( 205739 ) 2024/08/27 14:50:37 2 00 「次代の天皇がなさるべきことなのか…」秋篠宮家・悠仁さま(17)“異例の大学受験”をめぐる識者たちの賛否両論文春オンライン 8/27(火) 11:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/cb5faabd5364dcca4a14c2a4b53ee367e266ff2d |
( 205742 ) 2024/08/27 14:50:37 0 00 悠仁さま ©時事通信社
9月6日に18歳の誕生日を迎えられる秋篠宮家・悠仁さま(17)。筑波大学附属高校の3年生であられる悠仁さまが直面しているのが、進学先をめぐる問題である。
【徹底解説】悠仁さま(17)が“昆虫学のオリンピック”に出場された意外な経緯
悠仁さまは、かねてよりトンボに関する研究に取り組まれてきた。今年3月の宮内庁の会見では、自然誌を学ぶことのできる大学を志望されていることが明らかにされ、東京大学をはじめとした複数の大学名が取り沙汰されている。
今週号の「週刊文春」では、「 悠仁さま“異例の成績”で「トンボより受験勉強」 」と題する記事を掲載。編集部のI記者は、トンボ研究の関係者や、宮内庁の関係者などに取材を重ねた。
次代の天皇による“異例の大学受験”をめぐって、I記者の耳にはどのような評判が聞こえてきたのか。
「悠仁さまは小さな頃から自然と触れ合われてきたそうで、やんちゃなお子さまだったそうです。その御姿をご覧になってきた方からは、ご自身のやりたいことをやってほしいという応援の声が聞かれました」(I記者)
一方で、天皇制の研究に携わる識者などからは、別の意見も聞かれるという。
「受験勉強は競争の場ですから、次代の天皇になられる方でも、競争の中で戦わなければいけなくなる。果たして、それが今、悠仁さまがなさるべきことなのか。そういった声が出てくることもあります」(I記者)
実際のところ、大学受験をめぐる悠仁さまの“ご近況”はどうなっているのか。その詳細な実態についてI記者が解説した有料番組の全編は「 週刊文春電子版 」を購読すると視聴できる。
「週刊文春」編集部/週刊文春 電子版オリジナル
|
( 205743 ) 2024/08/27 14:50:37 0 00 =+=+=+=+= いつも思うのは本当にトンボが好きなのか。何かに特化しなくてはいけないから、その当時ハマっていたトンボがターゲットにされただけなのではないのかな。東大に拘るのは一部の身内だけで、ご本人は希望しているんですかね。東大合格とニュース速報で出ても、凄い!とは思えず、ですよね…と溜め息混じりの声が出ると思う。恐らく多くの国民がそうだと思う。
=+=+=+=+= もう夏休みも終わりましたが、同い年の受験生を持つ親としては本当に首を傾げたくなります。夏休みは毎日午前中は1番暑い時間に自転車漕いで学校の夏季補講、お昼帰って来てご飯食べたらすぐ夕方には塾に行って夜10時まで授業と自習。真っ白だったはずの肌は登下校と通塾で球児並の真っ黒になり、寝る間を惜しんで時間を勉強にあてる…全国の受験生とはこういう生活をしているんですがね。 これは、推薦でも一般でも同じです。
履きこなせない下駄を履いて、素足で頑張る国民に寄り添えますか?
=+=+=+=+= 何処までが本人の意思で、何処までが家族の意向なのか、知る由もありませんが、皇室は国民に慕われてこそだと思う。今噂されている道を選べば、国民の反感は相当だと思う。将来的に本人がつらい思いをするだけだと思う。
=+=+=+=+= 悠仁さま、来月18歳かぁ。 今までは親が悪いと庇ってもらってた面もあるけれど、これからはそうも行かなくなる。 署名運動のことはご存知なのかな? 今ならまだ間に合うよ。 というか、今を過ぎたら軌道修正できなくなる。 自分の学力にあった学校か、学習院のどちらかに進まれてはどうだろうか? 授業を受けることが楽しい、そんな大学生活を送ることができるのは、悠仁さまの場合は東大ではないと思う。
=+=+=+=+= トンボの研究がしたければ、今まででも出来ていたように著名なら先生とともに学業とは別に行うことは可能なんですから(共著論文なんて一般の家庭の子では無理)そのように続ければいいと思う。そのために是が非でも東大というのは国民の信頼が離れて行くだけで、将来の天皇になることを考えるとプラスにはならないと思います。長女さんの時にも同じことを思ったのですが、なぜこの国民感情がお分かりにならないのかと個人的に思っています。
=+=+=+=+= せっかく国際会議の場に行かれたのだから、開会式だけで帰られるのではなく、悠仁さまご自身がトンボ論文のポスター発表をされれば良かったと思います
素晴らしい発表をされて、聡明さが知れ渡れば、現在の批判や疑惑は一掃され、称賛の声に変わるはずです 敬宮愛子さまの成年会見がそうだったように
今からでも、研究ノートを公開して、悠仁さまご自身が論文の内容を詳しく説明されるとか ドイツの学者と英語で会話されたのであれば、挨拶だけでなく、流暢な会話の様子を公開するとか
悠仁さまについてはいつも記事だけですが、そうではなく、映像を公開していただきたいです 能力はお持ちのはずなので
=+=+=+=+= 愛子さまは国民80%以上の方々から慕われてますから、人気もありますし、なんと言っても長男さまのお子様であります。時代背景も重なり女性天皇でも良いのでは、それに全国民が絶対盛り上がります。 素敵じゃないですかぁ〜日本もやっと世界の仲間入りですよ。 いつまでも古い考え方はやめて頂きたい。
=+=+=+=+= 一般論でのお話ですが、大学でも会社でも自分の能力以上のところに入っても適応できないし苦しいだけ。周囲もサポートしきれないと思います。将来の王様だから、ハーバード大学やプリンストン大学を卒業しなきゃいけないなんてことはないはず。身の丈に合ったところで十分です。
=+=+=+=+= Xの投稿で見かけたが、京都駅で車から降りるとき、秋篠宮様両親はそそくさと早足で行かれたが。悠仁さんは駅付近にいた人たちに手を振っていた。あまり状況というか、国民からどう思われてるか分かっていらっしゃらないように見えた。
=+=+=+=+= あまり一流ではない私立医大の大学院で昔、基礎研究してた。そんな大学でも、東大京大出身の研究者(理工系学部出身者も結構いた)が何人かいて、彼らの賢さはもう本当に目玉がひっくり返りそうなぐらいやった。斬新な視点から物事を観察して緻密な論理展開と想像を絶する集中力で丹念に事実を積み上げて行く、そしてこれまで誰も知らなかった真実の存在を証明する。彼らこそ、真に知のアスリートだった。 多分、そういう要素的な部分、誰も思いつかないような事を閃く感性や複雑怪奇な現象を論理的に解き明かす思考力なんかが常人とは桁が外れてるんやと思う。 大学の名前は結果なんよ、そういう常人離れした知能があるからそういう学校に行ってるんであって、うまいことして潜り込んだからってそうはならんのよ。本人も、そんな中で周りが何言ってるかも理解できず辛い思いするだけやで、
=+=+=+=+= 天皇になれば自由な事はできないのですから、ご自分の思うようになさればいいと思いますけどね。 17歳の子供に対して批判するのも如何なものでしょうか。
17歳の多くの子供は反抗期だったりして親に反発したり、喧嘩したりしてると思いますし、親と会話をしないと言うこともあるでしょう。
皇族の方々が反論しないからと言って好き勝手に書く週刊誌の姿勢は目に余るように思います。
=+=+=+=+= 皇族自体が、非常に高いステイタスですから、高学歴のブランドで飾る必要はないでしょう。 そもそもご自身のやりたい事が、東大進学なのでしょうか? 東大は、トンボ研究を専門にする学科はないそうですが。 道理を犠牲にしてまで無理を押し通しのは、禍根を残し、デメリットの方が大きいと思います
=+=+=+=+= 今の状況になってしまったのは、紀子さんの責任なのかな。天皇には受験競争を勝ち抜くことより大切なことはあるはずです。トンボは趣味でやっていればいいけど、他国の王室との付き合いのために、様々な語学と歴史(日本史・世界史)をしっかりやっておく必要があるでしょう。もちろん各種宗教(仏教・イスラム教・キリスト教)のきちんとした理解も必要です。更には日本の象徴としての天皇に必要な「日本国民全体に対する深い愛」を持ってほしい。それこそ寺や神社で修業して自分自身と向き合って「心」を磨いてほしい。これらは東大に行くための勉強より大変だと想像します。受験勉強なんかやっている暇はありませんよ。
=+=+=+=+= 庶民と同じ様に、正々堂々共通テストに挑まれれば、人気が回復する可能性はあると思います。ご学友や同い年の高校生達も、皆苦しみながら戦い、多くの子供が自力で大学合格を勝ち取っています。正々堂々戦った人間を笑う人がいたら、笑う方が間違っています。
それが難しいなら、学習院に進まれるべきです。学習院に入りたくて入れない子供も沢山います。
=+=+=+=+= 天皇は日本の象徴であり、戦後国と国民のまとまりを役目として国民に寄り添い、国民から慕われてきました。私達国民は象徴天皇が国民に寄り添う姿を見ることで良き日本国を意識することは大変素晴らしく感じております。このような良き伝統について、秋篠宮家は少し異なった価値観をお持ちのように感じています。私見ではありますが進学や大学受験から垣間見える行動が、皇族特権を振り翳した忖度の上にあり、国民に寄り添う天皇とはかけ離れた価値感と感じてしまいます。東大を目指す一般の受験生は酷暑の中日々必死に頑張ってます。トンボの研究が東大で無ければできないのでしょうか?その上で特別な制度を使った東大入学が国民から慕われると進学とは思いにくく、今後の天皇と国民の関係がどのようになるのか気になります。 一方愛子さまの成年会見は多くの国民の心を惹き付け、将来の皇室に期待をもたらしていると思いました。
=+=+=+=+= 国際昆虫学会議ICE2024ではご自身の研究成果を発表する場には登壇せず、前日の開会式と会議出席者との懇談に終わりました。 昨年発表されたトンボ論文は共著者がプレゼンしその場に本人は参加さえしませんでした。 国際学会ポスターもトンボ論文も主体者なのに本人の口から語られる機会は今のところ全くありません。
これでは本人が書いたものと証明できません。本人が全く執筆していないという疑惑は晴れることはありません。
=+=+=+=+= 進学問題に周りがとやかく言うべきでない。それでなくとも自身は相当にプレッシャーやナーバスになっていると思う。普通の受験生はそうでしょ。それよりもなによりも結局、天皇家から天皇陛下を出さないことが問題。天皇家と宮家は違うと思う。天皇家はある意味、個々人の興味がどうこうより象徴天皇制を背負って立つ家柄。生まれた時からその宿命があると教育することが大切。宮家は宮家。自らの恋を貫いたり、昆虫大好きな若者がいてもいい。宮家は多様だから国民の興味を引き付けられる。元々そのつもりがなかったのに天皇を輩出する家に代わる方が無理がある。この騒動を解決するのは愛子天皇にすることだと思う。
=+=+=+=+= 中身のない奴ほどブランド等の表面的なものに固執する 彼に必要なのは東大ブランドではなく人々から尊敬されるような人格だと思うのだけど両親含めてそれを教えてあげられる人達がいないことは本当にかわいそうだと思う
=+=+=+=+= 国立大学だろうと私立大学だろうと、次代の天皇となられる方には必須じゃないと思う。 むしろ、帝王学や人を引き付ける魅力や外交力を養うことのほうが大切だと思います。 それに、、、 既に言われていますが、息子くんの為に急遽作られる制度、それを利用して進学する。 国民が「おやおや?」と感じてしまう現状。 そんな不信感を持たせてしまう両親に責任があると思う。
=+=+=+=+= 我が子の未来を考えるなら 国民から慕われる敬われる存在になるように子育てされたらよかったのに、って思います 親の見栄で国民からの反感かいながら国立のトップの高校、大学に無理矢理押し込むのはどうかな? 東大卒の陛下なんて誰も望んでないし、何の意味もない まして実力で入学したわけではないから国民はシラケてしまうと思います 敬われる慕われる陛下とは縁遠い 国民から反感しかかわれない存在になることをなぜ考えられないのかな? 順番なら親は子供より先に逝きます 子供の一生を守ることはできません 息子さんの人生はあと70年以上あるかもしれない 将来、即位されたとしても国民から反感かいながら生きるのは辛すぎると思います 学歴より人柄が大切、高卒でも人間味溢れる国民に寄り添える陛下のほうが慕われ敬われると思います 親元を離れてのびのび自由に過ごせる経験が必要な気もします
=+=+=+=+= トンボ研究は、こんな本格的なレベルだと、野山に採集や観察に出向き、足場の悪い道なき道も歩き、なかなか人の行かない沢や清流に調べに行ったり、ものすごく大変そうですね。 自由研究程度なら、近所で網を振るとか、アウトドアで遊びついでにちょっと捕まえてくるくらいでいいでしょうけど、研究ですと、生息地や産卵場所なんかも、細かく調査に行くんでしょう? きっと足腰も強く、ちょっとやそっとでは体調不良で倒れることもない丈夫な筋肉質の身体つきになって、日焼けも相当なものになると思います。 それでもこんなにも色白でいらっしゃるのは、かなり強力なUV対策をされてるんでしょうね。焼けた後の肌ケアも。 体も一般の同年代のお子様よりずいぶんスマートでいらっしゃるけど、脚など筋肉で引き締まっていらっしゃることでしょう。 ご質問の内容が非常に平易なところも、きっとその場の誰でもわかるようにお話しされてるんですね。
=+=+=+=+= ただでさえ特別な存在である皇族に学歴は不要です。 皇族に必要なのは我が国への深い造詣と国民に寄り添う姿勢です。 東大への推薦入学が実現したら、国民はこの「将来の天皇」に本格的に背を向けるでしょう。 国民の競争に横入りするようなやり方は共感を得られません。 せめて宮内庁が推薦入学とは別枠で親王の進学を特例でお願いしたくらい発表すれば少しは批判は和らぐでしょう。 優秀だから推薦入学したと高校進学と同じことを繰り返せば流石に今度は多くの人が疑問に思うでしょう。
=+=+=+=+= 本人が東京大学で学ぶことを希望すれば、有無を言わさず実現してあげたらよい。ただ本人に適性があるのなら良いのだが、入学してみてやっぱり無理だったでは済まされないので、周りの大人は苦労するだろう。留年するようなことがあれば本人も傷つくだろうし、なんとか卒業したところでそれにどれほどの価値があるかは疑問だ。今後も皇室外交の価値を高めるなら諸外国の王族の子弟が進学している大学に進学した方が良い。トンボの研究が皇室外交に役立つとは思えない。それはそれとして切り離して考えてもらいたいものだ。
=+=+=+=+= 本人の進学先なので、本人が行ける学力のあるところから、行きたい学校を選べばいい。東大に実力で受かるなら誰からも文句は出ないと思う。 しかしながら、費用負担が軽い国立の推薦枠を、国から生活を保障されている、しかも次代の象徴となるべき人が優先的に使うと言うのは道義的にいかがなものか? 息子をいい進学先に行かせたい親心は分かるが、国家の象徴がやっていいこととは思えないし、今の天皇陛下であれば絶対選ばない道だと思う。このことだけでも次の天皇陛下は愛子様の方がふさわしいと思う。秋篠宮夫妻がまた同じ道義的に疑問符の付く選択を繰り返さないといいのですが。
=+=+=+=+= 幼い頃からトンボの研究を始め、今は一流学者に交じって学会発表。 その上、筑波大付属高校でバドミントンに打ち込み、ダイナミックなラリーや後輩への指導もされたとか。 英語も堪能で、外国からの賓客やドイツ人の学者とも英語で交流されるとか。
本当にすごいの一言です。
エビデンスがまったくないということが。
=+=+=+=+= 親に翻弄される悠仁も気の毒だが、もう18歳なのだから自分の意見を持った方がいい。自分は何をしてどこの大学を目指すのか方向性をハッキリ示せばいい。いつまでも親の言いなりだと国民は誰もついていかなくなる。
=+=+=+=+= 受験生の親なので、どなたが息子さんの好きな大学へ入れてあげますと言われたら、東大って言うかもしれません。まあ私立文系クラスの我が子が入ったら、事情を知る高校の友人とは二度と会えませんが。何故東大がいいのか?と考えてみました。就職に有利、結婚に有利、近所の方にも恥ずかしくないし、親戚も喜ぶ事でしょう。安いですし。悠仁様はどれも必要ないですよね。国民に批判されてまで行く必要があるのかなと思いますし、学習院が入れてくれるなんて羨ましい限り。警備がしっかりした大学へ進学される方がと、同じ歳の子を持つ親は思います。
=+=+=+=+= ご本人がしたい事をなされば良い。大学生活はまだ大人としての仕事に入る前の成長過程であり、ご自分の人格形成にも大事な時間なのだから勉学や社会勉強をなさる事の方が皇族教育より先だと思う。何をするかまで外野にとやかく言われ勉学の選択さえ遮られるくらいなら皇族など辞めたと言われても不思議がない。一体、何の為の皇族なのか日本人はもう一度考える必要があると思う。受験は他の受験生と同様に公平なら、どこの大学でどこの学部だろうとご本人の希望に沿って受験すれば良いし、浪人してもかまわないと思う。1人の人間の成長を皇族だからと言って妨げてはならない。
=+=+=+=+= 天皇になる可能性のある人は、人格者であり、一点の曇りもない人であるべき。天皇になる可能性のある人は、学習院大学に進学されるのが、最善と思います。皇室の安定のためにもできる関係者の見識を求めます。
=+=+=+=+= トンボの論文は共著者2名と作成したものです。論文作成や研究に彼がどの程度関わっていたのか謎でしたが、この学会で明らかになったと思います。
パネル発表は彼の論文を披露するものですが、発表者は国立科学博物館の清研究主幹です。そして、清研究主幹が代表研究者です。彼の作成した論文であれば、例え共同研究者がいたとしても、代表研究者は彼のはずです。しかも、共同研究を行った彼との思い出として清研究主幹が語った事は、「あちらの池の方がトンボが面白そうだから見てきます」と、ダッシュで駆けていく。これが思い出です。研究についての意見交換ではなく、走っている姿が思い出なのです。とても彼が研究を行っていたとは思えません。無邪気に走り回って昆虫採集をしている子供のイメージです。彼は学会に招待され客席に座っています。共同研究者が客席にいること自体が不思議です。共同研究者として貢献をしていないという事だと思います。
=+=+=+=+= 昨日、NHKだったかのテレビニュースで、秋篠宮夫妻と悠仁くんの姿が映っていた。 いつの間にか身長が伸びて、秋篠宮より2~3センチ低いけど、じきに追い越す勢いで、身体は成長していた。
大学進学は、別に東大でなくても、トンボ研究が出来るトップレベルの教授がいて指導してもらえて研究できる大学、大学院で博士課程まで進学して、研究を突き進めばいいと思う。
親戚の息子は、大学理系、大学院修士課程に進学したが、博士課程に進学したら、不安定年収のポスドクや、日本企業は博士課程卒を避けるので、断念。 京大大学院理系修士課程卒で就活し、現在、専門分野を活かして、技術方キャリア官僚で霞が関勤務。
悠仁くんは、何も東大でなくても、お金の心配なく、生涯トンボ研究を出来る身分だから、研究出来る環境の大学に進学した方がいいのでは?と思う。
=+=+=+=+= 内親王様方とは異なり,唯一無二の方なので,私はどこの大学に入ろうが,ご本人の希望が優先されてもよいと思っている。受験がどうのこうのなんて関係なく,特別枠1をもうければ良いだけでしょう?なにを目くじら立てているんだろうと思う。ただ,入ったからにはほかの学生同様に単位を取るなどについては忖度があってはならないだろう。警備体制はある程度引かないといけないのだから,それが受け入れられるかどうかでは? 将来の天皇に,大学に入るためだけのテクニックのような受験勉強は必要ない。語学に秀で,皇室外交に相応しいだけのコミュ力と朗らかさを身につけて欲しい。皇室の歴史にも詳しくなってもらわねば。その上で,別に東大で好きな学問をすることを何も批判しない。 悠仁様が受験して大学に入ろうなんて前提が,そもそもおかしいことだと思っている。
=+=+=+=+= 東大が提示した国際会議出席要件は、結局のところ不完全に終わっています。せめて清氏発表の際に横にいるべきです。 25日には悠仁さまが関わったポスターブースはなかったそうです。その日のうちにお帰りになるスケジュールなら御一家のためにブース設置しないのは釈然としません。いつもなら手厚くもてなされるはずの方たちですし、ご子息の研究成果も見届けない、記念写真も撮らずに、大雨の中遅延している新幹線でトンボ帰りとは…もう何が何だか…です。
=+=+=+=+= 次の体制の下、速やかに皇室典範を改正して敬宮愛子内親王を皇太子にして頂きたい。心身共に健康です。今の時代、天皇は直系長子とすればよろしいのでは。欧州や英国を見習って下さい!皇室外交の重要性も視野に入れて欲しいです。
=+=+=+=+= 勉強したい、というお気持ちをないがしろにすることではなく、むしろ生きがいのためにもお好きなことを頑張ってほしい気持ちでおります
しかし東大たる所、好きな事だけでは卒業は出来ないことは誰しもわかっているにも関わらず、行きたい、行かせたいからと強欲な手法を行う事に、世間から不公平感を持たれることは、皇族であってもあり得ることがこんなにもハッキリしている。
国民の象徴のお姿からかけ離れることに違和感を感じる国民の正直な気持ちをお受けいただきたい
この受験に関わる期間に、多くの観測気球を上げ、国民の気持ちを推し量ってきたことで宮内庁は否が応でも理解はしているはず。それを国民の1人として、秋篠宮家にお伝えするのが宮内庁の仕事ではあるまいか。
=+=+=+=+= トンボについて更なる調査研究をしたいのであれば東京大学でなくても良いのでは? 何故、東京大学にこだわるの?
学習院大学ではダメなの? 深掘りして学びたければ聴講生での学びではダメ? いま世間では推薦入学での入学方法に不公平感があり、一般受験生が不満を持たれています。 であれば、国民が持っている不審を払拭するために 極めて優秀な成績との報道もございます。 将来、国民な象徴となる自覚がお有りでしたら一般受験生と共に一般入試受験されてはいかがですか。 潔さと東京大学に合格する学力を証明してあげましょうよ。現在の愛子さまの様に敬愛されるように悠仁様の実力を国民に示しているやりましょうよ。 あと数日で成人となりますから、国民に向けてお誕生日にはしっかりと自身の言葉で国民に意思を表明してあげて下さい
=+=+=+=+= 短大で教免の必須科目を月曜日から土曜日まで全く空き時間が無い状態で4年制の内容を学んできたものからしますと、個人的な意見で大変恐縮ですが、時間的にも余裕が有り大学と皇室の事も両立が出来ますし、本人が「目的を持って」学びたいという気持ちが有るのでしたら問題ないと感じます。
=+=+=+=+= 悠仁様の情報が少な過ぎて、しかも受験情報ばかりが憶測含め先行するから、「この子、将来天皇になりたくないのかも?」と思えてしまったり、学者としてのキャリアと天皇に即位するための準備は両立するものなのか?という疑問があるのは否めないです。 まだ未成年だし本人が前面に出てコメントするのは難しいのだろうけど、18歳の誕生日あたりで、明確な「本人の意志」として伝わるような発信を何かする方が良いのではないかと思いました。 本人の意志で、本人が選んだ進路を、本人の実力で目指している、と思えるような情報が発信されたら、その是非が問われることはあっても、勝手な憶測で叩かれることは減ると思う。
=+=+=+=+= 一般入試で競争して正々堂々と合格を勝ち取るのであれば問題ありません。 異例の成績でありながら裏ルートを使い推薦合格することが、次代の天皇のなさるべきこととは到底思えません。
=+=+=+=+= 記事にもあるように、受験勉強は競争の場です。 悠仁さまが東大推薦枠を使い、筆記試験80%以下でも合格となるなら、それはもう競争ではなく 皇室特権の濫用です。 将来天皇陛下になられる可能性があるお方です。 学習院くらいで勉学を学び、しっかりと帝王学を身に付け、将来を見越して視野を広げてもらいたいです。
=+=+=+=+= この手の記事を読むたびに思うことがあり、悠仁さまのご意向を伺いたいものです。 本年、成年を迎えられますし、ご自身で意思決定されてもよろしいのではないでしょうか。
=+=+=+=+= トンボが好きと言うが本人は昆虫学者になるわけではないのだから専門の学者の知識を借りて論文を作成しそれを材料に東大の推薦を狙うというのはどうなんだろう? そもそも本人が入りたがっている様子でもなさそうだし。
=+=+=+=+= 天限突破してるご優秀エピソード通りの方なのだろうか。 この方のためだけに推薦制度ができて、生まれてからこれまで受験を一度もする事なしに偏差値70以上の進学校に入学。 ついには国を代表する大学にまで推薦で入学するための布石で学会に発表はせず参加。 超天才ご優秀エピソードを否定する証拠もないけど、肯定する証拠もない。 国民が怒っているのはこの方本人にではなくこのご優秀天才皇族プロデュースをしてる方達にだと思う。
=+=+=+=+= 孟子は王道を説いている。王道とは仁義に基づいて民衆の幸福を第一に考える政治だ。「仁」とは人を思いやること・愛すること、「義」とは正義である。 今は君主制ではなく象徴性だから政治を行うわけではないが、やはりそうした徳を備えることは必須ではないのか。 ところが今あの宮家では大学に入学するため一般国民ではできない手立てを用いて目的を達成しようとしている。これは正義ではない。国民が一番嫌うやり方であり、皇族が決してやってはいけないことです。 「過ちをあらたむるに憚ることなかれ、ということわざもあります。 今からでも遅くありません。 心を改めて悠仁氏が徳を備えることを最優先に大学を選択していただきたいと思います。
=+=+=+=+= 誰も好きなことをするなとは言ってないんでない?幼~高を含め進学ルートに疑問を呈してるだけで。皇族の王道を進みながらいかに学ぶかは正にご本人次第だし。民間人とは違い、その身位で一声上げればどんな学者も研究者も即座に出向くのだろうし。なので、仮に東大入学が事実なら、ご本人が推薦で東大へ入りたいと言っていると個人的には思ってる。
=+=+=+=+= 東大問題だけではなく、作文や特別枠推薦入学、異例の成績などなど、、海外メディアが忖度なく報道することがとても怖く思う。 日本のように圧をかけて誹謗中傷と抑え込むことはできない。 この状態で、天皇として諸外国と信頼関係を築き皇室外交ができるだろうか。 日本の皇室の大きな役割である皇室外交が、その度これまでの数々の疑問や批判を蒸し返され永遠に報道、拡散されて行くように思う。 国民からの敬愛も、諸外国からの敬意も遠い、うわべだけの存在となって苦しまれることにはならないだろうか、、 東大に進まなかったとしても、すでに東大に拘られる姿は国民に焼き付いてしまっている。 学習院は受け入れてくれないだろうか。 すべての条件で学習院以上の選択肢がないように思う。学習院を卒業され、東大でもどこでも編入なさり、お好きとされるトンボの研究をされてはどうか。 もうすべてが難しくなってしまったでしょうか。
=+=+=+=+= これまでお茶大付属、筑附と推薦で入学し、今後、大学までも推薦で入学される事に対して国民がどう思うのか理解できないのでしょうか。 特に東大という我が国の最高学府の頂点ともされる大学を目指す生徒は、もって生まれた能力だけでなく幼い頃からその能力に更なる磨きをかける努力を重ね、東大という国内最良の教育研究機関で学ぶ権利をつかんでいるのです。 それを皇族という財力と権力、いわゆる皇族特権を振りかざすことにより手に入れる行為に対する嫌悪感がわからないようでは、国民統合の象徴として敬愛される皇室となる事はできないでしょう。 国民に支持されない手段で手に入れた肩書など誰も評価しないでしょうし、造られた虚像に固執する宮家を国民の象徴として受け入れる事はないと思います。 今上陛下ご夫妻と敬宮愛子内親王におかれては、慎ましい中にも誇り高いお振舞い、国民への慈愛に満ちたお気持ちに国民は敬愛の念を持っています。
=+=+=+=+= 古来の日本では元服と言って、16才で大人扱いをされたものです。ですが今代の天皇候補は、18才を目前にして乳離れが出来ないようですね。 そもそもトンボ論文を引っ提げて大学に行くことは、自ら針のむしろを敷いて横たわることと同義だと言うことと同じ。 研究者の多くは高校や大学でその方法を学ぶものですが、共著とはいえ既に論文を書いた人にその方法を教えるのは釈迦に説法なので、誰も教えないでしょう。研究者として基礎となる土台部分を学ぶことなく放置されるのは目に見えています。 また周囲の研究者とて、この人に自分の研究の手伝いでもさせたものなら、いつ自分の研究が乗っ取られるか。そうして孤立する様が容易に想像できます。 せめてご自身の実力に見合ったところに入学していたら、こんなことにはならなかったでしょうね。
=+=+=+=+= 本人の意思で東大の農学部に進学したいと望んで、一般入試を受験して合格するならば良いと思いますが、 母親の紀子様の言いなりで東大の推薦枠に入って進学するのは意味がないように感じます。
いずれ天皇陛下になる人間が皇室の特権を使って東大に進学して何になるのかわかりません。 東大卒の天皇陛下は望んでいる訳ではなくて、帝王学を学んで人格者であることが必要だと思います。
=+=+=+=+= 筑波大付属高校の入学も、それまでは無かった推薦枠であった。もし東大も推薦枠では、人生裏街道になってしまうでしょう。研究者は誰もやっていないことを突き詰めて行く、トンボの事を突き詰めた研究が価値のある事とは思うが、それが即学力や教養や想像力にはならないだろう。トンボの研究だけで東大は許可するのか。象徴天皇は東大を出なくても、国民に対してあたたかな心と思いやりのある、大きな人間力を持っていればいいのではないか。
=+=+=+=+= 東大にこだわる必要があるのかな、天皇は世界でトップクラスのブランドだし、世界的に見れば東大はそれ程ブランド力は無いのに何でそこまでこだわるのかな。
天皇に東大の肩書きが必要とも思えないし、疑問としてなんで東大に入らなければならないのかな、本人の意思ならば東大に入って勉強も良いでしょうが、単に箔を付ける為ならば天皇に東大は全く必要無いですよ。
秋篠宮は本当に天皇の事を分かってるのかな。
今の天皇は形だけではやっていけないですよ。
=+=+=+=+= 秋篠宮殿下は、悠仁様の教育については、「本人が何をしたいかが一番大事」みたいなことを言われてるみたいだが、それが未来の天皇の教育として妥当かどうかは置くとして、東大進学は本人の意思とは思えんわな。仮に御本人の意思がトンボ学を極めたいということだとすると、そもそも東大農学部の関係者が、「うちにはトンボ研究してるとこ、ありませんし」とか当惑している。 ので、どうも東大に入ったら、トンボは卒業で、「自然誌」とやらの中からなんかもっともらしいものを選んで、「次の御研究のテーマはこれです。」なんぞと言い出しそうな気がしてならない。その場合、御本人が主体的に道を選ぶのかどうか怪しいものだ。どうにも、全体が歪んで見えてしかたがない。
=+=+=+=+= 署名活動まで展開されるようになるとそれ自体は意見の発展形としていいことだが、進めば進むほどコメントにあるような主張の裏付けは大丈夫だろうか、と思われてくる。 誰か活動の中心になっている人、コメントを展開している人で、ご本人やご両親に進路や研究の希望について確認した人はいるのだろうか(マスコミ自身でもいいが)。まさかマスコミネタの貼り合わせと銘々の憶測、希望、羨望で動いていることはないだろうか。 確認した結果、トンボも東大もそれ程固執していないのですよ、今上天皇や上皇も色々ご研究しておられますね、等々ということになれば腰砕けもいいところ、開示請求でもあれば目も当てられない。 主義主張は大いに盛り上がるべきだが、そろそろ足許を固めて進める段階にきた。
=+=+=+=+= 何故、学習院大学ではダメなのか? 大学を卒業して外国の院に行くのがスマートでは?
ご本人が東大行きたいと言っているなら、一般入試で頑張れば良いこと。
=+=+=+=+= そもそもの話、天皇陛下がわざわざ大学にご進学せずとも有名な学者にご進講させれば良いのではと思う。 植物学者でもあった昭和天皇には南方熊楠や牧野富太郎といった学者が実際にご進講している。 わざわざ大学に進学するという発想自体が庶民の発想なんだよね。 母親の影響なのだろうかは分からんけど。
=+=+=+=+= どれも一般家庭の高校生の普通の入試を前提に書いているが、そもそも勘違いしている。悠仁殿下の大学選びはすでに終了している。 一部「賛」の識者は、これからトンボ論文の大成功を伝え、「非」側の「特別扱い」とする報道は影をひそめ、「〇大で学ぶ力」のある「優れた」成績に誘導されていくのだろう。これは現在、筑附高への不透明な進学について言及されなくなっていることからもわかる。 それを多くの国民が納得するとは思えないが、「賛」の御用識者によるキャンペーンが展開し、テレビ・新聞は「個人情報」と「一受験生」とし大々的に報じることないまま、粛々と〇大への進学が既成事実化していくのだろう。 将来の天皇陛下にとって、「無理やりつけた学歴は不要」とか、「不透明な大学選択は国民からの畏敬の念を失う」とか、「国民を思い国民から慕われる天皇の資質とは」とか、何を言ったところで、聞く耳がなければしかたがない。
=+=+=+=+= 皇位継承は、今までの長い歴史の通り、粛々と進めたらいいと思います。
進学先なんていうのは、たかだか人の作った学校の話なので、どうでもいいことでしょう。学習院だってあるのですから。
ちなみに学習院はこのようなところです。江戸時代後期の1847年(弘化4年)に京都御所で開講された学習所(京都学習院)を起源とする。(Wikipediaより)
天皇家の長い歴史から見たら、どこの学校に行こうと、心の底からどうでもいいと思います。
このような一般ウケをねらった俗っぽいゴシップばかりのくだらない雑誌やテレビに関心を持つより、日本の歴史を知ったり、外国の歴史と比較してみたり、世界史対照年表を見て、途切れ途切れの外国の国々と、一続きの日本とを見るだけでも、日本人としての自分を知る上でもいいと思いますけど。
=+=+=+=+= 次代の天皇であっても成人前だし学生なのだから勉学に励んでもよいと思う。ただしそれならば天皇だからと優遇措置はやめて自分の学力にあう学校に入るべき。天皇の特権で自分の学力以上の大学に入るのは、国民は納得出来ないし尊敬もしない。
=+=+=+=+= 今の天皇陛下が同年代の頃と落ち着きや雰囲気が全く違う。個人差もあるし個性もあるけど、少なくても今の天皇陛下は「この人で大丈夫かな」と思わせることは1度もなかった。
=+=+=+=+= 同世代が少ない今、ご両親は、将来的に御自分達が亡くなった後の息子さんの事をもっと考えて頂きたいです。このままではどんな道に進んでも辛く悲しいだけなのではないかと思います。
=+=+=+=+= 同世代が少ない今、ご両親は、将来的に御自分達が亡くなった後の息子さんの事をもっと考えて頂きたいです。このままではどんな道に進んでも辛く悲しいだけなのではないかと思います。
=+=+=+=+= 東大も国立大学なのだから、将来の天皇が行きたいのであれば、特別枠を一つ作って無試験で編入すれば良いのだはないだろうか? 何なら、皇居の一室を東大皇居分校にして、将来の天皇の好きな学問の最先端の専門家を連れてきて講義をさせれば良い。 将来の天皇が受験勉強をする必要はないし、それくらいの特権があっても良いだろう。
=+=+=+=+= 悠仁様が天皇になるという前提で語られるのがそもそもおかしい それにお立場があるとはいえ若い男の子が識者「」に勝手に批判されてお気の毒です ご本人の能力にふさわしい生き方をされたほうが良いと思います
=+=+=+=+= 次代の天皇陛下とありますが、国民の誰もが慕うそんな天皇陛下とは対極にある感じがします。 女系天皇の例は推古女帝を例にとるまでもなく古来からあったのですから、愛子様が天皇陛下になられてもおかしくありません。 お姿もその御心も正に天皇陛下に相応しいと思っています。
=+=+=+=+= 日本の大学に行かないで、海外の、例えば親しい英国の大学に進学した方がいいのでは? 学力もたぶんキャッチアップできていないどころか、レベルの高い高校だけにほとんどついていけていない状況であれば、いわゆる『落ちこぼれ』で、進学校の落ちこぼれは、基礎力は完全に崩壊しているから、偏差値50程度の普通高校の中下位よりもはるかに劣っている。どこから手を付けていいか分からない状態だから、入試の問題なんて全然できないだろうし、それならば、いっそのこと文系でAO入試みたいなやつでインチキ入学するのが関の山だろう。 そんなことするならやはり海外の大学に行って日本の学生とは違う環境で、どうでもいい勉強をした方が誰もが納得するのではないか。
=+=+=+=+= 受験勉強は競争の場ですから、次代の天皇になられる方でも、競争の中で戦わなければいけなくなる。
いえ、もう猛(!!)母が本人の意思にも成績に関係なく、「トンボ好き」ということで、どこまで本人が手伝ったか(笑)分からない論文を書いてもらい、学会に無理くり参加させ、夫々に名前を載せて東大合格ルートを作り上げ、「競争なし」でひと枠確保済みです。
=+=+=+=+= 何故かコメントの書き込みが出来ない別記事だと、東大の農学部は戦前からの校舎がガタガタなのに、金が無い為未だに修復工事もやってないとか、そもそも東大にはトンボの権威が居ない等などと書いていたけど、それも一種のカモフラージュなんかね?悠仁親王を東大に入れるための・・
カネがないなら、余計悠仁親王を入学させようとするだろうし、トンボの権威なら、先日の国際学会出席から鑑みて、少なくとも日本の関係学会は皆グルだから、その権威と専門チームを東大に転籍させたら事足りるだろうし・・・
=+=+=+=+= >小さな頃から自然と触れ合われてきたそうで、やんちゃなお子さまだったそうです。
その割にはいつも日焼けしてない、むしろ青白い顔で生気のない表情なのは何故ですか。
それから農学部って実習もありますよね(少なくとも私の出た農学系の大学は必修だった)。 あれ、結構きついですけど大丈夫ですか。 植物育てられますか。トンボだけ追いかけていればいいというものではないですよ。
=+=+=+=+= 悠仁さまにとっても東大にとっても国民にとってもよいことには思えないのですが。 紀子さまだってほとんど批判の声ばかりで、誰にも本気では喜んでもらえはしないことはご承知なのだろうと思いますが、いまさらあとには退けないのでしょうか。
=+=+=+=+= 天皇になろうという人が、トンボの研究ってどうなのかな? 小さい頃はトンボが好きだったのかもしれないが、今もそんなに好きなのかな?
全ては長期スパンで対応でき、東大推薦入学の材料のため?
数学オリンピックや生物オリンピックで勝ち抜いたのなら皆納得出来るけど、その道の一流学者との共同研究。彼の実力なんて関係ないからね。
=+=+=+=+= 東大でなく学習院に進学すべき、との意見が多いが、その根拠がよくわからない。 ①皇室は公的存在なのだから、教育機関として私立大学より国立大学が選ばれるほうが自然な結論で、特定の私立大学に偏っていることに違和感がある。 ②東大の入学定員に「皇室枠」でも設定すれば、他の受験生の不利益にならないようにすることや、皇室が不合格となることも避けられる。
学習院は、これまで皇室が多く学ばれたので教育内容や警備なども含めてノウハウはあるだろうが、皇室は国立大学、しかも立地の観点から東京大学というほうが、より自然な印象であり、かつてのような大学紛争などもない現代において、皇室は東京の国立大学である東大に進学することを慣例化していくことで良いと考える。 皇室の進学先を私立の学習院から国立の東京大学に変更することのどこが問題なのか、さっぱり理解できない。
=+=+=+=+= 素晴らしいトンボの研究大学へ行っても。と言う気持ちにならない。 本人はもっと自然に研究やられたなら。 周りの考えしか見えてこない。 もし大学へ入ってもトンボはとんぼはと騒がれますよ。 もっとこの大学へ行きたいともっと早くから本人が表に。 もう子どもじゃないんだから。 自分の人生を自分の足でしっかり歩いて。 改修工事のためにその大学に? 特別大学つくれば。
=+=+=+=+= 全てに置いて特別扱いがバレバレの状況で仮に東大に入学できた所で生涯のご友人、ご学友に出会えるはずもない事をご両親や宮内庁は考えないのかしらね。 幼少期から周囲との交流なしの孤独な生活に見えるけどやはり何か理由があるからかしら。
=+=+=+=+= 別に東大に特別扱いで入りたければ堂々と入れば良い。 名誉学生として。 日本国の象徴なのだから、それぐらいの特権はあってもよよいでしょう。 日本人として、それが許せない!ってんなら天皇制度そのものを批判しなければならないかと。
でも、皇族側が、特別扱い感やズルしてる感を嫌うのなら、一般受験をすればよい。それだけのことです。落ちたとしても学習院なら入れてくれるのでは?
この騒動、誰の意志なのか分からないけど、ご本人も不幸でしかないように思う。 一般受験で入ろうが、特別扱いで入ろうが、いわゆる普通の学生生活は送れない身分なのだから、入学時くらいは騒ぎ立てられるようなことをするべきではない。
=+=+=+=+= 悠仁様は、現行憲法下では、将来天皇になられるお方である。我々日本国民統合の象徴になられるお方である。上皇、上皇后両陛下や今上天皇、皇后両陛下同様我々の心のよりどころであってほしい。ところが今、まわりがその芽をわざわざ潰していっているようにしか見えない。無理して筑波大学付属高校など行かれる必要なかったと思う。無理して東京大学など行かれる必要ないと思う。
=+=+=+=+= 東大に入ってまでトンボの研究をやりたいほどトンボに興味があるのか疑問に思います。 皇室はナマズとかトンボとか、最新の科学技術でもなく政治や経済でもない子供じみた当たり障りのないものに無理矢理興味を持たせているのではないだろうか。
=+=+=+=+= もう成人するので、学力なしでの進学は「ご本人の希望」でもあるのではと思います。周りのお膳立てだけではなく、それで良しとするご本人。ここが本当に残念です。
=+=+=+=+= 何をしようとご自身の自由であるのだが、前提としてもし国民の象徴となれるお覚悟があるのであれば、一番には公平性と国民に寄り添い国民に愛される人間性を身に着ける教育を受けられる必要がある。その上で大戦後における天皇家、皇室という難しい立場を理解し、平和を祈念する立場を堅持する認識と覚悟が必要、それらができて、お金があっても質素倹約を旨とするとか人間の徳も養った上で、立場上、儀礼など業務上の知識を身に透けることが必要。それがまずできてはじめてトンボだろうがなんだろうが研究する事は自由なことだが、逆はあり得ない。
=+=+=+=+= 彼が東大受験とトンボの研究に没頭している間、愛子さまは日赤十字にお勤めになり、ご公務をこなされている。悠仁様の何処に国民を想う気持ちが伺えるのだろうか?
=+=+=+=+= 悠仁さまが東大合格する事で誰か1人が落とされる。おそらくその人は並々ならぬ努力をしてるはず。落とされる人が気の毒です。 トンボの研究はただの趣味であり本論は天皇教育。悠仁さまには天皇教育の色が全く感じられないのは非常に残念。 何よりも日本の行く末が不安で仕方ない。
=+=+=+=+= アメリカで生活中の女優と結婚した王子。大学には進学してないのよ。ご成績が入学基準に満たなかったようで。他国の王子、王女方は意外としっかりお勉強なさって進学してらっしゃるんだけど。国立大学が忖度するようじゃこの国は終わったね。高校までは仕方ないとして大学まではね。どうなんでしょうか。
=+=+=+=+= 皇位継承権を放棄して一般に降るなら、東大に行ったら良い。学歴にこだわる意味もあるでしょう。そうでないなら普通に既定路線で学習院に行き手遅れでしょうが帝王学などをみっちり学ぶべき。天皇に学歴なんて不要。民を思いやる気持ちと民から愛される人柄であるべき。天皇陛下であるわ権力を好き勝手行使するわなら恐怖でしか無い。
=+=+=+=+= 何だか中国の最後の皇帝を思い出します。このことがきっかけで皇室不要論になりそうな。ならなくても不人気でいつまでも不要論が燻りそうです。若い世代には特に不要に思えるのでは。
=+=+=+=+= 学歴は必要ないとか、同じように入学試験を受けるべきだと言うが、それこそ周りが言うことではない。東大が推薦制度で受け入れるならそれでいい、進路のことはご本人が自由に決めればいい。何も学習院にいかねばならないことはない。それこそ型にはめた人格を作らないかと思う。オックスフォードは良くて東大がダメな理由もない。
=+=+=+=+= 全ては「史上初東大卒天皇」にしたいというご両親の願望から。そして「特別待遇ではなく、実力で入ったとに見えるように」と言う至上命令付き。その為に東大入学を最終到着地点と定め、逆算して推薦制度や進学制度を新設し多用、その結果が筑附入学&お茶の水入園で、失敗は中学入学に作っておいた進学制度を姉上の問題で利用できなく高校入学時に利用する事となった事と、反対にあいお茶の水を共学化できなかった事かと。 そうこうしている間に、悠仁様の興味ある事を宮内庁の文化祭やご両親のお誕生日会見の発言で広めておく。そして東大推薦に合うような協力者が得られたのが「トンボ」だった。 「皇族なんだけど学習院ではなく東大に行きたい」と言って、特例で行く事になりましたとなっていたら反感は少なかったと思うが、至上命令が「特別待遇ではなく、実力で入ったとに見えるように」ですから、それはあり得ないことだったんですよね、最初から。
=+=+=+=+= 大学は学問を勉強する所で、入学試験はその通過点。 どこの研究室でどんな学問を勉強・研究するかが一番大切で、受験競争など通過点だけ議論するのは、火の無いところにワザと火を付ける行為と同じ。
=+=+=+=+= 国民の支持よりなにより、将来の身の安全のためを志向しておられるのではないでしょうか。国民の支持もなく、天皇制がいつまで続くかわからないでしょうから。
=+=+=+=+= 未だに、いざという時は戦争で(指揮を取り)戦わなければなりなくなる!とか言ってるおかしな輩がいるのか? そもそも、彼や彼の父親の指揮について行こうという者がいるわけもない。
こう言っては何だが、性別以外、天皇であるに相応しい資質や品格、知性等持ち合わせているようには見えないし、逆に 天皇家の直系調長子である敬宮愛子内親王殿下は、男系女子で、両陛下の元でそのなさりようを見て学んでこられた。 女性に参政権のなかった明治に、ろくな話し合いもなされずに改悪された皇室典範を元通りに改正して、敬宮様を次の天皇にお迎えしたい。
=+=+=+=+= トンボの研究で国民に優秀だと印象付けて、東大推薦を狙っているなら、国民感情的には好感は持てないです。 トンボ研究に権威のある先生が数人付いての論文は、どこまで本人の実力なのか疑問です。
=+=+=+=+= 天皇陛下は、国民の象徴なのだから、チートはまずい。入学しても講義について行けず手取り足取りじゃ、輔弼し過ぎですよ。真っ当に受験して合格すりゃいいだけのこと。簡単じゃないと思います。
|
![]() |