手も キャンプからチャンスを与えたり主力として 活躍している。
こんな妄想記事誰も求めてないわ。
=+=+=+=+= セ・リーグ優勝、日本1に導いて、日本全国の虎ファンに感動を与えてくれた監督なんだから、ある程度のわがままも聞いてあげないと。確かに走塁の止める回すの判断、バッティングの低迷、キャッチャーの配給、、ピッチャーのコントロール等等、それぞれのコーチにも責任はあると思うし、同じ失敗を繰り返すのなら、なおさらコーチ何してんねんという事になっても仕方ないと思うね。
=+=+=+=+= 確か去年日本一になった際に奥さんやったかな、どういう結果であれ今年で最後みたいなこと言ってたような気が。体力的にキツイと。そりゃそうかなと思うし日本一を経験できたことで世代交代をはかれば良いと思う。
=+=+=+=+= 岡田監督は素晴らしい。昨年の日本一は選手ががんばったんだが首脳陣の功績も絶対に偉大な評価すべき。昨年優勝日本一、今年は軒並み選手の成績がみんな悪い中この位置にいるのは岡田監督の手腕で間違いないのに周りが言いすぎる。タイガースを率いて采配する労力はけたはずれに大変やわ。昨年と比較して物事を岡田監督やコーチ陣に文句が及ぶのは遠慮するべきと思う。今年のような状況に陥らないように、岡田監督が来期に向けた陣容をどこをどうすればいいのかを来年に常勝軍団の新生タイガースを導いてくれるから静かに見守ってタイガースを信じて応援していきたい。
=+=+=+=+= 新聞が売れるためにフェイクネタでもありですな 何十年も実現できなかった夢を達成できた功績から、誰もやって来なかった監督業務をしただけです 仲良しクラブが崩壊するくらいなら初めからそんなチームだったという事でしょう 今のところ監督の代打もいないしこのまま走って行けば良いと思います
=+=+=+=+= 岡田監督はプロの采配屋さんだと思います。与えられた戦力で最良の采配を行うエキスパートって感じ。逆に選手に慕われるようなことや選手一人一人のモチベーションアップは二の次でしょうね。そのへんは平田さんあたりが頑張って
=+=+=+=+= 酷い書き方ですね。 いくら仕事とはいえ、心が痛まないのかな? 岡田監督は短期決戦型の監督だと思ってるので今年迄がちょうどいい感じではないでしょうか? 金本監督、矢野監督の作ったチームを優勝に導けるのは岡田監督が最適だったと思います。 また来年からは今のチームに上積みをしていかないと、FAでどうなっていくのかわかりませんからね。 まだわかりませんが、長い目で阪神を応援していますのでそういうのも楽しみの一つです。
=+=+=+=+= 昨年は名将だのと褒めちぎってたのに今年ちょむと去年ほどでないとこんな扱いか。 去年できてたことができてないことで監督も歯痒さを感じてるのだろうが、阪神は普通に優勝争いしてるチームだし普通に狙えるし怖いチームである。上位3チームが抜け出すのか、互いに買ったり負けたりで最後までもつれるのかまだまだわかりませんな。
=+=+=+=+= 前日の試合結果でコメント欄の内容が180度変わるのが阪神ファン。昨日負けていたら同調するコメントも多かっただろうが記事を出すタイミングが悪かったね。
球団内部、親会社の件は一部は事実かもしれない。親会社の阪急は株主総会で宝塚の件でだいぶ追求されて岡田を招聘した角会長にも責任問題が及んでいる。その会長が辞任するとなると人事も当然変わるだろうから岡田が後ろ盾をなくすというのはあり得ない話ではない気がする。
現場の話は一般論だろう。契約期間が僅かの監督は成績次第で求心力が落ちるのはよくある話。 コーチは監督退任と共にクビになるから来年の仕事先の確保も考えないといけない。 選手においても監督から評価されていない選手たちは辞めることが分かっている監督についていこうという気になれない。前任の監督の突然の辞任発表の時に散々言われてきた。 ここまで来年の話が出ないということは今季限りなのだろう。
=+=+=+=+= 何なん? 38年ぶり日本一の時は岡田監督は凄いだの何だの言ってチームが負けこんだら岡田監督バッシングして。掛布も優勝した時は岡田監督褒めて今は影でほにゃこら言うて何やねん。 岡田監督のやり方は変わってないよ。 選手の数字見ればわかるように昨年のように打ててないから岡田監督は試行錯誤してるだけで馬鹿な事言わないで欲しい。コーチ陣もしっかり監督をサポートしてあげて欲しい。
=+=+=+=+= 阪神タイガースは去年、日本一になるまでは これだけ伝統と人気がありながら 「たったの1回」しか日本一になっていなかった・・ その悲願を監督として38年ぶりに達成させ そして1回目の日本一の時も 選手として大きく貢献した岡田監督は 阪神タイガースの最大の功労者だと思います。 それを去年の日本一からまだ一年もたっていないのに こんな書き方をするこの記事には心が痛みました・・
=+=+=+=+= 日刊ゲンダイさんは取材に基づいて記事掲載されているのでしょうか コーチ経験のあるOBさんだけのコメントで面白おかしく記事にするのは如何なものでしょうか 複数の取材で同様コメントなら信憑性は高まりますがね 何にせよ昨季とは違い状態が悪ければ今後も同様の記事が乱発されるのでしょうね マスコミの矜持を忘れないように!
=+=+=+=+= 基本的に岡田監督続投に賛成ですが、落合監督も見てみたい。 投手力と守備力で守って、少ない点数で勝つ野球は得意な監督だと思う。現在投手力はリーグ随一、あとは守備力を鍛えあげて欲しい。派手な野球ではないが勝利至上主義で阪神に合うと思う
=+=+=+=+= 岡田監督は元々2年だけのつもりで引き受けたと思う。多くの阪神ファンは、例え今年優勝できなかったとしても岡田監督に感謝していると思うな。理論派の名将である事は間違いない。
=+=+=+=+= 勝てば官軍、負ければ賊軍。人気球団の宿命ではありますよね。 前年と比べられて批判的な記事を書かれてるのはプロアスリートの宿命みたいなもんで実際のチーム内の空気感とかモチベーションとか人間関係は当事者しかわからないし9月攻勢期待しています!
=+=+=+=+= こんな書き方やめてほしい。 去年日本一に導いたんは岡田監督でしょ? 毎日暑い中試合終わるまでずっと頑張って指揮してる姿泣けてくるわ! アレンバもちろんしてほしいけど、タイガースは間違いなく岡田監督になって強くなってる!
=+=+=+=+= 「少しでも優勝に貢献出来て良かったです!」という選手に「でもお前ほとんど試合に出てへんやんけ」と言ってしまうのが岡田監督 野球脳が高く解説は的確だけど、あまり人の心を理解しようとせず、最後にはコーチと選手の心が離れて終わる この人が監督を辞める時はだいたいそう 権藤さんが横浜の監督になって優勝したときもそうだが、就任初年度の優勝は前年監督との相乗効果だと思うので、その結果をそのまま岡田監督の成果だと考えるのは危険 チームが崩壊する前に辞任してもらった方が阪神にとっては良いと思う
=+=+=+=+= 岡田監督は今期で退任したほうがいい。昨季は優勝に導き、今期も低調なチームをやりくりして貯金もある現状にも関わらず、心無い人が痴呆老人だの選手起用、采配に関して叱咤激励でもない誹謗中傷ばかり投げつける。年齢、体調のこともあるし今期をやり切って穏やかに勇退してほしいな。
=+=+=+=+= とんでもない記事やね。 昨年からの課題である守備、打力とも全く底が上がっていない。それはスタッフの問題。 昨年の日本一で、昨年以上にマークされる中で、思うような試合運びにならないとなれば、それぞれのスタッフの方針について監督も言いたくなるだろう。 また、次世代の指導者育成という中で、スタッフを鍛えるのは当たり前。
=+=+=+=+= 昨年阪神タイガースがリーグ優勝~CS勝ち抜き~日本一になった際の監督が岡田監督であったことは紛れもない事実である。 (但し、それを岡田監督の功績と思うか、そうは思わないかは個人の自由でもある。) 今年は現在3位、負ければ選手達やコーチ達をやり玉に挙げて公衆の面前でぼやいている姿や、先日の東京ドームの対巨人最終戦で悔しい敗戦で余程頭にきたのか?、昨年は行っていたファンへの挨拶もすっ飛ばして球場を後にしてしまう人間性など、およそ阪神タイガースの監督として品位に欠ける言動が目立っている。 まぁ、一ファンが何をどう言おうとも岡田監督の去就に全く影響を与えるものではないが、前述した事を鑑みれば、阪神タイガースがこの後逆転優勝しようがしまいが、岡田監督は今年で退かれたほうが良いと思う。
=+=+=+=+= 去年は、みんな若いから自分が引っ張って行くと公言した通り、細かく指示をだして優勝した。今年は多分、オーダーは今岡コーチが決めているみたいなこと言ってたから、少しずつコーチや選手任せにしていると想像できる。 そのせいで、今年はうまくいかない試合もあるんだと思うけど、コーチや選手は信頼されていると実感しているかもしれないし、コーチだってダメなところは言ってもらわないと進歩できないだろう。勝手に孤立だとか、不協和音だとか嘘をでっち上げないでほしい。
=+=+=+=+= 年齢考えても辞めたほうがいい。 それに、かなり偏った起用をする監督なので長期政権になると ほとんどチャンスをもらえなかった中堅、下り坂のベテラン、投げすぎて選手生命を縮めた中継ぎ(かつての久保田コーチ)と言った深刻なチーム状態になる可能性がある。 監督自身のためにも、チームのためにも今期限りで勇退を望む。
=+=+=+=+= 岡田監督好き守りたい笑顔 良い時は笑顔、悪い時は険しい当たり前 年齢的に監督業最後かもとあって、大分丸くなった 今の岡田監督最高 選手と一緒に一喜一憂
他球団ファンだけど羨ましい監督 素晴らしいです応援したくなる
=+=+=+=+= 阪神って一位にいないとすぐに監督交代の話題が出てくるね。別に常勝球団でもないのに。
そういうファンの移り気なところが球団の指揮官がころころ変わる原因になり、ひいては常勝球団になれない理由だと思うんだけど。
去年日本一になってるのに、ファンの堪え性の無さは凄いです。
=+=+=+=+= 憶測記事の典型ですね。 厳しい状況なのは間違い無いがまだまだ優勝の可能性はあるし、一時の全く打てない時と違って得点圏打率の上位は阪神の選手が占めている。 ここからの10試合くらいで、もう一度混戦に持ち込めるかどうかが決まる山場に差し掛かってきたと思う。 選手は来年の事を考えるような余裕は無いし、フロントも全面的にバックアップしてると思いますよ。
=+=+=+=+= 昨日の広島戦も負けたらほぼ終わりが勝った。巨人も、広島に、負け越して今シーズンおわた、と思ったら中日戦勝ち越して、広島は阪神には負け越した。これだけタイガースの、中身がダメなのにやりくりしながら勝っているからね。素晴らしい監督には間違いは無いけどな。岡田監督も人の子だから。
=+=+=+=+= 日本の「監督」の最大の欠点は、敗戦の責任を個人選手にすべて被せて、自身の責任には触れない事だな!! 大体日本の指導者は一流選手がそのまんま「指導者」になる場合が多いから、自分は現役時代にそう貶された経験は皆無に等しいと思う。 だからそのマンマ「指導者」になると、結果責任を選手個人に向けて、選手は嫌気でやる気も失せ、他の選手も負けたら責任負わされる、という緊張でのびのびプレイできなくなる。 選手には試合が終わり、ロッカーでよい点改善すべき点を簡単に告げるのが良いような気もするが、あの世界一「トホホな顔」見たくはないなあ!!
=+=+=+=+= コーチ批判って言ってもコーチ陣は教え子ばっかだし指導者も育成したいって思いがあるんだろ。確かに今年の監督はちょっとおかしい采配するときあるけどこのチーム状況でよくやってる方だろ。もしペナントリーグを優勝できなくたってCS勝ち上がって下剋上で日本シリーズ進出する可能性だってある。ファンとしては最後までタイガースを応援するだけ
=+=+=+=+= 杉山さんは神戸電鉄と阪急電鉄で社長経験をされてるけど逆に阪急系の神戸電鉄社長に阪神電気鉄道出身者が就任したら今までに無い変化を期待できるかもしれない。
=+=+=+=+= プロなんだから、結果がでなければ叩かれる。他球団も含めて今までコーチはあまり取りざたされなかったが、選手に一番身近なのはコーチなので、岡田監督が言うこともわかる。でも最後は全て監督の責任になるのはわかって言ってるんだから、いいのでは。
=+=+=+=+= 弱年齢の人が多いチーム、優勝経験がない人たちのチームが優勝するとタニマチなどの付き合い方を知らず練習不足になるのではないですか。昨年は、何もかも良い方に回り選手もチームの為、いずれは自分の為になる様な働きをしていたようですが今年はエラーが多すぎる様に感じます。練習不足で半年働く体力が着いていないのでしょう。勝てば官軍負ければ賊軍よく言ったものですね。不振なのは、投手、守備、走塁、打撃、バッテリー、各コーチの責任でしょう。選手も去年同等又はそれ以上の成績を維持すれば余り情けない姿をさらすこともないでしょう。野村克也氏ではないですが、考える野球をお願いします。
=+=+=+=+= 昨年は就任一年目にして優勝と38年ぶりの日本一 今年は開幕前から昨年は出来過ぎで今年は苦労するし混戦になるという予想が良くも悪くもドンピシャで苦労はしてるけど それでも首位と4ゲーム差の3位と決して悪くはなく、シーズンが壊れた訳でも何でもない ゲンダイは本当に紙という資源の無駄でしかないと再認識するわ。みんなに笑われてるでほんと
=+=+=+=+= 厳しいこと言うし、クセも凄いけど、選手起用には間違いなく思いやりがある。 昨日の木浪に対するバントのサイン、一昨日のバント失敗から早く抜け出すためにチャンスを与えたのもそうだよな。
=+=+=+=+= 結果出した翌年に多少コケただけで理不尽な批判にさらされ悪口言われ契約切られって もし日本の経営者も同程度ならまずマスコミの経営者は何十代と変えないとダメだろって思う。いやむしろ経営に参画する下っ端共は不適格何だから真っ先に解雇が妥当でしょ。なのにそうならない所から好き勝手言われるんじゃねえ?
気楽だね他人の批判ってさ。批判だけすればほかは結果がダメでも評価されるならそっちのほうが楽だよね。
=+=+=+=+= 昨年日本一に導いてくれて、あの多幸感を経験させてくれた監督なので、この記事はさすがに酷い。 続投するしないはファンにはどうにもできないけれども、本当に強いチームは未来の指導者も育つから、岡田さんにはそこまでは居て欲しいなと思う。
=+=+=+=+= 中日監督時代の落合もそうだったが、日本の老舗球団のファンは球団に優勝なんか望んでないってこと。ファンに笑顔を向けてご機嫌に日々の試合をやってくれればいいだけで、しんどい顔で優勝なんかしてほしくないってこと。
だから有望な若手はみんな海外に行く。
=+=+=+=+= 酷いタイトルですねー。
そんなことよりCS圏内で見た場合、 もしも阪神がそこに参戦できるなら 他の2チームにとって脅威なのは 間違いないでしょう。
どんなドン底の状態でもある日突然 復調して手が付けらないのですから 堪りません。短期決戦ならその復調 した状態で乗り切る可能性もあります。
阪神ファンもそれはそれで下剋上を 願ってるだけじゃなく、いまだに レギュラーシーズンも諦めてません。
まぁ鳴かず飛ばずで2024年を終える 恐れもありますが、それも阪神ですし。
=+=+=+=+= 岡田監督は口では選手、コーチの愚痴をこぼすし、名指しで叱るコメントを発するが、実際はコーチを左遷しないし、選手も使い続けている。 以外と中身は温情がある人ではないかと思う。 実際、選手やコーチの悪口的な事を言う事により監督が悪者になってコーチ、選手が可哀想という事でほこさきは監督に向いている。 私個人としては采配は別としてそこまで自分勝手な監督とは思ってません。 来期はもう1年だけ監督をやりながら、誰か若い監督を育てて欲しいと思っている。
=+=+=+=+= コーチ経験のある球団OBはさぞかし素晴らしい実績を残して退団されたのでしょうね! それなら我こそ監督やります!の意気込みがあればいいのになー
=+=+=+=+= 虎党ではありませんが岡田さんが監督になってからは反省タイガースから安心タイガースになったと思います。今年が最下位で次の年がBクラスなら勇退で仕方がないと思いますが、いま、Aクラス、もしかしたら優勝の可能性がある。勇退説が出るのは可笑しいのでは?選手、コーチがそっぽ?ならボイコットすれば良いのでは?
=+=+=+=+= 憶測だけですごい記事だ。これ、逆転優勝したらコロッと手のひら返して”やはり名将だった”とか言うんだろうなぁ。
仮にギクシャクしてるとしても、それでも優勝争いに踏みとどまっているのは、逆に言えばすごい底力だ。
智将・名将岡田。ここから、ネガティブキャンペーン大好きなマスコミを黙らせる采配に期待したい。彼ならやってくれるはずだ。
=+=+=+=+= 岡田さんには健康が許す限り続投していただきたい。
厳しさも優しさも、監督/コーチ/選手間の組織階層の線引きの匙加減も絶妙。決してただ甘やかして天狗にさせず、お友達チームの甘さも許さず、ボヤいても決して見捨てずファームとの小刻みな連係で何度もチャンスも与えている。
彼の巧みなチームマネジメントがなければ、攻守の主力の何人もがあれだけ長いスランプに陥っている時点で、優勝戦戦からとうに脱落してるよ。
後任は内部で探すのは難しそう。 個人的には赤星が面白いと思っているが。
=+=+=+=+= よくもまぁ、こんな記事が書けますねぇ。 球団OBって誰のことか分かりませんが、まるで関係者全員の総意のように岡田監督批判をする理由が分かりません。 記事の最後に盟友と表現していますが、掛布氏は阪神低迷時代によく巨人贔屓の解説をしていましたし、現役時代から理論派の岡田氏と仲がいいとは言えない間柄です。 しかし、そんな掛布氏でも表舞台では岡田監督批判は遠慮するのではないでしょうか。 ただ、戦術や采配については十人十色ですから各々の言い分があるのは当然です。 ともかく、優勝を競う大事な時期にチームの分断を図るような記事を書く人は信用できません。
=+=+=+=+= 周囲が思っているより監督業に固執してないと思うよ。若いときなら未練もあっただろうが、もうすぐ70になろうとする日本一監督になった人が躍起になってしがみつきたいとは思っていないよ。ただ顧問待遇程度に何らかの関係は持ちたいとは思ってる筈。
=+=+=+=+= とりあえず、桐敷と石井が9月終わりまで
今までの状態で投げれるのか不安しかないよね。
加治屋や島本が去年みたいに投げれてないから
桐敷と石井が僅差で負けてる場面やホールドがつかない
勝っている場面でも投げないといけないのは、しんどいだろうね。
=+=+=+=+= 三塁、投手、外野コーチは今年何回か怪しい判断して、失点やチャンスを潰す展開があったので、そこを見逃さずに言及できる監督っていうのは決して悪くないかなと思います。 ただ、今年は去年より格段に調子を崩した、崩してる選手が多かったので、コーチも監督も難しかっただろうな・・・。
=+=+=+=+= ゲンダイに限らずだけど、マスコミは相変わらず手のひら返すなあ。 昨年は名将岡田監督のチーム改革でリーグ優勝、日本一!と賞賛の声がやまなかったのに。 岡田監督は昨年も何ら変わらぬ采配だと思う。 結局投打の主力選手の不調や故障を考えての補強を行わなかったのが弱体化の原因では? FAやトレードまでは行わなかったとしても、ノイジーとミエセスは昨年の成績を見ても見切って新外国人と入れ替えても良かったのでは? 昨年があまりにも投打の主力選手が皆揃って好成績過ぎた。 昨年よりも成績伸ばしてるのは2年目の森下くらい。 そして、元々今の中心選手も大半は金本、矢野監督時代に獲得して育てた選手だからね。 全てが岡田監督の功績というわけでもない。
=+=+=+=+= 高齢者で昔かたぎだからね。 体育会系のタテ割りを重んじる方。 新しい事を認める謙虚さは無いよね。 成績が良い時は良いが悪く成ると高齢者の理不尽だけが浮き彫りに成る世の中なんですよね今は。 コーチに関係者は力が無いから勝ち馬に乗る卑怯なマネしか出来無いよね。 岡田監督が退任したら阪神優勝は20年遠のくでしょうね。 ましてや他球団からお呼びがかから無い阪神球団子飼いのイエスマン平田や和田が1軍監督に成れば暗黒時代の再来が来ますよ。 ドラフトなんかも球団の言いなりイエスマンで成功しないだろうね。
=+=+=+=+= 阪神のコーチも選手も大人しい性格の人が多いと思う。掛布氏以降にミスタータイガースの愛称で呼ばれる選手もいない位に成績が飛び抜けた選手も生まれていない。ベンチで鼓舞する人が居ないと監督だけが目立って孤立感が生まれるのだろう。佐藤のエラーに『ちゃんと守らんか︎』とベンチで怒鳴る人が居ないのが監督の不運なんだと思う。
=+=+=+=+= 元記者の誰だったか?が言ってたけど、記者時代に上司から「いい記事も悪い記事もダメ、読者同士が議論になる記事を書きなさい。」って言われたらしいけど、この記事なんか典型的なそれかな?。 阪神ファンであっても岡田監督が好きな人も居れば嫌いな人も居るから、岡田監督の去就についてはコメント欄もそれの是と非で議論になってるわ。(笑) まぁ、個人的には阪神でも若い世代の監督(広島新井監督、巨人阿部監督、日ハム新庄監督等々のような)がそろそろ見たいけどな。(笑)
=+=+=+=+= はいはい出ました。お得意の「お家騒動あおり記事」。そもそも次期監督を考えているのは平田、今岡コーチぐらいで、コーチと監督は一連托生。 ヘッド以外のコーチが監督のコメントがないのに発言を遠慮するのは、記事では批判的だが、これって当たり前のこと。監督のこうした言動を「たまったものではない」と思うのはマスコミであって、コーチ陣ではない。 また杉山オーナーが、H2OHDトップの角会長の肝いりなのは周知の事実。岡田監督は後ろ盾を失うとするのは、そうしたい一部フロントとOBがいるからで、監督の言動のせいではない。いまさら「22年オフ、フロントは現平田ヘッドをプッシュしていた」と「いわれる」なんて、当時「公言していた」ことです。 コーチとのミゾや選手との不和を書き立て、来季の監督人事をかき回したいのだろう。でないと新聞売れませんし。いよいよ岡田監督の言うことを聞かなくなるのはメディアだろう。
=+=+=+=+= 阪神ファンじゃないけど、去年は断トツで強くて何をやってもうまく行ってた。今年は思うような結果が出てなくて、岡田監督から愚痴や選手やコーチに対してストレートなコメントが多いようにも感じる。去年のように勝つことが当たり前のようになって、日本一になった監督に対して天地の差のようなメディアの記事は酷いと思う。人気球団の宿命だけど、熱狂的なファンからも罵声が多いのは阪神タイガースの特徴なのかな。
=+=+=+=+= そりゃ大瀬良筆頭に確かに守備力含めて、手堅いですが、今年のペナントは各チーム決めてにかけるからか、盛り上がりにかける気がする。阪神がミス多くチグハグなのに中途半端に3位だし、巨人含めて殆どのチームがピリッとしない。パはSBと西武だけだけマジもんで逆にわかりやすいけど。
=+=+=+=+= 阪神は次期監督の育成も進んでいる
コーチ経験豊富で、現役時代も人気選手だった今岡コーチが大本命だろう まだまだ若いし、同世代のOBのコーチも多いし、大きな変化をしなくてもバトンを渡せるのが強み
選手達は若くて将来性も実力もある選手が揃っているし、岡田監督がもし今期で退任されても盤石だろう
岡田さんには球団からポジションが与えられるだろうし、良き相談役になってくれるでしょう
=+=+=+=+= 今シーズンの結果に関わらず体力的にかなりキツイと思うので 来シーズンは若い監督にバトンを渡しゆっくり休養してタイガースを見守って欲しいです。
=+=+=+=+= 完璧な人間(監督)はおらん。結果を出す監督はそれなりに部下はしんどいのは当たり前。いろんな監督のタイプがあるけど、ええ時もあれば悪い時もある。特に選手の状態が上がらんかったら優勝は難しいかもしれんけど、それでも今の位置にいるのは岡田やからと思うわ。
=+=+=+=+= 阪神という球団の一番悪い癖が出た。選手が「天狗」になってくるとすぐにこんなニュースをマスコミが流す。余計なことをするな!マスコミ! かつて、こんなことで何人の監督が辞めていったことか。 古くは、金田、吉田などなど。監督か?選手か?などと言ったゴシップが流れる。岡田が何かしたのか?今でもAクラスじゃないか! 頼むからこの手のニュースは、もうこれぐらいにしてくれ!面白おかしくしないでくれ!「内輪もめ」をたきつけるようなことは止めてくれ!
=+=+=+=+= 日刊ゲンザイという会社は、良い人ばかりで何も問題ない会社なのですかね。 昨年、過去には思いつかない色々な戦術で日本一のチームにした岡田監督の功績は凄いと、選手やコーチを含めフロントも感謝していると思う。 その結果、年俸は夢の様に(サラリーマンには想像できないくらい)上がったと思うし、世間にも名を轟かせた。 今年は、負ければ色々と言われたり非難されたりするが、選手もコーチも多分みんな理解しているし、自分の実力不足と感じていると思うし、監督に対して恨みつらみは一切ないと思う。 日刊ゲンザイは、人の不幸で商売している。もっと マシな記事を書いてくれ。
=+=+=+=+= 不器用な人。 ああ見えて情には厚い人なんやろうけど、なかなか伝わらんやろね。 心の中では手放しに喜びたいのをグッと抑えてるイメージ。 記者が選手の活躍の話を振っても、素直に『よく打った』とは言えない。 その役目は側近の平田さんがやってくれてる。 本当にアカン人やったら平田さんもついてきてないやろうし。 シーズン終わる迄は感情を押し殺したままなんだろうね。
=+=+=+=+= 岡田監督は変わった人のように廻りは書くが、ちょっと頑固な普通の人だと思います。最近はどこも、部下の勝手な都合ですぐにパワハラに持っていく風潮があるのと同じだと思います。昨年の日本一は岡田監督だからできたことなので、少し書き方がひどいと思いますが・・・。
=+=+=+=+= 阪神の監督経験者は数多くいるけれど、優勝して存命なのは岡田監督と吉田さんの2人のみ。吉田さんはもう91歳だから、現役では岡田さんしかいないのに、老害扱いとは随分失礼な記事ですね。阪神歴代監督の中でも、彼より優秀な人はほとんどいないと思う。
=+=+=+=+= 初めからワンポイント予定での監督就任だったから、今期まででも予定通りではある。岡田監督の場合、能力はあるけど人格に問題があるのは変わってないんだろう。そして次は今岡なのか鳥谷なのか分からないが、そこら辺になりそう。
=+=+=+=+= 岡田監督だけが悪い訳でない。 安藤コーチ、あと咲の選手で、 コーチ能力はあった? 今岡コーチ、理論派で無かった 選手で、コーチ能力はあった?
コーチ能力も経験が大事だけど、 考える能力の性格なのか、 体力勝負の性格なのかでコーチの 成長も違う。
=+=+=+=+= 平田さんはいつもニコニコしている陽気なオッサンに見えますが、 明治大学元主将のバリバリ武闘派ですが(笑) ただいきなり監督になるよりコーチや裏方歴が長い人の方がいいかも。
一時期、某サイトで話題になりましたが、 白井の誤審に発狂した時も、 坂克彦を守ろうとしていましたし、 人望もあるのでは?と。
=+=+=+=+= うまくいかないことはある。不満もあるがこの監督になって昨年の優勝がある!今年は噛み合わない部分もあるがAクラスで混戦している実力も忘れずに応援する。もしアレンパだめでも下剋上に期待や!まだまだこれからやで!マイナス記事撲滅!
=+=+=+=+= もう、優勝もしたし今年Bクラスでも勇退すればいいんじゃない。まあ、岡田氏のポリシーは、ナインには、伝わらない。基本すらできない選手ばかりだからね。最後に掛布氏にやって貰うのはいかがかなあ。
=+=+=+=+= 今季は色々誤算があってしゃーないと思うけどな。投手は伊藤将、村上、青柳の先発に加え、中継ぎも計算が狂ってる。野手も序盤のクリーンナップ1割打線まできたらそらそうなるよ。後半戦になってようやく火が着いた。劣勢だがまだまだここからやで。プロの勝負の時期ってこういうもんやしな。
=+=+=+=+= 「老将の孤立無援化」と言うよりも、老将の意識レベルに若いコーチ陣が達していないと見えるが。 それが歯痒いんではないのかな? ぬるま湯の様な阪神で育ち、そのままコーチになった人が多いからね。 他球団のGMまで務めた目から見れば、レベルが低いんではないのかな?
=+=+=+=+= 勝ち越してますしAクラスはいけそうですし何を言っているんですかね ダントツ最下位ならともかく それはそれとして若返りしたいのはわかりますが
といいますか、これ、誹謗中傷ですよね? ネットの誹謗中傷はダメで、週刊誌やスポーツ紙の誹謗中傷はいいんですか?
=+=+=+=+= そりゃ言動に賛否はあるのかも知れんが、昨年日本一で現在も優勝争いをしている最中の3位。 これで進退がどうのは有り得ない。 人気球団だけど毎年優勝するようなチームではそもそも無い。 岡田氏から自身の健康の問題でとかならあり得るかもしれんが。
=+=+=+=+= たしか2年目の方が采配が楽しみとか、去年言ってたよね。このまま行くと、矢野監督のおかげです去年優勝して、自分の影響が出た2年目は3位以下と言うことになる。
=+=+=+=+= 岡田はダメなやつがいたらはっきりダメと名指して言うタイプ。 昭和には結構こういう監督いたし、まあだいたい名将と言われてたが 時代が変わっちゃったんだねえ・・・。 世代が岡田に近い人間は岡田を擁護するし、離れてる人間は岡田を 否定するのは仕方ない。 でも現状は岡田が監督なんだし最後まで岡田を信頼するしかないでしょ。 だいたい岡田は間違った事なんか言ってないしね。 岡田にちょっと言われたくらいでソッポ向くようなコーチや選手なんか そもそも役に立たないよ。 役に立たないやつに限って文句言うのは定番。 ま、そんなコーチや選手本当にいたらの話だけどね。 岡田批判記事書くなら、言ってるコーチや選手の名前はっきり書いてよ。 これじゃただの卑怯な陰口じゃん。
=+=+=+=+= 岡田の後は選手を酷使したお陰で使い物にならなくなる。しかも2軍で活躍しても一軍でマトモに使われず自分のお気に入りの選手を繰り返し使うだけ。金本や矢野必死で育てた選手を阪急の権力をバックに監督になり1番美味しい果実を食べ優勝監督として称賛されるが2年目はオリックスの時と同様にコーチや選手との間に確執が生まれる。もう岡田監督は懲り懲りだ。
=+=+=+=+= 記事のような推測捏造はない。 コーチも岡田チルドレン。あれだけユーモラスに発信し続けれる人間力 優勝の次の年でもこんなに言われるん 前川くらいしか成績のばした選手もいなくて。まだこの時期優勝の可能性あるだけすごいこと。
=+=+=+=+= カープと読売はCS嫌だろうなあ。得点圏打率の高いクリーンアップと強力投手陣。全然、日シリ行ける可能性あるよね、例え3位からでも。特にマツダは相性抜群やし。
=+=+=+=+= 何でこんな記事になるのでしょうか? 岡田監督は阪神を優勝に導いただけでなく、日本一にもしてくれました。 コーチがとやかく言うにしても十分に球団に貢献しています。 勇退すればどうやらとか阪急グループがどうやらとか関係ないと思います。 岡田監督がいなかったら阪神の優勝はなかったはずです。 ファンもそう思っているのではないでしょうか。
=+=+=+=+= そらぁ岡田監督が嘆くのも分かるよ満塁打はアカンゲームを作ってこそのバッテリーでしょう相手バッターを褒めるのでは無くバッテリーの怠慢とマウンドに送り出したコーチの責任でしょう岡田監督の采配は間違って居無いわもっと深掘りした練習メニューを行うべき質ですよ質、平田ヘッドコーチはいちばん分かって居るでしょうに。
=+=+=+=+= 勝てなければ色々な問題が噴出するのがタイガースなので別に何とも思いません、勝てなければ監督が責任を取る事は当たり前です、岡田さんも分かって監督に就任後したと思います
|
![]() |