( 205654 )  2024/08/27 01:53:16  
00

「MBTIハラスメント」とは何か? 公式団体は「あってはならない」と注意呼びかけ

J-CASTニュース 8/26(月) 17:18 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ee61e4b1204160f8b5d54a9ab58480e389e71c15

 

( 205655 )  2024/08/27 01:53:16  
00

最近、職場でのハラスメントの問題として新しい傾向として「MBTIハラスメント」という言葉が登場している。

MBTIは個人の性格を16のタイプに分類する検査で、これを使って他人を不快にさせるケースがある。

一部のサイトでは正確でない情報やネガティブな評価がMBTIに関連して出回っており、これがハラスメントに繋がっている可能性がある。

日本MBTI協会は公式のMBTIの理解を呼びかけ、正しい使い方を訴えている。

(要約)

( 205657 )  2024/08/27 01:53:16  
00

さまざまなハラスメントが社会問題に 

 

 職場の代表的なハラスメントといえば、パワハラにセクハラ、妊娠出産に関するマタハラや、精神的な攻撃を与えるモラハラなどが定番になっている。ここに、新たな嫌がらせが加わることになるかもしれない。 

 

 Xには最近「MBTIハラスメント」という言葉が散見される。MBTIとは、4つのアルファベットで人間の性格を16のタイプに分類する検査だが、この結果を使って他人を安易に判断し、不快にさせるケースが生じているようだ。 

 

■16の性格に分類 

 

 Wikipediaによると、MBTIとはマイヤーズ=ブリッグス・タイプ指標(Myers-Briggs Type Indicator)の頭文字を取ったもので、精神科医ユングの著書「心理学的類型」に基づき、1962年にアメリカ人母娘が開発した「疑似科学的な自己申告型のアンケート」とされている。 

 

 MBTIでは回答者にさまざまな質問を投げかけ、その答えを基に4つの要素を2つの方向性に分けて組み合わせる。その結果、回答者は16の性格に分類される。 

 

・興味関心の方向:外向的(Extravertion)か内向的(Introvertion)か 

・ものの見方:感覚型(Sensation)か直観型(N:Intuition)か 

・判断の仕方:思考型(Thinking)か感情型(Feeling)か 

・外界への接し方:判断型(Judging)か認知型(Perceiving)か 

 

 性格診断サイト「16Personalities」によると、例えば、内向的で直感型、感情型で認知型の場合には「INFP」となる。このタイプは「仲介者」と位置づけられ「詩人肌で親切な利他主義者。良い物事のためなら、いつでも懸命に手を差し伸べる」性格とされる。 

 

 また、外交的で直感型、感情型で判断型の「ENFJ」は、同サイトで「主人公」と位置づけられ「カリスマ性があり、人々を励ますリーダー。聞く人を魅了する」性格とされる。 

 

 ポジティブな評価であれば、一種のエンタメのように受け取りながらも、さほど悪い気はしないかもしれない。一方で、診断された性格タイプが納得できないと感じる場合、不快になるのも分かる気がする。 

 

 特に「あの人は◯◯タイプだから、軽率で責任を持たない」とネガティブな評価に結び付けられたり、アンケートも実施していないのに「あの人は独裁者だから、たぶん××タイプだね」などと勝手に評されれば、ハラスメントといわれてもおかしくない。 

 

 しかしXには、16Personaritiesの診断結果をMBTIと表記して濫用する人がいることをうかがわせる投稿が見られる。 

 

「就活の採用のフローの中にMBTI診断を提出させている企業があると聞いて絶句。しかもこれが研修後の配属にも影響するとは。。。」 

  「某大手メガベンチャーの会社説明会に行ったら採用担当が意気揚々と自分のMBTI紹介してて軽く引いた」 

  「知り合いの社長が面接でENTJ・ENTPは落としてるって言ってて、このあたり省くと組織化しやすいらしい。。」 

 

 

 前出の16Personalitiesによると、ENTJは優秀な管理者である「幹部」、ENTPは賢くて好奇心旺盛な「討論者」と位置づけられ、ポジティブな人材であることをうかがわせる。 

 

 一方で、同じタイプについて、別のサイトでは「ENTJ=人を操るのが得意で裏表があり、カリスマ的だが偽善的な人間」「ENTP=議論好きで相手を論破することに快感を覚える、軽薄で持続力のない人間」と評している。 

 

 このような言葉でレッテルを貼られてしまっては、採用担当者もこういうタイプを雇いたくなくなってしまう。以上は、あくまでも16Personaritiesの性格診断についてのコメントや解釈だ。 

 

 ネットを検索していると、一般社団法人日本MBTI協会のホームページに「MBTIと似ている性格診断テストについて」と題した文章が掲載されているのを見つけた。そこにはこう書かれている。 

 

「MBTIは、受けられた人の利益を最優先に考えていますので、検査結果だけで人の性格を判断したり、診断することはありません。MBTIは、受けた本人が自分の検査結果をきっかけにしながら、一定の訓練を受けた有資格者のもとで、自分自身の理解を深めていくプロセスのほうを重視するメソッドです」(一部要約) 

 

 このサイトによると、現在、日本で出版されている日本版のMBTIは国際規格に則って開発された性格検査であり、「本来ホームページなどで簡単に回答はできないものですし、してはいけないもの」だというのだ。 

 

 そこで日本MBTI協会に連絡をとると、MBTIを面白おかしく紹介したコンテンツがネット上に存在していることは協会として承知しているという。 

 

「まず強調したいのは、MBTIがハラスメントとして使われることは、絶対にあってはならないということです。もちろんほかの心理検査も同様です。『疑似科学的』など不正確な部分がいくつもあるWikipediaの記述も、協会の修正が反映されない状況が続いています。私たちからは『MBTIに似て非なる検査は絶対に受けないでください』と言うことまではできません。しかし協会には、診断結果をネガティブな表現に勝手に解釈したサイトを目にしてしまい、時には号泣しながら電話をしてこられる方もいて、状況を大変憂慮しているのが正直なところです」 

 

 

 協会に寄せられている相談とは、どういうものなのだろうか。 

 

「例えば『私のタイプは自殺しやすいと書かれていて不安になってしまい、不眠症になってしまいました』とか『将来このタイプは貧乏になると書かれていて絶望している』とか。『自分のタイプは悪い母親になると書かれていてショックから抜け出せない』という方もいました。協会としては、かなり深刻な問題が起きているなと感じています」 

 

 このような相談の増加を深刻にとらえ、協会のウェブサイトには「16Personalities性格診断テストを「MBTI(R)」だと思って受けられた方へ」というページを設けて、正式のMBTIの理解を、と注意を呼びかけている。 

 

「そもそもMBTIは日本において商標登録されている(ので)商標権を侵害する場合には、損害賠償又は刑事罰の対象となります。また、MBTIの信頼を損ねるようなサイトや動画については、少なくとも不法行為に基づく損害賠償請求の対象となる可能性があります」(一部要約) 

 

 そして、MBTIを用いて興味本位なサイトや動画などのコンテンツを作っている人たちに対し「状況をご理解いただき、速やかなる対応をお願い致します」と呼びかけている。 

 

 そのうえで、協会としては、類似サイトをきっかけに少しでもMBTIに興味を抱いたのであれば、日本MBTI協会の有料体験セッションを受けてみては、と呼びかけている。 

 

「MBTIは、検査結果をきっかけにしながら、一定の訓練を受けた有資格者のもとで、自分自身の理解を深めていくプロセスを重視するメソッドです。検査を受けた方の利益を最優先に考えていますので、検査結果だけで人の性格を判断したり、診断することはありません。ぜひ正しい使い方をしていただきたいです」 

 

(C)MBTI and Myers-Briggs Type Indicator are registered trademarks of the Myers-Briggs Type Indicator Foundation in the United States and other countries. 

 

 

( 205656 )  2024/08/27 01:53:16  
00

(まとめ) 

最近の風潮として、ハラスメントの言葉が過剰に使われており、本来の問題とは異なる場面で使われていることが指摘されている。

特にMBTIハラスメントなど、性格診断を元にレッテル貼りが行われ、ハラスメントの軽視が懸念されている。

一方で、MBTI自体にも科学的根拠がないとする主張があり、人間の多様性を単純化しすぎる可能性も指摘されている。

また、企業の採用基準などに性格診断が組み込まれることに対する懸念も表明されている。

一方で、性格診断を遊びや自己理解のために楽しむことは問題ないとする意見もあり、ハラスメントや差別との間に線引きが必要との声が寄せられている。

( 205658 )  2024/08/27 01:53:16  
00

=+=+=+=+= 

最近、何でもかんでも「〜ハラスメント」と言い出す風潮には正直辟易している。本来ハラスメントは、深刻な問題を指摘するための言葉であるはずが、今ではちょっとした不快感や冗談にさえも使われている。その結果、実際に被害を受けている人たちの声が埋もれてしまい、本当の問題が見過ごされる可能性がある。特にMBTIハラスメントなんて、性格診断をベースに他人を簡単に判断し、レッテルを貼るだけで、ハラスメントという言葉が軽々しく扱われている証拠だ。真面目に取り組むべき問題を本当に見極める力が今、求められていると思う。 

 

=+=+=+=+= 

これは、アンコンシャス・バイアスだと考えます。全て殆どのハラスメントは、これに起因しているところがある側面が高いです。 

自分自身の定規で測り言動する視点があることに気づくことが第一の課題への道であり、それにステレオタイプ的に 状況に応じた忖度をしない、という姿勢が求められると思います。 

この診断方法も、各個性を安易に決めつけてしまう人間視点があるリスク要素は否めない。 

相手を尊重せず、短絡的に用語や診断解釈をしがちな傾向がは現在にはじまったことではない。 

当方は、アンコンシャス・バイアスを含めたハラスメント防止策を推奨したいです。 

 

=+=+=+=+= 

自分があるタイプに分けられたとして、その同属とされる人が国内だけでもウン百万人いるんだろ?ほとんどが、「こんなやつと一緒にすんな。レベルが違う。」って人だよ。この手の分類は一切信用しませんし、意味がないと思ってます。ま、雑談として話すなら適当に話し合わせて参加しますよ。でも、私は私。こんなもので、私をどこかにカテゴライズできると本気で思ってる人がいたらどうかしてる。 

 

=+=+=+=+= 

21世紀になり、何でもハラスメントやコンプライアンスを盾にして自らの失敗やミステーク、全体に関わるネガティブな発言や行動を自己擁護する人がとても増えた。管理者は従業員へ職務上の注意をしにくくなり職場内でヒソヒソ話が出てくる風通しの悪い職場が増えた。これを突破するのはかなり高度なリーダーシップとコミュニケーション能力、そして冷静な感情を持ち合わせていなければならない。頑張っている最前線の中間管理職、管理者の苦労はなかなか一般の人にはわからない。やはり明確な規定により判断できるシステムが大切だ。 

 

=+=+=+=+= 

楽しんでやる分にはいいけど、宗教のように信じ込んでる人がいるのはなんだかなぁ。 

どのタイプであろうと無関係に能力の高低や善悪の個人差があって、結局はそっちの方が大事。 

 

=+=+=+=+= 

私が新卒のときにリクルート社が採用活動で使ってましたね。 

私は希少かつ有能なタイプと分類されたこと、変わった経歴で難関校を卒業したことから人事の担当者に気に入ってもらえて別ルートでの採用プロセスになったのを覚えています。 

人の性格を類型化できるのは実用上便利な反面、正直残念なタイプの性格もあるので、検査結果は個人情報として注意して扱うべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

16パーソナリティの方のテストは何度かやりました。数年おきに流行っている気がします、その時に人気のある著名人や配信者等が話題にすると流行りますね。去年、仕事仲間達がやってみてどうだったか話をしているのを聞きました。 

 

日本のMBTI団体が作ったものでは無い&基礎となる理論がそもそも異なるとの事ですが、私は数年経ってやっても同じ結果になりますし、それなりの結果は出る診断だと思います。 

 

確か診断サイト内で、自分の置かれた環境や経験・加齢等で結果は変化するといった事が書いてあった気がしますが…性格ってそもそも、そういうものです。 

また、セルフ回答式のテストは診断結果を意図的に変えられるので、これだけでその人を決めつけるのは危険行為です。 

 

とはいうものの、嘘偽りなく回答した結果があるなら、周囲の相性や物事への向き不向き・得意不得意に関するヒントとして、配属時に使いたいというのも分かります。 

 

=+=+=+=+= 

ある意味、MBTIがここまで世の中に広がったからの記事であって嬉しくも感じます。私はINFPで自分が社会でなんか人と違うとずっと思っていてこの診断にめぐりあってから自分の取説を見ているかのように衝撃を受けました。対人関係なども自分にあったmbti流の対処法を学び対応することで、精神的にラクになりました。ハラスメントでははく、相手の特性を知る上でmbtiは基準がベースとなりすごく有効的です。 

血液診断などとは全くの違うものです。 

 

=+=+=+=+= 

若者は大勢やってますね。親だけど一緒にやりました。楽しんで会話してる分にはいいですけどね。 

 

それを参考にしようとする人事がどうかと思います。自分でも向いてないのわかれば、ならないし、配属されたら、頑張って変更お願いすればいいですよ。 

 

=+=+=+=+= 

「なんでもハラスメントにするのはいかがなものか」「採用に使うかどうかは企業の自由ではないか」と言う方もいますが、私がMBTIを受けた時は講師の方に明確に「人事考課や採用に使ってはいけない。」「あの人はああいう性格だからこのタイプなど人のことを断定的に論じてはいけない。」と念入りに教わりました。 

ハラスメントの枠に入るかどうかはわかりませんが「使い方は自由ではないか」という意見はMBTIを構築した人の意図に反する(人格否定の材料に使われかねないという懸念が生じる)かもしれないので控えた方が良さそうです。 

 

 

=+=+=+=+= 

MBTIの基礎となったユングのタイプ論では、「自己理解・他者理解を深めよりよい人間関係を育んでいくためのものであって、人を分類することが目的ではない」としています。 

 

本来は自分と考え方の違う相手を理解するためのフレームワークであり、レッテル貼りに使われるのは間違っていますね。 

 

=+=+=+=+= 

たくさんの質問について自分に当てはまるか当てはまらないか7段階で答える 

占いとは違い自分の性格の傾向がわかる感じ 

どれが良い悪いでなく例えば仕事上のチームの中でバランスよくいろんな人を入れるとか、このタイプとこのタイプが組むとスムーズに事が運ぶとか、そういう使い方をするものだと思う 

どんどん発言するリーダーと同じくらい目立たない事をコツコツやってくれる人は大事だもんね 

 

=+=+=+=+= 

MBTI流行る前にもWEBテストに性格診断がついてきていて、あまりにもピーキーな性格の人は落とされやすいっていうのはありましたね。 

結局どんな性格であろうと、合う合わないはあるだろうし、MBTIだけで判断するのは愚策だと思います。 

 

それにしても、ENTPが嫌われるのはわかりますね。意見ずばずばいうし、感情論が通じないし、暑苦しいし、、、笑 

上司からしたら嫌なタイプの部下っていうのはわかります。 

ですがすごく優秀ですよ。 

結局は参考程度にとどめ、それだけで判断することはやめたほうが良いと思います。 

そのうち就活で有利なMBTIはこれで、そのためには診断時にこう答えましょうという指南書がでてきてみんな同じMBTIになりますよ。 

 

=+=+=+=+= 

過去3回やったけど3回とも結果が違った。人は変わる。気分なんて日ごとに違う。「これが自分!」と確信していても何かの出来事で覆されることもある。いまの自分はこのモードなんだな、くらいの認識が丁度いい。 

 

=+=+=+=+= 

求めている人材ではないという理由で落とされることは、そもそも当たり前の話。その基準をMBTIなどの性格診断にするかは企業次第で、それで落とされたなら、その企業とは縁がなかっただけかと。 

 

性格診断を理由に希望が叶わないことが続くようなら、希望している業務に適性があるのか、自己分析するきっかけにしてもいいのかも。 

 

例えば、ルールに則って正しく作業する必要があるのにルールはなくてもいいと回答したら落とされる可能性は高まりますよね。 

逆に臨機応変に振る舞う必要があるのに、ルールどおり順序だてて作業を行うのが得意と回答したら、これも落とされる可能性大。 

 

企業に勤めたいなら、企業側が求める人材が何かをまずは考えないと。その結果、自分の性質とは違うとわかったら、自分を変えるか、目標を変えるかでしょう。 

自分も目標も変えずにMBTIハラスメントだ!と言い続けていてもね。何も変わらないですよね。 

 

=+=+=+=+= 

ハラスメントって便利な言葉ですね。とりあえずハラスメントって言えば何かと問題視される。ということは、問題視されないといけないことは全部ハラスメントと言えば問題視されるのでは……イジメ、飲酒運転、逆走、万引き、パパ活……全部〇〇ハラスメントに言葉を置き換えればどうなるのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

MBTI協会認定講師のMBTIワークショップに参加した事があります。「体調や気分で結果が変わる」「アメリカ社会の管理職を調べたら、性格タイプは満遍なく分布していた(=性格タイプによる優劣は無かった)」と説明されましたね。 

 

認定講師と一緒に性格タイプを診断された方なら判ると思うのですが、指標には度合いが存在します。例えばE(外向型)とI(内向型)にも度合いにグラデーションがあって、強くEやIに結果が振れる人も居れば、どっちつかずに近い結果となる人もいます。 

 

どっちつかずの人は、MBTIの判定上「どちらかと言うと…」でタイプを選ぶ事になります。その結果「どちらかというとE」や「どちらかというとI」の人が生まれます。16通りの結果にはなりますが、それぞれの指標には度合いが存在することをお忘れ無く。 

 

あくまでも、生活の中での自己理解・他者理解に活用するのが良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

待て待て。そもそもMBTIと16パーソナリティは、「全くの別物」だぞ? 

 

ものすごく、似てるけど。 

 

この辺り、しっかり区別しないと大変なことになるから勘弁してくれ。 

 

MBTIは「キャラクター」を診断して、16パーソナリティは「パーソナリティ」を診断する。日本語だと似たように使われるけど、実際はほとんど真逆なんだよ。 

 

学術的に確立されてる理論と一海外企業としての事業と、混同するような書き方はホントにやめて欲しい。 

 

カウンセリング技能士より 

 

=+=+=+=+= 

私はINTPでした。夫はINFP。今まで私の感性を否定して自分を基準に、「普通はこうするやろ!何でやねん!!」と怒られることも多かったけど、(科学的かどうかは別にして)このテストの結果のお陰で、夫は私の性格を多少理解したみたいで、あんまり前みたいに言ってこなくなりました。 

 

血液型に比べたら細分化されてて当たってると思うけど、これを理由に決めつけるのはダメだと思います。 

 

前の会社では入社時に血液型を書かされ、社長に「お前はB型だからああでこうで。」と言われましたけど、黙ってたらA型だと思われることも多いし、あてにならないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

このテストは受けるたびに結果は異なるよ。その時の環境や精神状態などで選択する答えが変わるからね。何回もやればほぼ正確な結果が出て来るのだろうけどそんなに何度も受けることはないし。これを真に受ける人の方が怖いよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

やたらとハラスメントと言われるものが多過ぎて、それをすべて気にかけていたら、組織が機能しなくなる。要は常識的な判断、他人にいやな思いをさせない行動さえできれば、それでいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

とはいえ、内向的な人を外回りの営業としては採れない 

MBTIをやって決めるかどうかは別として、性格的に合う合わないは間違いなくある 

何でもかんでも会社が育てるのは無理 

むしろ学生さんは、何もスキルがなくても新卒だというだけで既卒より採用確率が高い日本は幸せだと認識すべきだろう 

 

=+=+=+=+= 

血液型で個人を判断するようなものですよね。 

B型なら自己中とかAB型なら変人だとか、科学的根拠は何もない。 

 

このMBTIはK-POPアイドルがよく自分を紹介する時などに用いていて、K-POPブームの流れからZ世代中心に日本にも広まったと思います。 

あのアイドルと同じだ!とか、友達と楽しくやってみるくらいの軽い気持ちなら別にいいと思いますが、他人をMBTIを元に評価したりレッテル貼ったり、それこそ採用人事で用いるのは、やめた方がいいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

ハラスメント利得者がまた新しいハラスメントを流行らせようとしている。ハラハラの極みだ。 

 

そもそもこれってレッテル貼りやモラハラの一種じゃないのか? 

...と言うより「◯◯さんはちょっと✕✕な所が有るから気を付けて」とか普通に注意喚起として話すと思う(まぁ検査結果ではなく実体験に基づく言葉だが)。こんな事までハラスメントにされたら他人と会話など出来なくなる。 

 

何の根拠も無い血液型占いですら信じている人は居るし、信じている以上それを元に行動する。正直私にとっては不快(しかもかなり強い)でしかないのだが、それって信条の自由の範疇ではないのか?(だから黙ってスルーしたり、付き合ってあげる事もある) 

 

本当に少しでも気に食わないと(自分の価値観と異なると)「ハラスメント」と言うのは止めて貰いたい。普段は多様性とか言っておきながら、不寛容が酷すぎる。 

 

=+=+=+=+= 

何でもかんでもハラスメントと名づけて、どこまでがセーフで、どこからがアウトなのか、その線引きが曖昧になっている気がします。 

 

自分が不快、不愉快、気持ち悪いなどと感じたら、それがハラスメント。 

SNSで拡散され、〇〇ハラスメント名づけられ、定着して浸透している。 

 

そのうち目が合っただけでハラスメントだとか、すれ違っただけでハラスメントだとか騒ぎだすハラスメントモンスターが産み出されそうな気がします。 

 

=+=+=+=+= 

結果表記が4文字のアルファベットで表され16種類あるということを除き、MBTIは科学者が作ったもので、16Personalitiesは企業が作った全くの別物です。 

学術的にはMBTIは信ぴょう性がないとされていて、16personalitiesは賛否両論です。 

MBTI公式も16Personalities公式もそれぞれ1サイトしかなく、それ以外のサイトに載ってる解説文はMBTIを聞きかじった人が作ったものと16Personalitiesの詳細解説文文章を表現を変えてコピペしたり拡大解釈したものです。 

この記事では16PersonalitiesでENTJが幹部と書いていますが、指揮官の間違いです。16Personalitiesでは幹部はESTJです。 

 

ちなみにMBTI以前から就活ではテストセンターの中に性格診断の一端のようなものが入っていて、それで落とされる例は存在していました。 

 

=+=+=+=+= 

血液型で判断される事は前々からありましたね。それが細分化されたようなものなのでしょうか。 

内容も見てみれば良い事も悪い事も書いてあるから内容からハラスメントを訴える事は出来ない気がします。 

ハラスメントで訴えられるとすれば、ガッツリ当てはまってるのに当人はどこにも属さない特別な種を自称する人に『私は何にも属さないのに当てはめられた』と言われてしまう時でしょうか。 

なんかよくわかりませんね。 

 

=+=+=+=+= 

また、難しいハラスメントか。 

 

ところで、勝手に縁結びの絵馬に名前を書かれた場合は、ハラスメントにならないのだろうか。 

 

好意を持たない異性に、絵馬に「~結ばれますように」と書かれた。 

神様のパワー、プレッシャーは相当なもん。神様に反するのは、かなり勇気がいる。 

 

縁結びの絵馬に勝手に名前を書くのは、本当に止めて欲しい。 

 

こういうハラスメントはたくさんあるのだから、難しいハラスメントを作るより、日常の行動や習慣を検証しなおし、ハラスメントだと社会で判断がなされて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

人間は手っ取り早く他人の性格特性や行動パターンを知りたいという欲求を持っている。そうすれば、その人がどう振る舞うかを予測出来ると思い込んでいるからだ。 

 

昔流行った血液型診断、県民性、学校や職場におけるキャラなどは、すべて上記の理由から生まれた。MBTIも同じ理由だろう。 

 

しかし世界には色々な人間がいるのに、それぞれの人間のパーソナリティ特性や行動傾向を、少数の構成概念から説明するのは難しい。しかも、MBTIには科学的な根拠がないと批判されている。 

 

また、それぞれの人間の魅力や面白みは、簡単には類型化、テンプレ化出来ない所に存在している。あなたやあなたの大切な人間だって、そうだろう。 

 

したがって、MBTIは多様な人間のパーソナリティを極めて簡単に類型化しているツールの一つであって、MBTIには捉えることが出来ない魅力が現実の人間には存在していると考えた方が良い。 

 

=+=+=+=+= 

MBTIの16種、どれもそのものに優劣はないけど、社会への向き不向きはあるように感じる。この社会はとにかくE型向きだと思う。 

自分の知り合いでは、診断やってみてINFPやISFPと出た人たちと就活で苦戦してた人たちは被る。ちなみに自分はINFJだが同じく就活苦戦組だったし、今はなんとかギリギリ職には就けているが、社会に出て働くことは向いてないなぁと感じる。 

 

 

=+=+=+=+= 

面倒くさい。仕事という同じ利益のためにだけ働きたい。能力も育った環境も違う。違うことも間違いをみつけられ新しいことをつくれる。違いも仕事に必要。違うんだということを理解し受け入れられる教育を義務教育で特化してと思う。言いたくないが、僻みや妬みやメンタルの弱さを押し付けるハラスメントも多くある。強い人には分からないとか、それもとても嫌だ。 

 

=+=+=+=+= 

自分が診断して合ってるなと思えばいいだけなのに、他人がそれで判断しようとするからいけないんじゃないかな。 

 

私、少数派の診断出たけど、だろうねって思いながら見て笑ったし周囲の診断結果聞いてもそうなんだくらいの感覚です。 

 

嫌なら言わなきゃいいんだよ。 

型にはめるような診断じゃないよ。 

 

=+=+=+=+= 

こういう診断を根拠に不採用にするようなことがあると、それは差別だ。 

人権侵害だ。 

この診断には科学的根拠がないが、もし仮に科学的根拠があるものでも、問題があると思う。 

 

ちなみに、MBTI風の診断は科学的根拠がないが、ちゃんとしたMBTIも科学的に主流の考え方ではないとのことだから、注意が必要だ。 

 

=+=+=+=+= 

心理学を学術機関で学ぶ者に、ユングを学んでもMBTIを学ぶものは1人もいません。 

他の正式なテストバッテリーがありますからね。 

海外ではフォーチュンクッキーのようなものとされアカデミックの世界では対象外の論外です。この勉強会に一回何万とお金を取っている方がおられましたが、もちろん心理の臨床心理士も大学でさえ心理を学んでない方でした。本物を求める方は無意味なものに時間とお金をかけないでくださいませ。 

 

=+=+=+=+= 

性格診断は、統計に基づくだけで、ほぼ『占い』の近い。 

そもそも、採用やビジネスシーンでの活用は危険をはらんでいる。 

私の勤める会社でも、一時期流行ったが急速に下火になっている、 

集合研修とかで活用され、悪い意味で『レッテル貼り』され公開された形でグループ討議で活用されたりする。 

協会は他責にしているようだが、性格診断をしてレッテル貼りをした情報は、 

本来、プライバシー情報で公開すべき情報では無い。 

ハラスメントと言うよりも、プライバシーと個人の尊厳の侵害だ。 

所詮、面白おかしい結果で興味本位な形で採用や社内研修で使われる、 

人事系や教育系の金儲けの為のツールでしか無い。 

利用するのであれば情報の取り扱いや活用の仕方は十分な注意が求められる。 

 

=+=+=+=+= 

企業が採用基準にする分には別に構わん気がするけど? 

採用者数が少ない中小企業ならどういうタイプが必要と考えるか、面接での印象だけって所に追加情報になる 

採用者数の多い大企業で特定の結果を排除するなら、そんな企業そのうち潰れるから採用されない方に結果的にでめは無い 

たたまぁ、個人的にはこんな性格診断は話のネタ程度であって、ソレに深い意味を持たせたがるのはその時点で精神的な弱者だって思ってスルーするのが一番だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

ここまで、人の個性をハラスメントと位置づけてしまったら、もう人間関係がAIと会話してるみたいなコミュニケーションしかとれんのではないか? 

 

評価するときにも、「あなたは、こうだから〜」とか話しだしたら、「ハラスメントです!」とか過剰反応しだすんだろうか? 

そんな人のほうが少ないとは思うが、何でもハラスメントなんてさ、社会でどんな人間関係を望んでるんだ? 

 

=+=+=+=+= 

この記事の場合、ハラスメントの「道具」としてMBTIが使われているだけであって別にMBTIが悪い訳では無い。 

 

人の分類、カテゴライズとして使う分には血液型や星座占いとかの比ではないほど有用。 

正直に答えた場合に限るのだが、本人の思考や感性を要約させる事が出来るツールで、実際にこの分類は人事が配属に使う事もある。 

 

それに、ハラスメント気質の奴は何を使ってもハラスメント起こすものだ。 

MBTIでハラスメント起こすやつは血液型でも星座占いでも動物占いでも起こすよ。 

 

=+=+=+=+= 

実話ならこんな企業落とされてラッキーでしょう 

下手に内定出された方がかったるい 

特定のパーソナリティ以外必要としない時点で上の言う事には全部ハイと言えというような会社なわけです 

つまり思考停止でOKなレベルの業務しかやってないということでありそういう会社は今後淘汰されていくでしょう 

「今後のご活躍をお祈り申し上げます」とメールしとけばよろしい 

 

=+=+=+=+= 

性格診断は自己成就予言となって人の未来の可能性を狭めるくだらないものなので、「見ない聞かない気にしない」が一番いいと思う。分類なんかに囚われず自分が好きだと思うこと、正しいと思う生き方を選べばよい。 

 

 

=+=+=+=+= 

行き過ぎはよく無いが、私とその周囲の感想としては、やはりMBTIは概ね正確な診断という印象です。決して占いではなく、自己選択を繰り返す上での分類分けである為、かなり納得が多いです。ただ少し表現がキツめだと言う指摘もその通りだと思います笑 

 

=+=+=+=+= 

MBTI診断なんて客観性や科学的根拠もない、ただの心理テストだよ。 

アメリカの母娘がユングの著書に基づいて考案したそうだけど、大昔の白人至上主義者の思いつきにすぎない内容。 

 

毎回診断が変わるくらいなんだから何の信頼性もないことはすぐに分かる。 

小学生ならまだしも、こんなものをいい大人が真に受けて騒いであまりにも幼稚でくだらない。 

 

ちょっと前まで血液型ハラスメントとかもあったが、MBTIは近年韓国で流行したからその影響もあるんだろうね。 

 

MBTIがーとか騒いでいる人は、訳の分からない心理テストで人を知ったような気になる、浅はかで単純な人だと判断するのにはいいかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

血液型診断は日本人と韓国人しかやらないらしいですよ。私はMBTI16分類はなるほどと納得する部分もありましたが、血液型診断は全く根拠がないのでこれを信じてる人は流石にどうかと思ってます。 

 

=+=+=+=+= 

自分はMBTIは覚えらんないから使わないけど、兄弟構成で判断しがちです…本人には言いませんし、あくまでも自分の心中に留めてますが…こんなのも言ったらハラスメントになりますよね。 

 

=+=+=+=+= 

診断の信憑性はさておき話題になるのは、 

多様性のある組織と、均一的な組織のどっちを望むかなんでしょうね 

私が活用するなら、特定の人を外すのではなく、逆に可能な限りばらけさせたい 

 

=+=+=+=+= 

血液型でたった4種類に分類していた時から比べたら進歩はしている。 

これからMBTI別ハンバーガーショップの歌ができたりして、 

さらに細分化して64種類分類になったりするのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

このタイプは上司側が手を焼く傾向にあるから、精神的に病む傾向にあるからっていうのは当然企業としてはやりたいですよね 

均一な人材だけがいる場は、革新的なことは起こらない 

だって違う意見が現れないから議論が無い 

 

=+=+=+=+= 

メディアがそんな小さなネタをいちいち拾ってネガティブにPRするから、結果その通りに安易なハラスメントもどきが波及している訳で。 

自分達が悪い報告に働きかけてる可能性について自覚はないのかな。 

 

何よりMBTIは基本的に特性のネガティブな表現は極力控えてるでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

遊びでやったり個人が自分の特徴知る参考にするぐらいならいいと思う。 

でも血液型診断でもそうだけど、他人を評価するのに使われるとやっかい。 

初対面で血液型聞いておいて、「あたなとは合わないなー」とか言い出す人がいたり、遊びや常識の範疇超えて偏見に結びつけてく人が結構いる。 

そんなこと言う人はヤバイ人だとわかりやすいからいいけど、なんで他人を堂々と評価できるのかその神経が、よくわからない。 

 

=+=+=+=+= 

本件はとても深刻な状況と思います。 

1つはMBTI自体が権利者の手を離れて勝手に使われ、世に浸透どころか氾濫しています。 

もう1つはその不正確な診断結果をもとにレッテルを貼る行為が横行していることです。 

どちらも許されることではありません。 

 

 

=+=+=+=+= 

どんな診断をしても結果が絶対じゃない 

 

自分の人生は、出会う人と自分が作る周りの環境でだいたい決まる 

 

それが何とか診断によるものかは本人が決めることだな 

 

=+=+=+=+= 

TA畑の人間なので、MBTIといえど性格テストを血液型占いと同列にあつかって頭ごなしに否定するのは違うかなと思います。同時に、考えの浅い人事が性格テストを直接選抜に使うのも違うかなと思います。 

結局、企業での性格テスト(≒行動特性の把握)は、強みをどう生かすか、弱みの影響をどう回避するか、自己理解と他者理解を通じてどう肯定的な関係を築くか、そして組織をどう回すかが肝で、どんな性格でも適した活かし方があるので、特定の性格を排除してもあまりいいことにはなりません。 

その上で、そもそも論としては、テストごとの基礎となっている性格の整理の仕方(モデル)がどの程度妥当かが重要です。 

なお、性格テストというのはモデルで分解して把握される性格の要素を、象徴的に置き換えた質問で構成されるものなので、モデルが妥当で、素直に答えていればそのときの気分を示すものとして「だいたい」当たります。 

 

=+=+=+=+= 

協会が「『疑似科学的』など不正確な部分がいくつもあるWikipediaの記述も、協会の修正が反映されない状況が続いています。」と言って間接的ではあるもののWikipediaの不正確さを非難しているのに、記事の冒頭でWikipediaを引用するのはいかがなものか? 

Wikipediaを根拠として記事を書いている時点で「MBTIを用いて興味本位なサイトや動画などのコンテンツを作っている人たち」と同レベル。 

 

=+=+=+=+= 

前出の16Personalitiesによると、ENTJは優秀な管理者である「幹部」 

---- 

記事として、すでにこの書き方がよくない。別にMBTI自体はそもそも格付けチェックでもないんだから、上も下もないのよ。記事にここだけ書いたら、あー、俺、幹部だから優秀と勘違いするのも普通に出てくる。 

 

あくまでもその人の方向性について、分類したものだから、優秀とかそうじゃないとかを測るものではない。 

 

=+=+=+=+= 

こんなのがハラスメントならば学校で成績を付ける通知表の評価とか学力模試の偏差値とかもハラスメントて言われかねないですよ。 

書いてる人はちゃんと考えて書いているんですか? 

こんなのがハラスメントなら世の中通勤するだけでも満員電車ハラスメントとか何でもありですよ。 

スーパーで安くなるシールつけられない場合は店のハラスメントとか? 

いい加減に考えて記事を書いて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

MBTIがよくも悪くも最近身近でびっくりしました。 

あまり詳しくはないのですが、これ、MBTIユーザーしか取り扱えないので、勝手に診断したらダメと思います。認定された方が取り扱えるものです。。。 

 

=+=+=+=+= 

大昔に有資格者のもとで研修(診断)した私からするとネットでポチポチしたやつでタイプを診断といわれてもと思う。 

本来は生きやすくするための診断だから、最近の流行りは好きじゃなかった。 

 

=+=+=+=+= 

ナニナニハラスメントっていろんな類型が乱立してるけど、そろそろやめませんか? 

要は人を不快にさせる行為はダメだよねっていうモラルみたいなもんかな。そんなモラルが当たり前になると良いなあ。 

 

=+=+=+=+= 

>私のタイプは自殺しやすいと書かれていて不安になってしまい、不眠症になってしまいました 

 

 

このコメント見て、何タイプの話か知らないけど、ちょっとあってる部分あるんだろうなあ…と感じてしまった。占いみたいなものなのだから、鼻で笑っておく方がいいのに不眠症になるくらいだから繊細な方なんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

学生の頃、AからEまでの5つのタイプに分類するテストを受けさせられた。 

 

A average 

B black 

C calm 

D director 

E excentric 

 

BとCは、違う言葉だったかもしれない。 

 

「マスコミを目指すなら、Dをとらないと、相手にされない」 

と言われ 

日本の面接官って、その程度? 個人を見ないの? と感じたものだ。 

 

まあ、自分の目で決められるとしても 

何かよりどころになるものを、人はほしがる。 

学歴だってそうだし 

会社員は、個人事業主を見下しがち。 

「自分が勤めているような会社に入れないからフリーランスなんだろ?」 

「だったら俺の言うことをきかせていい相手だな」 

みたいな話になっちゃうから下請法以外にフリーランス法が必要になる。 

 

個人を見極める能力。 

まずそれを訓練する必要があるのでは? 

「誰かが発明した分類」を中心にカテゴライズすべきではない。 

 

 

=+=+=+=+= 

何でもかんでもすぐに気にしてネガディブになってストレス溜まったからハラスメントだー!って騒ぐ人の多いこと… 

 

そんなのに自分を当てはめないでほしいとか言う割に1番気にしてるのは自分でしょ。 

自分のストレスを自分で解決できずに周りのせいにしてる人が多すぎませんか? 

 

=+=+=+=+= 

MBTIがハラスメント化するほど浸透してるとは思わなかったなw 

お隣の韓国ではすごい流行ってるとかで、自分は〇〇タイプですと自己紹介がわりに使われてるとも聞いたけど…。これ設問への回答は自己申告だから、占いとはちょっと違うよね。私のタイプは検索するとサジェストに社会不適応者とか無能とか悪口ばっかですごく嫌です。でも、当たってるとも思ってしまう 

 

=+=+=+=+= 

平成の時代になってから、企業経営の素人が簡単に会社を作り、盛んに人を集めて金儲けをしている。ほとんどは、欧米の真似事で独自性はゼロ。だから、人を管理する能力などゼロに等しい。 

 

=+=+=+=+= 

ハラスメントはともかく仲間内の飲みの席でも診断当たって人がほとんど!自分のこともホントに良く当たってて自分をしるきっかけになった。なんでもかんでもハラスメントいうてたら生きにくくなるだけだよー。 

 

=+=+=+=+= 

こんな事で職場がいやになるならもうどうしようもないよな 

めんどくさ 

 

まあ情報を公開しないようにするしかないが、だったら何のためにやるんだってことにもなる 

相互理解のためのツールのひとつにすぎないと思うんだけどな 

 

=+=+=+=+= 

これ10年以上前からあった診断?だった気がする。 

最近になって流行りはじめたみたいだけど、企業が人事でこういうことをするってのはいかにもバカです!って言ってるようなもんで、恥ずかしいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

あー、これね。これもハラスメント化してるのか。 

確か、芸能人とかでもインスタライブなどでファンからしつこくこれ聞かれるの嫌だみたいなこと言ってる人いたな。 

自分もあまりに流行ってるようだからちょっとやってみようかなと思ったけど、選択肢も質問も数が多かったから面倒でやめた。 

 

=+=+=+=+= 

要はMBTIなんぞで他人の優越つける、一部の人間を区別したり排除するような会社には入らない方が良いってことだな。そういう観点で考えればかえって有効な判断材料になるかもね。 

だって良い組織は「梁山泊」って言うでしょ。 

いろんな個性や特徴持った人々がそれぞれの得意を捧げて不得手を誰かに補ってもらう。そういう組織が伸びるのであって偏った人間ばかりの組織なんていつか滅びるんだからさ。 

 

=+=+=+=+= 

『ハラスメント』という言葉を遣いすぎだ!と不快感を表すとフキハラ。にはならないにしても、 

そんなにセンシティブになるのは心当たりがある疑似科学にお世話になってる人事職やハラスメントと疑わしい試し行為を繰り返している管理職かな。知らんけど。 

 

=+=+=+=+= 

最近ハラスメントが多くて把握しきれないので転職する時は極力人と話さない仕事をしたいと思っています。いつ加害者になるか分からないから怖いです。 

 

 

=+=+=+=+= 

そりゃながついたら嬉しくて仕方ないかもだがなんでもついたらそりゃ生きにくい世の中になるだけ。馬鹿げてるからそろそろやめた方がいい。それに行き過ぎて今や経営側より労働者側を守り過ぎててかえって結果的に労働者側のクビもしまることになる 

 

=+=+=+=+= 

これがハラスメントなら企業が就職試験の際に課している性格適性検査は何なのか 

実態はほとんど同じだが、経団連は声明でも出したらどうか 

 

=+=+=+=+= 

よくぞ言ってくれました!!!これに凝ってる人が職場にいて、うっかり乗ってしまい、型にはめられてるのかな相性判断されてるのかなととても居心地が悪かった。 

 

=+=+=+=+= 

日本人はカテゴライズするの、本当に好きですね。 

こんなことをして、自分の何が分かるというのでしょうか。 

自分を知る一つの手段だとして、それが全てではなく、 

その時の状態であるというだけなのに。 

 

そんなに不安なんですかね、自分や他人が。 

 

=+=+=+=+= 

>「MBTIハラスメント」とは何か? 公式団体は「あってはならない」と注意呼びかけ 

 

啓蒙と言えば聞こえがよいが、こういった「呼びかけ」も程度の差こそあれ圧力であり、ストレスの要因となり得る、かな。まぁ、これが該当するかは知らないが、なんでもネタになればよいと面白おかしく作用も気にせず騒ぐのであれば、メディアも同罪以上だな。 

 

=+=+=+=+= 

今までの血液型診断や星占い、占星術やおまじないみたいなただの迷信から続く、会話の糸口にするにはいいけど、それ以上のものではない微妙な話ですからね。 

 

=+=+=+=+= 

自分の気持ちや考えと違うことを言われると何でもハラスメントにして問題化する最近の風潮にうんざり。気にせず放っておけばいい事もたくさんあるだろう。 

ホント面倒くさい社会になった。 

 

=+=+=+=+= 

血液型でO型だからのんびりやさんだねとかA型だから几帳面だねとか、そのレベルの話でしょ。気にする必要はまったくない。 

 

最後に書いてある有料プログラムの受講の宣伝のほうがよっぽど気になる。無料サイトをダメ出しする理由がないし、ある結果が出たあとのプロセスを経験したことによって次受けるときは違う結果になるってことでしょ。まったく信用できん。 

 

=+=+=+=+= 

これに似たやつとして、「一人っ子だから甘やかされて育ったんだね」って勝手に判断されるのにも相当腹が立ちます。憶測で語るのには注意して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

採否の判断に使いたい会社は使えばいいが、きちんとそういうのやりますって、求人情報に告知しとけ、ってだけだ。 

 

俺は、そういうのを嬉しげに採用している会社は全力で避ける。 

 

 

=+=+=+=+= 

ハラスメントについては、自分や自分の大切な人が、やられて嫌なことは他人にしないって考えをもっていれば起こりにくい 

 

=+=+=+=+= 

自分を分析して自分を豊かにするならまだしも、それをアクセサリーのように他人に見せびらかしてるんだから自業自得とも思う。 

 

よく結果を載せている人を見るけど、悪い意味の名札を付けて歩いているようなもの。 

 

=+=+=+=+= 

若い女性はMBTIホント好きだよね。 

好きな相手とか芸能人のMBTI診断して相性占いとかやってるみたい。 

 

=+=+=+=+= 

言葉を覚えてられないので、もう少し抽象的に「レッテル貼り」でいいです。血液型の他にMBTIの場合がありますよと事例をあげてくれれば十分。 

 

=+=+=+=+= 

難しい。ちょっとでも自分に不利益だと。ハラスメント扱い。何年立っても独り立ちできない。応用が効かない。学習障害とか分類されすぎて。本人はあたり前。世間はえ〜って事があって疲れる 

 

=+=+=+=+= 

まぁやってる事はレッテル貼りだけど、重要なのはそういった特性を「嘘だー」とか「意外だねー」とかそういったフランクな会話が出来る関係性じゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

私も子供と一緒にしますが、種類によって結果が違ったりしますね。 

自己申告なんだから多分自分の理想とか入ってると思うので、話のネタくらいの感覚です。 

 

=+=+=+=+= 

こうやってハラスメントを羅列すること自体がハラスメントと思うし、ハラスメントと言う言葉によって人の繋がりは無くなっていく。 

 

=+=+=+=+= 

〇〇ハラスメントを増やすのを止めようよ・・・ 

ただのスケープゴートだし、普通に虐めや差別って呼べばいいじゃん。 

その方が減るのでは? 

おじさんの横文字理解度なんてそんなもんでしょ。日本語に直せば気付くのでは? 

と思う。 

 

=+=+=+=+= 

ハラスメントって訴えたもん勝ちなの? 

血液型で嫌がらせ発言された!でも 

星座で嫌がらせされた!でも 

動物占いで嫌がらせされた!でも訴えれば認定されて慰謝料とれるの? 

 

なんて思ってしまう 

 

 

 
 

IMAGE