( 205554 )  2024/08/26 23:59:35  
00

【速報】中国軍“情報収集機”が長崎県沖の日本領空を侵犯 自衛隊が戦闘機を緊急発進 日本政府は臨時代理大使を外務省に呼び抗議

TBS NEWS DIG Powered by JNN 8/26(月) 18:18 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/61071dfd6a0a513159f22c17ee1d43bdc54fbe23

 

( 205555 )  2024/08/26 23:59:35  
00

防衛省が、中国軍の情報収集機が初めて日本の領空を侵犯したと発表しました。

侵犯は長崎県五島市の男女群島沖で行われ、自衛隊の戦闘機が警告するなど対応しました。

外務省は中国大使に対して厳重な抗議を行い、再発防止を求めました。

(要約)

( 205557 )  2024/08/26 23:59:35  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

防衛省はきょう、中国軍の情報収集機が日本の領空を侵犯したと発表しました。中国軍機による領空侵犯が確認されたのは初めてです。 

 

防衛省の発表によりますと、午前11時29分から31分ごろにかけて、中国軍の「Y-9」情報収集機が長崎県五島市にある男女群島沖の日本の領空を侵犯しました。中国軍機が日本の領空を侵犯するのは初めてです。 

 

自衛隊は航空自衛隊の戦闘機を緊急発進させ、警告するなどの対応にあたったということです。 

 

今回の事態を受け、外務省の岡野事務次官は中国の施泳臨時代理大使を外務省に呼び、厳重に抗議するとともに再発防止を強く求めました。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 205556 )  2024/08/26 23:59:35  
00

日本国内では外国人による治安の悪化や外国人による犯罪に対する懸念が高まっており、特に外国人向けの制度や対応に疑問の声が挙がっています。

また、自衛隊や海上保安庁に対しては、厳格な対応や抑止力の維持を期待する声が多数あります。

さらに、領空侵犯に対しては日本政府の抗議や遺憾砲に留まらず、より具体的かつ強い対処を求める声が多く見られます。

 

 

一部には自衛隊法の改正や武力行使の許可に関する議論もあり、日本の自衛隊や安全保障についての規定や考え方に対する議論も広がっています。

また、中国や他国との緊張が高まる中で、自衛隊の対応や政府の外交戦略に対する懸念や要望が表明されています。

一方で、冷静な対応や戦争回避、外交的な解決を重視する声もあります。

 

 

総括すると、日本国内における外国人による治安の悪化や領空侵犯などの問題に対する懸念や対応について、強い意見が相次いでいる様子が窺えます。

(まとめ)

( 205558 )  2024/08/26 23:59:35  
00

=+=+=+=+= 

日本は安全という認識はもう遅いのではないのかと思う。日本に住んでいる外国人の治安の悪さに最近仰天している。国はなぜ外国人向けの制作によってきているのか疑問でしかない。 

 

日本で犯罪を犯した外国人の送還など必要なことをしっかりとするべきである 

 

=+=+=+=+= 

冷静にならないといけない。挑発に乗ってはいけない。撃墜などすれば思う壺だと思う。口実を与えれば、真にどちらの責任かは関係なく、「勝てば官軍」の戦争状態にされてしまう。理由などなんとでもなるのはウクライナ侵攻でも証明されている。 

戦争状態突入を回避しながら、相手が行動を起こす決定的な口実を作らせないようにする立ち回りが、弱腰と言われる今の対応なのかもしれない。頻度が増す嫌がらせとも取れる侵犯に対して、高度な練度、整備体制でスクランブルを維持している空自には頭が下がる。 

抑止力としての武力を持つことはもちろん大事だが、それを使わざるを得ない状況になった時点で単純に国力、軍事力勝負の土俵に立たされてしまう。それこそを相手はしたたかに待っている。願わくば、水際で頑張っている自衛隊、海上保安庁の皆さんの活動が破綻せぬよう、人的物的支援がされることを期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

日本企業の社員が赴いただけでスパイ容疑で 

身柄を拘束されているのだから情報収集機で 

領空侵犯なんて抗議で済ませるような事では 

ないと思います。 

しかも「臨時代理」大使なんてただのバイト 

みたいな人を呼び付けたって何の意味も無いと 

思います。 

習近平に電話して抗議する様をTVの生放送で 

放送するぐらいの気概を見せてほしいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

防空識別圏への侵入ではなくて領空侵犯とは…かなりなめられていますよね。 

どうせ日本は遺憾の意しか表明しないと 

 

日本にいる左翼の方々はどうせこの件にはだんまりで自衛隊批判するでしょうが、こういう事態に備えられる政府内閣に舵をとってもらいたいです。 

 

=+=+=+=+= 

どんな情報を得ようとしたのかが明らかではないです。日本として知られてはならない情報でなかったのではと心配です。日本がしている何かを中国としては知りたくて仕方なかったのかと想像します。 

また、領空を侵犯されるとは、我々の体制の穴を確認する事も考えられます。鈍足の哨戒機で進入できるのなら、他の軍用機では簡単につくことができる。 

日本も中国の領空を侵犯して情報収集し、専守防衛を示してほしいと考えます。 

遺憾の意で終わらせないでほしい。 

彼らは経済と軍事行動で日本の脅威である事は明白です。脱中国を日本として進め、中国の孤立を周りを巻き込んで目指してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

昔から戦争大好き チカラがあれば他国侵略戦争をして来た歴史が中国の考えを物がっている。国民性は、変えられないと日本も対応の変化期に来てる。何時までも第二次世界大戦での事を引きずっている。反省と忘れないは、大事だけど 何時までも過去に囚われずこれからの日本の為に行動変化をする時代になった 

 

=+=+=+=+= 

岸田首相が退任するとなり、総裁選では親中議員が意欲を示している他、既に出馬している人もいる。 

 

中国による完全な挑戦だろう。岸田政権中には日本のEEZ内にミサイルを撃ち込まれた。 

 

岸田政権のように防衛力強化を続け、今の日米関係を維持、あるいは強固にでき、中国にも弱気にならない候補が当選してほしい 

 

=+=+=+=+= 

NHKの放送の事件があり、そろそろ日本に情報戦を仕掛けてくるかと思っていましたが、堂々と日本領空を侵犯するとは、いよいよという感じですね。 

尖閣諸島でも、今までは興味がなかったのに、先日のニュースで、中国の方が言っていましたが、石油が発見されたので、急に自分の領土宣言を始めたようです。なにがなんでも尖閣諸島及び沖縄を侵略したい野望が見え見えです。 

沖縄県知事はアメリカを追い出そうとしていますし、中国の情報戦は、日本の政治家も巻き込んでいるような気がします。 

 

=+=+=+=+= 

普通の国なら領空侵犯だと警告、場合によっては撃墜されててもおかしくない。日本は自衛隊を最近テレビで宣伝しまくっているが、いざという時、最高指揮官の総理大臣は撃ち落とせと言えるだろうか。領空侵犯が常態化しないことを願う。 

 

=+=+=+=+= 

海だけじゃ飽きたらず、空でも来ましたか。 

厳重抗議や遺憾砲だけだから舐められるんですよ。 

船で来たら海水砲(相手の航行能力を脅かすレベルのもの)やレーザーでロックオンしたうえでの警告ぐらいして、それでも聞かなかったら次の手段としていかないと。 

米軍に頼らなくて済むように、国防もしっかり固めていくべきですよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

主権国家への領空や領海への侵犯には武力を持って対応するべきです。 

そして、核配備など進めるべきです。 

持って居る国が持っていない国への侵略などが顕著になりつつ在るのは、何故なのか? 

保有する事の優位性が抑止に成るのです。 

 

=+=+=+=+= 

いつしか実質占領を既成事実化し戦いを仕掛けてくるかもしれない、それでも正当防衛もできないままやられてしまう恐れはないか。平和を願うことが一番なのは分かるけれども、残念ながら無防備でも日本の領土、領海、領空を守り続けられるほど、甘くはないようです。国家安全に対する考え方を見直す時期にきているかもしれませんね。 

 

=+=+=+=+= 

本当に抗議だけでは、問題の進展などないと思います。 

日本は政治で変化を迎えようとしているけど、政権が変わり政治が変わろうとも岸田政権下のような防衛力強化路線を続けていかなければならないでしょうし、そうでないと日本は受け身の立場から抜け出すことは出来ないのではないかと思います。 

こうした法にも基づかない不法な行為を抗議の言葉で片付けてはいけないでしょうし、こうした時の措置の表明と、その措置の徹底的な履行を図ることが大切だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

これが民間機なら何らかのミス(大韓航空機のように)も無いとは言えないが(まあそれでも政治的意図は感じますが)、軍用機なら威嚇射撃位はしても良いと思う。 

もし自衛隊機が中ロ領空を侵犯したら、問答無用に相手は撃ってくるだろう。 

専守防衛を掲げている以上はいつまで経ってもこれが続くとは思うけど、 

周主席が変わらない限りは続くと思う 

 

=+=+=+=+= 

朋友の沖縄知事に挨拶に行こうとしたのかな? 

と言うのは悪い冗談ですが、レーダーの探知能力や即応体制や防空能力などを調べているのでしょう。 

日米がどう言った反応を示すかも調べているので、軽く見ていては危険です。 

 

やはり台湾や沖縄の離島などは侵攻の危険に晒されていると思った方が良いでしょうね。 

毎日の様に領海侵犯されている尖閣の近くの沖縄知事の愚鈍さは離島の方々にとっては腹立たしく無いのか不思議です。 

国内で基地の移設などを争って最近では警備員に死者まで出すとか本当に何処の国のために働いてる活動家なんでしょうか? 

スパイ防止法とか反対するのはどういう人達なのかと呆れます。 

 

=+=+=+=+= 

中国による軍事的圧迫が明確に上がりましたね。 

警告射撃は最低ライン。今後悪化するようなら撃墜を選択する覚悟が必要でしょう。 

領海侵犯と領空侵犯では後者のほうが遥かに深刻でありなあなあで済ますべき問題ではないです。 

日本の軍備増強は必須です。 

 

=+=+=+=+= 

この防衛庁の発表は納得出来ないな。防空識別圏に入る前から追跡していたが、スクランブルが遅かったのか?其れとも警告を無視して領空に侵入したのかがハッキリしない。 

真面な発表を国民に知らせる事が大事かと思います。スクランブルが適切なタイミングで有って其れが間に合わないとしたらスクランブルをかける時間が遅かったと言うことで有れば今後の対応策を考える必要が有り、少なくとも迎い会う時間を上空で持てる余裕が必要だと思う。遺憾砲の前に遣るべき事が有ったとではと考えます。 

 

=+=+=+=+= 

個人的には親中の度合いに疑念がある河野太郎が総裁選出馬を表明したタイミングでの中国の領空侵犯であることに、何か裏があるのではと考えてしまいます。 

河野太郎といえば、公官庁の文書に中国企業ロゴが混入していた件で、曖昧な対応で済ませていました。 

 

=+=+=+=+= 

抗議したところで、ほぼ意味はないと思います。今度、侵犯行為に及んだ場合、どのような措置を実行するのか、具体的に表明して、念書でも取るくらいしたら、いかがでしょうか。多分、安い食材や商品取引気による利益優先なので、抗議する位しかしないのでしょう。むしろ、国民に対するやってる感コメント。ただし、自衛隊の行動は、素晴らしいと思います。物凄い緊張感の中での警告だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

領空侵犯は戦争の起因です。そもそも日本国はナメられてますので、今回も米国・台湾への牽制の「ついでに」ぐらいなのでしょう。しかし、領空侵犯とは重大なことです。先手を取られたならば、それは侵犯された側の死を意味します。日本は空襲経験国で、その悲惨さは重々わかっているはずです。本来「臨時代理大使」を外務省に呼ぶ程度では済まない事案です。厳重に抗議させていただきます。二度と領空は侵さないでいただきたい。 

 

 

=+=+=+=+= 

自民党総裁選を控えたいま、外国の脅威が増してきている。今回の中国の領空侵犯、国内での外国人による治安の悪化。こういった危機を食い止める役が次の総裁には求められる。親中な政治家は論外、なんでもマスコミにすり寄るような何も決められない政治家も論外。自民党員と自民党の国会議員の皆さんはよくよく考えて新たな総裁を選んで欲しいと思います。宜しくお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

情報収集機なら大した武装はされていないから強制着陸させても良かっただろう。 

強制着陸させて中国軍の情報収集機の中を調査すれば安全保障上極めて有益な情報が得られる。中国軍の情報収集能力が分かるので喉から手が出るほど貴重なものだ。 

恐らく中国軍機が警告に従い直ぐに領空から退出したため実施されなかったのだろう。 

ただ、一度ぐらいは強制着陸を実施して中国を牽制しておく必要があるだろう。ただ警告を発するだけの国家だと思われるのは良くない。 

中国軍が意図的に領空侵犯したのかは現時点では不明だ。男女群島は対馬海峡に近く領空が入り乱れており誤って侵犯するケースも否定できない。既に防衛省と中国軍の間でホットラインがあるため意図を確認する必要がある。 

それにしてもタイミングが悪い。総裁選前なので世論にも大きな影響を及ぼすと考えられる。次の首相は必要であれば領空侵犯機を強制着陸させるぐらいの覚悟がある人を望む 

 

=+=+=+=+= 

日本が今後も抗議程度で大人しくしていれば、中国は今後少しずつ少しずつエスカレートしてくるでしょうね 

今回は2分間ですが、次は3分、次は2機同時に別の場所からと。 

 

日本政府は抗議や遺憾の意なんて何の意味もないものではなく、毅然とした「行動」を示すべきだ 

 

=+=+=+=+= 

事務次官が抗議するなら「臨時代理大使」ではなく「全権委任大使」を呼びつけるべきと思う。中国側が大使の呼びつけを拒否して「臨時代理大使」で済まそうと日本を軽視するなら、外務省も事務方のトップである事務次官から格を落として外務審議官が相当と考える。外務省は毅然として対応してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

日本の領空を侵犯するのは過去からロシア等いましたので、中国が領空侵犯して来るのが遅かったのでは無いかと思います。領海等は散々侵犯しているのですからね。今後も領空侵犯をして来るでしょうから確りとした対策を国は取るべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

今は日本は自民党総裁選、アメリカは大統領選と、 

共に政治の空白期間に入ったから 

中国はすかさずその隙をついてきた。 

中露朝といった全体主義国家はそういう挑発が本当に上手い。 

 

また中国国内の経済状況の悪化によって、 

人民解放軍に対する習近平主席のコントロールが 

効かなくなっているとの見方もできるかも知れない。 

 

=+=+=+=+= 

自衛隊法84条では警告射撃までは認められているが、正当防衛または僚機が攻撃を受けるまでこちらから戦闘行動を取ることはできない。相手が無人機等の場合は武器の使用が可能になったが、領空侵犯機がたとえ軍用機であっても有人機の場合は攻撃されるまでこちらは何もできないのが現行の自衛隊法である。国籍不明の有人の領空侵犯機が日本本土上空を何時間飛行機しても警告無線や着陸誘導(まあ言うことを聞かないと思う)、警告射撃はできるがただ見届けることしかできないのである。 専守防衛とか寝言を言ってないで憲法改正しないと自衛隊法も改正できない。危機はすぐそこまで迫っている。 

 

=+=+=+=+= 

領空侵犯されてなぜ自衛権を行使しない? 

それは自衛隊が憲法に明記されてないから 

自衛隊は違法だって言ってる奴ら、日常が壊れてもいいのか?隣にいる人がいなくなってもいいのか? 

自衛隊が暴走するかもとか言ってる人もいるけど確かにそうかもしれないだが、自衛隊、警察、検察で三権分立出来ないか?自衛隊の司令官も国民審査すればいいのでは? 

 

自衛隊は違法だという奴らは日常が奪われる覚悟があるのか、隣にいる人が死んでしまってもいいのか、自分が立ち向かう覚悟があるのか考えて欲しい。 

 

by日本の未来を心配する15歳 

 

=+=+=+=+= 

将来的に中国の行動はエスカレートする可能性が高いと思います。 

よって、日米安全保障条約にアメリカの核兵器による反撃を文言としていれるか、 

もしくは日本の核保有を認めるかの選択肢があると思います。 

核兵器の使用と保有を分けてこれからは議論する必要があると考えています。 

 

=+=+=+=+= 

いつになったら、自衛隊法第84条「領空侵犯に対する措置」を改正するのか。「わが国の領域の上空に侵入したときは、自衛隊の部隊に対し、これを着陸させ、又はわが国の領域の上空から退去させるため必要な措置を講じさせることができる」と示しているだけで、他の自衛隊の行動と異なり、第6章で武器の使用が規定されていない。平成22年の国会において佐藤正久議員が質問したが、政府の見解は正当防衛又は緊急避難の要件に該当する場合にのみ許されるとの従来の見解を述べた。MIG-25事件のベレンコ中尉は、こうした問題を承知していて、撃墜されないと確信していたとされる。1987年(昭和62年)12月9日にソ連Tu-16が沖縄本島上空及び沖永良部島・徳之島の領空を2度にわたって侵犯した際には、事実上警告射撃を行ったが、武器使用の規定がないため、政府は後に信号射撃を行ったとの見解を示した。国を守る気概が窺われず、ふがいない。 

 

 

=+=+=+=+= 

領空侵犯されて遺憾、注意だけで良いのでしょうか?事前に各国に対し、理由無く領空侵犯した場合には特別な事情がない限りスパイ行為なので撃ち落とされても仕方無いとの話を通さなければならないと思います。防衛確認用戦闘機を飛ばして確認しなくとも地上レーダーで領空侵犯行動飛行が確認できれば超高機能小ミサイル(射程2500程度)1〜2発で事が済むかもしれません。「もう、昔は日本が悪かった」は戦後から80年もたって生まれた新人類には関係が薄いと思われます。日本は他国を攻めたりはしないが自国防衛の為には最新の技術導入は可能なので頑張りましょう。 

 

=+=+=+=+= 

それでいつも通り見守って遺憾の意を表明して終わりですか。 

平和的解決は為されない、正義がいつも勝つとは限らない事は既にここ数年の世界が証明したじゃないですか。 

意図的な行為に再発防止もクソもないですよ。 

相手のチキンレースに合わせてこちらの一線を引き下げる必要などないと思います。 

軍用機が領空を侵しても口だけの抗議、果たして自衛権はいつ発動するのでしょうか。 

すぐさま武力行使しろ!撃墜しろ!とは思いませんが、明確な線引きを示す必要はあると思います。 

 

=+=+=+=+= 

冷戦時代1970年代にロシア領空侵犯すれば機関砲で威嚇射撃又はミサイル撃たれるレベルなんだが。 

大韓航空機はその例でミサイルで撃墜された。 

北方四島沖で領海に侵入すればロシアの武装警備艇が来て機関砲で攻撃して何隻も漁船が拿捕された。 

日本も警告して指示に従わなければ威嚇射撃くらいはしても良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

今や中国は景気が悪いといえど大国なので、紳士であって欲しい。 

正直、この問題はお互いを信じる以外ないと思う。侵されたからって追撃でもしたら日本にとっても大きな国際問題になってしまう。 

かと言って「抗議」「遺憾に思う」だけでは弱いのも事実。 

冷静に見れば日本も30年前より国力が落ちてきており、ちょっとの経済的な制裁では、逆にやられて日本が苦しんでしまうこともあろうかと思う。 

中国も本当に先進国に認めてもらいたいなら余計なことはすべきではない。伝わる相手であってほしいが、実際はどうなんだろ。 

 

=+=+=+=+= 

今回の長崎県域内の島への領空侵犯から考えますと、佐世保の米軍基地が中国側は気になるのでしょうか。 

 

佐世保米軍基地は、一義的には朝鮮有事の最前線であり台湾海峡への最前線ではないはず。 

 

にも関わらず中国側がこちらを偵察して来たということは、来る台湾侵攻作戦において対佐世保米軍基地が重要な部分を占めるということの現れでしょうか。 

 

確か米軍空母は太平洋においては横須賀、ハワイ、サンディエゴが母港だったと思います。 

 

中国も思わぬ現場の失態でアメリカに戦略を察知されはしないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

武力を持って対応すべき、という意見があるようですが、情報収集機を戦闘機が撃墜したらそれこそ中国に戦争開始の口実を与えます。自衛隊機のパイロットは当然に国際法も熟知しているでしょうけど、独断や感情で攻撃なんかしません。そのあたりは日本の自衛隊の指揮、コントロールと教育は優秀というか、冷静で精神が安定している人が戦闘機乗りに選ばれているのだろうなと感じます 

 

=+=+=+=+= 

領海と違って領空なら「尖閣は中国の領土だから」みたいな嘘さえもつけないし、撃墜されてもおかしくない行動だから完全に戦意があってやったことだろう。 

ロシア機が竹島の領空を侵犯した時、日本は何もせず、韓国は銃撃した。 

そんな時、世界はどちらの領土だと思うだろう? 

領土を守る気があるなら、日本も遺憾砲からせめて威嚇射撃ぐらいはできるようになってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

政府には抗議だけでなく、明確な証拠を元に実力を持って相手に分かるように示して欲しいです。その様な行動が国民の支持にも繋がるように思います。 

 

=+=+=+=+= 

アメリカの領空をロシア機が侵犯したらアメリカはどのような対応をとるのだろうか? 

 

今回のようにスクランブル発進で警告が一般的なのだろうか? 

 

映画だとスクランブル発進して無線で警告、引き返さなかったり反応がなければ撃墜、という流れなのだろうか? 

 

領空侵犯して撃墜しても国際法上はどうなのだろうか? 

 

と。 

 

=+=+=+=+= 

今まで中国機が日本領空を脅かしているという情報と記事が数多く発表されてきた。今回初めての領空侵犯だったということは中国も理性があって有事を避けてきている。ということは中国との緊張は言われるほど緊迫していないことを示している。 

 

 

=+=+=+=+= 

今回の一軒国は抗議するのだろうか又遺憾砲になれば舐められるだけ、警告の際機関砲の威嚇もしたのだろうか? 

それに情報収集をしていたとなると、偵察は確実油断はしてはならない、野党を始め平和平和と叫ぶ連中にも踊らされないように、気を引き締め無ければ。 

国と自衛隊は毅然と挑戦に立ち向かってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

自民党総裁選を前にして、支援したい候補がいるのかな?T市?I破?よほど左傾化が嫌なのか? 

それとも立憲左派への圧力か? 

あるいは大統領選へのジャブ?台湾問題や沖縄基地問題の話題が消えないようとの注目集めかな。 

あまりにもタイミングを図っているように思える。 

意味深長な行動だが自衛隊は粛々と仕事すべきだし、外務大臣も隙を見せず毅然と対応してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

「事態を受け、外務省の岡野次官は中国の施泳臨時代理大使を外務省に呼び、厳重に抗議するとともに再発防止を強く求めました」 

記事の最後の部分、すごく引っかかる。 

毎度のことながら、中国側へ「厳重に抗議、再発防止を求めた」とあるけど…。 

そもそもで、中国側は尖閣諸島を自国のものとし、領空侵犯であろうと「自国の領空を飛行して何が悪い?」程度にしか思っていない。 

その捉え方につき、何度も繰り返し「厳重に抗議」「再発防止を…」を伝えたところで焼け石に水。 

他国の領空侵犯に対する対応と比較すると非常にお粗末。 

仮にもアメリカが領空侵犯を受けた場合は、すぐさま戦闘機をスクランブル発進。領空を侵した当該機に対し即座に着陸を要請、着陸と同時に調査・パイロットへの尋問が始まるはず。 

 

それとも媚中が多い日本の政治家のことだから、空自に圧力でも掛けての対応にかるのかな。 

 

=+=+=+=+= 

いつも日本が近隣国から領空侵犯されるニュースが出るが、逆はしないのか?。 

空自が中国、ロシアの領空に近づいて挑発するくらいしてもいいと思う。 

撃墜されるからしないのか。防空識別圏に入って逆の事をしてないとすると、余りにお人好し過ぎないか?。 

 

=+=+=+=+= 

相手は日本の出方を見に来ています。 

ブイも撤去出来ない国が果たして領空侵犯機に対するまともな対応は出来るのでしょうか。素晴らしい航空機と武器があっても命令しなければ自衛隊は見ているだけになります。 

無線警告に従わなければ警告射撃を行い更に従わなければ撃墜するのが世界の常識だが日本の常識は世界とは異なる様です。 

 

=+=+=+=+= 

今回は領空でないところをグルグル旋回しているうちに領空にかすっちゃったという感じだけど、そもそも領空でないからといって九州の目と鼻の先で中国の軍用機が傍若無人に動き回っていることの方が重大問題なのでは? 

 

=+=+=+=+= 

まずは領空侵犯してみて、どれくらいでスクランブル来るかと検知能力があるかを見てるんでしょうね。 

台湾のこともあるし、これから中国に近い領空でのそういうことが増加しますね。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも、政権がしっかりしていないから、国内も犯罪が増えており、 

(政府は外国人が増えたから…と説明していますが、殆どのニュースでは、日本人です) 

コロナ感染した10歳前後の方々が、心筋炎で亡くなっており、(報道では7歳、13歳、17歳)、昔の自民党では、考えられなかった事です。形だけの抗議では、全く、意味がない気が致します。そもそも真面目に、真剣に政府は、考えるべきだと、思います。 

 

=+=+=+=+= 

こういう事例はどんどん増えていきます 

総理大臣・防衛大臣がしっかりしないととんでもない事になります 

自衛隊に不祥事があれだけあるのは、内部に問題があるからです 

総理・大臣の責任なんて議論もされない、スルーしてしまう国 

これでは、近隣諸国から「舐められのは当たり前」です 

国防は他のどんな問題より重要です、予算ばかり増やしても何の意味もない 

防衛大臣は、常時「軍服を着て」いつでも国を守る位の姿勢がなければ・・・ 

 

=+=+=+=+= 

日本海軍は日常的に中国の領海を侵犯しており、中国政府はそれを十分に把握しています。にもかかわらず、日本政府はたった2分間、非武装の情報収集機が領空に進入しただけでヒステリックに大騒ぎしています。このような過剰反応は、真の脅威を見誤っている証拠です。日本政府はまず自らの行動を見直し、国際法を遵守する立場で反省すべきです。中国空軍は、国際法に基づき自国の安全を守るための行動を正当に行っているだけです。 

 

 

=+=+=+=+= 

今日夕方ラジオで日本のミュージシャンが25年ぶりに復活したとゲスト出演していた。 

当時のヒット曲を中国語で歌っていますとか、、日中友好云々…。 

復活も結構だが世の現状を知って言っているのか、、平和もいいがおめでたいもんだ。 

 

=+=+=+=+= 

遺憾砲はいらないから具体的な対策を取ってください。 

 

=+=+=+=+= 

中国は、いずれ台湾を占領するだろう。 

台湾統治後には尖閣諸島、沖縄を標的にする。 

 

なので中国に台湾を占領されない事が重要だと思う。台湾の次は日本だと思った方がいいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

今、日本は戦後最大の危機にある事を政府も認めているが戦争と平和の教育をわざと破棄している危機的状況。、 

 

中国、北朝鮮、ロシア、アメリカと日本近辺に世界の核兵器の9割が集まってる。みんな自国を戦場にしたくないから、核兵器のない日本は戦場にするのに最適な地理的条件にある。 

 

=+=+=+=+= 

偵察機なんだから偵察しにきたと取るのが普通。 

どれくらいの探知能力があるのかや時間等シュミレーションをしているのではないか? 

 

どんな装備でどれくらいの武装で来るかもわかったわけで相手は数を相当数持っているわけで飽和されたら間違いなく被害が出る。 

 

これでも憲法改定反対とかいう政党は何? 

 

もう少し現場でわかりやすい対応ができる様にしないとやられる為の装備じゃないぞ。 

 

=+=+=+=+= 

日本の自衛隊機が他国の領空侵犯することなど基本的にありえないことだと思いますが、中国なりロシアなり領空侵犯する国に「○分以上警告に応じなかった場合は撃墜します」って正式に通告したほうが良いのでは?(場合によっては警告も必要ないかもしれません) 

今に東京上空に中国機やロシア機が我が物顔で毎日侵入しますよ。 

スクランブルにも恐ろしいカネがかかると聞いていますから有っても良いのでは?悲惨な事件でしたがどこからどう見ても目視で分る民間機(旅客機)をスパイだって撃墜しましたよね? 

高いカネ払ってアメリカ雇っているんだからそんなの平気では?コレでアメリカが「ケツ拭かなかったら」ああ、日本を守る気なんてひとかけらもないんだなと考えて良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

最初は騒いでも、そのうちこの領空侵犯が常態化して、ニュースになることもなくなり、日本人の反応が薄くなるのは、いまの北朝鮮のミサイルや中国の尖閣周辺海域の領海侵犯の報道に「あぁ、またか」くらいしかなくなった反応を見ればわかります。 

日本人は国土の安全に関する意識が低すぎて、身近に危機が及ばない限り、他人事なのだと思います。本当に、この国はどうなってしまうのでしょうか… 

 

=+=+=+=+= 

自民総裁選に対する露骨な反応だと思うな~ 

 

先のNHKラジオの問題でも 

『尖閣・沖縄は中国の領土』って発言あったけど 

現状でなければ台湾・尖閣あたりをピックアップしてただろうし 

 

中国だけで騒ぎが起きてる時はともかく 

沖縄でも騒ぎが起きてると国防・自衛隊関連強化する意志がある議員は総裁に推しづらい雰囲気になるから 

 

=+=+=+=+= 

常套な目眩ましだと感じます。 

本件に限らず、11月の米大統領選に向けての対策や準備が色々と行われている様に見えます。あれは単なる大統領選ではありません。 

本件に関しては日本政府は、何かをするフリをするだけで有効的な手段は何も取らない・取れないでしょう。 

世の中が騒ぎ始めた時は、その影ではもっと重大な事が行われていると判断しましょう。 

世界にとって明るくなっていくのか、暗くなっていくのかは秋を境に変化しますが、明るくなる事を切に願います。 

 

=+=+=+=+= 

空を飛べたり海でも使えるガンダムみたいな兵器を作って、領空・領海侵犯した航空機や艦船を引っ掴んで領域外に無慈悲にぶん投げられる兵器を作って運用してもらいたいものです。 

 

 

=+=+=+=+= 

今日の河野太郎さんの総裁選出馬会見にもあったけど次のリーダーは国内情勢だけでなく露、中、北など独裁的な近隣諸国を相手に毅然とした態度を示さないといけないだろう。次期総裁、首相になる人が不透明なときは近隣諸国が挑発してくることが多いように思う。 

 

=+=+=+=+= 

ウクライナを救わないと次は日本ガー!! 

って人がいるけど、あれは特殊でしょ。ゼレンさんも攻め込まれるのをわかっていただろうし。 

 

実際にはこの中国のやり方が現実的なんじゃないかなぁ?ロシア-ウクライナみたいにヨーイドンじゃなくて。 

このじわじわちょっとずつ既成事実を積み上げるやり方…悔しいけどうまい手だと思う。日本はこういう行為には絶対に対抗出来ないから。。 

 

=+=+=+=+= 

撃墜すべきという意見が散見されるが、適切な手順を踏まなければ国際的に大問題になる。どこの国だって、入ってきたら問答無用で撃墜なんかしない。せいぜい威嚇射撃が限界で、「日本は抗議しかしない」「遺憾の意で…」と言うけど、現実的に考えてどこの国だってその程度しかできない(問答無用で撃ち落としたのは過去にソ連がやってるが) 

 

国際秩序を考える気持ちが少しでもあるのなら、脊髄反射のように極端な意見を言うことは控えるべきだと思う。それじゃあ思考が東側と変わらない。 

 

=+=+=+=+= 

外務省は中国の臨時代理大使を呼んで、厳重抗議と言うが、 

呼ぶ相手は「中国大使」ではないのか、また1つ覚えの抗議のみで 

終わりとは、余りにも子供じみており情けない。 

 

今後の自民党総裁選では、ただの人気投票ではなく、 

本当に日本国民の「生命・財産・国益」を考え、 

日本を守れる信頼できる人物に投票すべき。 

 

=+=+=+=+= 

このタイプの機体は情報収集する偵察機だよね。 

電子機器を搭載していて通信傍受ををしたりします。あの海上を旋回飛行するのは目的があるのでしょう。日米の海上戦力の拠点が近いからね。 

 

=+=+=+=+= 

※領空侵犯の「おそれのある航空機」を発見した場合には、戦闘機などを緊急発進(スクランブル)させ、・・・~~さらに、この航空機が実際に領空を侵犯した場合には、退去の「警告など」を行っている が空自のエビデンス。 

 

今回は中華機が退去の警告などを行っても退去せず領空に侵入したってこと。 

「専守防衛」などという現実にあわない法規定で機銃の威嚇射撃も出来ないで 

領空侵犯を許して、去っていくまでお見送りしたんだろうな。 

 

海保の巡視艇に体当たりした中華漁船の船長をさっさと中国に返還して 

英雄扱いをさせた当時の政権と大差は無いって事な。 

 

尖閣諸島防衛の訓練ということでF35編隊を尖閣上空を飛行させたって文句は 

言われる筋合いは無いのに。 

 

=+=+=+=+= 

防空識別圏に入った時点で自衛隊機からは無線等で警告してる訳ですよね。それで領空侵犯してるなら確信犯でしょ。せめて信号弾やレーダー射撃は必要なのでは。 

 

=+=+=+=+= 

国際的な常識が通用しない国に世界の各国の民間企業が賃金が安いからと進出してお金や技術を渡してしまったからこんな事になった。 

また、世界の国々の国家もそれを止めなかったのが悪い。 

自分で自分の首を占める結果となった。 

目先の利益のためだけではなく、先の事を考えて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

ひと言で申せば舐められているって事なんでしょうね 

何処まで侵入したらスクランブルが掛かるのかというチェックが主な任務だろうけど普通であれば他国上空を侵害するのは命がけ、それを平然と行っているのは中国に完全に舐められているという事以外解釈のしようがない。 

日本だから侵害してもあからさまな攻撃は仕掛けないって分かり切っているかの様な挑発に単なる警告だけで済ませていればこの先どういう事になるか理解出来ない訳でもないだろうに、情けない。 

これが逆で自衛隊機が中国本土領空を侵害すれば間違いなく銃撃を喰らいますよ。 

 

=+=+=+=+= 

完全になめられているね。先の日本の海上自衛隊の領海侵犯は本当の誤認だったみたいだけど、中国は東シナ海でも散々やらかしてるから、絶対に確信犯ですよ。国際情勢をみて、そろそろ自衛隊という名前じゃ通用しない時代になってきてると思う。今後100年通用する法改正をやった方がいい 

 

 

=+=+=+=+= 

攻め入る必要はない 

ただ守りは固める必要と、守る意思は明確に示す必要がある 

即時対応が難しいのはわかるが、離島防衛、領空・領海の維持・防衛の為に必要な法整備と必要な装備の維持更新はしっかりとお願いしたい。 

 

必要ないと唱える人はどうぞそんな国へ移住をおすすめする。 

 

=+=+=+=+= 

領空侵犯に警告はすべきだが、次はレーザー照射や照明弾は用意すべき。日本の主権侵害には実力で対処する姿勢は必要。自衛隊は攻撃してこないではなく、必要なら攻撃もあり得ると認識させることが必要。 

 

=+=+=+=+= 

明らかにこのタイミングを睨んだ中国のさらみ戦術、挑発行為、威嚇行為だ。 

 

遺憾砲だけでは意味がない。全面的な謝罪など誠意ある対応が無い場合、次回は領空接近した時点で(旧ソ連機の沖縄上空の領空侵犯の時のように)警告射撃を実施されたい。 

 

=+=+=+=+= 

やっぱり日本も領空侵犯には何回か警告したあと撃墜するって公言しておいた方がいいんだろうな。ただし撃墜する際はしっかり記録をとって開示して、世界中に知らしめてやるべきだろう。 

 

=+=+=+=+= 

旧ソ連が民間の大韓航空機を撃墜した事件を思い出して欲しい。誤解があったとはいえ正当な国防行為。領空を侵犯するとはそういうことだ。警告を与えて無視したら問答無用で撃墜すればいいだけの話。それも専守防衛の範囲内だから憲法9条にも抵触しない。 

 

=+=+=+=+= 

許すまじだが、これで憲法9条など役に立たなくて安全保障非常に情勢が悪化していることを認識するのでは。この緊急状況でアメリカは駆けつけない当然だ、自分で守るしかない。 

国民に犠牲が出てからだと遅い、空母いぶきのように乗り込まれたら危険極まりない。一刻も早く憲法改正を進まなければ間に合わない。 

 

=+=+=+=+= 

民意が熱く成りすぎたら、それに政治は流され過激になる。最悪の場合は有事なんてね。おコロナ騒動での民間の暴走を教訓に粛々と対応するべき。相手が変な気を起こさないぐらいに強い国である為に軍事費は増やすべし。来られたら引く、だが来られない為に強くあるべき。 

 

=+=+=+=+= 

この時期に戦争を二度とくりかえしてはいけない反省を繰り返す方たちは中国やロシアが攻めてきたらどうしろっていうんだろう。日本は専守防衛なんだけど。日本人は自分たちで日本国を守ろうとした、その戦いに先の大戦は敗れた。日本人だけで日本を守る自存自衛を手放しアメリカに守ってもらうことで平和が訪れたってことがわかってないよね。自分たちは平和主義者でもなんでもなくただアメリカに守ってもらってるだけなんだよ。アメリカが日本から完全に手を引いてみ、ウクライナみたいな状態にいつなってもおかしくないよ。 

 

=+=+=+=+= 

中国大使が何と言うかによるな。 

「技術的なミスであり申し訳ない」というなら許しても良いが、領空侵犯していないと強弁するなら大使を中国に送り返す方が良い。 

武力は行使せずとも、日本は真剣に怒っていることを明確に表すべき。そうしないと、また機会を見て領空侵犯する。海上だけでなく、空のサラミ戦術だろう。キチンと始末をつけられる政権であって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

隣にこんなに危険な国がいるのだから、国防軍設置は待ったなしですよ。 

その為の憲法改正は必須でしょう。 

次に領空侵犯してきたら、迎撃も有りです。 

力による現状変更をやらかしているロシアの友好国ですからね。 

北方領土の二の舞は何としても避けなくてはなりません。 

 

日本国内の全企業へ早期に中国から撤退できる準備を進めさせる通達を。 

この国は断交しても大丈夫なくらいに遠ざける方針での位置付けを。 

 

武力侵攻に備えて、沖縄や九州地域への自衛隊増強と改憲を早急に求む。 

 

 

=+=+=+=+= 

対領空侵犯措置の際の武器の使用は、正当防衛又は緊急避難の要件に該当する場合にのみ許される 

 

とあるので今の法律では勧告して退去させるしか対応の手立てはありませんね 

 

=+=+=+=+= 

領空侵犯される前に入れない様に警告するのでは無いのか?初動が遅れたのか、それとも侵犯はされないとたかをくくってたのか。自衛隊もいろんな問題があるけど、弛んでるのかもしれんな。 

 

=+=+=+=+= 

もはや尖閣どころではなく、堂々と日本本土までやってきた 

軍事費はすでに韓国と並ぶレベルまで落ちていて、このままだと世界的にも日本は韓国に守ってもらうところまで零落れるのも時間の問題 

防衛費が明らかに抑制しすぎて広い日本の領土を守れない状況で、本格的に防衛費増と戦力の強化が必要 

 

=+=+=+=+= 

なぜ撃墜できなかったのだろうか。これが先制攻撃だったとしたら、、、。日本の危機管理は大丈夫なのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

毅然とした抗議は中国は戯言程度で相手にしないのは分かり切って居る事で最初の侵犯で日本の出方の様子見るそして、既成支配の足掛りに数回から数十回と侵犯して空自の行動力を丸裸にして消耗戦をするのがセオリーです。 

 

緊急発進をする簡単に私も含め国民は言葉で対応とか意図も簡単に言うがパイロットや整備士の人数と戦闘機の耐久時間を人、物、カネの消耗戦を仕掛けるのが目的で根底は日本が専守防衛の念仏の呪縛があるから遣りたい放題が可能の中国の思惑がある。 

 

警告射撃を躊躇する事なく仕掛けるなどいい加減に憲法9条を取っ払うべき 

国民は知っているか知らないか分からないが中国は米国や豪の早期警戒機や戦闘機に平気で威嚇射撃やフレアー弾を発射して挑発して大問題に発展して居る空自が何時同じ事をされてもおかしく無いことを頭に入れる考えるを忘れては行けない。 

 

既成事実かを許す事は中国領空で攻撃は権利と認識はさせてはならな。 

 

=+=+=+=+= 

逆に、自衛隊機が万が一中国領空を侵犯したらどうなるかは火を見るより明らか。 

どんな状況であれ、国際対応で大事なのは相互性。 

「同じ行動には同じ行動で返す」事が相手に足元みられない確実な方法だ。 

「相手を刺激する」「大人の対応」などの綺麗事はならずものには通用しないのだから。 

 

=+=+=+=+= 

このタイミングで侵犯してくるのは、先日の、「尖閣は中国の領土」などと放送された事と無縁では無いと思う。何時迄も遺憾砲だけで無く、主権国家として毅然とした対応を取らねば、領土,国民を守ることなど出来ない。自衛隊も、政府がしっかりしないと身動き出来ない間に多大な損害を受けてしまい、反撃どころでは無い事態になるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

自国を守る事さえ、平和平和で済ます時代ではない。領空侵犯でヘラーっとしてるのは恥ずかしながら日本のみではないですか?争いは駄目?国を守るなら当然ではないか。何でも先の大戦にむすびつけようとする事がいい事ではないです。自国は自国で守る!他国は当たり前ですよ。 

 

=+=+=+=+= 

甘すぎるから領空侵犯されるんだよ 

強制着陸、逃げるようなら撃墜しなければ 

話にならない 

国際法では警告に従わない場合はあるいは敵対行動したら 

撃墜しても構わない 

それがルールだ 

抗議だけじゃなく何かしらのペナルティをするべき 

 

=+=+=+=+= 

日本政府は遺憾だとか大使を呼んで抗議したとかそんな事は中国には何の意味もなくスルーだ。いつまでも何も出来ない日本は舐められている。領空侵犯したら即スクランブルしたと思うが?撃ち落としても構わないが威嚇攻撃ぐらいしないと話しにならない。領空侵犯したらアメリカあたりなら即撃ち落とすだろう。もっと強い権限を自衛隊に与え国防軍にすべきだ。 

 

 

 
 

IMAGE