( 205704 ) 2024/08/27 02:45:57 2 00 ワコールHDが連結子会社の現5工場を2つに集約、製造品種を再編し企業価値向上へFASHIONSNAP 8/26(月) 17:08 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a6b66e937e78baafc8559ae355dc7d9b422f06f6 |
( 205707 ) 2024/08/27 02:45:57 0 00 image by: FASHIONSNAP
ワコールホールディングスが、連結子会社であるワコールマニュファクチャリングジャパン(以下、WMJ)の生産拠点を長崎と福井の2工場に集約・再編し、福岡工場の譲渡および熊本工場と新潟工場の操業停止を行うと発表した。
【写真】ワコールとゴールドジムのコラボウェア
現在WMJは、長崎、福井、福岡、熊本、新潟の国内に5ヶ所に工場を構え、主に国内市場に向けたブラジャーをはじめ、高価格帯インナーウェア等を製造。将来的な市場セグメントごとの需要予測とブランドポートフォリオ戦略に照らし、標準品質・コストの観点で競争優位性の高い海外工場を最大限に活かし生産比率をさらに高める一方、細かい技術品質と納期の観点では追随を許さない国内工場の適切な再編を実現することが不可欠と認識し、今回の決定に至ったという。今後は、工場を長崎と福井の2工場に集約し製造品種等を再編。生産事業の効率的な運営、モノづくりを支える人財の育成、技術力・生産能率の向上といった、同社グループの競争優位性の確保に努め、企業価値向上を図るという。
福岡工場における製造事業と、これに付帯または関連する一切の事業と資産については、補正下着やインナーウェア、スポーツ、介護衛生用品等の受託製造を行うリライエンスに譲渡。福岡工場の土地面積は6012平方メートルで、譲渡価格と帳簿価額は非開示とし、今回の譲渡により6000万円の譲渡損失が見込まれる。また、熊本工場と新潟工場については、2025年1月末日を目処に操業停止を予定。両工場で勤務する従業員に対しては、存続工場への異動あるいは希望退職者の募集を行う。
加えて、同社は中期経営計画のリバイズで開示した「アセットライト化の推進」の一つとして、保有不動産の整理を進めており、現在は賃貸用不動産として使用している旧福岡事業所跡地も国内の事業法人に譲渡すると発表。同固定資産の土地面積は3367平方メートルで、今回の取引による譲渡益は76億円を見込んでいる。譲渡先及び譲渡価額、帳簿価額は非開示とした。
|
( 205706 ) 2024/08/27 02:45:57 1 00 このテキストデータから読み取れる傾向や論調は以下の通りです。 - ワコール製品の品質や機能性に対する高い評価が多く見られ、特に着心地や耐久性が称賛されている。 - 一方で、価格面やデザイン面での課題や不満も見受けられ、高価な製品に対するコストパフォーマンスの不満や、デザインの適合性に関する指摘がある。 - 日本の下着産業全体における課題や状況についての憂慮があり、海外製品や低価格商品の影響、国内生産の維持・交代に関する懸念が表明されている。 - 消費者のライフスタイルやファッション傾向、経済状況の変化についての意見が含まれており、品質や価格に加え、デザインや市場動向についても議論されている。 - 日本の伝統的な製品への愛着や、ジャパンメイドに対する期待・応援の意見も見られる。
(まとめ) | ( 205708 ) 2024/08/27 02:45:57 0 00 =+=+=+=+= きれいな刺繍やレースがついた下着をセットで揃えて一万円以上するものを30年前には当たり前に何組も購入していたのが、今ではすっかりユニクロ。しかもセールを待つ。こんなニュースを見ると申し訳ない気がします。
=+=+=+=+= せっかく高品質のノウハウを持っているのだから、関連市場とかに手を広げられないものかと思う。 最近、アニメ、漫画が海外でも人気で、アニメとのコラボ衣装とかも高級ブランドもやってるけど、コラボ製品とか、それこそコスプレの衣装とかに領域を拡大するのもありなんじゃないかなと思う。 富士フイルムのように次の展開を考えるべきかなと思う。
=+=+=+=+= せっかく商品の質は良いのだから購入層の掘り起こしをして 国内製造拠点をこれ以上クローズしないようにしないと国内製造って付加価値が数年後に失う事にも繋がりそう。
国内製造ってやはり商品の付加価値の1つでもあると思う。
=+=+=+=+= 下着って部材が多いし、手間賃が高い、サイズが多い。日本製も賃金も上がるし、海外から縫い子もこないし、厳しそう。実用性のアツギも日本製をやめたし、時代かなと思う。 暑くてブラトップなどが主流になったり、時代の変化は否めない。 じわじわと価値観が変わり、日本の良さは丁寧な技術のみではなく、何かプラスアルファなビジネスモデルが求められてる気がしました。
=+=+=+=+= 保有不動産の整理を進めている事自体が、現実、経営が厳しいのだろうかと感じてしまいます。ただ会社が存続する為なら、必要なものと必要でないものを判断するのは大事だと思います。 私はワコールの商品を殆んど使用しています。商品の品質力が高いからです。これからもいいものを作って下さい。
=+=+=+=+= 昔はルジェ、今はハグするブラシリーズが気に入っていてブラックマンデーなどのセールのタイミングにまとめ買いしています。
ワコールは使っているレースがとても綺麗で、身につけるととても幸せな気持ちになれます。
大変だと思いますが、ぜひ頑張ってください!
=+=+=+=+= やはり売上げが落ちてるんですよね いざ、お気に入りの定番の下着を買いに行ったらそのラインはもう製造されていなかった。 ワコールやウイングのショーツを使用していたらユニクロや無印はかなり物足りないし長持ちしない。 品質がよく長持ちするので逆にコスパ良すぎて買う頻度も減りますね、、なんともまあ美肉なことで。 若い子達にも良さを知って欲しい! 頑張れワコール!
=+=+=+=+= cw-xの一式とワコールメンのパンツ使用してます。 インナーの質が落ちたように感じたので見たらポリエステルなどの配合が変わってました。 肌に直接つけるものなので差がはっきりわかります。 妥協しない日本ならではの製品作りとマネージメントをお願いしたい。
=+=+=+=+= ワコールの下着ってなかなかヘタレなくて、あと販売店のスタッフさんもジャストフィットな計測をしてくれて本当に良いメーカーだったのですが…たまたま仕事で販売店さんと繋がりができた矢先にコロナ禍からガタガタに壊れてきました…いつかまた復活して最高の質を届けてくれたらと思います! それまでは色々模索しながらのブランドキープだと思います。
=+=+=+=+= 胸を寄せて上げて形を整えるということがもう流行っていないというのはあるけど、若い女性の間で人気の下着ブランドでは、盛るタイプの下着も売れている。レースや装飾など余計なものは付いてなくて機能的。今はTシャツやシアートップスの邪魔にならない、シンプルなデザインが好まれると思う。レースや装飾が付いてると形が浮くので、そういうデザインのものは自然とつけなくなった。 胸が小さい自分のような人間は正直何でも良いなと思うけど、大きい人は色んな悩みがあって切実だと思う。下着メーカーのノウハウを生かして、悩みに寄り添う下着を作ると良い気がする。
=+=+=+=+= 昔からワコールと言えばブラジヤーなど高級衣料の代名詞のような存在だったように思うが、今では製造品種の再編などと、聞きなれない言葉に驚いています。有名店でも製造品種の再編などをしなければならないのですね。再編成功で益々の発展を祈ります。
=+=+=+=+= ワコールは良いがトリンプの方が安いのでそちらを購入してしまいます。いっそワコールは超高級品を作って富裕層のメーカーにして量より質重視の生産にして徒広くしないようにしたらと思います。
これからは貧富の差がはっきりしてくる時代だと思いますので どんな生産も中途半端が会社が一番負担がかかると思います。
=+=+=+=+= 主力ターゲットである若い女性という顧客が十分にいないということですね。 ハイテク素材や日本人独特の丁寧な縫製技術でもって外国の下着市場に打って出れればよいのでしょうが、機能以外にも色柄、デザインなどいろいろな要素があります。 ヒット商品を作るのは大変ですね。
=+=+=+=+= ワコールに限らず老舗企業の体力が弱体化。世間は所得額200万円の非正規社員が多数。食えない貧乏人が増え続けては消費に回す金など無い。岸田政権の所得倍増論も虚しく空回り。次なる政権交代で生活破綻者が救済されるとも考えられず、日夜複数の就労を掛け持ちしても実入りが伴わない理不尽さ。諦め気味の社会不安が深刻さを増している。
=+=+=+=+= 若い頃、ワコールの下着を着けたら体にピタッとフィットしてワコールの凄さにびっくりして依頼、ワコールは特別でした。ガードルはワコール以外はどこかしっくりこなくて、娘の妊婦用下着もワコールでした。歳を重ねるようになり体型が変わってきて、なかなか納得のいくものに出会えず今に至ります。良いものを作っている会社なので消費者が本当に必要としている物を作ってほしいと思います。
=+=+=+=+= 外国製に凝った時期もありましたが、ワコールがメインで、若いときよりもお値ごろなラインを選ぶようになりました。 見えないからとは思うものの、やっぱりカラーやデザインに惹かれるので。 店舗で割引がある日や、気に入ったものがネットでセールしているときに買っています。 ワコール製品も、タグを見ると海外製が多くなってきたような気がします。
=+=+=+=+= ワコール、高いけどやはり品質はいいです。 特にブラはもはや職人技。 ガチガチじゃなく、しっとりと優しく胸を包んでくれて、でもしっかりホールドしてくれるあの感触は他の追随を許さない。 それに買う時こそ高いけど、ホントに丈夫で長持ちするから結局はいい買い物になっているんですよね。 だからオススメしたいけど、若い人なんかはやっぱりそこそこの品質でリーズナブルな物に向いてしまうのかもしれませんね。 その気持ちもわかるし、ワコールユーザーとしてはツラい所です。
=+=+=+=+= 乳がんで全摘後もレースや刺繍の綺麗な下着を使えるのはワコールのおかげ。一般向けの主力製品と共通の華やかなデザインやソフトワイヤーの補正力高めだったりする下着で、落ち込みそうな気持ちを上向きにしてくれました。 こうなるまで知らなかったけど、1974年からずっと乳がん患者のための下着を作ってくれている会社です。その取り組みに敬意と感謝を表しつつ、応援しています。
=+=+=+=+= 若い頃に、見た目でワコールを選んで身に付けてましたが、妊娠出産子育てで、プチプラの楽な下着に移行。 しかし、40過ぎてから、またワコールに戻りました。 ワコールの下着はシャキッとします。 ワイヤー入りのも、ワコールのならノンワイヤーのように感じ、とても着心地がよく機能性が高いです。 ずっと続いてほしいです。
=+=+=+=+= 自分はバストが大きいので若い頃からブラジャーにはかなりこだわりがあります。下着メーカーのある程度以上の価格のブラジャーを身につけると心身共に気持ちよいです。身体へのフィット感とか、肩紐の具合とか、服を着た時のシルエットの美しさ、やはりワコールのブラジャーは他とは一線を画していたと思います。還暦の今でもワコールのブラジャーが1番好き。これからもワコールを身につけていきたいなあ。
=+=+=+=+= ワコールの下着の快適さは夏に分ります。
値段が高級であるほど、ブラのメッシュ使いやレース使いで蒸れないように工夫されていたりしていて、ノンワイヤーだとさらに快適です。
ブラトップや量販店のブラは、カップ部分の通気性が悪く夏には汗が溜まり、暑さを感じます。
ワコールにはこれからも品質を保つことと、快適な下着を期待しています。
=+=+=+=+= 10代からワコールを愛用し、途中産後にファストファッション、UNIQLOなどに流れましたが、素材に身体が合わず40代になって再度、その良さに気付きました。値段は高いかもしれませんが、化粧品と同じで、「若いから何でも大丈夫!」とはいかなくなりました。若い頃は少し高いな…と思いながらも頑張って買っていましたが、今になれば「年齢より若い。」「スタイルが変わらない。」と同世代から言われるようになり、使い続けて良かったなと最近思い始めています。
=+=+=+=+= 若い時からワコールのブラとショーツのファンでした。若い時、ワコールさんのブラもショーツも素敵なレースがついていて購入するたびワクワクした。高齢者になってもやはりワコールのブラにショーツ。ただ、今の時代に合わないのか素敵と思えるレースのものがとても減った気がする。一度、違うメーカーさんのを購入して着け心地が悪くてとても後悔した。 今は多様性の時代だからユニクロ等もブラやショーツを作っているし特に若い方の指示が多いのかな。 このニュースを聞いてとても寂しい気持ちになります。もう一度奮起してワコールさん頑張って欲しいです。
=+=+=+=+= ランジェリーの名門企業ワコールも、痛みのあるリストラを順次やっていますね。 一昨年は希望退職を募集したり、直営店を相当閉店したりしています。 福井工場はサルートなどの高級ラインを国内ならではの高い技術力で製造しているとテレビのレポートで見たことがあります。
ワコールを愛用するような、中流層が減少、所得も上がらず、下着にこだわりを持つ女性の相対的減少、またカジュアルな下着の普及もあり、良品を作ってきたトップメーカーでさえ経営は厳しいようにも見えます。 すでに、超高級ブランドだったトレフルもブランド消滅となり、さらに生産工場までも縮小とは驚きました。 女性の社会参画が進んでいるものの、シンプルカジュアルな廉売品が選ばれる時代になっています。 同様に、働く女性の必需品だったストッキングも、急速に市場が縮小してしまい、グンゼ、福助、アツギも業務縮小を余儀なくされています。 時代の流れでしょうか。
=+=+=+=+= ワコールのトレフルの下着をつけたら他のラインの物との違いに驚きました。自分の体ではないように美しくなり、着け心地がよく大事に使ってきました。Uにくろ等はワンシーズン洗濯機洗いです。価値が違います。 私達の生活が丁寧な暮らしから離れて行ったためでしょうか?トレフルラインは無くなりました。 宝石のように美しかった。残念です。 私も歳をとりました。でも少々値が張ってもその年齢なりの体型にあった着心地の良いものが着たいです。一日中つけているのですから。 マーケティングも再考の余地大アリでは?
=+=+=+=+= 個人的にはワコールのメンズパンツが気に入って履いてます。 履き心地が良くて、しかも丈夫で長持ちです。 韓国人の知り合いの方々が来日した時は必ずアウトレットのワコール店舗に連れて行きますが、店員さんが丁寧な接客で細かく接客してくれて、しかも韓国で購入するよりも大変安いのでたくさん購入されています。 本当に喜んでくれて、再来日されても必ず購入されます。 海外勢や国内の競合と鎬を削ることになっていますが、日本の誇りとして頑張って生き残ってほしいです。
=+=+=+=+= 10代の頃はワイヤーなし派だったけど、カップ数が大きくなってからワイヤーなしは肩紐に負荷がかかりすぎて食い込んで怪我するようになり、ワイヤーありに変更したらワイヤーが脇に食い込んで脇に怪我するようになり。 ワコールもトリンプも試したが全然ダメでどうすればいいのかと悩んでたらワコールのセミオーダーの「デューブルベ」が肩紐のタイプやワイヤーの形状までフィッティングで選べるという細かさで、肩も脇もジャストフィットかつ怪我しないようになった。今はずっとここのしか使ってなくて専用サロンがなくなり規模が縮小されて「サイズオーダー」にブランド名変更になったものの細々と存続しているので、このブランドだけは無くさないで欲しいと要望だしとこうと思った。 このブランドなくなったらまた合わないワイヤーで脇に怪我するようになってしまう。
=+=+=+=+= ワコール製品を購入して、微力ながらも応援しているつもりの私。
肌触りが良くて糸の品質が違うから、暑い夏もワコールでの肌着で乗り切れたし、パジャマやルームウェアも着心地の良さでワコールが多い。
なんていうか、肌が過敏な人や自律神経が乱れがちな人には着ていて心地よくリラックス出来るワコールは本当におすすめ。
高いよ、高いけどもその着心地で、元はなんとか取れる気がしてる。もしワコールがなくなったら、不快な夏になりそうで心配で落ち着かない気持ち。 良質な国産メーカーがしぼんでいくのは、悲しいしつらい。
=+=+=+=+= 給料が上がらず、物価が上がれば 下着などは安価な物を購入せざるを得ない状況。。。 それに伴い日本の優れたモノづくりメーカーが衰退していく、、、 という悲しい現実。。。
日本の政治家さん、海外からの人を助ける事ばかりに血税を注いているけど 血税を生み出している日本国民や国内メーカーへの救助の方を 早急に行って欲しい限りですよ。
=+=+=+=+= 若い頃ワコール。トリンプに浮気した事もあったけど、トリンプのブラはワイヤー部分の縫製のせいか肌に当たり苦痛で一日中はつけていられなかった。型がフィットしたり肩紐やホックがしっかりしているのがワコール良いところ。 子育て前半専業主婦時代は安い通販のもの。胸の型が崩れまくり体重も増加。 子育て後半ユニクロブラトップ。余計に胸が垂れる。 子育て終了期仕事復帰、ワコールに戻った。寄せて上げてワイヤー入りでトップの位置が劇的に変化。肩紐もやはり良い。 昔から母に言われた「下着だけはきちんとした物を」との教えもあり、娘にもワコールを買っている。私なんかより豊満なので。
=+=+=+=+= ワコールの国内生産は、今、何を作ってるんだろう。
子供のころ、近所の廃校になった校舎を使い、縫製工場があった。 地元にとっては働き口ができて、女性にとって、助かったと思う。 いい物を残すために、国内生産の場が確保できれば、ワコールの商品を使いたいです。
=+=+=+=+= みんな大好きブラタンクトップですが、私はゴムかぶれるのでユニクロもだめで、ワコール様々なんです
ほんっとうに着心地がよいし、ホールド力もよいので、是非、試して欲しい
ワコール「シンクロブラトップ」っていうシリーズです 夏向けは涼しく速乾、秋冬向けは暖かく保湿される感じです
もともと新品ストック1年分は持つようにしてますが、このニュースを受けて、早速買い増しします
肌が弱い私にとって、ワコールはなくてはならない、本当に大切な企業です
=+=+=+=+= たくさんの飾りや レースがついた下着 洗濯するたびに曲がったり 固い ワイヤーが入った下着 使用する時に 生地が破れて ワイヤーが飛び出したり
昔の下着って今思うと あそこまで 華美にして 上下で揃える意味ってあったのかなと ハイヒールやストッキングもそうだけど 今考えると20代の時は、大人はこういうものだという感じで 会社の制服にストッキングを合わせて ヒールを履いて歩いていた
今では考えられない 安価で飾りのない シンプルな楽なものがたくさん売っていて、パンプスに似た 運動靴も売っている 今は本当に良い時代
ワコールさんの技術 だったら ユニクロよりももっといいものを作れそうなのにもったいないですね
=+=+=+=+= 1980年頃〜1990年代の頃、インナー等を買う時にTVでも大きくCM等で観ていましたが、デザインも品質も最高級でした。私には子育ての真っ最中で、値段も良かったのでなかなか買うことが出来なくて、ブランド物では無い普通のインナーを買っていました。独身で職場でも仕事の出来る女性だったらともかく、自分はファッションにもうとぃ正確だったので、チラシを観るくらいでした。ワコールは素晴らしい企業だったと思います。これからも工場の減らしての再編、頑張って欲しいと思います。日本をけん引して来た大企業です。初心に帰ってまた日本の代表企業に慣れますように応援しております。
=+=+=+=+= 愛用しています。 値段はしますが、適正価格だと思います。 フィッティングしてサイズを見て頂くと付け心地が違います。 ヌードサイズ表を参考に選んでいたらカップサイズが全然違い、胸をしっかり支えられているのに苦しくなく、世界が変わりました。 手洗いしているのでどれも長持ち。型崩れなし。
以前はカップ全面に刺繍がありましたが、この10年くらいで、部分アップリケや輪郭線のみ刺繍になり、経費削減しながらも優美なデザインを維持するのに苦労されてるな…という印象でした。
ブラトップでは着心地が悪いし元気がでないので、これからも応援したいと思っていますが、パルファージュとルジェ終了とお知らせが来た時、ワコールの事だけじゃなく、 手の込んだ物や、人の手が作る分、価格が上がるものが評価されなくなっていく切なさを感じました。 お手入れしながら長く大切にしたいと思っているのですが、そんな商品が消えていきます。
=+=+=+=+= 若い頃はファッションにたくさんお金を使っていた。
けど今は安くて動きやすく丈夫な服。
時間もお金もお洒落に使わなくなった今の方が幸福度は高い。
本当にしたくて高い服を着ていたのではなく、都会にいたので周りに合わせていたし、また恋愛するためでもあった。だけど本当に幸せではなかったように思う。いくらお洒落しても、街でスカウトやナンパされることはあっても本当に大切に思ってくれる人、そばにいてくれる人はいなかったから。
今は郊外でお洒落しない生活が心底ホッとする。
安い服でも自分を大切に思ってくれる人がいる環境が幸せだと思う。
今の時代は、ファッション業界の方には悪いが、自分が若い時代、みんなが高い物を身に付けていた時代より、ファッション面では生きやすい気がする。
=+=+=+=+= 繊維業は海外から安い物がはいってるからな。私は、繊維業界、電機も全てこれを機会に、中間管理職を大幅にリストラして、現場で働いて今までどれだけ酷い指示を部下や下請けにやらせてきたか、どれだけ部下を理不尽なリストラしてきたか、一番仕事が出来ないのは、管理職自身だと言うことを、自分自身で体験して責任取ってほしいと思います。
=+=+=+=+= 長年、普通のブラやナイトブラもワコールを愛用しており、品質は良いと思うがノンワイヤーやモールドタイプなど、装飾のない機能的な物が少な過ぎる。レースがゴテゴテ付いた物も持っているが服に響くので出番が少ない。もっと機能性も重視した商品開発をして欲しい。商品が売れないのは消費者のニーズに合った商品を作っていないからだと思う。
=+=+=+=+= 色々あるのでしょうが、結局家内製手工業の域を出ない商品だから、技術の承継が円滑にできないのが問題でしょうね。ワコールの工場でミシンの前に座って一日中下着の縫製に明け暮れる事が出来る若い人を潤沢に集める事は難しい。技能研修等の目的でベトナムから人材を連れてくる位なら、ベトナムの工場でその品種を作った方がコスト的に良いという事だと思う。
=+=+=+=+= 元々繊維関係の仕事をしていたので同じ業界へと思い7年前に福井工場に就職面接(職種は生産管理)に行きました。同じ業界だったからなのか面接時に即合格しましたが総支給15万だったので流石にその場で給料の交渉を行いました。希望は通らずその場で断りを入れました。やりたい仕事だったけど入社しなくて良かったとこのニュースで思いました
=+=+=+=+= 15〜10年くらい前までは、ワコールの20代くらいがターゲットのブランドで6000〜2万円くらいまでの華やかな上下セットで買っていました。
買わなくなったのはちょっとセクシーなデザインが欲しくなり、その頃のワコールのデザインと方向が合わなくなったことと、その後の出産が決定打。 それこそマタニティブラや骨盤ベルトもワコールで買い揃えましたが、落ち着いてからは赤ちゃん連れでのお出かけといえばショッピングモール。 接客がなく、失敗しても汚れてもOKなユニクロやGUで服を買うことが多くなり、それらはシンプルなのでシームレスな下着を同じくユニクロで買うようになりました。
そして今はファッションはファッションでもバッグやジュエリーにお金をかけたい。趣味やインテリアにもお金を使いたいので下着はシンプル路線のままです。
こういう人他にもいるんじゃないかと思います。
=+=+=+=+= ワコールは質がいい、使えば分かると聞いて15年程前に買ってみた 上下セットで5千円程度のものでワコールの価格帯でいえば低〜中価格帯なのだろうが良さは正直よく分からなかった 同価格帯ならトリンプの方が身体にフィットしたし、数万円する高級ラインなら素晴らしさを感じられるのかもしれないが試してみるには高過ぎる 別に現状で下着に悩みや不満があるわけでもなかったし 下着は靴と一緒で形が合うかどうかが1番大事 いくら縫製や生地の質が良くても形が合わなきゃ意味がない 安くても身体に合うならそれはラッキーだ
=+=+=+=+= 漢ですがワコールメンのレースボクサーを愛用しています デザインもさることながら通気性もよくて気に入ってますし、何より製品のクオリティが素晴らしい
身につける芸術品のようなサルートなど、実直なモノづくりをしている企業なので、灯を消さぬよう続いてくれることを願います これからも微力ながら購入していきます
=+=+=+=+= 下着専門メーカーなのに寄せて上げるだけを頼りに高いブラを作り続けていたらそりゃこうなりますよ。
大きいカップ数なのに分厚いパットを入れて肩紐の構造も変わらないから肩凝りがする。 質は良くても本当にそれだけの下着。機能面がざっくり過ぎて全然専門性を感じない。 これでは小胸や大胸さんはそれに適したメーカーを選びますし、一般サイズの方はその金額を出せば他所でお手頃ブラが複数枚買える。
なぜもっと探究心を持って下着を追求しなかったのか? 消費者のニーズに向き合わないまま落ち目になるなんて下着専門メーカーのプライドがないのか? 日本を代表する女性下着のメーカーがこんなことになり残念です。
=+=+=+=+= 京都企業の中でも名前の売れた企業だったのに、日本の低所得化の中で厳しくなってきたのかな。 製品には定評があるし、ブランドとしても一流。 出来ればワコールでと思っても、結局下着だから、可処分所得が少なくなれば、優先順位は低くなる。 日本全体が貧困化していく中では、持ち直すこともままならないかと思える。
=+=+=+=+= 40年前からワコールを愛用している50代ですが、下着上下セットで1万円をゆうに超えるので、しょっ中は買えません。 着け心地の良さ、ズレやヨレに強く、形をしっかりキープしてくれる点では、世界でもトップレベルだと思います。 フランスの有名な下着メーカーは、デザインやカットやレースはとても素敵ですが、機能性は二の次です。そもそも機能を求めてないのでしょうが。 もう中年体型なので、美しいレースよりも、肌触りや安心感のある下着にシフトしてるのですが、バッチリおばちゃん向けではなく、体型カバー兼ソフトな着心地かつ可愛らしさもあるタイプを増やして欲しいです。
=+=+=+=+= 10代の頃からずっとワコール。 ガードルもブラも日本人の私の体にぴったりが見つかります。耐久性もよく体型も保持出来ている方なのでワコールのおかげだと感じます。
ただ3年前に乳がんの同時再建をしてからは締め付けの無いブラトップが楽で着けていたら、シリコンの無い方の胸が下がってきました。 ずっとつけていればここまで崩れなかったとざんねんですが、それまではしっかりサポートされていたのでシルエットは若い人と余り違いがないと、バレエの先生に褒めていただけました。
機能はそのままでシンプルなアウターに響かないものに切り替えれば、長年の研究開発は無駄にならないはず。
そろそろワコールに戻るつもりなので頑張って欲しい。
=+=+=+=+= 極端な円安でも採算が取れないということですね。2次産業維持のために労働者の賃金を上げたらよいという議論はあるけど、今ほどの好条件でもアパレル産業にとっては難しいわけだ。海外生産品に対抗しようとしたら1人当たりのGDPが中国以下のレベルになるまで円安誘導が必要なんでしょう。 業種によっては知恵を出し合っても国内生産はどうすることもできない現実も見つめるべきなのか。
=+=+=+=+= 先日、ワコールのブラジャーを試着した。残念ながら、肌着を着ていてもカップ部分の継ぎ目がブラウスに響いてしまい、購入には至らなかった。 カップ部分にレースはいらないし、バストトップ付近に継ぎ目を作らないでいただきたい。とにかく響かないこと、大きく見せないこと、形はミサイルみたいに尖らせないで欲しい。でもデザイン性は欲しいので色やプリントで華やかな感じで。下垂気味なので補正効果も欲しい。そして、大きいサイズが欲しい。 と、何年も切実に思っているのですが、そんな商品が全然ない。そんなにニーズが少ないのだろうか?
=+=+=+=+= ジャパンメイドの優良企業なのに、整理統合するくらい良くないのかな…。 従来品は絶対質を落として欲しくないし、若い人向けの用の低コスト商品と差別化を上手くして、乗り切って欲しいです。 よく分からないけど、商品を多岐に手を広げ過ぎたからかな…。 私たちも商品の質・価値をしっかり見定めて、安いだけじゃない商品の目利きを養って購入しなければ日本優良企業は消滅してしまう気がする…。 ジャパンメイド頑張って欲しいです。
=+=+=+=+= 需要の変化に伴って、良いものを適正価格でということがなくなって、色々なものが安価になってしまった。 不況が長く続きすぎて、安い給料が当たり前になってしまったことも、又原因なんだと思います 良いものが、適正価格で販売、購入できる経済になって欲しい
=+=+=+=+= ワコールといえば高品質の下着メーカーというイメージ、ただしお値段もそれなりなので『えいっ!』と息んで勝負下着的存在だった 3年前乳がんを患い、全摘オペ後着用する下着をどうしたらいいかわからず、売り場であれこれ眺めていた 女性の店員さんがいたので事情を話したら、パンフレットを渡してくれた、それがワコールとの別な出会い 正直オペ直後にまたワイヤー入りなんかムリなの承知で、でもタンクトップ型はたくし上げなきゃならないし、残った乳房を甘やかして形崩れするとか、全摘側の生々しい傷跡に触らないか、もう頭の中パニック状態 予約して退院後に向かったら、もういろいろ諦めていたデザインとか、負荷減の素材や形、肌触り、もう、本当に感動した 譲渡先企業の内容みると、まさにその縫製等を請け負っている…そうか、そういう流れだったんだ これからも救われる人はいるはず、ぜひ国内生産にこだわって続けて欲しい
=+=+=+=+= 京都の大企業の一つなので、京都市民としては正直ショックな話です。 良いものを作れる会社だと思っているので、どなたかのコメにもあった?と思いますが、富裕層向けと、若者にも手が出しやすい手頃な値段のものを二極化した方が、できれば富裕層向け+お金持ちの外国人向けの方が大きなお金が動くので、会社としては業績が上げられるように思います。 国内だけでは、人口減少と少子化を考えると、今後大きな消費は難しいでしょうね。
=+=+=+=+= 先日100歳近い祖母が亡くなって、遺品整理してたら未使用の50年前のワコールのパンツが出てきた。 小金持ちの祖母だったのでね、お洒落な人でした。
シンプルのベージュのパンツで、もったいないので履かせてもらってますが、 何と履き心地がいいのか!!!
日本人の体型を良くわかってる、履いた瞬間から違う。
すみませんがワコールさん、本当にすごいです。 どうにか頑張っていただきたいです。
=+=+=+=+= メーカーの国内生産・販売は難しいんだろうな… 紡績や繊維で栄た日本はとっくの大昔に終わったもんな。
話は少しかわりますが、岡山のジーンズ工場ではアメリカ人が生地を買いに来るそうですが、その理由はアメリカには古い織り機が存在せず日本にある織り機(多分古い)の生地の風合いや縦糸の紬方など昔のに近いようです。
因みに、ビンテージTシャツを含めて厚手の生地がマニアには堪らないみたい。
=+=+=+=+= ワコールは日本人女性の体型を研究して下着の開発をされてますから、国内での販売対象は日本人女性なんですよね。こればかりはインバウンド効果は他の商品に比べ、見込めそうにありません。中国人などのアジア人にはサイズが合う人もいるでしょうけど、やはりピッタリと合いやすいのは日本人女性でしょう。 昔バンコクに旅行へ行った際に、現地の百貨店でワコールのブラジャーとショーツのセットを買いましたが、試着してもどれも小さくて合わず、カップ数が同じなのに不思議でした。何とか一つだけデザインが気に入って買いましたが、カップ数が同じにも関わらず小さめなので、帰国後使用しなくなりました。 バンコクのワコールはタイ人の体型に合った下着を販売されていたのだと感じました。 その後米国在住中には、逆に大きめサイズでサイズ表記も日本とは異なり、選ぶのが難しかった。 日本人が貧乏になったら、日本人向けの商品は痛手でしょうね。
=+=+=+=+= ワコールというより、日本の下着業界が揺らいでいます。電気産業ほど規模は大きくありませんが、日本の家電メーカーが衰退したのと同じ流れが20年ほど前から徐々に始まっていました。ワコールは元来製造卸売業です。小売販売店やスーパー、百貨店等に製品を卸していましたが、バブル崩壊後からまずは小売販売店、そしてダイエーなどのスーパーが衰退しました。小売店と百貨店に卸していた商品とスーパーに卸していた商品は別ブランドで区分けしていましたが、そのバリエーションの維持も厳しくなり、ルーズソックスで一世を風靡したピーチ・ジョン等の台頭で、結局ワコールが直営店を出して小売にまで進出しました。それもうまくいかず、アウトレットまで手を伸ばしましたが失敗しました。高品質・高価格が受け入れられなくなり、打つ手がなくなっていますので、大きな変革期だと思います。
=+=+=+=+= 比較的高い割には、色柄や形でほしいと思うものはあまりなかった。 少し高いくらいなら、好きな形やデザインなら試着してみたいと思ったかもしれない。 長い間研究しているだろうに、なぜ、トップ部分をあんなに尖らせる形が多いのだろうかと不思議に思う。 服に尖った形が出るじゃない? ブラジャーなんて、服に写らないのが大前提なのに。 色柄は、だいたい昔から似たような色柄に惹かれるけれど、意外と無いので一目惚れして買うことはほぼない。 買うのは、安いメーカーのそこそこの色柄で写りにくい3/4カップタイプにばかりになっていた。 売れ残っている柄は、惹かれないから売れ残っていると思わなきゃね。
=+=+=+=+= 妻が言うには高い下着はユニクロ等の安物と比べると雲泥の差らしい。 体型の矯正力や維持力も凄くて、しかも頑丈。 着るだけで美しくなるのは嘘じゃないと。 ただし高いから洗濯には気を使わなければならず、他の衣類と適当に混ぜて洗濯機でガーッなんてやったらダメらしい。 その点ユニクロとかサンキとか安いやつは毛玉が付こうがほつれようが関係ないので楽だよね。
化粧品もそうだけどブランド価格の上乗せが凄いんだろうなぁ・・・
=+=+=+=+= 若い子に伝えたい。 今、胸は鎖骨の下の方から始まるよね。 年を取れば、どんどん削げて(笑)どんどん下がります。 ブラはなんでもいい。ワイヤーが無いのがいい。 わかります。楽ですよね。 しかし、経験者は語ります。胸のクーパー靭帯が伸びたり、切れたりすると、胸が下がっていくそうです!若いうちに胸をちゃんと守ろう! ブラトップで部活する我が子と同年代の子達に、未来の自分のためにしっかり胸を守ってほしい! 高いのには意味があるんだよー
=+=+=+=+= 下着が大好きすぎていろいろな会社の物を試しましたが、やはりワコールが最高で大好きです^_^大好きなあまり株主になりました!笑 下着に興味がなかった夫も結婚してからワコールのボクサーパンツに勝てる物見つからんわ!と今では愛用者です!笑 いろいろな価格から選べる世の中ですが、早期退職を求めて対策したり優良企業だと思っています!これからも応援します
=+=+=+=+= 私はワコール以外のブラジャーは、ずり上がってしまうので買いません。同価格帯のT社の製品も試しましたが、駄目でした。 それだけ、製品がしっかりしているのだと思います。無くなったら困ります。 私の様な切実な愛用者も、沢山いるでしょう。頑張れワコール。
=+=+=+=+= 国産中堅ブランドは、謎のフリルと刺繍、柄物生地、レース重ねじゃなければなーと思う事が多いです。何柄か良く分からないダッサいレースはどこから来てるんでしょうか…。パタンナーと共にテキスタイルデザイナーをきちんと育ててほしいです。 色々くっつけた結果、デコボコしてアウターに響くので厚手のキャミソールとか着なきゃいけなくなって暑いし動きにくいし。 在宅勤務の日は締め付けの無い下着でがっつりデータと向き合いたいとか、この下着で残業かーとか、出先で災害にあって帰れなくなったら辛いなーとか、女性の社会進出が当然になったからこそのニーズの変化もある気がします。 主たる購買層の半分以上は既婚者で、アガる事は必要でもモテは必要ないので、はっきり分けたマーケティングで良いと思います。
=+=+=+=+= 昔はワコールといえば百貨店の中でも1番良いコーナーを陣取っていた老舗だったように記憶しています。 それとよくあるワコールの催事。 売り方、在庫、取引条件、デザインなど平成や令和に出てきた新しいブランドにシェアを取られたのでしょうね。
=+=+=+=+= ワイヤーなどを使っている下着は前は当たり前だったけど、ブラトップが出てからはどんどん減った。 ワイヤーが苦しくて痛い。 高いものが買えなくなったのも要因だけど、楽さを求めるようになったのもあるのかと
=+=+=+=+= 日本人は給与が低く、良い商品を気軽に買えない。 安い商品を2〜3着買える価格帯だと、安い商品を買うのが、今の日本人。
日本国内での販売は厳しいでしょう。
海外販売に重点を置き、生き残るしかない。
日本クオリティで、日本の価格なら、海外なら安いぐらいでしょう。 店舗展開せず、商品のみ卸す方法がいいのでは。
=+=+=+=+= ワコールの下着、可愛くて大好きです。 でも上下セット1万円ともなってくると… 子育て世代、食べ盛りの子供がいる我が家にはなかなかお高くて、最近はUNIQLO、GUに下げてしまいました。。。
お給料は上がらない、物価高となると誰に見せるわけでもない下着に拘ってられないんですよね… 可愛い下着つけてるとテンション上がるんですけどね。
=+=+=+=+= 装飾やワイヤーなどおしゃれを追求しないで、介護されてる方や妊娠中の方でも可愛さや女性らしさを感じられる着心地が良いデザインを目指したらどうか。
私は既製品が合わないためノンワイヤーでピッタリなサイズが出れば多少高くても買うのに欲しいものがない。ユニクロはサイズがない。ワコールにはまだまだ頑張ってほしい
=+=+=+=+= 下着はやっぱりワコールが一番です いろんな会社の販売員に勧められて買っても結局1回着けたら「合わない」となってタンスの肥やしになりその内捨てる羽目になる ワコールはデザインも縫製も良く私の体型に合っている それぞれ体型や好みがあると思うが私にはワコールが一番です
=+=+=+=+= ワコールの下着は、着心地がいいんですよ! UNIQLOとかネットで安いものを買ったりもしますが、結局着け心地がいいワコールに戻ってしまう… そして、お店に行くとどの店舗でもみなさんフィッティングが本当に上手で、ピッタリ合うものがみつかるんですよ…! なくならないでほしいなぁ。
=+=+=+=+= ワコールの下着がフィット感がいいとか言ってる人の感覚が全くわからない。私はワイヤー入りのブラは全て苦しくて苦痛でしかなかった。百貨店で店員さんに採寸してもらい、フィッティングしてもらっても苦しかった。でもユニクロのワイヤレスブラは本当に苦しくない。ワコールのブラは、ブラ自体の美しさやブラをつけて他人からよく見える、ということに価値が置かれてる。ユニクロのブラは、つけている自分が心地いいといいことが最も大切な価値であると考えている。結局、ワコールは下着について新しい価値感を提示できずメーカー側の正義を通しているだけだし、ユニクロの方が下着について新しい価値観を提示してそれが多くの人に受け入れられたってことかなと。ワコールやその他の下着メーカーも結局ユニクロの真似した製品を作って売ってるのが事実。
=+=+=+=+= ユニクロのエアリズムのキャミソールよりも、ワコールの夏用のキャミソールの方がずっと涼しくて気持ちがいいのですが、規模は縮小しても、いいものを作り続けてください。
=+=+=+=+= 2年前にとあるファミリーセールのイベントでワコールが出店してて、たまたまCW-Xを見つけ、驚いたが通常のやや半額のディスカウント価格でスポーツスパッツを購入し、もともと欲しかったブランドだったので早速着用したら、想像以上にフィット感が良く、スポーツバイク用に使用を想定していたが、ジムトレ等にも十分使用でき、これを着用してスポーツしたいと感じた。
ただ悲しいかな、他のスポーツブランド(ナイキ、アンダーアーマー、SKINS、ミズノ、アシックス等)に比べ、ブランド力がイマイチで、KAZU、イチロー、最近ではスピードスケートの高木美帆等が使用していると知り、良い商品なのに残念でならない。
=+=+=+=+= ワコールブランドも、富裕層の高齢者や風俗関係の女性に愛用者は居るが、スタンダートな一般女性には下着おしゃれ層が減った。多分トリンプや有名下着メーカーも販売低下してると思う。一時的な時代の流れ。火付け役は、JK向けの高級感ある品の開発でしょう。
=+=+=+=+= 特に下着は体に密着するので少々高くてもいいものを選んでしまう。一度だけユニクロで買ったがパターンや生地が悪い上に、注意書きのラベルが何か国語もあるので多くて邪魔で履けたもんじゃない。 業種関係なく国内製造にこだわってる会社は応援したくなりますね。どんだけ儲かるのか知らないけど、何でもかんでも中国に工場作る日本の大企業は考え直してもらいたい。
=+=+=+=+= 成長期に親と買い物してた頃、ワコールなどのブランドをサイズをはかってもらい試着してました。 家庭を持って、産後ともなると、そんな余裕はなく。 最近はアンダーフリーの楽さを知って、ニッセンなどのブラトップを通販で買うのが普通になってしまってます。商品の質が良いのは分かっているので、申し訳無い気持ちです。。
=+=+=+=+= 58歳。45年前、学生時代からワコールを愛用してきました。作り、着け心地、耐久性、デザインがよく『下着はワコール!』と決めて百貨店で数万円はたいても最近まで買い続けてきました。が…低価格でも素晴らしい下着があると知人から聞いて私も今後の年金生活を見越して節約のため試してみたら悪くない!!デザインも着け心地も満足。残念ですがもうワコールには戻れない。時代の流れですね…。
=+=+=+=+= 50代半ばです。 若い頃はワコール一択でしたが、お金の使い道は、子育て中は誰に見せるでもない自分の下着より、日々成長する子供が優先。 子供も社会人となり、少し自分に使えるようになったので、四半世紀以上ぶりにワコール(予算的にwingですが)のブラを買ってみた。 着け心地の良さ、脇肉の収まり、やっぱり違う。 同じように洗濯しているけど、型崩れ度合いが違う。 服を着た時のシルエットも違う。 若い子は着け心地よりも安価で可愛らしいセットをいくつも欲しいと思う。 加齢に伴う下垂や脇肉の心配もない。 でもきっと一度着用したら違いがわかると思う。
=+=+=+=+= ワコールの下着なんだかんだ一番いいです。あとグンゼ。長持ちします。 でも服のプチプラ、カジュアル化と共に下着も高級路線は買わなくなってしまいました。デザインも海外みたいなもうちょっとシンプルでかっこいいのがあれば。
=+=+=+=+= セブン&アイやワコール、自動車産業、家電産業など経営状態が表面に出てくる時代が現実かと。バブル崩壊時は国に余力ありましたが、今後、国力下がるのが現実的な状態で、現在の下がったとはいえ株の高値には違和感感じます。昨年、投資は清算しました。新NISAは長い目で考えてリスクありきでと思って、制度自体は悪くないのでやってますが元本割れありきの投資にしてます。
=+=+=+=+= 先日、他社のアパレルの社販の出口でワコールが参加してて、「ついにワコールも社販する時代か…」と思い、綿ショーツ買いました。そうしたらこの記事。やはり厳しかったんですね。
歳とってから、皮膚が敏感になり、肌に直接付けるものは綿100%でないと、痒くなります。で、ユニクロになりました。 肌に良いシニア向けのブラなら需要あるかと思う。高齢化社会だし。
=+=+=+=+= 90年前後は若い世代でも下着にお金をかけていた。 高品質だから高価格が罷り通っていたが、今や「安いが一番」。要は日本人の購買力が低下してしまったということ。 様々なものが値上げしている中、肝心の所得は横ばい。税金は上がっているので実質の可処分所得は減少。こんな状態では高級下着にお金を使えということ自体無理がある。 このようなニュースからも、日本がどんどん貧しくなっている事を感じます。
=+=+=+=+= マラソンをしているが、ウルトラ100kmではワコールのCX-W高機能タイツに助けられ、完走出来た。 高機能タイツの部門では唯一無二の存在、マラソンシーズンでは売り切れて買えなかったりするので、ぜひ頑張ってほしい。
=+=+=+=+= 売りが横ばいならばこのご時世では合格点でしょ。 集約と言うことは従業員はどうするのか? 工場閉鎖ならコスト浮くのだからその分を賃金に反映させて従業員をきちんと雇用してもらいたい。 勧奨するのならば会社都合だからそれなりのことをして潤わせてほしい。
=+=+=+=+= 20年ぐらい下着はワコールしか買ってない。ブラジャーは捨て時がわからないぐらい長持ちする。他社のは型崩れしたり、ワイヤーが飛び出てきたりするし… ちょっと高いけど、着心地の良さと扱いやすさでやめられない。
=+=+=+=+= 見られる可能性のある下着はユニクロやグンゼだとカットパターンが深くて年寄りくさい。 ワコールは浅めのカッティングパターンだからおしゃれだから見られる場合にも恥ずかしくない。 生地も薄い割にはしっかりしている。 その代わりしょっちゅう履くわけにはいかない。洗濯にも干すにも気を使う。 ウエストゴムの無いシームレスで浅めとなるとワコールしか他に選択肢が無い。
=+=+=+=+= 低価格に靡いた結末。 いずれユニクロだって見放される時がくる。 正直着た一年位は良いけど、翌年にはクタクタ。これじゃいつか見放されわ。 そもそもこれだけSDGsが叫ばれてるのに、大量出店、大量生産大量消費っておかしくない?正直言ってリサイクルなんて、全体量から考えたら微々たるもん、大企業は真剣な考えて欲しい。
=+=+=+=+= ワコールの商品は、レースも繊細で素敵。 とても綺麗で華やかさがありました。 ただ、今の40代位までの女性のセンスや好みに合わなくなったのです。 ユニクロや無印の下着が人気を呼んでいます。 レースもなく、くすんだ色ばかり、でも、それが今の女性には、おしゃれに映るんです。
ワコールさんもそれに気がつき、デザインの変更をもっと早くにすればよかったのにとなのある立派な企業でしたので残念でなりません。
=+=+=+=+= ワコール、すごくいいんだけど、もっと機能オンリーでレースの無いデザインにならないかなぁ。私のサイズだと色とか無くてダサい……。たくさんのレースはホックにひっかかる。レースの分値段もあがるし、レース無しでもう少しリーズナブルにしてほしい。 洗濯機で洗えるとさらに嬉しい。 廉価版のウイングはイマイチなんだよね…。
=+=+=+=+= 国内の工場再編ですか。。。
同じ業界で日本国内に工場を持つ他社も同じ検討しているのかどうかを気にしておく必要があると言うことですね。 また、国内工場集約ニュースは株式市場での評価も確認するべきですね
|
![]() |