( 205734 )  2024/08/27 14:45:20  
00

【速報】超党派・日中友好議連が中国訪問へ 二階氏ら政府間の対話を後押し 8月27日から3日間

TBS NEWS DIG Powered by JNN 8/27(火) 9:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d7aa999a813ce4b21a5671250fbc36806adb4995

 

( 205735 )  2024/08/27 14:45:20  
00

自民党の二階元幹事長らが超党派の日中友好議員連盟と共に、北京を訪問し、政府要人との面会を調整している。

訪問は3日間で、日本と中国の課題解決のため政府間の対話を後押しするために行われている。

(要約)

( 205737 )  2024/08/27 14:45:20  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

自民党の二階元幹事長ら超党派の日中友好議員連盟は先ほど、北京に向けて出発しました。政府要人らと面会する方向で調整しています。 

 

【写真で見る】超党派・日中友好議連が中国訪問へ 二階氏ら政府間の対話を後押し 8月27日から3日間 

 

日中友好議連はきょうから3日間の日程で中国を訪問するため、午前9時前、羽田空港を出発しました。 

 

会長を務める自民党の二階元幹事長のほか、事務局長を務める自民党の小渕選対委員長ら超党派の議連のメンバーは、王毅外相など政府要人らとの面会を調整しています。 

 

また、習近平国家主席との会談も摸索していて、議連は議員外交を通じ、日本と中国の間に山積する課題の解決に向けて政府間の対話を後押ししたい考えです。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 205736 )  2024/08/27 14:45:20  
00

日本の国内外の関係や議論において、中国との対話や友好関係をめぐって様々な意見が寄せられています。

一部の議員は中国との対話を重視する立場をとっていますが、一方で中国の領空侵犯や他国への影響に対する懸念や批判も根強く存在しています。

このような状況下で、日本の国益を守るためには毅然とした姿勢が求められているとの声も多くありました。

日中関係や外交政策に関する議論は複雑であり、今後も国内外で様々な視点や意見が交わされることでしょう。

 

 

(まとめ)

( 205738 )  2024/08/27 14:45:20  
00

=+=+=+=+= 

領海侵犯、領空侵犯を繰り返し日本人を不当拘束し続ける友好的でない国へ訪問とはどこの国の国会議員なのか。断固たる行動を示さなければ日本は、中国だけでなく世界中から舐めれる続けます。 

選挙でこれら議員を落選させるしか日本を守れません。 

 

=+=+=+=+= 

中国とは国交がありますし、定期的な対話は必要だと理解しますが、どうか足元を見られてしまうことがないようにお願いしたいです。 

昨日の領空侵犯しかり、靖国神社の件もしかり、もしこれが場所や立場が違えば国際問題に発展してるでしょう。 

しかし、日本は「抗議」などの言葉で解決しようとするいわゆる「大人の対応」が多く見られます。確かに大人としての所作は残すことは大切だとは思いますが、外交においてはもっと大胆な行動が必要でしょうし、日本が受け身の立場から抜け出すようにならなければならないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

二階氏が引退間近にも関わらず、中国との対話に臨むというのは理解に苦しむ。彼が今更どんな成果を日本にもたらすのか、正直疑問だ。アメリカですら中国との対話で思うような結果を出せていないのに、アメリカの影響下にある日本が何を期待できるのか。結局、このような動きは国益よりも個人の名誉欲に過ぎないのでは?日本のためになるかどうか、もっと現実的な視点が必要だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

国際政治学者/九州大学大学院比較社会文化研究院教授 

海洋問題研究者/東海大学海洋学部海洋理工学科教授 

法政大学大学院教授/現代政治分析 

いつも思うんだが1,200投稿超えているのにこの手のエキスパートと称する偉い先生が上位に来ているのはどういう仕組みがあるのだろう。 

特段、数多くの意見を押しのけて迄見せたいほどの凄い意見とも思えんし。 

 

=+=+=+=+= 

日本政府が中国訪問する事は、事前の準備期間も有っただろうから、それ知って中国の有人飛行は煽ったんか?  

 

先ずは本気で行動して、中国との対話から双方の国交正常化を模索して欲しいね。恐らく日本側も苦渋の決断も強いられるか、しかし毅然と対等の交渉に繋がけて欲しい。 

 

先ずは、中国に支援して来た予算について中国の全国民にも周知して貰いたいし、今後はどの様な形で日本との関わりを考え向き合うつもりがあるのか等も話し合って欲しいよな。 

 

=+=+=+=+= 

選挙には投票権一票のほかに裁判官国民審査と同じように他の選挙区の立候補者に対する拒否権一票が必要。投票一票は拒否投票一票で打ち消される仕組み。選挙区民が推しても大多数の国民が拒否って当選できなければ議会はよりまともになるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

二階元幹事長が中国へ向けて出発し王毅外相や劉建超部長達との面会をする。二階派元会計責任者永井氏が政治資金規正法違反の罪に問われ初公判があり起訴内容を認めた。二階元幹事長は他にも裏金不記載使途不明の約3500万円の書籍代も曖昧のままである。あれだけ世間を騒がせて批判を浴びて、次の選挙に出馬しないことで何の追求なし、お咎めなしでは国民は到底納得できない。次の衆院選出馬予定の息子伸康氏が議員になることで今後も二階元幹事長が政界のフィクサーとして影響を及ぼす可能性もある。中国を訪問できる程元気なら、二階元幹事長は自身で起こした数々の疑惑を詳しく丁寧に国民に説明する責任がある。 

 

=+=+=+=+= 

二階さんもいつまで権力に固執しているのか?ニュースで訪問の姿を見たけど足元がおぼつかない感じで言葉も聞き取りにくいし仕事が出来る状態では無いように思える。まだ議員でいたいなら、給料など収入源を半分以下ぐらいに減額して良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

二階氏が今回中国に訪問するなら、アステラス社員の解放、処理水風評被害に対する謝罪と賠償(禁輸措置の撤回を求める必要はない)、領空領海侵犯を次回起こした際には双方撃墜可能とする旨、以上三点は最低線で合意いただきたい。パンダの貸与は不要。二階帰国時にアステラス社員も一緒に帰国は必須だろう。 

 

=+=+=+=+= 

別に中国と友好関係を築くこと自体は問題ではない。ただ友好関係はしっかりと互いに意見を言うために築くものであって、言いなりになったり、自国の利益を損なっては意味がない。 

少なくともアステラス社員の開放要求や、領空侵犯への抗議などはしっかりと行ってほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

日本政府や自衛隊が反発してこないのをみて中共はほくそ笑んでいると思います。日本は台湾やフィリピンより簡単に落とせるかも、と。 

いくさというものはそういうときに起きます。 

こんな時節でも中国と誼を通じたい政治家も投資したい企業も日中間でいくさになった場合躊躇なく中国にベットするつもりでいるので行くなと言ってもやめません。 

いまわれわれにできることはこんな政治家や企業を育ててしまったことを後悔することだけです。 

 

=+=+=+=+= 

一般論として、外交チャネルを作ることには大きな価値があるが、手土産だなんだと無理に用意して下手に出て付き合っても国益を損なうだけで、外交で利権を得た族議員だけが得をするという状況に繋がる。 

そうでは無いことを示していただける実りのある訪問であることを期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

彼等親中と呼ばれる議員たちには政治家としての衿持はあるのでしょうか?下心を見透かされて国民の安全安心など守る気など更々なく敵の軍門に下る。過去中共に支配された国で何が起こったか。あるいは失脚した支配者層の運命など、自分だけは災禍を免れると思ったら大きな間違いです。国民から付託された使命を果たすべく議員としての原点を見つめ直してほしい。外交は国益と国益とを賭けた闘いです。気概をもってことに当たってください。敵国を利する政治家など存在する理由はありません。正義は遅れてやって来る、です。 

 

=+=+=+=+= 

例えば、アメリカのブリンケン国務長官は訪中した際には要人との会談の複数こなし、その多くが予定の時間をオーバーするシリアスでシビアな会談でした。 

一方で今回の二階を代表とする日中友好議連は昨日の領空侵犯に対する抗議声明も延期もなく、超党派ですから、なあなあの会談になることは目に見えています。 

日本がこういう姿勢を見せている場合、いざ日米安保が適用される有事になった際のアメリカの温度感に深刻な影響を与えかねません。 

 

=+=+=+=+= 

これも見据えての領空侵犯だったか、、、なるほどね。 

ここでたぶん訪中団は文句は言えない。 

中国は事実上日本の領空侵犯の黙認を得たという形で今後は内外に対して行くことになるだろう。 

このタイミングで訪中するだけで国益を損ずるという日本にとっては最悪の状況だ。 

 

=+=+=+=+= 

中国に『訪問』するところに反発を覚えます。 

領空侵犯された後すぐにこちらから友好を掲げてお伺いするのですか。。。 

私は信じられません。 

習近平の求心力も落ちている中で、何を急いでいるのでしょうか。 

 

中国と喧嘩しろとか、仲良くするなとは言いません。適度な距離と適切なタイミングを図る必要があると言いたいのです。 

領空侵犯され、習近平も落ちぶれてきた今、こちらから訪問する時期ではないと考えます。 

 

=+=+=+=+= 

先の中国軍機の日本領空侵犯の意味は日本の親中議員への踏み絵みたいなものだったのでしょうね。スパイで日本人が多数捕まっていても、領空侵犯してものこのこ中国にやってくる日本の国会議員は思慮が足りなく共産党は日本を操れる力があると中国人民に思わせることができます。とにかく中国はバブル崩壊、超絶景気低迷で日本から金をなんとしても引き出したい思いで必死だと思います。今後の親中議員の行動や言動には要注意ですしそういった議員には投票をしないことが大事かと思います。 

 

=+=+=+=+= 

領海侵犯、領空侵犯、自国の経済衰退を隠すための処理水攻撃などに対し毅然とした措置を取るために先ずは対話、それでもエゴを貫くのなら日本の国益に則した行動に移す。そんな人たちの訪中なら国民は納得し応援するのだが、ハニートラップに掛かった媚中派がこのタイミングで訪中するとなれば、相手の思う壺で図にのらせることは間違いない。 

これらの人物全てを排除してこそ、日本再生を実現できると思うが。 

 

=+=+=+=+= 

この訪中団の代表が、昨日の領空侵犯に対して、はっきりと抗議の意を示す。 

真の相互理解と友好のためにも、そこを曖昧にせずしっかり主張すべきだ。 

領空侵犯は一方的に侵犯した側に責任があるので、毅然と抗議してしかるべき。 

抗議した結果、中共側がその後の訪中団との日程を取りやめにするようなら、中共はしょせんその程度だし、そのみっともない姿を世界にさらすという意味では悪い事ではない。 

 

=+=+=+=+= 

これに参加した議員は全員名前を公表すべき。そして友好関係構築とか言う日本人はこの件で今までと何が変わるのか述べてほしい。すでにあり得ないほど中国よりの政策や譲歩をしているではないか。これ以上何をわざわざ出向いてまで遜る必要があるのか。そもそも日本バッシング政策を取る中共に気を遣う必要性は全く無い。領海侵犯を繰り返しあってはならない領空侵犯は正に戦闘準備の意味を成す行為なのは世界の常識。言うだけでなく行動で日本政府は意思表示すべきこと。 

唯一現在の輸入禁止の解禁をさせられれば成果と言えるか。期待はしていないが。 

 

 

=+=+=+=+= 

中国との経済的な交流はしたくない。もちろん、戦争もしたくないのでお互いに関わらないことを望んでいます。 

共産国とは考え方が違うし、国の一存で拘束されたりするので非常に恐怖を感じます。言論の自由もないし、なぜ、経済的に交流するのか疑問です。 

個人的な交流は歓迎します。 

 

=+=+=+=+= 

日中関係含めて国際状況が大きく変化しているこの時期に旧態依然の面子を揃えて訪中する事に意味なんてあるのか?先日の領空侵犯を抗議しに行くとか関税率を引き上げますみたいな通告が目的であれば大いに意味のある訪中だけど単にご機嫌伺に行くだけなら旅費の無駄。特に二階氏は20年は中国べったりの政治家で強面の割りには中国に耳の痛い話をしたというのはとんと聞かない。内外で使い分け過ぎなんじゃないか? 

 

=+=+=+=+= 

「『領空侵犯』というレッテルを貼りつけられること、それにかかる批判を受けることを覚悟のうえで、自民党総裁選に出馬した河野太郎氏への応援メッセージをパイロットたちに課してくれた習近平氏に感謝」するため、二階俊博氏は中国へと飛び立ったのでしょうね。中国国内では「コウノ!コウノ!コウノ」とシュプレヒコールが鳴り響いていることでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

二階氏の出発時の様子をテレビで見ましたが、本当にこの人が中国と有効な協議が出来るのかと想える程頼りなく感じました。逆に対中国間の重要諸問題で不利な交渉に終わるではと心配です。 

日中友好議連の会長を交代の検討が必要でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

日本から行く事自体、朝貢と同じでしょう。問題があるなら呼べばいい。第三国でやってもいい。中国が来ないという事は、相手はなんら問題意識がなく、中華思想に則った行動と捉えているだけです。今までの日本の政治家の言動がこのような事態を招いているのですから、対中国に対しては、新たな行動を起こすべきと思います。 

 

=+=+=+=+= 

対話を後押しって、日本の国益になる対話なら100歩譲って考えなくもないが、昨今のあちらの行動一つ取って見ても、とてもそんな風になるとは思うないしな。中国に利する対話等言語道断。国益を考えられない政治家による対話ならむしろマイナス。そういう分別が、今回の議員団にあるのか。よく考えて行動して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

いい加減、専門家の解説とやらにもマイナス評価を可能にしてほしい。 

 

媚中のリーダー二階がまた余計なことを始めた。 

そもそも中国とのパイプがーとか言っているみたいだが、それなら日本の国土を脅かしている船舶・航空機の侵入や今すぐやめさせろと。 

そんな自国を守るという最低限のこともできず、自分から相手の国に出向くとか、情けないにも程がある。 

そもそも、ここ数年で日中関係で良いことがあったか? 

相手は政権の先行きが怪しくなって、矛先を逸らすために反日教育を強化している国だぞ。 

 

=+=+=+=+= 

議員生活末期であっても相変わらず中国に媚び媚びである意味ブレないなと。 

その断固たる信条をもっと日本国民に向けていただけないですかね。中国のための政治家なんていらない。日本のための政治を是非行ってもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

中国と議員外交することは否定しない。ただ訪問する時期が間違っているのでは?領空侵犯された直後にノコノコと挨拶しに行くのは恥晒しだ。むしろ領空侵犯という国際法違反で無礼な行いをした中国こそ日本に党幹部を派遣するべきだ。なぜこのような状況で日本側が中国に足を運ばねばならないのだ? 

今回は領空侵犯を受け訪問を中止するべきだった。何故なら誤ったメッセージを送ることになるからだ。日本の議員団は領空侵犯をあまり問題視していないことを示すからだ。たとえ会談で抗議したとしても本当に深刻に問題視しているのならばキャンセルするなどの措置をとるのが外交の常識だ。中止した後に、中国共産党の党幹部が日本を訪問するように調整するのが妥当だ。 

政府も中国側の意図が不明確なのであまり強気な姿勢ではないが、意図に関係なく領空侵犯という国際法違反をされたのだから護衛艦の台湾海峡通過などそれ相応の措置をとるべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

「日中友好」という考え方が日中双方で違っているのではないかと思うね 

 

対等な立場で政治経済など多方面での交流を期待する日本に対し、 

中国はあくまで「主である中国」と「従である日本」という考え方が 

その根底に流れていると思う。 

 

そんな国と仲良くする必要があるだろうか? 

 

 

=+=+=+=+= 

中国で対話交渉すること自体は当然だと思いますが、問題はすり寄って相手に反省や再発の防止をさせないような外交では全く無意味であり、逆効果です。 

二階さんには、毅然とした対応を期待したいのですが、現実厳しいと思われます。 

 

=+=+=+=+= 

政治家ぎ中国に行くのに異論はありません。 

戦争中じゃないし、お互いの対話はした方が良いと思う。ただし、言うべきことはちゃんと言って欲しい。まず、拘束されている邦人の釈放だけでもお願いします。 

領空侵犯、ブイ設置、靖国の落書き、処理水問題とかあるが、邦人の身の安全が第一だと思う。 

この事をちゃんと言える人達であって欲しい。 

拘束された方々のご家族がこの訪中に対してどう思うか?ようく考えて頂きたい。例え親中派と呼ばれようが、日本の政治家が日本人を裏切る行為は断じてやってはいけない。 

税金で生業を立てている政治家なら、やっぱりちゃんと国民に向き合って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

中国側の姿勢が変わらない限り行ったところで何も解決しないと思いますが。向こうから来ませんしね。百歩譲って行く必要があったとしてももはや二階氏ではない。二階氏がいくら頑張っても議員生命としても先が短いと思われるので後任に託していくべきでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

中国空軍による領空侵犯、中国人による靖国神社の落書き事件、NHKでの中国人アナウンサーの暴走など、文句を言いたい事項が毎日のように出てくるのですが、例えば二階氏他が訪中したときにこういう国交に影響を及ぼす事例について先方と話をするのか、したのか、このあたりは是非とも知りたいところです。最低限、非公開であれ釘を刺しておくぐらいのことはしてもらわないと困るし、なんのために出かけるのか、ということになります。 

 

=+=+=+=+= 

二階氏達が中国訪問とのニュース、何で?しかも野党の方々の顔もみえました。昨日、日本の領空に中国の偵察機が日本の領空侵犯し防衛省は厳重抗議したというのに。また、中国に日本の商社マンが何の証拠もしめされずスパイ罪で1年も拘束され続けてるというのに。他の欧米諸国なら自国民がスパイ罪で拘束されれば、自国にいる中国のスパイを必ず拘束するというのに。日本の政治屋にはプライドというものがないのだろう。また、この国の政治力を上げるには欧米に負けない情報機関の設立が急務と考えます。 

 

=+=+=+=+= 

親中派の二階氏、老骨に鞭打っての訪中は俺が在命中に日中関係をなんとかしないといかんという気持なのでしょうが、この人が何度も中国に足を運びながら目立った融和がどれほどあったのかガ甚だ疑問。 

これと同じ様な事を親露派の鈴木宗男氏がやっているが結果は惨めなモノ、何一つ日本に取って利益が発生する様な結果にはなっていない。 

 

体の良い中国への遠足くらいに考えた方が良さそう。 

 

=+=+=+=+= 

二階氏は第二の首相と言われるほど政府の意思決定に関する重要人物です。先日の中国航空機に対して我が国は自衛隊の戦闘機で威圧するという国際問題を引き起こした罪により、二階氏が直接に謝罪をすることが求められました。中国政府との良好な関係を堅持し、国益を守るために応じた形です。二階氏の体を張った外交に称賛の声が上がっています。 

 

=+=+=+=+= 

もう習近平は台湾侵攻を決断したと考える方が良い。領空侵犯はまさに、そのためのもの。もはや中国は日本にとって敵対侵略国家以外の何物でもない。尖閣も占領され、東シナ海、南シナ海を封鎖されれば日本に物資は入ってこなくなる。それが中国の狙いでもある。日本の属国化が中国の目的だ。 

戦後の日本が中国に対して常に宥和政策をとってきたことで、今の強大な中国を作り上げてしまったと言っても過言ではない。自民党は、日本国民のためではなく、一部経済界と繋がった自分たちの利権のためだけに中国と仲良くしようとしてきたに過ぎない。その結果、日本の国益は大きく損なわれ、経済のパワーバランスも完全に崩れてしまった。昭和の内に対中宥和政策を止めていれば、今頃こんなことになってはいなかった。自民党しか政権を取れない日本はとっくに終わっている。 

 

=+=+=+=+= 

上下関係がより鮮明になる事でしょう。「戦わずして勝」にまんまと... 

交渉がどうとか、隣国がどうとか、という方がいるけど相手がそんな悠長なこと考えていると思いますか? ジワジワ絞めてるんですよ! 落ちるのを見据えて。今回の訪中で成果があったように見えてもその犠牲は計り切れない位裏で中国に払ってるのです。中国から見て日本は屁でもないのです、何時でもやれる相手なので、搾れるものは吸い尽くし、ひれ伏すのが最も損しない結果だでそれを狙っるんだと思ってます。 もう時代は変わったんですよ日本に皆さん! 

 

=+=+=+=+= 

二階はアメリカから媚中が過ぎると強い指摘を受けている人物。 

それを除いてもこれまで国民感情に反する行動しか取っておらず、裏金問題の記者会見でも手下の議員にほとんどの答弁をさせたのは記憶に新しい。 

日中友好議連なる半分中国政府のスパイのような連中は次回の選挙でしっかりとした判断を仰ぐ必要がある。 

 

 

=+=+=+=+= 

日本維新の会は、日中友好議員連盟に所属してる議員はいないと思ってたが、この映像を見る限り参議員議員の浅田均氏が映ってる。 

このような記事は、何故「二階氏ら…」だけで、参加議員全員の一覧を明記しないんだろ? 

有権者は、このような情報も1票を考えるうえで大切なのにな。 

 

=+=+=+=+= 

何をしに行くのでしょうか。日中友好は田中角栄が切り開いてから半世紀近くたちます。今では角栄さんの効力もなく顔色をうかがうばかりか米中間のパイプ役としても使い物にならない状況になっています。経済大国第3位でありながら蚊帳の外にいる状況が今の日本です。また自民党議員(世襲議員)は中国に骨抜きにされて相手の意のままになっています。その一つがBYDです。中国で処分しきれない車を日本に買わせようといつの間にか国内では代理店ができTVCMも行っています。不良車を国民は買わされています。TESRAもそうですが徐々に日本の自動車産業だけでなく企業は不利な状況に追い込まれています。潤っているのは自民党(世襲)ですね。このまま政府自民党に国を任せていてはだめになっていきます。政府より地方自治体の方がはるかに能力があります。取り返しがつかなくなるまえに何とかしていかないとね。 

 

=+=+=+=+= 

領空侵犯のタイミング、偶然とは思えません。これでまた中国に一つ安心材料を与えてしまいました。 

中国側から見れば、またカモがネギ背負ってきた、としか思えないでしょうね。朝貢外交もいい加減にしてほしいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

領空侵犯を平気で犯す中国へ、のこのこ出掛ける日中友好議連なんかに日本の国益なんか全く期待出来ないどころか色んな面で利用されるのが落ちです。 

新日鉄が中国に供与した製鉄技術も全て中国国営会社に乗っ取られたのを見ても未だに中国共産党に媚びる方々に危機感がないのに驚きです。 

 

=+=+=+=+= 

中国共産党は日本の国際的地位を貶めていく事が基本路線。 

日本からの輸出は減少させるが中国の日本への輸出は増大させる 

身勝手な政策。 

安全保障に於いてもじわじわと日本侵略を企でいる。何故五島列島まで 

軍機を飛ばして来るのか。明らかに挑発と威嚇行為にほかならない。 

要するに来る戦争勝利が最大の目的である習近平という人物は 

アメリカを東アジアから追い出し 

日本列島をも中国の支配下に治めようと策略している 

と言っても過言ではないのだろう。 

この状況で日本経済界の目下の利益のみを重視し毎度の 

”お願いですから日本の物を買って下さい”とまた言いに中国へ行くのだろう。 

魂売ってそこまで銭儲けの何とも情けない行為か。 

現在日本の重要事項は中国の軍事的圧力の抑止を最大に高める事だ。 

そして中国に戦争をさせない事である。 

それには自衛隊の意志の強さをある意味中国に分からせる事も必要である。 

 

=+=+=+=+= 

エキスパートの方がもっともらしい意見を述べておられるが、直近で言うともうその段階ではないと思う。 

軍機が領空を侵犯したのだから、謝罪なり明確な返答を受け取るまで訪中しないが正解ではないのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

税金使ってこれ以上混乱をもたらさないで欲しいです。余計な事する前に自身の裏金の責任を果たすべきです。自民党の連帯責任です。こんな政治をいつまで許しておかなくてはならないのでしょうか?日本が今やるべきことは他にありますよね。 

 

=+=+=+=+= 

行かないより、中国に訪問して、冗談を飛ばしながら、笑顔で話すだけでもいいんだよ。真剣な話にならなくても問題ない。大阪人がよく言う、マイドだけでもいい。お互いが会うことが大切。日中はどんな状況下でも会って顔を見せ合って話せる関係にしておくのが理想。習が出てくれば良いけどね。公明党が行けば、習クラスがでてくるけどね。超党派だから、力が足りないか。まあ、あまり気にする必要はない。中国側には充分伝わる。 

 

=+=+=+=+= 

国家戦略として中国とパイプを持っておくことは非常に大事。 

ただ、何かという時にちゃんとものを言えるか。大概の問題は中国に起因している。 

立ち回れず、ヘコヘコしないようにしてもらいたい。国益の最大化をよく考えて。 

 

=+=+=+=+= 

引退間近の議員が 中国へ行ったって相手国もまともに 

取り合わないでしょう もうすぐ首相の座から降りる人が韓国に 

行くのも同様だけど 

 

裏金で造った党費や 残った官房機密費あるので それを使って 

大学の卒業旅行みたいに 思い出作りってか 国民に対し 

最後まで仕事やってる感出せるし 

 

中国はつい先日 軍用機が領空侵犯をしたばかりだし、毎日のように 

尖閣諸島に領海侵犯し なおかつ尖閣省党は自国の領土だと 

勝手な言い分を繰り返している おまけに原発処理水に関し 

日本産海産物へ不当な輸入制限もしている 

 

親中派議員は そういったところは一切糾弾せずに、ひたすら 

中国側に媚びを売り 観光旅行と接待を楽しんでくるのでしょう 

引退するご褒美とばかりに 

 

 

=+=+=+=+= 

中国政府や軍部は日中友好議連が訪中する事が知らされてなかったんだろうか?一国の議連の訪中の前日に初の領空侵犯とは組織の中枢が知らなかったとしか考えられない。まさか馬鹿にされてるだけなのか?逆の立場なら確実に中止されるんだろうけど何もなかったかのように訪中してビザ免除再開を手土産に中国が作った諸問題をなんとかして欲しいと頭を下げに行く。防衛力がないと国はこんなにも惨めな思いをしなくちゃいけないんだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

第一線を退いた方を先頭に立てて中国とのパイプを維持しておくのは大切だと思います。政府同士の交渉の前にお膳立てする必要もあるでしょう。ただし、間違っても相手のペースに乗せられないで下さい。昔、北朝鮮の金日成に招待された金丸信・田辺誠という自民党・社会党の大物がいましたが、彼らは何しに行ったのか分からない。マスゲーム見てお土産もらって帰ってきただけ。 

 

=+=+=+=+= 

日中友好時代の終わりの始まりとなる訪中・9月の終わりに誕生する新政権に二階堂議員達が中国と約束した事を基に中国外交を行うよう求めても・新政権は受け入れず・中国は日本が約束を破ったと騒ぐが・新政権は一国会議員が独断で行った口約束で内閣は与り知らぬ事だと突っぱねられて中国は赤恥を掻かされて終り日中友好の時代は確実に終わりを迎える 

 

=+=+=+=+= 

「友を近くに置け、敵はもっと近くに置け」(ゴッドファーザー)ってね。 

友好国との交流は大事。敵対国との交流はもっと大事。 

敵対国への訪問や対話に否定的な人もいるが、国家間の対話無きコミュニケーションは武力衝突。それは1番避けなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

NHKが尖閣諸島は、中国領土と放送し、中国軍の偵察機が領海侵犯をし、日本人が不当逮捕で拘束されているこの時に、抗議するために中国へ行くならまだしも、ご機嫌伺いに行くような行動。日本は、中国の属国ですと宣言するようなものだとなぜわからない?自分達の利権と金欲しさに尻尾を振るような国家議員は、日本には必要なし。自民党は、本当に中国傀儡議員が多い。自民党に投票しないという行動をしないと、本当に日本は、香港のようになってしまうと確信する。 

 

=+=+=+=+= 

2国間のチャネル確保は。下記の要因のため、意味はありません。 

①2国間のチャネル確保というのは、軍事力が拮抗した国同士でなければ意味をなさない。 

核保有国と非核保有国では、対等な関係を築けないため、中国共産党はランドパワー(海に囲まれた島国の日本や東南アジア諸国に対し、隣国と地続きで接する国が他国からの侵略を恐れて領土拡大の脅迫観念に囚われている状態)によって、日本への侵略野心を隠そうともしておらず、対話フェーズは過ぎています。 

②現在、中国共産党は、党本部が軍部を掌握できているのか疑問があります。 

日中間には、日中双方の防衛当局幹部間のホットライン(専用回線)が存在しますが、衝突時に使用されていません。党本部と日本の議員の間にも、ホットラインができても、人民解放軍が暴走する確率の方が高まっています。 

③チャネル確保の議員が、中国に媚びを売って金儲けをしようとする売国議員しかいない。 

 

=+=+=+=+= 

岸田外交の後始末は大変だろうね。ロシアに絶縁状叩きつけた上にNATOまで呼び込んで後戻りできなくされてる。第二第三のウクライナにされないためのバランスの取り直しをするためにまた周辺国から足元を見られることになる。 

 

=+=+=+=+= 

現在、日中間は問題山積です 

1.中国機による領空侵犯 

2.NHKによる誤報 

3.処理水放出を理由とした水産物の輸入禁止 

4.アステラス社員のスパイ容疑での起訴 

5.尖閣諸島へのブイの設置 

等々 

これらの一つでも二つでも解決してくれれば良いですが、これらをスルーして「日中友好」を謳って帰ってくれば、代議士の資格なしです 

 

=+=+=+=+= 

二階氏は他党や中国とのパイプで党内での影響力を得てきた人です。最近は影響力が低下してますから、中国とのパイプを誇示して党内での立場を固めたいのでしょう。 

ただこのタイミングで中国が日本の領空侵犯をしたというのは二階氏の訪中と関係があるような無いような。何でも利用しよう有利に進めようするのが中国なのでどんな話をしてくるのやら。妙な約束だけはしないでほしい。 

 

=+=+=+=+= 

最優先事項として、公然と中国共産党に拉致されているアステラス製薬の社員の方を迅速に救出して下さい。 

沖縄尖閣諸島への領海侵犯を直ちに止めさせる事、 

処理水を巡ってWHО(世界保健機構)の調査を無視し、WTО(国際貿易機関)のルール違反である輸入制限を直ちに解除する事、それらを毅然と中国共産党、習近平政権に要求出来なければ、国費を無駄にするだけで行かない方が良いです。 

 

 

=+=+=+=+= 

習近平首席と会わないなら行く意味もなく。そもそも外務大臣、総理でも無い平議員は遊びと思われても仕方ない。 

領海領空侵犯への対抗措置とブイ撤去の解決すら出来ない政府に対して議連が何か意味あんのか? 

自腹で行くなら構いません。 

公費なら全て開示するのが当然だと。 

 

=+=+=+=+= 

この自民党総裁選挙のタイミングで ?! 

 

お祭り騒ぎを起こすことで 

自分達がやってきた事を誤魔化したい自民党 

もはや 

閉塞感すら感じます 。 

 

自分たち国民にとって困る事があるのなら 

せめて次の「 国政選挙 (衆議院選挙) 」では 

投票所に行って 

有権者の責任を果たす責任があると思います 。 

 

未来の為に 

 

=+=+=+=+= 

あの、エキスパートの方々にお聞きしますが、話が合わない相手とパイプを持つというのは、どういう事なんですか?ずっと前からやってもダメだった事なのでは、ないのですか?そんなやり方をしてきたから、今の日本はこうなんじゃ、ないですか?代案を是非聞かせてください。エキスパートって、問題をクリアにできる人という私のにんしきですが、少しだけ、専門的なふうをして、最後は、できるか?とうか?が問われるみたいに言う人は、エキスパートとは言いません。日本のダメなところです。 

 

=+=+=+=+= 

そのまま永住されてはどうだろうか? 

自民党を裏で操り、この数十年で国力と国民生活は著しく低下してしまった。 

日本を離れ、日本という国が現在どういう状況にあるのかを外から見るのも政治家として大いなる勉強になるのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

行政上の権限はないので、心配する必要ないかもしれないが 

くれぐれも、いらん約束はしてこないように 

 

日本の権利だけ主張することもないが、不要な譲歩やそう捉えられるような言動には十分気をつけていただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

中国にやりたい放題のことをやられ、スパイ容疑をかけられて逮捕されている民間人の解放すらできない政府に代わって超党派が何をやれるのだろう。なんでも言うことを聞くからもう許してください、と土下座外交を国を挙げてやりたいのだろうか。台湾が人的交流を逆に取られて、共産党にすべてを取られてしまった経緯を、かつて台湾が日本統治だったにも関わらず、台湾を見捨てて共産党側にすり寄った日本は、中国から2流3流の扱いを受けてもまだ甘受して、それが国益になると本当に思っているのだろうか。そのような政治家はもういらない。 

 

=+=+=+=+= 

日本は第二次世界大戦での敗戦の教訓とすれば、近隣諸国とは一戦を交えたり、マウント合戦をするのではなく、うまく共存するべきなのは明白。 

 太平洋を隔てた米国と違い、日本海で有事となれば、原発が攻撃破壊され、放射能汚染でお陀仏となることが明白な日本国土の現状もある。 

 米国の言いなりに型落ちの兵器を爆買いせざる得ない植民地国家の悲哀はあるが、だからこそ、一方で国会議員が多方面外交を実施することは大きな意味がある。 

 もうじき引退の二階さんが、田中角栄が米国に先駆けて成し遂げた中国との国交回復の道を引き継ぐべく、訪中するとは。本当にご苦労さまです、と言いたい。 

 日本は決してウクライナのように隣国と戦闘状態になってはいけません。どうか政治家の友好外交を継続お願いします。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ色々言いたいこともあるけど、みんなが書いてくれてるから、凄くフツーで素朴な疑問 

 

2Fはそもそも仕事として行ってるんでしょ? 

そして国会議員が外国へ行くということは出張なわけだ 

じゃあ、少なくとも何しに行くのかはきちんと表明してからじゃないと、単に遊びに行ったって思われないやろか? 

どうせ自分の金で行っているわけもないのにさ 

国費使って行く以上、出張目的とその効果は最低限国民へ報告しなければ、国民に対する背信行為になるんでない? 

 

=+=+=+=+= 

2階さんは最後のご奉公のつもりで自分自身悦に入ってんだろうけど、幹事長時代の巨額の使途不明金やら、選挙の際の陣中見舞のあからさまな差別(河井案里には1億5千万円送金したのに同じ選挙区の溝手顕正には1千5百万等々)、政治資金収支報告書の虚偽記載についてマトモに説明しないまま引退して次男にスムーズに引き継げると思ってんのかな。 

 

和歌山選挙区の皆さんもこのままじゃ許さないと思いますけどね・・・。 

 

あと、中国入りした国会議員って往々にして媚中派になって帰ってくるけどハニトラにでも引っ掛けられるからなのか?(調べてみたら笑えないレベルですよ) 

 

=+=+=+=+= 

武力を強くしつつ対話の道も模索する。これが政治家の役目だと思いますよ。出来るだけ戦争は避けた方がよい。しかし、相手が武力で来たときは、こちらも武力を行使するしかないですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

中国の教えって儒教でしたっけか?ならば二階さんのような高齢の要人に対しては先ずは立てて一応真摯に受け取ってくれるはず。こういう方でもまだ打開策に繋がる仕事は残ってます。 

 

=+=+=+=+= 

軍用機による領空侵犯を犯し、その意図も背景も分からない状況下でその国を政治家が訪問するなんて世界の常識ではありえない。ましてや総裁選のさ中に行くってあたかも自分たちのたてた候補者は中国政府の意向に沿ったものだとでも言いたいのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

”敵を知っておのれを知れば百戦危うからず。”中国は孫子の教えどおり知日派の王毅を外相に据えています。一方の我が国、戦前では「国民政府を相手にせず」戦前の近衛首相の声明は中華民国との講和の可能性を完全に否定してしまったので日中戦争は泥沼から抜けられなくなって、日米開戦につながっていきます。今は中国と対話をしようとする人への誹謗中傷罵詈雑言。おそらく勇ましいことを言っていれば受けるのでしょうが、それではまた日本が負け戦をすることになります。”敵を知らず、おのれを知らざれば百戦危うし”です。 

 

=+=+=+=+= 

日中友好関係の復活が急務です。そもそも、安倍政権時代に、日中友好から戦略的互恵関係にしたことが間違いです。友好は友達ですから、損得抜きで助け合いますが、互恵関係は、メリットが無ければ、関係を絶つという事です。 

 

=+=+=+=+= 

今日はさすがにダメでしょう… 

宣戦布告されたような状態なのに。 

 

せめてNHKの報道テロを行った関係者を捕縛し、人質のようになっているアステラス製薬の社員と交換するぐらいはやってほしいけれど、そこは【友好】議連なのでニコニコペコペコなのでしょうか? 

 

今なら日本では領空侵犯でも何でもやってもOKですよ~、メディア乗っ取りも国土買い占めも電力特権でも何でもあげますよ~、見返りは自分達の後ろ盾になりさえしてくれれば~とでも言ってくるようにしかみえません。 

 

私の勘違いであってほしいので、敢えて今日行くことの意義として、国益になる大きな成果を国民にお土産で持って帰ってきてください 

 

二階さんに小渕さん 

 

=+=+=+=+= 

国会議員の外国訪問だが、『具体的成果』の報道は見たことがない。 

公式訪問なのだろうから経費全額は国庫からの支給になるはず。 

報告会はいつ開催するんだろうか。 

未定であれば、単なる観光旅行そのもの。 

 

=+=+=+=+= 

自分は是々非々派なので 

現在の欧米盲目追従政策には疑問を感じる 

外交は自国利益を最大化すべく多角的に展開して然るべき 

トルコやインドを見習って欲しい 

 

=+=+=+=+= 

まずはっきりと領空侵犯については抗議を。 

日本は舐められている。 

次に来たら撃ち落とすくらい言わないといけない。 

相手が謝って初めて対話。 

相手が平然としている中、対話しにいくなんて、 

完全に下手に出ている。 

国民には傲慢なのに、みっともない爺さん。 

なにかあったら喧嘩する気概がなかったら、何も守れないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

友好と言うなら、まずは謝罪だ。 

戦闘機が領空侵犯したことについてしっかり話し合い、公の場において謝罪。 

対等であることを確認した上で、はじめて友好が語れる。 

 

=+=+=+=+= 

彼らが行って何が解決するの?? 

鈴木宗男のロシア訪問と同じように俺がチャネルを持っていると自慢と、 

自己満足みたいなようなものだろう。 

中国に対しては尖閣への侵入、処理水問題での水産物等禁輸、靖国神社への落書き、NHKでの放送問題、今回の領空侵犯など、どれ一つも解決できるとは思わんけどね。 

 

 

=+=+=+=+= 

外交において強いパイプは必要だが、前日に領空侵犯された報道があったのに行くのか!? 

どうせ行ったところで領空侵犯については一言も抗議せず、逆にお土産てんこ盛りでご機嫌伺いなんだろう。 

 

小渕優子氏も同行しているが、さすがは元TBS社員。 

夫はTBSHDの新任の執行役員に就任したが、法務コンプライアンス担当とは笑ってしまいます。 

 

=+=+=+=+= 

今のタイミングであれば、許されるのではないだろうか。米国もウクライナとロシア、イスラエル問題で手一杯でアジアで有事を起こしたくないはずだ。中国は脅威だが今はなだめておいた方が良い。 

 

=+=+=+=+= 

今いろいろ中国思想を日本で浸透させようとされている中でなぜ中国を訪れるのか? 止めて下さいと懇願しに行くのか? 企業や観光協会と癒着した二階が中国の攻撃を防げるとは思わない。中途半端な外交で税金を遣って欲しくない。せめて高齢議員は何等かの事件の時の人質として国に役立って欲しい。今までのコメントを証明するために。 

 

=+=+=+=+= 

お寒い10人だけの中国旅行になったとは思う。 

まあ、国内世論からすれば、媚中政治家とレッテルが貼られるだけで、票が逃げる雰囲気があるので、よほど、選挙基盤がしっかりしていないと行かないだろう。 

 

中共もジャパニーズスクールはある程度分かっていても、教祖やその周辺のレベルに来るとそこのところが分かっているのか、いないのか微妙なところである。 

 

まあ、出発したタイミングは岸田総理が退任し、後任はだれになるか全く分からない状況下で、この10人(もち野党や公明党議員もいる)は総裁選とは関係ない人々で中共的には「がっかり」なメンツだろう。 

 

=+=+=+=+= 

一体何を土産に持って行くのか、領空侵犯している最中何が日中友好なのか? 

未だにに魚介類を輸入禁止にして難癖を付け、上から目線で堂々と日本を批判する国が友好国とはどんな日中友好議員団の頭の中を見てみたい。 

統一や裏金問題の解決の方がよっぽど大事な事のはず、いま中国に行かなければいけない理由などある筈も無い。 

総裁選に夢中、中国に行かなければというか 

国民不在の自民党もいよいよ末期としか思えない。 

 

=+=+=+=+= 

対話が無意味なことがまだ分からないか? 

日中友好議連が何かの役に立ったことはこれまで皆無だ。 

議員レベルの懐柔工作なんて中国には全く通用しない。 

やるだけ無駄。 

中国は一部の権力者によって全て牛耳られている独裁国家だ。 

かれらに対抗するには強硬策しかないんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

本当に“外交”訪中かぁ? 

親中議員の誰かさんを総理総裁へする為の、資金援助等の後押しを頼みに行ったんじゃないのかな? 

もう日本の政治家は中国なしでは、国政選挙、総裁選も戦えないみたいですなぁ…。 

高市氏は、このタイミングで訪中する二階狸に対し、頭から湯気立てて怒り心頭だろうな…。 

やはり高市氏総理総裁一択だよな。 

国民の負託に応えられるの高市氏しかいないよ。 

今の日本には…。 

 

=+=+=+=+= 

大半の議員は国内の批判を恐れて対話しないとあるが、日本の国益になるように粛々とこちらの正当な主張を言うのであれば、批判される理由はないでしょ? 

 

結局、今までは向こうの筋の通らない要求を一方的に聞き、日本の国益を損ねて来たから批判される。したたかであるべき外交がお人好し過ぎるから、それなら話をしないほうがマシとなっているだけ。 

 

二階も繋がりがあるからと言われてきたが、いつそのパイプが日本の役にたった?思いつかないのだけれど。ならやっぱりいかないほうがマシ。 

 

=+=+=+=+= 

目的は? ご自分の身の世話をまともにできない方に、まさか超高齢化社会を迎えて日中で善後策でも話し合うおつもりでしょうか。 

 いずれにしろ、自国の利益につながるテーマであれば良いですが、多かれ少なかれ上手いように利用されて終わり。岸田総理は止めるべきでした、具体的な戦略的目的がない単なる友好だけの無意味な訪中は、二階さんの自己満足を満たすだけで終わります。ならば、全て自費で行くべきです。 

 

=+=+=+=+= 

二階の真意のほどは分からないが、外交で互いに裏の扉を開けておくこと、つまり逃げ道を作っておくことは両国にとって必要だと思う。 

 

若手議員にそう言う人材が出来るように二階は最後の奉公をしなければならない。 

 

 

 
 

IMAGE