( 205599 ) 2024/08/27 00:50:23 2 00 大阪・吉村府知事 政府に備蓄米放出を要望 「府の8割の小売店で品切れ発生、既に需給ひっ迫」スポニチアネックス 8/26(月) 22:43 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/fecf720e96b3fb25e971a6c94d75e5e943da5374 |
( 205602 ) 2024/08/27 00:50:23 0 00 吉村洋文大阪府知事
大阪府の吉村洋文府知事(49)は26日、自身のX(旧ツイッター)を更新。政府に対し、備蓄米の放出を要望する書面を提出したことを明らかにした。
「本日、政府に備蓄米の放出を要望しました。政府には100万トンの備蓄米があり、あえて倉庫に眠らせておく必要はないと思います。府の緊急抽出調査によっても約8割のスーパー等でコメが品切れ、府民や議会からも声が届いています。*9月中には新米が出回るとのことで落ち着いた消費行動をお願いします」と添え、坂本農水大臣に提出した要望書をアップした。
要望書では「米の流通状況改善について」として、「現在、大阪府内の小売店等で米を入手することが難しくなっています」と訴えた。
「都市部を中心に他府県でも同様の状況となっており、その要因として、昨夏の猛暑の影響による収穫量の減少や、品質低下による精米後の米の流通量の減少、コロナから外国人観光客数が回復していることに伴う消費の増加、パンや麺類に比べて価格上昇が緩やかな米の需要増加等が指摘されています。また、本格的に新米が出回り始める前の端境期で米の在庫が減少していたところへ、南海トラフ地震臨時情報を受けて備蓄用に買い求める動きが広がり、品薄に拍車をかけた可能性も考えられます」と原因を分析。
「府が緊急に抽出調査を実施したところ、8割の小売店で品切れが発生しており、既に需給ひっ迫といえる状況にあります。また、府民からも、何軒もの小売店等を探しても米が手に入らないという切実な声が連日寄せられています。今後、新米の流通により供給状況が改善されると考えられますが、本格的な流通にはなお時間を要します。一方、府民は現在、日々必要な米の確保に苦慮している状況であり、府として今後数週間にわたり現在の状況が放置されることは看過することができません」と窮状を記載。
「こうした状況を受けて、大阪府議会の各会派からも、府から国に対し、米の安定供給の確保を求めるべきであるという緊急要望が提出されているところです。ついては、米の流通状況の改善に向けて、下記のとおり強く要望します」とし、「政府備蓄米を小売店等に早期に流通させ、米の流通状況を改善すること」と要望した。
|
( 205603 ) 2024/08/27 00:50:23 0 00 =+=+=+=+= 盆休み初め頃からほぼ毎日回れる所のスーパーに米を買いに行くけど未だにどこにも置いていない。米の入荷予定は未定と書かれている。 しかしタイミングで買えるのなら今売っている米は去年の米なので矛盾に感じる。 今米が無いのなら今年の新米が出回るまでは もう去年の米は絶対に無いはず。
多分どこかが大量の米を抱え込んでいて新米が出回るちょっと前に値段が高いまま出すのだろうと思ってる。 去年の米を物価高騰とかで値上げは便乗値上げでしか無い。 そして新米も更に値上げして売るのでしょう。
ちなみに農家さんからついこの間直接30kg買ったら7000円。個人が直接買えば相場はだいたい9000円~12000円 もうすぐ新米が出るから去年の米なのでだいぶ安く買えました。
=+=+=+=+= 平成時代の日本の米の生産量と消費量は781万トン796万トン。。
備蓄米の適正在庫水準がどの程度なのか分からないのだが。
米の生産もその時期は地域によって差があるけれど、ある一定数の備蓄米の在庫水準は維持しないと駄目だし、今後5年間くらいで生産量と在庫量を調整することになるのかな?
=+=+=+=+= 妙な米騒動とか不安感を煽るニュースに踊らされないことが大切です。米の在庫が例年より少ないだけです。在庫が減少したのは昨年の生産量が少なかったから。エネルギーや資材費の高騰から米の価格がある程度上昇するのはやむ得ない。現在の米価格は、1合僅か50円程度です。しっかりと日本の米を食べましょう。
=+=+=+=+= こち亀で米の買い占めの話が出た時に、下町のおばあちゃんが「普段通り。無くなったらパンでもすいとんでも芋でもなんでも手に入るし。戦時中じゃないから今は色々ある。買い占めて心が貧しくなる方がいや」みたいに言ってて、感動して私は基本スタンスはこれでやります。
国によってはジャガイモが主食だったりするし、大飢饉や大災害でもないのに備蓄を放出しなくても良いと思う。備蓄を元々放出予定なら別だが。備蓄の話をしたら自衛隊とか有事に備えるところは結構持ってる。
吉村知事は今後この大阪の食料時給率をあげるよう奮闘されるんでしょう。
=+=+=+=+= 先週だったと思う。農水大臣は問題ないみたいなことを言っていたけどね。そういえば、近所のスーパーにも米無かったな。買占めだけでなく売り惜しみもあるような気がするのだけど。あの大臣の呑気な発言が背景にあるのかも。「備蓄米放出も含め適切に対処する」等と言っとけば良かったのにね。
=+=+=+=+= 平成の米騒動の時は米の収穫出荷指数が20〜30%という指針だった。だから米屋やスーパーに米がなくても致し方ない。 どうしても今年も猛暑だから気候変動に絡めたいだろうけど、実のところ平成のと違って23年度の米の収穫出荷指数は101%。 つまり、あの時と違って今回のは米の不作じゃないんです。 インバウンド需要もあるだろうけど、メルカリ出典は小さな波紋でしかなく、米騒動には江戸時代からだけど悪代官や〇〇屋だけでなく、誰かが得をしてるんです。 米を出せ〜!はわかります。
=+=+=+=+= そういうときに、ローリングストックの推奨をやってほしいですね。
備蓄米を政府だけに要求するんじゃなくて、地域の自治体等の保管分を交代で、まだ売れる時期、早めに放出できる仕組みにして欲しい。
=+=+=+=+= 米不足を装って値上げの罠にすっかりはまってますw、此を機に米離れを加速させましょう、日本の農業従事者の平均年齢は68歳を越えて居ますので、将来的には米も輸入に頼るしか無くなります、食を見直す良い機会だと思います。
=+=+=+=+= 大阪市内のスーパー お米 1ヶ月ほど前から 品薄 もしくは 完全にないというのが現状です
ライフが1ヶ月ぐらい前からないというのは子供の友人が言っていたと言っていました 私はライフはあまり行かないので あんまり重く受け止めていなかったのですが よく行っている近所のイズミヤさんで 久しぶりにお米を売っている コーナーを見ると 先週もお米が全くなく驚きました
お米や野菜 生鮮を売っている大きなドラッグストアでもサトウのご飯なども、上から下まである棚に1つしかないそういった状態がお盆前に起きていました 夏休みとも重なり 特に食べ盛りのお子さんがいらっしゃる 家庭はなおのこと 大変だと思います
部活にお弁当が必要な日もありますし
国がなぜお米を隠し持っているのか その理由が知りたいです アメリカから 圧力かかっているんでしょうね
=+=+=+=+= 大学生の時に関西に行って小さな喫茶店や学生食堂でお好み焼き定食や焼そば定食があって、それはライス・白米付きでということにカルチャーショックを受けました。炭水化物に炭水化物を合わせるんだということが、不思議に思いました。 大阪の人にとって、いくらタコ焼きやお好み焼きを自由に食べられたとしても、白ごはんが食べられないことは、どんな気分なのか計り知れないです。 早めに新米の流通が始まって、上手く行き渡ると良いですね。
=+=+=+=+= 高額な米は買わない。業者を儲けさせるのはやだ! 政府は加工用に政府備蓄米を放出したと思います。米不足の過剰放送後、買い占めや高額販売で米不足が深刻化した。買い占めしなければスーパーに入荷されています。政府備蓄米を出荷しても美味しくなかったとクレームを言うのかな? パン、パスタ、うどん、そば、中華麺、もち麦などバランス良く食事すれば米の削減ができます。
=+=+=+=+= とうとううちのお米が底をつきました。 本当はこんなことしたくなかったけど、朝から9時オープンの近所のスーパーを5軒ハシゴしました。 結果はゼロ。 最後の望みで、10時オープンの店に並び、自動ドアが開くと同時にお米のコーナーに走り、それで何とか一袋だけ買えました。
お弁当が始まったら、すぐになくなると思います。
チェーン店のライスバー、ご飯おかわり自由なのに、何で庶民はご飯が買えないのか。 主食が手に入らない国って、なんかおかしい。
=+=+=+=+= 備蓄米云々あるが卸業者や農家も一般契約家庭がある。その分は抱えとかないと付き合いの関係もある。農家にして見れば収穫する頃には蔵を空にしたいし、それまでに空にすると売る米が無いので困る。 スーパーで買う人はしばらく農家から買っているお宅から分けてもらうしかないですね。
=+=+=+=+= 今回の米不足はおかしな点だらけです。 まず、地方では米不足が起きておらず東阪の都市部に限定されています。 盛んに猛暑とインバウンドのせいにする報道がありますが、昨年の作況指数は101ですから余るくらい収穫されていました。 更に7月31日に出た2023年収穫米の消費量が前年比11万トン増の701万トンですから消費の爆増も起きていません。 また、年間消費量701万トンなら、月間消費量58万トンになりますが、7月初旬の時点で156万トンの在庫がありました。 新米の収穫まで充分足りる在庫量があったのです。 農水大臣が言うように米不足では無いが正解だと思います。
2024年収穫の備蓄米は予定の8割しか買取出来ていないところに猛暑や台風10号の影響で稲がやられるかもしれない状況下ですから今備蓄米に手を出すべきではありません。 93年並みの作況指数だと今年の備蓄米を併せても足りない可能性があります。
=+=+=+=+= 天明の飢饉の際には、藩によっては米があったが、他藩に米を融通することをしない取り決めの結果、餓死者の拡大を招いた。 私の親が子供の時代、都市部の市民は地方へ買い出しに行き、農家に足下をみられ金品等をぼられた。 米のような基本的な食料が逼迫するときに、政府がいかに生産者や流通等をコントロールしていくかは非常に重要なことであるが、この国は過去の歴史の中でいつも失敗している。 食管法がない現在、もっと酷い状態になった場合、国はいったいどうするつもりなんだろうと不安に思う。 ある程度、強制的な権力の行使は必要である。
=+=+=+=+= 米が欲しければ 40kmくらい車で走行すれば地方で米は入手できます。行くかどうかは自分の考え次第です。求めよ、さらば与えられんは今でも生きてます。要はどれだけの情熱・熱量を持っているかです。大した動きもしないでないないと言うのには疑問を感じます。
=+=+=+=+= もうすぐ新米が、加えて台風で前倒しの収穫をしているので、すぐに流通するのだから、わざわざ発信する事が逆に拍車をかけるのではないかと思う。
ていうかまあ、国の備蓄も出すのは古古米とかだろう?口に合うのか? 出したわ、食わないわでは、協力出来ないだろ。 まずは大阪府が先行で買取り、後から年貢で埋め合わせするなどの意気込みを見せないと。
=+=+=+=+= 周りのスーパーには少し前から米がなかったです。たまたま米を買いに来たお宅はどうされてるのかと思いました。農林大臣は米不足は無いと言ってましたが、都市部でこれ程店舗から無くなるのは驚きです。遅いですが、吉村さんの発言は正しいと思います。遅いけど。
=+=+=+=+= 一般庶民は備蓄米であろうが古米であろうが外国米であろうが買えない状況だが、刑務所とか3食毎日米食べられて、飲食店も一部困ってる所あるが大手は米提供できて、コンビニも弁当おにぎり提供できて、一般家庭だけが米買えないとか変な状況なってるよね、そういう社会的な構造になってるから仕方ないかも知らんが、凄い状況だよね一般家庭に米がないって。
=+=+=+=+= 今年は暑くて米の生育が早いそうで、場所によっては今週末辺りに収穫の予定だったが台風の接近で収穫を前倒ししたというニュースがあった 新米が出てくるんだと楽しみに待ってるので備蓄米が売られても買わない
=+=+=+=+= 基本的なことですが 2024年現在で日本政府=農林水産省は減反政策を行なっていません(2018年に廃止) 米に関しては過剰生産による値崩れを防ぐために自治体と農協が生産量を算定して情報を提供し、作付面積は各米農家が自主的に決定することが出来ます
精米していないコメの在庫は依然として余剰でありスーパー店頭から在庫が消えたのは単に流通(卸しと小売り)の問題が見える化しただけです
=+=+=+=+= 玄米は売れ残ってました 私はダイエット目的で食べてましたが、1時間吸水がちょっとメンドイぐらいで慣れると味と風味が結構好きになりました
=+=+=+=+= ほんとポピュリストって使えないって感じる アベノマスクの時も国民がマスクがないマスクをよこせと連呼して 結局マスクを配ったときにはもういらない、税金の無駄遣いの連呼 あれをみて国民ってほんと何も考えていないんだなと実感した 今から調整して配ったところでコメ余りです 本質的にいうなら大阪がどんな状況かはわからないけど 米がない県なんてそう多いわけでもない Amazonですら売ってるのだから 高い?そもそも物価が上がってるのだから一定程度は許容しましょう 米関係者だけが賃金があがらない状況を強制するのでしょうか日本人は
とりあえずヤフコメが反対している政策を国にはどんどん進めてほしいです それが正解ですから
=+=+=+=+= 確かに店に米ないですよね。 私たまたま、ポイント10倍デーの時に、米買い占めでなく、他の物も含め、保存品をまとめ買いしてたので、家にはまだ20キロの米があり助かっています。 このポイントのタイミングがずれてたら、まったくないところでした。
=+=+=+=+= 新潟のスーパーでは、普通にお米売ってる。 ちゃんとある所には、ある。
新潟の人は、9月に農家から直接お米を一年分を玄米で買う。必要な分をその都度、精米する。
一年分のお米を買わず、その都度買う家庭が、今回買えずに困ってるんだよね?
=+=+=+=+= 備蓄米放出が決まったとしても、その後の手続きや流通で小売店に並ぶのは2ヶ月後、3ヶ月後だよ。 告知して、入札して、日時を決めて輸送して・・・ そうしないと関連業者への公平性が保たれない。 一部の業者に利益誘導するような事を考えているのであれば別だけど。
そうした結果店頭に並ぶ頃には、既に新米が行きわたっているという事すら想像できないの? 知事の発言とは思えないくらい稚拙なんだけど。
=+=+=+=+= 目先の金に食いつき、この国というか国民が生きるための根幹を疎かにしてきた結果の一つ。 少子高齢化、地方の過疎化、都市部への人口集中。 価値観の転換が戦後に加速し、今また価値観の転換が迫られているのだと思います。 目先じゃなく、長い目線での舵取りが必要だと思います。政治も民も。
=+=+=+=+= そもそもこのコメ不足は不可解でしかない。 メディアが報道するコメ不足の原因は「インバウンドで需要増加」「昨年の猛暑で生育不良」。 どう考えてもこれが理由なわけない。 備蓄米放出ウンヌンよりもそっちを追求してほしい。 当のコメ農家も今まで通りの価格で今まで通り出荷してるという声しか聞こえてこない。 考えられる本当の原因は「JAが流通量抑えて価格操作」「メディアの煽りによる買いだめ需要」 (「日本人のコメ食文化を破壊したい」)といったところか。 まあこのコメ不足騒動に何か裏があるのは間違いないと思う。
=+=+=+=+= 大阪はもう7月の時点でスーパーのお米は品薄でした。 備蓄米の放出なんて今更ですよ。 いつもながらの国に言ったよ、やったよのパフォーマンスはもう結構。 今年の新米が出回ったら備蓄米を作ってくださいよ。 場所なら色んなサービス廃止して区役所の空きスペースがありますよ。 余ったら子育て世帯や困窮世帯に配ればいいでしょ。
=+=+=+=+= 政治家は、やる事なすことがまったく遅い。今になって騒いでいるけど、マスコミ・テレビでは1ヶ月前から騒いでいた。農水省は9月に新米が出るので心配ないと簡単にかたずけているが、便乗して価格が倍に上がりそれでも米が手に入らない。今、食べる米が無いと言っているのに9月まで待てと言うのは、それまで食べないで我慢しろということか?政府・お役所仕事は、国民の事など考えちゃいない。
=+=+=+=+= 今頃なに騒いでる 2周間遅い 流通遡って、同価格買い取りして、大中小スーパーに販売すればいい。
供給生産には一切問題ないので、流通の流れを調べれば、何処にあるかわかる。
米高くて悔しい淋しい思いしてる人、アレルギーで、パン麺食べられない人、なんとか頑張って下さい。
スーパーは、電話予約とか、5kgでは高いので1kgに測り売りとか柔軟に対応してあげてください。
コラ!経産省!
=+=+=+=+= 政治家達は、やることが遅すぎる。 選挙の為? 支持率の為? 利権の為? 何にしても、国民が苦しんでる事に困ってる事に対して、もっと早く動く。 それが政治家の仕事でしょ? 違いますか? なんでもかんでも遅いから、被災者の方々も困ってるんですよ。 少しは国民の立場になって考えて政治を行なって欲しいものです。
=+=+=+=+= これは言うのが遅かった。 ただ新米が出回っても価格はしばらく高騰したままだろうから、備蓄米の放出は早急に検討してほしいです。
=+=+=+=+= 関西には無いようですけど、他の地域にはあるって事は、関西の方々が買いだめしているのか、卸やロジの問題が関西にあるという事でしょうか。関東にもある所とない所もあるので、関西だけの問題でも無いのですが
=+=+=+=+= もうさ政府信用するのやめない? 大阪、東京、神奈川は米が全くない。 米農家には米があってスーパーには米が無いって何?その現状を政府は知っててなぜ発表しない? 国の備蓄米は品薄だから米農家で直接買ってくれと伝えるべき。 米農家には去年の米がたくさんあります。 もうじき新米も出るので米はあるんですよ。 直接米農家へ注文すれば直送してくれますよ、皆さん。
=+=+=+=+= こっちは米不足でも無いが、メディアが煽って騒ぐから普段は1袋買うところを2袋買いだめしたりね。それで米不足に見えてしまうだけかも? でももうすぐ新米が出るのに買いだめした人はしばらく古い米を食べるわけ? 焦らなくても大丈夫だと思うのだけど・・
=+=+=+=+= それで備蓄米出したところで、銘柄がとかいって買われない実態を 知っての上での要望なのだろうか? 管理して保管しているところから出したら、売れないからと言って 戻すわけにはいかない。 しかも2か月もかからず新米が流通する、今出したところで 古く普段食べているのとは違う銘柄に対して、『本当の』需要が どれだけあるか、なんて一切読まずにいう。 毎度の場当たり発言も、いい加減にしとけよ。
=+=+=+=+= 政府は全く無責任、補助金出してまで減反政策を推し進めてどういう考えなのか教えて欲しい。 今は海外でも日本米の美味しさが評判になっているのだから輸出国として増産するべきではないか? 国の官僚さんは東大を出て頭脳明晰なのに将来は見通せないのかな?
=+=+=+=+= こうやってメディアと政治家がから騒ぎした挙げ句、惑わされた庶民が買いだめに走り状況を悪くする。初めから1等米が減って需要を賄えないから逼迫しているって報道してるよね。つまりは2·3等枚が出れば需給逼迫は解消される。当然単価が下がるから売り惜しんでいるだけでしょ。
=+=+=+=+= 近隣だけなのかもしれないけど、数量制限や一部品切れはあっても、普通に買えるので何か決め顔でドラマチックに言ってるのがピンとこない。 新聞の米がない!て報道も、記事の写真見たら五キロ米が棚に並んでたりする。 システム確立してないならいきなりそんな事言っても今の急場には間に合わなそうだし、強い維新アピールなのかな、と思ってしまう。
=+=+=+=+= 国会議員は、何をしているんだろう 自民党、公明党は、農林水産省の言うがままのは、これまでの与党だから、腐っているのは知っていたが、野党は、野党として、何も機能していない これで、政権与党になれると言うのか? 各省庁の言うがまま 官僚支配は、最悪だ 今日もスーパーを2店舗行ったが、お米の商品棚には、張り紙があるだけ 他の来店者も、やっぱり、ないのか? と諦め顔だった スーパーは、パックの炊かれた米、パンを並べるだけだ。
=+=+=+=+= 総裁選に必死なので、国民が飢えようが知ったことか、見たいな感じです。米の取れる量も例年通りなので金額上がるのもおかしい。食べ盛りの子供がいる家庭があるのに、総裁選に必死になり米が何処にも無い状態を放置。国会議員の責任すら感じられない自民党集団。お米券各都道府県で配れよ。
=+=+=+=+= 大学の食堂では何も変化がないが、維新らしい人気取りのパフォーマンスですかね。大阪万博や兵庫県知事問題で岸田みたいにならないかあせっている? ちなみに大塩平八郎の乱は天保の飢饉のさなか、幕府が大坂から江戸へ米を回送するように命じたことがきっかけで起きた。今度は逆に大坂へ寄越せ?(苦笑)
=+=+=+=+= パフォーマンスとしか感じ取れません。あるところにはあるようですから。斉藤知事の目くらましのためですか。今解散総選挙したら、面白くなりそうですね。維新の風にのった議員が大勢います。
=+=+=+=+= 米流通関係者です かつては、あの業者が政府の備蓄米を保管していると聞いたものだが、最近聞かない 近頃は、国民の米消費2ヶ月分 五百億円の米は大手米卸業者預かりで、 伝票処理ですまされているとか
現物が無いから 農水省は米は不足してないとか 言って誤魔化してないよね
国会議員の有志 調べてください
=+=+=+=+= 米の品切れは大阪だけの問題ではない!! 自分の所さえ良ければいいという考えはやめるべきだ。 またこういった要望書を提出することで、逆にコメの買いだめが起こりかえって不足が促進される。 この際万博やめてコメを確保すればどうだ???
=+=+=+=+= 米がない?8割の小売店で品切ですよね? ってことは、あと2割はあるんだ こいつの地元の大阪にはいくらのスーパーあるかな 誰からの報告か知らないが適当なことをしゃべらないようにしてね たぶん有名スーパーからアンケートとっただけでしょ
=+=+=+=+= 米の有り難みが少しは身に染みた人が増える キッカケになりいい事だと思う 年々減少する米農家の実情も分かってほしい
=+=+=+=+= 岸田政権だからなあ。 要請に応じて備蓄米を放出するにしても、決定までに時間がかかり、放出を決めたあとも手続きやなんやで、実際に放出されるのは10月くらいになるんじゃないの。
=+=+=+=+= 今からでも遅くないからコープに加入したらどう? 個数制限はあります。 けどちゃんと届くしオススメ。 もうすぐ新米が出るのでまとめ買いしなくてもいいよ。 その頃には落ち着きますよ。
スーパーで働いてるけどイライラしてるんでしょうね。 在庫隠さないで出して!!!って言うクレーム?がくるのよ。隠す必要ないです。 なんなら従業員も買えないです。
=+=+=+=+= 米自体の不足ではなく、無意味な買い占めによるパニック現象。こんな一時的な現象にいちいち政府の備蓄米を放出する必要なし。
=+=+=+=+= インバウンドで訪日外国人が米をいくらでも食べてて、 日本人は主食なのに、スーパーに米がない・米の値段が爆上げ・パックご飯すら品薄です。 この構図は正に植民地のよう・本末転倒だと思う。
=+=+=+=+= 備蓄米を言うには遅すぎです。7月くらいから働きかけてたならわかるけど、もうまもなく新米がでてくるって時に古米、古古米出してきても遅いから。新米でだしたら古米、古古米買わんやろ…なんでもやった感、アピールなんかせんでええねん。やって国が動いてから言えばいいのに。イソジンから何も学んでない人。
=+=+=+=+= 放出される時には新米出回っていたりして、そうなった時に備蓄米はどうなるんだろう。
今回も転売ヤーにやられたんではなかろうか。
=+=+=+=+= 古米を処分するいい機会。もうすぐ新米が出てくるので、早めに米を放出するのが良い。備蓄米にも新陳代謝が必要。
=+=+=+=+= JA倉庫に通年くらい備蓄があるなら出せよ。出さないから値上がりしてんだろ。 食う量なんて変わらない、買いだめした人は買わなくなるんだから。
=+=+=+=+= 政府自民党は総裁選が忙しいから、国民がいくら困ってようと備蓄米を出す手続きをする時間なんてさく気は無いんだろうな。
=+=+=+=+= 6月の◯◯スーバーセールで真空パックの米360キロを買ったのは正解だった。しかも20%クーポンで買えたのはラッキーだった。注文した直後に品切れになり、怖くなった。
=+=+=+=+= 地震注意報を出すからね。出した政府にも協力は必要かと思うけど、新米が売れなくなったらそれは困る。
=+=+=+=+= これから台風が続々と来るかもしれないのに 何言ってるのかしら。 箕面市選挙で負けたから必死なのだろうけど 人気取りの発言なんかしないで、兵庫県知事をどうにかしろよ。
=+=+=+=+= この台風前に稲刈り終えてこれから新米の出荷が始まるのでもう大丈夫だと思うが。
=+=+=+=+= 関東も先週からない状態。この状態って誰が監視して、コントロールすべきか。知事が要求する事ではないと思いますが。。。
=+=+=+=+= 大阪府知事に言われなきゃ動かない政府必要か???選挙になると真剣なのにそれくらい国の運営も考えてほしい。
=+=+=+=+= さすがポピュリズムの維新だね。備蓄米の放出が始まった頃には新米が出てきてだぶついてしまうだろうな。
=+=+=+=+= さすが吉村知事です。 兵庫県の北播地域でも同じです。 スパーには米はありません。 市長も知事もアレで動きませんわ。まして自民党議員は総裁選で全く米については関心無し。岸田まだ総理大臣やろ!
=+=+=+=+= 吉村府知事は兵庫県知事の去就にコメントしてほしい。兵庫県知事の行いは維新では常識の範囲内なのかも知りたいです。
=+=+=+=+= 備蓄米を放出を要求するんだから官制値上げなんだ。あるあると言っても出していないと言うことだ。ノー政とは昔から言われている。
=+=+=+=+= 田畑を減らして農地を荒廃させメガソーラーばかり作った当然の結果。維新の責任も大きい。
=+=+=+=+= 大手チェーン店への外食で乗り切る。 経済活性化にも繋がる。
=+=+=+=+= 俺は普段から米食べないけど子供がねー。 家の米無くなったらウーバーか出前館でどっかの白メシ注文するか、外食かな。
=+=+=+=+= 俺は普段から米食べないけど子供がねー。 家の米無くなったらウーバーか出前館でどっかの白メシ注文するか、外食かな。
=+=+=+=+= ネット記事で知ったのだけど、数日前に共産党の議員が国会でこの件を農水大臣に質問したけど、呑気な回答しかしなかったらしい。 今の政府は、マジでダメだわ。
=+=+=+=+= あるところにはあるから、メディアが煽っているだけだと思います。 それよりもお仲間である隣県の知事をどうにかして下さい。
=+=+=+=+= 新型コロナの時には政府に嚙みついて支持者を増やしましたが、今となってはそうはいきません。
=+=+=+=+= 今要望して、なんやかんやで政府が出すとしても9月過ぎるでしょ。僕ちゃんのいつものやりましたパフォーマンス。
=+=+=+=+= コロナ給付金も金あったのに国のせいにしてたよな。万博するくらいなら、大阪で米くらい備蓄できるやろ。国のせいにするのが吉村流。
=+=+=+=+= 万博を中止すれば何千億という金が浮くだろう そうすれば、どこからでも米を引っ張ってこられるだろね
=+=+=+=+= なんで備蓄米?不安による買い占めがおきているだけでは?パフォーマンスはやめて。最近吉村さんボロがでまくり
=+=+=+=+= 今日 地元の産直市場で新米が出ていたので 5kgでしたが購入しました。
=+=+=+=+= 府民には無料で米5キロ配らないの? 子供はよく食べますからって発言して 子育て世代には配ったのにな
=+=+=+=+= 店頭から米がないのにおにぎり、寿司屋、牛丼屋、弁当屋、制限ないけどなんで?
=+=+=+=+= 放出決定する頃には新米が出荷されて無駄に余るパターン
=+=+=+=+= 価格操作されてるのも知らず 皆んなマスコミに煽られて 高い米を買い溜めしてどうするのか? JAの笑いが止まらないよ
=+=+=+=+= 地方交付税交付金増やせて言わんかいな。 ふるさと納税とかやってる場合か
=+=+=+=+= 大阪も備蓄米等等考えて欲しい 吉村知事は何か足りない万博にしろカジノにしても
=+=+=+=+= 国民の主食が足りない時に動くのが政治家や大臣の仕事だろ。なんのためにカネばら撒いて外交してんだ? つかえねーの一言しかない
=+=+=+=+= 日本人もコロナ禍のトイレットペーパーデマの買い占め騒動から何も成長してなかった…。
=+=+=+=+= お米が主食の国が安定してお米を買えないのに 公約で少子化対策? ふざけるな 誰が信用するねん 新生児にパン食わすんか
=+=+=+=+= 転売してる奴の規制とかしないのかな? メルカリとかでめちゃくちゃ売ってる奴いるな モラルもクソもないな
=+=+=+=+= 備蓄米で毎年同じ利益を得ている者がいるのだろうか?
|
![]() |