( 205814 ) 2024/08/27 16:18:23 2 00 アップル、9月9日にイベント 新型iPhone発表に期待ロイター 8/27(火) 2:31 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/43426f5cef2731846f60083eae721bbd1a6f6344 |
( 205815 ) 2024/08/27 16:18:23 1 00 アップルは9月9日に恒例の秋のイベントをカリフォルニア州クパチーノで開催すると発表し、新型iPhoneの発表が予想されている。 | ( 205817 ) 2024/08/27 16:18:23 0 00 米アップルは26日、9月9日にカリフォルニア州クパチーノで恒例の秋のイベントを開催すると発表した。2019年10月撮影(2024年 ロイター/Mike Segar)
[26日 ロイター] - 米アップルは26日、9月9日にカリフォルニア州クパチーノで恒例の秋のイベントを開催すると発表した。新型iPhoneの発表が見込まれている。
また、今後のiPhone販売の鍵を握るとみられる人工知能(AI)機能をどのように新機種に統合するかが明確になる見通し。
アップルは6月の開発者会議で、音声アシスタント「Siri(シリ)」などのアプリに生成AI(人工知能)技術「アップルインテリジェンス」を導入すると発表。米オープンAIと提携し、「チャットGPT」を製品に取り入れると明らかにした。
ただ、現行モデルでチャットGPTに対応するのは「iPhone15 Pro」などのみで、年内に新たな基本ソフト「iOS18」で利用可能になるとしていた。
ライバルのサムスン電子やアルファベット傘下グーグルは最近、新型スマホと併せてAI機能を発表しており、アップルは競争激化に直面している。
イベントの招待状によると、今回のテーマは「It's Glowtime」だが、詳細は明かされていない。同社は秋のイベントで新型のiPhoneや腕時計型端末などを発表するのが恒例だ。
|
( 205816 ) 2024/08/27 16:18:23 1 00 これらのコメントからは、以下のような傾向や論調が見受けられます:
- スマートフォンの性能がハイスペック化しており、新機種への買い替えが必要とは感じない、という声が多く見られます。 - カメラ性能やバッテリー寿命など、具体的な機能に関心を持つ人もいれば、価格に対する懸念を持つ人もいます。 - 機能の追求よりも価格や実用性に重点を置く声も見られます。 - 古い機種を長く使い続ける意見や格差を感じる声、廉価版の需要などが述べられています。 - AI機能、通信規格の進化、カメラ性能、バッテリー交換の重要性など、技術の進化に対する期待や疑問が示されています。 - 複数の機能についての評価や比較、個人的な利便性や経済性を重視する意見が多く見られます。 - 過去の機種との比較や次の機種に期待する点、他社製品との比較などもコメントされています。
(まとめ) | ( 205818 ) 2024/08/27 16:18:23 0 00 =+=+=+=+= 他の方も書かれているが、Androidも含めてハイスペック過ぎて実用範囲に見合う価格とは思えない。 新型が出るたびに買い替える必要は無く、バッテリーが消耗してきたら安くなった一世代前のモデルに買い替えるくらいで十分。
=+=+=+=+= 最近は大して進化もしないなぁと思って変えることすらなくなってしまった。 今詰め込める技術としては行き着いてしまったんじゃない? iPhoneから変えるつもりはないけど無駄に高いし今の機種で良いやってなってしまう。
=+=+=+=+= 正直、新しいスペックが発表されても、以前ほど惹かれることはなくなりました。価格が高すぎて、今年も買い替えは見送りになりそうです。最近では、バッテリーの消耗が気になったら本体を買い替えるよりも、バッテリー交換で対応するのも一つの手だと思うようになりました。
それより気になるのは、iPhoneの処理速度が意図的に低下する問題は解決されたのだろうか?
=+=+=+=+= 毎年新作イベントしてますが、プライベートでも、仕事でもスマートフォンは持ってて当たり前の世界になってますからね。興味ある人も一定数いるでしょう。小学生まで持ってる位ですからね。どこにいるかも特定され、何かあればすぐ着信、LINE、メール、窮屈な世界ですよね。ものすごく便利ですけど…。昭和の、携帯が無かった時代がなんかよかったな~と思うときがあります。連絡の手段が無いし、しょうがないな~で終わってたゆるーい気楽さが今はよく感じます。これだけ高いと家計も大変ですし…。
=+=+=+=+= 毎日自宅でゲームばかりで、友達もほとんどいず、猫のYouTubeは見てるけどLINEは全然既読にならない母が、auのお姉さんに勧められてiPhone10Rから15に機種変してました。
LINEが全然繋がらないと思って実家に行ったらちゃんと引き続き登録完成してなくて色々聞かれました。 SE2を愛用してる私にはついていけないです。
=+=+=+=+= 楽しみではありますが、新機能や性能向上よりも今は価格です。 これが現状まま、もしくは更に高額だと購入検討以前に拒否してしまう。 そこそこのパソコンよりはるかに高額ですからね。 携帯会社の残価査定?ローンでの購入が一般的になってきてはいますが、結局は支払いを分割延長してるだけです。 以前のような廉価版、性能ダウンでいいからサイズの小さいもの、などの実用性方面にふった機種の発売を強く要望します。
=+=+=+=+= 13promaaxを使い3年が経とうとしており、バッテリー残量が83%になりました。アップルケアに入ってなくても8000円でバッテリー交換できるので、また3年間使えそうです。 その頃には13もサポートから外れるかも(現在はiPhone10までが終了)なのでその時に最新機種に変更しようと思います。 大きな機能進化やデザイン変更がない限り、一般人なら十分に使えるので、バッテリー交換もオススメしますよ!
=+=+=+=+= 15proのカメラの進歩に感動と言ってるコメントが散見されるが13以降広角カメラにはほとんど進歩がないんだよなぁ。
dynamicislandsもキャプチャボタンも大した利便性は感じないし… 15proの褒められる点を強いてあげるとすればチタニウムによる軽量化とその質感とか手触りだろうか。 一年近く裸で使ってるけど画面もボディも一切傷つかない堅牢性もすごいかも。
=+=+=+=+= そろそろ買い替え需要が・・・って言う人もいますけど、アンドロイド携帯でさえ20万近くなっている以上はそんな簡単に買い替えが起きない。以前なら、3年周期くらいで買い替えが起きただろうけど、今や5年経ってもちょっとね。 まして、3年程度ではそこまで格段の違いは感じられない。 最も負荷のかかるゲームで検証されているのをよく見るが、自分はあまりゲームしないしな・・・。だから、余計に昔の携帯で問題を感じる瞬間はバッテリーくらい。それも良くなっているから、これから新作の発表がなされたからと言っても同じように売れる時代は終焉している。
=+=+=+=+= 以前の日本のテレビやデジカメ産業に似てきた気がします ある程度行きつくところまで行くと解像度など技術的には向上してももはや4Kも8Kもさほどの価値の向上も感じられなくなるし細かい設定や機能の追加も普段使いでは使わないものだったり スマホもそろそろテレビと同様、大量生産化で急激な値下がり時期が来るような気がします
=+=+=+=+= iPhoneの新型に買い替えるか、買い替えないかの話は個人によるので置いておいて
私の場合は現在13使用で次の新型で買い替えます。だいたい数代空けて買い替えてます。
バッテリーの劣化が体感しだす前、下取りやヤフオクなどで4-5万が出る買い替えって感じです。
このくらいのスパンだと、スマホ自体の処理スピードや、Wi-Fi、Bluetoothの性能差を体感できますので満足度高いですね。
=+=+=+=+= 実際に自分に必要なのは、アプリの処理や立ち上がりが早く、カメラ性能がよく、高温でも使えるといった事ぐらい。 それ以外高性能といっても、実際に使いこなせている人はごく一部だけでは? ニーズに合う部分的に高性能で低価格のものを出して欲しい。 極々一般ユーザーのニーズに応えてきているのが、iPhoneのライバル社のように思う。 これまで搭載されてきたSONYのイメージセンサーの使用終了と言われてますが、負けないよう頑張って欲しい。
=+=+=+=+= 以前の大型電子計算機を世に出していたIBMと同じで、昨今のスマホも競争上ハードとソフトを交互に更新し発売する。 業務用としてならばハード・ソフト両面の発展は意義が有ると思うが、正直、現流品のスマホでは一般の人々が使わない機能が殆どだろう。 スマホを使って業務をこなすのなら意味もあるが、AIなどの最新機能を搭載する意義を感じない。 メーカーとしては生き残るために仕方ないのだろうが、何となく資源の無駄使いに思えてならないし、パソコンとの関係からすれば無駄な投資にも思える。
=+=+=+=+= 新機種の性能は別にして新しいモノを買うと気分も上がるし、結果的に仕事のモチベーションも上がれば良いんじゃないかな。 お金の使い道は人それぞれ。 2年毎に新車を乗り換えたり、毎月海外行ったり、美容に自己投資したり、その人の考え方だと思う。
新機種、買って更なるご活躍。 とても良い。
=+=+=+=+= メーカーとしてはどんどん新製品に買い替えてもらってなんぼなんでしょうけど、機能性能がほとんど変わらないので、買い替える意義を感じません。 いま使っているのはGalaxyS10(2019年の製品)ですが、現行のミドルクラスと比べてもなんら遜色ないです。 OSやセキュリティのアップデートが続けば、バッテリーだけ交換しつつまだ5年は使えそうです(使いたい)。 有償でもいいので、いい製品を長く使えるような環境づくりをしていただきたいです。
=+=+=+=+= 他社との競争や技術革新もあるだろうから新製品投入は結構だが、従来の機種のモデルチェンジ製品のみ上市だけは止めて欲しい。車と同様、価格や用途、嗜好に沿った機種を同時並列でモデルラインアップを組み、ユーザーがユーザーの事情や好みでモデルが選択できるようにして欲しい。普通のスマホ、カメラ付きスマフォ、性能の数種グレード、等など。つまりは過去の8や+モデル、10や13やそう言ったモデルも普通に並行販売して欲しい。
=+=+=+=+= 発売を待っていました。 現在、iPhone8を使っています。バッテリーも交換時期で15に買い換えようと思っていましたが、ここまできたら16の発売を待とうと思い8を使い続けています。 実際、全ての機能を使いこなせてないし、16が出たらひとつ前の15にするか、たいして値段も変わらなければ最新の16にしようかと悩み中です。 どなたかアドバンスしてくれると嬉しいです。
=+=+=+=+= ずっとiPhone使ってて、一度Androidを経由したのちに、iPhone15に今年変えました。とりあえず、携帯会社の2年でスマホ返却すれば、前のスマホの残債が残らずに新しいのが買えるプランには入っています。正直、カメラだったりで使いこなせてないところがあったりすること・本体が分割だとしてもなかなか高い。この2点から、次はSEにしようかなと思ってます。OSに関しても、どんどん更新していけるし、別にそれで十分かもという結論に至りました。
=+=+=+=+= 「スマホ」という括りでみれば、機能・性能が劇的に変わる訳でもなく、それを必要とする人が必要とするタイミングで必要なスペックを備えた機種を購入すれば良いだけの話。 冷蔵庫やクーラーの熱効率が少し改善したからといって、毎年買い換える馬鹿も居ないだろう。 スマホはネットに繋がる機器なので、セキュリティーアップデートが提供されるサポート期間が事実上の使用期限になるが、それでもよほどのことが無ければ4~5年は普通に快適に使用できる。 私の場合はネット利用は基本的にPCで、スマホでネットにアクセスするのは移動時だけなので、4年前のミドルレンジのAndroid端末(Pixel5XL)で今でも十分快適。 Apple端末の場合、USB Type-C への対応などは買い替えの理由になったかもしれないが、今回はそれほど現実的なインパクトのある更新がなされるのだろうか?
=+=+=+=+= iPhoneやAndroidも既に相当ハイスペックになってしまっていてそこまで大きな不満はないんですよね。最近の機種なら余程の拘りがなければカメラ機能は十分過ぎるくらいだし、ネットサーフィンやゲームも快適に出来る。あとは電池の持ちとストレージがもっとあればいいかなという感じ。 身も蓋もない事をいえば、今みんなが一番不満に思っているのは機能ではなく価格の高さでしょう。
=+=+=+=+= 価格に見合う使い方をしている人もいるので、「機能が高く価格も高い」製品があることは必要かと思います。
一方、日常使いのシンプル版も低価格で残してほしいですね。 カメラ機能は高機能の必要ないしという人も多いです。撮るけれど結局スマホ内に過去の遺物で溜まっているだけの状態。記録として撮る程度なので普通に撮れればかまわないと思っている人だって多いのでは。
だったら安いAndroでも買えば? と言われそうですが、iPhoneにも選択肢があるといいなという感想です。
まあ、使う人を絞った製品作りをする経営方針も悪いわけではないと思います。 安いものしか買わない層に焦点を合わせていたら良い物が生まれないかもしれないし。 iPhoneの価値もなくなってしまいそうだし。
高いと思う人はiPhoneにこだわらず安い機種を選べばいいというだけなんですが。
=+=+=+=+= 毎年買い換えるほどの進化はないかもしれない、だけど欲しいのも事実。
今年のポイントは二つ。 AI機能が進化してどれだけ新しい時代を感じさせてくれるかということ。これはOSに依存するのでiPhone15Proもアップデートで対応される。
もう一つのポイントは、EUがスマホに関する新しい法案を可決したので、来年以降のiPhoneはバッテリーをガラケー時代のように載せ替え可能なスマホしか発売できなくなる見通しになっているということ。 この2点を考慮して、今年購入するか検討することになります。
個人的に言えば、家や車と違い、ビリオネアも年収300万の凡人も、同じ最新のiPhoneを手に入れることが出来きます。 人生楽しんだものの勝ちです。
=+=+=+=+= 正直、新しいスペックが発表されても、以前ほど惹かれることはなくなりました。価格が高すぎて、今年も買い替えは見送りになりそうです。最近では、バッテリーの消耗が気になったら本体を買い替えるよりも、バッテリー交換で対応するのも一つの手だと思うようになりました。
それより気になるのは、iPhoneの処理速度が意図的に低下する問題は解決されたのだろうか?
=+=+=+=+= 私が一番期待しているのはiPhone15の価格改定。旧世代モデルになるということで、どこまで下げられるか気になる。 15から端子がUSB-Cになっているので、USB-CのiPhoneが本格普及するのはこれから、といったところ。 価格次第ではLightning端子のモデルの陳腐化が進み、14以前のモデルの中古相場に、良い意味で影響を与えるかもしれない。
=+=+=+=+= 今年の春ごろに6年半ぐらい使ったiPhoneXから15のノーマルに機種変更しました。壊れてないしまだ使えたけどiosのアップデートが出来ないのでセキュリティ上の懸念もあり仕方なく。。。
前回はiPhone6からXだったので画面サイズから機能まで大きく変わったが、今回6年以上ぶりに変えて思った感想は、「正直そんなに変わらない」って事。 強いて言えば、夜の写真がキレイに撮れる、マスクしてても顔認証出来る、ぐらいかな。
アプリの起動とか劇的に速くなった感じもしないし(内部的には速い処理してるんだろうけど)、普通に使用する分については現行の機種ならそこまで大差ないと自分は感じるかと思う。
実際、家族も14や12を使っているが大きく変わらない。 バッテリーだって劣化したら交換すればいいし、なので現在の15をまた使えるまで使う予定なので、新機種には全く興味が無い。
=+=+=+=+= 新型が発表されるからといって、いちいちニュースで取り上げる必要がなくなってきたのではないでしょうか?テレビや冷蔵庫の新型が出ても、ニュースにはならないし興味のある人しか反応しない。スマホも、もうその感覚に近づいていて、機種にも大きな変化は期待できないし、買い替えで興味ある人だけがメーカーのページや店頭でスペックや値段を確認すれば良い。
=+=+=+=+= 私はiPhone13機種代月々2円で2年使って返却のプランで、UQモバイルの光セット割で15ギガ2,178円なので、光と自分のと嫁さんの通信料合わせて一万円切ります。 どうせ2年もすれば古臭くなってバッテリーも消耗するスマホに高い金払いたくないですからね。 手間はあるけど、2年経ったらまた乗り換えて、キャッシュバックもらいながら安く使っていきます。
=+=+=+=+= 今じゃ新型のスマホを新機能よりバッテリーがへたったから買い替える人が多いんじゃないかな。 自分もバッテリー消耗80%台になったらあからさまに電池がもたなくなったて買い替えるかバッテリー交換を頼むか迷っています。 バッテリーを手軽に交換できる機種が出たら興味持つかも。
=+=+=+=+= iPhone Xくらいまでは毎年ワクワクしてたけど、最近は全く興味無くなったなぁ。毎年同じに感じてしまう。 今XS MaxとSE3を併用してるけど、全く不便を感じていない。最新のiPhone15、16あたりを使いこなせる人は、どういう作業をしているんだろう。 iPhoneに高いお金を出すなら、今持ってるイラスト製作用のiPad Proを最新のものに買い替えたい。それの方が思いっきり作業やエンタメを楽しめると思う。
=+=+=+=+= いまXRなので、そろそろ買い替えとは思いますが、興味があるのはカメラの向上だけです。生成AIには期待無し。ただカメラに関して思うのは、最近のカメラは色を補正しすぎで現実感に乏しい。もしかしたらそういう部分にAIを使うのかな?それなら少しは興味がわく。あと思うのは、14を購入した人が購入してすぐにガラスを割った。新機種発表のたびに従来機種に比べてX倍強い、とか喧伝していますがいまだに弱い。AIなんかどうでもいいので軽くて自動車で踏んでも壊れないぐらいガラスが強いとか、そういう方向に進化してほしいです。
=+=+=+=+= 毎年新機種を出す意味がわからないです、機能性も十分すぎるくらいあるのに必要ないと思う。クルマみたいにマイナーチェンジを行い3年から5年周期で新型発表で良いと思います 購入時にバッテリー交換保証をつけて販売してくれたら安心保証でしょう 売上や利益も確保出来るのではと思いますが難しいんですかね
=+=+=+=+= もう何年も使ってきたiPhone10のサポートが終わるといろいろ不便も出てくるし、そろそろ変えようかな。新型iPhoneが出たら旧型の14とか15が少し安くなるんでしょう?その辺に変えられたらいいなー。…と私のような考えの人は多いと思う。 新しい機種は費用も高いし普通に使う分には高い機能は必要ない。
=+=+=+=+= 先日、子供用にリユース品を買いました。 無傷といってよいほどにきれいでした。 小学生でもあるし落として壊れることを考えて、IPHONE13miniにしましたが本人も大喜びです。 マグセーフも使えますし、電池だけ私の12と一緒に交換に行くくらいでしょうか? あと、4年くらい?使えるらしいので電池交換1回で乗り切れそうです。 アプデができなくなるくらいに、次のリユースを探そうと思います。
一番良いのがいいのかもしれませんが、そこまでの機能も使えないし使わないし、最新アイテムを持つ喜びではなく、家のローンもありますしね。
実際どっちが経済的かはわからないですけど でも、ドコモのリユースは 本当にキレかったですよ。
=+=+=+=+= 発売時はカメラ最高とか言われてて満足していても、1年たったら良くなりましたってくらいならそんなに声を大にするほどの事ではないですよ。 スマホはその汎用性が一番のメリットなんですから。 ほんとに画質などに不満があるのなら自分で作ればいいんです。 結局あるものを使っている時点で、受動的なものなんですから。
Apple製品は普通に好きです!
=+=+=+=+= iPhone12 Pro Maxを買って以来機種変更していません。
12以降のモデルも自分の中ではこれといって変わり映えが無かったように思うし高額だしこの機種だって使いこなせていないし今のモデルで必要十分な気がします。
ただしバッテリー自体いつまで頑張ってもらえるかが気になるところ…。
=+=+=+=+= 11pro使用してます。 当時12が発表されて1年落ちの新品を購入。4年以上使用してますが、まったく問題ありません。 高価なので、壊れる前に購入かまだまだ使えそうなのでもう少し使ってみるか悩んでます。 11proでさえも機能をフル活用できないのに新しい機種は必要かな?と思っている自分がいます。
=+=+=+=+= つい2週間前にSE2世代から3世代に変えました ショップの店員さんは15の方が絶対いいって言ってくださいましたが、最近のiPhoneは私の手には大きすぎて横画面リズムゲームで親指が届きません。 また、ホームボタンもないので咄嗟の時に画面をとじれないなと思いました。 カメラや機能が良くても、値段もありますが中々手が出せないなと感じます。
=+=+=+=+= 進化も行き着くとまでいったし。小型、薄型、軽量?又はPro Maxみたくデカイか。処理スピードも毎回最高最速って言ってるけど変わらないし。 自分が欲しいのは、機能を減らして安いiPhone。 サブで持てる様な。 子供にも持たせられるくらいの値段のを出して欲しい。
=+=+=+=+= 俺も以前7を使ってたけど、12に変更したのは5Gの電波とMagSafeが使えるところでしょう。 それ以降のiPhoneは毎年マイナーチェンジばかり。 15に至ってはlightningからUSB-cに変わったぐらい。 ましてや俺の場合は3年目にAppleのリコールで無償で本体交換をしてもらってるから実質1年目の機種になるし。 正直あと3〜4年は使える。
=+=+=+=+= 今の技術だとAIの機能はiPhoneだけではどうにもならずネット接続が必須になるので、ドコモなどの接続業者の利益は大きく伸びる スマフォで静止画や動画を加工する手段が増えることはユーザーの利益になるが、とにかく通信料がどれくらい増えるのか気になる
=+=+=+=+= タッチ決済、生体認証、防水などの必要な機能は、現行の機種でも十分そろっている。 カメラやCPUなどの性能アップは、よっぽどでなければ体感できない、もしくはすでに必要十分。 LiDARやらは、ニッチな需要。 iOSは割と長くサポートやアップデートしてくれる。
となると、積極的に買い替える理由がない。 逆に言うと、長い間使える端末なのかも。
=+=+=+=+= iPhoneもAndroidもだが、最近はスマホの性能も頭打ちになっているような気がしないでもない。よほどニッチなこだわりがないのであれば、正直どれを選んでも大した違いはないのでは。最近のスマホは単にデザインが好みである、シリーズに愛着がある、といった理由で選んでも支障はないだろうな。
=+=+=+=+= どんどん時代の進化に合わせ、iPhoneも進化していくと思いますが、価格の高騰も進んでいます。仕方ない事ですが、私の様な今の機能で満足しているiPhoneユーザーのための廉価版の販売も続けてほしいです。正直申し上げると、今より機能性が低くても結構なのですが、、、
=+=+=+=+= AI搭載のiPhone新型機種発表は、気になるのは価格と搭載内容であり、iPhone 15PROでしかAI搭載出来なかったが、通常タイプ搭載やGoogle、サムスンなどに遅れを取っているAI技術がどこまで進んでいるか、使いやすさなども気になります。
=+=+=+=+= ゲームや配信もしないなら、そこまで最新型にこだわる必要はないかなとね。 写真で見る限りカラバリが地味っていうか、追加されるかもしれないけど、もっと映える色あってもいいかな。 15から規格がタイプCになって便利になったとは思うが、ケーブル地獄もそこまで気にならないなら、11、SE2でもそんなに大差はない。 16になっていろいろ変わりましたと宣伝するんだろうけど、その「いろいろ」がどの程度のものになるんだろうか。
=+=+=+=+= AIは、技術、リテラシーともに未だ?恒久的に?実験的実装の段階だが、利用はほぼ無尽に拡大するから、 今の差異化ポイントは、アプリとしての機能性能とエコシステムだろうが、 人のデジタル(IT)シーンは、境界はディスプレイ、スピーカー、マイク、カメラ、キーボード、マウス、ロボット等インターフェイスで、その向こうはローカルのマシンも含めてネットで、 物事を、消費したい様に消費する、したいものを作る、したいものが消費できる等の欲望と、 AIがアプリ(タブレット)から内部実装に変わり、ネットでの分散協調が進み、ネットとインターフェイスのコスパ向上で、 常に最高最強の1台だけから、高コスパなマシン群連携まで、自由度が増し、 AmazonやYouTube等サービス系に比べ、Apple、Google、Microsoft等マシン系プラットフォームの個別的な差異化やユーザー囲い込みは難しくなる、 かな?
=+=+=+=+= Appleは前の機種を毎年100ドル下げて3年間売ることをしているので、カメラがそこそこで安い機種が良いなら今度の新機種が出て値下げされるiPhone 14を買うと良いだろう。もっと安い機種にはiPhone SEがちゃんと用意されている。ちなみに、iPhone 15シリーズではバッテリが大幅進化して倍の寿命になってるので、私なら安くてもiPhone 14を買うことはない。
=+=+=+=+= 指紋認証が気に入っていてiPhone7plusを手放せないまま早8年が経ちますw dポイントをポイント投資してたらファミコン1台分くらい増えたので いよいよ買い替えるかなと思っていたころ、 docomoのサイトでスペックをポチポチ選んでいたら 円安の影響か知らんけど「30万円です(^^♪」とか出てきてキレそうになりましたわw
もう少し若い頃はカメラ性能をはじめ様々なスペックにこだわってたけど 歳取ったせいか容量以外なんでもいいかーみたいになってきてることもあり 新機種が出たタイミングで値下がりするであろう旧機種にしようかななんて思ってます。
=+=+=+=+= iPhone13とiPhone14は発表されて発売されてもほぼ同じと一般人、インフルエンサーに騒がれていた。1万程度の差で13を買う人が続出。 でも、蓋を開けてみるとメモリが4から6GBになったり、5GのStandaloneに対応したり。衛星通信にも14から対応。1万の差があったが、メディア、youtuber、ネットではボロクソだった。13では出来ないことが14で出来るようになったのにそれを正当に評価出来ないクソレビューで埋め尽くされている。とくに5GSAなんて、都心だとこれからますます効果が出てくるのにいらないよねで済まされてしまう。5GSA対応なんて誰も言っていなかった。みんな素人しかいない。
=+=+=+=+= iPhone16楽しみにしていましたが、ふと「大きく変わることはないのに何を楽しみにしてるんだろう?」と思いました。そう思いながら最近のAndroidを調べていると、iPhoneより使い勝手が良さそうだったり色んな機能があることを知って、10年振りくらいにAndroidに機種変しました。iPhoneより劣るところも多いですが、最近のAndroidも進化していて使いやすいです。
=+=+=+=+= iPhone16はエントリーモデルで12万円くらいと予想されているようです。
私は中校生の姪から「親がiPhoneを買ってくれない」と相談されたこと(てか愚痴)があります。 「10万以上するiPhoneでなくても、3万のAndroidでLINEもできるしtiktokもできるよ」 とアドバイスしてあげました。 しかし、彼女から返ってきたは例の「でも」「だって」で始まる言葉でした。この接続詞を使う女性は絶対に他人のアドバイスを聞き入れません。 「でも、みんなiPhone使ってるよ。自分だけ違うのは嫌」 親戚でなければ、彼女を戸塚ヨットスクールに放り込んでいたでしょう。
日本でiPhoneが売れてるのは、結局こういうことなんですよね。 バカバカしい話です。
=+=+=+=+= スマホでわざわざゲームしないし画像や動画編集もパソコン(Mac)に転送して作業するほうが効率がいいし、カメラもコンデジのほうが光学的な性能良いしバッテリー分散できるので気軽に使えるしで、そんなに高性能なスペックは求めていない。
ただ、おサイフや鍵代わりに必ず持って出かけてるので、いざという時にこれ一台さえあればなんでもかんでも用事を済ませられると思うと、ついつい上スペックのもの選んでしまいがちなんだよなー。
なので、イベント結構たのしみ。
=+=+=+=+= 新しいものを作らなきゃ飽きられるというのは分かるんだけど、機能をそこそこにした廉価機種を使って欲しい。 私も正直、15の機能を使いきれてない感じがあるので、XRくらいの性能でいいんでメモリだけ充実させたのを新品価格5万スタートくらいで出してくれないものか。
=+=+=+=+= あまり高いと手が出ないなあ。とはいえ、ずっとiPhoneを使っていると、アンドロイドに変えるのが面倒なんだよね。 以前は携帯代に月8000~1万払ってた。今は3000円くらいだから、月に5000円、年間6万円くらい安くなった計算。2年で12万とすると、そこまで上がってないのかな。とはいえ一括で払うと高いと感じるのはたしか。 型落ちが2年1円で使えることもあるから、それが一番安いのかなあ。実質はリースだけど。
=+=+=+=+= どんどん最新機種は出ますが、自分個人としてはフル活用も出来ていないし、新機能などは割と煩わしく感じてしまうのでそこまで関心はないですね。 今現在はiPhone11とかなり古い機種を使用してますが殆ど困る事は無いですね。そろそろ替え時だとは思いますが、次は13の画面が大きいものが良いかなと思っています。
=+=+=+=+= 去年xsから15無印に変えました。 xsではBluetoothが調子悪かったのが改善されたのは実感しましたが、それ以外は全く機能向上を感じられませんでした。。 カメラの広角もほぼ使わないし、画面光度は上がっても、散歩中は同じ様に暗くなるし。。
それに15万も払ったのかと思うと、なんだかなぁ。って思っちゃいます。
=+=+=+=+= XRを使用中です。バッテリーを一度交換しましたが、自分では今でも十分です。これもiPhoneの魅力の一つ。16に興味はありますが値段が高すぎて買えません。今後機種変更の機会があったとしても、1-2代古い機種かSE4に期待かな。XRはちょっと重いけど本当に良い。
=+=+=+=+= 最近買取で問題になっているのが【カメラの影】と【バッテリー】 これで思いっきり減額される。 白い壁とか紙を写して、ここにうっすら影がありますね、で減額。。。 全然撮影した画像は見た目わからないけどね。 バッテリーは80%切ると不良の表示。 2年間気を遣ってなるべく100%にならないように使って、だ。 これでさらに減額。。。 なので、この2つの耐震性、耐久性を強化してほしい。 楽天とかサブスクやってるけど、車と違って上がること、現状維持は無く、ほぼ何かしら減額されてますもんね。
=+=+=+=+= 毎年軽微なモデルチェンジするより、もっと革新的なモノが出来た時だけ新型リリースしろよ。円安だし買い替え疲れなんだよ。ハッキリ言うと新型買っても十数万払って「バッテリーの寿命が復活した!」くらいの感想しかねえのよwガラケーからiPhone3G買った時のような感動を買わせてくれよ。
=+=+=+=+= メーカーは自分たちの都合で高機能で高価な端末ばかりリリースするけれど 市場の要求とは大きく乖離していると思う
結局15万の端末を売っても、今までに2倍の期間を使い続けるなら意味が無い それなら5万円の端末を作って、昔みたいに2,3年で更新してもらえる工夫をしたらいいのにね
=+=+=+=+= またアンドロイドに酷似した無駄にデカくて重い端末じゃないですかね。 以前のiPhoneはどこへやら時代に取り残されている感じです。 以前のシンプルで少数ながら洗練された機能の薄型軽量端末を作って欲しいものです。 アンドロイドの真似をしてもアンドロイドに勝てるわけが有りません。
=+=+=+=+= 自分も含め、今携帯を待っている人は、人生の途中からですが、これから持ちたいと思う子供達、そして生まれてくる子供達、携帯の需要はまだまだ続きます そこから生まれてくる未来の携帯、どんな機能、どんな使い方が出てくるか、文明の進化を感じます
=+=+=+=+= 毎日自宅でゲームばかりで、友達もほとんどいず、猫のYouTubeは見てるけどLINEは全然既読にならない母が、auのお姉さんに勧められてiPhone10Rから15に機種変してました。
LINEが全然繋がらないと思って実家に行ったらちゃんと引き続き登録完成してなくて色々聞かれました。 SE2を愛用してる私にはついていけないです。
=+=+=+=+= たいして変わらない、一般的には使わない機能だ!などの否定的な意見が多いが、だからと言ってメーカーが歩みを止めたら何も生まれない。 アップルに限らずメーカーの開発者にはこれからも頑張ってもらいたい。
必要ないと言う人は買わなければいい。それだけのこと。
=+=+=+=+= 5s迄はi-phoneを使っていました。 でも、Androidに乗り換えて、Androidの方が面白い❢と感じてる。 2年前に買ったREDIMI nite10proが今でも十分な機能で1億800万画素のカメラも気に入ってる。 画素が少なくても、i-phoneの方が色味が良いとか何とかi-phone派の方は言うけど、撮った写真をSNSとかで使う際は、どうせ色味や画角を調整したりするので、画素数が多い方が圧倒的に良い。 ジョブスは素晴らしかったが、ジョブスが居なくなってアップルは終わった気がする。
=+=+=+=+= IT業界に身を置いて30年になりますが今でも11を使っています。 しいて不満を言えば5Gが使えなくて電波が届きにくいところがあるくらいかな。 今さらandroidも面倒だし、まぁバッテリーが持つうちはもうしばらく使おうと思っています
=+=+=+=+= この機種も、またとんでもない金額になるのでしょうね。 近年は、androidの機種も高額なモノが増えて来ましたけど、それでも、まだ探せば安価で手に入れる機種とかもありますもんね。 それを思えば、iPhoneは中古でもとんでもない値段がしますもんね。 通話だけmailだけ、少しアプリが使えたるだけで良いって人はandroidで充分でしょうね。
=+=+=+=+= まる6年使ってきたiPhone8も気に入っていたの ですが、バッテリーを2回交換、更にiOSのアッ プデート対象から外れると言う事で、今年に入っ てから6.1吋のiPhone15proに買い替えました。 実際に使ってみると画面、カメラの性能向上には 目を見張るべき差を感じましたが、手に持った時 の違和感(寸法、重さ)は意外と少なかったと感じ ています。 今では画面表示が更に広い6.7吋でも良かったか なと思っているくらいで、もう4.7吋へは戻れま せん。
=+=+=+=+= 新型の話が出ると直ぐに要らないだとか、高すぎるだとかネガティブな反応をする人がいるけれど、欲しい、買いたいと言う人がいるから進化版を開発して発表するのです。世界中でどれだけ売れていると思っているのか知ってますか?どんなものが出るのかで株価も変動するし、Appleの決算も直ぐに来るので、興味深く注視してますわ。
=+=+=+=+= 今回はAIが売りだけど、無料から始まって使う容量によってicloudみたいに課金が必要になると聞いた。結局はいかに金を取るかというはなしだ。iPhoneは段々身近なツールではなくなりつつあるな。
=+=+=+=+= 余計な機能は要りません。写真の画質も充分です。どうせほとんどスマホでしか見ないし、そもそも見ることも少ないし。だから性能を落とした廉価版を出して下さい。唯一求めるのはバッテリーの持続時間と寿命を上げることです。
こんな私みたいなライトユーザー多いんじゃないかな。
=+=+=+=+= 妻がiPhone13Pro,私が12を使ってるのですが… たまに借りるのですが慣れれば問題ないんだろうけど少し重たく感じるしカメラも正直違いが私にはわからない;; 更にずっとケースはiFaceを使ってるのだけど3眼レンズの部分がケースギリギリで割れ防止のカバーがポケットの中で割れたり、外れたり少し落としただけでレンズにヒビが入ったりとProシリーズは自分はあんまりいらないなあ、という感想しか持てていません。性能はいいんだろうけど、ゲームもしないしなあ。20万もする最新モデルは正直いらないなあという感じですね。
=+=+=+=+= 今回の15はターニングポイントですね。 ライカ機能搭載のカメラが1インチ越えのアンドロイドが低価格で出回り始めているので、追われる側から追う側になるのかもしれません。
=+=+=+=+= 新型が出たからと言って買い換えるつもりは毛頭ないけど、アップルがどの程度の技術をiPhoneに詰め込むかは注目している。 AIはGoogle、カメラはXiaomiやサムスンに押され気味のiPhoneは正直ここ2~3年が勝負
内容次第では株価の下落も充分ありえる
個人的に注目はSE端末 カメラをはじめ余計な機能を排除して低価格を維持してきたが、多くの人に支持されてきた指紋認証が無くなるとか画面が有機ELになるとか様々な噂があるけどSEの最安が6万を超えたらいよいよアップルもおしまい 全く顧客ニーズを拾えていないことになる
=+=+=+=+= 新しいの出る度に買い換える人おるけど、なんか機能大きく違うの? 数年前買ったのがハイクラスの機種でしたが、当時はスマホゲームしたりしてたのでスペックを気にしてましたが、最近はサブスクメインになってサブスクはタブレットか自宅のテレビで見ているので今回買ったスマホは通話とLINEと写真撮影できれば良いかなって思って安いのにしました。 購入する時に店員さんにスペック落とさない方がって説得されたけど、正直今の技術なら写真なんかプロみたいに設定ごちゃごちゃいじって撮影せんかぎりそんな変わらん。じゅうぶん綺麗。
=+=+=+=+= iPhoneシェア率日本がぶっちぎりなのはまだ良いとして、アンドロイドではロー、ミドル、ハイエンドと性能が分かれているが、iPhoneはハイエンド1択と言っても過言ではない。本来ミドル以下の機能しか使用しない人達がどれほどいることか。国民の7割くらいアンドロイドの方が適正だよ。 こういう背景を見ると、日本の所有率を笑って眺めてられなくなります。
=+=+=+=+= ホームボタン復活しない限りは全く欲しいと思わない フェイスIDは寝起きに目開けなきゃいけないし、帽子被ってたら認証しにくいし、テクノロジー的に進化してても、進化のために不便になるテクノロジーなんて意味がない SEではないホームボタン搭載の大画面モデルを望む
=+=+=+=+= 性能向上よりも、価格低下には力入れられないんですかね? どれだけ多種多様な機能が付いても、結局日常で使用する分には違いが無いような… というか正直、自分がいまiPhoneの何を使ってるのかすら調べないと分からないレベルに、機種に興味は無くなってしまいました。
=+=+=+=+= 携帯電話という電話という機能よりも、モバイル端末と意味合いが大きいんだから、phone というのは、どうもしっくり来なくなってきた。 アップル独自視線から、新しいネーミングを付けて欲しいね。
=+=+=+=+= iPhoneに限らず最近のスマホは無駄(使いこなせない)に高性能でデカくて高価で、ゲームとかをしない私は数万円で買える廉価版のスマホで十分です。 差額で服買ったりした方がハッピーになれるし。
=+=+=+=+= 確かに高額商品と化したiPhoneではあるが、テレビやPCよりも接触時間が格段に長く、役立つ上に楽しめるギアは他にない。保有機を下取りして+10万円、2年に一回更新して@年5万円。 高いと言えば高いが納得は出来ている。
=+=+=+=+= ガジェットの新製品好きだけどもう気軽に買い替えられる価格じゃなくなってきた 物価高騰で日常生活にかかるお金も大きいし、まだ使えるスマホやタブレットを買い替えるのは娯楽以外のなにものでもないし(仕事で使う人は別だけど)
昔はAppleの新作発表楽しみだったけど、最近は「どうせ買えないし」という気持ちが先に出て楽しめなくなった
自分の加齢のせいで新しいものに興味が薄れた部分もあるけど、単純に「買えないなら興味を持たない(持てない)」という理由も大きい
=+=+=+=+= ゲームチェンジャーになるのは、全個体電池でバッテリー能力が格段に上がる事や、電気効率が上がって消費電力を格段に抑える事だと思う。
その上で、AIが更に高い能力を発揮するのでは
=+=+=+=+= 15promaxを使ってる 次はproモデルがいいな程度には思ってます
バッテリーがヤレてきたし筐体も重いので13promaxから15promaxへ変更をしましたが、思いの外バッテリー消費が早いかな
次期モデル以降、バッテリー持ちが良いなら、15promaxを下取りに出して機種変更をしてもいいかなとは思うかな
=+=+=+=+= カメラなんてハードの分解能が良ければいくらでも高画質にできる。 いかに低価格なカメラで高画質の写真を撮れるか(作れるか)がものづくりとしては重点が置かれる。
何が言いたいかと言うと、カメラの画質なんてずっと変わってないんだよ。高画質に見えるようにソフトウェアの処理でなんとかしてるだけ。スマホの価格だけずっと値上がりしてる
=+=+=+=+= Iphone の魅力が分からなくなって来ました。 日本人の右へならえとか、同じ物を持っての安心感。そして、強いて言えばその中でも上位機種を持つ事での優越感。 実際、Androidの方がパソコンとの併用がしやすい。 本当にアップルで囲い込みたいなら、もっと使いやすい方向に持っていけばいいのにと思います。
=+=+=+=+= いまだに7+を使用しています。 ガラケー時代は新作が出る度に飛びついていましたけど、iPhoneは変える気が起きません。 iPadやMacBook、デジカメもあるので、iPhoneは通話機能や簡単なアプリが動けばそれで満足です。
半額程度になれば買い換えるかもですが…
=+=+=+=+= 毎年、この時期になるとこの話題になるが、昔ほど期待感もないし年々、少しずつではあるがiPhone離れがあるように感じる。google pixelやGALAXYなどの他社製品がCMなどに力を入れている、製品もとても良いのが要因だろか。
=+=+=+=+= iPhone10+を使っているけど サポート終了なので16+に買い換えますけど また30万円くらいの価格設定なんですかね・・
海外によく行くので iPhoneなしでは無理なので仕方ないですね 使いこなせないけどカメラの性能が上がってるといいな~
=+=+=+=+= 今のiPhoneすら全部の機能は使ってない。AI入って今日にわか雨に合うか、新幹線運行トラブルを当てられる訳でもあるまい。データの引き継ぎも上手くいっているか確認も面倒。かなり高額だろうに買い替える気はない。最近は旧式サポート打ち切りで何か押し売り的になってきたようにも思う。
|
![]() |